WRX S4 2014年モデル
285
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 93〜508 万円 (342物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 4 | 2014年11月25日 15:10 |
![]() |
29 | 20 | 2014年11月12日 16:25 |
![]() |
6 | 2 | 2014年11月24日 16:33 |
![]() |
6 | 2 | 2014年10月12日 22:11 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年11月5日 14:37 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2014年10月12日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
平坦な道で、信号で普通にフットブレーキをかけて止まって、信号待ちをしている時、
フットブレーキをずっと踏んでいるのが、しんどいので、Dのまま、電動パーキングブレーキを使用して、右足をフットブレーキから離してフリーにすることは、
車に良くないのでしょうか?
ちなみに発進時は、アクセル踏むのみで電動パーキングブレーキ解除です。
書込番号:18187977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車に良いかどうかの問題ではなくて、その車を取り巻く歩行者等が危険に晒されますので、お止めください。
サイドブレーキは駐車中(パーキングかニュートラル)の車両を静止さるための補助ブレーキであって、運行中(ドライブ)の車両を止めるための主ブレーキではありません。
万が一のことを想定すると怖いです。
書込番号:18188768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Dのままはちょっと。ニュートラルにして、サイドブレーキ引くなら昔のMT車の停止と同じなので特に違和感は無いです。
書込番号:18189889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなた達は間違っています。 運転歴何年ですか!?
もう一度、自動車学校へ入校して来て下さい。
交差点などで一旦停止するときは必ず、フットブレーキを践んで後続車へ止まっている事を
ブレーキランプを点灯させて知らせる意味でも有るのです。 おカマほられちゃいますよ!
書込番号:18190947
13点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
S4 GT-S ESに乗ってます。今日Dに行った際に新型B4に試乗させてもらいました。走り出し直後からB4の接地感がとっても良く欧州車に近い感じが有りました。S4も欧州車のような…云々とありますが、B4と比べたらふにゃふにゃで接地感が希薄と改めて感じました。S4もある程度の荷重が架かると良いのですが、低速時や直進時はふにゃふにゃ感が有ります。
S4とB4を乗り比べた方、どんな感想をお持ちでしょうか?
タイヤに大きな差は無いので、どこのパーツを変えたらB4の接地感に近くなるのか?今後のSTIパーツの展開に期待してます。
書込番号:18129752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

何度か試乗しましたが、S4もレヴォーグも重厚感がないなと感じていました。
足回りはある程度の硬さがあって好印象でしたが、私はハンドリングが柔すぎるような気がしてなりません。
それに対して、B4はすべて自然に感じました。確かに、欧州車というような感じは受けました。
ただ、カーブの時にロールが大きいので、私の中では圧倒的に日本車の中ではS4かレヴォーグです。
書込番号:18132069
6点

漸く1000キロほど乗りました
その感想です
確かに舗装が悪いところだと低速ではがたがたと振動が来ますね
同じ道でも70から80も出ていれば印象が変わりポンポンと感じ悪くは無いです
そして圧巻なのは80やそこらでは全く破綻する気配が無いハンドリングで
前乗っていたWRXでは何処か危うさを感じていたのですがこれにはありません
まぁこれは振り回したりはまだしてませんが
違うことは判りました
今のところ気になるネガな点はないかな
前が丸目インプレッサだったからかもしれませんが乗り心地も問題無しです
書込番号:18132542
2点

感想ありがとうございます。
B4をロールするまで試乗出来ませんでしたが、あの重圧感、重量感、接地感はいいですよね。路面状況が伝わって来る感じで!!
S4も荷重が架かると硬い感じでいいんですが、コーナーリング途中の荷重変化でぐにゃぐにゃするのが良くなかったです。
書込番号:18133004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よっしーさんとほぼ同じ状況です。
中速でのコーナーリング自体は上手く回ってくれますね。昔の4WSを思い出します。
自分はGDBからの乗り替えなので、乗り心地が良い→ふわふわって感じてしまいます。もっとB4のような接地感が有っても良いように思います。
書込番号:18133037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

B4 気になりますね(笑)
そんなに良いですか試乗に行かねば
S4の接地感ですが低速域のガタガタとすること以外はビタッと張り付いてる感じなんですけどねぇ
B4は路面が悪い箇所の低速域もビタッと張り付いてるのでしょうか?
もしそのぐらい初期動作が柔らかいならトヨタ車のようにフワフワするか
伸び側がユックリならロールが戻らず怖そう?
気になって仕方ありません
どんな感じなんでしょう
書込番号:18133192
2点

スッパマン0さん、お疲れ様です。
>ました。S4もある程度の荷重が架かると良いのですが、低速時や直進時はふにゃふにゃ感が有ります。
WRXS4 GT-Sってビルシュタインサスですよね、私はビルシュタインサス装備のBPレガシィGTに乗ってましたがやはりそんな感じでしたよ。
それってビルシュタインサスの特徴で、路面の荒れ具合とかがダイレクトに伝わってきてるんだと思います、レガシィ乗ってた時は高速道でも一般道でもアスファルトの張り替えた部分とか高排水舗装とか路面全体の山なり具合とか感覚で分かるので乗ってて楽しかったですね。
書込番号:18133725
1点

説明足らずですみません。
4WSのような旋回性能はS4の事です。結構回ってくれますよね。
自分なりのB4の印象は、走り出し10m位で(違いに)気付きました。ちょっとメルセデスっぽい感じで、タイヤが貼り付いているような…。舗装したての道路を走っているような、タイヤがベターとくっつくような、タイヤが潰れているような感じです。
S4は雪道を走っているような、60や70タイヤのような、乗り心地と言う意味では良い感じですが、路面状況(ロードインフォメーション)が分からない、伝わらないと言う感じで安心感、安定感、重圧感、重量感、低重心感が感じにくいと思います。例えば砂利道でも大きい粒の砂利道なのか、細かい粒の砂利道なのか、S4だと分かりにくいのではないかと思います。簡単に言うとふわふわしてるって感じです。
分かりにくくてすみません。
自分はハイグリップタイヤを履いた時の貼り付いたような走りが好きなので、新型B4は好印象です。
是非B4に試乗してみて感想をお聞かせ下さい。
書込番号:18133743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぬさんたらさん
ありがとうございます。
自分もビル足の車を20年以上乗ってます。前車はS204でしたので、ある意味S4のふわふわ感は割り切っていましたが、スポーツセダンでもないB4の接地感の方が断然良かったのでがっかりしています。
゛スポーツ゛セダンなのにふわふわってどうなの?B4に負けてるじゃん!!って個人的感想です。m(__)m
メーカーのマネージャーが違うと、車はこんなに違うんですね。
書込番号:18133792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直進時のフラツキ(ふにゃふにゃ)が有るのでしたら、トーイン調整を行ってみては?
キャスターやキャンバーにも影響はされますが、トーイン角を大きくすると、間違いなく直進性が増します。
でも、やりすぎるとタイヤがギザギザに減るので、要注意。
0.5〜2.5度ぐらいが、限度・・かな。
書込番号:18134351
1点

WRXにはSTIがありますから、差別化の為敢えてS4は乗り心地に振ったのでしょうか。
両車の違いは、ディメンション、クルマの方向性等から来ていますから、基本不可だと思います。
それでもサスペンションを固める方向なら、多少近くなるかもしれませんね。
書込番号:18134661
2点

新型レガシィB4 Limitedを試乗しまたが、非常に素晴らしい足回りだと思いました。
試乗車は新型ダンパー「スタブレックス・ライド」がついており、滑らかな乗り心地と静粛性でした。
今乗っているはレガシィツーリングワゴン2.0GT DIT Eyesightですが、「スタブレックス・ライド」ダンパーはビルシュタインのバンパーが時代遅れに感じるぐらい素晴らしいダンパーだと思います。乗り心地は極めて快適ですがフワフワした感じはなく、しっかりと足が動いているという感じです。
S4を新型レガシィB4のような乗り味にするには「スタブレックス・ライド」ダンパーのようなダンパーに交換するしかないと思います。
書込番号:18145321
2点

BIG_Oさん
試乗されましたか。B4の乗り味(接地感)いいですよね。それに比べたらS4はふわふわですよね。
STIやPROVAでローダウンスプリングを開発中なので、出たら交換を考えています。
B4に近ずくか、越えるか?は分かりませんが…。
書込番号:18146226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIG_Oさん
スタブレックス・ライドでカーブを曲がるときロールが大きくないですか?
高速道路や自動車専用道路から降りる時の急なカーブをそれほど速くない速度で走ったんですが、左右にかなり揺れて怖かったんですが、そういう体験はなかったですか?
ただ、直進安定性や重厚感はありました。先日ベンツCLAに乗ったんですが、非常にB4の乗り味はそれに近い気がしました。
しかし、Cクラスと比べると、追いついていないと思いました。
書込番号:18146350
1点

>スッパマン0さん
昨日もう一度S4を試乗したんですが、接地感が希薄と感じました。
そういう観点で乗ってみると気になってしまいました。
タイヤをちゃんと履きこなせていないんでしょうか?
特に、Cクラスに乗った後に乗ると気になりました。
ただ、S4のエンジン性能や剛性感は凄くて、感動する車だと感じました。
書込番号:18146379
0点

Horizontal-6 さん
ご感想ありがとうございます。全然違いますよね。
自分もタイヤの扁平率が違うのかと思ったのですが、225/50/18? S4よりは柔らかいタイヤだったはずです。なのにあの接地感はいい。あちこちでB4の接地感を絶賛しているブログを目にします。
絶対的な踏ん張りやロールや動力性能はS4の方が上だと思いますが、乗り心地が良いのに接地感が高いB4も素晴らしいです。
ダンパー以外にもスタビ動作を早めたりしているらしいです。
書込番号:18147102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Horizontal-6さん
>>スタブレックス・ライドでカーブを曲がるときロールが大きくないですか?
高速道路や自動車専用道路から降りる時の急なカーブをそれほど速くない速度で走ったんですが、左右にかなり揺れて怖かったんですが、そういう体験はなかったですか?
新型B4は高速道路も試乗しましたが、私のTW2.0GT DIT Eyesightとの比較では、若干ロール感は大きいと思いましたが、
致命的という感じはありませんでした。むしろ新型B4の足回りの追従の良さは本当に素晴らしく、スタブレックス・ライドダンパーをオプションパーツとして発売してもらいたいと思いました。
私のTW2.0GT DIT Eyesightはフレキシブルタワーバー、サポートリヤ、ドロースティフナー、ステーリヤを入れていますし、フロアデットニングもしていて静粛性も上げでいますが、新型B4の足回りの良さ、静粛性の高さなど、完成度は非常に高いと思いました。
スバルのことですから、S4やレヴォーグも来年の年改(B型以降)でスタブレックス・ライド・ダンパーをつけた「GT-Limited」が発売されるかもしれませんね。
そうなるとS4やレヴォーグは後付パーツでスタブレックス・ライドがつけられるかもしれません。
書込番号:18147644
0点

B4の足そんなに良かったですか?気付きませんでした。
明日(日付上は今日ですが)もう一度試乗してきます。
S4の動力性能、剛性には凄く感動したんですが、重厚感の無さに今すぐ買いたいという気持ちになりませんでした。
値段的にも3シリーズやCクラスと被ってしまうので、その三つで悩んでいるところです。
書込番号:18150869
0点

スレ主さん、こんにちは。
先週、S4 GTを試乗致しました。
確かに剛性が高くて、これだと欧州車とも互角に戦える四枚ドアの国産車がやっと出てきたかなって感じました。
但し、低速走行時におけるステアリングの中立付近の遊びか多いなとちょっと気になりました。
ひょっとしてこの事を接地感の無さとお感じになられたのでしょうか?
だとしたらダンパーやスプリングの設定には関係無いと思います。
ステアリングの設定そのものの問題だと思います。
タイヤの銘柄の変更、例えばスクエアショルダーのタイヤにする事によって若干は改善すると思いますが、この車はこういう乗り味をメーカーが設定してるのでしょう。
書込番号:18151883
0点

B4に乗ってきました
個人的な感想ですがS4よりさらにロードインフォメーションが判りづらいと感じました
以下はS4との比較です
轍を乗り越える様な右左折してもキャビンが揺れないし
ハンドルに応力を感じませんでした。
S4とはだいぶ方向がちがいますね
かなり乗り心地が良かったです
ロードインフォメーションはまだ油圧の方が判りいいなぁと思いました
なんせ曲がった後の戻りが悪いです
書込番号:18151968
0点

足回り改善のため、クスコのストラットバー Type OSを装着しました。STIより安価で中間にリンクボールが無い分、ダイレクトなボディ剛性アップに期待。
接地感:僅かにアップ?気持ちアップ?微妙。
剛性感:かなりアップ。路面の凹凸や傾斜がしっかり車体に伝わって来る。
ハンドリング:以前よりは若干シャープ。と言うよりはハンドルを切った分だけ切り込んで行く感じでリニア。コーナーリング途中で上下の動きが出てもタイヤの捻れが無くなった感じなので、コーナーリング姿勢が安定し思ったラインが通れる。直進は変わりません。
乗り心地と楽しさを考えるとこの辺りで丁度良いと思います。もっとスポーティーさ(走り)を追求するならローダウンスプリングかな…?
ご参考になれば。
書込番号:18159895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
本日やっと納車でした。色々有りましたが自分では納得のいく形になってくれたのでとても満足しておます(*^^*)
先駆者の皆さんの感想やご意見、ホントに参考になり感謝感謝です!(もめかさん、ホイールのマッチングの投稿本当に参考になりました。サイズや在庫の関係で結局19インチ8J 235/35 インセット45で落ち着きました。他の皆さんも色々なお話し拝見させて貰いありがとうございました)
書込番号:18126924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

納車おめでとうございます。
私の情報がお役に立てて良かったです。
これからのカーライフを楽しんでくださいね。
書込番号:18127244
1点

おめでとうございます。
自分も9月13日に契約で、やっと今週納車です。
あっGT-Sです。初のATで鷹目GDBからの買い替えです。
レヴォーグにくらべ書き込みが少ないので情報としてレスしてみました。
始めはSTIのつもりでしたがエンジンが同じ、さらに411万円!
そんな車じゃないだろと。
S4は直噴エンジン、タイミングチェーン、オイルフィルターもエンジン上に。
レガシィに載ってたエンジンなので、初期不良も無いだろうと。
さらにアイサイトまで付いてるので、凄くリーズナブルに見えて買いました。
レヴォーグ、STI、S4、全て試乗しましたがスバルも良い車を作る様になったなと
思いました。
どれに乗っても静かで乗り心地も良い。どこに出しても恥ずかしくない、いや
胸を張れる車です。
書込番号:18202038
2点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
「常時録画を開始します。」
という音量を変更したいのですが、説明書がありません。
ディーラー担当も首をひねるだけ。
調節できないのでしょうか?
書込番号:18042423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記のXVのスレで以前話題になったドライブレコーダーだと思いますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000525866/SortID=16605849/
終わりのほうに取説へのリンクを貼ってくれてますので読んでみましたが、音量の設定はないようですね。
スピーカーの部分を塞ぐなりして自分で調整するしか仕方なさそうです。
書込番号:18042739
4点

返信ありがとうございます。
おっしゃるように、スピーカー口をテープでふさいだらかなり改善されました。
耳障りでしたが助かります。
この掲示板に又助けられました。
書込番号:18044467
0点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
納車されてから1週間たちましたが気になることがありまして、、、。
もう納車終わってる方々にお聞きしたいのですが、特に低速で走っているときなのですが、アイサイトのボックス?がビリビリと音がして凄く気になるのですが、こんなもんなのでしょうか?
書込番号:18037975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビッチWRXさん
それならディーラーに相談してみて下さい。
異音が発生している箇所に↓のようなビビリ音を低減出来るモールのようなものを挟み込んでくれるかもしれません。
http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2676
書込番号:18038015
1点

因みに私がS4を試乗した際には、アイサイト付近からの異音は気になりませんでした。
書込番号:18038183
1点

返信遅れましたが、先日1ヶ月点検で対処して頂き改善されました(^_^)
納期が遅れてたオプションも全て装着されようやく完全体になれました(≧∇≦)
書込番号:18133423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
納車は、未だなのですが、アクセサリーの追加を検討しています。
見た目的になのですが、
エキゾーストフィニッシャーと、
エアロスプラッシュリアと、
STIリアアンダースポイラーを付けたいと検討しています。
共着が可能なのでしょうか?
その3つの共着が無理なら、
エキゾーストフィニッシャーと、エアロスプラッシュリアの共着は可能でしょうか?
そのエアロ関係を取り付けると、
バックでの駐車の際に車止めに当たったり、
またスロープの昇り際や、下り後などで、すったりするのでしょうか?
傷を極力付けたくないので、もしそういうことがあるなら、やめておこうかなと思っています。
アクセサリーカタログには、エアロスプラッシュリアにしても、STIリアアンダースポイラーにしても、
「最低地上高が変わります」と表記あるのですが、
どの程度のスペースがあるのでしょうか?
2点

スプラッシュとSTIリヤアンダーとはどちらかの選択にります。
フニッシャーはどちらともOKです。
地面とのクリアランスは25センチ程なので
駐車止めブロックには当たりませんよ
書込番号:18032320
0点

間違えてたみたいです。
STIのリアサイドじゃなくリヤアンダースポイラーですね
スプラッシュ・フィニシャー・STIリヤアンダースポイラーは共着できますよ。
上の画像はSTIのリアサイドですか、こんな感じになりますよ。
書込番号:18033299
1点

もめかさん、ありがとうございます。
写真、かっこいいですね^^。
私も青にしたんですが、
STIリアアンダースポイラーと、エキゾーストフィニッシャーの銀色が、
すごく後ろの黒地を華やかにしてますよね。
地面とのクリアランスが25センチ程度あるようでしたら、
車止めや、スロープは、全然気にしなくてよさそうですね^^。
この週末の感謝デーで、追加しようと思います。
エアロスプラッシュリアが、
後ろから見て幅が出ていいかなと思ったんですが、
高速走行時など、結構、抵抗になるのでしょうか・・・?
書込番号:18033655
0点

http://www.subaru.jp/accessory/wrx/
この画像を見ると、
確かに、地面とのクリアランスは25センチ程度ありそうですよね。
「最低地上高が変わります」っていう表記があるので、
135mm未満になるの?それじゃあ、車止めや、スロープでするのでは?と思いました。
アクセサリーをつけることによって、重量的に、最低地上高は135mm未満になるのでしょうね。
ところで、STIリアアンダースポイラーは、結構しっかりついてるのでしょうか?
車種は違うのですが、レヴォーグのスレをみてると、結構ぐらぐらと見かけたのですが・・・。
「アンダースポイラーが、車体下面の負圧を維持しダウンフォースを向上」させるぐらいなのでしたら、
結構しっかりついていないと、困りますよね・・・?
書込番号:18033796
1点

パーツを付けても最低地上高の135mmは変わりませんよ。
車体の下を見た限りでは一番低い所はリヤタイヤハウスのインナーカバーの先端が
一番低く、最低地上高の135mm程度に見えました。
STIリヤスポイラーは、しっかり固定用の金属ステー車体に左右2箇所を固定しており
走行上は全く心配ありませんよ。
ただ、片側固定の為反対側に強い下向き方向の力がかかると
固定用の金属ステーが曲がる可能性があります。
まぁ、故意的に足で先端を踏みつけるとかしない限り大丈夫でしょう。
個人的には、フロント、サイドがSTIならリヤサイドもSTIで統一した方が良いと思います。
書込番号:18034366
0点

もめかさん、ありがとうございます。
フロントもサイドもSTIパーツはつけていません。
STIリアアンダースポイラーが、銀色で、いいかなと思った次第で、
街乗りメインで、そんなにスピードを出せるところが無いので、
空力関係でつけようと思っていませんので・・・それより折角のパーツを擦るのが嫌で・・・。
アドバイスいただいたように、本来はフロントもサイドもサイドアンダーも付けるのが、
一番効果があるんでしょうね。
STIリアアンダースポイラーは、再考して、
エキゾーストフィニッシャーと、エアロスプラッシュリアの2品で考えてみます。
スピード出さないなら、エアロスプラッシュリアの抵抗も考えなくてもいいのかもしれませんが、
たまに高速乗るときの抵抗や、
やはり駐車時の車止めに当たりやすくなるなど、
心配してます・・・。
書込番号:18034627
0点

エアロスプラッシュリアを、思い切って付けることにしました。
付けた分、若干地上からのスペースは狭まるのですが、
「ローダウンしなければ、縁石等に当たる事やスロープで擦る事は、まず無いでしょう」との
ディーラーさんの意見でした。
もめかさんに頂いた意見、いろいろと大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:18041255
1点


WRXS4の中古車 (全2モデル/455物件)
-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 313.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 295.2万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜689万円
-
38〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 361.9万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 117.0万円
- 諸費用
- 1.0万円
-
- 支払総額
- 324.9万円
- 車両価格
- 313.1万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 299.8万円
- 車両価格
- 295.2万円
- 諸費用
- 4.6万円