GT-X980 のクチコミ掲示板

2014年10月 9日 発売

GT-X980

フィルムスキャン対応の高画質フラットベッドスキャナー

最安価格(税込):

¥70,478

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥70,478¥79,200 (20店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:フラットベッド 原稿サイズ:A4 光学解像度:6400dpi GT-X980のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT-X980の価格比較
  • GT-X980のスペック・仕様
  • GT-X980のレビュー
  • GT-X980のクチコミ
  • GT-X980の画像・動画
  • GT-X980のピックアップリスト
  • GT-X980のオークション

GT-X980EPSON

最安価格(税込):¥70,478 (前週比:±0 ) 発売日:2014年10月 9日

  • GT-X980の価格比較
  • GT-X980のスペック・仕様
  • GT-X980のレビュー
  • GT-X980のクチコミ
  • GT-X980の画像・動画
  • GT-X980のピックアップリスト
  • GT-X980のオークション

GT-X980 のクチコミ掲示板

(206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT-X980」のクチコミ掲示板に
GT-X980を新規書き込みGT-X980をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > EPSON > GT-X980

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

プレビュー画面

全自動モードで取り込んだ画面

Epson Scan/GT-X980でカラーネガフィルムの取り込みが正常にできません。
プロフェッショナルモード又はホームモードでカラーネガフィルムを取り込もうとしてプレビューを行うと緑色(草色?)になってしまいます。 全自動モードで取り込むと紫色がかかったような状態になってしまいます。昨年8月には正常に取り込めてました。それ以降今月まで使っていませんでした。今月初めからは白黒フィルムの取り込みを始めていました。こちらは正常に作動しました。通常の印刷物のスキャンも正常に作動します。カラーネガフィルムは数種類試しました。昨年8月と同じ物も試してみましたが全て緑色です。何が原因でしょうか?対処方法をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。

エプソンのサポートに連絡し電話でやりとりしました。Epson Scanを初期化したり削除再インストールしましたが症状は変わりません。そのよな症例は無く原因不明とのことです。本体を送ってもらえば調査し必要に応じて修理するとのことです。既に保証期間が過ぎており修理をすると有料になります。手持ちの主要なカラーネガフィルムは既に取り込み済みなので費用を掛けてまで修理するか迷っています。

書込番号:20853426

ナイスクチコミ!2


返信する
夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2017/05/04 22:16(1年以上前)

MAMAUさん、今晩は。
私は、GT-X970を使用しています。
基本的な事は同じなので、私なりに回答させていただきます。
「緑」に為るという症状は、経験が有りません。
カラーネガを、白黒ネガとして読み込めませんかね。
「白黒ネガ」「16bitグレー」を設定して、読み込ませる・・・。
一旦、白黒設定してから、カラー設定に変更する。

全自動モードの場合は、色が反転(ネガの反転の反転)状態なので、何処かの設定で「反転」を指定してませんか?。
でも、「緑」しか認識していない状態なので、「赤」と「青」は何処行った?、ですよね。

修理出来る内は、修理して置いた方が良いと思います。(たとえ有償修理でも。)

書込番号:20867617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2017/05/04 22:52(1年以上前)

夏蝉さん、ご回答ありがとうございます。
設定の問題ではないと思います。エプソンのサポートの指示通り全削除してインストールしても改善しませんでしたし、Epson Scanとは全く無関係のノートPCに新たにインストールしても結果は同じでした。やはりハードの故障だと思います。所有しているカラーネガの大半は取り込み済みなのでお金を掛けてまでGT-X980を修理しようとは考えていません。NIKON Coolscan Vがあるので古いOSをインストールして動かそうと思っています。スピードが遅いのは我慢せざるを得ません。

書込番号:20867702

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/01/18 00:06(9ヶ月以上前)

その節はありがとうございました。
Epson Scanは処分しました。
NIKON Coolscan Vも動かなくなり処分しました。

書込番号:26040843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナ > EPSON > GT-X980

スレ主 telemasterさん
クチコミ投稿数:21件

タイトルの通り、プレビューボタンを押し反射原稿を読み込む際は予め決めておいた設定で読み込むことが出来、
また保存しておいた設定内容をそのまま使うことも出来るのに対し、フィルムを読み込む際は
プレビュー前に設定しておいた項目のうち「調整」の項目が解除されてしまい、画像一枚一枚に対して個別に設定し直さなければ
ならないようでかなりの手間です。

結局読み込んだ後に画像によって微妙に設定を変えるのだから一括で設定を変える意味が、と言われればそれまでなのですが
とりあえず全ての画像に同様の調整が施せればそこからは微調整で済むこともあり、現状では画面のスクリーンショットを
撮っておいて、それを見ながら数値を手入力するという非常に面倒な方法を取っています。

かなりいろいろ試したのですが、もしかしたらどこか私に見落としがあり、実は設定を保存でき
一括で反映させることができるのでしょうか…?

また、フィルムスキャン時は設定の保存ができないのであれば設定保存の項目の「保存」ボタンがグレーアウトするとか
プレビュー前は「調整」項目がグレーアウトしていれば、ああ、出来ないんだ、面倒だな、とすぐに諦めもついたのですが
これらを普通に操作出来てしまう点も混乱を深めた要因となりました。

OSの異なるPC数台とバージョンの異なるいくつかのEpson Scanで試しましたがすべて同じ結果になりました。
みなさんはどのように運用されていますか?

書込番号:20490343

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/11 11:38(1年以上前)

何方も書かないので・・・・「調整」の保存はできないようです。
このスキャナーそもそもなのですが「プロフェッショナルモード」なのに「環境設定」で「色補正なし」を選ぶと「ホコリ除去」ほか調整の全てができなくなる。このスキャナーの場合ホコリが付くのは理屈上ベット面、フィルム面、アンチニュートンリングガラス面と考えると5面になり、注意してもかなりの確率でホコリは避け難いのではないか?ならばいっそのこと調整項目は全て自己責任として使えるようにしたらいいのに考える。フィルムスキャナーでもホコリ除去をすると画像が甘くなるので勧めない人もいるようですが一般的なデジカメだってモアレを防ぐための処理はしているわけで不思議ではないと思うのですが?その他のモードでは初期設定で「シャープ」がかかるようになっておりこれをNGにする方法はありません・・・つまり「調整」の保存はできないのです。またプレビューした画像はデープシャドーを丁寧にひろうのではなく捨ててしまい見かけ上コントラストをあげてキレイな画像にしているように見えます。出力側も10〜245は無いでしょう、印刷原稿だって5%らしいのに写真ならせめて出力レンジ巾は5〜250程度にはして欲しいですよね。すみません長くなりました。

書込番号:20648407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

35mm.マウントホルダーについて

2016/12/10 18:59(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X980

クチコミ投稿数:9件

ニコンのスキャナーではフィルムをマウントから外しホルダーにセットできたのですが、この機種ではマウントのままスキャンするわけですからフィルムに対して数%画像が小さくなってしまいます・・・つまりカットされてしまう・・・皆さんはどうしてますか。
ホルダーがチャチほいのですがサードパーテーで何かありますか、これもアンチニュートンリングガラスの入ったものが欲しいですね。プレスでもいいからもう一寸ねぇー・・・・

書込番号:20471758

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/10 21:04(1年以上前)

画像の環境設定のところで取り込み領域を「大」にして下さい。
フィルムのすべてのエリアがスキャンされ出力されます。

書込番号:20472134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/12/12 10:23(1年以上前)

失礼しました。HCLのマウントの窓は約22.5×33ですから短辺で-1.5 長辺で-3小さくなります。と言うことはマウントを外さない限り24×36にはならないから、マウントを外してストリップホルダーにセットしフルフレームとするわけですね。その場合スリーブと違いコマ間がマチマチになりますがそれもうまく画像を検出してくれるということですか。

書込番号:20476502

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/12 20:58(1年以上前)

GT-X900とGT-F740しか持っていないので、それでの実験です。

ストリップホルダーに2枚のフィルムをテキトーな位置にセットしてプレビューすると、ちゃんと2枚とも画像を正しく検出しました。
スキャンするソフトのEPSON Scanの方でソフトウェア的に枠の位置から判断して自動的に検出しているのではないかと思います。

書込番号:20477840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/12/14 11:11(1年以上前)

ありがとうございました、助かりました。

書込番号:20482240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/12/14 11:16(1年以上前)

ありがとうございました、戸惑っていましたが使ってみます、価格と性能のバランスからこんなものかと思ってます。

書込番号:20482254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > EPSON > GT-X980

クチコミ投稿数:47件

ハッセル503c/mで撮ったものをフォトブックに使用したいため、購入を考えています。
お店でスキャンニングをお願いしておりましたが、郵送などの手間やコストを考え、自宅で簡単に出来るといいなと思い、こちらの購入を考えています。
スキャナーなどは一切使ったことはありませんが、一番は画質の綺麗さが気になります。
使用したことのある方にご教授頂ければと思い、投稿させて頂きました。
よろしくお願いします。^ ^

書込番号:20444197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/12/01 18:34(1年以上前)

プリント済みの写真をスキャンしたいのですか。
フィルムから直接スキャンしたいのですか?。

GT-X980はフィルムスキャンに対応した機種ですが、フィルムからスキャンしないのであれば、このレベルは必要ありません。またフィルムからしかスキャンしないのであれば、専用のフィルムスキャナのほうが使い勝手が良いこともあります。

プリント済みの写真からのスキャンなら、もっと安い普通のスキャナでもスキャンできますし、プリンタ複合機でも可能です。
スキャナの技術は、もう十数年前から変わっていませんし、高い機種でも安い機種でも大きな違いはないです。
違いが出るのは読み取り時の設定や、スキャン後の画像処理やカラー管理といった総合的な知識や技術です。

経験のあるお店に頼めば、そういうレベルを含めて対応してくれます。それがプロの仕事、ということです。
ただし適当な店だと、素人と変わらないこともあります。
であれば、自分でいろいろ試行錯誤して、好みの作品に仕上げる過程を楽しむのも一つの考え方ですね。

書込番号:20444408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/12/01 18:59(1年以上前)

市販のスキャナーで仕上がりに差が出るのはCCDセンサーとCISセンサーかとの違いくらいでしょう。
CCDが原稿面が不均一でもフォーカスが合うがCISだと合わない。

このGT-X980はCCDですから買っても後悔はなさらないと思います。
私は当該機ではないですが、ほぼ同機能のGT-9300UFを今でも使ってますが画質も満足してます。

>フィルムからスキャンしないのであれば、このレベルは必要ありません
ま、あとはスレ主さんのご判断次第かと。

書込番号:20444474

ナイスクチコミ!2


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 GT-X980のオーナーGT-X980の満足度4 役に立たないゲームβ 

2016/12/01 19:07(1年以上前)

画質は問題ありません。
ネックは本体の大きさです。
巨大ですよ。

フィルムなら専用のフィルムスキャナーの方が小さいですけど
中判なら選択肢がほとんどないですね。

こういう私も35mmのフィルムスキャナーを持っていますが
ブローニーを取り込むために買いました。
その他の用途は軽くて小さくリーズナブルな価格帯のスキャナーの方が断然便利です。

書込番号:20444495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/12/01 19:37(1年以上前)

私もGT-X830で充分だとは思います。
が、980が欲しいと決めたらそれでいいのでは?(笑)

830を買ってあとになって980にしとけばよかったなんて、それで後悔するより高価なほうを買って後悔するほうがスッキリしそう。
いや、実際のそんなことが私には多々ありましたゆえ(笑)

書込番号:20444578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/01 20:15(1年以上前)

フィルムをスキャンするのならGT-X980やキャノンのCS9000FMK2が良いかと思います。
すでにプリントされた写真をスキャンするのならGT-F740でも十分かもしれないです。
GT-X980の旧型のGT-X900を所有していますが、非常に大きくA3プリンタみたいなサイズで、大きな机でないと場所を取り過ぎます。

EPSON
GT-F740
http://kakaku.com/item/K0000425132/
\16,492

書込番号:20444695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/12/01 21:11(1年以上前)

>P577Ph2mさん
早速のご教授ありがとうございます!!
スキャンは、フィルムからしかしないと思います。
フィルムスキャナー専用も色々と探しましたが、中々中判対応機種が見つからなく、こちらの機種に行き着いた次第です。
お店との違いは、技術や知識…。
なるほど、スキャンをするということは、そのようなことも出来上がりに作用してくるのですね。^ ^



書込番号:20444884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/01 21:16(1年以上前)

>>スキャンは、フィルムからしかしないと思います。

フィルムからでしたらこのスキャナで良いかと思います。
旧型のGT-X900と専用のフィルムスキャナを持ってますが、個人的にはGT-X900で満足しています。

書込番号:20444899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/12/01 21:38(1年以上前)

>ピンクモンキーさん

むしろこの機種でもら画質は断然業者に頼むべき!と、なるかと思っていたので、ビックリでした。^ ^;

書込番号:20444998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/12/01 21:42(1年以上前)

>hik2009kyさん

画質ばかり気にして大きさなど見ておりませんでした。
(・_・;
確かにそうですね。
ブローニーのフィルムをスキャンしたいだけの用途で、画質も良いものが他にあると良いと思うのですが…。

書込番号:20445033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/12/07 08:30(1年以上前)

おはようございます。
解決済みですが以前前の機種のGT−X970を使用してました。
一枚目の写真はペンタックス67で撮影したプロビア100のポジをGT−X970でスキャンしたものです。
現在国産のスキャナーで使い物になるのはGT−X970か980しかありません。
がピントはオートフォーカスではなくフィルムホルダーの高さを調整して合わせます。
2枚目はフィルムホルダーの高さを調整してピント面を調べたときの写真です。
左から2.9mm 3.3mm 3.7mmです。
3.7mmがちょうどよいみたいなのでこれで使ってました。
しかし現在はデジカメコピーで複写してます。
3枚目はペンタックスのK−01と言うAPSミラーレスを使用してペンタックス67で撮影したベルビア50のポジをデジカメコピーしたものです。
ベローズを使い4分割複写で合成してます。
現在ペンタックスさんからフィルムのデジカメコピーのシステムが売られてますね。
デジカメコピーでもネガフィルムからでもコピーは可能です。
4枚目の写真はハッセルブラッド2000FC/Mにニコンのマクロ専用大判レンズの AM ED 120mm f5.6 で手持ち撮影した蓮のお花です。
コダックのネガカラーのエクター100で撮影したネガフィルムから645Dでデジカメコピーしてます。
こちらにネガフィルムのデジカメコピーのやり方を書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=18360474/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%83J%83%81%83R%83s%81%5B#tab

書込番号:20461500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2016/12/07 17:38(1年以上前)

>ken-sanさん

ありがとうございます!!
こんなにもご丁寧にご教授頂けてとても嬉しいです。^ ^

スキャナーのピント合わせが難しいとのことは、調べていてなんとなく把握していましたが、実際にどんなものかわかっていなかったので現実的に理解できて有り難いです。

デジカメコピーという手もあったのですね。
ただ、それはそれでベローズやマクロレンズなど必要機材がありそうですが(私にもできそうかデジカメコピーを自分なりに調べたのですが…)それらは所有しておりません。

しかし、掲載頂いた写真とても綺麗ですね…。
腕を磨きつつ、自分にあったフィルムのデータ化、デジカメコピーについて調べてそれでもダメだった場合、こちらの製品の購入を考えてみたいと思います。^ ^

書込番号:20462697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/12/08 08:50(1年以上前)

おはようございます。
デジカメコピーは現在は一枚目の写真のように中古で購入した複写台につけて行っております。
ベローズが無くても2枚目の写真のようにしても可能です。
それでコピーしたのが3枚目の写真です。
オークションで複写台を買われてライトボックスの上に120のフィルムキャリアを載せて複写されてもそこそこ写ると思います。
遮光の必要があれば真っ暗にして行うか塩ビパイプでも切られてベローズの代用にされるかでしょうか。
ライトボックスも中古で昔高価だったものも安価で売られてます。
マクロレンズは別途必要ですがあればお花の撮影など便利だと思います。
スキャナーの利点は自動で処理できるでしょうか。
デジカメコピーは一枚ずつの撮影になりますが時間は早いでしょうか。
ただし埃はスキャナーと違い自動では処理してもらえませんのでフォトショップなどのレタッチソフトを使いあとでパソコンで消し去る必要がありますがピントの精度がスキャナーでは対抗できないほど上げることができます。
ベローズとコピアを使わなければ平行をそれほど上げれないかもしれませんが。
ベローズとコピアは中判用でしたらペンタックス67しか無いでしょうね。
一枚目の写真がそれです。
こちらは中古でお店で見つかればだいたいGT−X980ぐらいのお値段でしょうか。
私はオークションで半額以下で購入しましたが最近あまりでませんね。
首を長くして探せば見つかると思いますよ。

書込番号:20464534

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/12/08 08:56(1年以上前)

デジカメコピーでどこまでピントの精度を上げれるかはレンズによりますが良いレンズを使えば恐ろしいほどフィルムって情報量があることがわかります。
一枚目の写真はペンタックスLXで撮影した35mmフィルムのポジ(プロビア100)をデジカメコピーしたものです。
2枚目はそのトリミングです。
マクロジンマー80mmf5.6と言う等倍より大きな倍率で撮影するためのレンズで複写してるので35mmフィルムでもびっくりするほど細かく写っているのがお分かりいただけると思います。

書込番号:20464543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2016/12/09 21:13(1年以上前)

>ken-sanさん
いつもありがとうございます!(*^^*)
デジカメコピーについて、理解しきれていなかった私には目から鱗でした。
せっかくご好意頂きましたのに、返信に少々タイムラグができてしまいましたことご容赦ください。(ノ_<)

ken-sanさんからご教授頂いたことを元に色々調べた結果、私にも手が届きそうな範囲かなと思いました。

もしまたこちらによられた際、ご面倒でなければ教えて頂きたいことがあるのですが…。^ ^;

私はNIKONのD750、レンズはnikkor24-70 f2.8g EDを所有しておりますが、やはりこのレンズではデジカメコピーは出来ないものでしょうか?

初歩的な質問ですみません…。^ ^;



書込番号:20469053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/12/09 22:26(1年以上前)

こんばんは。
>nikkor24-70 f2.8g ED
ホームページを見ましたが0.26倍ですね。
マクロ性能は無いですね。
ちょっと試して見るのならケンコーさんから発売されているクローズアップレンズを使用されてみたらどうですか。
最短撮影距離が40cm前後みたいですのでNO3がよろしいのでは。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607358733.html
それで上手くいきそうならせっかくハッセルで撮られてるのでゆくゆくはマクロレンズを買われたらよろしいのではと思います。

書込番号:20469325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2016/12/09 23:14(1年以上前)

>ken-sanさん

こんばんは。
ご返信頂けてとても嬉しいです♪♪
ありがとうございます。^ ^

やはりマクロ性能なければダメなんですね。^ ^;

では私の選択は、こちらの製品を買うか、あるいはどのマクロレンズを選ぶかという2択になりました。

悩んで選ぶのも一つの楽しみではありますので、じっくり考えてみたいと思います。^ ^

書込番号:20469469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2016/12/09 23:22(1年以上前)

>ken-sanさん
教えて頂きましたクローズアップレンズは、早速試したいと思います。^ ^

書込番号:20469499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初期設定・電源ランプが赤から変わらない

2016/11/05 22:04(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X980

クチコミ投稿数:2件

質問です
最近こちらの製品を購入し、ソフトウェアをインストールしたのですがパソコンとスキャナが接続しません。
EPSON Scanを開くと、毎回接続が確認されないと表示されます。
ケーブルも新品ですしパソコン側のUSBに問題もないです。
原因は何が考えられるでしょうか、購入したにも関わらず一度も使えていません

パソコン
MacBookPro
OS 10.11.3

小娘で機械にあまり詳しくないのですが、大量のフィルムスキャンのため購入しました。
よろしくお願い致します

書込番号:20364978

ナイスクチコミ!0


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2016/11/06 00:37(1年以上前)

EPSON GT-X980 の操作ガイド(マニュアル)Page32 によると、ランプが赤のままで緑にならない原因は、USBケーブルがしっかり接続されていない場合、またはScanソフトウェアが正しくインストールされていない場合のようです。

まずは、USBケーブルのプラグが、しっかり奥まで入っているか(パソコン側およびスキャナ側とも)再度確認する。

USBケーブルの接続に問題が無ければ、ソフトウェアを再インストールしてみるか、ですね。(MacOS Xの場合、エプソンのホームページにアクセスして http://epson.sn

書込番号:20365442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/11/06 04:56(1年以上前)

マニュアルに書いてあると思うがスキャナの初期設定は、

「PCとスキャナをつながずにドライバ/ソフトをインストールする」

間違った手順だと正常動作しないから、スキャナを外した状態でドライバ/ソフトを削除し、もう一度最初からやり直す。

書込番号:20365680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/11/06 10:03(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>Chubouさん
返信くださったお二方ありがとうございます。

ソフトウェアをマニュアル通りの手順で再インストールしましたが接続できませんでした…。希望少ないですが、あと何回かやり直してみようと思います

書込番号:20366177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2016/11/06 14:50(1年以上前)

それは残念。

マニュアルPage34に沿って、EPSON Scanソフトを一度アンインストールしてから、もう一度マニュアルPage14の手順通りに(Hippo-cratesさんのアドバイスのように、スキャナーを接続していない状態で)インストールしてみては如何でしょうか。

それでも駄目だったら、エプソンのサポートに連絡、ですかね。

書込番号:20366957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スペック?の違い

2016/04/11 18:22(1年以上前)


スキャナ > EPSON > GT-X980

スレ主 suzukiqqさん
クチコミ投稿数:3件

Gt-X980
GT-X830C7
GT-X830

の違いとは何ですか

雑誌の写真などをコピーするならどのスキャナーが適切でしょうか

ほんとにすいません。

どこに聞けばいいのか分からずこちらのサイトを選びました。

お暇があったらその時にお返事ください。

もしかしたら貴重なコーナー?でつまらない事聞いてしまってすいません。

書込番号:19779246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/04/11 18:56(1年以上前)

型番末尾が”C7”は今年のキャンペーンモデルで、仕様は”C7”が無い機種と同じ。
GT-X980やGT-X830は高画質写真やフィルムのスキャンがメインだから雑誌レベルには役不足、安いモデルで十分だと思う。
EPSON GT-S650C7 http://kakaku.com/item/K0000836921/

あと大量の雑誌をスキャンする&雑誌を裁断しても構わない場合はADFタイプのドキュメントスキャナの方が便利。
例:PFU ScanSnap FI-IX500A http://kakaku.com/item/K0000741016/

書込番号:19779327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suzukiqqさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/11 23:48(1年以上前)

「Hippo-crates様」とても詳しくご説明頂きありがとうございました。

とても参考になりました。

書込番号:19780287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GT-X980」のクチコミ掲示板に
GT-X980を新規書き込みGT-X980をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT-X980
EPSON

GT-X980

最安価格(税込):¥70,478発売日:2014年10月 9日 価格.comの安さの理由は?

GT-X980をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング