マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32267件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

標準

デミオの雪道走行について

2014/12/21 21:20(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

13SのAT乗ってます。けっこう滑るのですがやっぱりスタッドレスタイヤでしょうか?
ちなみにアイスガード トリプルIG30プラスはいてます
雪国の皆さんデミオの雪道走行はいかがですか?
参考までに滑りにくいスタッドレス教えて下さい
車体が軽いせいもあるのかな?

書込番号:18293164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:55件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/21 21:35(1年以上前)

この時期にスタッドレスを履かない雪国の人はいません。
サマータイヤで滑るのは当たり前です。

日本製ならどれでもいいです。
新作のTOYOのガリットGIZや横浜IG50、鰤のVRXやGZがオススメです。

書込番号:18293230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2014/12/21 21:41(1年以上前)

乗り方を除けば、タイヤの賞味期限切れが考えられます。

>参考までに滑りにくいスタッドレス教えて下さい

最新のスタッドレスが最良のスタッドレス。コレ鉄板。
http://www.clg-sv.com/index.htm

書込番号:18293254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/12/21 21:50(1年以上前)

>この時期にスタッドレスを履かない雪国の人はいません。
サマータイヤで滑るのは当たり前です。

 「アイスガード トリプルIG30プラスはいてます」って,スタッドレスなのでは?

>車体が軽いせいもあるのかな?

 私は軽いほうが滑りやすいと感じたことはありませんが,一旦すべると軽い車はすぐ止まるけれど,重い車はなかなか止まらないという経験はあります。

 アイスガードの使用経験はありませんが,性能は高いという印象は持っています。

書込番号:18293300

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/21 21:58(1年以上前)

>サマータイヤで滑るのは当たり前です

スレ主さんはスタッドレス「アイスガード トリプルIG30プラス」を履いています。

スレ主さん
雪道ではスタッドレスでも滑ります。

“滑る度合い”がスレ主さんには納得いかないのかな?

性能面ではスタッドレスは最新のBS製がおすすめですが‥。

書込番号:18293341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2014/12/21 22:00(1年以上前)

2014年モデルということは、新品のスタッドレスですよね。
新品のスタッドレスは、100km位走らないと本来の性能は出ませんよ。

書込番号:18293351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5435件Goodアンサー獲得:412件

2014/12/21 22:06(1年以上前)

うむ。確かに良く滑りますな←何が?

書込番号:18293377

ナイスクチコミ!2


oneofthemさん
クチコミ投稿数:29件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/21 22:29(1年以上前)

失礼ですが、幅はどのくらいのものを履かれていますか?

ラリーなどでもそうらしいのですが、幅がノーマルタイヤより若干狭い方が、加重が良く乗るのでブレーキの効きもよく、横滑り等も少なくなるようです。

ちなみに私もアイスガード・トリプル30を履いています。175/60R16ですが(純正は185/60R16)、雪道やアイスバーンでも特に滑ると感じることはないですね。

XDTのMTなので、重量差とかエンブレの効きとか、その辺の違いもあるのかもしれませんね。あと、雪道やアイスバーンではできるだけスピードを出さない、Gが掛かるような荒っぽい運転はしない、これが一番だと思います。

いったん滑り始めると、例えトラクションコントロールだろうが4WDだろうがLSDだろうが、コントロールするのは難しいと思います。

書込番号:18293468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/12/21 23:06(1年以上前)

ガソリン車なので185/65R15です
空気圧は規定圧を入れているのですが少し変化させた方がよいのでしょうか?
まだタイヤを変えて300km程度しか走ってないのでもう少し様子をみてみたいと思います

書込番号:18293600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:18件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/22 01:06(1年以上前)

今晩は、気ままなドライバーさん。

お使いのスタッドレスタイヤは、比較的評判はいいようです。

タイヤの製造年は2014年でしょうか?

例え未使用タイヤであったとしても、時間の経過と共に固くなり、性能が落ちます。
スタッドレスタイヤは、その変化が特に顕著です。

製造年も問題ないようであれば、スタッドレスタイヤの性能というのはそういうものだと割り切って、タイヤの性能に合わせた運転を心掛けるしかないと思います。

少なくとも、デミオだから滑るということはないです。

> 空気圧は規定圧を入れているのですが少し変化させた方がよいのでしょうか?

指定値のままがベターだと思います。
あまりいじるとタイヤが偏摩耗する可能性もあります。

気温の変化でタイヤの空気圧は結構変わるのでご注意ください。

また、タイヤのエアーゲージは比較的安価なものでもそれなりの精度はあると思うので、ご自身で測定されることをお勧めします。

書込番号:18293938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/22 01:31(1年以上前)

正直言ってこんなことまで車のせいにされても・・・って感じがしますが。

書込番号:18293974

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2014/12/22 09:47(1年以上前)

私はダンロップのウィンターマックスの185/65R15を履いてますが、おおむね大丈夫です。
私は広島ですので雪国とは違いますが、中々積もったりしますのでこの時期は履いてます。
先日の雪の日では後輪が少し滑って横滑り防止装置が作動しました。
このときの状況は、上り坂で立ち往生した車をかわして轍をまたぐ際滑りました。
それ以外は路面が真っ白でもちゃんとグリップが効いていたのでよかったです。

国産の主なメーカーのタイヤなら概ね大丈夫じゃないかと思います

書込番号:18294463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/12/22 11:56(1年以上前)

スタッドレス性能比較

http://www.clg-sv.com/tire10.htm

トリプルIG30プラス履いていても滑るなら、どのタイヤ履いても滑りますよ〜。
滑らないような運転を心掛けるのが第一。

横滑りしたらカウンターを当てる楽しみがあったのに、アンチスキッド付いてたら面白くないなんちゃって。 :)P

昨日今日の中小路はどこもツルツルのアイスバーンです、札幌の方はご用心!。

書込番号:18294769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/12/22 14:12(1年以上前)

こちらは、国道以外スケートリンクのような路面になっている札幌郊外です。
今の車は扁平率80で4シーズン目の無印X-ICEですが、
特に滑って困るということも在りません。(多分、製造後5年目?)
同僚の中にはアジアンタイヤとか履いてる人も居りますが、事故も無く普通に通勤してきています。

他の皆様が仰るとおり、
雪道、凍結路に応じた走り方を心がければ滑って困るようなことも軽減できるかと思います。

納車待ちのデミオの冬タイヤは売り出しで安かったのでIG50にしましたが、
今後は積雪してタイヤの皮むき出来ないかな・・・と心配になっています。

書込番号:18295115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/22 22:22(1年以上前)

1.3のAT、FFですか?4WDですか?
どちらにしても横滑り防止装置(トラションコントロール)
付いてますよね。それでも滑るのですか?

どのシーンで滑るのですか?
発進時?カーブ?ブレーキ?

書込番号:18296368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/12/22 22:36(1年以上前)

FFです。
滑るシーンですが、ハンドルをきりながらの発進時や、直進走行中などになりますね
横滑り防止装置もあまり効果がないような感じがするのですが

書込番号:18296403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/12/22 22:52(1年以上前)

横滑り防止装置は仲通りの轍を乗り越え損なったりして
溝に落ちても作動しますが交差点の右左折等ゆっくりした
速度ではヨーセンサーが感知しないのか作動しない場合があります。

FFは前輪で駆動と操舵を受け持っているので路面状態が
悪くなればなるほど同時に操作すると滑りやすくなります。
減速してから曲がるとかカーブはハーフスロットルで
直進状態になってからアクセルを踏むとか。

以前、REVO2の初期では4WDでまっすぐなのにふらふらしたことが有りました。
REVO2の後期、GZはそんなことがないのでタイヤもあるかもしれませんね。
(タイヤは毎年新品を下ろしています。)

FFの車もありVRXを履いていますが凍った路面の発進では簡単に空転しますし
4WDのGZほど速度が出せないのでFFの限界かもしれません。

4WDには横滑り防止装置が付いているので滑りを体感することは
ブレーキングの時くらいなのでFF+横滑り防止装置でも行けるのでは?
と、考えていましたが無理そうですか?

書込番号:18296451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/12/25 19:33(1年以上前)

13sのAT、FFで道南で乗ってる者です。
納車時に無理を言ってアルミホイール付きブリザックを10万以下でつけてもらいました。現在はノーマルの鉄ちんホイールに組み換えしてもらって乗ってます。
ブリザックはよくグリップします。

ABSのききもまあまあですが、MTモードで可能な限り減速する方が安全に止まれます。六速もあるととてもスムーズにエンブレかけられますので乗り心地も良いです。

新雪のワインディングもMTモードでギアを固定して走行すると燃費はよろしくないですが、安心感があり楽しいです。横滑り防止のヤツの効きはガガッという音と共に作動し、カウンターをあてる必要がほとんどないですね。

書込番号:18304791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k12srkaiさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/27 08:51(1年以上前)

道南地方住みです。
まず、スタッドレスは滑らないのでは無く滑りにくいと思って下さい。
どんなに良いスタッドレスタイヤを履いても、急な動作は禁物です。
FF車はハンドル切りながらの加減速は苦手だと思っておいた方が良いですよ。
じんわり加減速、定速でのハンドル操作、急減速の原因になる速度超過は控える。
この辺を意識して運転すると滑りにくくなりますよ。

書込番号:18309042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

XDツーリングL MTの納車待ちです。フォグは社外品のLED導入予定ですが、ヘッドライトの色温度と近いものにしたいと思っています。ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。

実用性を考えてなら5,000程度が良さそうですが、一応ヘッドと合わせたいと思いましたので。

書込番号:18288634

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/20 15:46(1年以上前)

5500です。

書込番号:18288658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2014/12/20 17:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:8件

2014/12/20 21:07(1年以上前)

JFEさん&ホクシンくんさん、早速のアドバイスありがとうございました!

LEDAのFOGにしようと思っているのですが、LEDAは5,000または6,500なので5,500とは悩むところです。納車まで悶々と悩むのも楽しみとします。

書込番号:18289677

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/20 21:29(1年以上前)

少しでも実用性を重視してが5000が良いと思いますし、5000と5500の違いはわからなく、同じ白さに見えると思いますよ。

書込番号:18289758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

標準

空調が悪い

2014/12/20 13:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

すぐにフロントガラスがくもります。他の車では、なかったのですが。
みなさんは、どうですか?

書込番号:18288257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2014/12/20 13:36(1年以上前)

こんにちは

外気導入(換気)に切り替えてますか?

エンジン温度低い時は、フロントガラス強制除湿するといいかと思いますが。
(フロントガラスのボタン押すだけ)

書込番号:18288305

ナイスクチコミ!6


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/20 15:21(1年以上前)

DEデミオでも、曇りやすいって思いましたので、気密性が高い設計って事なのかもしれませんね?

書込番号:18288586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/20 15:59(1年以上前)

確かに外気導入にしていてもガラスの下部が曇りやすいですね。

書込番号:18288704

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2014/12/20 16:23(1年以上前)

ガラスのスラント角度が大きいことも影響してるかも。

書込番号:18288770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/20 17:17(1年以上前)

ものすごく曇りやすいです。istop中によくなり、窓側へ切り替えるとエンジン始動するので、燃費が落ちそうです。リアガラスも同様に曇りやすく、熱線を小まめに入れたりしてます。多分、気密性が良く、室内空間が小さいからでしょうね。前車より車内が寒く感じませんので…。

書込番号:18288942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/20 19:24(1年以上前)

曇り止め塗っときなはれ。

書込番号:18289339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/12/20 20:12(1年以上前)

こんばんわ。XDTLの納車待ちですが、バイザー付けてないんだけど雨の日ヤバイですかね?

書込番号:18289504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/20 20:47(1年以上前)

本当に曇りやすいです。
曇り取りに切り替えるとi-stopが停止するので,スイッチの切り替えが忙しくて大変です。
除湿をすると喉が痛くなるので,ある程度の湿度を保ちながら曇らないのがBESTなのですが。

以前,ディーゼルは温まりにくくシートヒーターの必要性が議論されましたが,暖房はすぐにききます。

書込番号:18289615

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/20 21:21(1年以上前)

前車(VWジェッタ)との比較ですが、私はDJ5FSは曇り難いと感じています。
この時期は常に空調ON(22度程)、AC、外気導入です。
i-STOPも積極的に使っていますがそれでも曇りませんよ?

書込番号:18289725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/21 00:00(1年以上前)

僕は、曇りをあまり意識した事がありません。

最近チラチラと、新型デミオを見かける様になりましたね。v(^O^)♪♪

書込番号:18290316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2014/12/21 03:03(1年以上前)

外気との温度差で結露します。

視界を保つために湿度を下げる必要があります
それにはコンプレッサーを回してクーラーを掛け、除湿します

エンジン直結のコンプレッサーでエンジンが止まるとコンプレッサーが止まり、
ビショビショのエバポレータに付着した水分が吹き出してしまい、恐ろしい事に前が見えなくなります

HVACの制御がうまくできていないのではないか、と思います


また、極寒地では、冷凍サイクルが働かずに除湿できない、そういった現象をご経験の方は多くいらっしゃるかと思います

書込番号:18290626

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/21 15:30(1年以上前)

曇り止めスプレーとかやってもダメ?

書込番号:18292113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/22 01:36(1年以上前)

逆に曇り止めって塗らないもんなんですかね。

よほど機密の悪い車でもない限り塗るもんだと。

書込番号:18293977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/22 08:22(1年以上前)

たいがいACオンで除湿され曇りは消えると思いますけど、結構ヒーターだけで運転されてる方って多いんですよね。

昔から汗っかきなのでACは欠かしたことはありません。

書込番号:18294306

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/22 19:55(1年以上前)

曇る原因の1つはガラスの汚れだと思います。
新車の時も内側がけっこう汚れていることが多いと思いますので
一度念入りに磨いてはいかがでしょうか?

曇りだすとよく内側を拭きますがダスキンのアンモニア入りのガラスクリーナー
がお気に入りです。臭いけどスッキリ。

そのあと曇り止めすればだいぶ違うかと思います。

書込番号:18295928

ナイスクチコミ!0


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/01/06 12:41(1年以上前)

窓ガラスを固く絞った濡れ雑巾で拭き
そのあと乾いた雑巾で再度拭くと曇らなくなります

ACは常時ON、臭くないときは外気導入設定です

書込番号:18341973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DC292さん
クチコミ投稿数:1件

2016/05/05 15:57(1年以上前)

こんにちわ。参考になれば・・・と思い投稿いたします。
我が家のデミオ(2015年3月新車にて購入)も2015年12月頃から不調(冬場でも日中車内が暑くACで涼しくしたくても効かない。曇りが取れない。)でした。
1年点検を機会に「AC効かない。」と申し出て確認を受けたところ、結果として室内側の「エバポレーター(ラジエターのような部品)」からのガス漏れと判明し無償交換となりました。
我が家の申し出の後にも同様の申し出があったと営業担当が言ってましたから、同様の症状の方はマツダに問い合わせるべきだと思います。

書込番号:19848326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/05/05 21:40(1年以上前)

エアコン使ってて、曇った事ないです。暖房は弱い気がしますが。。。

書込番号:19849307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信28

お気に入りに追加

標準

MTのギア入りについて

2014/12/19 22:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:324件

信号待ちなどの停車時にニュートラルにした後に、発進する時に1速に入れる時素直に入らなく、何かに当たる感覚が出る時ありませんか?

1ヶ月点検に出した時に調べてもらいましたが異常がないとの事でしたが、色々ありましてその後ディーラーの人が私の車を運転して店まで持って帰ることになったので、停車時にニュートラルにしてアイスト状態などで試してと言ったところ状態が再現された様なので、ミッションオイルを少し柔らかめに変更してみたそうです。
MTの数が少なくデータが少ないようなので
、しばらくコレで様子見して欲しいそうです。

書込番号:18286432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:18件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/20 00:12(1年以上前)

今晩は、夏より冬が好きさん。

お困りのようですね。

取り敢えず、クラッチペダルを踏んだ状態でシフトレバーを一旦セカンドに軽く当てて(当てるだけ、入れない)からローに入れるとスッとはいりませんか?

もし上手くいくならば、それで暫く様子を見てはどうでしょう?

少なくとも、車にとっては優しい対処法になると思います。

根本的な対策でなくて申し訳ないですが…。

書込番号:18286779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件

2014/12/20 00:25(1年以上前)

>黒ヒヨコさん
それもやってますがダメな時はダメなんです。残念ながら


>kim_bug2さん
アイスト時アイドリング時両方です


凄く困る程ではないので気長に改善策が見つかればいいなと思ってます。この車の宿命かと思いつつ
私一人では無理なので似たような状況が起こる方、皆さんの情報のフィードバックにも期待しております。

書込番号:18286811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/12/20 00:53(1年以上前)

やはり1速に入りにくいときが多いです。
確かにクラッチ踏み直せば入りますが、エンジンかかって、切って、またかけてとなるので、クラッチ操作ではなくギアを3速に入れてから1速に入れてます。
1ヶ月点検の時に指摘しましたが、エンジン停止時にミッションの位置がずれるので仕方ないそうです。
仕事でデミオを使用していますが、1日に3、4回ギアが入らない時があるので、発進時のもたつきでオカマほられないか心配です。

書込番号:18286882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/20 06:04(1年以上前)

ギアオイルもアイドリングストップも原因では無いと思います。

それと新車時の入りが渋いのとギアの噛み合わせで入らないのは別物です。

FF車の横置きエンジンならシフトレバーとトランスミッション間はワイヤーかロッドで繋がっていますので、新車時はその辺りの渋さがあります。

噛み合わせが悪い時はどんな状態のMT車にもある現象です。

書込番号:18287140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/20 08:51(1年以上前)

昔は他のメーカーでも結構こんなのが多くてダブルクラッチでつないでいました。

他の方が言われるように「なじみ」で解決されるかもしれませんが早く改善されることを願っています。

どのメーカーでもAT車が多い昨今、サービスマンもMT車に関わる機会が少なく技術的な差はでるかもしれないですね。

「がんばれマツダ」ですかね。

書込番号:18287411

ナイスクチコミ!3


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/20 09:12(1年以上前)

私は、1ヶ月点検でミッションオイル交換をしました。

前は、たまに1速に入らない時も有りましたが、改善されたように思います。

シフトチェンジのフィーリングもダイレク感も、更に良くなったと思います。

書込番号:18287464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/20 12:04(1年以上前)

いついかなる時も
誰が運転しても
スコスコと違和感無く変速できる MT

そんな MT に出会ったことが無いです

ギアを手動で組替える訳ですから、
たまに引っ掛かりを感じることも有るでしょう。
簡単にリカバリー出来れば問題無いと思いますけどねぇ。

ウチにオンボロ MT 車があって、
私は普通に変速できるんですが、(自分のクルマだから当たり前だけど・・・)
友人に運転させると変速できません。(ミッションが壊れていると文句を言う)

慣れによって、知らず知らずのうちにコツを掴んでいるのかも知れませんね。

書込番号:18288057

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/20 12:09(1年以上前)

そんなに簡単にオイルの硬さ?を変えてもいいんですかね??(^_^;)

メーカー推奨の範囲内でしょうか??

書込番号:18288077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/20 12:20(1年以上前)

あっ、私もMTオイル気になってました!
納車され、1ヶ月点検で変えようかなとおもってます。
硬さうんぬんを


龍桜さん……

書込番号:18288106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/20 12:36(1年以上前)

空は晴れさん。
私は、ディーラーで交換して頂いたので純正オイルです。画像には、75Wー90とあります。

リットルあたり1000円(税別)の2リットル使用です。

新車当初と、オイルの固さは変わらないとは思いますが、確かに良くなってきたと思います。

いつまでも良いコンディションをキープ出来ると思いますので、お奨めします。

書込番号:18288145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/20 12:41(1年以上前)

龍桜さん…写真までありがとうございます。

興味津々なんで笑


書込番号:18288160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2014/12/20 14:32(1年以上前)


>PF4さん
ディーラーで交換してメーカーの推奨範囲内で、ごく僅かな変化ですね
効果が実感できるかは使ってみないとわからないとのことです


書込番号:18288451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:18件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/20 14:43(1年以上前)

PF4さんへ…

> そんなに簡単にオイルの硬さ?を変えてもいいんですかね??(^_^;)

私も疑問に感じます。

原因が分かっていないのに、ミッションオイルを粘度が低いものに交換するという対処の仕方は如何なものでしょうね?
粘度はそのままで、新品のオイルや、よりグレードの高いオイルに交換するならまだしも…。


夏より冬が好きさんへ…

ディーラーで診てもらっても分からないというのに、原因を決めつけてあれこれと書き込まれる様子を見ていて、気の毒だと感じます。

(掲示板がこんな雰囲気だと、車のトラブルについての書き込みはし難いでしょうね。)

一日でも早く、問題の症状が解消されるといいですね。

書込番号:18288481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件

2014/12/20 15:08(1年以上前)


>黒ヒヨコさん

皆さん思うことや経験も人それぞれだと思いますので色々な意見が出てくるのはしょうがないかと


同じ様な感覚を感じる人や龍桜さんのミッションオイルの交換や私の小変更したみたいな事例があったんだなと思ってもらえれば幸いです。


何も書かずに1人で抱え込むよりは、デミオがより良い方向に向かえば良いと思います。
気に入っているので^ ^

書込番号:18288546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/20 17:24(1年以上前)

MT車購入おめでとうございます。
ご指摘の件はMTの場合多少はあるものだと思っています。特にミッション(オイル)が冷えている時の1速は停止時しか入らないと思った方がいいと思います。クルマによっては冬場は1→2速でも引っかかりを感じるものがあります。風物詩として受け止めています(笑)
一般的なオイル粘度は75W−90なので問題はないと思います。ちょっとお高い化学合成品を(数回)使うと若干改善されるかもしれません。
NDロードスターも発表されたので、最新のMAZDA製MTを体験したいと思っているのですが、近隣には試乗車がないので羨まし限りです。
MT楽しんで、クチコミを広げてください。

書込番号:18288960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2014/12/20 19:48(1年以上前)


>すっかりオヤジさん
MT→MTの乗り換えですし、周りも乗り物好きが多く比較的にMTを使う環境が多いと思います。そして、その辺も分かった上で書き込んでいます。
まだ、あったかい時期に長距離走った後にも頻発したので、ディーラーで相談して、その対応を書いてるわけで、感覚的な物を伝えるのに私の文章力の無さで伝わらないようですね

書込番号:18289420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/20 23:01(1年以上前)

夏より冬が好きさん、こんばんは。
私もMT車乗りです。

せっかくの新車なのにちょっと残念ですね。
いい方向になることを願っています。


書込番号:18290134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/20 23:07(1年以上前)

神戸みなとさん

いまどきキャブ車なんて旧車でもないかぎり、ないでしょう。
それにMT分解調整っていうけど、それはもうOHの世界ですよ。



黒ヒヨコさん

>粘度はそのままで、新品のオイルや、よりグレードの高いオイルに交換するならまだしも…。

MTオイルはグレード云々よりも低粘度(柔らかい)オイルに変えたほうが
ギアの入りは良くなります。

当然クラッチやマスターシリンダー及びレリーズシリンダーのオイル漏れなどの点検もしているでしょうから、
低粘度オイル交換はあながち悪いとはいえないでしょう。

書込番号:18290149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:18件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/21 00:14(1年以上前)

今晩は、佐竹54万石さん。

私の考えとしては…

ミッションオイルの粘度は、車両の開発時に様々な状況を考慮したうえで決定されたものだと思います。
よって、あまり変更しない方がいいということがまず第一。

次に、夏になるとミッションオイルも相当熱くなるので油膜の厚さには特に気を付ける必要があります。
その時期は、粘度が低いとギアの入りは逆に悪いと感じます。

よって、ミッションオイルは、エンジンオイルほど頻繁に交換するものではないので、純正の粘度でグレードの高いオイルを使用するのがベストだと思います。

余談ですが…

私がNA型ロードスターに乗っていたとき、BPの高価で少し柔らかいミッションオイルを使用したところ、油膜が切れてオイルがバシャバシャになったことがあります。

書込番号:18290359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/12/23 12:46(1年以上前)

黒ヒヨコさん、こんにちは。

>ミッションオイルの粘度は、車両の開発時に様々な状況を考慮したうえで決定されたものだと思います。

確かに正論ですが、エンジンオイルも含めて各自の地域や実情に応じて交換するのが
車好きの楽しみの一つだと思います^^ (指定遵守がある一部の車は除きます)


>次に、夏になるとミッションオイルも相当熱くなるので油膜の厚さには特に気を付ける必要があります。
その時期は、粘度が低いとギアの入りは逆に悪いと感じます。

>油膜が切れてオイルがバシャバシャになったことがあります。

私はFRのターボ車で最近は75W-90を入れています。
以前は75W-80を入れたこともありますが、そこまでなったことはありません。

逆にニューテックのZZ31(75W-80)を入れた時なんて固すぎてシフトが入らず
2週間ほど乗っても改善されなかったので交換したこともあります。
以前、ニューテックの掲示板ではスカイラインGT-Rやランエボに乗られている方も
固いと書かれていたぐらいです。

書込番号:18297927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マツダデミオXDの軽油について

2014/12/19 12:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿します。
セールスにー5°cで軽油は、凍結するので
寒冷地へ行く時は、半分くらい現地で
入れてくださいと言われましたが本当で
しようか❓失敗例は、ありますか❓
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:18284991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2014/12/19 13:53(1年以上前)

私じゃないけど参考に。
http://www.ann.hi-ho.ne.jp/applejack/kobore/entry103.html

書込番号:18285154

ナイスクチコミ!3


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2014/12/19 15:00(1年以上前)

最近の若い年代の人は軽油が凍るのを
知らない人が多いですね。
昔のディーゼル車はエンジン始動時に
予熱が必要で、キーをONにしてから
グローランプが消えるまで5〜10秒位
待ってからセルを回して掛けたのです。
現代は予熱が不要で便利ですね。

書込番号:18285284

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:33件

2014/12/19 17:44(1年以上前)

現地で入れても始動不良になったのは、10回行って1回だけで、エンジンすらかからなかったです。その時で、スキー場の温度計が2日間、いつみてもマイナス12° で雪で埋もれてました。そこのスキー場では、私の車で3台目でした。素直に現地でいれたほうが、無難です。というか、あきらめつきますよ。
現地で、7割入れて、200km走って、現地で3割入れても駄目でした。

書込番号:18285654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/19 22:46(1年以上前)

以前のスレッドでも書きましたが、昔、シャレードDでスキーに行く時は凍結防止に
灯油を入れていきました。(大げさに言うと半分ぐらい)
燃費が良すぎて近辺(といっても200Kぐらい)まででは、タンク半分まで使わないので
現地の軽油を入れても凍結の心配があったからです。

デリカで凍結させた時は、熱湯を燃料ポンプ付近にかけて急場をしのぎました。

以上のことをデミオにやっていいかわかりませんので、よく調べてください。
もちろん灯油の使用は脱税行為ですが、他の対処が難しい時はありだと思います。
デミオは燃費がいいので、満タンで出発しないで、現地で半分以上給油できるように
注意した方がいいですね。

書込番号:18286526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/12/19 23:45(1年以上前)

>キーをONにしてからグローランプが消えるまで5〜10秒位待ってからセルを回し

そのまた昔は(進駐軍払下げのジープなど)予熱ボタンを押すか引っ張るか(どっちか忘れた ^^;)して十分予熱してからキーを回さないと掛かりませんでしたねー。
エンジン止めるのは、キーを切っても止まらないから、燃料カットレバーを操作したり・・・

デミオに関係無くてゴメンなさい。

書込番号:18286695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/12/20 00:13(1年以上前)

予熱の問題はただ単にグロープラグの性能が良くなったからですね。
ディーゼルエンジンでは冷間時にグロープラグでの予熱が必要なのは言うまでも無い話なので・・・

軽油は気温によって含有するワックス分が固化し流動性が著しく劣るようになります。
これが軽油が凍るといわれる由縁です。

特1種・1種・2種・3種・特3種で順に夏季用から寒冷地用になります。
ガソリンスタンドはその季節によってその地域で適切な軽油を仕入れて販売しています。
ですから冬場においては比較的暖かい地域から寒冷地に行く場合には、現地にてその地域に合った軽油を補給する必要があります。

ただ、スキー場のスタッフに・・・このスキー場では現地で軽油を入れても凍りますから駐車場での車中泊は避けてくださいと言われたことも有りますよ。



書込番号:18286783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/20 03:18(1年以上前)

結論からいうと本当です。

軽油は寒冷地へ向かう場合は極力現地のスタンドでの給油を行ったほうが無難です。

で、灯油いれろーなんてサイトもありますが、つまらないことで脱税行為しても仕方ないので。
ディーゼルの凍結防止剤が売ってます。

軽油、凍結防止で検索するとすぐ見つかります。

書込番号:18287040

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/20 08:57(1年以上前)

ツキサムanパンさん

懐かしい光景が目に浮かびます。(スレ主さんごめんなさい)

書込番号:18287428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/20 09:43(1年以上前)

結論は皆さんが書き込みしてますように凍結します。こうなるとお手上げでJAFのお世話になると良いです(お値段それなりに掛かりますので会員になることをお勧めします)。
>WDB210さん
現行ハイエースでもグローランプがついてますよ。若い子達がこの時期は、キュルキュル言わせながらエンジンをかけてます。消えてからセルを回せば当然一発で掛かります^^;

書込番号:18287563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2014/12/20 09:55(1年以上前)

>ランクは、3種類あるといいますが

JISの区分と凍結温度(目詰まり点℃)は下記です。

特1号  -
 1号  -1以下(夏季用)
 2号  -5以下(冬季用)
 3号 -12以下(寒冷地用)
特3号 -19以下( 〃  )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E6%B2%B9

書込番号:18287608

Goodアンサーナイスクチコミ!3


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/20 10:39(1年以上前)

燃費の良い車だと、燃料を入れるタイミングを間違えて、地元で満タンにして寒冷地に出掛けてトラブルに遭う人も増えるのではないのでしょうか?

若い人にとっては、面倒臭いなんて思うのでしょうかね?

書込番号:18287749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2014/12/20 11:24(1年以上前)

ディーゼル車は、暖機運転が必要なのですね。
10分くらいの近場の運転を続けると、臭いとか煙などが出るんですね。
DPFの関係で出てしまうのですね。
主に近場のスーパーに行くのに使用するので、ディーゼル車は向かないですね。
やっぱりガソリン車の方が良いかな。

書込番号:18287913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2014/12/20 11:58(1年以上前)

車両価格が高い分を燃費で取り返すには、それなりの走行距離が必要。
チョイ乗りしかしないなら、ディーゼル車のメリットは何もない。

書込番号:18288035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/20 12:24(1年以上前)

ところでトラックのドライバーは、どうするのでしょう?燃費が良くないから関係ない?それとも片道分だけ入れて出発してるのでしょうか?

書込番号:18288122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/12/20 12:50(1年以上前)

>ディーゼル車は、暖機運転が必要なのですね。

 暖機運転って,エンジンかけて温まるまでアイドリングすると言うことですよね。このスレッドのどこをどう読んだらこんな結論が出てくるのか,その思考回路が理解不能。

 スレ主さんの質問趣旨については,皆さんがお答えの通り,軽油は“凍る”ことがあるので注意が必要,ということでしょう。

 ただ私の経験では...

 温暖地に住んでいるのですが,8年ほど前居住地で満タンにして,当時乗っていたディーゼル車で積雪地に行きました。夜ものすごく冷え込んで,降った雪を溶かすとすぐに凍って前が見えにくくなるほどでした。たまたま同じところに行った知人は,フロントガラスが割れたそうです。それほどの寒さでしたが,軽油が凍ることはありませんでした。

 だから気にしなくて大丈夫とは言えませんが,よほど冷えるところに行くのでもなければ,そんなに神経質になることもないかな,と思っています。



書込番号:18288187

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/12/20 16:59(1年以上前)

温度表示が無いとなんとも言えませんが、寒くてフロントガラスが割れることは無いと思う。

青森に住んでいた時は最高気温が氷点下、夜間は~10度なんてザラだったけどフロントガラスが割れたというのは聞いた事が無いな。
つららが落ちて来て割れるのは良くあるけどね。

寒冷地に行くといっても、一晩停めて最低気温が~5度くらいでは凍らないです。
車を数日置きっ放しにするとかじゃないと。

~10度くらいのところに何日もいると確実に凍ります。

それ以前に「ディーゼル車は寒冷地に行く時はタンク半分にしておいて、現地で軽油を入れる」というのは教習所で習うレベルの基本的な事です。
面倒くさいとかの問題ではありません。

書込番号:18288879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/12/20 17:16(1年以上前)

>寒くてフロントガラスが割れることは無いと思う。

 でも事実ですよ。山仲間で,彼は雪山に登りに行ってたのですが,5月に私の車で山登りにいったときフロントガラスに傷が入っているのを見て,「2月にガラス割れなかった?」と聞かれました。そのとき,彼の車も石はねで傷がついていて,フロントガラスが割れたと言っていました。交換に12万円ぐらいだったかな,かかったと言っていました。
 
 多分,長時間デフロスターを最高温度,最高風量にしたことにより,合わせガラスの膨張・収縮がおきたのが原因だろう,ということでした。




書込番号:18288937

ナイスクチコミ!1


siro-70さん
クチコミ投稿数:1件

2014/12/21 01:17(1年以上前)

できることなら寒冷地でのスタンドで軽油を給油したほうがいいです。
北海道では、11月上旬になるとどのスタンドも軽油が冬季用に切り替わります。まだ、その時期は、気温が下がって凍ってしまい動かなくなることはありませんが、寒くなってから冬季用に切り替わってしまっては、遅い場合もありますので。

あと、余談ですが、軽油にかかわらず、気温が-25度以下の早朝に、エンジンをかけようとしてかからなくなることが年に何回かありました。今では、そのようなことはあまりありませんが、今から20年前の話です。そのような朝は、フロントガラスもガチガチに凍っていますので、フロントガラスの氷を暖気で解かし、10分ほど走行していたときにちょっとした振動でフロントガラスにひびが入ったことが一度ありました。きっとガラスにちょっとした傷があるのに気がつかずに、寒さでガチガチのところに暖気の熱と振動で割れてしまったと思います。

寒冷地に行く際には、燃料のほかにケミカル品も持っていくといざというときに助かりますよ。

書込番号:18290507

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/21 09:45(1年以上前)

一番いいのは、現地で給油し凍結防止が付与された燃料添加剤(数百円)を投入するのが確実ですよ!

私の地域では、街中のスタンドはほとんど2号で、所々単価の高い軽油の販売スタンドが3号でした。

山間部(スキー場)は−9℃(風有)まで下がるので、現地給油と言えども確実に凍結しないとは言い切れません。

スキー場は3号に添加剤入れて使ってます(発電機・除雪車両)

書込番号:18291163

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/12/21 15:24(1年以上前)

皆さん、色々ありがとうございます‼️
充分注意しながらデミオXD–Tと付き合って
行きます。今後は、燃費の報告やオプション
使用報告をさせていただきます。

書込番号:18292090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:854件

市販されてる自動車用通常のサイズはW450です。

新型デミオ(XD-TL)の皮シートはW600程度あり
座面の両サイドのサポート(凸)部がカバーされません。
私が体が大柄な事もあり、乗降りの時にサポート(凸)
部を擦ってしまうのです。

旧車も皮シートだったのですが、長年(7,8年以上?)
乗降り繰り返していると、乗降りで擦れる部分
(運転席の座面右サイド)にひび割れが出てしまいました。

注:皮シートの手入れ(クリーム等)は一度もしてません
でした

ひび割れや汚れ防止の為、何か良い方法が
ありませんか?

良い製品がありましたなら、メーカー名と品番
をお知らせ下さい。

書込番号:18278228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/17 22:13(1年以上前)

ソフト99 レザーファイン 本革クリーナー&コンディショナー
とかどうでしょ?
僕は今のレザーシートにコレを使ってます。カルナバロウやビタミン配合で革に良いらしい。塗布するとスベスベを通り越し良く滑りますけど、逆言えば摩擦が減るので革へのダメージはかなり緩和するはず…

書込番号:18280365

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/18 08:01(1年以上前)

革シートにカバーされるのですか?

マツダ純正オプションの中に、革シート用クリームが有りますよね?

IKEAに行けば、革ソファー用のクリーナーと保護クリームも有りますよね。
このクリームは使えませんか?

書込番号:18281232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/18 08:05(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=17951930/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%8Av%83V%81%5B%83g

参考になりそうな過去のスレッドがあります。

書込番号:18281242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件

2014/12/18 11:57(1年以上前)

気ままなひまつぶしさん、龍桜さん、投稿有難う御座います。

私が、ネットで検索しましたら、下記の様な情報もありました。


革シートのお手入れと一般的な革製品(ソファとか靴とか)のお手入れは、全く異なり、
現代のクルマについては、革はウレタン塗料でクリア塗装がなされています。

これは直射日光や高温多湿な環境下における耐久性能の問題によるものです。

最高級とされる家具やアクセサリーには「アニリン革」なる物が使われていたりしますが、
クルマのシートやステアリングに使われる革は、そこまでのものではありません。

★一般的な本革シートに使う革の造られ方
革 → 顔料塗装(沢山) → ウレタンクリア塗装(厚く) → できあがり

ウレタン塗装があるおかげで、油分が失われることがありません。
逆に言えば、加油も必要ありません。なのでミンクオイルなんて必要ないんです。
ジャブジャブ水洗いしても大丈夫です。カー用品量販店に並んでいる革のお手入れ用品なんて、
本来の意味合いにおいては役に立ちません。

じゃぁ革シートをキレイにしたい場合はどうすればいいのか!?
簡単な話です。
水を含ませて硬く絞ったタオルで、優しく拭き取る。これだけ 

これで汚れが落ちない時に市販のクリーナーを使用してみる・・・?
転用サイト:
http://www.cartop.co.jp/blog/?p=511

書込番号:18281718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:854件

2014/12/18 12:12(1年以上前)

ネット上でこんなサイトもありました。

掃除方法。
洗剤はこれ一つ、クイックブライト。
後は綺麗な水、バケツに2つ欲しい。それに吸水力のある布。
マイクロファイバー布や合成セームが良い。タオルは厳禁である。

自動車用シートの革は、実は衣服や靴、家具に使用されている革
とは表面処理が異なって、ウレタンクリアー塗料が表面に塗られているのである。
こうしないと、車内の高温や紫外線に耐えられないのです。
ということで、一般的なレザーの手入れ方法は全く通用しません。
水洗い全然OKです。

さて、掃除した後の処理。
何か塗りたくなりますが、絶対に止めてください。
前記した通り、レザーシートの表面にはウレタン塗料が塗られています。
この上に従来の革用オイル等を塗ると・・・塗料の上にとどまるだけで
、革には何の影響もありません。
むしろ、このオイルを媒体として、各種汚れ・カビ・細菌・雑菌がわんさ
と発生します。良かれと思って塗ったものが、実は汚れを呼んでいるのであります。
あーやだやだ。

ということで、掃除しても何も塗らないでください。塗ると革痛みます。
何もしないこと、これ一番の処置方法です。

転用サイト:
http://alfa156.sakura.ne.jp/modify/mod_leatherseat.html

書込番号:18281749

ナイスクチコミ!3


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/18 13:14(1年以上前)

スレ主さん、有意義な書き込みをありがとうございました。

大変参考になりました。

レザーシートの手入れに励みます。

書込番号:18281949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/18 21:43(1年以上前)

僕は水洗い洗車後、ざーっと大きな水玉を取り除いた後に次は別のタオルで丁寧にボディの水分を拭き取りますが、そうすると、そのタオルが微かに湿り気を帯びます。

そのタオルで、皮シートを簡単に拭き掃除をしています。

果たしてこの方法が正解かどうか判りませんが、タオルをきつく絞る手間が省けるので、自分では結構満足しています。

書込番号:18283350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件

2014/12/18 22:48(1年以上前)

龍桜さん、同期の桜さん投稿有難う御座います。

いくらウレタン塗装をしてあるといっても
1日数回の乗降りと仮定すれば、1年で1000回
乗降りする事になります。
その度に強く擦りつけていたならウレタン塗装は剥げ落ちて
しまいませんかね?

旧車は13年間乗り続け、何時頃からか運転席の座面右側が
細かいひび割れが出てしまいました。何千回と乗降りしている
内に、ウレタン塗装が剥がれ油脂分が抜けて、それでひび割れが
起きたと考えられませんかね?

結局は、シートは乗降りであまり擦らない方が良いという事です。

市販の座面カバー(クッション)がW450しかないので、
只今、XD-TLのシートサイズW600弱の座面カバー(クッション)を
捜しています。

XD-TLのシートは座面の左右にお尻をサポートする為に、凸部分が
かなり高くなってます。ですので、運転席の座面右手側の凸部分のが
一番擦り易いと思われますので、そこを覆えるクッションなり
カバーを捜してます。

書込番号:18283642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/18 23:34(1年以上前)

手入れしてもひび割れ出ると思いますよ。長く乗るなら4,5年で張り替えした方が気持ち良く長く乗れると思います。ひび割れしたり、あちこち劣化しれくるとよけい手間書けなくなっていきませんか。

書込番号:18283828

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:29〜163万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)