マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

iEループ

2014/10/05 20:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

XD-Tを検討しています。
あまりよくわかっていないんですが、iEループはアイドリングストップという認識でいいんでしょうか?
ディーラーのひとがアテンザクラスだとついてると燃費上がったりするけどデミオだとあまり恩恵はないみたいなこと言ってたんですけど、みなさんは付けましたか?

書込番号:18018363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/05 20:51(1年以上前)

>アイドリングストップという認識でいいんでしょうか?

違いますよ。エネルギー回生装置です。

減速時に蓄電して、加速時には蓄電抵抗を軽減させエンジン負担を軽減させて燃費向上をはかるシステムです。

HV車には当たり前にあるシステムですが、モーターアシストのない普通の車にはメリットは極小かと思います。

高価ですしお勧めできません‥。

書込番号:18018423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2014/10/05 20:55(1年以上前)

そうなんですね!
勉強不足でした。
わかりやすい説明ありがとうございました。

書込番号:18018447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/06 05:41(1年以上前)

上級車のアクセラアテンザに搭載されていますが、この関係でのリコールも多いです。
そういう意味でもオススメ出来ません。

書込番号:18019842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/06 11:49(1年以上前)

コンパクトカーにこんな重たいもの載せてもたいした燃費効果はないですよ。

書込番号:18020612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/06 13:06(1年以上前)

>アテンザクラスだとついてると燃費上がったりするけどデミオだとあまり恩恵はないみたいなこと言ってたんです

スズキにも似たシステム(エネチャージ)があるんですが、これなんかは軽自動車でこそ搭載すべきシステムでは?
と感激するぐらい、非常に効果が出ています(嫁がエネループ初搭載車のスティングレーTに乗ってます)。

スズキとマツダが採用するこのシステムは似たものですが、二次電池がリチウムイオンとキャパシタで違う。
なので、蓄電容量がそもそも違うし、電池が違うので付随するシステム部品も違ってくる。
両者を比べると、マツダのiEループはチョット中途半端な感じがします。
なので、「デミオだとあまり恩恵はない」となってしまっています。

書込番号:18020871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/06 20:39(1年以上前)

私は付けましたよ。ディーゼルを試したくてアテンザに試乗した時に付いていて充電されるように運転すると運転が丁寧になり燃費にも良いかなと思ったのとバッテリーの負担も減る。
というのは建前で、キャパシタ使ってるのはマツダだけで珍しい装備があると運転が一層楽しいと思って付けました。
付けた人の投稿が全然無いので、少し寂しいです。

書込番号:18022158

ナイスクチコミ!1


HenlyMineさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/06 20:47(1年以上前)

XD-Tということは、ディーゼルですよね?
ディーゼルはプラグを使わずに発火するので、
プラグ発火の電力を使いません。
その分、効果も薄いのではないでしょうか?

4気筒=ガソリンエンジンなら4つのプラグが、
その時のエンジン回転数分発火していると考えれば、
ガソリンエンジンよりエンジンの回転数が低い
ディーゼルは結構電力を使わないのではと思います。

書込番号:18022183

ナイスクチコミ!4


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/07 00:11(1年以上前)

HenlyMineさん

ディーゼル車とガソリン車の違いはこれには全く関係ありませんよ。
ちなみに、プラグ発火の電力は微々たるものです(タバコ1箱ぐらいの大きさのバッテリーでもエンジンプラグは発火できますよ)

>4気筒=ガソリンエンジンなら4つのプラグがその時のエンジン回転数分発火していると考えれば、ガソリンエンジンよりエンジンの回転数が低いディーゼルは結構電力を使わないのではと思います。

ご自分で「ディーゼルはプラグを使わずに発火するのでプラグ発火の電力を使いません」と書いているのに。
「ガソリンエンジンよりエンジンの回転数が低いディーゼルは結構電力を使わないのでは」とはこれいかに?

ちなみに、一番電気を食っているのは「エンジン始動時のセルモーターの起動」です。
アイドリングストップ車ですのでなおさらです。
他にも、IG/ONすると各ECU/電装部品/オーディオ類と全て動き出すのでかなり電気食いますよ。

ということで、ディーゼル車とガソリン車の違いは全く関係なく、単にデミオにはです。

書込番号:18023154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/07 16:00(1年以上前)

Ho Chi Minhさん

ディーラーの話ですとほとんど付ける人いないみたいですね。でも私も付けましたよ。
私も貴方が仰る通り性能よりも物珍しさとか興味が大部分ですが。
捨てちゃうエネルギーを回収と言うところに少々満足感が得られます。

目に見える効果は少ないかもしれませんが、アイドリングストップ時間の延長と、繰り
返しの始動で負担の多いバッテリー寿命の延長に効果があれば良いかなと思ってます。
よほど効果が薄いなら、マツダもわざわざオプションでまで用意するとは思えないし、
まあそれなりに意味はあるのかなと予想してます。重量増もアテンザで8kgらしいので、
さして悪影響は無さそうです。

書込番号:18024797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/08 23:20(1年以上前)

流離いのモバイラーさん
やはり、iELOOPは人気者にはなれそうもないですね。iELOOPモニターがあるので楽しみにしましょう。

書込番号:18030183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/09 02:17(1年以上前)

机の上での計算で燃費が0.1〜0.2くらいしか寄与しませんからディーラーも勧めてこないと思います。
そのレベルだと走り方でどうにでもなりますから。

あとメーカーオプションなのは、提携しているスズキの技術で、両者での契約、取り決めなのだと思います。

書込番号:18030627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/09 02:30(1年以上前)

iELOOPはマツダの技術なので、スズキとは関係ありませんよ。

書込番号:18030641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ442

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 正価で値引きしない売り方と言われても

2014/10/05 10:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:47件

マツダは変わったとか。
売りたくない営業マンとか、新型デミオの情報を見たいと価格COMのサイトで書込みを
見てると多いようですが、マツダには売りたくない営業マンが多くいらっしゃるのでしょうか? 
そんな話が多いとがっかりしますね。

気になるのが広島市内でもマツダのクルマが減ってるという現実です。
昔は(30年位前)、お膝元の広島市内では3割以上はマツダ車だったと思いますが今は一割にも満たない状況。
30台に1台程度まで少なくなってしまいました。
マツダの車は全体の数%で良いなんてこと、経営者が言ったとか?今でさえ世界シェア2%前後なのに?

新型デミオはいいクルマだと思うけど、マツダの車を正価で値引きなしでクルマを買って貰うには
ディーラー教育とかサービス品質を上げるとか、まだまだ実績を積み上げないと値引きなしでも
買いたいお客様は増えないじゃないのかな。
良いクルマを買って、次の買い替えもマツダ車を買いたい。
マツダのディーラーでメンテをして貰いたい。
と、思うような体制がまだ出来てないような気がします。

エッセで行ったのが悪かったのか? 3度行っても名前も来たことも記憶してない営業担当者が
居るディーラーにはがっかり。来場者アンケートも見てないのかな?
ディーラーによって、オイル交換の料金も違うようだし、整備士の技量も大丈夫なのかなぁとか?
昔、三菱のディーラーで治せないから機能を使えないようにしましたと言われた時には、
三菱のディーラーにがっかりした記憶がよみがえりました。
デミオのディーゼルの情報から、マツダ車を初めて検討してますが、不安なことばかりが多いですね。

デミオのディーゼルだとコンパクトカークラスで他社のフィットとかアクアのハイブリッドと同じ
価格帯のクルマと価格を比較して、自分の欲しい機能や性能比較からお得感のある価格に感じる
クルマを買うという買い方もあると思います。
見積りを比較されたり、値引きを求められるのはどこのクルマも同じだし、買うほうからすれば、
自分の価値観に合った価格で買い物をしたいと思うのも当然の欲求じゃないでしょうか?

マツダ車、他のメーカーのクルマを乗り比べた経験のある方からのマツダ経験談をお願いします。

書込番号:18015981

ナイスクチコミ!15


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2014/10/05 10:17(1年以上前)

マツダのクルマはRX-7とファミリアと家族のクルマでキャロル(中古)に乗っていた事があります。どちらも新車購入でしたが納車時にちょっとした傷があったりしてその点はがっかりした経験があります。他社ディーラーでは勿論無かったのでマツダのお店はいい加減なところがあると思って今では疎遠です。
クルマ自体の出来は他社と遜色ないのですが末端の販売店がこのようじゃシェアは拡大出来ないでしょうね。

書込番号:18016031

ナイスクチコミ!15


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/05 10:18(1年以上前)

>昔は(30年位前)、お膝元の広島市内では3割以上はマツダ車だったと思いますが今は一割にも満たない状況。

いえ、20%弱です。
現行アクセラ発売時に地元のメディアがマツダのシェアを報道していたので1年で10%近く変動することはありえないでしょう。

書込番号:18016037

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/05 10:37(1年以上前)

僕はマツダの売り方は正解だと思います。

但し、現時点ではと言っておきますが。

ハッキリ言ってスバル以外の他社の様に、値引き額を考慮して決めた価格と思いたくなる様な車の仕上がりには、今まで僕はウンザリしていました。

特にT自動車のコンパクトカーですが。

随分と昔の話ですが、イスズが乗用車に手を出していた時代にイスズベレットという車を販売していましたが、イスズはその車を採算度外視で売り出したのです。

無理が祟り、イスズは乗用車部門を廃止したのですが、モノには適正価格というものがあります。

購入者は値引きを含めて納得して契約金額を決めるものだと思っていますが、今回のデミオは、大した金額ではないとは言うものの、あらゆる角度から見ても、値引きゼロの考え方は決して間違いとは思えません。

この先(補助金が切れる来年の三月以降にや、モデルが古くなった時点)は値引きも必要だと思いますが、現時点では、そこまでして利益を落とす様な内容のデミオの仕上がりとは思えません。

僕は真面目に車を作っているマツダに応援する為にも、値引きゼロを即座に受け入れて購入交渉しました。

失礼ながら、もしも値引きを最重要視されるなら、T車のアクアが第一だと思います。

その会社なら年間に2兆円もの利益をあげている会社ですから、何かを余程コストダウンしているので、少々の値引きはあたりまえです。

書込番号:18016110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2014/10/05 10:51(1年以上前)

実家で初代デミオ クレフ キャロル(キャンパストップ) センティア ms−8 タイタン(2tトラック)などを
乗ってました。 軽から3000cc、トラックまで

最近株主にもなったので言わせてもらえば、4年連続で赤字の中、安売りしてブランド価値を下げてきたところに
起死回生のスカイアクティブで買い手を選ぶような趣味の車のメーカーとして方向性を明確にしてきた。

ただし販売員は、レクサスのような徹底した教育を受けたわけでもなく基本的には赤字で疲弊してきた営業マン達です。
営業マンの質としては現状まだ低いでしょうが、こういった現場の意見から洗練されてきます。
ちなみに僕なら顔を覚えていれば十分です、名前を覚えてもらえないと言うのは覚えてもらえるだけの
話がでできなかったからだと思います。

でもそんなことは本当に大事な話でしょうか?
車に価値を見出せばていれば、アフターサービス???自分にとって価値のある大事な車であれば
言われなくても自分からメンテナンスします。そもそもユーザーの義務ですよね。
例えばフェラーリを買う人が営業マンを見て買うと思います?
フェラーリの価値に惚れたから買うのであって、そんなことどうでもいいと思いますよ。
まあフェラーリとは言えませんが、手軽に乗れる趣味性の高い車ですね?
アクセラやデミオのディーゼルはフツーの車ではありませんから値引きや営業マンを考えるようなら、今は検討から外した方がいいですよ。
趣味性の高い車は販売台数が少なく、ユーザーの好みが強いから見込み在庫が抱えられず、値引き販売ができません。

以上のようなことからマツダとしては一般的な広島県民のための車を作っていません、それをやってしまうと目指すものと変わってしまいます。
強いて言えばスズキのOEMがありますけどね。

うまくまとめれなかったのですが、僕はこう思います。

書込番号:18016169

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/05 10:52(1年以上前)

先週マツダのディーラーでデミオの値引きを聞きましたが5万円の値引きは即答でした。
これって、普通では無いでしょうか?
フィットやAQUA、プリウス等も最初は殆ど値引きなしと聞いています。
発売したばかりで20万円以上の値引きをするコンパクトカーは最近聞いたことは無いですね。
スレ主さんは一体どの位の値引き額を期待しているのでしょうか?
ちなみに数年前輸入車ディーラーに行った時はアウディA4で80万円、BMW3シリースで100万円、VWゴルフで40万円等の値引き額を提示されました。

書込番号:18016172

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/05 10:58(1年以上前)

ディーラーの対応は、担当者によってまちまちです。マツダだけでなく、他社(外車ディーラー)にも質の悪い営業マンは存在します。

因みに、先週金曜日に、マツダのディーラーの方とお話したのですが、その時は車両本体価格から5万円引き!と言われました。


書込番号:18016203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/05 11:10(1年以上前)

本体から5万円引きは良かったと思いますが、それにみあうショップオプションの値引きはあったのでしょうか?

僕は本体値引きはゼロでしたが、メンテdeパックをゼロで同意して、書類上は廃車同然のゴルフの下取り額の上乗せでツジツマ合わせで契約しました。

書込番号:18016239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/05 11:34(1年以上前)

どこのメーカー、Dラー、営業も似たようなものwww

ハズレに当たると、悔しさからアソコは駄目!!ってなる

価格は、鮮度が落ちると値引き頼りが現実なので、半年後位からが適正価格かと?


アクアをライバル視してる人がいるようだが、HVとディーゼル別な車なんだが???

値引きも多い方には、入らんだろ???

・・・売れてる車への嫉妬か???

フェラーリの話も極端だわwww

趣味性が強いからって、デミオとフェラーリを同じ括りか???

例にならんよwww

アフターに関しても、トラブル、不良、国民性で業者にオマカセな国では、

重視してもおかしくないと思うが???

書込番号:18016331

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/05 11:54(1年以上前)

ピーナッツ821さん、失礼しました。

それは価値観の違いで、アクアは燃費とブランドが優先する人には素晴らしい車ですし、そこに加えてある程度の走りや内装も求めるなら、やはりフィット3が一番になります。

事実僕もフィット3も選択肢の一つにしていましたが、僕に価値観からすれば、アクアは最初から標準にすればもっと安く購入出来るにも関わらず、オプションを多くして、最終的には高価な車となってしまうと判断していました。

その点マツダは、ある程度の装備を標準装備とし又性能もアップさせて販売し、しかも他社の車と価格の面で競合しようとしています。

僕はこれが本来の姿だと思うので、少しきつい表現となり、貴方に不快な思いをさせてしまった事にお詫び申し上げます。

しかし本来の車作りの姿は、多くの方々が最近のマツダに共感出来るものがあるのは事実ではないでしょうか。

書込番号:18016394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


h-createさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/05 12:19(1年以上前)

皆さん色々言ってるけど、マツダがそれでやっていけるかどうかですね。
要するに、その売り方でデミオが売れるかって事です。
売れる車は値引きが少ないのは経済の基本です。
(私は値引きをしないマツダ車は興味が有りまん、兎に角、総支払いを抑えたい時にマツダを検討します。)

それと営業マンの姿勢とかを問題にする方も居ますが、そんな事はどうでもよく、クレーム対策さえきちんとやってくれれば、購入後のディーラーにはその後の要望は何も有りません。
一体、営業マンに何をして欲しいのですか?

書込番号:18016472

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2014/10/05 12:20(1年以上前)

> 同期の桜さん

不快とかではないので、気になさらずw

「価値観の違い」だけですw


「しかし本来の車作りの姿は、多くの方々が最近のマツダに共感出来るものがあるのは事実ではないでしょうか。」

そう思います!!!

1,5Dへ買い替えを考えていますが、

・・・評価が上がってるように感じているものの、何かが足りない?

車の良し悪し、価格ではなく・・・

以前、買い叩かれたコトが・・・トラウマに???


書込番号:18016479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/05 12:21(1年以上前)

少しくらい値引きするだろ

このスレ主長文で意味不明なことだらだらと…

書込番号:18016488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/05 13:10(1年以上前)

peanuts821さん、そう仰って頂いて安心しました。

又、ディーゼル車の購入もご検討されておられるようで、又々、マツダデミオに惚れ込んだ僕には嬉しいコメントです。(⌒‐⌒)

何か足りないものとは何でしょうかネエ。

僕はいち早く仮契約を済ませた者ですが、最初は、その様な契約をして後悔しないかと思いました。

ですが、アクセラDH車を試乗したり、あらゆる雑誌やインターネットの情報を自分なりに解釈し納得してディーゼル車の購入を決定しましたから、期待が少々外れた(本当は外れて欲しくはないし、期待以上だと信じています)としても、それは誤差の内だと考えています。

今後も宜しくお願いします。

書込番号:18016649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/05 13:15(1年以上前)

マツダ車はじめ、トヨタ、本田、三菱、ダイハツと、15台以上(2台保有)新車を乗り継いでいますが、値引きが大きい車は、それなりです。

ホンダも昔は値引き大きくて、ホンダに勤めている友人から、紹介キャンペーンで、凄く安く購入しました。

外車のモデルチェンジ前なら、100万(2割引以上)の値引きも当たり前です。

購入価格は、購入する人の満足度では無いでしょうか?

値引きが大きい車は、結局は安い車でしょうね。
以前のマツダ地獄(値引きは大きいが、下取りが安くて、またマツダしか買えない)にならなければ、良いと思います。

最近では、N社やM社の下取りが落ちて来た様ですが。

書込番号:18016667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/10/05 13:29(1年以上前)

ネットの書き込みはあくまで参考程度にされた方がいいと思います。
鵜呑みにするのはあまりよくないです。

デミオ、アクセラの生まれ故郷山口防府でも他のライバル車に比べて乗ってるかたはあまり見かけません。
しかし今も昔もあまり変わらない気もします。

書込番号:18016709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/05 14:03(1年以上前)

ネットのいい加減な書き込みで勝手に思い込んで
こんなスレ立てる方がどうかしてますね(笑)

私もマツダには変わって欲しいと望んでました。
ブランドイメージを高める取り組みをしてますよね。
大いに賛同します。
これから新築のマツダ資本ディーラーはレクサス調?の新世代建屋にも
なりますし気合が伝わります。

営業マンの社員研修の頻度も多いですし、顧客対応・満足度も
上がって来ると思いますよ。

正価販売といっても、新型デミオでも10万ちょいは値引きしてくれましたし、
下取りも買取店なみの価格で頑張ってくれました。
新型車の値引きが少ないのはどこも同じなんでね。勘違いしないようにね。


書込番号:18016840

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/10/05 14:14(1年以上前)

スレ主さんの趣旨がよく理解できませんが、マツダの担当教育は不十分?値引きなしでは買ってもらえない?
私の体験では、熱心な営業さんに当たり、まめにいろいろ情報を提供してくれますよ。
アフターサービスは十分すぎます。ヂィーラーに行けば必ず何かプレゼントしてくれるし(どこでも一緒かな)。
マツダだからと言って、営業の質が低いという経験をしたことはありませんね。
価格も他社より値引きが大きいので、それはそれで嬉しいのですが、値引きなしの価格でも、コスパは高いと思います。
それに他社よりデザインが秀でているので、満足ですね。

書込番号:18016876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/05 14:16(1年以上前)

どの車と比較するかは、個人の自由だし使用用途の優先度によって変わってくると思います。
最初は、私も比較対象としてフィットなども考えていました。
ちなみにフィットは、最初の見積もりで-15万ぐらいでした(OPは25万ぐらいつけて)

ただマツダとしては、現状では比較するライバル車はないと思っているんじゃないでしょうか?
だからこそ値引きは、最小限なのだと思いますし、デミオと比較して他の車を選んだということは、
車に求めているものが違うんだなと判断してるのかなと思ったりします。

今のアクセラとかがどの程度の値引きになっているのか分かりませんが・・・
もとのマツダに戻らないことを私も祈ってます

まだ契約してないけど・・・色で悩んでしまって。

書込番号:18016884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/05 14:27(1年以上前)

大きく値引きする必要があるかどうかは
ここの人気ランキングの順位が表わしてるのでは?
1612製品中ですからね!

書込番号:18016905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/05 14:56(1年以上前)

スレ主は結局何を言いたいのか、よく分からんけど、今のマツダに不満があるということだけ分かった。

個人的に今のマツダの売り方は企業として正しいと思う。

良いクルマを作って、その価値に見合った値段をつけて、その価値が分かる方に買ってもらう。もちろん出来ることなら多数の人にその価値を理解してもらえればいいんだろうけどね。

マツダディーラーの質に関しては、店によると思う。

ただ、自分が通っているマツダディーラーに関して言えば、薄暗くて営業マンがいつも奥に引っ込んでるような所で、ジュースだって出たり出なかったりで、某T、H、D社のようなおもてなしは一切ないけどね。昔はスバルもそんな感じだった。おもてなしを受けたい人はT、H、D社だろうね。H社なんてケーキが毎回出るから妻はフィットHV買ってあげたら?なんて言ってたけど 笑。車なんて走ればいい的な客にはこういうの効果的なんだろうな。

自分の場合は、欲しい車がある店に行くので個人的にそういうのはあまり関係ないかな。
現所有車はレガシィとデリカD5だし、今回注文したのは、XD-T Lパケだしね。別にT社を毛嫌いしてるわけじゃなくて欲しい車がないだけ。

欲しいと思った時に買う!個人的に値引きとかあまり気にしないかな。ここ見てるとみなさん値引きしてもらってて羨ましい気はするけどね。

書込番号:18016992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/05 16:19(1年以上前)

訳あって今はMAZDAに乗ってますが、最初は販売店のやる気の無さに愕然としましたもんね。
今迄のMAZDAは営業マンに限らず、他のメーカーに比べプロ意識が薄いのは確かです。
オイル交換に行ってもお茶の1杯もでなかったり、車検の前にならないと連絡は一切無し、顧客の情報共有ができて無いので、担当営業マン以外のメカニック等数カ所から同じ内容の電話が入る等、個人云々では無く会社組織として未だ未だな部分はたくさん有るのは間違いなさそうです。
客としてはその方が余計な気を使わなくて楽ちんなんですが、この辺りを改善しなけりゃいくら言い車を作っても、厳しいんじゃ無いかと思います。
逆に言えば、販売部門の改善をすれば売り上げの伸びしろは未だ有ると言うことにもなります。

コストに見合う良い車を作り続けて、それに見合う販売店になれば、値引きは必要無いでしょ?
外車の値引きが大きいのはそれだけ原価が安いってことなんですから。

書込番号:18017320

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/05 16:48(1年以上前)

免許を取得してから約30年、その間家族の車も含め9台ほど車を購入しました。
自分が乗りたい車が見つかれば、特にメーカー・ブランドには固執しません。
車を買い替える時はもちろん、新型発表されて気になる車はできるだけ試乗に行くことにしていますので、国内メーカーはほぼ全て&輸入車メーカーも数社、販売店(ディーラー)を訪ねています。
(友人や家族の車購入に付き添うことも多いので、ディーラー巡り(?)の回数はそれなりだと思っています。)

今までの経験から言えるのは、営業マンについては正直言ってどこもそんなに変わりません。
たまに「この人、営業向きじゃないな?」とか「もっと自分のところの車のことをしっかり勉強しておいた方がいいんじゃないか?」と感じる人もいますが、個人差や相性がありますのであまり気にしないようにしています。
もちろん客としては、対応してもらった営業マンがその会社の「顔」になるわけですから、もしも相性の悪い営業マンにあたってしまったら残念この上ありませんが。

しかしながら、こちらは車を見に行っているのですから、営業マンが気に入らなければ気に入った人を探すか他のお店で買えばいいだけではないでしょうか?
私は車を購入する時に気に入った方からは名刺を必ず頂戴し、2回目以降お店を訪ねる時はこちらから一本電話を入れてから訪問するようにしています。お店全体の雰囲気が合わないと感じたなら、同メーカーの別のお店に行きます。
その代わり、「この人なら!ここなら!」と思える営業マン・お店に会えたなら、営業・サービス(メカニック)を問わずずっとお付き合いをさせていただくつもりで接しています。(反対に、必要であれば苦言も言わせていただきます)

さて、スレ主さんからのコメントではないのであまりツッコミたくはないのですが、いまだに「マツダ地獄」なる言葉を使う人が後を断ちません。(この言葉の発端については長くなるので割愛させていただきますが)
おそらくこの言葉を使う人は短期間(2〜3年程度)に乗り換える人か、はたまたご自分ではマツダ車を乗ったことの無い人たちではないかと想像します。
新車を購入し10年程度乗る人ならば、下取り・買取りの値段はさして大きな問題ではありません。
マツダ車を多く選んだ人は「他では下取りが安いから」とか「仕方なく」とかそんなつまらない理由でマツダを乗り継いているのではありません。
車本来の造りや運転の楽しさを重視すると、消去法で他の車が消えていったに過ぎないのです。
(ちなみに私も9台中5台がマツダ車という結果となりましたが、下取りの金額など考えたこともありません(ここ3台ほどは7〜9年でマツダ車の買い替え。いづれも15万km以上走行。故障等皆無ですが、年式と走行距離で高価な下取りがつく方がおかしいです)。乗りたい車を調べて、試乗して、その結果がマツダ車となっただけです。今の営業マンにもサービスの方々にも満足していますよ。)

人の評価や判断は参考にはなりますが、それが全てではありません。
スレ主様はご自分でいろいろ調べることができる方のようですので、それらを参考にした上でご自分で実際にお店に出向き、試乗して気の済むまで確かめられたらよろしいのではないでしょうか?

最後になりますが、私はメーカーそれぞれによって社風が、同じメーカーでも地域や店長によってお店の雰囲気が変わりますので、それらはそのメーカー、お店の「個性」として客観的に捉えるようにしています。
そうしないと、せっかく良い車が目の前にあるのに、それをみすみす見逃してしまうことにもなりかねませんので。。。

書込番号:18017433

Goodアンサーナイスクチコミ!14


nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/05 17:22(1年以上前)

値段は需要と供給 結局のところメーカーの固定費と稼働率と製造原価等々で決まるものですから
値引きが多いとかしてくれないとかでも文句を言う人はどうにも馴染めませんね
マツダの営業の方もトヨタと同程度の水準ですよ
値引きを引き出すには腕が必要ですが、その事を人によって対応を違えるとかいうのであれば世の中の事がわかっていないのではないですか??

書込番号:18017565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2014/10/05 17:37(1年以上前)

自分の経験談

ホンダ ヴェゼル試乗した時、ディーラーがあまり乗り気ではなく、
最初から「ヴェゼルとオデッセイは高いですよ」と宣言されたことを今でも覚えてます。

スバル レヴォーグを試乗した時、スバルのディーラーは売り込みに熱心で、
結構本気で買おうかなと思いましたね。

マツダはアテンザ試乗した時のディーラーもあまり乗り気ではなく、
「ディーゼルは車自体も高いし、何年後かに触媒の交換費用もかかりますよ」と言われました。
けど、プレマシー試乗した時はディーラーの売り込みが熱心で、店長まで出てきたのを覚えてます。

で、結局プレマシーにしたのですけどね(笑)

書込番号:18017614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/05 17:42(1年以上前)

nk7aaaさんに同感です。

値引きを当たり前にして物事を考える人は、モノの価値を判断出来ない人だと思います。

企業は利益を得て当たり前ですが、品物に価値が無ければ値引きセールスで対応しなくてはならないのです。

反対に価値のあるものは、そこまでしなくても売れますよね。

極論ですが反対を言えば、今までの殆どの車は値段相応の価値が無かったから値引きが当たり前になったとも言えるのかも知れません。

値引きが当たり前になったら、企業は予めその分を上乗せした価格を設定すれば良いのですから、買う側も値引き有りきでの交渉態度は、プロの営業マンからすればチョロイものだと思います。

その点をT社の営業マンは、徹底的に教育されているのではないでしょうか。

書込番号:18017635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/05 18:09(1年以上前)

まあいくら車のクオリティが高くても結局は人柄重要ですよ。

書込番号:18017741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/05 18:20(1年以上前)

そんなに値引きが気になるのならマイナーチェンジ前やフルモデルチェンジ前に買えば良いだけなのにw
発売直後なんて、どのメーカーでも値引きは渋いでしょうに・・

>正価で値引きしない売り方と言われても
買う買わないは貴方次第でしょ?
自動車メーカーは他にもあるんだし、自分に合ったものを選べば良いだけの話ですね

書込番号:18017801

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/05 22:29(1年以上前)

先代のスカイアクティブも値引きは10万取れて特上クラスでした。
CX-5やアテンザも初期のころは本体がゼロでも販売店オプションは20万円相当がサービスもありました。

値引きなしはRX-7のちのRX-8とロードスターだけでした。
地方は難しいですが大都市部は経営が違う販売店があるので、アフターや販売店オプションの値引きが絡んできます。

今度のデミオは本体は定価が原則になります。

書込番号:18018948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/05 22:35(1年以上前)

マツダは過去2台新車で購入しましたが、満足度は無いです。

マツダ車が壊れる→都市伝説と言う人も居ますが、私の場合、本当によく壊れました。

また、嫌気がさして他車に乗り換えようとすると、マツダ地獄にはまり、最後は損切しないと地獄を抜け出せません。

Dの対応も最悪でした、不具合箇所直せない、ナンバープレート盗まれる、他多数。

もう絶対に買いたくないメーカーです。



書込番号:18018983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/10/05 22:47(1年以上前)

>ナンバープレート盗まれる

これはマツダと関係ないでしょう。

書込番号:18019045

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/05 23:47(1年以上前)

富士山さんみたいな人も居るかも知れませんが、最近のマツダ車は随分と良くなっているし売れているんじゃあないかな。(⌒‐⌒)

書込番号:18019373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2014/10/06 00:28(1年以上前)

皆さんのご意見や体験を頂きありがとうございました。

題名に「正価で値引きしない売り方と言われても」としたことから
過剰な値引きを求めていると即判断されたご意見も多くありましたが、
それはそれでご意見として頂きありがとうございました。
書き込んだ内容をよく読んで理解頂いた方々のコメントはデミオという商品だけでなく、
ディーラーの体制や対応も買う方には重要な商品として判断する必要があるという
ことを理解頂き情報を書き込んで頂きありがとうございます。
ディーラーの対応は、営業の方々の対応にも、サービスの方々の技量にも
大きく影響すると、今までの経験から考えています。
まともにクルマをメンテナンスできないような会社でクルマを買って死にそうに
なった経験もしていますので、営業やサービス問わず、会社としての対応に
とても関心を持っております。

今回、マツダの車を検討の対象にしたので、ディーラーの対応に疑問を持ってしまい、
この書き込みをさせて頂きましたが、マツダファンの皆さんには、気分を害された方が
いらっしゃたようですので、ここでお詫びいたします。

書込番号:18019516

ナイスクチコミ!2


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/06 05:27(1年以上前)

値引きの大きさで車を買うのではなく、幾ら払う価値があると判断するか
得られる満足度を期待して高い買い物をするのだと思います。

見た目も良いですし、最近になくべた褒めのweb記事も多いですし
車としては悪くないかと思います。

払うお金と得られる対価で決めた方が良いです。

書込番号:18019830

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/06 07:45(1年以上前)

今は日産車の方が地獄ですよ(笑)
現行日産車の質の悪さは異常です。新興国では調子いいので安かろう悪かろう路線が株主にはいいんでしょう。
まともな開発投資もしていませんし重役が逃げまくる内部環境はゴーンが辞め無ければ変わらないでしょう。

マツダはスカイアクティブ路線からリセールバリューも悪くはありません。
そもそもリセールバリューを気にしてマツダは選びません(笑)

書込番号:18020004

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/06 11:03(1年以上前)

マツダのDに修理出したら、そこでナンバープレート盗まれました。

ナンバープレートは隣の市で見つかり、数時間かけて取りに行きました。

マツダに言ったら”新しいナンバープレート付けたから、もう関係ない”だって。

本当の話です。

書込番号:18020485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2014/10/06 11:59(1年以上前)

新型アテンザワゴンXDLパケ愛用者です。前車はステップワゴンでした。オデッセイを検討してましたが、アテンザのディーゼルを踏み込んだ瞬間にマツダにおちました(笑)デミオXD、かなり期待できるんじゃないかな。アテンザディーゼルは軽油で満タン給油で、最高距離が1100キロ走りました。デミオ1000キロ理論も間違いないでしょうね。オススメは断然ディーゼル、XDですね。アテンザでも燃費と走りはガソリン車より圧倒的に良いです。

マツダの営業力は他のメーカーに比べて熱心かと思いますね。正直MAZDAは嫌いでしたが、今回の鼓動モデルシリーズは、やはり今までのMAZDAを良い意味で壊すシリーズだと思いました。
問題の値引きはマツダ理論は超円高で会社存続も危ぶまれた時期にできた渾身のモデルらしいので、値引きも妥協したくないのでしょうね。営業マンからはそれを感じました。

書込番号:18020641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/06 12:47(1年以上前)

ディーラーの対応に疑問を持ったとか他のメーカーでもよくある話題ですよね。
でも さすがにトヨタではあまり見かけないかも。

値引きはありますので心配なく、アクセラは発売から3ヵ月でしたが 20万円でした。

書込番号:18020793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2014/10/06 17:14(1年以上前)

現在乗っている車の下取り金額ですが、
3社に見積もり取ってみたところ
マツダディーラーを仮に0とすると、
トヨタでは+5万円アップ、
買い取り専門店+15万円アップでした。

マツダは下取り査定が良いと聞いていましたが、
現実は最低でした。

書込番号:18021489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/06 17:20(1年以上前)

マツダは下取り査定が良い?初耳です。

どのディーラーでも多少の上下はありますが、買い取り専門店より良いわけがない。

書込番号:18021503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/06 17:52(1年以上前)

マツダが下取り良いってのは本当やで。

ただしマツダ車を下取りに出した時に限った話やけどな。

でもそれ結構前の話やからな。今でもそんな事しとるかは微妙やで。

書込番号:18021601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/06 20:45(1年以上前)

 スレ主さんは一応の結論を出されているのかもしれませんが,表現を微妙に変えて書き込まれていますが,かつて「“マツダ車が壊れやすい”は都市伝説」と言った者としてレスさせていただきます。

 「“マツダ車が壊れやすい”は都市伝説」というのは,「主観的事実が真理として帰納できるか」ということがあってのことです。相反する主観があるとき,どちらが正しいかは客観的データに基づいて判断しなければならないでしょう。それをしないで「マツダ車が壊れる→都市伝説と言う人も居ますが、私の場合、本当によく壊れました。」は都市伝説というのを否定したいのでしょうが,そう言われても,それがどうしたの? と言いたいです。単に運が悪かっただけでしょうと。

 もしかしたら,未だに天動説を信じているのでしょうか。自分の主観と客観的事実が矛盾したら,自分の主観を修正する,というのが科学的なものの見方だと思うのですが...

 「マツダ地獄」なる言葉も,ちょっとシミュレーションしてみたら,真実かどうかすぐわかるかと思います。私は,「マツダ地獄」と言って他社に流れているほうが,ある意味地獄に落ちているかもしれないと思っています。

 そういうことで,正価販売というのはちょっと悲しい。私には「マツダ地獄」の方がいいです。でもブランド力を高めるために仕方ないんでしょうね。私としてはブランド力なんてどっちでも良いです。車の出来がよいことに変わりはないんだから,ちょうど名もない安い地酒に旨いものがあるように...

 営業やサービスの対応についても,悪いという人もいれば良いという人もいて,客観的データがない(もしかしたら調査会社なんかがデータを持っているかもしれませんが一般には見ることができない)ので,「マツダだから悪い」とは言い切れないでしょう。

 本当に良いもので欲しいものだったら,ディーラーの対応が悪いという理由で止めるのはもったいないと思います。

 私はマツダのディーラーで嫌な思いをしたことはないですが,車に限らず,確かにセールスの商品知識がないとかはよくあることです(つい先日も家のリフォームで2種類の見積もりを貰って,悩みに悩んで決めたら,見積もりを貰う前に製造中止になっていたということがありました)。でもそんなときはわかりきったことを聞いたり,上司や同僚に相談しやすいような質問するなど,こちらが下手に出て相手が自信を持ってできるように工夫します。相手も人間だから,気持ちよくやってくれた方がこちらの得にもなるし...まあ理想論で大げさかもしれないけれど,ユーザーが育てる,ということもあるのではないかと思います。

 長文失礼。

書込番号:18022180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/06 21:02(1年以上前)

安売りを希望して、営業の態度を良くしろと言うお客が多いので、良い人は長続きしないか(たぶん)給料の良い外車のディーラーに移ってしまうのではないでしょうか。私なら、発表直後のニューモデルで(一応評判も良い)、他にもお客がいる時に値引き交渉で時間かかるお客は後回しにしたいと思うのは仕方が無いと思いますよ。
私は自分も時間取られるのが嫌ですので、値引きや下取りはすべて任せて何も話しませんでした。初めてのマツダのディーラーですが、非常に良い対応ですよ。今まで国産車も外車も買いましたが、営業担当は皆熱心で良い人が多かったです。

書込番号:18022255

ナイスクチコミ!6


manado-naさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/06 21:20(1年以上前)

色々議論されていますが

私は妹の代わりに、トヨタハリアー、スバルフォレスタ、マツダCX-5を交渉致しましたが、
マツダの営業マンに良い印象はありませんでした。

良い車と自社の車に埃を持っているのは、良いことかも知れませんが
マツダの営業マンだけ、こちらの比較している他車をかなり批判していました。
他メーカーの営業マンは、他社も良い車ですよねって感じでした。

マツダ2店舗行きましたが両方ともこんな感じで、それと購入しなかった一番の理由は
私の時は、希望金額を言ってまだまだ引けますって感じで言っていたのに、妹が一人で行ったとき
これ以上は無理の一点張り。

そしてその後私が一人で行くと、特に粘った訳でも無いのに
更に15万も引いた金額を言ってきました。
こんな人を見て露骨に駆け引きするメーカーは最悪だと思いました。

良い車かも知れませんが、営業がかなり勘違いしている印象を受けました。
これはあまり関係ありませんが、飲み物がすぐ出てこなかったのもマツダだけした。

書込番号:18022338

ナイスクチコミ!3


nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/06 21:46(1年以上前)

manado-naさんはご自分の事を値引きの駆け引きの天才とでも思ってらっしゃるみたいですが、
こういうお話を恥ずかしげもなく書かれるタイプの方は嫌われると思いますよ
ご覧になったらきっと噴火することでしょうけど・・

マツダの営業の方は工場出向の時は酷かったけど今いる方はプロの方しか私は知りません
おまけに美人

書込番号:18022459

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/06 22:38(1年以上前)

いえいえTomotomo-Papaさんは自分の事を自慢したいのではなくて、今のマツダが好きだと言いたいのではないでしょうか。

しかし僕は、彼のTomotomo-Papaさんの意見と違い、マツダはブランドメーカになって欲しいと思います。

丁度フォルクスワーゲンみたいにです。

努力して報われなければ会社は成り立たないし、社員のやる気も薄れてしまいます。

今まではマツダ社員の給料は、業界で最低でした。

しかしこの様な境遇の中でも、キチンとした開発を進めてきたマツダは素晴らしいと思います。

ハイブリッドも良いでしょうが、ハイブリッドを研究開発をしているメーカは、肝心なエンジ開発の手を抜いているようです。

しかしマツダには、ガソリンエンジンもディーゼルエンジンも手を抜かないで、更なるエンジン開発を期待したいのです。

そして車作りのマツダのブランド名を、世界に拡げて貰いたいのです。

目指すは、日本のフォルクスワーゲンかBMWのマツダです。

書込番号:18022723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/06 23:34(1年以上前)

デミオ

メーカーとして頑張るマツダと
販社としてのマツダに温度差を感じます。

自宅近くのマツダディーラーは素っ気ないというか
近寄りがたい雰囲気があります。
CX-5の時、値引きゼロを固持されました。
嫌なら帰れって感じの冷たい対応でした。

また、せっかく試乗に行ったのに
ちょっと待って下さいと言ったきり消えて
散々待たせたあげく洗車して来ましただって!
客が来る前に洗っとけよ!関マツ
試乗が終わったらさっさと店内に引き上げるし・・・
中古車担当と新車担当がいて紛らわしい。

書込番号:18023012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2014/10/07 00:04(1年以上前)

マツダというメーカが地元(広島)のための車を作っている訳もなく、

関係会社含めて取引先の方が集まっているからマツダ車の割合が多い

だけなので話しのレベル低すぎます。

製造メーカの名前を背負った販売店から買うのであればそれなりの

対応は期待したい。

でも正直自分の会社で売っているクルマのこと聞いてもほとんど

答えられないのはどうかと思う。たまたまそういう方だったのかも

しれませんが。

自分が車を購入する時に何を重視するかで変わってくるので、

価格も含めて自分で満足できるものならば値引き額なんて

関係ないと思いますがね。

ちなみに国内最大手のメーカが真面目に(真面目って何?)

車作りをしていないかと言われればそんなことはないと思います。

そう思う方がいらっしゃるのは価値観が合わないからそう思うだけで、

そうでなければ一番売れてはいないと思います。

残念ながら私は資金が豊富でないこと、求めるものが合う車に

出会っていないので、もう何回目の車検でしょ?状態ですが、

アクセラスポーツは良かったが、後部座席の圧迫感と荷室の容量が

合いませんでした。レヴォは価格が合いませんでした。(笑)

書込番号:18023129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2014/10/07 00:24(1年以上前)

国内で最も高い給料をもらっているトップがいる自動車会社でも

開発投資はしていますよ。ただ方向性が間違えて実っていないだけ

EV販売するために電池メーカまで作ったじゃないですか。

これもフツーの車ではないから値引きする必要はないですね。

ディーゼル車が普通でないということはないと思いますが

書込番号:18023205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/07 01:11(1年以上前)

某社が真面目に車を作っていないと思ってはいませんが、僕には売り方が馴染めないだけです。

僕はマツダが真面目に車を作っていると書いた覚えはありますが、某社が真面目に車を作っていないと書いたら覚えはありません。

もしもそう書いたならお詫びして訂正します。

某社も売れる車を作るために様々な投資をしているのは知っています。

しかしその投資の第一の目的は、利益優先が大前提になっていて、購入者の安全支援の考え方が一歩遅れたモノにはなっていると感じてしまうし、以前は内装で売っていたその某社も、ことコンパクトカーに対しては寂しいものがあり、今のデミオが出る前までは、T社にしてもN社にしても燃費性能の競いあいばかりで、面白くない車が反乱していたと思います。

考え方の違いだとは思いますが、やはり車は運転して面白くてナンボだと思います。

つまらない車が多かった為か、若者の車離れ現象もあります。

端的に言うならば、某社は研究開発をコストダウンばかりに目を向けないで、もう少し車らしい車作りに励んで欲しいのです。

現実問題、ハイブリッド車の開発で電池の開発ばかり進み、肝心のエンジンの開発がおざなりになっていると言うのが専門家の見方です。

その点マツダは、本来のエンジン開発に力を注いでいると思いますし、ハンドリングやインテリアの質感の向上にも、他のメーカよりも割合的に力を注いでいると感じます。

あくまでも主観ですが。

書込番号:18023332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/07 01:32(1年以上前)

50代以上の方は、車にステータスを求め、ドライビング性能も求めていると思います。

ATが普及し、女性でも簡単に運転ができるようになり、いつしか、車が移動手段の一つとなったあたりから、
若者の車離れが始まり、車に求めるニーズが、居住性であったり、積載性であったり、燃費であったり。が重要視され始めた。

いわゆる今回のデミオのような車をマス社会が必要としてこなかっただけなのでは。

いま、、ここでデミオを賞賛している層も、50代以上の方が多いのもそういった背景からで、20代、30代の方々が、デミオの良さを認識し始めてくれれば良いと思います。

書込番号:18023371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


カゼ男さん
クチコミ投稿数:1件

2014/10/07 02:15(1年以上前)

メーカーが違うと価格設定で売り方も違うかも知れないけど、営業が悪いのは人柄でしょ。
始めにいったディーラーは店に入ってから、「えっ、何か用ですか?」 みたいな顔されたけど2店目はクルマで乗り付けただけで車まで迎えに来てくれたよ。その後の対応もはじめの印象通り。
最初のディーラーは、「今買えばこの値段。明日以降はこの値は無理」と、さあどうします? と言わんばかりの勢いで言われて買わなかったけど、2店目はそんな駆け引きなしに似たような価格。もちろん明日以降でね。
別に駆け引きして商談してるつもりじゃ無くて買い物に来たんだけどね。気持ちいい方で買いました。OEMじゃないよ。
共にマツダで同じ会社のディーラーでした。

ほんとはマツダ嫌いだったけど、日産とマツダ、両方試乗車貸してくれて50km位走りました。それが致命的でマツダにしました。今後の耐久性ははどうかわからないけど、楽しくないクルマは乗りたく無かったので。(乗らせてくれた日産の方、ありがとうございました)

スレ主さんは車より買い方のこだわりがあるみたいなので気に入る売り方の店で買えば良いのでは?

書込番号:18023425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/07 05:52(1年以上前)

若者の車離れは、tonkikiさんの意見にもうなずけます。

しかし僕は、今回のデミオを女性に敢えて媚びない作り方をしたとあるように、ATが出てから、メーカが女性に媚びた車作りに奔走したからだと思います。

女性に媚びたから本来の走りはどちらでも良く、というよりも、むしろ走りを殺した大人しい走り方の車作りに方向を変え、その結果、居住性とか安さだとか、極端な例では、機能の開発よりもオプションでオゾンを発生させるモノを出したり、インテリアに余分な収納を付ける様なことばかりだけに熱を入れる様になったからだと思います。

財布を握っている女性を意識した車作りは、戦略的には確かに正解で、今では車の価値を測る物差しとして、一に燃費、二にも燃費となってしまった様な気がします。

確かに燃費も車選びには重要な要素ではあるのですが、スバルの車もそうですが、収納や燃費も大切な車作りの要素としながらも、それよりも走りと運転して楽しい車作りに重点を置いたデミオ誕生哲学は、とても価値があると思うのです。

きっとデミオを選択する多くは、車に興味がある若い男性や、車の本来の楽しさを知っている我々の様な年配の男性じゃあないかとの思います。

スレ違いを長々書いてしまいましたが、デミオを通じてこの様なお話が出来る事に感謝します。

書込番号:18023562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/07 07:14(1年以上前)

営業マンの良し悪しはその人柄とか個人によるところも大きいと思うな。
別にマツダだからとかトヨタだからとかあまり感じたことがない。
対応が営業向きでないなあって人はどこにでもいたしね。
輸入車ディーラーでもそんなもんだったし。
たまたま対応した人の印象がよくない = そのメーカーは対応がよくない
という印象になるのも分かる。
そのためにメーカーはディーラーの教育もしっかりやった方がいいとは思うけどね(商品説明含めて)。

値引きに関してもどこも高く売りたいのは一緒だと思う。
ただ、買う人がいなければ成り立たないわけで、それで無理だと思えば、
安くしたり、装備を強化し商品力を上げるなりするはず。
だから、値引かなくても売れる状況であれば、そうするに決まっているし、
買う側もそれに納得してお金を払うんだから。

マツダはスカイアクティブ、DE、魂動デザインなどで確実に世間的なブランドの評価は高くなってきていると思う。
もちろん個人的には昔からのイメージのままって人もいるだろうけど。
今のところ業績からみてもこの戦略は当たっていると見るべきだから、間違った方向ではないと思うけどね。

書込番号:18023680

ナイスクチコミ!4


manado-naさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/07 09:46(1年以上前)

nk7aaaさん

噴火なんてしませんよ。
それに値引き額を自慢したくて書き込んだ訳じゃ無いんですし。

値引き自慢のレスに内容をすり替えて
私を批判しているあなたには、マツダ愛を感じますね。

営業も営業なら、擁護している方も同じ感じなんですね。

書込番号:18024002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2014/10/07 09:49(1年以上前)

Ho Chi Minhさん

もともと、私は値引き目的でディーラー回りした訳ではありませんでした。
けれども、人気車であるホンダ ヴェゼルHV、マツダ アテンザの試乗した時は、
ディーラーの方から最初から価格に関する自虐ネガティブ発言してましたよ。
(奥さんと一緒に試乗したからか?)

ただ、人気車の中でスバル レヴォーグ試乗した時のディーラーさんは、
(奥さん同伴でも)すごく熱心に売り込んでくれて、奥さん共々本気で
買おうかと傾きかけました。ただ、プレマシー試乗した時のマツダの対応
がアテンザの時とは打って変わって、向こうから大きな下取り価格、値引きを
提案してくれました。無論レヴォーグの方がパワフルな走りするんだろうなとは
思いましたが、プレマシーの乗り心地が意外と良かったので価格差もあって
プレマシーに決めました。

もっとも、スバルには悪かったなと今でも思ってます。
次に買い換える時はスバルにしたいと思ってます。


同期の桜さん

「女性に媚びたから」と言うよりも、クルマを趣味にする男性が減ってきたってのもあるかと。
そりゃあ男同士でつるむ様なクルマやバイクを趣味にするよりも、女性も参加してくれる
マリンスポーツ、自転車、スノボ、キャンプ、バーベキューといった趣味の方が華やかで
いいですよね(笑)

>財布を握っている女性を意識した車作りは、戦略的には確かに正解で、
>今では車の価値を測る物差しとして、一に燃費、二にも燃費となって
>しまった様な気がします。

家のローンも終わって子供も離れたシニア層の方はそう感じるかもしれませんが、
これから子育て始まる世代にとっては、車ばかりに金をかけられないのも事実です。
特に今は昔と違って老後の貯蓄も自分で考えないといけない時代ですしね。

書込番号:18024011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/10/07 15:21(1年以上前)

申し訳ないが、営業マンに何を期待してるのですか?
自分と合うかあわないかだけでしょう。
自分と波長が合っても値引きしてくれないとダメな営業マンになりますよね。

書込番号:18024721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/10/07 15:24(1年以上前)

マァサくんさん

あなたに対する回答ではありませんが・・・

書込番号:18024726

ナイスクチコミ!1


Fox1さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/07 18:36(1年以上前)

売りたくない、のではなく、
正価販売は会社の方針ですから私は何とも言えません。
今回の方針が成功するかしないかは、それに従う販売店にとっては今迄以上のスキル(今回はコミュニケ力)が必要になるのでは、と思います。
値引しないから上手く売れる人と出来ない人に分かれるかも知れませんね。
販売店への報奨金も減らす、と新聞で読んだ気がします。

私の過去の経験では、たまたまでしょうが、マツダのディーラーとは波長が合わなかったので購入しませんでした。
08年と13年にアクセラのデザインが好きで買いたくて行ったのですが、それぞれの店員(店も別)に初っ端から強い態度(値引しない)だったので直ぐ出ました。
話が合う担当と会ったので今は日産です。

値引きが一般的な売り方でしたからいきなり、値引きなし、が今後も根付くのか、撤回するか興味深く見守ります。

デミオのデザインは好きですね。いつかはマツダ所有したいです。



書込番号:18025163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fox1さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/07 18:45(1年以上前)

大変申し訳ございません、"正価販売"、が今後も根付くのか、へ訂正させて頂きます。

書込番号:18025197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/07 19:43(1年以上前)

Fox1 さん

『定価』販売は根付かないかもしれませんが、『正価』販売は、今でも根付いていませんか?

すべての商品は、生物ですし、売り手の状況も千差万別です。


売り手、買い手が、正しいと思った価格が
「正価』なんだと思います。

そして、今のマツダは、売り手も買い手も、定価に近いところに『正価』を見出そうとしているのではないでしょうか。

書込番号:18025384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/07 20:29(1年以上前)

話、随分戻りますが、ディーゼルデミオを買う際、フィット、アクア、インプレッサの見積もりを取り、その時に現所有の下取りを聞きました。更に某買取有名店へも持ち込んだ時、最も高い査定を出したのはマツダ店でした。

ちなみに現所有はマツダの車じゃないですよ。

しかも最初にマツダに持ち込んだにも関わらず、他店はその価格を上回りませんでした。

ちなみに最も安かったのはH社でしたね。
自分の場合。

下取り価格は地域やその時々によるんじゃないかな。特にマツダが安いというわけではなかったですよ。買取店よりも高かったですしね。こういう例もあるということで。

話戻りすぎですね。

書込番号:18025596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/07 22:09(1年以上前)

夏のひかりさん
ギロロ伍長と新型デミオ・・・確かに似てますね(笑)

書込番号:18026125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/10/07 23:07(1年以上前)

現在13年式アクセラに乗っていますが、クルマそのものの出来はすこぶるいいですね。
モデル末期だったのでそれなりに値引きしてくれましたが、今度のデミオはまだ発売したばかりなので
そんなに値引きは期待できないと思います。もちろん投げ売りに近いモデルもありますが、
今回非常に注目度の高いデミオはプライスよりもバリューで買う車じゃないかなと感じます。
市場の評価によって価格変動するのが商品というものではないでしょうか。

書込番号:18026438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2014/10/08 00:33(1年以上前)

門松の雪さん

有益な情報をありがとうございます。

私も貴方と同じ提示状況なら、今頃デミオを契約済みでした。
私の下取り車もマツダ車ではないです。

私の場合、多少の誤差!!!と言う15万円の差額が付きましたから、
下取り車は買い取り専門店に売って同じ担当者で購入するか、
同じディーラーで担当者を変えてもらい変な客として購入するか、
いっそディーラーを変えて臨むべきか、
もしくわマツダを諦めるかといった所です。
たった15万円!!!の差額で本気で買おうと思ったデミオを思いとどまって
しまった凡人でなおかつ貧乏症の一般日本国民です。

価格とは関係ない話しですが私は、
ヴィッツRS、フィットRS、マーチニスモS、アクセラ、デミオ
の中のいずれかを検討してます。

書込番号:18026827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/10/08 01:49(1年以上前)

私のマツダの担当者は、その当時新車の前々モデルのデミオの値引きで、車検の関係で足元を見られました。カーナビ無しETCなしでスポルトが約200万円越えでした。値引きは、10万円位でした。
3年前、予約受付中のインプレッサの2.0iに補助金を考慮したらデミオより、さらに安くなりました。値引きは、35万円引き。支払額は、デミオ>インプレッサでした。
いくら、新型デミオが良い車でも、リアサスはトーションビーム、リアブレーキはドラム、スタビライザーはリア無しで、この値付けは少々お高いような気がします。試乗が必須かとおもいます。
また、担当者との相性は、あると思います。
スレ主様が、気持ち良く買い物が出来るといいですね。最後に値引き金額にこだわない方が、良い買い物が出来ると思います。

書込番号:18026977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/09 10:52(1年以上前)

ぽぽちんさん、どうもです。車は安い買い物ではないですから、巡り合わせやタイミングもありますよね。納得のいく買い物ができると良いですね。

ちなみにインプレッサは、どちらかというとアクセラが対抗車種なので、見積もりや性能で比較するのはおかしいのですが、スバルの車も好きなので見積もりだけしてもらった次第です。燃費性能を考えてもフィットHV、アクア、ディーゼルと比較できませんよね。

書込番号:18031410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/09 11:48(1年以上前)

出たばかりの人気の新型車の値引きが無い(ほとんど無い)。そんなのは当たり前。
この時期に正規価格で売らないで、いつ売るんだ? 何のための正規価格なんだ?

旬が過ぎれば安くなるよ。(値引きが大きくなる)
モデル末期なんてムチャクチャ安くなる。
モデル末期の在庫車なんて 「 マツダ価格ここにアリ 」 って感じになるよ。きっと。
安く買いたいのなら、不人気車を買えばイイんです。

人気の新型車を安く買いたい!(大きく値引しろ!)なんて、
どんだけ もっともらしい屁理屈をこねくり回したところで、ただの我儘じゃないか?

書込番号:18031553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/12 05:16(1年以上前)

ふむ
「自分の価値観に合った価格で買い物をしたい」ですか
確かにそうですよね

ただ自分の価値観とメーカーや他の方の価値観も違う訳で・・・。
そこをメーカーサイドには
消費者サイドの気持ちを汲んで欲しいですが
安い買い物でもないですしね

ただどんな物でもどんなメーカーでも
出始めは高いしこの出始めの時期に欲しいと思った自分が悪いと諦めました。

まぁ買いたい時が、買い替え時って、どこぞの芸人さんも言ってたし(笑)
そこのメーカーやディーラだったり、製品が自分の納得できる許容範囲内で
出せるお金があり、自分自身が納得できる買い物ができればOKじゃないでしょうか?
出せるお金が限られているのに、無理矢理ディーラーへこちらに合わせろと言うのも
失礼な話だし

ただしこんなハズじゃなかったのに・・・・・。
とならないように、色々調べるのは重要だと思います。

ディーラーの体制ですか?
ここ数十年、暫く新車なんて物に縁がなかったのでわかりません
行きつけの中古車屋さんは、凄く良い方でしたけど
まぁどこに行っても、上の者がしっかりしていれば
それなりに良いお店だと思いますが、会社全体の体質は?
これから変わろうとしてるんですよね?マツダさん!

書込番号:18041493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/13 14:38(1年以上前)

他の方が言われている通りですね!出たばかりの新車に大きな値引きは無理な話でしょう。
それに、デミオはカーオブザイヤ―を獲ったみたいなので尚更、強気な販売で来るんじゃないでしょうか。
1年後の年次改良後に買ったらどうですか?その頃には値引きも拡大しているでしょうし、初期トラブルも
対策済みになっていますのでいいんじゃないでしょうか?
新型を出たばかりに買うという事は、値引き少ない&不具合覚悟でなければ買わない方が賢明だと思います。

書込番号:18047216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2014/12/14 17:01(1年以上前)

マツダのディーラーを何軒か回り、会社でもマツダのディーラーさんと
営業の方を紹介頂いて商談を進めた結果、満足できる価格を提示頂きました。
XDにLEDコンフォートパッケ−ジ、セーフティパッケージを追加して
フォグランプとドライブレコーダーのサービスをして頂いて、オプションの
値引きと本体値引きで2○万の提示を頂きました。
オプションを追加したら、XD−Tとの価格差があまり無くなったので、
今回は、XD−Tを買うことに決定。
ホンダのグレイスも2○万の値引き提示を頂きましたが、今回はマツダの
営業さんに相当に頑張って頂いたのでマツダ車に初めて乗ることになりました。

書込番号:18269738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/14 21:58(1年以上前)

Plumプラムさん、満足な購入ができて良かったですね。
ただし、2○万と書くのではなく、具体的な金額を書きましょう。


http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010

書込番号:18270835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2019/05/14 11:16(1年以上前)

今のマツダ車のコストパフォーマンスは他社が比較できないレベルかと思います。
私は定価でも他社の値引きを考えてつけた価格から値引きを行なった価格より安いと思いますし、ある程度の値引きがあれば十分な質です。
要は購入者が納得して嬉しい気持ちで買うのが一番なので、少ない値引きで気分が悪くなるのであれば買わなければいいと思います。
私は初のマツダ車でCX-8を買いましたが、とても満足しています。
値引き交渉はディーラーの方と楽しくやらせてもらいましたが、この車で40万とか値引きしたら価格とクオリティーが他車と比較して合わないですよー。

書込番号:22665445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーについて…

2014/10/04 13:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 massa758さん
クチコミ投稿数:5件

オプションのダイヤトーンスピーカーを検討しています、付けられた方いらっしゃいますか?
純正スピーカーとのどの位の差があるのでしょうか?。

書込番号:18012490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Winbouzさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/19 13:10(1年以上前)

こんにちは。 先月の8月に納車となり,純正でも良かったのですが・・・。欲を出してしまい。
ダイヤトーンを載せました。
結論から言うと。メーカーの謳い文句は「全部嘘です」。
聴き比べて,明らかに違うところは,音が硬くなって聞きづらい。
以前より低音が全く出ない。ホントに鳴ってんのかな??という始末。
すぐに苦情を申し立てましたが,一度,売上になっている以上,返品は聞きませんだってさ。
車が最高だけに・・・・。あまりに悲しい出来事でした。

お金の無駄ですので・・・・。オススメは致しません。

書込番号:19153622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 massa758さん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/19 15:22(1年以上前)

>Winbouz様
初めまして。書き込みありがとうございます。

私は4月に納車になりましたが、新車契約前からダイヤトーンが気になっておりまして…

純正スピーカーでも悪くはなかったのですが、私もより良くなればなんて思いまして。

ディーラーでも情報が少なくて、購入の踏ん切りがつかずにおりました。

頂いた情報を参考にさせて頂いて、また再考したいと思います。

進展しましたらご報告させて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:19153931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インチアップについてお願いします。

2014/10/02 00:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 イカ3世さん
クチコミ投稿数:25件

はじめまして。

現在、13Sの納車待ちなのですが、少し事情があり、納車した日のその足でホイールを買いに行きたいと思っています。

サイズは18インチにしたいのですが、まだマッチングの情報があまりなく、いろいろ計算してみたりしてみたのですが、標準ホイールが185/65R15なので外径を変えずにいくと、205/40R18あたりがほぼ同じ外径になってくるみたいです。


前の型のデミオだと18インチだと偏平率35のタイヤで薄くてやや現実味の薄いサイズだったですが、新型は40のタイヤで薄すぎずに現実みがあるサイズかと思います。

歴代の車もほぼ40のタイヤだったので今回もだいじゃうぶかと思っていたのですが、ネットでは18インチにすると車検が通らないとかって書いてありましました。
理由は書いてありませんでしたが。


しかもフジでホイールシミュレーションとかもやったみたのですが17インチまでしかありませんでした。


上記のタイヤだとハミだしてしまうのでしょうか?
オフセットの問題や、事例がないとゆうこともありおおよそで結構ですのでお教えいただけないでしょうか?

燃費が悪くなったりと、18インチにするデメリットもある程度わかった上ですので、デミオに18インチはダサイとか純正が一番だとかはナシでお願いしますm(__)m

書込番号:18004002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/02 00:43(1年以上前)

おそらく普通に履かせてはハミ出るんでしょう
キャンバー弄らないと
せっかくの良い車が痛々しくて見てられませんけどね

書込番号:18004056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/02 01:42(1年以上前)

純正のオフセットと購入アルミのオフセット分かりますか?

私も車種は異なりますが、大抵純正から3インチほどインチアップします。
これまでは何とか収まってきましたが。
外ズラが収まっても内側が干渉する場合もありますので、アルミメーカーで
新型デミオのデータが無ければ、ショップにてアルミの仮合わせは必要に
なってくると思いますよ。

あと3インチアップすると、ちょっとした段差でもアルミが傷付きますから
ご注意を!

書込番号:18004173

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2014/10/02 06:18(1年以上前)

イカ3世さん

205幅なら適切なサイズのホイールを選択すれば接触やはみ出しも無く装着出来る可能性が高いと思います。

又、205/40R18というサイズのタイヤのロードインデックスはXL規格では86となります。

デミオには車重が重たいディーゼルのXD(4WDなら1220kg)にはロードインデックス86のタイヤが標準装備されています。

つまり、車重が1030kgと軽い13Sなら、ロードインデックス86のタイヤでも負荷能力は何ら問題無いでしょう。

以上のように、適切なサイズのホイールを選択して205/40R18 86XLのタイヤを履かせれば車検にも通ると思われます。

書込番号:18004365

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/02 07:21(1年以上前)

15インチの最小回転半径が4.7m
16インチの最小回転半径が4.9mだから
18インチだと最小回転半径5.3mかな?
アクセラと同じ数値ですけどね。

書込番号:18004459

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2014/10/02 08:26(1年以上前)

ステアリングの切れ角は変化無いはずですから
元々の最小回転半径では無いでしょうかね。
インナーに当たるから切れ角を制限して最小回転半径が
大きくなるなら分かるけど。

書込番号:18004567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/02 09:25(1年以上前)

アクアなんて15インチだと4.8mなのに16インチにすると一気に5.7mですよ。
それに比べればデミオのは許せる範囲ですね。

書込番号:18004708

ナイスクチコミ!1


magi00さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/02 09:33(1年以上前)

新型デミオは標準でもリアタイヤが収まりきれなかったようで
はみ出し対策のカバーというか出っ張りがついてます。
実物見てないのでどの程度余裕があるのか
また13Sに付いているのか分かりませんが確認したほうがいいと思います。

書込番号:18004729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2014/10/02 10:59(1年以上前)

PCD100の4Hってのがネックになってくると思います。なかなかラインナップに揃えるメーカーも少ないのでは?
タイヤサイズは、ほぼいいとして現実、アウトセット50近く(ノーマル)なのでなんだかの加工も伴うのでは?

書込番号:18004939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/10/02 12:57(1年以上前)

かなりのインチアップですね。
17までが限界ではありませんか。

書込番号:18005265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2014/10/02 18:20(1年以上前)

205/40R18サイズって碌なタイヤが無いみたいですけど。

書込番号:18005979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/02 19:00(1年以上前)

NANKANG AS-1 205/40R18 86H XL
ATR SPORT 205/40R18 86W XL
ATR SPORT2 205/40R18 86W XL
YOKOHAMA S.drive 205/40R18 86Y XL

アジアンしかないのかと思ったら、
取合えず、Sドライブがある。
・・・って言うか、
アジアンでもイイかも知れない。

デミオは標準で 16インチまであるので、実質は 2インチup ですね。
扁平率も 40 だから平気じゃないかなぁ。

幅がザックリ 20mm 太くなるから、
インセットが同じなら、内と外に 10mm ずつ広がる。
インセットを標準比 -5mm にして、ウチに 5mm、外に 15mm で丁度いい感じのツラになりそうですけどね。

なんで車検がアウトなんだろう???

書込番号:18006093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/02 19:31(1年以上前)

ちょうど良いサイズのホイールが無いのかな?

新型デミオは、
全グレードが 185mmなので、ホールは全て 5.5J のインセット+40
205/40R18 を履かせるなら 7.5Jですかね。

・・・ってことは、

18インチ 7.5J +35mm
( PCD.100 / 4H )

こんな所でしょうかね。

書込番号:18006188

ナイスクチコミ!1


スレ主 イカ3世さん
クチコミ投稿数:25件

2014/10/02 21:51(1年以上前)

みなさま、貴重なご意見、ご回答ありがとうございますm(__)m
たくさんご回答うれしく思います。

大径ホイールは賛否両論ありますが、私はHAZUMIを見た時一目惚れをしてしまい、少しでもあの雰囲気に近づけたいと思っておりました。
もともと薄いタイヤに大径ホイールが好きというのもあります。

もちろん車検に通らないようなことはするつもりはありませんが

それで、今回の新型デミオも普通のコンパクトカーにしてはタイヤが大きく18インチは余裕だろうと思っていたのです。軽でも17インチで40タイヤとかも増えていますし、大丈夫かなと。

私が付けたいホイールのサイズですが、
18インチ,7.5j,inset47 ハブ高40mm
というものでございます。

純正は15インチ,5.5j,オフセット+40mm、
タイヤは185/65R15
というもののようです。

はみ出し防止カバーのようなものが実車にも確認できました。

タイヤも一応205/40R18というのがあるそうですので、外形が合えば行けるのかなと単純に思っておりました。

いろいろ無知で申し訳ないです。

周りに車に詳しいものがいなく、ここで質問させて頂いた次第であります。

ご回答を見ていると行けそうな感じですが、上記のサイズだと理論的には大丈夫そうでしょうか?

よろしくお願いします。

ただ、4穴でpcd100というのがなかなか選択肢が少なく予算も考えるとそうそう選べないのですが、

書込番号:18006815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/03 06:27(1年以上前)

薦められてる+35でも怪しいのに+47は論外かと
もう店行って測ってきてくださいな
4本全部測って一番ギリなところで2.6cm余裕あれば+40で
余裕なければその分を+40から引いていく
たぶん普通には無理なんでしょうけど

書込番号:18007813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 イカ3世さん
クチコミ投稿数:25件

2014/10/03 09:00(1年以上前)

すみません。
オフセットやインセットのことがよくわからないので勉強しますm(__)m

書込番号:18008164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/03 10:55(1年以上前)

オフセットとインセットは同じ意味の言葉ですから気にしないでイイですよ。

それはさておき

インセット +47 だと、インナーフェンダーに接触するかも知れませんね。
純正インセットが +40 ですので、ホイール全体が 7mm 内側に入ることになります。
ただでさえタイヤとホイールのワイド化で幅が広くなるので。

タイヤのワイド化換算で、約20mm ワイド(片側10mm)
ホイールのワイド化(7.5J)換算で、約50mm ワイド(片側25mm)
ホイールのワイド化(7.0J)換算だと、約38mm ワイド(片側19mm)
ん〜ん。ホイールの方が厳しそうですね。

7.0J の +40 で、ホイールは意外とイケるのかも知れない。
7.5J の +47 だと、インナー側が無理だと思います。
※スペーサーで微調整しても、ホイール外側がアウトになるかも。

・・・って言うか、

このレベルになると実測するしかないですね。
ピッタリのインセットがあるとも限らないので、
インナー側が当たらないギリギリの線をスペーサーで調整する。
それくらいの覚悟を決めないと無理かも知れませんよ。

もう少し待てば、
18インチ化する新型デミオユーザーも出て来るでしょうから、
それを参考にするのもイイと思います。

どうしても
先陣を切って18インチ化したいのであれば、
人柱覚悟で挑むしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:18008467

ナイスクチコミ!2


スレ主 イカ3世さん
クチコミ投稿数:25件

2014/10/03 22:43(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

ご親切にありがとうございますm(__)m

オフセットのことが少しわかってきました。


なぜ先を急ぐかと申しますと、家族がインチアップに否定的なため、後に変えに行くとなると揉めるので、このまま納車されたみたいな感じにしたかったので、通販で買ってディーラーで納車日につけてもらおうと思っていたのです。


しかし、自分でもあれから調べてみたのですが、なかなか18インチ7Jの4穴100というサイズがないに等しく、あまり現実味がないのかなと思うようになりました。

タイヤの径が大きいので単純にいけるだろうと浅はかに考えていました。
無知さ加減が恥ずかしいです。

今回は17インチで妥協しようかなと思います。
いろいろ教えていただき、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18010647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/04 05:56(1年以上前)

スレ主さま、自分好みのスタイルにしたい気持ち、応援しております。
妥協した17インチでのタイヤハウスへのおさまり具合とその時のリム幅、オフセットなど、ご紹介お願いします。
私も純正16インチアルミのデザインがイマイチと思っていて、16のまま換えようか17にしようかと思案していますので参考にしたいです。

書込番号:18011424

ナイスクチコミ!1


スレ主 イカ3世さん
クチコミ投稿数:25件

2014/10/14 01:58(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

他の方に参考になるかわかりませんが、納車後に17か18のつけたほうのレビューみたいなものをこちらにのせたいと思います。

書込番号:18050025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2014/10/19 18:29(1年以上前)

ディーラーに確認したら185は変えられないが185/50/17か185/55/17、あとは185/45/18辺りだそうですが、すでにインチアップされましたか?
気になってます。

書込番号:18069778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2014/10/27 13:19(1年以上前)

はっきり言ってMSモデルでもないのに18インチとか靴先と髪の毛トンガがらせた高校生とかと同方向。
あるいはうどんに唐辛子一本丸々入れるとかピザにタバスコ一本丸々使うとかと同じで、
そんな選択相談されてもやめたほうが好いよとしか答えようがありません。
どうしてもやりたければ勝手にやればぐらいがせいぜい。

結果どうなるかと言うとサスがそのままだと走行条件によってグリップが急に抜けたりして危険な可能性が高い。
なぜかというとタイヤ外径そのままでホイール大きくするとゴムのハイトが少なくなって、ロールしてタイヤ傾いたときに変形が少ない故に、タイヤ外側で突っ張って内側が浮き気味になって接地が不安定となる。
だからメーカーが装着するときは最初からロールしないよう固いサスとの組み合わせとなり、乗り心地悪化。
アクセラが1.5Lが人気なのは2.0Lが18インチのみでサスに問題があるからとみてる。
ましてやデミオで18インチとか・・・

書込番号:18098523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/27 15:45(1年以上前)

なるほど納得!
良く分かりました!(笑)

でもちょっと言い過ぎな気が…(汗)

確かに事故起こして、人を巻き込んで
ほしくはないですが、やりたいんだもん

無理な運転をしない事を祈りつつ
自己責任でって事で!

書込番号:18098816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 イカ3世さん
クチコミ投稿数:25件

2014/10/27 19:00(1年以上前)

きんのとび様


ご教授ありがとうございます。

一義的、いやまっすぐな価値観に感銘を受けました。

髪の毛を立たせたり先のとがった靴はダサいのですね。
今までこういったことは個人の好みや価値観で、否定するものではないとの認識でしたが、そうではないのですね!
参考になります。

また多量の唐辛子摂取も愚かしいのですね!


そしてなにより、13Sなどといった低スペックな車に大系ホイールをつけるなど愚の骨頂なのですね。
スポーツ走行もしない車にリアスポイラーやエアロをつけるのもそれに準ずると理解しました。

とゆうことは車のドレスアップなど一切せずに純正のままが一番!


なのにオート○ックスなどで軽自動車に16インチなど2〜3インチアップくらいのホイールをてけて新古車販売をしているのをよくみかけるのですが、事故を起こすからやめた方がいいと今度掛け合ってみます。

私は今までそういった事故をあまり聞いたことがなかったので世間知らずでした。


きんのとび様は車のセンスだけでなくファッションセンスもおありのようで、ぜひとも参考にさせていただきたいのですが、車のドレスアップ方法やファッションの王道をお聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:18099336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 イカ3世さん
クチコミ投稿数:25件

2014/10/28 23:23(1年以上前)

おにぎり大使さん


はい、私は飛ばしたり特にしません。
法廷速度で左車線を走ってることが多いので無茶な運転もしませんよ。しかしきんのとび様のご意見を真摯に受け止め、気をつけて運転します。


私は過去10年くらいでスポーツカーや軽など、車種や大きさはそれぞれ違いますが、5台くらいずっと偏平率40のタイヤを履かせていました。特に乗り心地が悪いと思ったことはありません。

しかし、きんのとび様は、批判やディスと誤解される可能性があるにもかかわらず、赤の他人の私の乗り心地までご心配くださるとは神のようなお方。

決して偏屈な考えや理屈だけの机上の空論ではないと思うんです。
きっとご自分で偏平率の低いタイヤを全て体験してるのではないかと。
そして13Sなど足元にも及ばないような高級車にお乗りになっているはずです。(なぜデミオのような大衆車のスレに反応しているかは謎ですが。)

まさかご自分の価値観でタバスコ愛好者やトンガリ高校生を批判するようなカワイそうな人ではないと思うんです。

きっとトンガリ高校生も18インチのデミオみたいに危険な目にあうにちがいありません。


そして2リッターのアクセラが18インチだから売れないとゆう独創的なお考え。やはり人生の先輩は違います。おそれいりますm(._.)m

アクセラの18インチだと45のタイヤだと思うんですが、それですらダメだと。
最近は35のタイヤを履いてる人も多いようですがもうそんな人は反社会的勢力のようなもんですね。
ミニバンに19インチや20インチを履かせている人もトンガリ靴的発想なんですね。反省です。

人の価値観や好みは多様であっていいと習いましたが、もはやそうではなかったのですね。

ハー…なんだかな〜…



書込番号:18104273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/29 21:11(1年以上前)

きんのとびさん
質問が二つ有ります。

ひとつは、
>サスがそのままだと走行 条件によってグリップが急に抜けたりして危険な 可能性が高い。

どう言う事か理解出来ません。

どんな走行条件だと、どんな危険が発生するのでしょうか?

もう少し具体的に、説明をお願いします。


もうひとつは、
アクセラの最量販車種は、先代、先先代も、国内は1.5リッターの車種だったと思います。

今回のアクセラは、1.5でも快適に走行出来るとの評判なので、売れているんじゃないのでしょうか?

タイヤを基準に考えて購入された人はいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:18107372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/31 08:19(1年以上前)

きんのとびさん。
アクセラハイブリッドに、18インチホイールも選べるようになりましたけど、乗り心地は悪くなっているんでしょうか?

是非、きんのとびさんにノーマルの車高の18インチのアクセラを、乗り比べてもらって、貴方の書き込みが正しいのか確かめてもらいたいですね。

書込番号:18112518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


skids913さん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/28 21:29(1年以上前)

私はディーラーに、R15のタイプはインチアップできないとはっきり言われました。

書込番号:18217165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナンバープレートの位置

2014/10/01 22:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

ナンバープレートの位置に違和感を感じる方はいませんか?
精悍な顔立ちなのに、なぜグリルの真ん中にプレートを設置してしまったのか。
CX-5、アテンザと見比べてみると違和感満開です(*_*)

書込番号:18003396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15424件 鳥撮 

2014/10/01 22:18(1年以上前)

ノリック14さん

そう言われれば少し違和感がありますね。

尚、暫く待てばナンバープレートを下に移動させる社外品のパーツが発売されると予想しています。

書込番号:18003438

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2014/10/01 22:28(1年以上前)

ノリック14さん

開発中らしいですよ。
  ↓
http://super.asurada.com/?p=13298

書込番号:18003491

Goodアンサーナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2014/10/01 22:29(1年以上前)

移動アイテム出るはずです。
でも、残った取り付け部分をカットしないと
目立つらしいです。

基本日本向けのデザインじゃ無いんですよね。
海外の薄いデザインのナンバープレートが基準ですね。

書込番号:18003498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2014/10/01 22:41(1年以上前)

返信ありがとうございます!
同じ感性の方が居られるなんて、何だか嬉しいです(^^)
プレートを下に移動できる社外品が発売されたら早々に車体購入を検討したいと思います。通勤途中のディーラーで見る度溜め息が出ちゃいます、なんであの位置なんだと(;_;)

書込番号:18003554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/01 22:45(1年以上前)

日本のナンバーが糞だから、ナンバーでデザインを台無しにしてる車なんて幾らでもありますよ。

スーパーカーのような車の大半がそうですし。

書込番号:18003573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/01 22:48(1年以上前)

ホクシンくんさん紹介の頁の下に

ヘッドランプヘッドランプ内のLEDランプを海外仕様と同じようにデイタイムランニングライトとして使えるような”チューニングパーツ”って登場しないでしょうかね…。

の記載がありましたが、我がDYデミオでは配線のみで上記のような仕様にしました。
ただ、DYだとライト消し忘れと勘違いする対向車から時々パッシングされました。
青色LEDにしたら結構イイ感じでしたが、車幅灯としては違反ですかね…

DJデミオを購入したらチャレンジしてみようかな

書込番号:18003593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2014/10/01 22:59(1年以上前)

何所に移動させても、デザインを阻害する異物である事は確か。
そうは言っても、コレが無いとお話になりません。

プジョーやアルファはもっと悲惨だと思いますよ。

書込番号:18003640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:10件

2014/10/01 23:30(1年以上前)

オートエクゼから、ナンバープレートを下に移動するものが出ています。
いかがですか?

書込番号:18003813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/01 23:48(1年以上前)


たとえ位置が悪くても、バンパーごと交換する訳にいかんでしょ

書込番号:18003880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/01 23:51(1年以上前)

鼓動デザインへのナンバープレート装着位置問題はアクセラの頃も言われてます。
個人的には平たいアクセラの方がより悲惨な気がしてますが目くそ鼻くそですかね。前のナンバーは付けたくないですよ、まったく。

良かったらこれをどうぞ。
http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-1586.html

日本のナンバープレート形状がホントに駄目過ぎる。
アルファロメオの蝉顏にも日本のナンバープレートは本当にダサ過ぎますね。

書込番号:18003893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/02 07:13(1年以上前)

アクセラよりもいいと思うけど。
アクセラの時に感じた違和感程ではないです。

私はあまり気になりません。
外国みたいに長細いのだといいのだけどね。

書込番号:18004448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/02 07:32(1年以上前)

アクセラの頃から散々言われてるのに
敢えてこの位置にしてるってのは
ヨーロッパではこの位置が粋なんですかね?
そんな僕も最近は慣れてきました。

書込番号:18004478

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2014/10/02 08:43(1年以上前)

スピ検とかNシステムとかそんなものの為に
義務化しました。
それ以前?
付けなくてもよかった的・・・
怒られたけどね、適度に。

単車にも前にナンバープレートの義務付けをするべきかも。

書込番号:18004612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/02 10:32(1年以上前)

本当にナンバーは何とかしてほしいですよね。
昔、ヤンチャナ人たちは外してフロントガラスのところに
置いてるのとかありましたね。

まだ、発売はされていませんが下記のようなものは検討中みたいです。

http://mazparts.biz/wdp/?p=1433

書込番号:18004861

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/10/02 12:56(1年以上前)

違和感は感じますが、どうにもならないでしょう。
慣れるしかありません。

書込番号:18005260

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/03 01:07(1年以上前)

エボみたいに助手席側なら余裕でしょう。
アクセラはデミオやアテンザに比べグリルが縦長なので、
ナンバーがなくなると違和感が出ますし、ウインカーが隠れるので難しんですが
デミオはそれらがないから簡単でしょう。
牽引フックが隠れますが、めったに使わないしプラスドライバー積んどけば問題ないね。
牽引中はナンバー外すかずらすのが問題でキット化されないかもしれませんね。

書込番号:18007551

ナイスクチコミ!1


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2014/10/04 07:02(1年以上前)

折角のデザインが台無しと思います。

書込番号:18011499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/10/13 11:31(1年以上前)

デミオ、アクセラのナンバープレートを
グリルから出せとの意見は私の回りには多数いますよ。
というか皆んなそう思ってるみたい。
(グリル内か外かを比べた場合)

位置をグリル外にすれば一段と見栄えも良くなるのにね…

書込番号:18046449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン MT車について

2014/09/30 14:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 うろ猫さん
クチコミ投稿数:8件

デミオのガソリン MT車を検討中の者です。
普段はバイクに乗っているので、
初めての車はマニュアルに乗ってみたいと
考えています。

メーカーHPで確認したところ、
近くのディーラーではMTの試乗車はおいておらず、試乗出来ておりません。

MTを試乗された方や、納車された方(早いかな)
いらっしゃいましたら、率直なご感想をきかせていただけたらと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:17998325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2014/09/30 14:57(1年以上前)

あるんだ。MTって。

書込番号:17998362

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/30 15:59(1年以上前)

ガソリン、5MT
ディーゼル、6MT

ありますよ ^ ^
乗ったことないですが‥、スペック的にディーゼルが面白そうです。

書込番号:17998496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 うろ猫さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/30 16:36(1年以上前)

返信ありがとうございます!

やっぱりMT希望の方は少ないのかもしれませんね。
もしや試乗車はないのかな?
ディーゼル6MTもとても興味あります。
従来のディーゼルエンジンより、
高回転まで吹け上がると聞いてるので
機会があれば乗ってみたい一台です!

書込番号:17998576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FFFRMRさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/30 17:00(1年以上前)

自分も昔 初めての車はMTでした
ホンダCR-X SIR 今、思い出しても(笑)
ミニバンやATはいつでも乗れる
乗れる内にMT楽しんでください。
嫁が免取りにでもなってくれたら
間違いなくMT選ぶのに(笑)


書込番号:17998621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/30 17:23(1年以上前)

自分もディーゼル6MTしようかなと思ってます。
ただ、高回転域の伸びは、ATのほうがいいという記事を見ました。
ま、楽しいのはMTでしょう。

書込番号:17998669

ナイスクチコミ!3


スレ主 うろ猫さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/30 20:19(1年以上前)

ディーゼルのATとはそのような違いがあったのですね、参考になります!

やっぱりMTは楽しいですよね!
皆さんのクチコミのおかげで、
ますますデミオのMTに乗ってみたくなりました。

書込番号:17999201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/30 20:40(1年以上前)

ディーゼルについては高回転の伸びがどうしてもいまいちになってしまうので
ATがお勧めとどこぞのHPで見た記憶が。

でもディーゼルの下の太いトルクをズボラなシフトでおいしく頂くのもいいかな?と
リセール考えなければ私もMT選択したいです。

書込番号:17999284

ナイスクチコミ!1


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2014/09/30 20:43(1年以上前)

MTとATの違いは220Nmを超える部分だけ燃料噴射量制限をかけるだけで高回転は全く同じ特性です。
ですので高回転が伸びるとかはギヤ比の違いと思われます。

また、DEは高回転になるほど急激にトルクが下がりますのでMTで高回転まで引っ張る乗り方をすると105馬力とそれほど高くないパワーが露呈してしまい落胆することになります。

プロトの試乗会でパワーがそれ程でもないとの評価をした評論家はそんな乗り方をしていたそうです。

DEは3000回転以下で有り余るトルクを堪能するような乗り方がおすすめです。

書込番号:17999294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2014/09/30 21:11(1年以上前)

日本でのAT比率は97%以上だとか?
そんな状況ではMTの試乗車が見つからないのも、無理無いか。

見つからなければ、引っ張って来て貰えば良いと思います。
客の強みを生かし、MTの試乗を条件に購入の意志を示せば良い訳です。
半ば強制的に、その店で購入するハメになりそうですが・・・。

MTの場合運転者の操作がクルマに反映させやすく、ATの様なクセが余りありません。
ATでクルマの雰囲気を掴み、MTは想像と期待で補い乗らなくてもOK?

書込番号:17999416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/09/30 21:27(1年以上前)

こんばんは。
まだカタログをみただけですが、
ベストバイ: ガソリンMT
ワーストバイ: ディーゼルMT
とみました。
貴殿の選択を支持します。

書込番号:17999506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 うろ猫さん
クチコミ投稿数:8件

2014/09/30 22:05(1年以上前)

同じMTでもガソリンとディーゼルで
エンジンの特性が違いますもんね。
どちらも運転して比べてみたいというのが本音ですね(笑

今週末にディーラーに行く予定なので、
MTの試乗車について相談してみようと思います。ATの試乗も楽しみです。

皆さん、回答ありがとうございました!

書込番号:17999681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 04:20(1年以上前)

うろ猫さん、バイクは何に乗ったことありますか?(愛車と、それ以外にも)
極端な例えになるかもですが、ガソリンなら4気筒マルチ系のようなシフトタイミング
ディーゼルならTWやSR、ツインのアメリカンなんかのシフトタイミングイメージで考えると想像しやすいと思います。
ディーゼルが吹け上がり軽いといっても(ディーゼルにしては)って事だと思いますよ。
私も乗ってないので想像上の話ですけどね、外れてはいないと思います。
楽しんで、自分にベストの選択が出来るといいですね。応援しています

書込番号:18000621

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/01 08:45(1年以上前)

ディーゼル車は、トルクで走るから
5速の安価タイプでも良いのにね。

逆に、ガソリン車は6速でトルクをカバーするのが良いと思う。
荷物を運ぶトラックではなく乗用車なんだし… (´・ω・`)

書込番号:18000983

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/01 10:22(1年以上前)

↑それが本来の姿でしょうね。同感です!

しかしXDをプレミアムという位置付けなので6MTとしたのか、トルクが有るので既存の5MTでは保たなかったのかと思います (ATよりトルク落としてますし)

書込番号:18001193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 うろ猫さん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/01 11:23(1年以上前)

通勤100キロさん
バイクの例えとても分かりやすいです。

私は現在XJR1300を所有しております、ある程度高回転で最大トルクが発生するので、エンジンを回す楽しみがあります。
過去にSRを所有したり、友人のハーレーを乗せてもらったことがあるため、こちらがディーゼルに近いフィーリングなのかな?と思います。確かにこまめなシフト操作は必要になりますが、それが楽しかったりもしますね。

バイクで例えるなら四気筒の乗り味が好みなので、ガソリンで検討してみたいと思います。

この世の天国さん・JFEさん
同感です!!!ガソリンも6MTが欲しかった。高速道路の巡行では6速が欲しくなりそうです。

書込番号:18001330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/01 12:01(1年以上前)

取合えず、
ガソリンAT を試乗してみれば?

ハンドリングもブレーキングも同じようなものなので AT でも走行フィールは掴めると思いますよ。
新型デミオは、CVT ではなく 6AT なので、エンジンフィールも掴めるんじゃないでしょうか。

マニュアルミッションで確認したいのは・・・
シフトストロークを含む変速フィール、
各ギアの繋がり(ギア比)、
クラッチのミートポイント、
・・・そんん所でしょうか?

私は、その辺りは余り気にしないので試乗しなくても平気です。
( ガソリン AT が試乗出来たら、MT の試乗は別に無くっても平気です。 )
最近の新車なら、ヘンテコリンな変速機が付いて来たりしませんからね。

ATだと、変速プログラムの出来によって走りやフィールが激変するので、
必ず試乗で AT の出来を確認しますが、
MTなら、変速プログラムなんて存在しませんから、(自分でヤルから)
まぁ別に何だってイイかなぁ。と。(大雑把でごめん)

ちなみに
ガソリン車も SKYACTIV-DRIVE (6AT) なので期待できると思います。
ガソリン AT を試乗したら、AT が気に行っちゃったりして。(笑

書込番号:18001439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2014/10/01 22:00(1年以上前)

仮にも数百万円の買い物ですから、数百万円払って失敗しましたでは済まされません。
なので、試乗した方が安心ですし、間違い無いのは確か。
試乗車は店に用意して貰いましょう。
逆にその程度のサービスが出来ない様じゃお話になりませんね。

昔、希望車種の試乗車が店に無く、仕方無しに基準車(AT)の試乗のみで購入を決めた事がありました。
幸いクルマが想像以上のデキだったので良かったものの、今思うと随分とアブナイ橋を渡ったモンです。

書込番号:18003332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 うろ猫さん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/01 22:44(1年以上前)

沢山の回答ありがとうございます!

確かに、私の中では人生で一番大きな買い物になるので失敗したくないのは事実ですね。

まずATを試乗してハンドリングやエンジンフィールを確認して来たいと思います。

変速フィールやギア比などを実際乗って確認してみたいとは考えているのですが、ぽんぽん 船さんが挙げていただいてるようにMTは自分自信でシフト操作できるため、実際問題私の心配は杞憂なのかもしれませんね。

MTの試乗含め、ディーラーで相談してこようと思います。
皆さん多くの回答ありがとうございました!

書込番号:18003567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/02 14:57(1年以上前)

>幸いクルマが想像以上のデキだったので良かったものの、今思うと随分とアブナイ橋を渡ったモンです。

私もその橋を渡ってきました。(笑

スバルの GDB と GGB
GGB 関しては、試乗車どころか、社内に所有者すら居ないとのこと。
※どんだけ不人気車なんだ(笑

マツダは、ロードスターも RX-8 も試乗車が用意されていました。
RX-8 なんて、MC前 と MC後 の それぞれ MT と AT
その上、MC後の 全カラー実車確認ツアーも組んでくれた。

なんて親切なんだ。

書込番号:18005531

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜279万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)