WRX S4 2014年モデル
288
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 86〜508 万円 (347物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
S4の購入を検討しています。
当方近くのDには試乗車がレヴォーグ含めGTしかなく
試乗の際、足回りがバタバタしたのが気になったのですが(特にマンホール跳ね)
ビル足を試乗された方、GTと比較された方の率直な意見をお聞きしたいです。
それと契約された方に、なぜS4を選んだのかもお聞きしたいです。
自分は実車を見て惚れたクチですが、10年以上他Dの車に乗っていて
なかなか踏ん切りがつかないでいます^^;
0点
GTとGT-S乗り比べはしておりません。まだ試乗もしておりませんが、メカニック上がりの担当とレヴォーグを乗りながら・・・気に入らなければ社外パーツと交換できるし、ビルシュタインはヘタるとパーツ代が高いとのこともありGTにしました。差額をパーツ代にまわしたいというのもありますが。
S4を決めたのは・・・第一印象かで決めてしまいました〔笑〕
あれこれ考えず、直感で購入してしまうタイプです。
書込番号:17921665
0点
まだ契約してませんが。。。
S4GTとレヴォーグGTSに試乗しましたが
S4は卸したてで200kmしか走ってない新車。
レヴォーグも1000km位と低走行でしたが
段差のいなしかたはビル足の方が好みでした。
硬いけど揺れ戻しが少なく感じました。
S4にした理由ですが、私的にはSTIに乗りたかったんですが。。。
家族がオートマ限定なんで(^^;)
書込番号:17921780
2点
参考になるかわかりませんが・・・
私はSTIを候補に挙げているものです。
これまで、レヴォーグ、S4、STIと試乗しました。
ただ、試乗車の都合で、レヴォとSTIがビル足、S4がノーマルです。
初めに乗ったのがレヴォのGT-Sでしたが、正直乗り心地が良いとは思えませんでした。
特にリアが、橋の段差や路面が荒れている場所で落ち着かない印象でした。
次にS4のGTですが、実に乗り心地が良く感じました。
正直、WRXと名乗るクルマにふさわしい足なの?と思えるくらいの印象です。
でも、非常にしなやかで同乗者も乘り疲れしない良い足だと思います。
最後にSTI Type-Sですが、これがびっくりするくらい乗り心地が良かったのです。
乗る前までガチガチに身構えていた私をやさしくいなしてくれる感じw
レヴォと直接的な比較はできませんが、STIの足のほうが断然しなやかに感じます。
残念ながらS4のGT-Sとレヴォのノーマルに乗れていないので何とも言えませんが
ビル足がどうとか先入観は捨てて、まずは自分でフィーリングを確認するのがいいと思います。
もちろん自分の使い方に合ったクルマを選ぶのが前提ですが
高い買い物になるでしょうから、納得の行くまで検討されるといいでしょう。
書込番号:17921811
2点
ご返信ありがとうございます。
やはり人によって印象が変わりますね…
とても参考になりました
書込番号:17926809
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
S4の板が出来ていたのを知らずに、STIの板に書き込んでいました。(恥)
STIは順調に納車されているので、こちらで仕切りなおします。
7月5日にS4 Type-Sを契約しました。
9月初めには納車可能と言われて契約しましたが、
未だに工場出荷日も分からないと言う回答。
400万円の買い物です。
マリッジブルーにならないように、ホイールを選んだり、カーナビ見たりと、
熱が冷めないように頑張ってきましたが、そろそろ限界です。。。
2年半前、トヨタのアクアを先行予約した時は、精度は無いものの、
生産計画の情報などが刻々と入ってきていました。
スバル車は初めてなのですが、いつもこんな感じなんですか?
遅れるなら、客に理由ぐらい告げるのが常識と思うのですが。。。
1点
確かにある程度の連絡があってもいいですよね。
スバルってそういう無頓着な営業の人が多いイメージがあります。
車がいいのに勿体無い。
でも私から見たらS4を契約したPTA副会長さんは羨ましいです。
かっこいいS4早く来るといいですね。その時は是非写真掲載を
お願いします。
書込番号:17904671
5点
灰猫MAXさんの言葉で少しだけ癒されました。m(_ _)m
確かに、車が良いだけに、思いっ切り営業をけなす訳にもいかず。
スバルの殿様商売に屈してる私です。
レヴォーグ、STI、そしてS4 と続けざまに試乗しましたが、
乗るほどに、購入意欲が増した車は、初めてかもしれません。
試乗記:http://minkara.carview.co.jp/userid/2239444/blog/
書込番号:17904791
1点
私のフォレスター購入時には、納車までの流れについて、分かる範囲はすべて教えてくれていたと思います。
別の話なんですが、スレ主さんが検討していたのはレヴォーグ、STI、S4だったんですね。
その中からS4に決めた理由は何ですか?
書込番号:17904864
1点
ちなみにPTA副会長さんは何色を注文されたんですか?
みんからブログを拝見させて頂きました。
日本ですとSTIよりS4の方がしっくりきそう。
乗り心地と加速感を両立するのって難しいかもしれませんが
S4ならそれと満たしてくれそうですね。
それにしてもブログに掲載されてる写真の構図が凄い上手いですね。
車よりも構図があまりにも良くてプロかと思いました^^
私も趣味で一眼片手に持ってミッキーやミニーを撮っています(笑)
書込番号:17904876
5点
FOXTESTさんコメントありがとうございます。
情報が滞っているのは、スバルのオンラインシステム(ハード)の問題では無く、
「人」の問題・・・と言う事ですね。
私が購入しようとしていたのは、STI一本だったのですが、
レヴォーグを試乗したきっかけで、S4に鞍替えした・・・と言うのが流れです。
詳しくは:「S4」と「STI」
http://minkara.carview.co.jp/userid/2239444/blog/33868135/
をご覧いただきたい。m(_ _)m
書込番号:17904901
0点
灰猫MAXさん私のミッキーです♪(CANON 7D)
私の趣味の本命はビデオカメラですが、納品時のラベル作成用に写真も撮ります。
私は今までMTの車しか購入した事が有りません。
それが、今回初めて2ペダルを購入する決断をしました。
もし、S4が生半可な車だったら、私がこの板を起こす事は無かった訳です。
街乗りでのジェントルな走りと、下手なSTI乗りならカモる事も容易な2面性を持つS4は
ジキルとハイドの様に、様々なシチュエーションに応えてくれそうです。
書込番号:17904972
0点
質問に答えておりませんでした。m(_ _)m
色は、「WRブルーパール」 です。
気持ちだけは、なんちゃってSTIです。(笑)
書込番号:17904981
0点
PTA副会長さんは、stiスレのWRX-S4さんですか?
神奈川某Dでは7月予約の人のS4の納車が既に何台かあるとの事ですので、地域差もあると思います。
因みに、勘違いされたのだと思われますが
S4のビル足モデルはType-SではなくGT-Sですね、Type-Sはstiのグレード名ですね。
細かいことで失礼だと思いましたが訂正させて頂きました。
書込番号:17905014
0点
みんカラ拝読しました。そういうことでしたか。
元々MTは対象外な私ですが、STI試乗してみようかなと、少し思い始めています。
>情報が滞っているのは、スバルのオンラインシステム(ハード)の問題では無く、
「人」の問題・・・と言う事ですね。
先ほど「分かる範囲はすべて教えてくれていたと思う」と書きました。
それはつまり、分からない事については何も言われなかったと思う、という事です。
納車日だって、前日になっても「たぶん明日」、「確実に明日納車できるとは言えない」といった感じでした。
「納車できます」と断言したのは当日の5〜6時間前だったかな。
「約束はできませんよ」とか「たぶん、たぶんですよ」とか、
とにかくギリギリのギリギリまで、断言は避けてましたね。
書込番号:17905066
1点
Mars&Rosesさんご指摘ありがとうございます。
正確に書かないと、誤解を招きますよね。(反省)
7月契約で既に納車済み・・・ですか!
販売店の力の差なのか、噂にあるように、アイサイトやビル足の
供給不足からくる、選択オプション別の遅れなのか・・・。
まだまだ、情報が錯綜しています。
尚、この「PTA副会長」は、ほんとはビデオカメラ用のIDだったのですが、
両方に書き込みしていて、間違ってしまいました。(笑)
書込番号:17905093
0点
FOXTESTさん 補足頂きありがとうございます。
STIは、ほんとに走りたい人には、貴重な車です。
ディーラーの対応、分からなくもないです。
でも、段取りをしっかりやっていれば、ディーラー搬入から納車までは日数を断言できる筈、
いや、断言して欲しい! ですよね。(笑)
書込番号:17905153
1点
私も7月5日にGT-Sをレッドで注文入れましたが、先月始め位には9月下旬と言われました。更に、盆休み明け20日位には9月第三週出荷(22日〜28日)と言われ、私は青森なので下回りに融雪材対策加工に約3日〜7日でディーラーに入ってきて、それからオプションやらで1週間以内には引き渡しと言われてます。
ちなみにその時現在の納期表みたいなものも見せてもらいましたよ。
書込番号:17905205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビッチS4さん 私も八戸に4年間住んでました。(^^)/
やはり「S」が付くと伸びているのでしょうかネ!?
パーツ不足なのか、生産能力の限界なのか分かりませんが
「作れない理由を言え!」って言いたいです。
結局、先行予約はスバル側の受注予測を確かめる為であって、
購入者側には、何の得もなかった・・・と言う事ですよね。
書込番号:17905284
1点
可愛いミッキーですね。
この写真はランドのエントランス近くにいるミッキーですよね(多分)
7Dのシャッター音は好きです。
もしS4を買うならWRブルーパールがいいと私も思ってました。
スバル=プルーってイメージなので。
ホワイトのS4も渋くてカッコいいですねブログの写真に見とれちゃいました。
書込番号:17905326
0点
PTA副会長様
初めまして、旧WRX STIのオーナーです。
納期の回答については、工場からの回答がないと
納車までの流れが、営業マンにも読めないようです。
私の場合、サンルーフを付けたので、納期に回答は遅かったです。
新製品の立ち上げの最中なので、余計に回答が出しにくいのではないかと思います。
今まで、トヨタ車 2台、スバル車 2台乗り継ぎましたが、トヨタとスバルの営業マンの、
違いを感じました。スバルの営業マンは、正直でぼかした表現は下手です。
トヨタの営業マンは、スバルに比べてたくさんの車を販売しているので、たくさんのお客様と、
接している分、対応の仕方がわかっているように思えます。
いまだに、営業マンにはなじめません。しかし車には満足しています。
カタログを眺めて待ちましょう!
羨ましい!
書込番号:17905683
3点
>この写真はランドのエントランス近くにいるミッキーですよね(多分)
大正解です!!(笑)
パレードを望遠で狙うのとは違うリアル感があります。
色の話ですが、ほんとは緑が欲しかった。
スノボー用のゴーグルに使うようなしっかりした緑(蛍光)にパールを入れて!
大きな羽に負けないようなカラーがあっても良い!
世の中の車、無彩色(白、グレー、黒)ばかりで面白くない。
書込番号:17905802
2点
和泉ナンバーさん コメントありがとうございます。
確かに、不器用さはありますね。
正直と言う見方もありますが、情報の取り方に、個人差があるのは頂けません。
根源は、工場の問題なのですが、窓口に言うしか無いですものネ!
カタログ・・・穴が開くほど見返しました。(笑)
納車後の予定(旅行)を入れてなければ、そんなに急かさないし、
「待っている今」が一番ワクワクする時なんですけどね。♪
書込番号:17905828
0点
納期回答についてですが、元「中の人」でもありましたので簡単に解説します。
(かれこれ数年前の話ですので現在に当てはまるのかはわかりませんので参考までに)
まず、即納に近い場合は既に販売店がノルマ的に仕入れている車両です。
その在庫に無い場合は工場のプールが無いか確認します。
そこにも無い場合は、工場の生産予定と照らし合わせます。
既に製造予定に含まれ、なおかつ買い手がついて無い場合はそれを予約します。
運が良ければ翌週などに完成する場合もあります。
予定にも含まれていない組み合わせの車両は、工場にオーダーします。
経験上2日程待てば「何月何週の出荷予定」というのがオンライン上で確認できるようになります。
そこにDOP等の作業時間を加算するとおおよその納車予定日が判断できると思います。
推測ではありますが、部品の供給等に問題があった場合は出荷予定は出せないのかもしれません。
しかし先月自分がオーダーしたS4GT-Sは10月3週との回答がありましたので問題が起きるとは考えにくいですね。
そもそもWRXS4は月産400台(うろ覚えですが)程度とどこかの記事で見かけましたので、レヴォーグと比べても「待たされる感」はあるのかもしれませんね。
書込番号:17906028
4点
☆遊歩☆さん コメントありがとうございます。
今回のように、事前予約した場合は、発表までの間に生産し、発表後速やかに納車されるものだと勘違いしておりました。
発表後の対応に関しましては、☆遊歩☆さんのおっしゃる通りで、ケースbyケースになると思います。
発表後は当然注文が殺到し、納期も長くなる訳で、それを回避したり、走る広告塔を確保する意味でも、
メーカーは事前予約を取るのだと思っていました。
書込番号:17906154
0点
メーカーと所謂正規ディーラーが別法人というのも関係あるかもしれませんね。
グループ、親子といっても、お互いに余剰在庫は足かせになりますし・・・
私個人としても、もっと早く欲しいのですが「きっとレヴォーグの受注をこなすのが精いっぱいでWRXはある程度数字が見えてから本格生産かな?まぁでも共通部品も多いだろうから、現場の人もWRX作るときは手が慣れてきて個体ごとのバラつきも少なくなってるといいな〜」等と前向きに処理して気を紛らわせています。
書込番号:17906315
2点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
昨日DでS4を見て来したが、右と左で印象が違いました。よく見るとホイールの向きが違う!!
左側はスパイラルと回転方向が合っています。
同じホイールを4本使っているために右側はスパイラルと回転方向が反対になります。タイヤには方向性無しだから実際は使えます。
しかし力を入れて作ったと言う割には、アルミホイールのデザインを無視してコストダウン重視。スパイラルデザインを採用しなければいいものを…。シンメトリーでなくなるし、設計をしていた自分には納得出来ないし、美しくない。
SVXの時も非対称でクレームが多かったので、途中から右用、左用のホイールを作ったらしい。何故過去の失敗を教訓に出来ないのか?
ドアミラー色もボディ色に関わらずシルバーって。浮いてます。ボディ色とシルバーを選択出来るなら良いけど、色を合わせるためには部品としてカバーを追加購入しなくてはならない。多様なユーザーの要望に優しくない設定ですよね。
今後数年間付き合う車なので、納車までに対応してくれると嬉しいのですが…。でも無理そうだしどうしよう…。
皆さんは気になりませんか?
書込番号:17869441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分はS4のホイールのデザインは結構気に入っています。
(特にGT-Sのハイラスター塗装の方。STIの2種類のよりも好きです。)
確かにアシンメトリーですが、左右同時に見ることはないので自分は全く違和感は感じませんでした。
ただ、サテンメッキドアミラーは自分も苦手です。
只でさえ今回のドアミラーは三角窓を避けるようにドアから生えるように突き出ている感じがしてボディとの一体感が感じられにくいのに、色まで違うのはとても抵抗があります。
サテンメッキはほんとオプション扱いにして欲しかったです。
両方のネタともレヴォーグの掲示板でも話題になってましたので、ご参考までに。
アルミホイール
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17791838/
ドアミラー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17326401/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17577202/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=17681352/
書込番号:17870275
1点
ドラ無カンさん
コメントありがとうございます。レボーグでも一部でスレが立っているのは知ってました。S4は車種も違いますし、こちらだけを見る方もいらっしゃると思いまして。S4の待機組なので、こちらで書くのが筋かなと。
ホイールのデザイン自体は良いと思いますが、気になるのは一つのホイールを4輪に展開した事です。カタログやHPでも左側の映像(回転方向が正しい方)が多いのは意図的だと思います。左側の方がデザイン的に良いのが分かっているからでしょう。アルミホイールって車のデザインの中でも重要な要素だと思うので、そこでケチってデザインを壊さないで欲しいです。総額400万近い車なのに、そこでケチるかって思います。
性能面では許容範囲内なのでしょうが、デザイン的に反対に取り付けるって0点です。走れれば4本バラバラでもいいのか?デザイン的にはアウトです。
ドアミラーの色も強制的にシルバーなんて、デザイナーの暴走としか思えません。デザイナーの主観を押し付けないで欲しいです。
評論家の三本和彦さんが常々言っていましたが、客なんだから悪い物にはハッキリ No と言いましょう。皆さんで意見を出せば届いてくれるかも…。
書込番号:17870964 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スッパマン0 さん
自分気づきませんでした。参考になります。
RX-7、ランエボ7、9と来て
前車がVWポロ6R、現在VWゴルフ7に乗ってます。
実車が出るまではすぐにでも買い換えようかという
勢いでしたが、いい意味で収まりました。^^;
ランニングチェンジに期待して静観します。
書込番号:17872118
1点
お気持ちは分かりますが自動車の写真はだいたい左向きですよ
そのため左側のホイールを重視したとも言えてしまいますが
書込番号:17873956
3点
三菱純吉さん
待てるなら年次改良を待ってもいいかもしれませんね。でも乗りたい時が欲しい時ですよ。
sayuiさんは気になりませんか?
過去の経験も含め、非対称にしたら(多少でも)またクレームが来るのは分からないのでしょうか? クレームよりコストダウン重視なのでしょうか? こんなスレがあちこちで立っている事自体、スバルのイメージダウンだと思いますね。 でも誰かが言わないと分かって貰えないし…。
書込番号:17874195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スッパマン0さん
「鶏が先か卵が先か」の話の様な感じもしますが、対称にすれば左右指定が出て実用に難がありますので、個人的にはそもそも風車的ホィールは好きではありませんね。(笑
そういう意味ではSTIの方が好みではあります。。。
書込番号:17876159
1点
スピードアートさん
アシンメトリーデザインを採用しなければいいだけなんですよね。
それでもアシンメトリーデザインを採用するなら、きっちりやれよ!!って思います。
仕事が中途半端!!
教訓が活かせないのは、ダメダメ!!
書込番号:17877048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スッパマン0さん
仕事的に見るとこのデザインはトヨタチックな気がしますね。。。
書込番号:17877449
1点
私は左右非対称より、WRX S4 のホイールがレヴォーグと同じ事が一番悲しかったです。コストの問題で在るならば、レヴォーグ、オプションの18インチアルミホイール(レッド)を標準にして欲しかったです。(因みに私は、STI 18インチアルミホイール ブラックを手配中 (標準ホイールはスタッドレスタイヤで仕様・・・18インチ レヴォーグ用ダンロップから出るみたいなので)
話はずれましたが、今回のホイールはある意味では頑張っていると思います。(風車デザインは難しく、荷重バランス、肉厚等難しい)ホイール見ただけでSUBARUだ!!と分かりいいと思います。
スッパマン0さんの言われるように、右用、左用のホイールを作ればシンメトリカルAWDに合致するし、美しくなるでしょうが、やはり一番はコスト面でしょう。
ドアミラー色の違和感は同感致します。ウェルカムライティング&サンテンメッキドアミラーカバーのセットで無くして欲しいですね。
暫くは、標準のままでドライブを楽しみますが、後々 ボディー同色かもしくは、ブラックにドアカバー変更します・・・。
書込番号:17877535
2点
taka-miyuさん
自分もレボーグとWRXは別車種だからホイールも変えて欲しかったですね。WRXは全部(S4も)シンメトリーのホイールにしてくれれば良かったと思います。
コストは分かりますが、ホイールの違いなんて大したことないと思います。ミラーだってランプ類だって左右別々ですし。そこで仮に5万円違ってもユーザーには分からないし。レボーグと同じ価格にしなければいいだけの事ですよね?コスト、コストを言い出したら車なんか作れません。WRXの流れで拘りを持っている方は多いと思いますので、ユーザーが納得のゆく車を作って欲しいです。
パーツ交換は自分も少し様子見です。
ボディはシルバーなので他の色よりは多少ガマン出来るかも?
STIのホイールって8.5Jじゃなかったでしたっけ?
多分1J違いますよ。タイヤ幅アップですか?
書込番号:17878274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スッパマン0さん こんばんは、私もボディはシルバーなので同じくドアミラーは我慢出来ると思います。
STIホーイールの件ですが、レヴォーグ用OPを手配しましたのでタイヤチエンジだけでOKとのことです。
納期まで長いですが、WRX S4を満喫しましょう!!
書込番号:17878511
1点
WRX S4はホイールのデザイン上向きがあり、ドアミラーはシルバー色で違和感アリ。
前向きに考えると、クルマの右側と左側で違う印象を持たせたかった、ドアミラーの色を変えるのは特別仕様車で良くある手法。
部品の共有化の線が考えられますが、左右を同時に見る事は不可能ですし、ホイールは交換してしまえば良い。
ミラーも交換或は塗装してしまえば良い訳ですから、重要度は低いかもしれませんね。
書込番号:17878701
2点
taka-miyuさん
レボーグにも有ったのですね。忘れてました。
純正ホイールをスタッドレス用にすると18インチのスタッドレスなので少し高くなりますよね。
マイペェジさん
自分は対処方法をスレにしている(伺っている)訳では有りません。お金さえ掛ければいくらでも対処出来ます。メーカーの設定が皆さんの感覚とどれだけかけ離れているのか?を提起したいのです。
皆さんが嫌いで有れば売れなくなるし、メーカーも売れる物を作るでしょう。そのためのスレです。
嫌いな物を買って、戻すために更に余分なお金を使わなくてはならない。っておかしくないですか?だったら車が多少高くなっても選択出来た方がムダな出費は無くなります。
゛好み゛と言われたらそれまでですが、なら、皆のの好みは?と言う意見を聞きたいのです。
ご理解頂けましたか?
書込番号:17879337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スッパマン0さん
「好み」を聞かれるなら、STIの方の展示車を見て個人的に気になったのは以下ですね。
(1) フロントフェンダーの絞り形状が他車並の略同心円で描かれておらず、まるで昔のトラックを思わせいかんともし難い
(ホィールと違って板金でもやり直さない限りどうしようも無く付き合うしかないので、個人的に最も引っかかる点)
(2) 内装の空調関係のつまみがレガと言うよりインプなのは安っぽい(レヴォーグも共通?)
(3) STIではアイサイトが搭載されていないにもかかわらず他車同様共通化されていることに加えて低背のために、ルームミラーが異様に低い位置に来て目障り(レヴォーグも共通?)
(4) パワーウィンドウの4ドア全オートはいいが、基本的にクリックが重過ぎる(昨今の車種共通)
(どうして第一ストロークを軽くするとか差を付けないのか?)
(5) 低背ゆえミラー縦寸法は短くした方が無難(BRZにも言える)
展示車固有なのか?
(6) リアトランクが異様に締め難く、普通に閉めると跳ね返って来る
(少なくとも上から押さえただけでは閉まらないのは実用上問題な感じ)
(7) ボンネットの合わせが悪い
(隣にあったレガシィはもちろん、レヴォーグと比べても悪い)
書込番号:17881962
1点
確かに気になる所、気に入らない所は色々ありますね。あっちは出来てるのに、何故こっちはやらないの?゛普通ならこっちでしょ。゛って所がメーカーには考えて欲しい所です。゛普通゛を選択出来ないのは苦痛になります。長い期間売る普通のカタログ車なんだから。
特別車、限定車なら選ばなければいいだけの事ですからね。
でもトランクは閉まりにくいですね。バネのバランスを変えれば自重で閉まると思うのですが。
書込番号:17883092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トランク、スッパマン0さんの見たのもですか。
私の感覚がおかしくなって来たのかと思いましたが、同車をGTRに乗って見に来ていたと思しき方が閉めようとして、結局閉まらずに去って行きました。
私の見たのでは、まるで叩いて直さねばならない「事故後の変形状態」で、もし私が営業所の人間だったら、サービスに修正を依頼するレベルです。
バネのバランスと言うより、ラバーストッパの位置ないしは掛止爪の位置(もう少し近接させる)がおかしいのだと思います。
書込番号:17883283
3点
昨日S4-GTの展示車を触りました。トランスの気密性が高いのか?自重では閉まりません。少し降り下ろす位にしないと閉まりませんでした。音が遮蔽された感じの音なので、走行中も静かそうです。
歪みは感じませんでした。
自分のGDBは自重落下で閉まります。大型リアウイングが付いているので、自重で閉まるのかもしれません。
書込番号:17883332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スッパマン0さん
少なくとも私の触った物は気密の問題では無かったですね。
何しろ上からかなり強く押さえても全く閉まりませんでしたので。。。
(STIウィングありの普通の振り?ではダメで、上から投げ付ける様な衝撃で閉まる)(苦笑
書込番号:17883607
1点
スピードアートさん
>(6) リアトランクが異様に締め難く、普通に閉めると跳ね返って来る
(少なくとも上から押さえただけでは閉まらないのは実用上問題な感じ)
私は、極々普通に少し勢いを付けて何時もリアトランクを占めていますので、その要領でWRX S4普通に閉まるましたよ!!多分、今度のWRX S4はリヤ剛性を高める為、締め難いので無いのでしょうか!!
話は逸れますが、総重量増えますが嬉しかった事が有ります、WRX S4(GTでは確認済み)はパンク修理キットでなくテンパータイヤが装備されていたことです。
追伸、私のWRX S4GT-S生産が決まりました!! 9/3生産だそうです。なんとか9月中には納車されそうです(^O^)
書込番号:17883708
1点
自分も展示車でトランクの締まりが悪いなと思ったのですが、別の所で試乗した車体はだいぶ締まりやすかったです。
営業さんに尋ねてみたら、今回のWRXは新車のうちはまだトランクウェザーが固めで締まりにくいそうです。
話は変わりますが、スタッドレスタイヤはS4は17インチ指定なのに、STIは特に指定がないんですね。
タイヤ幅を考えると逆のような気もしますが、ステアリングの最大切れ角が違うんでしょうかね?
(カタログ記載によればステアリングギア比は違うみたいですが、最少回転半径が0.1mだけS4の方が短いとあるのでそうなのかな、と思っています。)
書込番号:17883795
1点
自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル
7月8日注文
10月前半納車予定です。
GT−S グレーです。
今日、弘前でGTグレードを試乗しました。
心配だった室内の静粛性も高く一安心。
オプションはトレーマットのみで見積もりしましたが、
カロナビやETC、リヤカメラ、フロントカメラ、保証プランなどをこれから追加する予定です。
青森県内では注文第一号だったようですが、10月まで我慢です。
納車一ヶ月で冬タイヤ&雪道は悲しいです。
2点
Dachikenさん
1番乗りおめでとうございます。
自分も少し興味があり、近々ディーラーに行く予定です。弘前とは、青森県の弘前でしょうか?自分も青森県住みです。
ステアリングのフィーリングやレスポンス、直進・コーナリングはどのように感じられましたか?
グレーの車を見かけたら、声かけるかもしれません(笑)
書込番号:17869804
1点
同じ地域で嬉しいなあ。
レヴォーグ2.0GT-Sの試乗と同じような感じです。
足が良く動き、直進時はソフトです。
コーナーは初期がソフトで
追い込むと踏ん張るようになる。
今回はS4GTでした。
前と同じ印象です。
ビル脚は長距離運転での疲労抑制や、経時的変化が少ないことを期待します。
WRXコンセプトの市販を待ってました。
名前がラリー車のイメージで 気になりますけど。
悪い意味で
書込番号:17871183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ステアリングのフィーリングやレスポンス、直進・コーナリングはどのように感じられましたか
済みません。きちんと感想述べさせていただきます。
今回、市街地・郊外の狭めの主要道を走った。
以前、レヴォーグ2.0GT−Sに試乗有り。
前車はダイハツビーゴ、ユーロサス仕様
(バネが硬く、ショックはしっかりしていたが抜けていた。)
○ ステアリングのフィーリングやレスポンス
ハンドルは握りが太く良い感じ
レスポンスはクイック(ステアリングギヤ比がワリと低いからか。)
あまり追い込んでないので解りませんが自然な感じでした。
○ 直進性について
直進性は良いです。
アイサイトの介入もあります。
ただBD5のレガシィはもっと矢のように直進したような記憶です。
(自転車の前輪のキャスター角が前は大きかったが、今は少し落ちる、という感じ)
また脚が上下に良く動くのですが、これが直進性が落ちると感じた原因かもしれません。
○ その他
先入観でWRXは「うるさい」と思ってました。
遮音材を減らし軽量化をしていると思いましたが、
レヴォーグ2.0GT−S同様、静かでした。
弘前城東でS4 GT、青森原別はSTIです。
ぜひご試乗をなさってください。
書込番号:17874983
2点
Dachikenさんへ
車自体、コーナリング重視に仕上げてる印象ですね。
弘前ディーラーでの、WRXのオーダー状況はどうですか?営業の方は予想より多い?少ない?等言ってましたか?
レビューありがとうございましたm(__)m
書込番号:17875868
1点
WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 340.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 255.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 376.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.9万km
-
WRX S4 GT−H EX LEDヘッド 地デジ キーレスエントリー ETC バックカメラ クルーズコントロール スマートキー パワーシート 4WD VDC アルミホイール
- 支払総額
- 329.7万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜450万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 358.0万円
- 車両価格
- 340.8万円
- 諸費用
- 17.2万円
-
- 支払総額
- 264.8万円
- 車両価格
- 255.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 376.6万円
- 車両価格
- 359.9万円
- 諸費用
- 16.7万円
-
WRX S4 GT−H EX LEDヘッド 地デジ キーレスエントリー ETC バックカメラ クルーズコントロール スマートキー パワーシート 4WD VDC アルミホイール
- 支払総額
- 329.7万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 11.7万円




















