WRX S4 2014年モデル
285
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 94〜508 万円 (333物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2017年9月30日 16:59 |
![]() |
82 | 12 | 2017年9月17日 16:02 |
![]() ![]() |
25 | 8 | 2017年8月28日 13:01 |
![]() ![]() |
35 | 3 | 2017年7月15日 16:28 |
![]() |
39 | 2 | 2017年7月1日 00:59 |
![]() ![]() |
52 | 11 | 2017年6月24日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
今夏のMCの写真を見てかなりいけてる印象です。コンセプトモデルに近づいた感があり買い替えるか悩ましいところです。
FMCを待ちたい気もしますが車検のタイミングもあり悩ましい!
A型車
バンパー交換による顔面整形は可能なんでしょうか?
本日ディーラー休みで聞けないので(泣)
書込番号:20945446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウインカーを取り付ける場所がないので、フォグカバーを加工しないと無理ですね。
海外で展開されているハロゲン用のフォグカバーにはウィンカーを取り付けられますので、それを取り寄せればいけると思います。
フォグカバーに互換性があれば、ですが。
書込番号:20945461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
自分も今回D型を購入するにともない同じ疑問を持っていました。
自分はvarisのバンパーとボンネットを付けたいのですが、ウィンカーがヘッドライト内臓になったので形状が変わってないか疑問に思っています。
同じであればボンネットもバンパーも付ける事が出来ると思うんですけどね…
書込番号:20948469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>86GTVさん
>タカヒロ1009さん
>どりんどりんさん
そのほかの、WRX S4をこよなく愛する皆さん、こんばんは。
私もバンパーをD型に交換したいと思っていたところです。
やっぱ、ウィンカーでアウトでしょうかね。それとも、スバルもわざとC型までのオーナーにD型っぽく変えられないよう、「ウィンカーが邪魔」という仕掛けをしているんでしょうかね。
出来るなら、D型マスク してみたい ……一句。
書込番号:20949314
3点

>らぶふぉ〜さん
単純に、フォレやレガシィも単眼ですし、コストかけずに新機能が追加、余計な部品(ウィンカー)を省略、印象も変えられると、良い事だらけだからと思います。
北米仕様のグリルも出回っていることですし、そのうちオクで出回りますよ。
私は sti sport が出るまで待ってみます。
出るかどうかわかりませんが。
無印のバンパーは樹脂丸出しで、そこがどうしても気になるので…
ヘッドライトの形状は同じなので、見えないところで意地悪されていなければ、フォグカバーさえ何とかすればイケる!…はず。
〜
願わくば
移植専用
フォグカバー
追加しとくれ
多分買うから
〜
書込番号:20949522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どりんどりんさん
いっそのこと、ヘッドライト一式とセットでバンパー変えちゃおうかなと思いました。これなら、ヘッドライト内のウィンカーも使えるのかな。
そうすれば、フォグカバーで悩むこともなさそうな気がします。
ただ、ヘッドライト一式交換の費用がすごく高そうですね。バンパーより高そう。
バンパーと セットで交換 ライト類
費用の割合 本末転倒
>86GTVさん。スレに便乗して申し訳ありませんでした。
書込番号:20949653
1点

>どりんどりんさん
ヘッドライトの形状は一緒なんですね。
これは貴重な情報ありがとうございます!!
varisのバンパーD型に流用したいと思います!
ウィンカーの穴は必要無いので網でも張ってダクトっぽくしたいと思います!
フォグは…多分同じ形状なはず!笑
Dに行って聞いても『分かりません』と言われて途方に暮れてたところの朗報で感謝感激ありがとうございました!
書込番号:20949974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカヒロ1009さん
海外のハロゲンヘッドライトは旧レヴォーグのGTにあったものと同じですし、レヴォーグ sti sport のバンパー形状に変化はないので、ヘッドライトの形そのものは変わっていません。
ですが、問題は「装着できるかどうか」です。
なぜなら、バンパーの「裏側」と「車体側」はまだどうなっているのかわからないんですよね。
D型が出回り始めてから、VARISに問い合わせた方がいいです。
ディーラーでは絶対答えてくれません。
社外品でしかも流用となると…
(純正〜C型の顔がD型へ移植可能という答えを得られれば、自然とVARIS旧型も互換性ありとなります)
あと、しばらく待てば、VARISからD型用のモデルが出るのではないですか?
待っていられない理由でもあるのでしょうか。
既に旧型へお乗りで、車両更新の際に移植するとか?
書込番号:20950014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らぶふぉ〜さん
ヘッドライトはステアリング連動、ロータリーシェード内蔵タイプになるので、そっちの移植はちと難しいかと思われます。
カメラとも連動していますし、相当難易度高いですよ。
そこらへんの機能だけをうまく潰して、移植可能とするワザを生み出す猛者を待つしかないですね。
書込番号:20950023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どりんどりんさん
ステアリング連動。そうでしたね。でもそれらの新機能を無視して、ただの(C型までの)ヘッドライトとして機能させれば、私はOKです。要は見た目だけおしゃれにしたいということです。
一番いいのは、バンパーだけ形状が違うので、交換はバンパーのみでOKというパターンですが、それがウィンカーのせいで無理なので、ヘッドライトもオマケで交換するしかないということですね。
いずれにしても、すごくカネがかかりそうですね。
5年後に、近代化改修工事(日本海軍の戦艦みたいな表現)としてD型(後期型)バンパーとヘッドライト(機能無視)の交換を実施したいですね。
5年後に 改装予定を 立てるもの
FMCで D型消えてる〜
ということになりそうです。なので中古品を物色することになるでしょう。
>タカヒロ1009さん。新型アイサイトもついてますから、D型楽しんでくださいね。
書込番号:20950338
0点

本日、1年点検でD型見てきました。
やはり、フォグカバーはC型までのウインカー取り付けに対応しておらず、国内仕様での移植は無加工では不可能です。
いやぁ、フォグカバーも実はウィンカー部分が脱着可能で、いけちゃうかと淡い期待を持ってましたが、ダメでした。
サードパーティに期待しましょう。
D型も無塗装部分が安っぽいかなと思いましたが、全然格好いいです。エアロなしでも十分。
書込番号:21241009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
これまで、レヴォーグに乗ってきましたが、
明日から、D型 WRX S4に乗り換えです。
事前予約を6月末に行い、
ようやく、明日、納車を迎えます。
約3ヶ月待ちと、個人的には
長かったように思っています。
レヴォーグはA型 1.6 GTSでしたが、
大変満足してます。
パワーはもう少しと感じていましたが、
コーナーリング性能には、とても
満足でした。
中でも、ハイペースにも関わらず、
狙ったラインを正確にトレースする
性能には、とても関心させられました。
次は、エンジンパワー、AWDシステム、
ミッションが大きく異なりますので、
とても楽しみにしてます。
なお、この度のスレ立ては
WRX S4 を盛り立てたいとの
気持ちからです。
どうぞ、宜しくお願いします。
書込番号:21199948 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

明日、念願の納車ですか。
おめでとうございます。
最高にカッチョいいです。
ブラックアウトされたフロントがいい具合。
D型、スパルタンな感じが◯
フォグが有りSTIとはまた違った良さがありますね。
見て良し、乗って良しでしょうね。
書込番号:21200043 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>コウ吉ちゃんさん
早速のコメント、ありがとうございます。
仰る通り、フォグ周りとブラックアウト
のバンパーデザイン、かなりお気に入りです。
レヴォーグも好きなデザインでしたが、
今回のは、更に上をいく好みです。
これから、前車とは異なる性能を
堪能していきたいと思います。
今回の台風、お気をつけください。
書込番号:21200451 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おめでとうございます。m(_ _)m
白のS4 大人ぽいですねぇ 格好いいデス(^_^)v
三連休 天気が今一。 晴れていればドライブしたいところですよね。
書込番号:21200737
10点

>ちゃびん2さん
ありがとうございます。
そうですよねー。
ドライブにでも繰り出したいです。
が…
天候と、一応の慣らしが気になるので、
当面はセーブの日々です。
ただ、すこーしだけ
踏んじゃいました。
ぬわゎ…
ワクワクは、もう少し取っておきます。
書込番号:21202298 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

豪雨の時の方が楽しいですよ。
まさに水を得た魚です。
1.6よりも、アクセルワークで姿勢をコントロールしやすいのもいいです。
書込番号:21202364 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車おめでとうございます。
私も同じくA型レヴォーグ1,6GTSからS4GTSに乗りかえます。7月末契約で来月初旬納車予定です。
レヴォーグの走りが素晴らしかっただけに、更に上があると思ったら我慢出来ませんでしたw
レヴォーグと乗り比べた感想をぜひレポートして下さい。
書込番号:21202640 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>キヤノン太郎さん
返信ありがとうございます。
今日、納車されましたか?
レビュー期待してますよ。
大切にして下さい!
いい車ですからね。
書込番号:21202798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どりんどりんさん
コメント有難うございます。
成る程、機会あれば
検討してみますね。
書込番号:21203644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もろしさん
同じ乗り換えでしたか…
レヴォーグ、良かったのですが
もっと上のパワーがあるのを
知っていると、ストレスでした。
また、買い替えるのであれば
違った車種をと思いました。
もろしさんの買い替え動機は、
如何ですか?
書込番号:21203650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コウ吉ちゃんさん
天候回復したら、遠出して
確かめてきます。
直線は、パワーがあるので
軽く感じてます。
あと、送りハンドル後の
直進性がかなり向上てしる
感じが強いです。
見直したポイントだったと思います。
セルフ何とか?という名前だったような…
もう少しのったら、レビュー入れます。
なお、デザインは大変気に入ってます。
書込番号:21203658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キヤノン太郎 様
S4ご納車おめでとうございます。
当方も、初回車検が近いLEVORGからS4へ代替え模索中ですが、スレ主様はどの様なMOP、DOP、或いはサードパーティ用品を装着されましたでしょうか?
また、ご支障ない範囲内で、車両&DOP値引、販社地域(例 東京)をご教示下さるようお願いします。
書込番号:21204823
2点

バンパーの黒いところと北米仕様のグリルはいいよね
ヘッドランプの間延びした感じがちょっといただけないけど
自分は前期の絶壁がお気に入りです
ステアリングの異音を何回もクレーム出していたんだけど、スタリングボックスごっそり交換じゃあ
希望は叶わないかな
リヤのスタビバーを細くしたっていうのはちょっと笑えた
今まではさんざん太くするだの、中空にするだのが定番だったのに・・・
まぁそれであの意味のない動きが抑えられるのであれば正解なんだろうけれど
書込番号:21205095
5点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
取り外しが簡単で跡も残らないとの理由でダッシュボードにジェルマットで貼り付けてました。
ところが貼った跡が凹み油分が抜けた感じになりダッシュボードが劣化しました。スバルのダッシュボードとは相性が悪いから?エアコンダクトの合わせ目は反り上がって来ました。新車で貼り付け後約8ヶ月です。以前の車は数年後も何とも無かったのでショックでした。
皆様のレーダー取り付け跡は大丈夫でしょうか?確認した方が良いかもしれません。
因みにジェルマットはABオリジナルの黒いタイプです。
書込番号:21127403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ずっと取り付けたままにしておけば、
気にならないのでは?
なんで外したのですか?
書込番号:21127788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぜんだま〜んさん
エアコンダクトと、境目が浮いてきたから外しまし
書込番号:21128141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

曲面に貼り付けて、案外張り付きがよくて、貼ってあるダッシュ側が負けて浮いてきた。
という感じてすかね。
隙間からゴム系の接着剤入れて張り付けし直せば見た目は元通りになると思いますよ。
平らな場所でお使いくださいと書いてないかなあ。
最近の車で平らな場所なんかほとんどないから取り付けには苦労しますねえ。
書込番号:21128268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これがあるからダッシュに何かを貼るって超冒険なんですよね。
ネズミ捕り対策の対策の為レーダーをフロントガラスに設置出来なくしたんだっけ?
接着剤で補修出来るの?
超が付くくらい器用さんです。
書込番号:21128420 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スピーカー部に貼り替えました。ここだと劣化しても安く済みそうなので(笑)
ジェルマットは付かな買ったので両面テープでしっかり貼りました。アイサイトに影響あるかディーラーで聞いてみます。一応夜間は映り込みが少ないように最も暗い設定にしました。
書込番号:21128424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダッシュボード全交換すれば、きれいになります。
書込番号:21128795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たつや78さん
リペアも可能みたいですね。
書込番号:21129415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>宗りん52さん
プレクサスを吹き付けて磨いてみるというのはどうでしょう?あと消しゴムが効果的という話を聞いたことがあります。
書込番号:21151418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
毎度お世話になります。
ドアガラスに比べリヤガラスの色が薄いので問い合わせてみました。
回答はリヤドア25%リヤガラス45%でした。
フィルム屋さんに相談してドアと同じくらいになる様に薄めのフィルム貼ってもらおうと思います。
書込番号:21034647 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スモークフィルムを全否定するつもりはありませんが、後続車の立場から言わせていただくと、必要以上に濃いフィルムはパネルトラックの後ろについた時と同様に前方の確認が取れないので、ある程度前方を見通せる程度の透過率のほうが助かります。
スレ主さんのように25%程度でしたら許容範囲(個人の尺度です)かと思います。
ところで、漆黒のフィルムを張ってる方々が結構いるんですが、そういう方ってそんなに車内を見られるのが嫌なんでしょうか?
あるいは、何か見られるとマズいものでも積んでる?
余談ですが、高速のSAに停まってるフルスモークのハイエースなど見るたびに、「ああ、AVの撮影用なんだろうな・・・」って。(個人の感想です)
書込番号:21034770
17点

>きぃさんぽさん
最近は輸入車までもプライバシーガラスですね。
以前は輸入車ディーラーに安全性の為だとか?リサイクルの為に透明ガラスだと説明されてました。本当かな?
真っ黒のフィルムの大きな車やミニバンは前の状況が分かり難いので困りますね。最近は薄くても断熱性に特化したフィルムも出てて効果的です。
私は単に色目が違うのが気になり薄めを貼って揃えようと考えてます。
書込番号:21034802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルム貼りました。
リヤガラス可視光線透過率20%でリアドアはそのままで28%になりました。透明度の非常に高いフィルムなので見た目はドアと同じ位に見え満足していす。
書込番号:21045107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
試乗だけで、買う気は全く無かった。
「申し訳ないが、今回は試乗だけ。」とセールスマンに言って、乗ってみたら、
「取りあえず見積もりを」と、なった。
見積書を持ち帰り、後日再度の交渉で3月30日に注文。この時点で、D型にモデルチェンジされる事は、分かっていたのだが、値引き、下取り、納車時期等を比較して決定。
・グレード:「GT」
「GT-S」にしなかった理由は、
1. 法定速度で走行中、トランクリップスポイラーは単なる飾りでしかない。
2. ホイールの色はシルバーよりガンメタのほうが、汚れが目立たない。
3. 内装のレッドステッチが多すぎて好みではない。
4. 価格差(これが一番か)
・オプション:「点検パック・5年、エンジンオイル交換」・「フロアマット」・「ステレオ」「ホイールロック」
本体値引きが、75600円、下取り車(インプレッサG4、FF、アイサイト無し・2013年
式、35000km走行、車検が2018年7月まで)査定額が、95万円。
契約に至ったのは、下取りの金額が予想より10万以上、上回っていたことである。その分
本体値引きは渋かったが。
ネットで買い取りの見積もりをして、「下取り95万」と言ったところ、これを超える金額
を提示した店はなかった。
6月16日に納車。Iモードで、タコメーター3000回転以下、約300km走行後の感想。
・タイヤのせいか、突き上げはけっこう有るが、収まりが良いため、乗り心地は良い。
・エンジン始動直後は振動が大きいが、走り出せば、アイドリングからスムーズに回り、
1500回転から十分なトルクが有り、インプレッサG4より明らかに静か。
・田舎道と市街地(渋滞ほぼ無し)を走って、ディスプレイの平均燃費が、12〜13という
ことは、おとなしく走れば実燃費が10以下になる事はないと思う。
ただ、燃費を気にして運転しても面白くないし、そもそも、この手の車を買う意味が無い。
今は、ならし運転中という事で押さえてはいるが、徐々に回転数を上げて行き、燃費が悪
くなっても全く気にしない。
23点

>gjkiさん
理詰めの選択にとても共感します!速く回したいでしょ〜笑。
普通に走る場合でも、少ないアクセル開度でほぼ思い通りに加速するいいエンジンですよね。
書込番号:21000104
6点

>「GT-S」にしなかった理由は、
1. 法定速度で走行中、トランクリップスポイラーは単なる飾りでしかない。
いやいや、法定速度で走行するなら穴あきボンネットの中身もいらな〜い
市街地走行なら3000回転どころか2000回転で事足りる
EJ型では想像もつかない状態
トランクスポイラーよりも黄色いお飾りの方が箔が付くんだけど・・まぁ、パッと見わからないし
自車はA型なので振動がすこぶる多い(もとい、ロードホールディング性能がグンバツ・・爆)
ハッキリ言って法定速度ではS4良さはちっともわかりませんよ
時速85マイルまで速度を上げないとわかりませんが
そこまでいくとトランクのお飾りやバンパーのお飾りが欲しくなると思います
>速く回したいでしょ〜笑。
ACCの便利さを知ると2000回転でいいや〜とナリマ〜ス
書込番号:21009161
10点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
昨日WRX S4 C型 GTグレード納車されました。
昨日は数キロしか乗っておらず、本日朝通勤のためエンジンをかけたところ車体がゆらゆらと揺れました。
その後発進した後は特に問題はなかったのですが、試乗した時や昨日までエンジンをかけた時に揺れを感じたことがなかったので少し不安です。
車体が1日置いたことによって冷えていたから始動により揺れたのかとも思うのですが、今まで乗っていた車ではなかったもので…
買ったディーラーも本日はお休みで、またスバル車も初めてなのでみなさんはどうなのかと思いまして質問させていただきました。
初歩的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:20943136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

揺れますよ。
S4だけでなく、最近のクルマはとにかく早く触媒に熱入れをしないと排ガス規制問題があるので、リタード制御が入りますし、回転もあまり安定しません。
暖気が終われば収束します。
あと、WRXともなるとエンジンマウントも硬いものを使っていると思われるので(推測)、余計にそう感じるのかと。
排ガス規制の産物だとお考えください。
私のも始動直後はガクブルです”””(°▽°)”””ア”ア”ア”…
書込番号:20943162 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

早速の返信体調ありがとうございます!
やはり揺れはあるのですね。安心しましたありがとうございます。
WRX S4ほんとにいい車で運転してて楽しいと思える車に出会えて良かったと思っています。長く大切に乗って行きたいと思います。
書込番号:20943294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車種・アプライドは違いますが、同じ形式のエンジンを積んだ車に乗っています。
冷間時からの一発目のエンジンスタートですよね?
私の車も例にもれず揺れまくります。
なんといっても、始動時のアイドリングが2,000rpmを超えている状況ですから、当然のことかもしれません。
もともと鈍感でそういった感性も皆無に近いので、そういうもんだと思っており特に問題とは認識していまさえんでした。
冬季でも10分程度走行して油温が上がれば治まるので支障は感じていません。
でもやっぱり気になるなら、ディーラーにそのまま伝えてみたら。
おそらく「どりんどりんさん」の記載された回答まま返ってくる気がしますが。
書込番号:20943358
2点

今も昔もスバル車は揺れるのではないでしょうか?十数年前のレガシィBGも揺れましたよ。
気にしないことです。
書込番号:20943393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おいもん39さん
水平対向エンジン特有の横揺れかもしれませんね。
ただ、私の場合、エンジン始動時のS4の揺れが酷いとは感じないので、おいもん39さんとは感覚が異なるのでしょう。
参考までにS4のエンジンが冷えている状態で始動直後なら↓の私のS4のレビューのようにエンジン回転数は1800rpm程度です。
http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
この1800rpmというエンジン回転数でも、私の場合、S4の揺れが酷いとは感じないのです。
尚、心配なら同じ2Lエンジンを搭載したディーラーの試乗車のS4かレヴォーグでエンジンが冷えている時にエンジンを掛けさせてもらい、おいもん39さんのS4の揺れ方が同じかどうか比較してみれば確実でしょう。
これで、おいもん39さんのS4の揺れ方が正常かどうかある程度は判断出来ると思います。
書込番号:20943450
7点

真のコールドスタートならば,水平対向じゃないエンジンの私の車でも,体感で違いがわかる程度には揺れますし,特に心配する必要はないのでは。
書込番号:20943461
4点

SUBARUは他の国産車と違い冷えてるとエンジンの振動やザラつきが感じられます。ドイツ車みたいにピストンとシリンダーのクリアランスが大き目なのでしょうか?
書込番号:20944325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャタリスト早期昇温のために点火時期のリタード制御を行うのは一般的で、それにより燃焼安定性は確実に低下しています。
それが、「ゴト…ゴトト…コト…コトン…」といった、細かくバラツキのある振動に繋がります。
実際にFB16DIT、FA20DITの両方とも振動は発生します。
DITシリーズは排気ガスの流れの途中に過給器があるので、必然的にキャタまでの距離も長くなり、キャタの昇温に必要な排気ガスの温度を確保するため、かなりの遅角制御が入っているはずです。
直噴エンジンのインジェクターも始動直後は微粒子化を目的として、ものすごい圧力をかけますし、冷間時の振動や雑音といった面は仕方がないことです。
「スバルだから」
「水平対向だから」
で片付けてはなりません。
書込番号:20944632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさまありがとうございます!
本日朝エンジンをかけてみましたがやはり揺れはあるものの昨日みなさまに教えていただいたので、安心して家を出ることができました。
ありがとうございました。
書込番号:20945770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おいもん39さん
そのほか、WRX S4をこよなく愛する皆さん、こんばんは。
解決済なのに書き込みですみません。(済んでいるのに済みませんという洒落です)
私のS4も、エンジン始動後の暖気中に、「バン」とか「ボン」とか言ったような、まるで不整脈かぁと思えるような爆発振動を感じます。なので「そんなもんでしょ」と思います。
そのほかの、よくある書き込みで「ガタピシ音」がするといったことは、わが愛車ではまったくないと断言できますので、いわゆる「当たり」の車両だったのかなと思っています。
あと、気になるのはASPの光(フロントガラスに映るやつ)が、対向車からも見えるのかなといったところです。危険のない場所で点滅しているのを対向車から見えたら恥ずかしいなと思ってしまいます。
でも、たぶん対向車からは見えないでしょうね。
以上、失礼しました。
皆さまが、よきS4ライフを送られんことを願っております。
書込番号:20949341
0点

おいもん39さん、お疲れ様です。
水平対向エンジンは文字通り対向するピストンを反対方向に動かして上下振動を打ち消しているので、燃焼室にブローバイガスが不均一に混入したりして燃焼バランスが崩れると左右でピストンにかかる力に差が出て上下振動が打ち消せなくなります。
数kmしか走らず暖機運転が終わる前にエンジンを止めたり、MTでトップギヤに入れたまま1000rpm以下の低回転でアクセルペダルを踏み込んで無理やり走らせたりするとブローバイガスが多く発生し、その直後にエンジンを止めてしまうとクランクルームやヘッドカバーに漏れたブローバイガスが残留してしまい、次にエンジンをかけた時にブローバイガスを一気に回収してしまうので燃焼バランスを崩しやすいと聞いたことがあります。
これが出たときはアクセルをじわりと踏み込んでいって3000rpmあたりで一旦止めて過給で正圧がかからない状態で数秒維持してアクセルを離すと直ります。
レガシィのMTモデルを乗り継いでいた頃、うっかり60km/h以下で走行中にトップギヤに入れてエンジン回転を1000rpm以下に落としてしまってエンストしかけた後に車を停めると異常振動が発生して上の方法で直してました。
書込番号:20991947
1点


WRXS4の中古車 (全2モデル/450物件)
-
- 支払総額
- 273.5万円
- 車両価格
- 253.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 391.1万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 307.5万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 145.5万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜634万円
-
34〜578万円
-
34〜513万円
-
31〜500万円
-
37〜287万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜300万円
-
28〜277万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 273.5万円
- 車両価格
- 253.9万円
- 諸費用
- 19.6万円
-
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 391.1万円
- 諸費用
- 18.7万円
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 307.5万円
- 車両価格
- 297.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 145.5万円
- 車両価格
- 129.9万円
- 諸費用
- 15.6万円