WRX S4 2014年モデル
285
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 93〜508 万円 (334物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 13 | 2016年1月23日 16:25 |
![]() |
35 | 11 | 2015年12月27日 01:05 |
![]() |
51 | 18 | 2015年12月25日 14:32 |
![]() |
113 | 25 | 2015年11月18日 04:12 |
![]() |
234 | 30 | 2015年11月15日 16:53 |
![]() ![]() |
22 | 9 | 2015年10月25日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
S4なんですが、信号停止の際ブレーキ踏んで止まってたらブレーキ踏んでるのに一緒動いたんですが原因分かる方居たら教えください。また同じような現象になった方居ましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:19471118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

文章に間違いがあったので修正します。
S4なんですが、信号停止の際ブレーキ踏んで止まってたらブレーキ踏んでるのに一瞬、動いたんですが原因分かる方居たら教えください。また同じような現象になった方居ましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:19471136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

veruveruさん
フットブレーキを強く踏みっぱなしの状態で、一瞬数センチ程度動いたという事でしょうか?
私のS4では経験がありませんが、例えばパーキングブレーキを作動させて、その後にフットブレーキを踏んで、フットブレーキを踏んだ状態でパーキングブレーキを解除すれば僅かに動く可能性はあるでしょうね。
書込番号:19471169
5点

ブレーキを踏む力が弱く、
クリーピングと制動力がギリギリのバランス状態だった為、
たまたま ACコンプレッサーやオルタネーターが作動した時に、
アイドリングが少し高くなり(アイドルupして)、
クリーピングの方が少し強くなってしまった。
・・・と予想してみる。
書込番号:19471183
9点

>茶風呂Jr.さん
ブレーキ踏む力は弱かったと思いますが、そのあと同じように試しても同じ症状は再現出来ずです。
>スーパーアルテッツァさん
動いたのは本当にわずか数センチもいかない程度だと思います。
>ぽんぽん 船さん
ブレーキを踏んで一瞬動いた後も、そのままのブレーキの踏み具合の状態で保ったら止まりました。
動くと言うより「カクッ」となったぐらいなので数センチもしくは数ミリかもしれません。
書込番号:19471320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

路面状況で小さな凹凸があって、ブレーキ踏めてないとそうなる。
シンプルならば、ディーラーで点検と同時に、教習所に通い直すこと。
ブレーキもマトモに踏めないヤツが多いから、アイサイトが売れるんだろうなぁ。
クルマ以前に問題なのはドライバーのスキル。
ブレーキ系は非常に信頼性が高い構造で、パッドを抑える板バネが無くてもほぼ正常に機能するほど安全に出来ている。
足が弱くて力が抜けるのはクルマのせいじゃない。
書込番号:19471386 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

シンプルじゃなくて 心配 ね。
書込番号:19471389 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>動くと言うより「カクッ」となったぐらいなので数センチもしくは数ミリかもしれません。
ニュートラル制御かも知れませんね。
(S4はニュートラル制御機能付きですよね?)
取合えず電話でもイイから、
ニュートラル制御について、ディーラーに聞いてみてはどうでしょう。
書込番号:19471431
0点

>ぽんぽん 船さん
早速ディーラーにも聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19471530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキ不具合か、ドライバー不出来のどちらかと思います‥。
どちらも重大な不都合です!至急ともに点検をオススメします‥。
書込番号:19471693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

停止している車を動かす車の力をクリープと言うとしたらこの車のその力は常に同じなのですか?
原因が何であれ動を感じたら踏み増ししましょう、一瞬で止まった後でも。
と言いますか体が反応しませんか?”一瞬”は結果ですよね?
書込番号:19471716
1点

その停止する直前にクルコンとか、ブレーキアシストが作動するような事がありませんでしたか?
クルコン等でVDCのブレーキ制御中にフットブレーキを踏むと普段より短いストロークで強いブレーキがかかりペダルが硬くなります。
その状態でVDCのブレーキ制御が解除された場合フットブレーキが急に軽くなってブレーキが弱まる事があるかもしれません。
(通常は一度フットブレーキを離さないとVDCブレーキ制御が解除されないと思いますが)
同じ力でフットブレーキを踏んでいれば、軽くなる→さらに踏み込まれるで、一瞬ブレーキ力が弱まりすぐ戻るという事が起こり、スレ主さんの症状になる可能性があります。
書込番号:19517152
1点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
皆さんからの色々なご意見でやっとS4で決め、納車されました。
まだ200kmしか走行していないんですが、信号待ちの際などブレーキをゆっくり離すと『ギコッ』みたいな音がします。
あとは駐車する際、D→R、R→Dなどにシフトチェンジした後に同じような音がします。
S4オーナーの方で同じような音がする方いらっしゃいますか?
初のスバル車なので、正常なことなのか分からず、納車まもないので不具合などあったらと思い心配になりご質問させていただきました。
よろしくお願いします。
4点

veruveruさん
私のS4はブレーキペダルを離した時やシフトチェンジした時に『ギコッ』といった感じの音は発生していないようです。
心配ならディーラーで点検してもらえば良いと思いますよ。
直ぐに点検してもらっても良いですし、一ヶ月点検の時でも良いでしょう。
書込番号:19433573
6点

>スーパーアルテッツァさん
まったく音がしないですか?
ATによくあるブレーキを徐々に離すと音しませんか?
その音が大きく聞こえた為に違和感を感じてしまって。
書込番号:19433616
3点

veruveruさん
ブレーキから発生するキシミ音の事ですか?
その音なら出ていますが、他の車と同程度で通常レベルの音だと思いますよ。
書込番号:19433665
3点

>ATによくあるブレーキを徐々に離すと音しませんか?
以前乗っていた、B4 3.0R(BLE-D)もその音に違和感を感じていました。
他社ではあまり感じていなかったので気になりましたね。
スバルの特徴(仕様)かな ? と思っていました。
(ブレーキ性能には問題ありませんでした。)
現在乗っている他車では、通常その様な音は出ませんね。
書込番号:19433829
2点

ブレーキパッドが、まだ馴染んでないのではないですかね? パッドの材質によっては仕方ないかもと思いますけど。
書込番号:19434051
4点

veruveruさん WRX S4 納車おめでとうございます。
>信号待ちの際などブレーキをゆっくり離すと『ギコッ』みたいな音がします。
私も同じ音しますよ!!心配しないでください。此れは、ディスクローターとブレーキパットの離れるか離れないかのギリギリの時に開放される為に、たまに音が鳴るのだと(常時ではないと思いますが。)
>駐車する際、D→R、R→Dなどにシフトチェンジした後に同じような音がします。
これも、車が前後に揺すられているので大きな負荷がブレーキローター・ブレーキパッドに掛かっているのが開放されるので、その音が鳴ると思います
また、電動パーキングをONからOFFする時も、まれに同じようになります。
此れから、色々気になることがあると思いますが、WRX S4はいい車です、いいLIFEを・・・
追伸、アイサイト 全車速自動追従使用時も微妙にブレーキをかけるので『キュキュキュ』と鳴きますよ(ブレーキパットが新しい時は特に)
書込番号:19434425
3点

veruveru さん
私は10月納車初スバル、インプレッサG4ですが多分同様のブレーキ音がします。
今まで2度販売店でみてもらいましたが、ざっくり云うと(スバルのブレーキの)特性・仕様だから
どうしようもない(笑)そうです。
mc2520 さんのコメントにあるように、他社のクルマでは聞いた事はありません。
参考までに動画を添付します。
今までで一番大きな音がした時のドラレコで、普段はここまでの音はしないですが、
そもそもこういう音が出ること自体びっくりで、これがスバルブレーキの品質としたら残念です。
SUBARUお客様センターにでも電話してみようか思案中です。
書込番号:19434427
1点

WRXなんですよ、ギコギコ音するのは標準仕様と理解してください
決してトヨタのG’sと違いますからね〜
心配したくなるような音質とか制動力に問題があればディーラーに怒鳴り込んでください
そうでなければのうまんたいです
書込番号:19434477
5点

>同じような音がする方いらっしゃいますか?
私のもしますよ。ブレーキペダルを踏んでて、ゆっくり離すと。
ま。びっくりするような音ではないですが。
車庫入れの時も、D→N→R(その逆も)と素早く操作したり
タイミングしだいでは、「ガッ」とか「ギー」とかいいます。
というか、、どんな車でも、音の大小はあれど、
何か操作した時の音ってしませんか?
前車はトヨタ車でしたが同じような音してました。
この車の音も、そういうもの。だと思いますが、
よっぽど気なる音なら、見てもらった方が安心できますよ。
書込番号:19435411
3点

>veruveruさん
初めまして!
私もS4のA型に乗っておりますが、同様の異音を気にしてます…
個体差も有るかと思いますが、他の方も同様に発生しているみたいですね。
今の所、この異音による不具合などは出てないので、割り切って乗ってます。
これを差し引いてもS4は素晴らしいクルマですので、一緒にカーライフを楽しみましょう!(笑)
書込番号:19436486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>veruveruさん
私も鳴ります。コンビニのようなちょっとした坂を上る時にもギーッと鳴って、前車レガシィを懐かしく思いました。
書込番号:19437333
0点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
こんばんは。
wax s4とstiのどちらかの購入で悩んでます。
理由としては毎日の通勤でも利用するためMT車が苦にならないか《都心に住んでいるので》で悩んでます。
運転は好きなんですが、渋滞でのMT車は苦かなと思ってビビってます。
ただstiのエンジン性能や動力性能に魅力を感じています。
あとはサーキットには行くつもりはないので一般道、高速道路ではs4と加速などのエンジン性能に実感できるほど大差ないのかとか思ったり
今の車の車検が近いので早めにどちらか決めたいと思うんですが後悔ないようにしたいです。
皆さんの色々なご意見聞かせてください。
宜しくお願いします。
2点

>veruveruさん
私はアイサイトが絶対欲しかったのでS4でした。毎日100キロほど運転するので、万が一のことがあって事故を起こしてはどうにもならないので、保険の意味で自動ブレーキのあるS4にしました。
当然安全運転に心がけてはいますが、人間ですから何があるのか分からないので、その機能が欲しかったわけです。
だからこそ、競合で考えていたドイツ車もディストロニックプラスのあるベンツCクラスでした。
FA20に関してはCVT故のラグを感じるものの、高速の追い越しで動力性能で不満を感じることは絶対にないと思います。
逆に、アクセルを足の指先でちょっと踏むだけで一瞬で100`超えてしまうので、気を付けたいと思っています。
STIは多分今回でEJ20終わるんではないかと思います。とすると、私なら今STI買うと次期STIに新たなエンジンが乗ると羨ましく思ってしまうと思います。
書込番号:19312300
2点

あと、渋滞の時でのアイサイトはめっちゃくちゃ楽です。また、車が勝手に運転してくれるのでイライラもしません。しかも、燃費が凄く良いです。
以前、GTの試乗車で高速に乗ったときに40キロの渋滞に巻き込まれましたが、アイサイトに任せるとリッター13を保持し続けました。
後、S4の245タイヤ車は雑誌によると、スバル史上最も曲がるのが楽しい脚に仕上がったようです。
書込番号:19312305
2点

veruveruさん
S4とSTIでパワーの差はありますが、S4でも十分なパワーという事になるのでしょうね。
又、私の場合はS4を購入しましたが、STIは検討の余地はありませんでした。
その理由は普段は楽に乗れるという条件があったからです。
2ペダルのCVTは当然として、アイサイトによる全車速追従機能付クルーズコントレールも本当に楽に運転出来ます。
それでいてS4はアクセルを踏み込むと獰猛に加速します。
つまり、S4は私にとっては楽にもスポーティにも走れるオールマイティな車だと考えている訳です。
以上は私の好みも含んだ上での感想ですから、最終的にはveruveruさんご自身でS4とSTIの両方を試乗して、どちらを購入するかご判断下さい。
書込番号:19312460
6点

試乗したことあります?
そのドライバビリティの違いを理解してたら悩むことなど無いと思いますが。
STIは悪魔のような動力性能と燃費です。
同じ速度に達するにもそのプロセスが全く違います。
勝つためにコンマ一秒のために作られた車(ベース)です。
汎用性など考慮されていません。それだけに魔力というか闇が深い車です。
たぶんどちらを選んでも後悔は無いと思いますが持っている世界観はあまりに違いすぎると思います。
書込番号:19312548
5点

車には詳しくないですが、自分が感じたことです。
レガシィ最終型2.0DTIから現行のSTIに乗り換えて走ってます。
S4とレガシィ最終型2.0DTIのエンジンは、チューニングは違うと思いますが、エンジン自体は同じかなと思っています。
走行性能全般は別として、気にされている『エンジン性能に実感できる』、カタログ値でほとんど同じの300馬力のエンジン、
数値的には同じぽいですが、加速感、爆発力まるきし別物です(@_@) 峠など走っているとSTIの走りに痺れてきます。
高速でも峠でもアクセル踏んだ分だけ忠実に加速していくSTIです。 ハッキリ言って凄まじい破壊力です。
私も都内ですが、マニュアル慣れれば苦になりません。 同じように購入する前は、高速の渋滞など考えましたが、
慣れてきた今は、渋滞も屁です。(^_^;)
自分が楽しいなぁと思えるエンジンは、EJ20です。
書込番号:19312635
4点

自分は2世代前のSTIユーザーでしたが永く幸せ感が続くのは明らかにSTIだと思いますよ
s4はスポーティーセダンのカテゴリーに属すると思いますがSTIは世界に誇れるバリバリのスポーツセダンです、というかモンスターカーですね!
唯一無二のプレミアム性は例え次期モデルにチェンジしても褪せることはありません
購入費用、維持費はかかりますがそのぶん手放すときの下取りがかなりいいので案外お得な車とも言えます
どちらか悩める状況なら迷わずSTIを推します!
書込番号:19312667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には通常の走行(通勤や買い物を含め)MTは苦にならないですね
ATがいいなと思うのは休日遠出をした帰りの
ストップ&ゴーが繰り返す長時間の渋滞時です
(MTで気を使うのは発進時だけで走行時のギアチェンジは負担に感じません)
ほんとこう言う時はノークラッチやアイサイトは便利そうです
僕の場合S4かSTIかはE/Gではなくミッション(センターデフ含む)とサイドブレーキ(電動)
が気になります
E/GがS4のSTI又はSTIのミッションとパーキングブレーキのS4
はありと思います
必要があるかどうかは判りませんがMTが苦にならなければSTIなら後悔はないと思いますよ
動力性能はS4で十分だと思います
書込番号:19312816
6点

GRB(旧sti)からS4に乗り換えました。私もstiとS4で悩みましたけど、アイサイト+燃費でS4にしました。長距離を燃費走行してsti 11km、S4 15km位は走ります。stiは敏感な車なので路面状況や運転する側の操作に良くも悪くもすぐ反応します。低速トルクが無いので特にエアコンONではアクセルワーク気を使います。市街地を雑に走るととんでもなくガソリン食います。S4は低速トルクが厚いのもあり、そう言った部分が非常にイージー。悪く言えばダルい車です。
書込番号:19312885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>veruveruさん
はじめまして。楽しい悩みですね!
私は20代のころ、AE86レビンGTVに乗っていました。今の方には分からないかな?
パワステなんて無くて、クラッチも重くて、5速MTでしたが、峠なんか走りに行くととても楽しかったです。
私も都心に住んでいます。確かに街乗りや渋滞にハマった時は苦痛そのものでしたけどね。
今S4に乗っています。確かにSTIも考えましたが予算の都合で諦めました。
S4でも十分パワーは感じられますし楽しい車であることに違いはありません。
それとveruveruさんはS4、STI共に試乗はされたのでしょうか?
もし試乗されていないようであれば、試乗して自分の生活に照らし合わせてから決めたほうが良いと思います。
車検近いそうですが慌てずジックリ決めてください。
書込番号:19312990
1点

横レスすみません。
XNIさん
私はAE86レビン2ドアGTに乗ってました。
もちろん重ステ、Pウィンドなし。タイヤは185/70-13と今では信じられないサイズですが重かったですね。
前車BE5レガシィまでずっとMTでしたがSTIは維持出来そうも無いので諦めました。(まだS4は無かった)
もう一度MTに乗りたいと願ってます。
書込番号:19313051
1点

>XNIさん
>ちいろさん
86乗っていた方多いんですね
僕のAE86レビン2ドアGTはステアリングのギヤ比をGTV使用(16:1だったかな)にしていたので
基本据え切りは出来なかったですね
今乗っている車は13:1ですがパワステなのでスイスイです
あの頃サンルーフが流行っていて
友人の車はサンルーフ、AT、パワーウインドウ、パワーステアリング、オートエアコンでしたが
僕の車にはどれもありませんでした
書込番号:19313114
3点

>ちいろさん
>gda_hisashiさん
S4のクチコミ見てる方って、AE86に乗っていた方多いですね(笑)
以前の私の投稿にも乗ってましたって方いらっしゃいましたし!
確かに重かった。。。 でも楽しい思い出でもあるんですよね〜
S4試乗した時、なぜかその当時の事を思い出したんですよ。
いかがでしょう?MTも悪くないでしょ。
何年も先に同じような思い出を語れる日があるかもしれませんよ(笑)
書込番号:19313237
3点

>veruveruさん
別スレにも書きましたが、私はA型STI標準車からB型S4に乗り換えました。
STIは試乗してそのやんちゃに惚れたのですが、サスが跳ねるような感じが
すること(高速走行では落ち着いていました)、クラッチ踏力が軽いのはいい
のですが、有料駐車場で後続車がいるときに、軽いがゆえクラッチミートを外して
焦ってエンストを繰り返したこと、S4と比べて小回りが利かないことなどから、
もう年だと観念しました(^^;
STI→S4の乗り換えはいつでもできますが、その逆は難しいでしょうから、
両車試乗されてもまだ迷っているなら、先にSTIに乗ってください。
下取りも有利ですし(笑)
書込番号:19313353
6点

AT、MTについては早い遅いとか燃費がとかより今は好みになると思います
on the roadingさんのコメント通りMTからATは思いを切り替えれば簡単ですが
ATからMTはかなりの覚悟が必要です
良く考えた方が良いでしょう
車全体のできについてはS4もかなり良く通常の使用で不満は出ないような気がします
家の嫁さんは軽量フライホイールと強化クラッチカバーの車をなにも知らずに乗ります
(ATに買い替えようとかBMWが欲しいとか言ってますけど)
エンストは僕の方が多いです
個人的にはCVTがあまり好みでない
(S4オーナーさんごめんなさい)
のでDCT(PDK他)やAMT(AGS他)
がもう少し良くなればAT(ノークラッチ)ぜんぜんOKです
と言うか
ちょっと大きく重いですが
S4がAMTで機械式サイドブレーキだったら結構欲しいです
書込番号:19313514
2点

前車はランエボXに乗ってました。MTではなくSSTのツインクラッチでした。WRXの購入に関しては当初はSTIしか考えていませんでしたが、試乗を何度も繰り返し、MTはやはり、運転が忙しいし、自分は足が大きいので足元がなんか窮屈な感じがしました。クラッチが無いほうが運転に集中できるような気がするのです。確かにSTIの方が出だしのダイレクト感こそありますが、実際○50Kくらい出てしまうとスピード感は思っていたほどに差がない感じがした。STIが思っていた以上にパワーが感じられなかったのとS4のできが思っていたより良く出来ていて、なによりもS4は低速で走っていてもとても気持ちがよかったです。ただ、自分の車として乗って言えることは、サーキットで使用するような乗り方なら、STIをお勧めします。それは、ハンドルと脚回りの剛性感、ブレーキについては、S4では役不足だからです。
S4のビル脚は高速や大きなコーナーでは安定していて、低速時もしなやかですが、スピードが出ている時にバウンドしたりすると、ゴンと底付きした事が何度もあるし、山とかの高低差のある細かい峠道では剛性不足を感じます。(バネレートが低い)
S4の良い点は、高速巡行が楽、高速の燃費が15k超える、アイサイトは楽で楽しくもあるところ。
気になるCVTは、急な発進加速、急にキックダウンをするるような追い越し加速時にモタモタとダイレクト感がない感じがするので、サーキット向きではないかもしれませんが、逆に高速の巡行などは得意で、リミッターへの領域もすぐです。
ほんとはDCTになればいいなと思いますが。以上 自分の感想です。
書込番号:19346509
1点

>veruveruさん
こんにちは。
何回も試乗して、結局私はアウトバックになりましたが、S4も候補で、最後の最後まで悩みました。
路面捉え感、スピードに乗った時の心地よさ、コーナーの気持ち良さ、凄く好みだったのです(笑)
stiは非常に魅力的ですね。
ご存じとは思いますが、stiはクラッチがとても重いので、都心部の渋滞を考えるとS4が良いのではないかと思いますよ。
小刻みにクラッチを繋ぐのは、ちょっと大変かもしれません。
もちろん、男性女性の力の差はありますが…
書込番号:19347641
0点

Stiはあこがれですが、公道だとどうなんでしょうかね。
S4は公道レベルでの最強ランクでいいと思います。
S4のS#だったか?普段使わないので忘れたが、
使ったことはないですね。第一公道では危ない。
レースに出ないのならS4で。
書込番号:19385424
2点

>ASSおじさん
>sabaaideemark_29さん
>FAR CRYさん
>gda_hisashiさん
>on the roadingさん
>XNIさん
>ちいろさん
>ーやーさん
>カートホイールさん
>ちゃびん2さん
色々なご意見ありがとうございました。
やはり今回はS4を購入しました。
書込番号:19433268
2点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
まだ新車s4が届いて間もないのですが、オイル交換をしたいと思っております。、
ほんとは、ディーラーで交換した方がいいと思うのですが(約8000円と言われました)、なるべく、こまめに交換
したいと思うので、オートバックスなどで、費用を抑えた、s4に合うオイルが
ありましたら、教えて頂けませんか?
リッター1000円前後であれば幸いです。
ちなみに冬は雪が多めの北陸地方です。
よろしくお願いします。
3点

s4 gtさん
8000円は高いですね。
私がお付き合いしているスバルディーラでのオイル交換代は4千数百円です。
それと↓のスバルカードを作ればエンジンオイルが年1回無料になります。
http://www.subaru.jp/purchase/card/
私の場合、このスバルカードのエンジンオイルの無料を上手に利用しています。
書込番号:19306193
5点

オイルをこまめに代える基準が分かりませんが1年に1回もしくは5000kmに1回でこまめに交換しているとおもいます
オートバックスなどのオイル交換推奨距離って利益重視で極端に交換サイクルを短く設定していると思います
メーカーはエンジンの保障をしなければならないのでメーカーの推奨する交換距離でもオイルは大丈夫です
例えば交換推奨距離が日本で1万kmならば条件の悪い東京などの渋滞が多く高温多湿の場所を基準にしています
すなわち北陸地方7ならばメーカー推奨の距離でもオイル自体の消耗は少ないと言えます
オイルの品質も車のエンジンの品質も今は凄く良くなっていますが何故かオートバックスなどのカー用品店ではそれこそ40年以上前の宣伝文句でいまだに商売しているのがおかしいと思います
まあシビアに交換したいのなら最初にも書きました様に5000kmもしくは1年で交換すれば量り売りしている安いオイルで十分だと思います
書込番号:19306221
12点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。カードの作成も考えましたが、カード持たない主義でして...でも
4000円代は魅力的ですね。再度考えてみます。
>餃子定職さん
年間走行距離は7〜8000ぐらいです。年に2回ぐらいしたいな〜と思ってます。
できれば、商品名が、聞ければ探したいと思い質問させて頂きました。
餃子定食さんが言うように
オートバックスとかで、お店の人に聞くと、そんな安いのだめだよ〜とか、営業が入りそうなのと、
ほんとにs4のエンジン特性がわかる?という不安があるので
こちらで、詳しい方がいれば、このオイル安いけどお勧めだよ〜みたいなのがあると、
とてもうれしいです。
回答ありがとうございました。
書込番号:19306452
1点

スバル水平対向きだと、
アマゾンで、
RESPO(レスポ) Fタイプ 5W30 4.5L(一応NA向き) で6153円 1367/L円で少し予算オーバー。
オススメのターボ用だと
レスポ Fタイプ 10W40 4.5L 6819円でさらに高いですが、交換して8千円位(4.5Lで足りれば)。1515円/L
一般用のレスポ Vタイプ 5W40 4L で 5463円で少し安いですね。1410円/L
その他、参考で、千円/L位だと、4L缶で、
5W-40の
モービル1
カストロールEDGE、やや安いXF-08
コスモ リオグランロード
ガルフ No.1プロ SL (SLグレードですが、気にされ無いなら。20L缶しか無いかな?)
シグマパワークリーンSP(これも5W-40のSLですが、2千円/4L位 1L缶が無いのが困る)
書込番号:19306687
2点

現在販売しているオイルに粗悪品は正直ありません
何故ならばオイルを作るプラントは小さな弱小メーカーが作れる規模では無いからです
油温が100℃を超える様な走りをするならばオイルによる性能の違いも出ますが一般走行において油温が100℃を超える場面は無いと思います
もちろんサーキット走行などをすればショートサーキットなどでは直ぐに120℃程度まで油温は上がり油圧が下がりますが一般走行ならば私はオートバックスの部分合成油の一番安いオイルを入れています
では問題があるかと言うと全くありませんしエンジンヘッドをオーバーホールした時もとても綺麗でした
基本的に5000kmで交換するならどんなオイルでも良いと思います、但し純正と同じ硬さのオイルを選択するのが良いと思います
私自身オイルに無頓着かと言うとむしろ拘っているほうだと思いますしサーキツトを走らせる車にはモチュールの300Vを入れていたりしますが一般走行の車には一番安いオイルしか入れていません
ちなみに普段乗っている車ですがベンツに吸収される前のAMGのチューニングカーだったりします
書込番号:19306949
8点

この車は油温が簡単に100度を超えます。
なので、私はオイル交換の頻度を
半年ごと(6か月点検ごと)にしています。
オイルはディーラーおすすめの
レ・プレイアードです。高いけど。
オイル付の点検パックに入ってるので
差額の3000円位追加で支払いです。
書込番号:19307119 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

s4 gtさん
すすすゆうさんも指摘されていますが、FA20DITエンジンのオイル使用量は
オイルフィルター未交換で約4.5L、オイルフィルター交換で約5.2Lでしょうか?
量販店で量り売りしている店舗ならいいのですが、やめてしまった店舗も多く、
4L缶+1L缶を購入する羽目になり、かえって支出が大きくなってしまいかねません。
また、4.5L缶で選定するなら選銘柄も限定されてくるので、ディーラーでオイル交換して貰うのは
決して悪くない選択肢だとも言えます。
書込番号:19307962
6点

>すすすゆうさん
かなり詳しく教えて頂きありがとうございました。カストロールのEDGEもいいかな〜とか思ったり
します。ただ
>ほわいとだいまおーさん
が言うように計り売りができる前提になりますね。個人の車屋さんで、探さないといけませんね。
すすすゆうさんの書かれた、オイル色々調べてみます。
>餃子定食さん
ゲレンデバーゲンですかね?すごいですね。しかも一番安いoilいれてるなんて...それでも調子がいいんですか。
暫くしたら、グレード落としてみてもいいかもしれませんね。
>柴犬の武蔵さん
たしかに今まで乗ってた車とはエンジンの温度が違うなーと思いました。
車を運転して止めたあと結構時間がたってから(雨降りで約一時間ぐらい)、フロントダクトに手をいれたら、まだ熱かったので
s4はエンジン温度がかなり高い車だと思い、やっぱりオイル交換はマメにしないと駄目かなと思いました。
柴犬の武蔵さん ほわいとだいまおーさん が言うようにディーラーで入れるのが一番いいとは思うのですが、
車はオイルだけではないので、なるべく、コスト掛けずにメンテナンスしたいと思ってます。もちろん質の悪い安物は絶対使いたくないので皆様の知恵をお借りしたかったのです。
でもやっぱりレ・プレイアードいれたいです^^
オイル交換一つでこれくらい悩める車を手に入れられたことが、私にとっては、ある意味喜ばしいことです。
皆様いろいろご教授ありがとうございました。
書込番号:19308095
4点

ほわいとだいまおーさん も言われるように、
4L缶で、ちょっと足りない所が、安く買う場合に難しいところですね。
自分で交換するのなら4L+1Lでも、20Lでも4L缶x2個で保存しておいても良いと思います。
使い方もEDGEで5千キロで交換する代わりに、XF-08(ホームセンターで2千円程度で買える時もある)を3千キロで換えるとか。
20Lだと、8千円位で買える物でも良い性能のがあるので、バンバン換えれます。
お店で交換だと、安いオイルで良いのが選べなかったり、工賃かかるし(会員なら良いが)、1L缶はお値段高めなので困ります。
そんな中で、カー用品店のジェームスは会員実質無料で加入出来て、量り売りオイルが安いです。
良いグレードだと、モービル1の5W-30なら選択可能です。
2000CC以下は税込み6300円位で交換出来ますが、キャンペーンしてることが多いのでさらに安い日が多いです。
この、2000CC以下と言う区分になるので、4Lでも6Lでも同じ値段みたいですよ。
書込番号:19308188
2点

>すすすゆうさん
自分で交換とかはいつかしてみたいですね。それが出来れば色々とオイルも試せそうですね。
XF-08も評価はまちまちですが、悪くも無さそうですね。頻繁に変えれば大丈夫そうな^^
でも一度近くのジェームスに行って聞いてみます。計り売りしてくれるんですね。知らなかった。
ありがとうございます。
書込番号:19309290
7点

スバルの純正で、4000円からありますね。
ただ、鉱物油と合成油、種類がありピンきりです。
スバルのDで、8000円ぐらいだと、エルフのプレイアードゼロかと思われます。
書込番号:19310518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カストロールはやめたほうがいいです
書込番号:19310688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カストロールが駄目だといい続けてる人がいますが気にしないほうが良いですよ
もし駄目ならBMWやアウディの純正オイルになっていませんから・・・・・・・
あっポルシェもかー
そういえばスバルの純正オイルにもカストロールはあったなー(笑
書込番号:19310721
6点

だってすぐオイル終わるやん(^^)
持つやつでも1500くらいで美味しいとこ終わりだよ?
初期始動のしゃしゃり音もカストロール凄い音すんじゃん。
書込番号:19310789 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>まじょうらさん
前にも書きましたがカストロールと言うのはメーカーの名前で主張するならカストロールのどの製品で硬さがどのオイルでどんな走り方をしたかを書かないと何の意味もありませんよ
そもそも純正オイルで1万km無交換のアウディとかBMWの車で1500kmでオイルが駄目になったらメーカーが潰れるでしょ
書込番号:19310820
6点

消された某板で書かれなかった
餃子定食さんの愛車が判明したりしてる…。
いい車ですね。
書込番号:19310854
3点

>電化の放蕩さん
>>餃子定食さんの愛車が判明したりしてる…。
そんなに隠したりしていないのですが・・・・・・・・・・・
プロフィールを見れば大体検討はつくと思いますが・・・・・・
かれこれ何年もプロフィールは書き換えていませんので
書込番号:19310904
2点

街乗り通勤毎日50キロの往復、3日一回す程度、または、箱根スカイラインなど
4回ほど交換。
交換ペースは4000キロほど
RS
どんな条件でも、とかけば性能はいいのかもしれないけど、いずれの場合も1500走るとすっからかんにトルクなくなる。
GX7なんてありましたね、それに関しては、交換後次の日の初期始動でしゃしゃりおんがものすごく、職先からの帰宅時にもしゃしゃりおんが出る他、その次の日にも朝、しゃしゃり音が出たため、即交換。
75キロ。
それ以来カスとロールは使っていない。
他にも始動時の音聞いてたメンバーがいるので、その面子もカストロールは使わなくなった。
ただし、ライセンス生産ではない輸入物については未定。
ちょうどこの頃に雑誌でも話題になったことがあった。
あ、あと、まる2のゴルフに乗ってた時、オイルてんてん(過熱)にしたことがあって、XF-08だったかな?を!入れたことがあったけど、症状変わらずでした。
この時にバルボリンとかと出会ってればなぁと今でも思います。
ほかは、SGの頃のBE-UP、バルボリンターボレーシング、オートスポットオリジナルオイルとかそれらをメインに使ってましたね。
オベロンは最高でした!、それに近いのがバルボリンのダイクマで1クオート198円のターボレーシングでした(^^)
試しに使ったらすごかったんだよぉ。
と、その時のトラウマでカストロールは使えません。
書込番号:19311059 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>さいたまのひとさん
ディーラーではやっぱりプレイアードが推奨なんですね。これを入れればとりあえず間違いはないんでしょうね。
悩みます。
>餃子定食さん
ディーラーでもカストロールのオイルありますね。欧州車も純正で使ってるんですね。
勉強になります。
>まじょうらさん
カストロールがいいか悪いかは私程度の経験では、たぶんわからないとは思いますが、
体験談を教えて頂きありがとうございます。
バルボリンというオイルは初めて聞きましたが、値段は安いような感じですね。
それでいて、評判もいいオイルですね。興味がわきました。色々と調べてみます。
皆様のおかげで色々調べて行くうちに少しずつですが、オイルに関して詳しくなってきました。
やはりその道に詳しい人に聞くのが、近道だと痛感しました。
今のところ私の地域と、走りかただと、0wか5wの30ぐらいが良いんじゃないかと思ってます。
そこから探して見ようかなと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19314858
0点

私なら、 スバル純正 レ・プレイアード は使いたくないですね。
レ・プレイアード SM10W−50 は普段使いには固すぎるでしょう。ぶん回す人用、と言うか、一応STI用です。
取説にマニュアル車のみ使用可能 と、書いてあると思います。
また、 レ・プレイアード ZERO 0W-30 は、ターボ車でも使えるオイルですが、ターボ車にはやわらかすぎでしょう。
街中を、ゆっくり走って燃費を気にする走りとか、渋滞時のチョイ加速の時に軽い出足が良いとか、そんな使い方向きでしょう。
ちょっと荒れてる山道等では、ぶん回すと、エンジンにすごく悪そう。
そんな感じで、スバル純正のプレミアムオイルの中での対応オイルは、私が選ぶと、カストロールSLXしか残りません。
SM5W−40 です。上記2品の間に入る使い方に向くので、消去法でオススメになります。
(まじょうら さんのキライなのがオススメになってしまいました。すいません。)
値段も、上記2品より安いでしょう。
しかし、社外品なら、純正カストロールより上級品と思われるEDGEやモービル1が更に安いので、
これらの5W−30又は、5W−40 をイチオシとします。
純正カストロールより上級品と思われる理由ですが、EDGE、モービル1共に、ランクがSNです。(カストロールのMagnatecも)
同ブランドの高性能型のオイルでSMとSNがあれば、SNのほうが洗浄力が上と考えて良いと思います。
直噴エンジンは昔から、エンジンオイルは汚れ易いのでエンジン内部、給排気系も)、
最新の直噴ターボでも、この傾向はあると思います。
なので、EDGEやこれと同等か、それ以上の性能と思われるモービル1が良いでしょう。
純正カストロールの内容は不明ですが、(詳しい人が教えてくれるとありがたいです)
XF-08 5W-40 SMに近い性能ではないのでしょうか?
そんな理由で、EDGEの半額程度で入手可能なXF-08 を3千キロ程度で交換が、エンジンを汚さないのには良さそうです。
特に、燃料添加剤を使用する場合(スバル純正のポリエーテルアミン等)エンジンオイルの劣化が早まるので、
早めのオイル交換をオススメします。 スバル純正、オイル添加剤もあります。
添加剤については賛否ありますが、’(否が優勢みたいですが)
この車のエンジンには、洗浄系のは合いそうです。
特に、燃費のために、レギュラーガソリン常用だと、エンジン内部等の汚れが早まると思いますので、
早めのオイル交換と燃料添加剤が良さそうです。
書込番号:19315105
2点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
S4が納車され、峠など100キロほど走ってきたのですが、走行性能のあまりの凄さに腰が抜けそうでした。
思った通りに曲がり、思った通りにブレーキが利き、フラットライドで安定感が抜群!!
今まで丸一日試乗もしましたが、こんなに凄い車だとは思いませんでした。
やはり自分の車として乗らないと分からないんですね。
今回特に驚いたのは、乗り心地です。
245に専用チューニングを施されたビル脚の乗り心地が最高でした。スポーティーと快適を高次元でバランスが取れていて、全然サスが馴染んでいないのに、非常に素晴らしい乗り心地でした。
以前のビル脚のBLEレガシィよりも乗り心地が良く、それでいて安定した走りには脱帽です。
これがもし欧州車ならば600万は超えるだろうと思いました。
今までもスバルは好きでしたが、S4では好きと言うような感情を遥かに超えて、度肝を抜かされました。
40点

価格の割にパワフルで剛性感がある車だな〜と試乗で感じましたが、
しかし“腰が抜けるような”とか“度肝を抜かれる”てほどビックリする感じはありませんでした。
レヴォーグもそうですが、2.0のパワフル感はイイですね!あとアイサイト良いですね。
書込番号:19301400 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>JFEさん
峠で乗りました?街をふらっと走っただけでは分かりませんでしたが、かなり険しい峠だと本領を発揮しました。
書込番号:19301747
15点

>しかし“腰が抜けるような”とか“度肝を抜かれる”てほどビックリする感じはありませんでした。
それは、ただ単にキャリアが違うだけだよ。
ごく普通の乗用車に乗っていた人が、
普通の乗用車感覚で乗れば、
腰が抜けたり、度肝を抜かれることもあるでしょう。
日本で売れているクルマは、
軽とコンパクトとミニバン、それとハイブリッドカーですから、
多くの人は、スバルのターボ四駆に乗るとビックリする。(かも)
書込番号:19301912
29点

本領発揮するとスバルのターボ車はびっくりするくらい燃費が落ちるけどね(笑)
まあ最初は感動するんだけど馴れってのは怖いもんでそのうち普通になっちまうんだな、、これが
ましてやマニュアルじゃなくCVTでしょ?
s4にはSTIほどのプレミアム性はないから自分なら飽きるかも、、
書込番号:19303370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

慣れてきたら、NEOVAあたりのハイグリップ使って見て下さい。
書込番号:19303566
4点

JFEさんはM3でしたか?
それならば、そうは感じないかも知れないですね。
でも、普通の車から買い換えるとやはり度肝は抜かれるかも知れませんね。
書込番号:19303619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いや‥もちろん車種を考慮しての感想ですよ。
書込番号:19303701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレチですが、
腰が抜けそうにはならなかったが 笑、古いが三菱 i-MiEV の速さには感動しました。
ここ最近は走りに関して感動する一般国産車はなく、アルトワークスにちょっと期待している今日この頃です。
書込番号:19303723 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハイグリップタイヤにAWDじゃ速いかも知れんがほとんど車に走らせて貰っているだけやん
非力でも軽量でコンパクトなスポーツカーのほうが結局幸せ感が大きいと思う今日この頃、、
書込番号:19303824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>峠走りました?
試乗でしたので峠は走っていませんが、ボチボチな走りはしましたよ。
書込番号:19303885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JFEさん
じゃあ一度雨で路面が濡れた峠を走って下さい。
一般道や高速道路ではなく、雨の中の峠での安定感です。
因みに感動したのは「速さ」ではなく、「足回り」です。
0発進からの速さは私のリーフの方が速いぐらいですから。
書込番号:19303956
5点

Horizontal-6さんこんばんは。
かの御仁は相手になさらぬ方がいいですよ。
車線すらまともに見ずに運転されてるようなので。
S4良いですね〜同僚のスバリストに日々、勧誘されてます(笑)
書込番号:19303984 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ごく普通の乗用車に乗っていた人が、
普通の乗用車感覚で乗れば、
腰が抜けたり、度肝を抜かれることもあるでしょう。
日本で売れているクルマは、
軽とコンパクトとミニバン、それとハイブリッドカーですから、
多くの人は、スバルのターボ四駆に乗るとビックリする。(かも)
軽も十年以上乗ってないし、ハイブリッドカーは乗ったことがありません。
感動したのは「速さ」ではなく「足回り」です。
慣らし中なのでターボは利かせていません。
ターボの速さは去年から試乗車で知っているので別に試していません。しかも、日本では使い切れないですし…。
比較対象は先月まで乗っていたビル脚の水平対向六気筒レガシィと、買い替えを検討していた3シリと足回りが最高と言われているCクラスです。
峠を走ったところFRの3よりもAWDのS4の方が回頭性が上だと感じました。
数値的に見てもS4の方が上なんですね。
街乗りではCの足は非常に感動しました。また、スポーティーと快適さが高次元にバランスが取れていると感じました。
ただ、濡れた路面での峠道はFRでは非常に怖かったです。私の技量では無理かなと思ってしまいました。
それでも、Cの足は感動したので最後までかなり悩みました。
今回感動したのは、何度も言いますが「速さ」ではなく「足回り」です。
スバルの実測値によると、回頭性はM3に迫る数値。
限界横Gの数値はM3を越えているんですね。
実際は全体として考えるとM3とは比較にはならないでしょうが、値段も比較にはなりません。
この値段にしてこの「足回り」には腰が抜けそうでした。
何といっても400万以内でこれだけの「足」が楽しめるということを考えると度肝が抜かされそうでした。
書込番号:19303998
12点

>市民の冒険旅行さん
S4はコストパフォーマンスに優れた車だと思います。
値段的に考えると凄い!と思います。
本当はドイツ車が欲しかったんですが、このパフォーマンスを求めるとかなり値段が跳ね上がってしまうと思います。
MとかAMGなんて庶民には絶対に手がでないです。
書込番号:19304065
5点

>Horizontal-6さん
この記事の内容も納得ですね!
素の良さとブランド力があってこそだと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151104-00010008-autoconen-ind
書込番号:19304096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>市民の冒険旅行さん
S207のライバルは本気で911やM3のようです。
S4はCVTですし、STIとはエンジンも違いますが、シャシーが同じというのは非常に贅沢と感じるわけです。
しかも、245の専用ビル脚はSTIの旋回性能に迫る数値が出ています。
STIも数時間試乗で峠を走りましたが、S4もSTIと遜色がないのです。(足回りは)
アイサイトも付きながら、STIと同じような回頭性でかつ車両400万弱というのには驚きを隠し切れません。
書込番号:19304131
8点

そうなんですか、よく分かりました!
羨ましいです。そこまで感動できる車を手に入れられて!
腰が抜けるような一般市販車に私も出会いたいです。
大事にして楽しんで下さい ^ ^
書込番号:19304165 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Horizontal-6さん
はじめまして。S4のすばらしさが伝わってくる内容でした。当方もレガシィ(BH5)に13年ほど乗っています。次期愛車も検討中なので、こちらで情報収集をしているところです。2Lターボ車についていくつか試乗しましたが、現車以上の馬力の必要性は感じていませんし、おっしゃるように足回りや乗り心地、使い勝手が合うかどうかを基準にしています。先日RXやX1に試乗してみていろいろ考えさせられました。
S4も気になる存在ではあるのですが、プロトタイプのデザインの方が残ってしまい・・・。デザインに関しては次期に期待でしょうか。
書込番号:19304986
2点

>坂の上の梨さん
はじめまして。
私も300psは必要はないと感じています。前車の3000tレガシィが調度いいと感じていました。
足回りはA型のS4GTではさほど感動しませんでした。軽快な車だなと感じたぐらいでした。
しかし、B型のハイパフォーマンスタイヤ車の足回りは非常に素晴らしくなっていました。電動パワステのネガな部分も軽減されていました。
245で懸念していた燃費ですが、今のところ街乗りで11,7なので十分です。
足回りに関しては一度メルセデスベンツCクラスW205を乗ってみてください。見方が変わります。ハンドリングの俊敏性や四輪の接地感など、凄いと感じさせられました。
1000キロほど運転しましたが、156psでも全く不満無く、非常に楽しい運転が出来ました。箱根ターンパイクでも全く非力さを感じませんでした。
色々乗ってみると逆にS4の良さが引き立つに違いありません。
書込番号:19305315
7点



自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
初めまして。みなさんにお伺いします。S4を9月半ばに購入契約しました。その際、10月末に製造完了、11月半ばに納車と言われました。その後、Dのセールスからは車庫証明の件で一度連絡があっただけで、その他音沙汰が無いのですが、こんなもんでしょうか?購入者の皆さんも、契約後はセールスからの連絡は無かったでしょうか?自分としては、気張って高い買い物をしただけにもうちょっと、こまめに情報が欲しい気がします。
書込番号:19257967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

名古屋の阪神ファンさん
私のS4の時にも、こちらから何度か納車日について問い合わせた事がありますので、そんなものかもしれませんね。
尚、今後は納車日がある程度確定すれば、連絡があると思います。
これは工場出荷日前後になるでしょうから、来週辺りには一度連絡があると予想しています。
その後は納車日が完全に確定すれば再度連絡があるでしょうから、納車日の数日から一週間位前に連絡が入ると予想しています。
書込番号:19257995
3点

>名古屋の阪神ファンさん
それ以上何がお知りになりたいのでしょか?
聞きたい事があれば、遠慮せず直接 電話で確認すれば良いと思います。
書込番号:19258000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。やっぱり、こんなもんなんですね。感謝デーとかの案内とかがあるもんだと思ってました。
書込番号:19258026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名古屋の阪神ファンさん
>感謝デーとかの案内とかがあるもんだと思ってました。
これは車が登録されてからの案内になります。
つまり、車のナンバーが決まれば、名古屋の阪神ファンさんの元に感謝デイの案内のダイレクトメールが届くようになるでしょう。
書込番号:19258054
5点

>スーパーアルテッツァさん
なるほど。感謝デーの案内は納車後だったんですね。ありがとうございます。それにしても、納車の日が待ち遠しいです。週末になると、S4でどこに行こうかと家内と話し合っています。
書込番号:19258095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名古屋の阪神ファンさん
私も同じ時期に契約しました。
当初は納車時期は12月と言われましたが、レガシィの引き取りの時に11月の上旬に早まったと教えて頂きました。
S4は納車に結構時期がかかるようですね。
書込番号:19258178
0点

是非、高速道路をチンタラ(90km/h設定)で走行してスバルターボ車では尋常じゃない燃費を体感してください
決して100km/h以上では走行しないでくださいね、燃費数値の下がり方に愕然としますから(笑)
書込番号:19258210
2点

名古屋の阪神ファンさん
私は、昨年、A型を購入しましたが、
9月中旬に契約、11月末に納車となりました。
納車までが、約2か月ちょいと長かったですが、
私の担当君からは、マメに連絡がありました。
頭金の振り込み案内(電話)、書類関係の提出依頼(電話)、
スタッドレスタイヤの入荷連絡(オークション出品車からDに直送)、
感謝デーの案内(電話)もあり、パーツを追加発注しました。
Dからの連絡の頻度って担当者次第だと思いますが。。。
書込番号:19258336
2点

>柴犬の武蔵さん
結局、セールス次第ですね。
残念ながら私の担当のセールスはマメじゃなかったようです。
納車早くならないかなぁ〜。
書込番号:19258385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


WRXS4の中古車 (全2モデル/456物件)
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 171.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.2万km
-
WRX S4 2.0GTアイサイト 大型リヤスポイラー 柿本マフラー ナビ 地デジTV バックカメラ パワーシート シートヒーター ブラインドスポットモニター リヤフォグ アイサイト
- 支払総額
- 117.9万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜689万円
-
38〜578万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
33〜1028万円
-
89〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜202万円
-
28〜275万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 185.5万円
- 車両価格
- 176.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 185.9万円
- 車両価格
- 171.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
WRX S4 2.0GTアイサイト 大型リヤスポイラー 柿本マフラー ナビ 地デジTV バックカメラ パワーシート シートヒーター ブラインドスポットモニター リヤフォグ アイサイト
- 支払総額
- 117.9万円
- 車両価格
- 105.9万円
- 諸費用
- 12.0万円