デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,355物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 13 | 2014年9月30日 18:21 |
![]() |
106 | 40 | 2014年10月3日 19:07 |
![]() ![]() |
13 | 16 | 2014年10月16日 12:11 |
![]() |
13 | 14 | 2014年9月29日 22:50 |
![]() |
16 | 12 | 2014年10月4日 16:45 |
![]() |
18 | 11 | 2014年10月4日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
パックdeメンテはディーラーによって料金が異なるそうですが、皆さんのディーラーのパックdeメンテの料金を教えて下さい。
私のディーラーはデミオのXDTで約5万でした。
書込番号:17996750 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XDTと13sともに75096円でした
書込番号:17996803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕は実質ゼロで契約しました。
書類上は八万何がしでしたが。僕はその項目を見積りから外して交渉をしました。
最後にショップが、その金額を値引くから契約して欲しいと行ってきて、それに同意しました。
ではいくらなら契約出来るかと聞いて来たので、それに対して任せると返事をしましたが、担当者が上の者に相談した結果、ゼロでお願いしますと言って来ました。
つまりパックでメンテは、客の囲いこみなのです。
それを客が前金を払う形なのでね、それを踏まえて上手に交渉するのが得策です。
ゼロでも店はメリットがありますので、そこら辺を踏まえて、上手に交渉して下さい。
書込番号:17997059 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同期の桜さんと全く同意見。
メンテナンスパックだけじゃなくてコーティングも同じですよね。
どちらも物に対する値段ではなくて整備士さんの人件費ですから値段も有って無いようなもんです。
例えば一番安いコーティングやメンテナンスパックで見積り出しておいて
最後の最後に一番高いやつにサービスしてくれる?
ってな感じで交渉しても(笑)
新車10台も買ってるとだいぶ嫌な客になったと思います。
書込番号:17997154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。僕の13Sの注文書では73900円となってます。初回車検までのタイプのやつで、愛知県の東海マツダです。
書込番号:17997511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車検までと、その手前の30ヶ月点検までの2種類があり料金が違います。
書込番号:17997522
1点

販売店により、またいつまでを対象とするかで金額が違うはずです。
他の方のレスでもありますが、店側は顧客の囲いこみになるので付けたがります。
という事は、価格に関しては買う側有利となります。是非値引き交渉の材料にしてください。
私は他社ですが、一回目車検までの点検パックを付けました。車検をディーラーで受ける約束をしたことになります。その分は当然値引きの上乗せを要求しました。
書込番号:17997613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もjeny1さんと同じでしたね。
それにしても同期の桜さん、実質タダとは…羨ましいです。
パックは高いし、オイル交換くらい自分でできると思ってキャンセルしてしまいましたよ。ディーラーが無料でしてくれるならそれに越したことなかったなぁ。損した気分。
マツダさん、8万円を丸ごと取る店とタダにする店舗があるなんて、そんなのやめてくれー、というのが正直な感想。でも、交渉術ということで、勉強になりました。次回は頑張るぞ、と。
書込番号:17997631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

契約する前に、桜さんのを見ておきたかったー!笑
なんか損した気分。笑
書込番号:17997723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60ヶ月、2回目の車検まで込みの、平日コースが
約14万円でした。
通常価格との差は7万円くらいです。
書込番号:17998073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいや 雑誌で30万の値引きって書いてあるから
皆が皆 そうなる訳じゃないし
価格.comでメンテナンスパック無料にしてもらいました。
その書き込み見たから 見せたら無料になるって訳じゃないですから。
それまでの過程や交渉や下取り有り等で変わってきますから。
見ていてサービスして貰えなかったらもっと悲しいですよ。
書込番号:17998250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XD-Tの契約で関西ですが
30カ月のパックでメンテ(車検のついていない分)で32400円でした
デミオを乗り継いで今回が3台目になりますが
今までもずっとパックでメンテをつけていました
今回は車検付きにしようと思ったのですが
営業さんが年間5000キロ程度なら30カ月の方がいいですよ言われたので
疑いもなく30カ月にしました
今までも車検はディーラーさんでしていたので特に囲い込む必要もないからかもしれませんが
ついでに延長保証は最初の車検がくるまでは加入できるので今あわててはいらなくてもいいですよとのことでした
書込番号:17998444
0点

私が書いたXDTで5万というのはパックdeメンテ30の料金なので、ここでの書き込みを見ると少し割高みたいですね。
回答して下さった皆さんありがとうございました。
書込番号:17998832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
一目見て惚れてしまいました。
購入することは心の中で硬く決意はしていますが、ガソリンなのかディーゼルが良いのか決めかねています。
決めかねている原因ですが、週1,2回くらいの運転なおかつ近距離、簡単に言うとスーパーに買い物、ぶらっと近くの海を見に行こう(実は釣り)程度です。雨が降らない限り、主にバイクを利用しておりほとんど車に乗らない状況です。
一番上のクラスの購入と決め手はいます。また価格も大きな違いもなく選択に困っています。ただ一つタイヤの大きさが違うのでディーゼルに心惹かれていますが、ほとんど乗らない私にディーゼルの価値が適当なのかと、ただただ毎日悩んでいます。
0点

一般的な人からすれば、ディーゼルはもったないですよね
スレ主さんの金銭感覚の話しになってくると思います。
書込番号:17994727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の乗りたいものに乗る。乗ってて楽しいのはこれだと思います。
私も同様に悩んだ口ですが、他の方たちのご意見で上記の如く悟りました。
ちなみにXD−Tです。
書込番号:17994744
5点

>ただ一つタイヤの大きさが違うのでディーゼルに心惹かれていますが、ほとんど乗らない私にディーゼルの価値が適当なのか
なら、ディーゼルで良いんじゃないでしょうか?
心惹かれてるのであれば欲しいグレードを買ったほうが満足出来ますよ。
ディーゼルの価値については人それぞれ価値観が違うので、質問しても解決しないと思います。
書込番号:17994832
7点

買うのは自由だけど、維持費とか、任意保険とか、駐車場家賃とか、乗らなくても発生するから。
乗りたい時にレンタカーのデミオさんにしたら?
書込番号:17994912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単に街乗りが主体ならガソリン車で十分ですが、僕は一ヶ月に二回から三回は片道150キロの田舎道を往復するので、迷わずディーゼル車を選択しました。(^O^)
書込番号:17994924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

単純にタイヤの大きさだけの話しならタイヤのインチアップでの履き替えは考えてないのでしょうか。
ディーラでもカーショップでも相談すれば対応してくれます。
ディーゼルはディーゼルエンジン自体に魅力を感じる方のほうがお勧めです。
書込番号:17994977
2点

急いでないのであれば、試乗をしてから決めるのが一番だと思います。
ガソリンで十分だと思えばガソリンにして、ホイールはオプションで
変えるという手もありますし、社外品もあるでしょう。
矢矧さんの乗り方では、燃料代でガソリンとディーゼルの差額を取り返すのは
難しいです。それでもディーゼルのトルクに惚れたのであれば、買う価値あり
だと思います。
私はガソリンに試乗しましたが、これでも十分だなと思いました。でも、
ディーゼルに乗ったらガソリンには戻れないと思うだろうと思い、XD-Tを
契約しました。私は年間2万キロほど走りますしね。
旅行と同じで悩んでいる時も楽しいです。たくさん悩んでいい結論が出せると
いいですね。
書込番号:17994984
2点

>ほとんど乗らない私にディーゼルの価値が適当なのかと、ただただ毎日悩んでいます。
ディーゼル・ターボのパワー特性に魅力を感じたのなら、
ディーゼルに価値を見出したってことですよ。
余り距離を乗らないからとか・・・
費用対効果がとか・・・
そう簡単に割り切れるものでもないでしょう。
趣味で乗るクルマなんて、そう言うモンです。
私の場合、
たまにしか使わないミニバンはレンタカーで借りますが、
それよりも、もっと、たまぁ〜にしか乗らないロードスターは未だに所有しています。
(いい加減、処分しようとは思っていますが・・・)
書込番号:17995019
7点

>ディーゼルの価値が適当なのか
>価格も大きな違いもなく
価値を感じているようですし、金銭的に余裕があるようなので、XD-Lパケをお勧めします。
適当なのかは‥、適当ではありません!もったいないです!その辺をチョロチョロ走るだけならガソリン車で十分だと思います。
贅沢をするかしないかは、ご本人が決めることですよ!
書込番号:17995165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デイーゼルの価値を燃料費と見るか
低回転トルクと見るかで違います
低回転トルクで選ぶのであれば走行距離は関係なし
燃料費で選ぶのであればガソリンでも十分
(デーゼルも始動直後は燃費が悪いとの話しもあるので短距離使用ではデイーゼルの燃料費メリットは薄くなります)
書込番号:17995325
3点

何年乗るつもりなのかにもよりますよね。
3年なら、新車というだけでガソリン車でも楽しんでるうちにすぐ経ってしまうでしょう。
10年なら、ガソリン車とディーゼル車の差額ぐらい10年分で割ればたいした額じゃなくなりますし。
クルマを永く乗って、バイクをその間に買い替えるって手もありますね!
やはり、試乗に勝る情報なしかも?
書込番号:17995329
0点

ガソリンでも100万円オーバー、ディーゼルだと200万円オーバーの買い物になりますので、試乗含めて現物確認せずして購入するほどの勢いは出ません。
プロのインプレッションは参考にはなるけど、基本的にメーカーの都合の悪くなること書かないから半分くらいしか役に立たないですし。。。
書込番号:17995419
0点

ディーゼルは排ガスのカスを焼くDPFというのがあります。
CX−5の板を見る限り、近場の移動が多い人は、ガソリン車の方が合ってるような印象がします。
書込番号:17995454
3点

>一番上のクラスの購入と決め手はいます。また価格も大きな違いもなく選択に困っています
13S L Package 171万円
XD Touring L Package 199万円 その差28万円
28万円を大きな違いも無くと言えるのでしたら、迷い無くXD Touring L Packageをお勧めします
クルコン・フロントフォグライト・ステアリングシフト・トノカバー・16インチタイヤとホイールが標準で付きます
安全装備の「セーフティパッケージ」が選択出来るのもXDだけです。
書込番号:17995510
4点

買いたい物を買う、これ1番じゃないですか?
週1でディーゼル乗ってても誰も文句言いませんよ^_^
書込番号:17995885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

同じく買いたい物を買う、ですね
ディーゼルの価値が適当か?なんて言い出したら、「車なんて乗り物が既に贅沢じゃ」なんて意見もありますし
私個人の意見なら「ディーゼルは買いませんw」、アクセラやCX-5のディーゼルに乗りましたが
大阪の街乗りでは大トルクは「邪魔」の一言です、運転し難いだけです
田舎道なら楽しいでしょう、でも法定速度なんか簡単に超えますからねえ
私は大パワーや大トルクは嫌いです
街乗りだけじゃ燃費のメリットもほとんど無いし、ガソリンより40万ほど高いのもネック
XDに179万とか出すなら、私なら176万のインプレッサ16iL買います
あとガソリンの方がやっぱり低振動低騒音です
書込番号:17996022
6点

贅沢品ですから欲しいものを買わないと後悔しますよ。
週1だろうが欲しいもの買おう!
書込番号:17996254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気になるものを買う!これです。
予算はあるようなので、後で後悔のないように…ですよ(^-^)/
私は近距離通勤用ですがXDTです。でも、この車を買えば出かけたくなると思ってます。
気持ちを無視すればHVの方が適してるのでしょうね。
でも、どこに価値を見出すかと考えた時、私は内外装の質感や見た目でした。
展示会で見た時、まさに一目惚れ。
家族は5人いますので、ファミリユースを考えればフィットやノートが良いんでしょうけど、ミニバンはあるので殆ど私の趣味で決めました。納車後、妻は怒るかもしれませんがね…。
書込番号:17996284 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あ、ガソリンかディーゼルの回答を忘れてました。以上の理由でディーゼルを推します。
気になってるようですし。
書込番号:17996304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん言われてますが許されるなら試乗したうえで気に入った物を買う方が後悔しない可能性が高いですね。
私はアクアですが主な使い方としては近距離の通勤と買い物でそれだけなら年間6000kmぐらいで足りるのですが、
ガソリン代が安いのでついつい遠出の計画ばかり立ててしまい年間12000kmぐらい走ってます。
元は取れませんが車で出かけるのが楽しくなったので満足しています。
書込番号:17996723
3点

サンデードライバーと言うコトバがある様に、週一しか乗らない/乗れない人はゴマンと居ます。
バイクにはバイクなりの良さがあり、クルマには・・・以下同文。
デミオ購入後生活が一変。バイクとの逆転現象だって十分有り得る訳です。
書込番号:17996822
1点

>ただ一つタイヤの大きさが違うのでディーゼルに心惹かれていますが、
ここ大丈夫ですか?
一般的には価格差やエンジン特性の差で悩むものです。
いくらクリーンディーゼルが優れているからといって、ガソリン車よりは音が大きく振動もありますよ。
ガソリン車とディーゼルをそれぞれ試乗してから決めたほうがいいでしょう。
書込番号:17996870
1点

あえて言わせて貰いますが。アクセラのハイブリッドとディーゼルを乗りくらべましたが、ディーゼルの方がむしろ静かだと感じました。
おそらくデミオのディーゼルも静かだと思います。
書込番号:17997400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほしいの買おうってのが結論ですが、
私ならガソリンですね。
ディーゼルのトルクに価値を見いだせるかだと思います。
試乗してから決めた方がいいと思います。
アクセラXD、私は走行中は静かだと思いましたが、
アイドリング中は音というよりハンドルなどから伝わる振動がやはりガソリンと比較し、大きいなと思いました。
気になる人もいると思います。
アイドリングストップもありますけどね。
書込番号:17997453
0点

はじめまして。僕も見た目のみに一目惚れしてカタログだけで契約しました。
13SLパケATです。やはり悩みますよね。
僕は最初XDTLを買う気満々でした。
だって1.5ターボディーゼルなんて、スペックオタな僕からしたらこれ以外はあり得ない!
カタログでも推してるし、各種媒体でもディーゼルの話ばっかりだし。
でも実際にディーラーで話を聞くと、我が家の使い方では13Sの方が良いのでは、とのこと。
その真摯な感じに感銘を受けたというか、奥さんメインなら良い意味でガソリンエンジンの方が良いかなと憑き物が落ちまして、そのまま契約しました。
(我が家は年間走行距離3000kmくらいです)
DJデミオを選んだ理由はエクステリア85%、インテリア(Lパケのシート)15%です。
だから契約自体には後悔はないんですが、それでもたまにXDTLにしとけばなぁ、と脳裏をかすめます。
XDを選ばれてる人がここでも多いし、やはり各種媒体でもディーゼルが目につきますしね。13Sにはつけられない装備もたくさんあって、下位互換的な悲しさもなくはないし…。
だから矢矧さんが気になられてるなら、そのグレードを選ぶのがやはり一番ではないでしょうか。ディーラーさんに相談してみては?僕のように13Sを推す人もいれば、XDを背中押してくれる人もいるかもしれません^ ^
書込番号:17997502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼ながら、スレ主さんのご年齢や使用法を考えるとガソリン車が適してると思います。
個人的にはXDツーリングLパケのソウルレッド乗って欲しいですが(笑)
書込番号:17998087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに悩みどころですね。週1ですか。
ガソリン、ディーゼルのどっちを買っても気に入ると思いますけど。
高速乗る機会が少ないのであれば、ガソリン車に1票。
私ならディーゼルとの価格の差額分はAuto exe商品の購入費用にしますね。
書込番号:17998952
2点

価格差と燃料経費だけで考えると
10000kmでガソリン車よりも19万円高い
58000km走るとガソリン車と同額
これ以上走るとディーゼルの方が安くなる
例えば10万キロで手放すとしたらディーゼルの方が17万円弱徳
下取り価格がガソリン車よりも10万円高く売れると期待すれば3.3万キロ走れば差額0
ほぼ同じ装備で価格差23万円 補助金含む とする
実燃費 ガソリン車 16km/L ディーゼル 22km/L CX-5を参考に比率で適当に試算
ガソリン代 161円 軽油134円 地元のGSの価格
※燃費予想が少し狂うだけで答えは大幅に変わります
書込番号:18000628
0点

燃費の計算とかしてるとよくケチ入れられますが
そうなのかな?・・・って思って僕も計算してみました。
(ガソリン160円、軽油144円として)
AT車の場合
13S
160円で24.6km → 1kmで6.5040円 → 10000kmで65,040円
XD
144円で26.4km → 1kmで5.4545円 → 10000kmで54,545円
1万kmで65040-54545=10,495円の差 → 10万kmで104,950円の差
MT車の場合
13S
160円で21.8km → 1kmで7.3394円 → 10000kmで73,394円
XD
144円で30.0km → 1kmで4.8000円 → 10000kmで48,000円
1万kmで73394-48000=25,394円の差 → 10万kmで253,940円の差
これをみるとAT車じゃ全然ペイできませんね。
MT車なら10万km乗ればトントンくらいですね。
あくまでもJC08燃費上の計算なので実際はまた違うと思いますが。
みなさんが言われるようにディーゼルには
燃費以上の魅力があると思いますので。
書込番号:18000845
0点

MAZDA Demio Prototype 2014
https://www.youtube.com/watch?v=TIMcPxvS7m8&list=UUtCEcRRux8y03FOTGg621ew
【速攻!】マツダ新型デミオに一番乗り!
https://www.youtube.com/watch?v=wo53Vb4wIK8
たまに贅沢に乗るならディーゼルの方が満足感が高いと思います。
書込番号:18001810
1点

経済性をカタログ燃費で計算しても全くナンセンスで意味ありません。
エンジン毎で各走行条件における実燃費のカタログ値に対する割合がかなり違いますので。
ディーゼルは総合的にはガソリンより燃費は良いですが、経済的にはメンテナンス代も含めると価格差の半分程度しか埋まらないと思います。
ただ圧倒的に勝るのは走りの満足度です。所有する喜びです。
書込番号:18002038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費の差を金額に換算すれば
買い換えないのが1番になってしまいます
たとえ燃費が2倍になっても仮に100万浮かすにはどれくらいの走行距離でしょう・・・
書込番号:18002230
0点

スレ主さん
ある意味、今が一番わくわくする時かと思います。
気持ちはわかるのですが、スレ主さんのこのスレは『独り言』ですか?
どんな答え(レス)を期待しているのか、よくわからないのですが、
スレ主さんの、@台所事情 A価値観 Bこだわり これらしだいかと。
スレ主さんにとって「ディーゼルの価値が適当なのか」なんて、他人が何を言えるのだろうか。
書込番号:18002273
0点

坂道はあるのでしょうか?
たいした坂も無く、街中チョロチョロといった使用では
ディーゼルの大トルクは逆にうざいと思います。
パワーもトルクも、用途にあったものをチョイスするのがベストです。
書込番号:18006993
1点

デミオの1.5D(25.5kgf)程度のトルクならウザく感じる程、そこまで激しいトルクではないと思うんだけど。
当方アクセラXDですが、2.2Dは42.8kgfなんですが、それでもうざくは全く感じないです。
上り坂でも平坦路でも環境関係なく、ずっと1500rpm程度で走れてしまいますので逆に楽ですし、
そのせいか、山道走ってても燃費が極端に落ち込まないですし。
書込番号:18008466
3点

>ディーゼルの大トルクは逆にうざいと思います。
>パワーもトルクも、用途にあったものをチョイスするのがベストです。
新型デミオは、
アクセルペダルという名のデバイスを標準装備していますので、
ペダルの踏み加減で出力調整が出来ますから平気だと思いますよ。
アクセルペダルで用途にあった分だけ発生させれば済みます。
このアクセルペダルを ON/OFF スイッチのようにしか操作できない人が稀に居るようですが、
そういう人にとってはウザいかも知れませんね。
書込番号:18008990
2点

うざくはないと思います
大トルクは運転が楽です
書込番号:18009032
3点

うざいのはあなたです。
気持ち良く走りますよ
書込番号:18009294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めて投稿します。
ディーラーの事前予約開始日に予約をし、見積もり入力解禁日に注文書にハンコを押した者です。
【地域】関東
【グレード】XD_TL(2WD MT)
【色】ソウルレッド
それなりに気合を入れてディーラーに通いましたからwそこそこ早めの納車日を期待しておりましたが、
ディーラーに確認したところ「10月生産に間に合わず、11月になりそうだ」とのお話でした。
私のように事前予約をしたものの、納期が遅くなりそうな方って他にもいらっしゃいますか?
また、納車日決まったよ〜って方もお待ちしております。
1点

10月23日が発売日なので、11月納車でも遅いてことはないと思うのですが?
予約開始前から予約してる方もいるし、まともに予約した方で10月中に納車される方は少ないのでは?
あと勝手な想像ですが‥、AT車の生産を優先しているのでは?と思います。
書込番号:17992572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JFEさん
即レスありがとうございます。
個人的には足回りに関して、最後のジタバタをしているのかなとも思ってます。
勝手な想像ですが…wより良い製品になるなら大いに歓迎!
あ、ATの方も納期確定、納期遅延ありましたらお願いします。
書込番号:17992620
0点

私が予約したディーラーさんに聞いたところ
確か11日(だったと思います、たぶん見積もり入力解禁日だと思います)までに予約した人は
抽選で順番が決まりそれ以降は契約が入った順番だとのことでした
それと当初の生産計画がガソリン車とディーゼルの比率が50%で計画していて
予想以上にディーゼルの予約が入ったようで(約7割)どの時点でディーゼルの生産を増やせるのかわからないようです
私は9月20日にXD−T ATを契約して11月末くらいとのことでした
本日ガソリン車ですが後方視界確認のため試乗してきたのですが
納車は11月末に何とか納車できると思いますとのことでした
書込番号:17993037
1点

僕は解禁日の朝一番にメーカにファックスを送れるように、前日に契約を済ませました。
仮に10月23日にショップに車が到着したとしても、それから各種ショップオプション取付けや点検、そして陸運局でのナンバー申請等を考慮すると、23日から起算して10日前後は必要かと思います。
それを考えると、納車は11月の初旬が最早ではないでしょうか。
僕は、11月の中旬迄には御対面出来るかなと考えています。
書込番号:17993048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日ディーラーに言ったらディーゼルの生産は11月からと聞きましたが(客用は)
試乗車は先に生産されるでしょうが
書込番号:17993111
0点

私も解禁日の朝一にFAXしてもらえるように、契約しました。
販社ごとにある程度割振りがあるらしいので、どこの販社で契約したかによって納期が違ってくるようなことも言ってました。
当然、多く売る販社に多くの車が割振られるのですが、その他にも増枠というのがあって、売った台数によって枠をひろげれるらしいです。
私の契約した店舗は、よく売ってる店舗(販社)らしいので、初期の割振りは結構あるはずとは言ってました。
納期については、まだ何の話もでてません。
ちなみにですが、うちの販社では店舗にくる3週間前には客に割振られる車が判明し車体番号もわかってくると言ってました。
なので、抽選番号を最低納期までに3回は挑戦できると言ってました。
あと、ショップオプションも多くは販社の工場?施設?でやるので、店舗でやることはほとんどないと言ってましたよ。
なので、登録やオプション装着で時間がかかることはないと思います。
書込番号:17993187
2点

>chokochokochokoさん
見積もり解禁って、実はもう少し早かったりします。しかし抽選ってのもすごいですねぇ…。
受注の7割がディーゼルとはいえ、一体全体どれくらいの受注総数なのか気になります。
10月生産に間に合わなかったらしいですから、ボク(苦笑)。
>同期の桜さん
さすが用意周到ですねwナンバーは現車到着前にあがってるのですが、
MGコーティングが外注なので時間かかるんですよねぇ(GYアテンザ納車時に経験済み)。
今年は季節の進みが早いので、あまり納車がずれ込むと遠くに行くのが厳しくなる…(T0T)
>えりりんたんさん
実は試乗車の納期が早まったという話をディーラーさんから聞いていたので、
ちょっと期待した向きもあるのですよ。
>べびーぎゃんぐさん
増枠っ!!販社の皆さんもっと頑張ってwいや、うちのディーラーは有数の販社のはず…
書込番号:17993255
0点

スレ主様、受注台数について、こんな記事が出てましたので、リンクはっておきますね。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140929/bsa1409290500001-n1.htm
書込番号:17994315
1点

>Usheさん
ありがとうございます。
ベタな計算をすると、ディーゼルは計画当初の約3倍の受注ってことになりますね。
気長に待ちますか…メーカーHPで取説を熟読してますw
書込番号:17995238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、ディーラーに洗車しに行ったのですが今注文すればディーゼルは11月末あたりの生産とのこと。どうも今回の生産計画はまずガソリンをまとめて作って、今月末あたりから今度はディーゼルをまとめて作るようです。なので今注文すれば11月末生産になるとのこと。ただしかなりの人が実際にディーゼルに試乗してから購入判断しようとしているようで10月末から試乗車が出てきてから急激に注文が増える可能性は高いと言われました。
私の担当営業だけでも五人程度この状態なのでかなりの人が試乗待ちとのこと。そこからは下手をするとかなり待つことになりそうなことを言っていました。
書込番号:18012478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当初の計画よりもディーゼルの注文が多く
って、
CX-5 の時も アテンザの時も アクセラの時も 同じことを言っていたような気が・・・・
次の CX-3 も同じことを言うんだろうなぁ。きっと。
まぁ、生産部門は慎重に成らざるを得ないんでしょうね。
書込番号:18012706
0点

今日ガソリン車を試乗に行きました。
見積もりしてもらってディーゼルは12月の納車だそうです。
書込番号:18013377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあメーカもデミオのディーゼル場合、慎重になるのでは?
自分の担当営業もディーゼル=燃費がいいというように考えているお客様には
使い方を確認した上で進めるようにしているとのこと。
デミオだと街乗りが多くなるのでそれほどディーゼルのメリットを受けられるユーザはいないと
思っていてもおかしくないかと思います。
書込番号:18015871
0点

本日、担当営業の方から生産に関する連絡がありまして、『30日の週』に生産されるそう。詳細な生産日は20日過ぎにわかるとのこと。
『一番最初』だそうなので、MTは30日の週、ATはその前の週に生産されるものと推測しましたが、どなたかディーラーから連絡あった方いらっしゃいますか?
書込番号:18036890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も今日、担当の営業さんから生産についての連絡ありました。
私のクルマもトピ主さん同様、10月第5週に生産する予定。と教えていただきました。
ちなみに、XDのATです。
書込番号:18037010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9/12に契約した時は10月は無理でも11月には納車できると言われましたが、9/25別件で連絡した時に聞いたら何月の何周目とかもわからない、情報が来ないから未定と言われてます。
書込番号:18057558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは
13Sの4WDを考えていますが、
標準装備の全面UVカットガラスとはその名の通り
フロント、サイド、リア全てガラスがUV加工なんでしょうか?
オプションで後部の赤外線防止スモークがありますが
後部座席にもよく座るので日焼け防止につけた方が良いかなと悩んでいます。
つけた事によるデメリット(後方の視認性、リアガラスのフィルム継ぎ目が目立つ等)
あれば教えて頂きたいです。
今の車は来年の3月車検なので納車が間に合えばいいなぁ…
2点

装備表の注釈2にフロントガラスは・・・と書いてあるしよく判らないですね。
ディーラに電話してみてはどうですか?
ちなみに、紫外線はUVですが、赤外線はIRです。
日焼け防止にはUVカット機能も持つフィルムでないとだめでしょう。
書込番号:17991986
3点

これで見てください。
UV及び熱線の表です。
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/280/1/0006.pdf‎
UVカット&グリーンガラスよりも
ダークティンテッドガラスの方がカット率は上なんですね。
参考にしてください。
書込番号:17992118
2点

フク8823さん
「フロントガラスは合わせガラスの採用により、UVカット機能を持たせています」とありますので、全面UVカットガラスでは無いですが、UVカットの機能はあると考えてよろしいかと思います。
赤外線カットフィルムですが、ディーラーオプションですので、市販のスモークフィルムと比べると濃くないと思います。
主に車内温度の上昇を防ぐ機能ですので、日焼け防止の為でしたらUVカットで良いのではないでしょうか?
更に効果的になるとは思いますが。
書込番号:17992121
0点

https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/280/1/0006.pdf
pdf以降の文字がると不正URLを言われたので貼りなおしておくね。
書込番号:17992129
3点

フク8823さん、こんばんは。
>フロント、サイド、リア全てガラスがUV加工なんでしょうか?
確かに間際らしいですが、そう解釈していいと思います。
その中でフロントガラスは合わせガラスになっているのでしょう。
>つけた事によるデメリット(後方の視認性、リアガラスのフィルム継ぎ目が目立つ等)
あれば教えて頂きたいです。
フィルム施行の場合、ディーラーが外注に出す可能性が多いです。
品質は悪くはないでしょうが、フク8823さんが直接カーフイルム専門店に出すよりも
価格が高い可能性はあります。(専門店でも高いところはありますが)
また、実物を見ないと、思ったよりも黒いまたは薄いと感じる可能性もあります。
私はリアにフィルムを貼った時に、専門店で2種類のサンプルの切れ端を貸していただき、
夜間の視認性を確認したうえで決定しました。
専門店だからフィルムが濃いということはありません。
むしろ何種類もの濃さのフィルムを用意しているので(透明断熱フィルムもあります)、
選択の幅が広がります。
おそらくディーラーオプションでは1〜2種類程度でしょう。
日焼け防止 → UV(紫外線)カットフィルム
温度上昇低減 → IR(赤外線)カットフィルム
IRカットフィルムは、UVカット機能も含まれています。
単にUVカットフィルムという場合は、IRカット機能はついていません。
どうせならIRカットフィルムを貼られたほうがいいでしょう。
カーフィルム専門店の例です。
フク8823 さんのお近くにも似たようなお店はあると思います。
http://www.pit-power.com/content01
http://www.b-pacs.com/detailing/film/
http://www.apecs-co.com/service/windowfilm/index.html
施工に関しては、基本的に外注先を含む専門店は1枚貼りです。
最近の車では数枚にわけているケースもあるようですが、
どちらに頼んでも気になるような可能性は少ないと思います。
書込番号:17992269
0点

運転席、助手席の窓は法律により
それほど暗く(熱量カット)できません
確か15%程度までです
フロントは貼ったら車検が通りませんが
それ以外の場所はいくらでも暗くすることが可能です
ホクシンさんの言われる通り
ディーラーのものは視認性を損なわないために
そこまでの暗さではありません
また、外観からみて同等の暗さでも
室内からはクリアに見えるものが
カーショップにありますし
価格も同じくらいで5年は持ちます
(自分のイマのクルマは4年屋外放置ですが気泡ひび割れなしです)
もちろんさらに暗いものもあります
オプで選んで貼られるよりは
高性能なカーショップのものをオススメします
値引きに含められないのと待ち時間が2.3時間ほどあるのが難点です
それとディーラーで頼んでも貼るのは
専門の施工業者に委託ですので
施工クオリティは変わりません
書込番号:17992328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

νアスラーダAKF-0/Gさん、麻呂犬さん、ホクシンくんさん、佐竹54万石さん、neko.27さん
皆さん詳しく教えてくださり本当にありがとうございます!
カタログの注釈ではどちらとも取れるなぁと思っていたので
1つ不安が解消しました。
参考URLのガラスカット率一覧表も大変為になりました!
また実際にカーショップで施工されたという情報も元に
オプションではつけずに現物をみてショップで貼ってもらおうと思います。
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:17993043
1点

>運転席、助手席の窓は法律により
それほど暗く(熱量カット)できません
確か15%程度までです
フロントは貼ったら車検が通りませんが
フロントガラス、運転席、助手席とも可視光線透過率70%以上あれば
車検上フィルム装着は問題ありません。
http://www.jaf.or.jp/qa/mechanism/rule/02.htm
私の経験上、透明断熱フィルムで結構熱さを軽減できました。
ただし、経年劣化で可視光線透過率が69%と1%ほど下回ってしまった為、
今春の車検時に剥がしてしまいました。
書込番号:17993118
1点

僕以外で13Sの4WDを購入予定の人がやっと現れた〜♪
4WDの燃費や環境性能が発表されてから契約しようと思ってますが
エコカー減税適用の来年3月末までに登録間に合うだろうか?
UVカットガラスについてでなく申し訳ないっすm(..)m
書込番号:17993160
0点

佐竹54万石さん
透明断熱フィルムというのもあるのですね。
夏の車内温度が軽減されるというのはとても嬉しいです!
やっぱりショップに頼んでフロントもお願いしたい所です。
世間知らずな男さん
>UVカットガラスについてでなく申し訳ないっすm(..)m
いえいえ!どうしてもディーゼル人気ですから私も嬉しいです!
エコカー減税適用も来年3月末までなのですね…
車検も含めて本当に間に合って欲しいです(>_<)
書込番号:17993222
0点

フロントとフロントドアは熱戦吸収グリーンガラスです。
http://www.demio.mazda.co.jp/spec/equipment.html
書込番号:17993312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取得税は来年3月末までで重量税は来年4月末までです。
でも取得税の方が大きいから実質来年3月末までですね。
来年3月末までに契約でなく新車登録ですよ。
ちなみに自動車税も1年のみ減税されるようです。
書込番号:17993517
0点

kim_bug2さん
前車標準装備に●熱線吸収グリーンガラス(フロント)●全面UVカットガラス
注釈に「フロントは合わせガラスでUV機能を持たせています」
あえて「フロントは」と言うことは後部座席も一応はUVカットされているという事かな。
長く乗ることを考えたらやっぱり後からフィルム貼りたいですね。
ありがとうございました!
世間知らずな男さん
契約ではなくて新車登録ですか!納期がとても心配です…
ほぼデミオ購入は決まっているので急ごうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:17996534
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
旅先のディーラーでLパッケージの展示車があったのでじっくり見させていただきました。
ダッシュパネル水平方向にレザーをあしらった加飾パネルがありますが、
縫い目がうねった感じで気になりました。
1台見ただけですので単なる個体の問題であることを期待していますが、
クラスを超えた品質感をうたっていただけに気になりました。
納車後に気づいてクレーム対応してくれるかどうかはディーラーにもよるでしょうが
毎日目にする場所ですので今回見たレベルのものが標準だったらがっかりすると思い
質問させていただきました。
DYデミオからのりかえを考えているのでよろしくお願いします。
0点

昨日 近所のディーラーに展示しあったLパッケージを見てきましたが
縫い目がうねった感じはしなかったですね〜 個体差じゃないですか?
まぁ 購入直後は縫い目が綺麗でも、経年変化で縫い目がうねる事なんてよくある事ですし・・・
気にしないのが良いのでは?
書込番号:17991474
4点

Lパケ試乗して来ました。
スレ主さんがおっしゃってるダッシュ部分のソフトレザーのうねりですが、多少ありましたがかえって手縫い感あって私は良かったです。価格も価格ですし。 ってかクラス超えてます!
DY所有ですが、新型の方が後部座席ニースペースが多い気がします。前席シートバックのえぐりが効いてる様です。
走りも流石最新のエンジン よく回ります。
おろしたての割にカドもなく、操作系もスムーズでした。 ほしい!
書込番号:17992272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

合成皮革が残念です。
どうせならアクセラみたいな本革シートにしてパワーシートとシートヒーター内臓にしてほしかった。
オプション選択でもいいんで。
書込番号:17992681
2点

情報ありがとうございます。
私としては真っ直ぐなラインはやはり真っ直ぐであって欲しいので
他の展示車等でも確認してみます。
製造が安定してくることやマツダの関係者がクチコミを見て改善されることを期待します。
シートヒーターについては最初にカタログで私も確認しました。
そこそこの寒冷地ですのでシートヒーターの快適さは是非欲しかったです。
セールスの方にも聞きましたがオプション設定もなく残念でした。
日産LEAFのステアリングヒーターも経験しましたがこれも暖機そこそこでスタートする身には
欲しい機能ですね。
書込番号:17992853
1点

シートヒーターはその気になれば下記サイトみたいな後付もできそうなのですが、純正対応してほしかったですね。
http://www.tc-style.com/index.html
書込番号:17992902
2点

>Hiropon♂さん
>合成皮革が残念です。
おっしゃっている意図を勘違いしていたらすいません。
MazdaのHPを見ると「前席および後席左右のシート背もたれの全面、サイドサポート部内側、シート座面に本革を使用しています。シート座面および背もたれの一部にクロス(ブラック)を使用しています。」とあるので、合成皮革ではなく、本革・一部クロスが正しいかと。
「加飾パネル:ソフト素材」とありますので、Lパケのダッシュボードは合皮だと思われます。
http://www.demio.mazda.co.jp/interior/seat.html
書込番号:17993387
1点

今日、ガソリン車のLパケに試乗してきました。
私もXDTLを発注済みなので、スレ主さんが言われる場所をいろんな角度からよく見て来ましたが
うねった感じは無かったです。綺麗なステッチでしたよ。
個体差なら(そしてうねった個体が自分に当たらなければ)良いですね(^_^;)
書込番号:17995233
1点

会社帰りにLパケ乗って来ました。
発進もスムーズで、もたつくようなこともなく、とても快適でした(^-^)/ ガソリンでも十分ですね。
前席、広いですねー。後席は狭いですが、これは周知のとおりですよね。
さて、
ここに書かれていたレザー、心配してじっくり見ましたが、うねりなどなく、逆に素晴らしく美しかったです。やはり個体差でしょうね。
明らかに酷ければ対応はするでしょうとディーラーの方は言ってましたし安心できるかと。
でもこれがウリのひとつですから、そんな明らかにおかしいのを納車まで気がつかないなんてこと、あるでしょうかね。
書込番号:17995787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、情報ありがとうございます。
近所のディーラーに試乗車があったので見せてもらったらLパッケージでした。
中を見せてもらいましたがうねりは気になりませんでした。
商談前に気になる箇所に遭遇できたのはある意味幸運でした。
Lパッケージを購入することになったらセールスに
対応を確認してからハンコを押したいと思います。
妻のDYデミオは来年まで車検があり、不具合もありませんが、
気になる車が沢山あって、ディーラー回りが楽しい今日この頃です。
(デミオEVが300万円ぐらいで販売されたら絶対買います!)
書込番号:17995817
0点

門松の雪さん ありがとうございます。
>明らかにおかしいのを納車まで気がつかないなんてこと、あるでしょうかね。
座ってすぐに違和感を感じるレベルでしたので私も品質管理を少し心配しました。
部品メーカーが出荷検査で気づかないとアセンブリーする段階では
ダメ出しは難しいかも知れません。ディーラーも展示車を一刻も早く欲しい時期ですので
気付いてもそのまま使用した可能性もあります。
単に山なりにうねっているというものではなく、上下にウネウネという感じでした。
感性の問題は難しいのでディーラーに「こんなものですよ」と言われたら悲しいですね。
他にもうねりを感じた方もあるようですので「真っ直ぐが当然」になることを期待します。
書込番号:17995927
0点

カニヘンダックスさんのおっしゃるとおりです。
品質管理は徹底して欲しいです。せっかく良いもの作ったのですしね。
「こんなものですよ」なんて言われたらショックですよね(^◇^;)
書込番号:17995970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別のLパッケージを見てきましたが、やはりステッチがうねっていました。
やはり、価格を考えると限界があるのでしょうか。
XDツーリングは黒の合成皮革に赤のステッチですがこちらも見てみたいですね。
個人的には13SとかXDの加飾パネル(グロスブラック)の方が満足度が高そうです。
それから車間追尾機能のないクルーズコントロールはあまり実用性が無いので、
クルーズコントロールよりはシートヒーターが欲しいです。
書込番号:18013131
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日試乗車にウォークマンをUSBで接続させていただきました。
リストから「USB2 WALKMAN」を選択し再生が始まったのですが聞いたことのない曲
しかも30秒程で終了
デモ音楽のようでした。
試乗中でしたので営業マンに操作をしてもらったのですが解消せず。
型番を伝え調べてもらうことになりました。
ちなみにNW-A866です。
適合性の問題なのかなんなのか。
ウォークマンがうまく接続できている方がいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:17989340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォークマンに対応しているのは、リンク先の半分より下の機種のみみたいですよ。
利用した機種が該当の機種でしたか?
そもそもウォークマンとUSB接続をサポートしている機種は少数ですので、対応している機種を探す方が大変ですね。
ステレオミニ接続なら可能でしょうけどね。対応していない機種でしたら動かなくても無理はないかと思いますよ。
http://www.mazda.co.jp/accessories/demio/navi_audio/
書込番号:17989455
5点

はい、地図がSDカードのマツコネです。
ディーラーでも(ウォークマンに)対応していると言ってましたので間違いないです。
Bluetoothなら使えるのかもしれませんがスマホを接続するのでできればUSB接続したいとこです。
書込番号:17989784
1点

USBマスストレージ対応はしていても、フォーマット対応は一般的なMP3・WMAだけでは?
WALKMANだと標準でATRACとか使ってませんか。
書込番号:17989833
2点

MP3をXアプリで取り込みウォークマンに書き込んでいるのでその時にATRACに変換されているのかもしれませんね。
と言うことはBluetooth接続してウォークマンで再生するしかないのですね。
書込番号:17989897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUX端子に接続する方法は嫌なのでしょうか?
書込番号:17990011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-アプリで取り込まないでPCから通常のファイル操作でコピーしてみてください。
フォーマットもATRACではなくMP3等ナビが対応している形式です。
書込番号:17990022
1点

>MP3をXアプリで取り込みウォークマンに書き込んでいるので
そのMP3をウォークマンを使わずにUSBメモリーに入れた方が早くないですか?。
書込番号:17990042
2点

そうですね、専用のUSBメモリを購入してしまった方がいい気がします。
こんな奴とか
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-ksu2a/sv/
書込番号:17990098
0点

北に住んでいますさん、νアスラーダAKF-0/Gさん、そうですね、USBメモリが手っ取り早いし乗り降りのたびにつけ外ししなくていいですよね。
口耳の学さん、やったことないのですがウォークマンでの再生はできるのですか。著作権保護機能がはたらいて聞けないと思っていました。
LegendofBassさん、接続ケーブルを買わないといけないのとウォークマンで操作しなければいけないのであまりやりたくないです。
ところでBluetooth接続すると選曲やシャッフルなどのモード切替はマツコネのコマンダーからできるのでしょうか?
ディーラー行ってデミオでなくてもアクセラで確認させてもらえばいいのですがズボラして済みません。
書込番号:17990219
1点

USBメモリは、接続するたびに読み込みに時間が掛かるため、常時接続がいいみたいですよ。
と言うのをアクセラユーザーさんが書いてるのを何処かでみました。
書込番号:17991473
2点

ウォークマンのBluetooth接続とUSBメモリ(32GB)を試してきました。
ウォークマンはシャッフル設定や曲名一覧の操作はできませんでしたが再生、一時停止、前後の選曲の操作はできました。
ウォークマン対応とはBluetooth接続で簡単な操作ができるだけのようです。
(長時間の時の電源の確保が問題)
USBメモリは32GBのノーメーカー品に18GB程音楽を入れたもので試しました。
一度しか試していませんが直ぐに認識して再生が始まりました。
こちらは、マツコネでの再生ですのでシャッフルなどの設定は問題なくできるようです。
(プレイリストなどの設定は行っていません)
電源の問題とかありますのでUSBメモリを使うことになりそうです。
皆さま色々な助言をいただきありがとうございました。
書込番号:18012914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.5万km
-
デミオ スポルト 5速MT・ローダウン・スマートキ―・AutoExeエアロ&グリル・HIDヘッドライト・RAYS16インチアルミ・ヘッドライトガーニッシュ・ドアバイザー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.4万km
-
デミオ 13S アーバンスタイリッシュモード 禁煙 衝突軽減ブレーキ 純正SDナビ Bluetooth バックモニター フルセグ 障害物センサー スマートキー
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 59.7万円
- 車両価格
- 48.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
27〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 20.5万円
-
デミオ スポルト 5速MT・ローダウン・スマートキ―・AutoExeエアロ&グリル・HIDヘッドライト・RAYS16インチアルミ・ヘッドライトガーニッシュ・ドアバイザー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
デミオ 13S アーバンスタイリッシュモード 禁煙 衝突軽減ブレーキ 純正SDナビ Bluetooth バックモニター フルセグ 障害物センサー スマートキー
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 59.7万円
- 車両価格
- 48.7万円
- 諸費用
- 11.0万円