HD-DAC1
- フルディスクリート無帰還型出力バッファーを搭載した、マランツ初のUSB-DAC/ヘッドホンアンプ。
- ハイレゾ対応で、DSDファイルのネイティブ再生や192kHz/24bitのPCMファイルの再生に加え、アシンクロナスモードも用意。
- データオーディオ高音質化技術「デジタル・アイソレーション・システム」や「デュアル・クリスタル・クロック」を搭載。

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2023年4月2日 14:07 |
![]() |
1 | 3 | 2022年11月19日 09:09 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2022年11月13日 02:58 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年8月6日 15:49 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2022年8月4日 06:35 |
![]() |
1 | 3 | 2022年11月27日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1
ポタアンにはまったのをきっかけに、据え置きタイプのヘッドホンアンプが欲しくて探してました。
昔マランツの音が好きだったので、中古でHD -DAC1を購入したのですが、右側だけザーザーとノイズが入り、不良品として返品しました。
音質は好みだったので、別のショップで中古品を買い直しました。今度は、両方からハムノイズが入ります。無音時にもある状態。
1台目は2017年製
2代目は2014年製
こちらのクチコミでの情報では、2014年発売の初期のものは、ハムノイズが出ることが書かれてました(初期不良)。
デザインも音もマランツが好みなのもあり、また買い替えたい(今のを売る)のですが、中古で出回ってるのが2014年製が多く、これらはどうなのだろうと思ってしまいます。
買い替えは年式の新しいのを考えてますが、ハムノイズが出ない仕様に改善させているのかも気になってます。
音源はパソコンから、ヘッドホンはソニーのMDR ‐A1AM2で聴いてます。
書込番号:25205755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>massa1975さん
せっかくの購入で難儀でしたね。
私も10年くらい前にカーオーディオにサウンドナビを導入して、アンプの違いでこんなにも変わるんだということではまり、それまで格安のPCスピーカーで満足してたのに、オーディオ沼に浅くはまってしまってるところです。
最初に選んだのはマランツのコンポだったのですが、これがもう不具合だらけでした。ハイエンドオーディオのブランドの製品として選んだのですが、まさかCDプレーヤーが3回目の使用で壊れるとは思いませんでした。それ以降も不具合があり、修理に出したのですが完璧には治っておらず、諦めてヤマハのアンプに乗り換えました。いかに安価な製品とはいえ基本的な動作の不具合は嫌ですよね。
>2014年発売の初期のものは、ハムノイズが出ることが書かれてました(初期不良)。
私が購入したのは2017年ごろですので、2014〜2018くらいまでの製品は不具合が多いのかもしれませんね。
上記コンポはM-CR611で故障情報が大量に報告あります。自分が買うときはカラバリモデルが出た時期だったので、不具合の改善はされているだろうと勝手に考えてましたので、まさか自分が当たるとは驚きました。2019年に発売された後継モデルの612では不具合報告がほとんど無いので、ここで改善されたようです。見た目一緒なんですけどね〜(^^;
私は2017年購入で、2019年でヤマハに乗り換えて現在に至りますが、ヤマハも初期不良で1度交換してもらいました。それ以降は全く問題なく現在に至ります。私はヘッドフォンではなく、ブックシェルフスピーカーで、DALIのMENUETを使っています。
どうしてもマランツにこだわるということであれば新品購入がいいでしょう。もちろん延長保証はつけましょう。
書込番号:25205822
2点

貴重な情報をありがとうございますm(_ _)m
以前マランツのCDプレーヤーでは、壊れることなく長く使えていたので、意外でした。結構、オーディオ機器って不具合多いんですね。
かなり昔(高校生)ですが、オーディオが趣味で単品コンポを揃えていましたが、1度も不良品って無かったのでびっくりしてます。中古とはいえ5万円以上で購入しているので悲しい…。
このヘッドホンアンプは、使いやすいし音も好きなので、2020年以降のモデルで探したいと思います。
それでも不良が起きるようなら、別のを探したいと思います。
最近は中華メーカーのが売れてそうですね。
高校時代はオンキョー、ソニー、パイオニア、ビクター、デノン、サンスイとかで揃えてたから、最近は元気なくて寂しいです。
書込番号:25205866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格でも初期のころはノイズの話でもりあがってますね。
無償修理もやってたみたいです。
https://www.phileweb.com/news/audio/201501/05/15370.html
中古でノイズが出るという事は、当時のオーナーさんが
気が付かなかったとか、メーカー対応の情報を逃したとか
ではないかと思います。
修理にだしたら治ってきた、という情報も多いです。
もし気に入ってるのであれば、中古購入したのを有償には
なると思いますが、修理に出すのもありではないでしょうか。
オーバーホールを兼ねて修理してもらえば、中古としては
安心感はあるかと思います。
うちのは2014年製だったと思いますが、ノイズはないです。
ラッキーだったのか、前オーナーが修理にだしたものなのかは
分からないです。
書込番号:25205925
1点

返信いただきまして、ありがとうございますm(_ _)m
前オーナーが無償修理に出してなかったんでしょうね。
2014年製の中古品でも、修理をされているなら良さそうですけど、中古ショップの詳細説明に書かれていないので、どうなのかわからないなと思ってました。
確かに今回購入したHD -DAC1は、とても綺麗な状態ですし、新たに買い直すより、オーバーホールも含めてメーカー修理に出すのも良さそうですね。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
マランツのHPから修理の相談をしたいと思います(^ー^)
書込番号:25205974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1
HD-DAC1を入手したのですが、マランツのHD-DAC1のダウンロードページを見ると、USB-DACドライバーが2種類あります。Windows11で使用したいのですが、どちらを使ったらよいのでしょうか?
0点

W11に対応しているか判らないが、どちらかというと
for Windows10の方が無難じゃないの?
書込番号:25015463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NA-11S1 / SA-14S1 / SA8005 / NA8005 / PM7005 / HD-DAC1共通 USB-DAC ドライバー ( 3.24 MB) (2018/09/18)
実質2013年のv2.0.1です。
共通USB-DACドライバー_v2.0.2 for Windows 10 ( 3.94 MB) (2018/09/18)
2018年のv2.0.2.0です。
私はWindows10なので、下のを使ってます。
Windwos11だと、Windows10のドライバーが使えることが多いので、
試すなら新しいしたのを試した方が良いかと思います。
書込番号:25015649
1点

ご回答いただきたすかりました。なるべく不必要なドライバーをインストールしたくなかったので、お尋ねしました。
Windows 10用を使ってみることにします。ありがとうございました。
書込番号:25015792
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1
このHD-DAC1はUSBDAC付ヘッドホンアンプですが、単体DACとして、アナログプリメインアンプ→スピーカーと接続する場合。HD-DAC1のRCAアンバランス出力の音質はヘッドホン端子と同じように高音質にチューニングされているものなのでしょうか?ヘッドホンアンプという商品カテゴリーなので、ヘッドホン端子の音に力を入れ、RCAアナログ出力の音はおまけ程度などということはあり得ますか?Marantzだからそんなことはしないと思いますが・・・。
ヘッドホンアンプやヘッドホン端子を使用せず、単体DACとしての威力はどれほどか分かりません。RCA出力の音質は
ヘッドホン端子の音質と遜色ないのか教えてください。
0点


AGM114Aさん、こんにちは。
たくさん質問されていますね。。以下、本機に限りませんが。
まず「メーカーに聞く」という案ですが、「はい、RCAはオマケ程度です」と答える所は無いでしょうから、無意味かと。
で、RCA出力もヘッドフォン出力も、同じDACの出力を使い、各々の出力用にアンプを持っていると思われます。RCA出力は比較的高インピーダンス・低出力でボリューム機構も必要がないので、ヘッドフォン出力より音質が劣るとは、ひじょうに考えにくいです。手持ちの機器を計測してもそうですね。
あと「高音質にチューニング」というのはちょっとおかしな表現です。DACからの信号をチューニングせず、正確に出力に届けるのが、一般的に言う高音質です。
書込番号:24865925
3点

>AGM114Aさん こんにちは
ヘッドホンアンプのカテゴリーだからアナログアウトが手抜きされるなどはないでしょう、多分ですがヘッドホンアンプへ信号が導かれる前にアナログアウトがあると思われるからです。
XLRアウトとRCAアウトの違いは他機ですが、何度か経験してますがケーブル長2m程度なら聞いて分かる違いはありませんでした。
スタジオのようにケーブル長さが20mとかになる場合ならXLRが有利かと思います。
書込番号:24865926
0点

>KIMONOSTEREOさん のだと変なところに飛んじゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000689607/SortID=24865844/#tab
解決済みにしてるし!
次世代スーパーハイビジョンさん の返信が気に入らないみたいですな。
(^o^)
書込番号:24865927
1点

>AGM114Aさん
DACの出力が、RCA出力とヘッドホンアンプの入力に分岐するので、この2つが同等です。
ヘッドホン端子(ヘッドホンアンプ出力)とRCA出力は、片方にヘッドホンアンプが入るので、同じではないでしょう。
書込番号:24865955
1点

HD-DAC1については、Marantzの前サウンドマネージャーの有名な澤田さんの作品だし、Marantzはスピーカーリスニングを主体としてきた会社なので、ヘッドホン端子の音と、RCA入力や、出力の音質も同じレベルになるようにチューニングされているはずです。RCA出力の音に手を抜くという事は、Marantzの場合だと考えられないのですが、しかしながら、単体DACではなく、ヘッドホンアンプなので、ダイジョブかなと思った訳です。
単体DACだともう少しコストをかけることができ、ヘッドホンアンプを付加したことにより、そちらにもコストがかかってしまい、
単体DACよりは、どうなのかなと思いましたが、恐らくMarantzの作品なので、大丈夫かと思います。
ただ、もう古い製品なので、生産終了、在庫限り、シーラスロジックDACは古いという事で多少残念です。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24865978
0点

この機種を購入しました。BOSEのCompnaion2につないでいますが、音質は5倍くらいよくなりました。
高級スピーカーではないので、どのくらいよいのかは分かりませんが、空間が広く、粒子が細かく、かつ温かみのある音です。
もちろんヘッドフォンの音質も同じ傾向です。
書込番号:25007050
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1
Marantz HD-DAC1は生産終了。在庫限りになってしまいましたが、
HD-DAC1をDACとして使用し、Marantz PM8006に接続し、B&Wのスピーカーを駆動するという、単体DACとして使用した
場合、HD-DAC1のヘッドホン端子の音質と、RCAアナログアウトの音質は同じなのでしょうか?
Marantzなので同じにチューニングしているはずですが、あくまでもヘッドホンアンプなので、RCAアナログ出力がおまけの
音質だと困ります。
このヘッドホンアンプを単体DACとして使用している方いlらっしゃったら教えてください。
0点

この製品を持っていないけど。
ヘッドフォンアンプの前段にあるのがRCA出力なので比べるものではないと
思いますが。比べるとしたらRCA出力をプリメインアンプに接続してプリメインアンプの
ヘッドフォン出力したものとHD-DAC1のヘッドフォン出力の音を比べるべきかと。
書込番号:24865865
0点

HD-DAC1→Marantz PM8006→B&W 606S AEというスピーカーリスニングがメインです。
ヘッドホンリスニングは考えておりません。
以上。
書込番号:24865869
0点

勘違いされているようですけど
本体のヘッドフォンアンプの入力信号がRCA出力ですよ。
書込番号:24865879
0点

USB端子とPCとを接続し、USBDACとして使用すれば、RCA入力は使いません。
書込番号:24865883
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1
生産終了在庫限りになってしまいました。
@DENON PMA-1700NE(内蔵のUSBDACを使用)+B&W 606Sアニバーサリーエディション
もしくは
AMarantz HD-DAC1(生産終了、在庫限り、USBDAC&ヘッドホンアンプ)+Marantz PM8006(アナログアンプ)+B&W 606Sアニバーサリーえてぃション
1mのニアフィールド視聴で、Windows11PC内部に保存してある、J-POP、FUSION、ROCK等のハイレゾ、ロスレス音源を
再生させようとしていますが、J-POPやROCK、FUSION向きのシステムはどちらでしょうか?解像度を重視しています。
HD-DAC1の音質は以前所有していたので分かっています。マランツトーンそのもので、高音質でしたし、暖かみのある、空間表現性の高い音でもありました。
マランツトーンは好きですが、J-POPやROCKにはDENONの方が合うだろうという人が多いのも事実。
アドバイスください。
0点

>AGM114Aさん
こんにちは
B&Wなら
マランツ一択の気がしますけど。
書込番号:24862238
0点

やっぱりそうですか。HD-DAC1が生産完了してしまい、在庫が枯渇しています。
決めるなら早い方が宜しいようですが、マランツトーンは好きです。
ただJ-POPとROCKとFUSIONにも合うんでしょうかね?
書込番号:24862242
1点

>AGM114Aさん
こんにちは
逆に言えば、デノンとB&Wは
合わないと思います。
J-POPやROCKには、DALI辺りになるかもしれませんが。
二択だと、Aですね。
書込番号:24862504
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1
マランツのHD-DAC1と AIRBOW HD-DAC1 Special はどれほど音質が違うのでしょうか?
値段は倍くらい違いますよね。
接続する機器は、スピーカーは BOSE Companion2 series2、ヘッドフォンは SONY MDR-MA900 です。
先日 BOSE Companion2に 昔のCDプレーヤー CDP-XA30ES を接続する機会があったのですが、そのとき物凄い高音質で鳴ったので、それと同レベルの音質を出したいと思っています。
よく聞くジャンルは 女性ボーカルです。
0点

音質ってトピ主さんの好み度、になりますので、
マランツのHD-DAC1
AIRBOW HD-DAC1 Special
がそれじれ、トピ主さんがどのような評価をするか、次第だと思います。
マランツのHD-DAC1が50好みの音
AIRBOW HD-DAC1 Specialが100好みの音
なら2倍違いますし、
マランツのHD-DAC1が50好みの音
AIRBOW HD-DAC1 Specialが10好みの音
なら5倍違います。
>BOSE Companion2に 昔のCDプレーヤー CDP-XA30ES を接続する機会があったのですが、そのとき物凄い高音質
これもトピ主さんの好み度が非常に高かった、ということで、
この板の住人さんの王道とは違うように思います。
とりあえず、視聴してみるとか、買ってみるのが良いのではないでしょうか。
気に入らなければ売ってしまえばいいかと思います。
書込番号:24736170
1点

DC-GH6、DC-GH5って何倍画質が良いですか?
EOS 5D(無印)の画質に感動して、それくらいの画質を出したいと思います。
というのと同じだと思います。
画質って人によって評価違います。
金額2倍違ったら画質が2倍になるわけではないです。
書込番号:24736178
0点

結局マランツHD-DAC1 を購入しました。
すばらしい音質で、BOSE Companion2と非常に相性がいいと思います。
ふわりと広がる空間と、柔らかい絹のようにきめ細かいボーカルが最高に心地いいです。
フルレンジスピーカーですが、高音の輝きも感じます。
麻薬のように中毒性があり、いつまでも聴いていたい音質です。
SONY CDP-XA30ESより、解像感や迫力に欠けますが、温かみは優っています。
AIRBOW HD-DAC1 は高すぎますし、1万円のPCスピーカーだとそこまで音質の差は出ないと思いました。
それに、すでに生産中止でどこにも売っていません。
ヘッドフォンのSONY MDR-MA900との組み合わせだと、解像感が優ってあまり柔らかさは感じません。
他に相性のいいヘッドフォンを探そうと思います。
書込番号:25026893
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





