WRX S4 2014年モデル
288
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 86〜508 万円 (346物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全154スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 101 | 16 | 2015年7月1日 08:25 | |
| 42 | 70 | 2015年6月30日 08:29 | |
| 44 | 11 | 2015年6月24日 11:37 | |
| 5 | 0 | 2015年6月21日 22:20 | |
| 5 | 6 | 2015年6月15日 22:40 | |
| 11 | 4 | 2015年6月15日 22:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
試乗して思ったのですが、CVTじゃ駄目じゃないですか?
SG9に乗ってた経験上、あのダイレクト感の無さはまずいと思います。
スバル乗りだったら、あのDCTのギクシャク感なんてどーでもいいんじゃないんですか?
それともコストの問題?
そろそろ7速ぐらいのDCT出して欲しいです。
後、ドッカンターボも修正して欲しい。
ブレンボも追加してください。
スバルさん期待してます。
10点
DCTはWRXの馬力とトルクに対して容量的にキツいのではないでしょうか?。
大馬力、高トルク対応のDCTはやはりコスト的に高くなりますから。
書込番号:18594878 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
同感です。
数年前に新車購入に際し、B4を検討しましたが、CVTがネックで断念したことがありました。
技術的なことはわかりませんが、VW、アウディの場合は容量によって乾式と湿式を使い分けているようですね。
RS5の420psも7速DCTなので、問題ないと思います。
おそらく、業界やグループ内の制約かと思いますが、DCT導入は賛成です。
書込番号:18594918
9点
こんにちは
問題は国内他社がつまずいたので二の足は踏まないということでしょう。
残りはパテント問題ですかね。
それにしても、DCTが出さないのは「悪」はないでしょう、スレ主さん個人の希望に過ぎませんから。
書込番号:18594931
16点
個人的には トルコン6〜8速ATが欲しいな・・・
書込番号:18595093
15点
DCT確かに魅力ですよね。
ですが未だVWでもトラブルがあるみたいだし、三菱もランエボのみ、信頼性の高いCVTの方がまだ技術的にもコスト的にもいいんでしょうね…
つぼろじんさんがおっしゃるように、レクサスなどの多段ATの評価が高いので、6 7ATがでるといいですよね。
書込番号:18595243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コストと時代の問題があるからまずださないと思います。(燃費と安全性特化)
〉後、ドッカンターボも修正して欲しい。
ブレンボも追加してください。
WRXに求めても…
STiがいるのでそちらへどうぞ!と言われちゃいますよ(MT乗れんよなら知らん)
書込番号:18595277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
CVTに、多大な投資をしてきたので、これを変更することは、多分無いでしょう。
CVTの完成度も上がってきているので、不満の多くはプログラムの部分と思います。
スバルのCVTも、トルクコンバーター付きです。この為、DCTのようなダイレクトな感覚には出来ないでしょうね。
トランスミッションは非常にお金のかかる部分なので、簡単には変更できないのが実情です。
また、スバルの車の構造は他社と異なるので、トランスミッションメーカー製品の流用が簡単には出来ないようです。
書込番号:18595678
5点
ランエボのSSTも純正クラッチじゃ400psが限界
ドッカンターボ?最近のあれはそんな味付けだったけ?
それともあれをドッカンと言ってるだけか。
書込番号:18596003
3点
stiはGCの3に乗ってました。
GDBとGRBも試乗で乗ったことありますが、EJはもう限界じゃないでしょうか?
低速トルクが更にないです。
上も特別強いわけではないですし。
SG9に5年ほど乗ってましたが、EJは25のほうがいいです。
何にせよ、直噴ターボにDCTのスバルに乗ってみたいだけです。
ミッションとフロントデフが一体だから自社開発しかないから難しいのかもですね。
書込番号:18596033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
燃費のためにCVTで行く、とスバル技術本部長の武藤さんは雑誌で述べてました。DCTは無いでしょう。
> ドッカンターボも修正して欲しい。
これは本当にそう思います。欧州のターボはNAと見分けが付かない出来なのでそれぐらいにして欲しいです。
書込番号:18596569
1点
長年、スバルのMTに乗りましたが、S4のCVTは、先代の5ATと比べものにならないほど、ストレス無く走れますので、新たな物は出にくいと思います。
もし出たとしても、WRX STIかな。
ただ、スバルは、セダン系のラインナップを整理しているので、現時点でS4の位置付けは変わらないかと思います。
ドッカンターボ
たぶん、S#などで急加速した時の感じを言ってると思いますが、それだと本来の意味とは違うんですけどね。
書込番号:18604683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん、ブレンボも追加してほしいですね!!ただDCTになっても、アイサイト全車速(0キロから114キロ)特に、Stop and Go に 利用する電子式ブレーキが癖もんで、詳しい営業マンに聞いた所、リアブレーキが特殊で通常のブレンボは使用できないと(≧∇≦)よって私は、STIのブレーキパットを待つか、D型で万が一、ブレンボが出てきたらアセンブリ交換かな!!
DCTいいとは思いますが、CVTのスムーズさには負けます!!(人によってはここで好き嫌いが分かれますが・・・)また、DCTは有限段、CVTは無限段 CVTの方が有利です。サーキト走行はDCTの方が、油圧の熱こもり少ない分優秀です。DCTは一社ほぼ独占で(重要な部分)CVTは金属ベルト部分が独占?開発自由度はCVTの方が有利とスバルはCVTに開発実績があり意地もあったのでしょう。
S#の事ですか(ドッカンターボ?)上記に繋がりますが、スバルはあえてS#モード8段固定を作りMTではないですが、スポーツ走行を味わってもらうための積極的にモードをCVTに付加価値として・・・S#高速入る時、追い越し掛ける時多いに使っています(通常モードでも十分ですが)
私は、WRX S4 に大変満足しています。昔のスカイラインの宣伝ではないですが、羊の皮を被った狼のような車で気に入ってます!!
書込番号:18606662
3点
>DCTはWRXの馬力とトルクに対して容量的にキツいのではないでしょうか?
そんな訳ないジャンか。
むしろ、WRX の馬力とトルクに耐えうる CVT を開発したスバルを称賛したいと思います。
書込番号:18617281
7点
スバルは、アメリカが主戦場なので、アメリカで主流のCVT を採用しているのでしょう。
開発導入にコストがかかる上に、アメリカで売れないDCT を採用することは考えにくいです。ただし、スバルに中国で本気で勝負する計画があるなら、開発しているかも知れません。
書込番号:18622545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はエボ8MR.エボ10と乗って来ましたが、DCTは通常運転して
5万キロで壊れ修理代120万(本体のみ)かかりました。
サーキット走行は8MRでそう行使していましたがMTで問題無し
今回のS4はCVTですが、左足が不自由になりクラッチ操作が出来ない為に選択。
色々な車に乗っていますがCVTも運転の仕方でパワーさえあれば問題無く運転できますね。
フィーリングが合わないのであればCVTの車を購入しない方がいいですね。
書込番号:18925337
3点
アウディやフォルクスワーゲンでは乾式だと軽量コンパクトカー向けとして、湿式はハイパワー車向けで分けています。
湿式6速の7Rではインジケーターを見ないと何速に入っているか判らないほど、滑らかです。
エンジン特性で低速域のトルクが高いせいもあると思いますが、シフトチェンジもプロと素人の差を失くすほどの効果を実感できます。
ギクシャクを感じやすい車種を考えるに、DCTはある程度のエンジンとの相性があるかもしれないですね。
書込番号:18925373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
早くも六月にB型が発売予定のようです。去年八月に発売されたことを考えると、かなり早い年改だと思いました。
S4にはレヴォーグに載るアドバンストセーフティパッケージに加え、STIに履いているホイール(BBSで無い方のホイール)が五万円でアップ出来るので、よりスタイリッシュに出来そうです。
7点
Horizontal-6さん こんにちは、
私も4月18日19日のスバル感謝でききました。WRX STIのホイール良いですね!
けれど 電動パワーステ影響(STIは油圧・・・)無いのでしょうかね。燃費は気にしてはいけない車でしょうが、
現在最高18.5Km行きましたので、普段乗りでも12Km切りませんので、(峠走りは別です。)WRX STI 245/40 18インチ変えたらどの位落ちるのでしょうね。
B型後出しジャンケンですね。アドバンストセーフティパッケージ・・・ハイビームAUTOはいらないです。後方・左サイド確認DOPでA型にも付けてたら良かったと思います。
まー良いか・・・アイサイトVer3に惚れてレヴォーグ先行予約。本当に欲しかった、セダンWRXのアイサイトVer3
がでて予約変更、今でも浮き浮き、にやにやしながらWRX S4ライフを味わって居ます。
レヴォーグ・WRX STI WRX S4最高です(^_^)/
書込番号:18700529
2点
taka-miyuさん
返信ありがとうございます。
燃費そんなにいいんですか?18,5は凄すぎますね!
私のBLレガシィは10万キロを超えてから燃費が6台になってしまい、困っています。3,4日でガソリンがスッカラカンです。
S4は本命の車ではあるものの、リアがG4に似ているのが気になって中々決断できません。(せめて、トランクはG4の流用はやめてほしかった。)
羽を付けたらG4とは差別化は出来るけど、羽ありで乗り続けるのは恥ずかしいし…。
>今でも浮き浮き、にやにやしながらWRX S4ライフを味わって居ます。
スタイリングは置いといて(諦めて)、走行性能の面でS4で良かったと思える面、ここを完全してほしい面を教えて頂けますか?
特に、交差点で右折するときにIモードでも、遅れることなく発進出来るか、日常域で不満が無いかが知りたいです。
書込番号:18700632
1点
Horizontal-6さん こんにちは、
>走行性能の面でS4で良かったと思える面、ここを完全してほしい面を教えて頂けますか?
特に、交差点で右折するときにIモードでも、遅れることなく発進出来るか、日常域で不満が無いかが知りたいです。
WRX S4で初めてCVTです。不安は無いとは嘘ですが、0Kmスタートの加速(iモード時)が不満でしたので(交差点で右折では支障なしです。リプロ今まで無し)恥ずかしながら柿本のマフラー太鼓部分だけですが、交換した所、症状が無くなりました。
1.6と違い2.0ターボは、交差点で右折するときにIモードでも、遅れることなく発進出来来ますよ。
私は、レヴォーグの方も無理してでも1.6よりも2.0を選んで欲しいです。(バッテリーも1.6の方が高いですよ。アイドリングストップ付いているので。)
シートがサイドサポートが不足、電動シートいらないからレカロと共同開発して欲しかった。
アイサイトVer3は、期待以上です。高速ではほぼ全速度追従です(峠はOFFですよ。)ただ、電動パーキングをインプと同じ手動にして欲しい
峠、(腕が無いので攻め切れませんが)レヴォーグよりリアが剛性が高い分、よく曲がるのでは。
レヴォーグは高速ツアラー派とWRX S4 ワインディング快適派だと思います。(レヴォーグの皆さんごめんなさいね)
トランク在るので濡れた荷物の臭いしない。リアのタイヤノイズ少ない。今のタイヤはパンクしないが、補助タイヤが標準でついている。
スバルがラリー出てた頃は、WRX の4ドアーであることと4ドアが好き、室内からリアを覗いたときの感覚が好き。
スバル感謝デーで、STIフレキシブルタワーバー、ドロースティフナーを注文しました。WRX STI の皆様には歯が立ちませんが、よろしくお願いします。
Horizontal-6さん 通勤に使っていませんが、買い物・旅行でドライブしてて高速ではアイサイト全追従・ワインディングでは高剛性による安定さ今までの車で味わった事が無いです。
書込番号:18700893
0点
スバルの発注システムに反映されて見積りとれるのが明日からということで、明日、早速、注文してこようと思います。
書込番号:18701871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
taka-miyuさん
> 1.6と違い2.0ターボは、交差点で右折するときにIモードでも、遅れることなく発進出来来ますよ。
それを聞いて安心しました。
>不安は無いとは嘘ですが、0Kmスタートの加速(iモード時)が不満でしたので(交差点で右折では支障なしです。リプロ今まで無し)恥ずかしながら柿本のマフラー太鼓部分だけですが、交換した所、症状が無くなりました。
マフラー代えなくても、Sなら発進の不満はなくなるんでしょうか?
書込番号:18702676
0点
第二係長さん
B型を待っておられたんですね。決断の決め手は何ですか?
書込番号:18702680
0点
Horizontal-6さん、こんばんは、
>マフラー代えなくても、Sなら発進の不満はなくなるんでしょうか?
マフラー代えなくても大丈夫ですよ。
iモードでも0kmの出だし其れもアクセル軽く踏での状態で、強く踏めば十分な加速です。Sモード(レヴォーグ1.6は此処まで)・S#モードにすれば、爆発的な・暴力的な、加速力ですCVTあなどるなかれ・・・
サーキット走行をよく行くので在れば、WRX STIをお勧めします。CVTミッション油温警告が出るそうです。(記事により・・・プロがサーキット攻めてですが2週しか保たなかった・・・)ただCVTミッションオイル変更とFA20プラグ変更で・・・かなり押さえられるとD担当者が言ってましたが・・・
書込番号:18702753
2点
Horizontal-6さん
やはり、アドバンスドセーフティパッケージ搭載が決め手ですね。
A型の商談中で最終見積りの大詰めだったのですが、B型のアドバンスドセーフティパッケージの話がメーカーからディーラーに飛び込んできた次第です。
今日、ディーラーと商談してきます。
書込番号:18703197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
taka-miyuさん
雑誌ではCVTゆえの出足の遅さが気になると書かれていますが、実際はそうではないんですね。
私も試乗させてもらった所気にはならなかったんですが、実際に所有して、長期使用しているうちに出足の遅さに気づいてしまうのではと思っていたので、実際のオーナーの方の意見は貴重で感謝します。
書込番号:18704038
0点
第二係長さん
そうですね。後ろの安全装置はやはり信頼感がありますね。
前方はアイサイトで他の会社よりもずば抜けていたものの、後方支援でメルセデスやマツダに差をつけられていましたが、その状況も消すことが出来たと思います。
>今日、ディーラーと商談してきます。
私は商談はしてないのですがディーラーの方から本体値引き16万円という連絡があったんですが、第二係長さんはどれくらいの値引きを引き出されたのか教えてください。
書込番号:18704065
3点
Horizontal-6さん
今日、契約してきました。
こちらのディーラーは地方ですし、これまで全くお付き合いのない一見客ですので、車両値引きは10.8万でした。
ただ、ディーラーオプションで20万ほど引いてくれましたので、こちらとしては満額回答だと思っております。
納期は、詳細は未定ですが7月上旬ということでした。
書込番号:18704788
1点
第二係長さん
オプションで20万は凄いですね。
そこまでの値引きを引き出されたということですが、オプションを総額でいくらをつけられたんですか?
書込番号:18706233
1点
Horizontal-6さん
オプションは、総額で53万円ほどだったと思います。
ただ、当方のディーラーでは、ナビ、ETC、リアビューカメラをつけると約10万円自動で引かれます。
その他、もろもろ細かいオプションがいくらかついています。
書込番号:18706617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
第二係長さん
ありがとうございます。
B型出たばっかりでその値引きは満足できる価格ですね。
納車されたらレビュー楽しみにしています。
書込番号:18709562
1点
本日所用でディーラーにいくと、
事前簡易カタログなるものが置いてありました。
既報通り追加されたものとしては、
・アドバンスドセイフティパッケージ
(VABもESアシストモニター以外は対応!)
・車体色ピュアレッドの追加
・S4のみサンルーフのOP
さらに、2.0GT-S ESのみVABのSTIグレードに取り付けられている黒ホイールのハイラスター塗装verがOPに。
あとは主要諸元や参考価格などの記載がされていました。
参考にまで。
書込番号:18782556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私が契約したB型の生産予定が決まりました。
6月20日頃(3旬?と言っていたような?)と言うことで、納車は7月上旬頃とのことでした。
ご参考まで報告致します。
書込番号:18787553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんはじめまして。こちらの書き込みを参考に今日契約してきました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
グレード:GT-S アイサイト
メーカーOP:アドバンスドセイフティパッケージ、サンルーフ
ショップOP:ベースキット、ソニックデザインスピーカー、
ボディサイドモールディング、エキゾーストフィニッシャー等総額約30万分
ホイール、タイヤを交換予定なのでハイパフォーマンスタイヤ仕様は避けました。
ナビ、DSRCは自身で用意し、DSRCのセットアップのみ持ち込みとしました。
スピーカー取付は自身で行うものとし、部品扱いにして貰いました。
希望ナンバーは2015年ニュル24のゼッケンを指定したのが拘りです(笑)
B型発売前という事もあり、値引きは渋いだろうと考え今日は様子見のつもりだったのですが、
セールスさんとかなり突っ込んだ商談が出来、4の大台を切ることができたので
サインしてきました。納車は7末頃になりそうです。
私は初見客で契約しちゃったのですが、これから商談される方へポイントして2点ほど
訪店前にTELを入れる事⇒心象がよくなります。
首都圏在住ならば越境(Tスバルでの商談)をチラつかせます。⇒対抗心が強いようです。
書込番号:18827874
3点
40台に行ったんですか!凄いですね!!
B型でそんなに行くもんなんですね。しかも、ナビ持ち込みで。
レヴォーグでもそこまでの値引き難しいんではないでしょうか。
参考にさせて頂きます。
書込番号:18828305
0点
Horizontal-6さん
>40台に行ったんですか!
書き方が悪かったようです。誤解させてしまい失礼しました。
総支払額が400万を切ったという意味です。
今回の値引き額は
車輌23万
用品5.9万(20%引)
計28.9万引きでした。
1回の商談にも関わらず、オプションも最低限欲しかったものに抑えられての数字なので
満足しています。セールスさんには頑張って戴き本当に感謝しています。
書込番号:18828949
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
WRX S4の購入を検討しています。
CVTについて質問ですが。
CVTは峠を攻めた時に失速する事があると聞きましたが、どの様な状態になるのでしょうか。コントロール不能になるのでしょうか、経験された方また、対処法があれば教えてください。
書込番号:18897746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S4でそんな心配はいらないです。GTRを除いて国内最強の車ですから。
心配なら一度試乗されることをお薦めします。
書込番号:18897830
8点
headworksさん
↓のようにサーキットを全開走行するのならCVTは問題ありそうですが、峠を少し攻める程度ならCVTでも大丈夫でしょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/910066/blog/33976728/
書込番号:18897982
5点
登坂中前車に追いついて減速、再加速しようとしてももたつく。
これはアクセルを戻すことによってハイギアードになってしまうことによる。
スバルの4気筒ステラではDレンジでの登坂では日常的に起こる。
Lレンジにすると高回転を維持する味付けなでローギアードに設定されるので気持ちよく走れる。
電子制御されて良くなってきているので心配いらないのでは。
機能を使いこなすと良いでしょう。
書込番号:18898019
![]()
3点
>GTRを除いて国内最強の車ですから。
えっ?
書込番号:18898296
14点
>S4でそんな心配はいらないです。GTRを除いて国内最強の車ですから。
普通に考えるとSTIの方が上だとは思う、ランエボも一応まだ売ってるし
AT系としてのくくりならばRC-Fとかはどうなんだろう? 。
書込番号:18898669
5点
> 普通に考えるとSTIの方が上だとは思う
勿論STIの方が上ですが、STIとS4を一括りにして述べました。
STIとS4両方で峠を走りましたが、STIの凄さは言うに及ばない感じでした。S4でも若干のラグを感じるものの、怒涛のような加速で感動しました。
書込番号:18899002
4点
熱ダレかな
フォレスターtsにはCVTオイルクーラーが装備されてたから
それが対策ってことかな
http://www.sti.jp/product/foresterts2014/data_equipment.html
S4にも取り付け可じゃないかな
部品だけ取り寄せて、スバル車のチューナーショップで取り付けてもらったらどうかな
EJターボのときから長距離走行するとミッショントンネルはアッツアツだったよ
峠じゃないけど、交差点でCVTがたまに考え事してることあるよ(じわってアクセル踏んでも前に行こうとしない・・)
例の不具合対策でついでに改善してくれることを期待してるところです
書込番号:18899913
![]()
0点
SIどりゃ〜ぶさん
主題から逸れますが、CVTの考え事は直っていないようです。
私も気になっています・・・。
書込番号:18900109
1点
峠でなくともS#で固定すればCVT起因の失速感はないと思いますけど
リアデフは変えたいと思いましたね
もちろんVDCオフ時の話ですけど
元気良く流す程度なら違和感はないですね
VDCオンならS#のマニュアルで十分
書込番号:18900195
1点
そこが気になるなら
その前にフィーリングが合うか確認した方が良いてすよ。
自分はS#以外、てんで合いませんでしたから。
書込番号:18900240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん多くのコメントありがとうございました。
先日試乗には行ってきたのですが峠ドライブが出来るはずもなくよく分かりませんでした、大方のご意見では難しく考える必要はないようですね。神戸みなとさんの仰るように機能を理解し使いこなせばいいのですね。とにかく乗ってみてどうしても気になるようでしたらSIどりゃ〜ぶさんオススメのCVTクーラーを検討してみます。今日商談に行ってきます。
書込番号:18903086
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
納車後、未だ1ヶ月程度ですが、本日
ちょっとした不具合発生しました。
ドライブ前にコンビニ寄ってエンジン
かけたら、なにやら画面の表示に違和感。
よく見ると、デジタルメーターの下に、
Eye Sightと大きく表示され、また、ドラ
イブを示すD表示が点滅、更にトリップ
メーターの左に緑の!マークが表示され
ました。
とりあえずエンジン切って再スタートし
ましたが、状況変わらずで『販売店に連
絡なんちゃら』というように表示された
ので、そのままディーラー行きました。
(走行自体は支障ない感じでした)
エラーログを解析したものの結局原因
不明。ログをリセットしてしばらく様子
見となりました。(作業時間30分)
実害はほとんどありませんでしたが、
予定してたドライブコースを短縮しまし
た。。
まあ、車は今や単なる機械ではなく、
コンピューター化されてるので、多少の
不具合は目をつぶろうと思ってます。
(無論、根本的な安全性に問題があれば
別ですが)
以上、ちょっとした情報共有でした。
書込番号:18895408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
S4B型納車待ちです。スタッドレスとホイールを調達しておこうと思っているのですが、D指定の215/50/17オンセット55は外径が小さくなる上に奥に引っ込むので、225/50/17をなるべくフェンダーから引っ込まないように使いたいと思っています。
このサイズなら大丈夫とか、このサイズだとフェンダーぎりぎりなどの情報ありましたら教えてください。
書込番号:18835962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ーやーさん
私のS4には19インチ×8Jインセット45(タイヤサイズ225/40R19)を装着していますが、タイヤ&ホイールの上面はフェンダーから12〜13mm引っ込んでいます。
この辺りのサイズが無難なところではと考えていますので、17インチなら17インチ×8Jインセット45とか17インチ×7.5Jインセット45辺りが良いのではと思います。
ただし、ディーラーによってはタイヤ&ホイールの下面のはみ出しも認めていないところがあるようです。
上記サイズは、タイヤ&ホイールの下面がツライチか1〜2mmはみ出していますので、下面もはみ出さないようにするならインセット48辺りになりそうです。
書込番号:18836042
1点
スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。インセット45-48近辺ですか。ツライチでも走っていてフェンダーや足回りに干渉しなければいいと思うのですが、どうでしょう? ノーマル足で乗るつもりで、チェーンは絶対巻かないって言う前提です。
書込番号:18836426
0点
ーやーさん
17インチ×8Jインセット35のホイールを選定すれば、リムの上面はほぼツライチになります。
ただ、前述のようにリムの下面はみ出すでしょうから、ディーラーによっては出入り禁止になります。
この辺りは一度ディーラーに、ご確認下さい。
それと、個人的にはスタッドレスでツライチを目指す必要があるのかなとも思えるのです。
ツライチを目指すのならサマータイヤではと思うのですが、如何でしょうか。
書込番号:18836810
1点
スーパーアルテッツァさん
夏はあまり乗らないのでノーマルタイヤで乗換えるまで賄えちゃうんです。スタッドレスはどうせ買うし、乗る時期はほとんどスタッドレス。だったら・・って発想です。
Dはあまりうるさくない?? 今乗ってるGRBインプも純正+55に+38使っていますが、Dの担当者はフェンダーからギリ出ていないから大丈夫ですって^_^;
書込番号:18837013
0点
ーやーさん
それなら17インチ×8J インセット35を行きましょう(笑)
書込番号:18837113
2点
PROVAが出してるENKEIのオールエイト 7.5J x 18 +48 というのがあります
http://prova.co.jp/products/enkei/ndgcns0000000yl6.html
これにするか17インチBBS−RFにしようか迷い中です
スタッドレスにBBSはもったいないような気もして、もう1ペアS4の純正ホイールにしようか思案中です(笑)
スタッドレスタイヤはこれがいいなあ
http://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/size/revogzlv.html
書込番号:18875320
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
題名のとおり、運転席側、助手席側の内装ドアノブ周りに隙間が見受けられます。手で押しても戻ってしまいます。
購入後、一度ディーラーに確認したところ、試乗車のレヴォーグとS4も隙間があるので仕様と言われました。
皆様の愛車はどうでしょうか?
結構大きな隙間で気になるのですが、こんなものでしょうか?
隙間の無い車があれば、直してもらえるのかなと思っています。
回答お待ちしております。
0点
スーパーアルテッツアさんへ
早速の回答ありがとうございます。
やはり隙間はあいているんですね。
画像まで撮っていただけて、スッキリしました。
これからは気にせずに乗っていこうと思います!
書込番号:18849727
0点
レガBE BP5に乗り継いでいます。
スバルの内装は他社に比べ立て付けや隙間のあわせが甘いですね。
3ミリくらいの間ならかなり頑張っていると思います スバル車としては。
それより今のスバルは写真のようなことはないでしょうね。
写真は現行インプの初期型です。
最初発見したときは興醒めでした、、、
書込番号:18849972
5点
ぼくは(写真はないですが)ドアサッシュ溶接部の仕上げがあまりにも雑というかスパルタンというか、流石に引きます
よく見ると伝統のサッシュレスドアに溶接でサッシュ部品をくっつけてサッシュドアにしてあります
もう少し見栄えを良くするとか覆いするとか手がなかったのかとつくづく思うこのごろです
書込番号:18875248
1点
WRXS4の中古車 (全2モデル/492物件)
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 340.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 197.0万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 340.8万円
- 諸費用
- 17.2万円





















