デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,356物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 28 | 2025年10月2日 00:41 |
![]() |
9 | 10 | 2024年10月20日 16:35 |
![]() |
4 | 4 | 2024年10月25日 13:03 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年6月15日 14:00 |
![]() |
1 | 5 | 2024年6月16日 12:34 |
![]() ![]() |
81 | 47 | 2025年3月27日 12:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
車検を3回経過したガソリンデミオですがフロントブレーキパッドが3ミリを切ったので
初めて交換するのはいいのですがブレーキローターも同時交換を勧められました
現在37000kmの走行で年間6000km程度の走行しますが
次回のパッド交換時でもいいんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?
ディーラーでは技術料込みでパッドとローター交換で45000円の見積もりです。
パッド交換だけならオートバックス等で済ませようと思っています
2点

>たぬしさん
ディスクローターとパッドは同時交換が望ましいですが、したがって日本の修理工場はあまり勧めてきません。
理由は車が走るスピード域がヨーロッパやアメリカと違い低いからです。高速でも80q/h〜100q/h、一部で120q/h程度、一般道では60q/hが最高ですから、ローターはあまり減りません。
だからといって減らないというわけではなく、長い距離は知っていればそれなりに減ります。
特にレコード盤状なると、ローターとパッドの接着面積が減少しますので、機器が悪くなります。
ディーラーがローター交換を推奨しているということはよほどのことだと思いますが。
私なら交換します。
https://www.dixcel.co.jp/useful/replace_same_time
書込番号:26154164
5点

訂正
× したがって日本の修理工場はあまり勧めてきません。
○ しかし、日本の修理工場はあまり勧めてきません。
失礼しました。
追加ですが、ディーラーに状態を確認してみては?
次回でも良いといわれるかもしれませんし、早急にといわれるかも。
書込番号:26154170
2点

>たぬしさん
たぬしさんほどの方が、迷われてるとは思いませんが、
私なりの意見言わせてください。
ヨーロッパ車などは、パッドだけでなくローターも削って制動かけるような材質になっており、ホイールがすぐ真っ黒になったりしますが、
それでも、パッド交換2回に1回の頻度で、ローターも交換とかいう話聞きます。
日本車は、ローターはあまり削れないよう、パッドの材質が違うと思います。
ですから、まだ35000キロですし、パッドも初めてのことですし、異常な状態になってなければ、ローターの交換は普通に使う分には、交換必要ないと思います。
オートバックスに相談されればいいと思います。
釈迦に説法かと思いますが。
失礼しました。
書込番号:26154189
1点

>したがって日本の修理工場はあまり勧めてきません。
そんなことはないのでは?
街の整備工場でフォレスターのパッド交換したとき、ローターも少し減ってるので次回のパッド交換時にはローターも替えたほうが良いと言われました。
で次回は、四輪ともローター&パッドをセットでディクセルのMタイプに替えた経緯が有ります。
ちなみにディクセルのMは、効きが良いのに、ダストは、ほぼゼロでとても良かったな。
書込番号:26154199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たぬしさん
37,000kmの走行でパッドの残りが3mm切ったということで、減りやすいパッドなのかもしれません。
ディーラーがローターの交換も勧めてきたのなら、ディスク面がレコード盤状になっていたり厚みが薄くなってきてたり等、何らかの症状が出ているのではないでしょうか。
ネット等ではローター交換の目安として10万kmとか〇年たったらとかも見かけますが、命を預ける部品の一つなので自己判断せずにプロの意見に従った方が良いと思います。
ネットで実物も見てないのにまだ大丈夫だと言われても、私なら不安ですね。
書込番号:26154221
6点

ディーラーにだまされてカモにされますよ
書込番号:26154229 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ローター交換の理由と
その車に
あと何年乗る予定か?
によりますね
車検を3回経過して
37000km程度の車なら
ローター研磨で良いと思います。
書込番号:26154252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます!
ディーラーからはローターのサビが浮いてるってことでオススメってことでした
高速どころか滅多に市内から出ることも無いのですが最近は保障も切れてマイナートラブルも増えて
金銭的に抑えられるところは抑えたいって感じです。
書込番号:26154291
1点

>たぬしさん
>ディーラーからはローターのサビが浮いてるってことでオススメってことでした
鋳鉄なら錆びて当たり前、使用しているうちに削れて問題は無くなります
ローターで問題なのは厚さです
交換しなくても問題なと思いますね
書込番号:26154321
4点

ディスク交換に否定的な人も多いです。
私も以前はそうでしたが、デミオ(15MB)の場合、純正パッドのディスクへの攻撃性がそこそこあったので前・前回の車検前に整備費用を抑えるため、自分でパッド交換のついでにディスクも併せて交換しました。
交換したディスク↓Amazon
https://www.amazon.co.jp/DIXCEL-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E5%B7%A6%E5%8F%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-PD3513145S/dp/B0D6B2LF85
作業はいたって簡単で、本当にパッド交換ついでに出来る作業でした。
社外品で一応の防錆処理がされており、交換後7万km 2年以上経ってもアルミホイールの隙間から比較的きれいなディスクが見えるのは気分が良いですよ。
書込番号:26154445
4点

レガシィで23万km(27年間)で、ローターなんか交換した事ないぞ。
錆落としで、磨いてもらった事はあるけど・・・ (ローター交換は、流石に過剰だと思います)
ブレーキパットもフロントは1回だけ、リアは2回、スバル純正部品で、スバルディーラーで交換して貰っただけ。(FFと4WDの違いやら、高速道での使用量の違いやらかも知れませんが)
マツダディーラーでの工賃がオートバックスの工賃より安ければ、ブレーキパット単体の価格差だけじゃなく、トータル費用で比較する事をオススメします。
”純正品”と”純正同等品”・・・似て非なる物
書込番号:26154473
1点

>ディスク交換に否定的な人も多いです。
交換を否定してる方はいないと思います。
どちらも消耗品ですから交換したほうがいいでしょう。より良い安全のためにも、快適性のためにも。
ただ、当然お金(商品代と工賃)が発生しますし、
スレ主様の時期で、お金節約のためにも、今交換まではしないで、済ませてもいいんのかなという意見と思います。
お金かけてよければ、足回り総とっかえしたいですね。
失礼しました。
書込番号:26154482
0点

ローターの状態次第だと思います。縁が酷く盛り上がって(錆びて)いるなら交換が良いかと。磨いてもそれなりの工賃取られるでしょうし。
スバルですが、7万km乗ってフロントパッドは6mm以上、リアは5mm以上あります(燃費が悪い車なので余計なブレーキを踏まず、パドルと惰性を多用)。欧州向けが多いマツダとは材質の違いなどもあるかもしれません。
書込番号:26154536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様回答ありがとうございます!
イエローハットに電話してみたらブレーキパッド交換は17000円
ローター交換は33000円で合計5万円でした
ディーラーだと工賃が同時交換なら9000円弱で良いとのことで
その分安く総額45000円ってことでした。
ディーラーだとブレーキパッドだけ交換で22000円ぐらいです
結局youtubeでDIYの動画を見ていたら楽しそうに思えたので10月にタイヤ交換するので
その時にパッド交換だけ自前でやろうと思います。
普段、乗馬クラブで自分で工具揃えて馬の蹄を削ったりもしているので、やれることはやりたい衝動がムラムラとわいてしまいました
次回の交換時には兄からお下がりのCX5が来ているような?
書込番号:26154560
2点

国産車でもブレーキローター摩耗限界値って規定があるので、摩耗しないことは無く
ちゃんと擦り減っていきます。大体、全幅でフロント2mm、リア1mm薄くなると
摩耗限界になり、3万キロから5万キロ以上で到達することもあります。
交換しない人が多いのは、あからさまに異常な状態になってないからで
既に薄っぺらい可能性もあります。
偏摩耗や異常摩耗でレコードラインが酷いって感じじゃないと
交換を推してもまだいいやと考える人は多いんじゃないかな。
書込番号:26154571
2点

たぬしさん、余計なお世話かも知れませんが、「ブレーキオイルのエア抜き」経験者ですか?
昔、バイク(スズキのGS-250FW)のブレーキパットを自前で交換した時(ちゃんと専用工具[キャリパー抑え]も事前に購入して)、パッド交換後のエア抜きに失敗して、全くブレーキが利かなくなり、近所のスズキの看板の出てる「スクーター&自転車店」に駆け込み、有料でエア抜きして貰った経験があります。
単にパッドだけ交換したら終わりという訳ではないので、ご注意を!
書込番号:26154623
3点

ブレーキパッドの交換を、安全上DIYでするのを、お勧めはしませんが、
自己責任ですが、私は車で2度経験しました。
ピストンを押すとオイルがタンクに戻されるので、溢れないように吸い取るかしましたが、オイルラインのエア抜きとかはしたこともなく、
オートメカニックが教科書でしたが、
そのような記載もありませんでしたので、エア抜きは必要ないのかと思うのですが。
やることは、簡単そうですが、安全に重要な要素ですし、自分ではやらないほうがいいと思います。
今から思えば、恐いもの見たさですかね。恐ろしいことしてました。
失礼しました。
書込番号:26154734
0点

>カレコレヨンダイさん
>パッド交換後のエア抜きに失敗して
関係無い話じゃん、パッド交換でエア噛みする意味が解らない?
>バニラ0525さん
>ピストンを押すとオイルがタンクに戻されるので、溢れないように吸い取るかしました
キャップカバーを緩める事で容易にピストンが戻せますからね
書込番号:26154831
2点

交換後、走り出す前に、止まった状態でブレーキを踏んで、ペダルに違和感がないか確認してから走り出しましょうね。
ピストンを戻してパットを入れて交換するので、ローターとパッド間の隙間が空いた状態になってるので、ピストンが1回の
ブレーキ踏み込みでは十分に挟まないときがあるので走り出す前に確認しましょう。
モータスポーツをしててピットでパット交換後、ドライバーは走り出す前に必ずする手順です。
踏み込み確認を忘れてると1コーナーでスポンジバリヤに一直線です。
書込番号:26154838
1点

>ピストンを押すとオイルがタンクに戻されるので、溢れないように吸い取るかしました
古いパッドの厚みが薄くなった状態で、ピストンをもどし厚みの厚いパットを入れるので、パッドの厚み分と
パットを入れるときの隙間分の液がブリーザータンクに戻るので、あふれるときがあります。
メーカーによっては、シムに塗る鳴き止めグリスがパットとは別売のメーカーもあるので注文時に聞いておきましょう。
(鳴き止めとガイド用の2種類のグリスがあるメーカーもあります)
あと、ブレーキ液は塗装をはがす場合があるので、ボディにはこぼさないように注意しましょう。
書込番号:26154847
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
>ローターとパッド間の隙間が空いた状態になってるので、ピストンが1回の
ブレーキ踏み込みでは十分に挟まないときがあるので走り出す前に確認しましょう。
ここまで親切に書かないと解らない人も居るでしょうね
書込番号:26154975
1点

>高い機材ほどむずかしいさん
>アドレスV125.横浜さん
アドバイスありがとうございます!
イメージも付いてきたのでトライしてみようと思います♪
書込番号:26155003
0点

販売だけじゃなく、メカにもノルマがありますから。
前回車検時の見積に聞いたことオイル添加剤や車内抗菌コートまで入ってました、もちろん断りました(見積システムに組み込まれているみたい、補機バッテリーはDIYで事前交換済み)。
書込番号:26156257
1点

>販売だけじゃなく、メカにもノルマがありますから。
セールストークはわかるんだけど、メカの信用無くなるよね。
先日点検で、パット4mmで換え時ですって言われたから、ファクトリーマニュアルの
交換数値は何ミリ?って聞いても返事なかった。
知っててなのか知らないのかわからないけど、新品で8.5mm、交換リミットが2mmって
マニュアルの数字ぐらいユーザーも知ってる人もいるのにね。
知らないユーザーは、ブレーキだから万が一もあるので交換してっ依頼する人も多いんだろうけど
片べりもない新品の半分減りのパッドを換えろと勧めるのもどうかなって思うね。
2mmからすぐには、インジケータも鳴らないし2mmならすぐには剥離もしないから3mm〜2mmですって
言ってくれれば部品発注しておくのにね。
今は、ブレーキピストンシールやブーツも車検ごとの定期交換になってないし、ましてやローターも減りチェック
ぐらいで過剰な整備はしなくて良くなってるね。
ブレーキオイルはリプレースになってるのでしてもらった方がいいね。
ABSついてるとメンテモードにする必要のある車種などもあるしエアー抜きや交換はディラーの方が良いね。
absが無い昔は2人で「ダブってふんでぇ」「放して」ってやってたけどね。
パッド交換も電動パーキングや一部のABSでおまじないがいるらしいので自分の車のファクトリーマニュアルぐらいは
持ってた方が良いかもね。
診断は楽になったというかCANラインもヒューズリレーボックスに来てたりするので触れない箇所の見極めもひつようで、
テスターや検電器で調べろって書いてる人もいるけど、よくそんなこと教えるなぁって思う書き込みもあるしね。
ほとんどメカ駆動だけでせいぜいエンジン制御ユニットだけだった車に乗ってた爺さんかもね。?
書込番号:26156282
2点

タイヤだとスリップサインの見落とし(見てない)でバーストまでいっちゃう人もいるけど
ブレーキパッドはインジケータ?が鳴くわけで必ず気付けるわけだから4mmで交換は違和感ですけど
鳴っていても放ったらかしの人もいますからね(うちの母とか)
言わなきゃ言わないで、なんで言ってくれなかったんだ!と怒るんですよね。
書込番号:26156589
1点

>スリップサインの見落とし(見てない)でバースト
スリップサインが出てるぐらいなら、しないです。
サイドに傷や割れがあったりサイドを擦ってたりすると危険ですけどね。
カーカスコードが出てるなら危ないでしょうが、スリップサインだけならまだゴムはあります。
某クローズドコース練習走行枠のドリ屋さんは、もったいないのか?
カーカスコードが見えたタイヤでドリドリしてました。
スチールベルト出てるのに、おいおい路面がぁって感じですがね。
書込番号:26157109
1点

遅くなりました。
「ブレーキパッド交換とエア抜きは、セットで行う物」だと決め付けていました。
なので、実施当時、リザーバタンクに見る見る溢れそうに増えて来るオイルに動揺して、エアが噛んだかも?って思って、エア抜きセット(ドレインチューブ+リザーブボトル・・・当時、4〜5千円)はケチって購入しなかったのですが、エア抜きバルブから出たオイルは、オイルトレーで直に受ければ良いやって、安易に考えて・・・やらかしてしまいました。(>_<)
リザーバタンク内に増えて来るオイルは、溢れ出す前に、不要分を単純に吸って捨てるという感じで良いんですね。
書込番号:26159874
1点

時間が出来たんでパッド交換(純正と同じアケボノ)しました。
ブレーキオイルは少し溢れちゃいました。
札幌なんで足回りはサビ由来の痛みが出て来そうな感じだったので
ブラシでダスト落とすだけでパッド以外は再利用しました。
泣きも無くブレーキの効きも違和感無しです。
次回はローターとセットで交換してもらうつもりです。
ちなみにピストン戻しはテコの原理でマイナスドライバーで戻せました。
ありがとうございました!
書込番号:26305266
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
昨日辺りからTV画面にチャンネル表示がオーバーラップしてTV観れないと思ってたら
怪現象発生
コマンダー弄って色々試して怪現象を動画撮れたので(動画up出来なかった)
同様の経験された方いましたら
その時の対応をどうされたか教えて下さい
動画の現象としては
Bluetoothの接続を選択すると
設定が勝手に進み
パスワード変更
勝手なパスワード1と2の羅列
動画に撮ってない物としては
entertainment選択画面にすると
勝手にamラジオを選択
後はコマンダーの主ダイアルを1ノッチづつ動かすと反応しない時が稀にある
試した感じではこのぐらいでした
コマンダーバラして掃除すれば良いのかな?
追伸: 携帯入れ替えて未だマツコネと繋いでないのも悪さの原因かも
携帯は明日にでも繋ごうと思います。
動画アップ出来ず申し訳ない
書込番号:25930623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツコネのタッチパネルが誤作動して
触ってないのに勝手にどこかをタッチしているかのように振る舞う
という症状はこの世代のマツコネではときどき見かけます
車種によってはサービスキャンペーン対象になってたように記憶していますが
デミオが対象だったかは覚えていません
書込番号:25930639
2点

>おさむ3さん
レスありがとうございます
ここ3・4年ぐらい価格コムチェックしてなかったので同様の事象は把握してませんでした
この間車検通したばかりで
ショックをリフレッシュしたせいもあり
お金かけたくないけど
流石に対象外だろな
書込番号:25930646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格 とか みんカラ とかで見かけてましたよ
逆に最近あまり見かけなくなった気がしますが、
もう乗り換えが進んでいるからなのかも知れません
「マツダコネクト タッチパネル 誤動作」
などのワードでネット検索すれば、いろいろ出てきます
書込番号:25930687
2点

アルプスのエンコーダー採用すればよかったんだけど
高いんだよな
書込番号:25930740
0点

>おさむ3さん
そうそうだったパネルからの信号の割り込みが疑わしいですね
昔のこと過ぎて忘れてた感じです
タッチの信号コネクタ外した人もいた様なのでそれやってみるのも良さそうです
>ひろ君ひろ君さん
エンコーダ云々はどうにもならない事ボヤかれても返答に困ります
今日は休みだしあいにくの雨だから作業に丁度良かった
タッチから取り掛かってみます
情報ありがとうございました。
書込番号:25930877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさむ3さん
今さっきディーラーに配線確認しに寄ったら
タッチディスプレーの暴走って事でメーカーに問い合わせるって事でした
うまくいけば品物代浮くのかな
とりま帰ってから
携帯と連携させたら暴走しまくって
同じ番号に掛けまくってたので
連携は諦めました
モニター交換可能か連絡来るまで
放置します。
書込番号:25931118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おさむ3さん
おかげさまで
モニター交換してもらえる連絡入りました
正直有償交換かタッチパネル機能のオミットしか思い浮かばなかったので助かりました
対応も早くて明日入庫可能なのも嬉しいかぎりです
こちらのスレッドはこれで閉めさせていただきますありがとうございました。
書込番号:25931291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え、無償対応になったんですか?
それは意外ですが、でもよかったです!
書込番号:25931450
1点

>おさむ3さん
そうなんです
9年過ぎたのに
サービスマンの子が確認してくれて
午後連絡来た時は非常に驚きました
3年目の時は画面の痛みだけだと交換になりませんでしたが
マツコネが暴走した事で交換になりました
なんにせよ今月誕生日だし誕プレみたいでとてもありがたい
書込番号:25931459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おさむ3さん
無事無償交換終了しました
残念ながらOSは最新なのかな?
74.00.324になってしまいました
でも何故かDVDは観れちゃうし
サイドブレーキほんの少し持ち上げれば
TVも観れちゃう
昔入れたコードがちょいちょい生きてるみたいです
これにて本当の終了と致します
書込番号:25932558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2014年のデミオXDツーリングLパッケージを最近10年落ちで購入いたしました。
レトロフィットキットを中華サイトで購入し、取り付けをしてもらったのですが、Carplayは問題なく動作するものの、画像の様に読み込みに行くのですが純正のナビのSDを認識しなくなりました。
レトロフィットキットにHUBを交換するとSDカードは認識しなくなるのでしょうか?
ナビも併用したいのですが、使えないのなら元のHUBに戻すか悩んでおり、適切なアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25926420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画像をupいたします。
こんなメッセージです。
過去レスにカプラーのハメ直しと云うのを見ましたか、間違いする様な配線では無いかと思います。
書込番号:25926432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前2017年製DJデミオに乗っていまして、途中でcarplay対応のためレトロフィットキットの取り付けをディーラーに依頼しました。
キット取り付け後も元のナビSDはちゃんと動作しましたよ。
ただレトロフィットキットには取り付ける年式によって色々な交換すべきパーツの組み合わせがあるはずです。それらを認識されて交換しているのかどうかが書き込みからはわかりませんでした。
正規品でないのであれば、ディーラーもなんとも言いようがないとは思いますが。
書込番号:25930537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
2016以降、マツコネの仕様が変わっているようです。
2014の初期モデルなので、ケーブル等も確認したのですが…
とりあえずディーラーで診ていただくことといたします。
書込番号:25937654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dj_karaさん
> レトロフィットキットを中華サイトで購入し、取り付けをしてもらったのですが
初代? その次位のCX-5にレトロフィットキット付けてました。
自車位置演算ユニットを最新に交換したり、レトロフィットキットはメーカの純正パーツでしたが、
中華サイトで自分で購入とのこと、型式とかマツコネの対応とかは有ってるんですか?
マツコネも何度も変わってるし、Carplayは起動するだけで、間違いなく動くんですかね?
道案内での自車位置ズレとか、当時は多かったですね。
SDカードは認識しないとのこと、マツコネナビが起動しないんですよね!
なら、Carplayは起動するだけで使えないんじゃなかったけ!
使えるならマツコネナビは不要だから、SDカードを認識しなくてもOK? OKじゃないから・・・
なら、レトロフィットキットが合ってないんじゃないの?
取付け方とかの問題でなくて・・・
まあ、これ以上の情報が欲しいなら、取付けたパーツの型式とか、マツコネバージョンとか要るんじゃないの? 知らんけど!
書込番号:25937852
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDツーリング(純正タイヤ185/60/R16)に乗っています。
NDロードスターの純正ホイールのデザインが気に入り、履かせたいなと思っており、ホイール・タイヤセットを物色中です。
基本ホイール・タイヤセットとなるとNDの純正サイズである195/50/R16が付いているのですが、このサイズをデミオに履かせた方はいらっしゃいますでしょうか。
スピードメーター誤差など(3%ほど)が出るのは理解しているのですが、一旦それは置いておいて、見た目がどのようになるのかが気になります。
現在ノーマル車高で、扁平率が低くなるので隙間が空いてしまい不格好になるのではないかと危惧しています。
どなたか195/50/R16の装着歴のある方がいれば、ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
0点

純正タイヤ
185/60/R16 86H 16 5.5j +40
NDロードスター
195/50/R16 84V 16 6.5j +45
見た目云々よりも、車検通らないのでは?
個人的には、タイヤ太くするメリットは全く感じないので、タイヤはデミオ純正使ってホイールだけ替えてはどうかと思います。
書込番号:25769031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「NDロードスター 純正ホイール デミオ」で検索するとたくさん出てきます。
タイヤサイズについてはこちらが参考になりそうです(外径は少々小さくなるようです)・・・・・
https://cars-japan.net/tire/tire_gaikei.cgi?act=view&zsize=185/60R16
書込番号:25773145
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオディーゼルを中古で購入しました。 トルクがありとても楽しい車です! 一つ気になったのですが、マツコネはファームウェアの更新があるみたいなのですが、今のデミオのバージョンが59.00.448なのですが、最新バージョンにするとかなり変更されていたりするのでしょうか? 大きい所ではどのように変わっていますか?
書込番号:25615782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・59はかなり古い
・アップデートはおそらく有料になる
・車種によってはMAZDA2と同じ最新バージョンにはならない(できない)かも知れない
・わたしのは70.**.***(最新ではない)ですが、
何度かアップデートしてバージョンによって安定度には差があった
59の頃の動作を覚えている人がいればと思いますが、
頻繁にフリーズするなどの問題がもしあるようであれば、
アップデートしたほうがいいような気がします(どの程度使うかにも寄るかと)
検索したらこれがヒットしました
http://k-honblog.com/archives/5266686.html#more
書込番号:25616004
1点

私も70ですが、carplay や androidauto を使わなければ59でも大丈夫です。
最新は73です。先週「パックdeメンテ」でディーラーへ行ったときに教えてもらいました。
「スマホのナビをマツコネで利用したい」というならアップデートはおすすめです。
値段(というか工賃)は、5,000円しないです。
書込番号:25765778
0点

スマホのナビを利用とは
CarPlayやAndroidAutoのことをさしているのだと思いますが
その場合はマツコネソフトのアップデートとともに
ハードウェアの追加も必要になります
レトロフィットキットと言います
パーツと工賃で数万円かかるようです
書込番号:25765814
0点

自分のはOS70.00.・・・です。
息子いわく古いけどまだ新しい方だとか・・・
書込番号:25774498
0点

>とらとごまさん
> レトロフィットキットと言います
> パーツと工賃で数万円かかるようです
前の前のCX-5で後付けしました。
確か、3.5万位と工賃で、4万円前後だった様な?
ファームウェアを更新してもマツコネのハードのバージョンの関係で最新に出来る訳でもないです!
先ずは、様子見とレトロフィットキットだと自車位置のズレとか?
あと、当時のスマホに対応だから、最新のスマホだと別の問題が発生しますよ! 知らんけど!
書込番号:25774526
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツダデミオ(型式DJLFS)に乗っているものです。
中古車で1年ほど前に購入したのですが、最近不定期でエンジンがかからなくなります。
症状としてはブレーキを踏む→スタートボタンを押す→カチカチカチと音がした後にピピピと音がしたあとブレーキを踏んでる間スタートボタンが点滅し続けます。
丁度車検だったので、マツダディーラーに相談したのですが、わからないと言われリモコンキーの電池と車載バッテリーが消耗してるので交換して様子を見てほしいと言われ、1週間くらい乗って再発しました。
因みに、症状が出た時はブレーキを踏んだままボタン連打してると10回〜20回程押した時に始動する場合が多いです。
傾向として、コンビニ等に買い物をした短距離走行時(暖気が終わる前)、またはACC通電を繰り返した後に症状が出やすい気がします。
同様の症状を経験された方いらっしゃいますか?
また、修理箇所や対策等はどのようなものでしたでしょうか。
情報お待ちしております。
書込番号:25602092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みかさん@さん
バッテリーが弱くなっているとかじゃないですか
書込番号:25602127
2点

返信ありがとうございます。
記述の通りバッテリーは交換しています。
書込番号:25602129 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みかさん@さん
失礼をしました読み飛ばしいました。
カチカチとか症状はそうみたいですけどね。
早く原因がわかると良いですね
書込番号:25602137
4点

>ブレーキを踏んだままボタン連打してると
連打する必要はないのでは?
書込番号:25602138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
連打してもしなくても同様の回数前後ででかかります。
書込番号:25602143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

症状からプッシュスタートスイッチユニットの不具合を疑いますが、ディーラーの見解は違ったのでしょうか。
マツダ車ではないのですが、他社の車両で何度か経験しています。
スタートスイッチユニットの交換、スイッチユニット交換で改善がなければ、イモビライザー通信関係(ECU)になるんじゃないですかね。
書込番号:25602149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます。
ディーラーからは現地で症状が出てないのでわかりませんとしか説明されませんでした。
あまり相手にされてない感じだったので強めに言いましたがその結果がバッテリーと電池交換でした。
リモコンキーを外に出して5分ほどしてからかけるとかかったこともあったのでご指摘の線もあるのかもしれませんね。
そうなると費用が怖いところでもありますが・・・(笑)
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25602156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みかさん@さん
今回のデンソー燃料ポンプリコール問題が関わってるかも知れません。
初期登録者へリコール通知が行くかも知れないので、Dへその旨伝えて通知受けられるようにしておくのがいいでしょう。
書込番号:25602170
1点

>燃料ポンプリコール
セルモーターがいつも通り回っているなら、違う気がします。
いずれにしても再発したなら、ディーラーに持っていって再発後の症状をよく伝えるのが良いかと。
書込番号:25602179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>燃料ポンプリコール
>セルモーターがいつも通り回っているなら、違う気がします。
間違えました。セルモーターがいつも通り回って「いない」なら、違う気がします。スターターのスイッチかリレーあたりでは?
書込番号:25602183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
うっすらとデンソーの件については知っていましたが、マツダも対象で、それもデミオ〜Mazda2まで対象になっているのは知りませんでした。
関連性がないか確認してみます。
書込番号:25602193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
セルは回っていません。
以前症状が出た際に撮った動画をYoutubeに投稿しましたので、よければ見てみてください。
https://youtube.com/shorts/Ry8fveuM_fM?si=55jmQqooXxCJ1rvI
書込番号:25602199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みかさん@さん
スタートボタンが緑の点滅ということは、キーの電池切れが有力ですが交換して一週間ですか。
ものは試しで、電池切れの時のエンジンのかけ方が取説にあるので試してみてはいかがですか?
車の近くにキーを置いておくと消耗が激しい、なんて話もありますし、あとは磁気カードやスペアキーの影響とか?
今一度、取説を確認してみてもいいかもしれませんね。
書込番号:25602240
4点

確かに、キー(通信)の問題かも。kmfs8824さんも書かれてましたね。最近の車だと「スマートキーが確認できません」とか出るのが多いですが。
書込番号:25602251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
鍵をボタンとくっつけてかける方法でしょうか?
やってみましたが変わりませんでした。
書込番号:25602288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

原因箇所の差別化の為、スペアキーがあるのでそれのみを持ち出して使ってみます。
書込番号:25602291 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

燃料ポンプのリコールは、
壊れたら、全くエンジンかからないのではないですか。
うんともすんとも言わなくなるのでは。
時間かかっても、エンジンかかり、普通に走れるのですね。
全く違いませんか。
逆に、燃料ポンプが原因で、そのような壊れ方であるなら、まだ安心です。
(燃料ポンプリコール修理待ちのもの。)
書込番号:25602300
2点

https://mo-fac.com/archives/tag/%e7%87%83%e6%96%99%e3%83%9d%e3%83%b3%e3%83%97
すべての故障が同じ道をたどるとは限りませんが
初期段階では 「回転のしはじめが出来ない」という症状らしいです。
インペラが膨張するなら引っかかる感じかと
報道にあるように高速走行中に止まるというほうが稀な例かと思います。(個人の感想です)
書込番号:25602363
3点

>バニラ0525さん
返信ありがとうございます。
>時間かかっても、エンジンかかり、普通に走れるのですね。
その通りで、始動させればその後は全く問題なく走っています。
ふけなかったり挙動がおかしくなるようなこともありません。
書込番号:25602374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時間かかっても、エンジンかかり、普通に走れるのですね。
その通りで、始動させればその後は全く問題なく走っています。
それなら燃料ポンプではない可能性高いですね、始動系かと思います、セルモーターへの電源の経路がオカシイ気がします。
リレーやマグネットスイッチなどです。
書込番号:25602402
2点

バッテリーは交換したばかりとのことですが
問題ないのでしょうか
リセット作業の有無とか、現在の電圧とか
書込番号:25602407
1点

>みかさん@さん
そうですか、鍵くっつけてもダメでしたか。
スペアキーで解決しちゃえば、まあ、それがいいですね。
書込番号:25602413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
新説の投稿ありがとうございます。
車の中身についてはあまりよくわからない為、単語のみ拾ってまとめて問い合わせてみます。
余談ですが、燃料系で指摘されて思い返すと、給油ランプがついた後に症状が出てる気がします。
満タンにしてから直近一月程度は出ていませんでしたが、昨日給油ランプがついてから1日一度程症状が出ていました。
その前も買い物で店舗へ立ち寄る際に給油ランプが付き、店を出ようとしたタイミングで症状が出ています。
その時は半分ほどまで給油し、しばらくして給油ランプが付いた後でした。
また、金欠で1000円ほどの給油を繰り返していた時は結構な頻度で症状が出てました。
関係があるかはわかりませんが、情報として記載します。
書込番号:25602416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サイドボードさん
普段使ってるキーと入れ替えて済むならそれに越したことはないのですが・・・(笑)
先ほどもスペアキーで出かけてきましたが症状は出ませんでした。
余談ですが、調べるとリモコンキーも結構な金額するみたいですね・・・。
書込番号:25602419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



>おさむ3さん
回答ありがとうございます。
DJLFSなのでガソリン車で合ってます。
1.5Lのモデルです。
>バッテリーは交換したばかりとのことですが問題ないのでしょうかリセット作業の有無とか現在の電圧とか
自身では測定していませんが、流石に正規ディーラーで、交換後にそれやってなかったら何のために高い工賃支払ったんだってとこですね(笑)
別件でアンサーバックブザーが故障しており、2月の初めに再度持ち込む予定なので、確認も兼ねて電圧等はその時に測ってもらうことにします。
電池については、症状が出た時にリモコンキーをスタートボタンに付けて始動させようとしても症状が変わらないため、リモコンキーの電池の線は薄いかと思います。
電池切れで始動していないのであればこれで解決しているはずなので・・・。
書込番号:25602469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーを押しあてる方法でも変わらないというのは
待っていても点滅から点灯に移行せず、エンジンがかからないということなのでしょうか?
こちらのやり取りでは何度も再現するようなので
ディーラーに症状を見てもらうのが早いような
動画もありますし
もし可能ならディーラー別のとこにかえたほうがいいかもまで思いました
書込番号:25602487
0点

>おさむ3さん
>キーを押しあてる方法でも変わらないというのは
待っていても点滅から点灯に移行せず、エンジンがかからないということなのでしょうか?
概ねその通りです。
動画も確認していただいたようで、ありがとうございます。
>こちらのやり取りでは何度も再現するようなので
ディーラーに症状を見てもらうのが早いような
動画もありますし
もし可能ならディーラー別のとこにかえたほうがいいかもまで思いました
車検見積もりの際に動画を持参して見せたのですが、あまり相手にされませんでした。
曰く、その場で症状が出てないので対応できないとのこと。
私自身も対応に不満を持ちましたが、バッテリー交換で様子を見てと言われたのでその通りにした次第です。
ディーラーの変更については一度検討もしましたが、2週間程度前に車検通した店舗なので、今更買えてしまうのも・・・と渋ってしまっているのが現状です。
余談ですが、今回の車検で保証期間が丁度切れたのですが、相談したのが保証期間内でした。
担当の言う通りに様子を見て、もし有償対応になったら納得いかないのは私だけでしょうか?
書込番号:25602506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お話聞いてるとなんだか自分も腹立たしくなってきます笑
わたしもあまり今のディーラーが納得いってないのですが
同じ系列で別の店舗にかわるってどんな感じなんでしょうね
かえた先で「めんどくさい要注意客」みたいに思われるのも何だかなですしね
気持ちよく愛車に乗りたいですよね
書込番号:25602533
1点

>おさむ3さん
>同じ系列で別の店舗にかわるってどんな感じなんでしょうね
実際、私は同資本系列で他店舗に変えました。変更して6年になりますが、普通に付き合っています。
色々不満を抱えつつ近隣のDで我慢していましたが、買い替えを検討している時に、試乗車の手配の約束を反故にされたので、同一仕様の試乗車がある遠方の店に行ったら、すごく丁寧な対応をされたんですよね。
その時は軽く事情を話し、地元で検討すると詫びて帰ったんだけど、その後も地元で色々あって、もうマツダ以外にしようと思ったんですが、出かけたついでに別仕様の中古を見てみようと立ち寄った店で、車も人も気に行ったんですよね。
ただ、360度モニターが出始めた頃で、それは新車じゃないと付かないんで、全部事情を話した上で、そこで新車を購入するから、購入後は地元に近い店舗で面倒見てくれるよう、話しを通して欲しいと頼みました。結局、家から二番目に近い店舗に変えました。
たまたま最初にマツダを買った営業マンが移動していたこともあり、割とスムーズに移行できました。
元々、メーカーやディーラーに思い入れもない人なので、特別扱いして欲しいとも思ってないし、普通に付き合っています^_^
ただ、ずっと同じ店舗で不満を言っても、話がどこまで上に伝わるか怪しいけど、他店を通した方が少しは伝わって、少しは変わるかも知れないとは後になって思いました。
もっとも近隣店には6年経った今も行ってないんで、分からんけど。
書込番号:25602765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

発電機、オルタネーターは大丈夫なのかな?
回転が上がると14Vほどとしっかり充電するがアイドリングになると12V以下ということになると充電不足のバッテリー状態です。
書込番号:25603563
0点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。
発電量不足ということであればセルくらいは回りそうなものですがそれすらないんです。
そのくせ問題ないときは全く問題ないので・・・。
書込番号:25603623
0点

>みかさん@さん
そういえば10年以上前、デミオの前に乗ってた車で朝一では問題ないけど途中でコンビニに寄ると再始動ができない、なんてことがありましたね。
エンジン?が冷えないとかからないようで、ディーラーに電話すると「ああなるほど、今度の土曜に持ってきてください」ってことで修理してもらいました。
結構遠方のディーラーだったので、コンビニ寄っちゃダメ、今エンストこいたら大渋滞だ、と自分に言い聞かせ、ヒヤヒヤしならがの運転でした。
状況からすると今回の件とは違いますが、まあ、情報の一つとして。
書込番号:25604483
1点

近くのマツダディーラーに相談にいきなはれ。
そしてパックデメンテに入れてもらいなはれ(入れるかは知らん)
書込番号:25606324
1点

スレ主さん、これってハンドルロックされてる状態なのではないですか?盗難防止が働いてるので、プッシュボタン押す時、ハンドルを左右に動かしながらだとロック解除できると思いましたが、そんなの知ってるわい!違うわい!であれば、大変すみませんでした。
書込番号:25708463 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はじめまして
車種がcx5ですが同じ症状が出ます。
その後直りましたか?
よろしくお願いします。
書込番号:25849482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TNT5150さん
私は改善していません。
症状が出た時は間髪おかずにスタートボタンを連打して対処しています。
発生傾向としてシガーソケットに接続した充電器等を多用すると症状が出やすいように感じます。
20wほど出力できるタイプのものですが、ケーブルを変えて10w程までしか出力しないようにしたところ、発生頻度が下がりました(関連性不明)
他の方はバッテリー交換で改善したような記述もありましたので、まだお試しでないのであれば検討の価値があるかもしれません。
私が試したことで改善しなかったのは以下の通りです。
リモコンキーを予備のものと入れ替え
バッテリー交換
リモコンキーの電池交換
リモコンキーをスタートボタンに直接接しての始動
もしディーラーへご相談されるのであれば、当スレッドを確認にするように指示すると良いかもしれません。
症状発生時を私が撮影した動画もありますので参考になるかもしれません。
今後、何かしら対処をして改善したようであれば、是非当スレッドに書き込んでいただければと思います。
今後同様の症状でお困りの方の解決へ手助けできるかもしれませんので。
書込番号:25850849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃料ポンプのリコールは受けられてないんですか?
書込番号:25853204
0点

>canna7さん
失礼、燃ポンリコールは既に受けています。
書込番号:25853206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みかさん@さん
こんにちは。
その後の症状はお変わりないですか?
わたしも同じような症状が長く出ており、
最近はとても頻繁に出ているためストレスがすごいです…。
少し前にバッテリーを交換しましたが、3日後には同じ症状が出ました。
原因追究のため、1週間ほど預かってもらいましたがその時は出ず、帰ってきてからまた出たので、私の作動方法がおかしいのかと心配になっています。
履歴にも残らないようで、その症状が出た時にしか判断ができないと言われ、原因を断定できない状態が続いております。
書込番号:25941827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆきとりんご@さん
依然として症状は出続けていて、症状が出たときはスタートボタンを連打して対処しています。
11月末に1年点検なのでその時にまた申告するつもりですが、改善は見込めないと思います・・・(笑)
書込番号:25944810
0点

>みかさん@さん
みかさんが記載していた連続で押してで、
私も最近は助けられております…
一年点検後いかがでしたでしょうか?
書込番号:25980907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆきとりんご@さん
1年点検の際に改めて申告して情報も集めるように指示をしましたが特に収穫はありませんでした。
まぁ、1年点検とタイヤ交換の数時間程度で解決するとは思っていなかったのでがっかりもしませんでしたが…。
最近はまた症状の頻度が増えています。
ただ、長時間かからなくなることはなく長くても数十秒程度なので妥協して乗っていますが、急いでるときなどは不安になりますね。
そちらも何か進捗があればぜひ情報共有をお願いします。
書込番号:25988283
1点

>みかさん@さん
こんにちは
以前cx5でよく似た症状が出ると相談した者です。
その後1ヶ月に一回ぐらい症状が出るのでディーラーに相談しました。
ディーラーでは症状が確認できませんでしたが保証期間中なのでストップ&ゴーユニット(ステアリングコラムの中の部品)を交換の提案がありましたので交換しました。
それからは症状出なくなりました。
書込番号:26041697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TNT5150さん
貴重な情報ありがとうございます!
次回の点検か車検時に私も試してみます。
保証期間内なのはよかったですね。
私の車両は保証期間が切れているのでどのくらい費用が掛かるか…
書込番号:26050439
0点

>みかさん@さん
有益なスレありがとうございます。
昨年からデミオのエンジンを掛けようとしてもかからなくなることが何度かあり困っていました。
私の場合はスタートキーを押したらピピピと音がするだけでかからなくて
ブレーキペダルが固くなる症状がでます。
何度か試すとエンジンがかかるのですが
営業担当者と話をしていてもしかしたらスマホとスマートキーの電波が干渉しあってるのかもといわれ
スマホとスマートキーを同じカバンに入れないで対応してくださいと言われました。
ですが、今朝またエンジンがかからなく何度かトライしてかかりました。
電気系統に問題があるのかと思い検索、こちらのスレにたどり着きました。
ストップ&ゴーユニットの交換とありましたので
ディーラーに相談してみます。
書込番号:26125172
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,730物件)
-
デミオ 15S 純正ナビ/バックカメラ/MTモード付AT/フォグライト/スマートキー/アイドリングストップ/電動格納ミラー/USB接続/AUX/アイドリングストップ/
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
43〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 15S 純正ナビ/バックカメラ/MTモード付AT/フォグライト/スマートキー/アイドリングストップ/電動格納ミラー/USB接続/AUX/アイドリングストップ/
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 13.0万円