マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32267件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

標準

故障?DFP再生?

2014/12/16 02:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

雪国で納車して早1ヶ月たちました。
1ヶ月点検も無事に終わり、順調だったのですがその日の夜から
コゲ臭い匂いとエンジンルームとマフラーから白い煙、アクセルを踏むとフォーンと音がし始めました。
過去スレを見てDFP再生かと思ったのですがなんか違うような気がして…。
1ヶ月で約850キロ走行、ほぼ街乗りです。
雪国で気温が低いため通勤などではアイストップが点灯してないことが多く
今までDFP再生したのかしてないのか全くわかっておりません。
音も変わったことがなく。
燃費も毎日よくないなーと思う感じです。。。

明日またディーラーに見てもらいますがDFP再生だったら恥ずかしいです(笑)
再生中には表示がでると素人には嬉しいのに…。
それにしてもコゲ臭い!って感じだったのですが、みなさんそんなことありましたか?

書込番号:18274652

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4件

2014/12/16 02:54(1年以上前)

DPFでした!
ディーラー行くまえに恥ずかしい自分。・゜・(ノД`)・゜・。

書込番号:18274655

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/16 05:48(1年以上前)

@DFPがDPFだった
A故障ではなくDPFだった

真実はいつも1つ

書込番号:18274742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/12/16 07:51(1年以上前)

ディーラーの説明が足りないのか、ユーザーの理解が足りないのか?

書込番号:18274891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/16 09:08(1年以上前)

自分は関東なのですぐi-stop効くようになりますが
寒いところだと混乱しますよね
故障ではなくて良かったです^−^

書込番号:18275058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2014/12/16 10:01(1年以上前)

恥ずかしいことなど、ないですよ!
気になることがありましたら、ディーラーさんに連絡するか、行きましょう!

ここでの回答を鵜呑みにして、ディーラーにつたえる事のほうが、余程恥ずかしいと思います。

書込番号:18275190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/16 13:03(1年以上前)

ナポシトさん

私の車も最近になってDPF作動時にアクセルONした時に限り、それも少々アクセル開度大き目の時で特に上り坂等が顕著にわかるのですが、「フォーン」というか「ヴォーン」というか、どこかで何かが共振して音がでているのか、どこかからエアーが抜けているのか、マフラーに穴が開いて音が発生したときに出る音と似ているのですが、そんな音がしだしました。
音そのものはそんなに大きくないのですが、明らかに今までなかった音が出だしました。
ただ「コゲ臭い匂いとエンジンルームとマフラーから白い煙」は今のところ確認できていません(いつも走行中なので気づいていないだけかもしれませんが)。

近いうちにディーラーに話ししに行こうかと思っていたところでしたが、似た症状の方がいたのでレスさせていただきました。

なお、当方の車は2014年1月末納車の思いっきり初期生産車両で、もうすぐ1年、1万キロになろうとしている車です。

書込番号:18275625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/16 16:34(1年以上前)

DPF(Diesel particulate filter)再生の警告灯ほしいですね。
ディーラーでも販売前に全員に必ず説明すべきです。

私も最初びっくりしましたよ。
駐車場に停めて「あれ?何か焦げ臭い!?」「あ、そうだDPFか」みたいな感じです。

書込番号:18276094

ナイスクチコミ!7


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/16 22:39(1年以上前)

DPF再生はちゃんと知ってたとしても結構来るものがありますので、さぞかしびっくりされたかと思います。
ディーゼルを普通車で日本国内で広めようとしているMAZDAはもう少しインパネ表示で分かりやすくする務めはあるのかなぁと思いますね。
エンジンの音は変わるし、白い煙がモクモク出るし、停車中かどうかに関わらず場所も選びたくなりますし、中途半端で終わらせると燃費にもエンジンにも良くないし、分かっていても気にはなりますね。

極力自然再生で済むように時々、高負荷を狙って高速とか使ってちょい遠出とかするのがいいのかなぁと思います。

書込番号:18277302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/16 22:56(1年以上前)

皆さんのレス見ていると、どうもそれが普通で通常のような感じですね。
私の車も最初からあの変な共振音はしていたのかな?

DPFが作動すると、マフラー音は変化するし(低音のヴォー音)エンジン音も変化するのは認識していたのですが、
何分、あのアクセルを大きく踏み込んだ時だけしか起きず、平たん路の加速程度では発生せず、
不気味な共振音というかどこかからエアーが漏れて抜けているような音が最近になってしだしたため、
なにかおかしいと思ったのですが、皆さんのXDでも発生しているのでしょうか?

書込番号:18277372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/12/17 00:19(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます!

ディーラーにて再点検していただいたところ
約900キロ走行の間にDPF再生が3回あり、今回の件は4回目の再生ではないか…だそうです。
過去3回は気がつかないくらいの静寂さで…4回目は煙もくもくコゲ臭い…
みなさん普通〜という感じですが、臭かったり煙でたりは普通のことなんですか?
ディーラーの人も念入りに調べてくれて、それが普通です!とは断定してなかったです。
むしろ電話したときは「ボンネットから煙ですか!?DPFだからといってそんなことは…うーん…」
という反応でしたよ。

なんにせよ大丈夫でよかったですヽ(;▽;)ノ

煙とコゲ臭がしたときはコンビニなどに止めて暖気してくださいと言われました(笑)

Takutyanさん
私のフォーン音はタービンの音で、これくらいが普通だと言われました。
気になるんですけど…(-。-;
点検されて、なにもないことを願ってます!

書込番号:18277660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/17 08:29(1年以上前)

DPF再生終了直後に車から降りると周囲はゴムが焦げたような臭さとマフラーからは白煙が出てます。
再生中はアクセル踏んでも加速が鈍くてなんだかおかしいのでDPFかと気づく感じ。
ボンネットからの煙は出る車と出ない車があるし、納車直後に出るかしばらく走ってから出るかはわからない、と説明受けなかったのですか?
エンジンに塗られたナントカが加熱されて煙が出る場合がありますが故障ではありません、というのは必ず説明されると聞いてましたが。
たぶんほぼ街乗りということでDPFに今までよりもススが大量に溜まってしまった結果で特に今回異常を感じるほどの念入りなDPF再生があった、という事ではないですか。
街乗りはディーゼルエンジンに多少負担がかかるという事は以前から言われている事なので、今後は高速走行を含め遠乗りをちょいちょい取り入れたほうが車の為にも良いのかもしれません。

書込番号:18278185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/12/17 12:50(1年以上前)

大仏ナタリーさん

特に納車時などに説明はなかったんですよね…聞かなかった私が悪いですね…。

私は契約前からこの掲示板をちょくちょく覗いていたので
・燃費が悪くなる・音が変わる・アイストップが消える
を目安にしてDPFというものを考えていたものですから、においと煙には今回はちょっとびっくりしました。

においも走行中に車内までどんどんわかるくらいひどくなってきて
冬なのに牧草でも焼いてるのか!?タービンの音もサイレンか!?と窓をあけて外を確認してみたくらいにして(笑)

春になったらどんどん遠乗りしてデミオライフ楽しみたいと思っています♪
雪でボディが傷だらけですが(大泣)

書込番号:18278844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 14:54(1年以上前)

DPF再生、明示的に表示がでれば、いいのでしょうが。
トラックの場合表示が出たり、手動再生できるようですね。

国土交通省のページから各メーカー資料へのリンクがありました↓

http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000035.html

書込番号:18282197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/19 09:06(1年以上前)

「DPF再生はルーチンで行われることでありいちいち表示する必要は無い」。

「DPF(フィルター)に異常が発生した場合は表示します」。

「ルーチンであるはずのi-stopが行われない場合は理由を表示します」。(アテンザの場合はi-stopの時間表示画面で)
そのいくつかある理由(取説に書かれていると思う)の中に「DPF再生(PM除去)」があります。

がマツダの考えだと思います。

DPFとDPF再生は別のことであると考えないと混乱すると思います。
アテンザ購入時もディーラーからは説明はありませんでした。
デミオは来月の半ばごろに納車が遅れることになったのですが、どのような表示をするのか興味がわきます。

書込番号:18284513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/19 21:29(1年以上前)

11/30に納車したんですが、納車して家に着いた時に同じ状態でしたよ〜
納車早々だったので気にはなりましたが、ディラーには連絡しなかったです。

書込番号:18286245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/20 15:31(1年以上前)

DPF再生中のお知らせがマツコネに表示されたら良いですね。

表示されて、遠回りして帰るって事でもありませんけど、判れば安心しますよね。

書込番号:18288616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:854件

納車されたXD-TLを運転中、フロントガラス透明部分の下端全幅で、
実寸では数cm程度と思われますが、、
運転中に道路のセンターラインや風景が極端に歪み、
曲がったり間延びして見えます。
停車中に顔を上下しただけでも視界が歪んで見えます。

気にし出すと気になりますが、
これって、止むを得ない事象でしょうか?

書込番号:18271712

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/15 11:51(1年以上前)

>同じ歪みの投稿等が少なからず見受けられます

昔の車より湾曲がキツくなってますからね‥。

フロントガラス歪みには基準があり、その基準をクリアした歪みですので慣れるしかないかと思います。

書込番号:18272287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 20:46(1年以上前)

リンク先みて少し気になりましたが・・・
車両保険つかって直したら保険金詐欺じゃ?

書込番号:18273684

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/15 21:34(1年以上前)

「車両保険を使えばタダ・・・」と一部のレス者さんが言っているだけで、交換したとは言っていないのでは?

詐欺という前に車両保険で交換はできないでしょうね‥。

書込番号:18273870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件

2014/12/15 21:48(1年以上前)

本日、運転席の座高を高くして歪みの見え方を
チェックしてみました。

視線を上げる事により、見える路面の面積が広がり、
歪み面がより視野の近距離になる為、歪みの割合が
少なく感じました。(※理に適った方法ですが・・・)

でも、気にすれば気になるのですが、運転を続けてると
忘れますレベルです。

書込番号:18273932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 21:53(1年以上前)

> JFE さん
もちろん通常、車両保険では交換できません。
それを行おうとするので詐欺では?と。

この場合詐欺の教唆にあたりませんかね?

書込番号:18273958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11275件Goodアンサー獲得:642件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/12/15 23:29(1年以上前)

焼酎ねこまたさん

具体的に説明してみて!(^^;

書込番号:18274341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/16 01:21(1年以上前)

> 夏のひかり さん
有償で受ける待遇やサービスを不法に受ける、または他人にこれを得させる行為は詐欺になる可能性があります。
本来、このような理由のフロントガラスの交換に対応していない車両保険を何らかの不正で使用すると上記にひっかかる可能性がでてきます。
車両保険がこのようなフロントガラスの交換に対応している保険なら問題なしですが。

これをやっちゃいなよーとそそのかして、もしやった人がでちゃうと、そそのかした人も詐欺の教唆に問われる可能性が出てきます。

もちろん先の書き込みも冗談でしょう。
しかし、ここには色々な方がいるので本気に思ってしまう方もいるかも。

書込番号:18274593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:854件

2014/12/16 03:45(1年以上前)

>フロントガラスの歪みでの車両保険の件

加害車両不明の飛び石等の外的原因で出来た小さなひび割れや破損等には
車両保険で等級ダウン無しで適応されますが、
メーカーで生産した状態での【運転に支障のある】ガラスの歪みは、
車両保険では対象外で、メーカー補償での対応でしょう。

飛び石でも加害車両が明白であれば、加害車両に請求となるのでしょうね?

書込番号:18274678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/16 05:01(1年以上前)

きのうやっとXDが納品されました。下端の歪があります。
今日兄を助手席に乗せたとたん ガラスが歪んでいると
直ぐ発言しました。 気になりますよね。。普通。。
 今まで乗った車ではなかったのですから。

書込番号:18274716

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/12/16 06:17(1年以上前)

>車両保険を何らかの不正で使用すると上記にひっかかる可能性がでてきます

歪みでは車両保険は適用にならないので、例えば意図的に傷を付けて飛来物として車両保険を使いガラス交換をした場合などのことですね?

そのような違法な方法を伝授したら‥言われたとおりかとは思いますが。

しかし単に「車両保険で交換すれば」と言うのは、何ら問題ない発言かと思いますよ (笑)

書込番号:18274769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件

2014/12/16 08:56(1年以上前)

trialおじさんさん 投稿有難う御座います。

下端の歪み、気に出したら物凄く気になりますよ。
歪みのチェックに気を取られて事故らないように
気を付けて下さい。

私は、ディーラーの試乗車でも営業と共に同様な
歪みを確認してます。

防音ガラス(ディーゼル)云々の症状等の書き込み
もあり、フロントガラスとして許容範囲なのかを
知りたいですね。

書込番号:18275030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:854件

2014/12/16 09:24(1年以上前)

ガラス品番の写真を、[夏のひかりさん]が投稿されて
ましたので検索したら、下記がヒットしました。

スバルの例ですけど・・・ガラスの品番の意味について
興味ある投稿です。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7038783.html

書込番号:18275100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/16 12:47(1年以上前)

歪みは視認出来ました。
しかしかなり下端部ですし、普通はその先の視界はボンネットフードでしょう。
正しいポジションとられてますでしょうか??
シートバック倒しすぎでは……。

書込番号:18275566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/16 13:32(1年以上前)

ガラスの歪みは目に入る場所なので気になりますね。
視界に入ってしまいますので。

私は気にしないようにしていますが、以前書き込みにもあったフロントガラスの写りこみの方が気になりますね。特に午前は東向き、午後は西向きに運転してる時。

書込番号:18275697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/17 07:16(1年以上前)

GB = 中国製ですか。
勉強になります。

書込番号:18278071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shin7117さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/17 09:51(1年以上前)

私は3年前のフィットRSに乗っていますが、フロントガラス下側のゆがみが気になります。
ガラスを交換してもらいましたが、状況は変わりませんでした。

メーカーでは許容範囲と言いますが、多少ゆがんで見えても仕方ないと言う意味?

昔の車はこんな事なかったと思います。

書込番号:18278391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:59件

2014/12/17 11:24(1年以上前)

MC前のCX−5XD4WDに乗ってます。

発売されて約1年後の小さな改修後のモデルだったのですが、フロントウィンドウに歪みがあり、ディーラーで確認して頂いて交換して頂きました。
対策品が出ていたようで、交換後は全く問題ありません。

CX−5の時の歪みはデミオとは異なり、フロント全面に散らばるように、モザイクっぽく見える箇所があるという状況でした。
端的に判るのが、先行車の横の直線ラインとか、電線などを見た時にギザギザに見える箇所があるというものです。

多くのユーザーがメーカーに問題を伝えれば、それがメーカーからサプライヤに伝わり、それにより対策品が作られる可能性も高まると思います。
対策品が出れば、当然、交換する意味も必要性も出てきますので、多くの方からクレームを上げるのが肝要かと思います。

書込番号:18278620

Goodアンサーナイスクチコミ!5


XR8さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/18 23:21(1年以上前)

他車情報なんで恐縮ですが、参考程度に。
以前CX-7に乗っていたときに同じような歪みを感じました。ディーラーに問い合わせたら、併せガラスなので視点によっては歪みが見えやすい、的なコメントだったと思います。
私はそれ以来気にならなくなりました。
参考にもならならないかもしれませんが原因に納得出来れば気にならないかもしれませんね。

書込番号:18283784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/20 17:46(1年以上前)

私も試乗した時に歪みは気になりました。
どのクルマにも多少はありますが、ちょっと程度が強いように思います。
運転に支障がでるほどではないのでたぶん「仕様です」ということだろうと思いますが、MAZDAが「この程度なら大丈夫だろう」と思い続けないように、ユーザー側から声を上げることが大事かと思います。
愛車とされた後は気にしない方がよいでしょう。
よいデミオライフを!

書込番号:18289033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:854件

2014/12/25 10:58(1年以上前)

皆さん、投稿有難うございました。

レクサスだったら、メーカーとして許さない歪みだと思います。
クレームでたら即交換でしょうね?

それが、デミオだったら許される?そんな思いでマツダいるのでしょうか?

今回、新型デミオが評価されたのは、クラスを越えた内外装の質感であったはずです。

私の車だけではなく、試乗車のフロントガラスの下端も歪んでました。
という事は、少なからず何割(過半以上)かの新車に歪みがあると思います。
これでは下端の歪みが『メーカー仕様』『メーカー許容範囲』という事なのでしょうか?

メーカーとしてのコメントを聞きたいです。

書込番号:18303601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

エンジンONにした際のマツコネUSB再生

2014/12/14 20:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:11件 デミオ 2014年モデルの満足度4

13日に納車され合計200キロほどドライブをして気付いた問題なのですが

マツダコネクトでUSBメモリ(Cruzer Fit 16GB)を使用して音楽を聴き、エンジンを切ったあともう一度つける際に『エンジンを切る前の曲を同じ所から同じ設定』でそのまま再生する場合と『USBをロードしてフォルダにある1番最初の曲(?)をエンジンを切る前と違う設定』で再生する場合があります。ちなみに設定というのはリピート再生やシャッフル再生のON OFFのことです。

私はずっと『エンジンを切る前の曲を同じ所から同じ設定』で音楽を聴いていたいのですが、解決策を知っている方や同じような症状があるDJデミオオーナー様はいらっしゃるでしょうか?

回答よろしくお願いします。

書込番号:18270541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/15 00:39(1年以上前)

USBメモリ接続時、曲のレジュームに失敗する不具合ですね。
自分も経験しています。(今まで120回ほどで3回発生しています)

ソフトウェアのバージョンアップで直るといいな。

書込番号:18271510

ナイスクチコミ!0


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2014/12/15 01:00(1年以上前)

同じくシャッフル設定がかなりの確率で勝手に解除されるのが困っています。

書込番号:18271562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/15 01:23(1年以上前)

お二人とも回答ありがとうございます。
自分だけではない症状だと知って少しホッとしました。

音楽は車を乗る上で欠かせない存在なので、早く改善されることを願います(T_T)

書込番号:18271600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


トクホさん
クチコミ投稿数:5件

2014/12/15 10:54(1年以上前)

私の場合、「エンジンを切る前の曲を同じ所から」は全く問題ないものの、「同じ設定」は維持されたことがないです。

エンジン切ったら設定が初期化されるのはそういう仕様なのだと勝手に思ってました(汗

書込番号:18272170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 14:33(1年以上前)

私はアルバム単位で聴くので、不具合はありません。
USBには膨大なデータが入るので、設定次第では色々ありそうですね。

せめてオーディオ位は及第点を上げてほしいですが。。。

書込番号:18272661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/15 19:43(1年以上前)

回答ありがとうございます。

みなさんオーディオ関連でマツコネのトラブルがあるみたいですが、それぞれ違うトラブルなのはなぜでしょうかね。

USBの容量や入れている曲の数によって違うのですかねぇ。

書込番号:18273441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 21:00(1年以上前)

> ふなむし系男子 さん
おそらく、データにしてるソフト、記録媒体が違うためかと。
USBメモリの性能も容量以外に違いがありますし。

どのソフトでデータを作ったか、どのメーカーのメモリを使用しているかなどが関係しているかと。

書込番号:18273730

ナイスクチコミ!0


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2014/12/16 01:09(1年以上前)

私はBMアクセラ乗りですが、同じくシャッフル再生が維持できずに難儀してましたが
iTunesを用いてプレイリストを作り、USBメモリーのルートフォルダに保存して、プレイリストから再生するとシャッフルが維持できました。

書込番号:18274580

ナイスクチコミ!0


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/16 09:05(1年以上前)

フォルダ→全ての曲にしてますが
毎回シャッフルは解除されます
シャッフルしても曲の並び順は同じですね

書込番号:18275049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デミオのマツコネは?

2014/12/14 12:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 Dozle Zabiさん
クチコミ投稿数:21件

納車まで暇なのでいろいろ調べてみるとマツコネの評判悪いです。でも、殆んどがアクセラに搭載されているものでデミオは別らしい...
そこで皆さんのデミオに搭載されているマツコネのバージョンを教えて下さい(アクセラはver.33が最新みたい)。また、デミオでテストモードへ移行してTVなどゴニョゴニョ(自主規制)出来るver.は存在するのでしょうか?

書込番号:18268930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2014/12/14 12:58(1年以上前)

TVなどゴニョゴニョはver.31迄ですよね、多分。
ver.32から無くなりました。

デミオは端からver.33の筈です。
その内誰かが見つけてくれるかも・・・

書込番号:18269114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/14 12:59(1年以上前)

デミオのマツコネについては、他のスレッドを見ればわかるでしょ?
暇だからと言って、同じようなスレ立てないで

書込番号:18269117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2014/12/14 14:08(1年以上前)

>でも、殆んどがアクセラに搭載されているものでデミオは別らしい...

NNG製という点ではアクセラとデミオはハード、ソフトともに同じのはずです。

ディーラーの人間に確認しました。

来年発売のMCアテンザ、CX5、及び新型のCX3ではハード自体が変わり

ソフトも富士通テン製のものになります。
(HPで確認可能)

既存のアクセラ、デミオでは選択できないとディーラーの人間がこれも申しておりました。

ハード自体が異なるのですから当たり前なのですが。

もうすでに数多くのスレッドやそれに対するレスで

複数の方が指摘されていますが

市販の6万円から7万円台の2DINナビで実現されている機能や

使い勝手を求めるのは諦めましょう、そういうナビゲーションではありません。

・時間がかかろうが、渋滞に巻き込まれようが目的地まで到着できれば良い

・スマートループに代表されるようなリアルタイムに渋滞情報を反映した経路は求めない

・市販のナビであれば、前年の時点で開通予定の道路は収録若しくは即時地図更新対応がなされるが
 そういった対応は為されない、1年に1回の地図更新があるまですでに開通している高速道路は未収録のままなので
 そういった道を走行しているとロストするが、気にしない

・3Dジャイロは搭載していないので一般道と高速道が並走している場所
 大橋ジャンクションのような立体構造、長いトンネル等々では
 自社位置をロストすることが間々あるがその程度のことは気にしない

・地図の拡大縮小などを行うとあからさまにレスポンスの遅れが気になることがあるが
 その程度のことには目くじらを立てない、気にしない、あるかどうかわからないアップデートを気長に待てる

・時折、個体によってはブラックアウトして操作自体を受け付けない、ということもあるようだが
 その程度のことは気にしない、そういう個体に当たった、運が悪かったと思って諦める、ディーラーに持ち込んで解消を図る

ああ、因みに走行中のTV視聴云々はここでは禁則事項ですから、

『なにがしかの解決手段』

が存在するとしてもこちらでは書き込めないと思います。

書込番号:18269300

ナイスクチコミ!5


iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/14 14:44(1年以上前)

まあ確かに今のマツコネは現在の市販ナビと比べると劣りますがある程度は使えるかと。

マツダに期待したいのはすでに購入したユーザーも何らかの形でサポートしてくれるといいのですが、ハード交換含めて五万円程度までなら出してもいいかと思います。

意外な所ではステアリングスイッチ=パドルスイッチはディーラーオプションで付けられますしね!個人的にはナビとドアミラーの格納スイッチがMC後のアテンザ、CX5のプッシュタイプに交換できるといいのですがね!

書込番号:18269389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dozle Zabiさん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/14 16:15(1年以上前)

やはり33ですか。ver.34なるもので全く別ものではないかと聞かされたのですが・・・オーナーさん確認してもらえないかな?

書込番号:18269611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/14 16:50(1年以上前)

11月納車がありましたが33ですね。

マツコネの使用感は
好きなところは、いろいろな操作が集中していて使いやすい。

好きでないところは、ディスプレイ画像があらいので夜間などでバックカメラが見にくい。
ナビのレベルが低い。
音質。

書込番号:18269702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/14 17:37(1年以上前)

simeo-nさん

>>・3Dジャイロは搭載していないので一般道と高速道が並走している場所
>> 大橋ジャンクションのような立体構造、長いトンネル等々では
>> 自社位置をロストすることが間々あるがその程度のことは気にしない

大橋ジャンクション、一般道と高速道が並走している場所などを
しょっちゅう走っていますが、自社位置をロストする、位置間違いなど一度もありません。

少なくとも私のでは

書込番号:18269879

ナイスクチコミ!4


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2014/12/14 17:56(1年以上前)

>大橋ジャンクション、一般道と高速道が並走している場所などを
>しょっちゅう走っていますが、自社位置をロストする、位置間違いなど一度もありません。
>少なくとも私のでは

おめでとうございます、運がいいんでしょう。

私も

『自分の体験及びディーラからの情報や他の方の体験』

をもとに書き込んでいますので。

現実問題3Dジャイロを搭載していないので
(2Dジャイロは搭載しているらしい)

自車の前後左右の動きには対応できても上下の動きには対応できません。

ソフトウェアで補正をするにしても限度がありますから、


因みに
>自社位置をロストすることが間々ある

と書いているのであって必ずロストするとは書いておりませんので、お間違えなきように。


書込番号:18269952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/14 18:37(1年以上前)

デミオもアクセラもVer33でしたら同じ物です。

アクセラでVer33を使用していますが、不具合はありません。

書込番号:18270079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2014/12/14 18:45(1年以上前)

Ver33ありきのVer34になるので、もしデミオでVer34の噂があるのなら、アクセラでもVer34への変更が可能で同じ物になります。

ぜひまったく別物のVer34 期待したいです。

書込番号:18270104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/14 18:48(1年以上前)

麻呂犬さんの言う通りデミオはすべて33です。33にも"33.00.300"、"33.00.700"があります。
これはマツコネのVer.で33以降は、地図が更新できるようになっています。テストモードはテレビ見ないので分かりません。
うちも自車位置を見失った事は無いです。

書込番号:18270116

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/14 19:11(1年以上前)

12/13に納車されました。
バージョンはみなさん語られてますが。

走行距離は10km程度のウチに以下の症状がでました。
・進行方向に向かってバックしているように表示される。
・家から出て走り始めた途端に再起動。。

様子見るしかないですね。。。

書込番号:18270186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/14 19:34(1年以上前)

simeo-nさん
あなたの書き方は、「自社位置をロストすることが間々ある」が
まるで「すべてのマツダコネクトナビにある」ようにとられてしまいますよ。
私のように、また他にもたくさんいますが(私もネットの書き込みで確認しています)自車位置ロストの問題のないマツダコネクトナビもありますので、特にこのスレのようにマツダコネクトナビについて聞いている場合には注意してくださいね。
ちなみに私のマツダコネクトは当たりではありませんよ。
「問題無い」という書き込みをネットでよく見ますので。
調子の悪いマツダコネクトがハズレなのでは?

書込番号:18270257

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2014/12/14 19:44(1年以上前)

>あなたの書き方は、「自社位置をロストすることが間々ある」が
>まるで「すべてのマツダコネクトナビにある」ようにとられてしまいますよ。

それは主観の相違と云う奴ですのでご自由に。

あなたの見解にあれこれ口を差し挟む趣向はありませんのであしからず。

同じ文言の繰り返しは阿呆なのですが好みませんが

念のため、

>自社位置をロストすることが間々ある

>と書いているのであって必ずロストするとは書いておりませんので、お間違えなきように。

ということです。ご満足いただけましたか?

ご満足いただけなくともご返信はご無用ですよ♪

書込番号:18270304

ナイスクチコミ!4


スレ主 Dozle Zabiさん
クチコミ投稿数:21件

2014/12/14 20:24(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます^o^
マツコネ ノットイコール ナビだと認識してますのでナビ機能は皆さんの意見通りだと思います。それよりもwifiや音楽などのエンタメに期待してます。

machine145さんマツコネのスレは過去ログにも有りますがver.についてのトピはないと思いますのでスレ立てましたが、不快でしたらお詫び申し上げますm(_ _)m

書込番号:18270460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/20 17:55(1年以上前)

MAZDAがディーラーのSDカード在庫を引き上げ始めているようなことを耳にしました。
何か動きがあるのでしょうかね?

書込番号:18289057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

今年の登録か?来年の登録か?

2014/12/14 11:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:7件

Demio XD Touring L packageを11月に注文し、最新の情報では今月18日の製造予定であると聞いています。
発注時に営業担当者は、「何とか年内に間に合うかどうか」と言っていました。
注文した時は、早く欲しくてあまり考えていませんでしたが、よくよく考えると、12月の月末ギリギリに登録するメリットって、正月に乗れるだけで、デメリットの方が大きいなと思えてきました。
一番のデメリットは、たった数日早く乗るだけで、「26年型」となることです。
乗り潰すつもりなら関係ないでしょうが、現実に私は、25年型のDemioを下取りに出して、1年半しか乗っていないのに半額査定になっています。それを考えると、27年型の登録の方が次の乗り換えにかなり有利な気がします。
これから、年末、年始に登録を予定されているみなさん、どうされますか?
ちなみに、この件を営業マンに伝えた所、「何とか年内に登録して欲しい」とかなり強引な印象です。
マツダの車の購入は、昭和52年型カペラ、平成元年型ファミリア、25年型Demioとこれで4台目です。
車は一流になったのに、営業スタイルは以前のままなのが少し残念ですね。

書込番号:18268812

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2014/12/14 18:59(1年以上前)

この車を乗り潰すつもりなら、いつでも一緒じゃないの?

書込番号:18270146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/14 19:08(1年以上前)

注文もしてない者が度々失礼しますww

質問へのまっすぐな回答ということなら…

年内納車を希望せず、下取り価格が気になるのでしたら、年始登録の方がベターだと思います。

書込番号:18270174

ナイスクチコミ!2


iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/14 20:09(1年以上前)

自分の場合、なかなか生産日がわからない中でメーカーオプションを追加して年明け納車になりました。ただしその交渉の中で当然、下取りの査定額が年式が古くなると言われましたが最後はディーラーが折れてくれました。

まあディーラーの見積りには何月登録と書かれているのでディーラー都合で遅れるならばいいのですが、ユーザー都合は通じないかと、あとはセールスとの交渉したいですね、まずは一月登録で一件落着したようなのでいいのでは。

今日ディーラーに行きましたがデミオの注文は落ち着いてきて今週注文でも一月生産とのことです。多分2月登録でしょうが補助金も間に合うようてすね。

書込番号:18270404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


*icchan*さん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/14 21:52(1年以上前)

少し遅いようですが、デミオ購入者ですのでご参考にしていただければと思って書き込みます。
私も11月に契約し、当初は1月末か2月納車になると言われてました。

今乗っている車からの買い替えですが、今の車の車検が2月末なのでむしろちょうどいいぐらいに思っていましたが
契約後に、担当の営業さんから「もし12月末ギリギリにナンバー登録できそうだったら12月登録にしてもいいですか?」と聞かれました。よく話を聞くと、実際納車は1月になったとしても登録だけでも間に合えば…とのことで、数字のためにと交渉されました。そのとき私も、別に急いでるわけではないし年式のことが気になったのもあって、さすがに車がないのに登録はちょっと…と一度はしぶりました。その後主人と、営業さんもいい人でいつも一生懸命対応してくれるから何かサービスしてもらうことを条件にOKしてあげるのはどうかという話になりましたが、結局営業さんが諦めちゃったので言わずじまいでした。笑

そんなこんなありましたが、結果普通に12月に間に合ってしまって来週納車予定です。
年末年始にいろいろドライブに行こうと思いますが、スレ主さんのように逆に事故に合ってしまわないか心配もしています。けれど最近街中で新型デミオを見て、私も早く乗りたいなと待ち遠しく思っています。
それに私はコンパクトカーの年式1年なんてさほど下取り価格に影響ないと思っています。年式よりどれだけキレイに乗るかではないかと…。今回私が下取りに出したのは平成20年式のSUVで、そこそこいい値段がついたのに以前側面をガードレールで擦ってしまったせいでかなり値段が落ちました。キズをつけるなんてそもそも論外と言われてしまうかもしれませんが、次こそは気を付けようと思いました(^^;

書込番号:18270814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/14 23:21(1年以上前)

人事ながら
年内登録するメリット
も聞いておいたほうが良いかと思いますけどね・・・

まあ、ご自分で決められたのなら後悔もないでしょうか。

書込番号:18271245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/15 11:49(1年以上前)

>「契約時に1月登録を伝えておくべき」との独自のご意見もありますが、私は、「間に合えば12月登録」なんて履行条件付きの売買契約をしておりません。

あのう・・・
スレ主さんが気付いていないだけで、(それもどうかと思うけど・・・)
12月の登録で契約(注文)していると思いますよ。
そうでないと、新車の税金計算や下取り車の査定金額が確定できませんから。

もし登録が遅れて1月になった場合、
ユーザーに迷惑が掛からないように下取り車をそのまま使えるようにして、
査定金額も下げないようにディーラーが配慮するのが一般的だと思います。
販売側の都合で変更になったんだから当然でしょうね。


>1月登録にすることに決めましたので終了します。

決めました!・・・って、
それなら1月登録の契約(注文)書の作り直しです。
(買手の一方的な変更になりますね)

そうならないために(身勝手な変更にならないために)
「 契約時に1月登録を伝えておくべきでしたね 」
・・・ってアドバイスだと思いますよ。

書込番号:18272277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2014/12/15 12:28(1年以上前)

年式もそうですが

税金関係は1日登録でも30日登録でも1か月分かかります

自賠責や任意保険は別です

書込番号:18272372

ナイスクチコミ!0


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/15 12:40(1年以上前)

ぽんぽん船さんの書かれた通りだと思います。

よく勘違いされている方がいるのですが、下取り車がある場合、注文した時点でその下取り車の所有者はディーラーになります。
納車日までそれを使わせてもらっているのです。
スレ主さんのように高年式の下取り車の場合、納車日までの使用で、程度や距離が大きく変われば再査定される可能性があります。
もちろん下取り額が減るという、うれしくない方向です。
あまり自分勝手なことを言ってると、そういうふうにディーラーが言ってくるかもしれませんよ。

書込番号:18272411

ナイスクチコミ!5


え君さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/15 13:51(1年以上前)

kkykk さん>

下取り車は、注文時点ではデーラーの所有とはなりません。
あくまでも、下取り車の査定額がこの時点で評価されるということでしょう。

新車登録時に、下取り車の所有権移転のための書類を要求されると思います。
名義変更して初めて、法律的にデーラーの所有となります。

したがって、所有権移転するまでは、ユーザの責任で保管・管理しなければなりません。
保険や税金もしかりです。

この間に、下取り車両の評価が下がる、事故や修理が発生すると
下取り額の再査定が発生するのは当然のことです。

書込番号:18272572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/15 14:54(1年以上前)

>下取り車は、注文時点ではデーラーの所有とはなりません。

そう言う話では無いと思いますよ。

例えば
12月に下取りに出すと言う契約を履行すると、
クルマがディーラーの所有となってしまい、
新車が来るまでは、使うクルマが無くなってしまう。
・・・って話ではないかと。

実際、
以前ここの掲示板でも、その手の相談があったと思います。

書込番号:18272709

ナイスクチコミ!3


え君さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:11件

2014/12/15 16:07(1年以上前)

kkykk さん>

すみません。
注文時に、納車時でなく、事前に下取りに出すという契約をすればそうですが

一般的には、たとえば、12月に注文し、たとえば、2月に納車であれば
2月まで下取り車はそのままユーザが使用し、納車時に正式に引き渡しで
所有権移転となるのが普通の契約だと思いますが?

もちろん、その間に下取り車の評価が下がる事態がおきれば、再評価になると
思います。

すみません。私は一般論で説明しましたので、それと状況が異なる契約については
個々の契約によると思います。
あしからず。

書込番号:18272860

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/15 18:13(1年以上前)

kkykkさん

>よく勘違いされている方がいるのですが、下取り車がある場合、注文した時点でその下取り車の所有者はディーラーになります。
納車日までそれを使わせてもらっているのです。

勘違いですか!?(^_^;)

でも、私の経験では、車検証の原本を渡すのは、納車の時でしたけど…(^_^;)

書込番号:18273164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 21:05(1年以上前)

いつから〜とかいつまで〜とかは契約内容によるので内容確認したほうがいいです。

書面で交わした契約内容がすべてです。

書込番号:18273754

ナイスクチコミ!2


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/15 22:06(1年以上前)

すみません。私が所有者と書いたものだから、勘違いさせてしまいました。
車検証上の所有者のことではありません。
所有権のことです。
注文書を交わした時点で、下取り車の所有権はディーラーに移ると言うことです。
私たち買う側からすれば、理解しがたいですが契約上はそうなると言うことです。
もちろん引き渡しは、購入車との交換になります。
そしてご存知のように下取り車の車検証の名義変更はその後行われます。

書込番号:18274008

ナイスクチコミ!1


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/15 22:57(1年以上前)


kkykkさん

私はいま、法律関係に携わっていますが、
どういう法律構成で、新車の注文書にサインしたら、下取車の所有権が移転するのでしょうか?

私も先般、注文書にサインしましたが、そのような条文はどこにも見当たりません。

その他の書類もありませんが。

まさか、諾成契約で口約束ってオチではないですよね。

書込番号:18274222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2014/12/15 23:34(1年以上前)

うーん…

kkykkさんの注文書(契約書?)に何て書いてあるのか気になるなぁ…

書込番号:18274363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/12/16 00:48(1年以上前)

こんばんは。

このスレッドの質問については、先述のように既に解決しています。

法律的に、1月納車に出来るとか、出来ないかとか、そんなことは自分で分かっています。
ディーラーに行って、「1月に登録してね」と言えば、それで済む話しです。
彼らが会社として「ダメです」なんて言う訳無いことぐらい、契約内容云々を抜きに、常識的に考えても分かります。私が契約をした相手は、担当営業マンではなくて、会社=法人ですから。
「契約書に書かれていることが全てですから12月に登録します」なんて言って、もしディーラーが無理矢理登録したとして、また次の車を彼らから買う人、いませんよね。
友達に、そのディーラーをお勧めしませんよね。悪く言う事はあっても。
そういうことをメーカー系のディーラーが、法人としてするなんてことはあり得ないんです。目先の小さなメリット以上の大きなデメリットになることぐらい分かってますから。
現在私が乗っている下取り予定の車の所有権が既にディーラーに移っているとか、そんなバカな事もありえません。
それを認める意思表示をしてませんから。そんな事を言う会社に新車を注文するような人は居ないですよ。

売買契約は当事者の「意思」の合致によって成立するものです。
極端な話、書面の内容と当事者の意思が合致しておらず、錯誤によって契約した場合、その契約は無効になるのです。よって「書面に書いてあることが全て」なんて事も有り得ません。契約は双方の合致した意思の内容が全てです。口約束も契約です。
兎に角、私は、今回の契約内容の解釈について質問したのではないのですし、もう解決してますから、まだ書きたい方は、別のスレッドをご自分で立てて、そちらでご意見を展開してください。
お願いします。



書込番号:18274550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2014/12/16 08:02(1年以上前)

僕の車は12月中旬登録です

長年ユーザー車検しているのですが11月後半以降(年末)の車検は辛いです

1月登録だったらもっと辛かったかな

心配していても仕方がないので
販売店に相談してみましょう
結果を教えてもらえると嬉しいです

書込番号:18274912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/17 12:02(1年以上前)

随分と横柄な質問者だなぁ。

>私は、「間に合えば12月登録」なんて履行条件付きの売買契約をしておりません。

・・・って言い張るから、

親切な人が、「 貴方の交わした契約書は12月登録になっていますよ 」
って、教えてくれているだけなのに・・・

書込番号:18278699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:76件

2014/12/17 14:48(1年以上前)

>発注時に営業担当者は、「何とか年内に間に合うかどうか」と言っていました。

>注文した時は、早く欲しくてあまり考えていませんでしたが、よくよく考えると、
12月の月末ギリギリに登録するメリットって、正月に乗れるだけで、デメリットの方が
大きいなと思えてきました.


注文時(契約時)セールスは“年内”を口にしたが、スレ主は、早く欲しいあまり考えてなかった。
後になって、1月登録の方が得かな?と考えた。


>売買契約は当事者の「意思」の合致によって成立するものです。

>契約は双方の合致した意思の内容が全てです。口約束も契約です。

上の、妙に断定的なスレ主の主張通りなら、なーんにも考えないで契約したスレ主より、
契約時に“年内”を口にしたセールスの方に分があると思う。



まあ、納期を確定しないまま契約することが慣習となっている車の購入自体、
メーカー有利な訳だから、後だしで“やっぱ1月にして!”と我侭をいってみる
のも、客の立場としては、別に構わないと思うけど。

書込番号:18279110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 たこ1905さん
クチコミ投稿数:11件

燃費オタクです。たとえ0.1の違いでも燃費を追及したいと思っております。

さて、そこで質問です。XDは15インチのホイール、XD−T以上は
16インチが標準装備となっております。

物理学的に考えて、どちらが燃費が良いのでしょうか?

写真を見る限りでは16インチのホイールの方が重量が重そうに見えますよね。
単純にホイールとタイヤの重量を足すと15インチの方が軽いんじゃないかな…と
思われます。

一般的に、ホイールは軽い方が燃費には有利、と言われてますよね…。

しかし…

小生、趣味で自転車(ロードバイク)をやってます。
自転車乗りの常識としては、「ホイールは軽い方が良い」というのは
「上り坂」のときだけです。

平地の巡航のときは「ある程度重いホイール」の方が「慣性の法則」で
有利に働きます。そのため巡航用ホイールはディープリムが多いんです。

自転車の論理がそのままクルマにも当てはまるかは不明ですが、
XDとXD−T以上が全く同じ条件と仮定するとどうなんでしょうか?

もちろん、高速道路ばかり走る場合と、ストップ&ゴーが頻繁な街中では
違ってくるでしょうね。それぞれの場合に分けて考えて頂いても結構です。

理論的な回答をお願いします。

小生、装備には全く興味がありませんので、もし15インチが有利となれば
XDの購入を検討しますし、逆に16インチが有利となればXD−Tの
購入を検討します。

活発なご意見、よろしくお願いします。m(_"_)m

書込番号:18260492

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に3件の返信があります。


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/11 22:29(1年以上前)

XDーTの16インチの、タイヤホイールの重量は、16sあります。

何方か、15インチの、タイヤホイールの重量を測定された人はいらっしゃいませんか?

軽いタイヤホイールは、燃費も良いかと思います。

書込番号:18260687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:24件

2014/12/11 22:34(1年以上前)

正確な物理モデルでの検証などはしたことがありませんので体験的な話にとどまりますが…

四輪車における車輪系のイナーシャの影響と二輪車におけるそれを同列に比較するのはどうかと。
車両重量が文字通り桁違いなので、車輪のイナーシャが車体の動きに与えられる影響が段違いと言えるほど変わってきます。

先の投稿でも指摘されている通り、車輪系のパラメータのうち四輪自動車の燃費に1番影響するのはタイヤの幅かと。
次に影響すると感じるのはヒステリシスロスですね。タイヤの空気圧を0.5kg/cm2ほど上下させればすぐに体感できると思います。(空気圧の上げ過ぎでグリップが落ちてくる影響は一旦置いといてください)
タイヤの直径もかなり実効燃費に影響しますが、スレ主さんの話の中では1インチ程度のホイール直径の上げ下げでお考えのようなので燃費に変化が出るほど変更することは考えていないものとして扱います。




書込番号:18260708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:22件

2014/12/11 23:10(1年以上前)

素人ですがすいません

やはり軽い方がいいのでは?

平地で動いてる時はよくても
一旦止まれば発進は軽い方が

乗員も少ない方が燃費いいですし(笑)

書込番号:18260841

ナイスクチコミ!5


整備猫さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/11 23:32(1年以上前)

重量が軽いほうが燃費が良くなるとは思いますが、単純に好きなグレードのデミオ買って外品ホイールをはめられたらどうですか?
素人が1インチの差で燃費が良くなるとかわかりますか?
タイヤの設置面積をホイールやタイヤサイズで換算するのではなく空気圧の管理で計算されるのが得策ではないですか?
因みに純正でついてくるアルミホイールは200万位の価格の車両では重いアルミホイールです。16インチであろうと外品のライトウエイトホイールであれば15インチよりはるかに軽いですよ。
燃費を0.1でもあげたいというならば4輪アライメントをちゃんととって、ホイールのバランスがきちんと正確にとれてるかを気にされたほうが良いと思いますよ。
新車だからアライメントに狂いなくホイールバランスも完璧なんて思われているならば大きな間違いです。
タイヤやホイールを効率よく回すという考え方で燃費伸ばしがんばってください。

書込番号:18260942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/11 23:45(1年以上前)

似たような話題からの抜粋になりますが・・・
バネ下を1kg軽くなれば4kg〜10kg車重を軽くするのと同じ効果といわれているそうです。
(60Kgの重さで燃費は3%ほど悪化するそうです)
燃費に関してだけは車ではバネ下が軽いに越したことはないようです。
まず15インチのホイール+タイヤと16インチ+タイヤの重さが何キロ差があるかですね。
ちなみにスチールホイール+タイヤは15.2Kgというのを見つけられました。

i−ELOOPでの燃費改善率は0.2だったかと思います。
0.1違っていたらカタログに載せていることでしょう。
計算するとi−ELOOPですら燃料費ではまず元は取れないと思います。

正直、最上級エコタイヤ+軽量ホイールに変えたとしても良くて数%ではないかと。

価格、乗り心地、などにこだわらないで燃費だけを求めるならばi−ELOOP、最上級エコタイヤ+軽量ホイール、使わない装備の取り外し、軽量パーツへの交換などでしょうか。
軽量化のために助手席外しちゃうなんてつわものもいるそうですので。
どこまでやるかですね。


書込番号:18260988

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/12/12 01:39(1年以上前)

スレ主様

こんばんは。
小生もロードバイクに乗っています。
ディープリムに関する貴殿の認識は少し違っているのではないかと思われます。
アレは本来レース用で、レースであれば基本的に走り続けているわけで、
弱点である、重さからくる走り出し時の加速の悪さがスタート時だけなのです。
利点としては、高速走行時の抵抗の小ささ、スポークが短くなることによる
強度アップ、等があるのですが、重量増は欠点とされています。

他の条件が同じであれば、慣性等関係なく軽い方が早いはずです。
自転車、自動車、船、飛行機、およそすべてで言えることです。

書込番号:18261244

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:51件

2014/12/12 08:30(1年以上前)

ディープリムの利点は縦剛性が上がる事で、リムの変形が最小限になることですね。
これによりバイクは従来より前に進むバイクに変身します。
なので近年ではヒルクライムレースでの装着率が目立ってきました。
しかしヒルクライムだろうと、50km/h以上の巡航速度でせめぎあうクリテリウムだろうと、
アップダウンコースのクラッシクレースだろうとホイールの軽さは正義です。
ハイアマチュアでLightweightを求める人が多いのはそんな理由です。
軽いホイールは脚を最後に残せるのです。これ、燃費にも当てはまりますね。

話が脱線しました。

皆さんがおっしゃる通り、燃費に一番効くのは軽量化ですね。
それはエコカーレースカーが実証しています。
それと空力。
ツライチ、タイヤハウス最小化は空気抵抗軽減に効きそうに思えますが、
そういう意味でのインチアップ、あるいはオフセット装着は有効なのかもしれません。
ZIPPのようなディンプル加工されたディスクホイール、というのも面白いかもしれませんね。

スレ主さんの趣旨から脱線しかけたので話を戻すと、
タイヤのみの燃費の比較ならばサイズというよりタイヤの性能のほうが大きいので、
使いたい銘柄のタイヤをじっくり吟味されてから選択されてはいかがでしょうか。

そういえばBMWに採用されたオロジックは他のサイズ展開はしないのでしょうかね。

書込番号:18261621

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/12 10:03(1年以上前)

スレ主さん、軽量15インチホイールにエコタイヤを取り付けて燃費測定されてみてはいかがですか?

書込番号:18261825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/12 10:30(1年以上前)

XD、XDTを一般道高速道で走りましたが
クルコンでの燃費は全く同じでした

0.1まで追求されるならトータルでは15インチですね
XDはアクセル離すとエンブレ掛かるので
下り坂ではいずれにせよNで空走です

書込番号:18261885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/12 10:55(1年以上前)

燃費の話でしょ?
だったら、バネ下重量だけを考えてもダメだと思いますよ。

タイヤは、車輪の一番外側に付いていますので、
そこが重くなると、転がり始めの抵抗が大きくなります。

仮にバネ下重量(ホイール&タイヤの合計重量)が同じなら、
タイヤが軽い方が燃費は良くなるかも知れません。
(16インチの方が燃費が良くなる。かも。)

ホイールの素材は金属なので、鍛造アルミやMGホイールなど 製法変更/素材変更 で超高性能ホイールにすれば軽く出来ますが、
タイヤの素材はゴムなので、軽量化が難しいです。
なので、大径ホイールの方が総重量を軽くできる可能性が大きいです。

ただし、
純正16インチだと、ホイール&タイヤ の合計重量が増えそうなので、
どうなるかわかりませんね。

まぁ、一言で言うと・・・・大差無いって。

書込番号:18261934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/12 21:13(1年以上前)

私(厳密には我が家)の実体験になります。

それは、16インチのエコタイヤと15インチのスタッドレスタイヤで比較すると後者の方が確実に燃費が良いです。

ただしですけど、タイヤのグリップ性能を生かしての下り坂オンリィ的な場面では、話が違ってくると思います。

おまけの話になりますけど、軽いだけのホイールを選んでしまうと、色々と良くない面が出てくる可能性があると思います。(まぁ、分からい方には分からないとは思いますけど。)









書込番号:18263461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/12 22:08(1年以上前)

理論的にと言う事ですので、原則論を少し書きます。
重さも大事ですが、16インチも無意味ではありません。
扁平率の高いタイヤ(15インチ65の方です)は、タイヤのケース剛性が下がります。道路は皆さんご存知の通り、平なところはありませんね、そこをケース剛性の低いタイヤで走るとゴムがより多く変形し続ける(発熱する)事になります。これは燃費にも、操縦性にとっても良い事はありません。
低燃費タイヤは発熱抑えるのが基本です。
そのため、タイヤによっては、ケース剛性を補強しなければならず、重量増となる事もあるようです。
特にXDはフロント荷重が非常に大きいですので、操縦性と燃費のためにもタイヤの剛性を上げたかったのだと思います。

私もロードやりますが、ディープリムでジャイロ効果が効くのは、ホイールの重量分布が演習に偏っているからです。車のホイールは違いますし、勿論、重量の比率が桁違いである事も効果が無い理由です。

余り面白くは無いネタですが、参考になれば幸いです。

書込番号:18263639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/13 00:42(1年以上前)

本音 ミルク さん

>おまけの話になりますけど、軽いだけのホイールを選んでしまうと、色々と良くない面が出てくる可能性があると思います。(まぁ、分からい方には分からないとは思いますけど。)

色々と良くない面を教えてください。とても興味があります。

書込番号:18264152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/13 07:27(1年以上前)

activelifeさん

お答えします!

それは、ステアリングを伝わって感じるフィーリングに影響があります。
一言で言いますと、剛性感不足です。
特に、ハンドルを切った時に捩れを感じ、運転が愉しくありません。
それどころか、とても疲れます。

さらに、最悪の場合は、ホイールが変形してしまうこともあるようです。
(この件につきましては、検索すれば、画像を見付けることが出来ると思います。)

よって、ここらあたりを心配される方は、軽量ホイールを選ぶときに、製造方法やデザインに注意した方がよいと思います。

ちなみに、うちのパパですが、イタリア製の鋳造ホイールから日本製の鍛造ホイールに買い換えました。

まぁ、“拘らない人”や“分からない人”には、関係のない話かもしれませんけど。

参考になれば嬉しいです!

書込番号:18264527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2014/12/13 20:16(1年以上前)

>XDーTの16インチの、タイヤホイールの重量は、16sあります。
>何方か、15インチの、タイヤホイールの重量を測定された人はいらっしゃいませんか?

はい、手元に有るので測定してみました。と言ってもタイヤはスタッドレスですが・・。

XD純正15インチ+ヨコハマIG50 185/65R15新品の組み合わせで15.5kgです。
ちなみに前車アクセラで使った社外格安15インチ6Jアルミ+DSX-2 195/65R15は15.3kgでした。

アクセラでは夏用純正16インチアルミ+ルマン4より15インチ冬用の方が燃費は良かったので
デミオXDーTでの16インチと15インチの比較が今から楽しみなんです。

書込番号:18266753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:31件

2014/12/14 08:27(1年以上前)

本音 ミルク さん

お返事が遅くなりました。申し訳御座いません。

また、ご丁寧に有難う御座います。大変参考になりました。

今年の3月にスタッドレスの1本がパンクし、ガソリンスタンドで修理不能といわれ1本だけホイールからタイヤをはずして自宅に保管していました。

先日4本スタッドレスを購入して組み替えようとしたところ、1個だけホイールのサイズが違っておりホイールを4本購入予定です。

軽量ホイールはバタツキやすいってことは知っていましたが、バン用に買うので迷っていました。

やはり、普通のアルミにします。加重も架かる車なのでそれが無難なんでしょう。有難う御座いました。



書込番号:18268269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/10/05 20:47(1年以上前)

今更ですが・・・

>XDーTの16インチのタイヤホイールの重量は、16kgあります。
>何方か15インチのタイヤホイールの重量を測定された人はいらっしゃいませんか?

14.7kg(アルミホイール7.4kg + タイヤ7.3kg)ですよ!

書込番号:20268442

ナイスクチコミ!4


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/11 23:34(1年以上前)

幅が同じなら誤差レベルです。
効果的なのは幅を落とすことです。
175にすると確実に燃費は良くなります。
当然グリップレベルは下がりますが燃費に拘るなら試す価値はあります。

書込番号:20287872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2017/03/27 00:52(1年以上前)

私の経験から言うと
車種、排気量とか考えず
12インチ〜15インチあたりまではドングリの背比べ程度(重さはたしして影響ないし燃費も変らず)

15インチから16インチにすると とたんに重量差が出てきます。その差は一本平均2kg前後
(っ注意!あくまでホイール+タイヤの重量)

同じ銘柄のホイールで15と16試してみました

クルマはトルネオSir−Tマニュアル

冬タイヤBS 195/60R15 一本 14,8kg 燃費平均13.5 最高17〜18(頑張っただけ伸びる。とはいえゆっくり走るとかはしない
ATのようにポンポンとシフトはやめにするだけ。ペースは速め)
夏タイヤ DNAエコス205/50R16一本  17kg  燃費平均 10−11くらい 最高12,5(+−差は少ないし、いくら頑張っても伸びない!)

スタッドレスなのに、、いかに15インチが有利かわかるかと
どの季節もエアコンは常にOFF 
15インチから16インチにすることは天地の差があるので慎重にタイヤホイール選びしたいところです

最近 禁断の?幅を狭め185/65R15タイヤにしました。乗り心地が良くなりカーブの挙動が面白くなり燃費も素晴らしくなりました。
(まさかのリッター19オーバー行くことも。腐っても200馬力エンジン!)
もともと車体が良いので狭くしても安定性は良いままで後は腕次第といったところ
燃費的にはセカンドカーの軽よりも良くなり トルネオばかり乗るようになりました
まあ色々な環境差はあるので参考までに

書込番号:20770171

ナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/03/27 10:29(1年以上前)

純正185/60R16(トーヨー)と185/65R15(ヨコハマ)での比較とします

タイヤ幅減→摩擦面積減→燃費良化
エアボリューム増→負荷能力増→軽量化→燃費良化
インチダウン→軽量化→燃費良化
転がり抵抗減→摩擦係数減→燃費良化

どちらも転がり抵抗はA相当です(以前、両社に聞きました)
ので、純正比較だと「実際に量って軽いほう」となります

空気圧は260より上げると空転が発生するとショップが言ってたので
実際の距離よりメーターが進んでしまう(燃費計にも誤差がでる)
といったデメリットも考慮するとよいかと

究極を求めるなら
175/70R14にインチダウンし、転がり抵抗AAAのタイヤを履くことです
PCD100 114.3が入りますが、重りがローターギリなので外打ち込みが安全です

ただ、0.1を気にするならDPFでガクっと下がるディーゼルは大丈夫でしょうか・・・

書込番号:20770685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:29〜163万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,708物件)