デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 29〜163 万円 (1,374物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全875スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2014年12月10日 16:48 | |
| 183 | 71 | 2015年1月13日 08:41 | |
| 51 | 20 | 2014年12月14日 20:58 | |
| 25 | 7 | 2015年5月3日 07:29 | |
| 11 | 4 | 2014年12月9日 13:29 | |
| 0 | 2 | 2015年5月3日 07:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツコネナビ使用してますが、性能に若干不安があるので、スマホナビを併用したいと考えてます。
実際にスマホスタンドを取り付けられてる方で
良い場所があったらご教示願います。
書込番号:18255216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デミオ乗りじゃないですが
(新型デミオは乗ったことがありますので)
フロントガラスに吸盤で貼り付けるタイプは如何ですか?
他車で使用していますが実用上問題を感じたことはありません。
書込番号:18255395
1点
それって、保安基準的にNGじゃありませんでしたっけ?
書込番号:18255870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>それって、保安基準的にNGじゃありませんでしたっけ?
道路運送車両の保安基準第29 条第4 項
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2010.3.29】〈第三節〉第 195 条(窓ガラス)
これらを巨細に眺めていくと
・運転者の視野の確保に支障がないものとして告示で定めるもの、は貼り付けても良い
・上記保安基準に適合し、前面ガラスの上縁であって、
車両中心線と平行な鉛直面上のガラス開口部の 実長の20 %以内の範囲、であれば貼り付けても良い
と明示されています。
これらを踏まえた施工を行う限りにおいては保安基準に抵触する、
ということは無いと私は認識しています。
書込番号:18255932
2点
横からすみません。
僕もフロントガラスに吸盤貼り付けは道交法違反だと思ってました。
安全運転祈願のお守りも本来貼り付けてはいけないとか。
「告示で定めるもの」の中に携帯電話は含まれていないと思うのですが、どうなんでしょう?
書込番号:18256046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>「告示で定めるもの」の中に携帯電話は含まれていないと思うのですが、どうなんでしょう?
そのあたりの厳密な解釈は個々人に委ねられていますので
お知りになりたい場合には直接関係各位にお問い合わせ願います。
人に無理にお勧めするつもりは毛頭ありませんが
私個人は上記の解釈で問題ないと思って運用しております。
悪しからず。
書込番号:18256074
1点
ちょっと気になったので「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示」
を確認しましたところ
窓ガラスの上端20%であれば、特に指定は無いのですが
それ以外の場所に貼り付けるのは、以下に限定されているのでNGですね。
・車室内に備えるはり付け式の後写鏡
・道路等に設置された通信設備との通信のための機器
・道路及び交通状況に係る情報の入手のためのカメラ
・車両間の距離を測定するための機器
・雨滴等を検知して窓ふき器を自動的に作動させるための感知器又は受光量を感知して前照灯、車幅灯等を自動的に作動させるための感知器
なのに売られているのは、海外ではOKなものを輸入しているという事ですね。
レーダー探知機も何時からかガラス吸盤添付されなくなりましたね〜
(そういえば、この前自撮り棒でも似た話があったなぁ)
保安基準に関するルールなので車検はNGですよという事です。
摘発云々については述べませんけど。
書込番号:18256214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今のところ、USB/12Vソケットの前のトレイに立て掛けられる、
簡易スタンドを自作してみようかなと思いはしましたが・・・
シフトノブに干渉しそうですね。
CD/DVDスロットに差し込むタイプとかどうなんでしょうか?
書込番号:18256347
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオを納車された皆様、今日に至るまで皆様の色々なご意見、ご感想を確認させて頂き、納車日確定の連絡を心待ちにしております。さて、ひとつ不安なことがありご意見をお聞かせ願えたらと思っております。
マツダコネクトのナビですが、少しずつトラブルがあるような内容を目にすることが多くなってきたように思います。特に自車位置については私が非常に不安視している部分であり、トンネル内に入るとフリーズするや再起動する、高速道路でのSAに停車後エンジンを始動すると近くの一般道に降りてるなど、さまざまです。
以前、別のスレッドで少し確認したこともあったのですが、今一度皆様の使用された感想を幅広く(自車位置に限らずナビについて)聞かせて頂きたいです。よろしくお願い致します。
0点
納車後、約1,000km走行しました。
本日、運転中の時の事ですが、USBの楽曲再生してましたが、急にTVの音声に変わりUSB画面で確認するが認識せずの状態でナビ確認するがSDカード挿入して下さいとのメッセージでした
買い物終了してエンジンONで元に戻りましたがディーラーで調査してもらいます。
書込番号:18295423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ不具合です
http://youtu.be/Iu9rDF6jNu8
これは直前に同様の症状が出たため
刺し直してみたらまた出ました
エンジンオンオフで治るのも同様です
書込番号:18295829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記
不具合時、
オートライト 作動 ok
オートロック 作動 しない
オートワイパーは 未確認です
5分程度のエンジンOFFでは不具合解消出来ませんでした。
書込番号:18296723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、1ヶ月点検で状況報告とneko.27さんの動画をサービスマンに見せたましが、しばらく様子見て下さいとの事でした
メーカーにちゃんと報告して対策して下さいってお願いしました。
メーカーも前向きにver.upプログラム更新を行って下さい。
書込番号:18304777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Takutyanさん
>この締め方、どうなんでしょうね。確かに聞こえは良いのですけども。
>「マツコネ問題」を対象としているわけですが、この問題に関してのレスとしては、
>私はあまりこの締め方はよろしくないと思っています。
はぁ?
貴方のクルマは不良品だったんでしょ?
少なくとも貴方自身はそう思っているんでしょ?
貴方のクルマだから、そう思うのは勝手だけど、
何故、不具合の出ていないオーナーさんに 「 お前のも不良品だ! 」 って言わなきゃいけないんだ?
ほっといてヤレよ。
書込番号:18306970
2点
ぽんぽん 船さん
はぁ? と言われても、どうしたもんでしょうね。
別に、皆さんの車のマツコネが「不良品かどうか」の議論は重要とは思ってません。それを判断するのは各オーナー本人の話ですから。(「あなたの車のマツコネは不良品です」と誰かを名指しで言った覚えもありませんよ)
それよりも、
>私はあまりこの締め方はよろしくないと思っています。
の続きで書いている部分の方が私は余程気になってます。
これです、
「というのは、これってわかる人にとっては「バカにしているのか」となりませんか?
つまり、この発言の裏には、まるで問題が起きていない人に対して「知らぬが仏」と言っているような気がして仕方がないです。」
つまり、問題が起きていない人に「良かったね」と言ってあげるのは全く構わないと思います。そう言ってもらえるのがうれしい という人もいると思います。
一方、その逆で、今は問題が起きていないけど状況から察するにいずれわが身にも問題が起こる、問題を起こす前に情報を集め対処したい という人もいるはずです。
なので、そういった人に参考になる情報はあっていいと思います。
いろいろある情報の中からどれを選ぶか それを第三者が決める話でもありませんし、選ぶのは個々の本人です。
それと、この話は上でも書いてますが、「個体差」の件が発端でして、アクセラから始まったマツコネでこれだけ大騒ぎになっている状況において、それら全てが「個体差」によるものなんてありえんだろう、と、そこから始まってますので、私は「設計問題と思っている」と最後は締めてます。それが全てですよ。
そこから察してください。
書込番号:18307205
3点
マツコネもデミオではVer33から登載なので、マツコネ話題(不具合)の投稿も、アクセラより売れているのに、アクセラの発売時より少ないです。
Ver33でもブラックアウトや再起動頻繁などある方の投稿が少しありましたが、ディーラーに持ち込み修理をしています。
問題が起きていない人には「良かったね」ではなく、その人にとっては あたりまえの事なんです。
普通なんです。
私のマツコネは大丈夫です。
Ver33で不具合はもう個体差になったと思っています。
書込番号:18308047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ver33で不具合はもう個体差になったと思っています。
私個人の考えですが、
『Ver33』とは何か? これってソフトのバージョンですよね。
ソフトに個体差なんてないですよね(バージョン違いはあれども)。
ソフトに個体差はないので、ソフト以外で個体差となると残るはハードの部分。
ハードの部分は皆さん購入時から同じものを使い続けているわけで、ソフトのみ更新し現在のVer33に至っている。
ということで、『Ver33で不具合はもう個体差になった』ということは、
@Ver33にて不具合が起こることがなくなった人のハード
AVer33でもいぜんとして不具合が起こる人のハード
この違いが「個体差になった」ということなのですが、
現時点、Aの状態のオーナーさんはどれくらい存在しているのでしょうかね?
数名? 数十名? 数百名? 数千人?
仮に、数百名おられるとしたら、この数百名の集団はみな同じ個体なのですかね? それとも、この中にも個体差がある?
書込番号:18309045
3点
Takutyanさん
>はぁ? と言われても、どうしたもんでしょうね。
>別に、皆さんの車のマツコネが「不良品かどうか」の議論は重要とは思ってません
またまた、はぁ?・・・です。
そもそも貴方の訳の分からん理論
コレ
↓
>それと、個体=ハードとするならば、そもそも個体差があること自体が不具合というか不良品と思っています。
・・・に対して書いているんですよ。
私が言っているのは、
不具合がある製品が不良品。
不具合の無い製品は不良品ではない。
どうしても不良品だと言いたいのなら、
自分のクルマ(Takutyanさんのクルマ)は不良品です。・・・って言ってればイイじゃんか。
書込番号:18309322
1点
私は一般的に電子機器なんかでソフト、ハードが同じでも、不具合のある個体とない個体が出た場合は、個体差があると表現してもよいと思っていました。
この場合 個体差でなければ、全品が不良品扱いになり、リコールになると思っていました。
少なくとも私のマツコネな不良品ではないし、思いたくもありません。
書込番号:18309523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>少なくとも私のマツコネな不良品ではないし、思いたくもありません。
そうです。不良品じゃないです。
不具合も出ていないのに不良品だって言うほうが変です。
不具合が出る個体がある。
不具合が出ない個体もある。
製造・品質管理が悪い! って言うのなら分かるけど、
不具合が出ていない個体であるにもかかわらず、
なにゆえ不良品扱いするのか???
意味不明な主張だと思います。
書込番号:18310714
2点
Takutyanさん
個体差が有ること自体が製品が不良と言われても仕方ない異常だし、完全なメーカーの
製造責任ですね。
上場企業で、こんな品質の商品を売ってお金を取ってるなんてことが起きてるなんて、
それも日本国内ですから、ちょっと信じれないような異常事態だと思います。
まあ、それでも自分のは問題ないから「不良品」とか言うなとおっしゃる方々は、
それで納得されているのだから、それで良いとして。
困るのは、自車位置が頻繁に不明になるようなナビって今時皆無だと思ってましたが、
フリーズしたり、高速なのに一般道と間違えるナビを車のメーカーが純正ナビとして
販売しているなんて、そこまで酷いナビだとは知らないで買ったユーザーが可愛そうです。
家のデミオは納車が1月末ですが、こんな不良品なら即刻クレームを上げます。
これで、事故でも起こしたら大変ですよ。
書込番号:18331735
2点
自車の位置を見失った事無いので、それほどナビがひどいと感じていません。今日も、東名の事故があったので、ナビ無視して第三京浜に乗ったら、ちゃんと目的地まで案内してくれました。第三に入って少しの間は下道と思って案内していましたが、すぐに第三京浜と認識してちゃんと案内してくれました。
今日は余り知らない土地でしたのですが、地元の親戚乗せて買い物に行くときも、このナビ新しい道で最短経路を案内して凄いと驚かれました。先月、地図更新しておいて良かったです。
もちろん、たまに変なルート案内する事もありますが、自車の位置が分からなくなったりした事は無いですし、他のナビでもgoogle mapでも遠回りさせようとする事ありますから、問題とは思って無いです。
ここの掲示板みていると音がディーゼルの音が煩いとか、ターボラグで乗り辛いとか問題ある車がそんなにあるのかと驚く事が多いです。今のところなんとかしたいのは、ロードノイズくらいです。
書込番号:18333806
6点
今はどうしても、声が大きい者が勝つ時代ですので、尖った製品は作りにくいですよね。特に大手のメーカーは。
オーダーメイドにすれば全て満たせますが、一体いくら払えば叶いますかね…、、マツダは微妙なバランスの上で大衆車を作るべく頑張ってくれていると感じています。(だから買ったんです)
ありがたいことに、私のマツコネナビは元気に動いていますし、たまに高速に乗り遅れたりしてくれるくらいで、私は実際の交通ルールで乗っていますから、なんの不満もありません。従って、声をあげることもありません。
ところで、マツダツールボックスを介して、年末地図のアップデートがありましたが、適用された方は、番地が飛び飛びになっていることや、道が無いことなどは解消されたのでしょうか。それとも、容量の都合でカットされたままなのでしょうか。
書込番号:18334151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんな品質の純正ナビって、他にはどこの自動車メーカーも純正ナビとして
販売していませんよね。
https://www.youtube.com/watch?v=avJV0wLocT4
友人のBMWもマツコネのナビと同じような解像度が低いナビが載ってましたが、
毎年の地図の更新は無いけど、自車位置のロストなんてないそうです。
「それ、純正?5000円くらいのオークション商品じゃないの?」って言われた。
海外ではこんなものというような書き込みがありますが、私自身海外で運転しても
自車位置をロストするようなナビは体験したことがありません。
ネット上でもマツコネの悪評ばかりです。
「マツダ車を買うからだ」
という意見が多いですが、マツダってこんなイメージなのですかね。
書込番号:18334810
0点
だから…
自車位置のロストがある車は、故障ですので、ディーラーに行けばよいだけの話。
もうデミオも何万台か売れていると思いますが、最近は故障の報告は減りましたよ。
地図を2014年度版に更新しましたが、番地などは前より詳しく表示されるようになりました。
書込番号:18337574 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
Plumプラムさん
>こんな品質の純正ナビって、他にはどこの自動車メーカーも純正ナビとして販売していませんよね。
そうですね、純正ナビでこの品質といいますかこの実力は正直言って情けないですよね。
自車位置のロストに関してですが、残念ながらそれがマツコネナビの今の実力です。
特に、エンジン始動直後に車を動かすと自車位置を見失いやすくなってます。この現象はVer33になってから逆にひどくなってます。おそらくソフト処理を変更したせいでしょう。
それと、今どきの車載専用ナビなら車速パルスとジャイロセンサーやGセンサーなどの各種センサーを駆使し、最適化されたマップマッチングアルゴリズムにて『自立航法』させているのが当たり前で、GPS信号は殆ど使っていないのですが、マツコネナビさんはジャイロなどのセンサーがショボすぎてGPS信号に頼らざるを得ない仕様になっているため、それ故に自車位置が狂いやすくなってます。
書込番号:18338784
2点
自分もmazda toolboxで地図を最新版に更新しました
確かに情報量は増えましたがその代わりに
500m〜広域での描画が重くなりました
渋滞表示のみONにしてますが
広域では渋滞表示と渋滞非表示が交互に切り替わり
それがずっと続き、使い物になりませんね
200m以下の縮尺なら問題ないのですが
2014年1月登録のアクセラHVマツコネver33(地図は2013版)と同じモッサリ感です
appleの古い端末に最新OS突っ込んだときの残念感に似てます^^;
書込番号:18338881
1点
Takutyanさん
>特に、エンジン始動直後に車を動かすと自車位置を見失いやすくなってます。
そう、その現象です。私がディーラーで試乗した時の現象と全く同じです。
ソフト処理を変更してから、その現象が多くなったとすると、担当しているプログラマーのレベルが
低すぎるのでは?と、考えてしまいます。
最近、ユピテルのYPB518siを10000円で買ったのですが、このナビも内蔵4GBのメモリしかありませんが、自車位置をロストするような現象はありません。
チープなハードウェアでも、設計やプログラミング次第では、それなりの製品は出来るのではないかと思うのですが、
マツコネの現状が不思議というか、疑問符だらけです。
日本国内で開発された純正ナビなら、このような不具合など有り得ないことが、実際に日本国内で起こっている。
不思議としか表現できないのが悔しいです。
今月末までには納車されるのですが、何か抜本的は対策を考えてくれてるのでしょうかね。
ディーラーの営業マンもマツコネのことは認識していて、「不具合は必ず改善していきます」とは言ってくてれますが、
ナビは常に使っているので、とても不安です。
書込番号:18340353
0点
自車位置を失うなどの致命的なバグのあるマツコネは、ディーラーで直ぐに対応してくれるとの報告がありますよ。
ハードの交換をしてくれるのとの事です。
書込番号:18365478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD-Tが11月に納車されデミオを毎日楽しんでますが今悩んでいるのがレーダー探知機の設置です
無駄な配線を見せたくない気もするのでカー用品店に相談しましたら右隅あたり孔開けて設置する方法を
薦められました。貧乏性なので孔開けに少し抵抗感があります。
レーダー探知機を設置された方がいらっしゃいましたらどんな機種をどこにつけられたか教えていただけませんでしょうか?
3点
こんにちは
ここの価格コムには見つけにくいですが、アマゾンには何機種かあります。
アマゾンのURL添付しますと、書き込みできませんのでURL添付できませんが。
書込番号:18252489
3点
ミラータイプおすすめですよ!
書込番号:18252666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はこんな風に設置してもらいました。
チルトテレスコは下手前に制限されますが、
自分の思うベストなドラポジとちょうど合います。
(私はかなり窮屈目が好みです)
書込番号:18252669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
○眼鏡○さん
それならミラー型レーダー探知機を設置すべきかなと思います。。
私の場合、車内をスッキリさせたいが為に、ミラー型レーダー探知機を何機種か連続で使い続けています。
ただし、下記のような短所もありますのでご注意下さい。
・防幻ミラーが使えなくなる
・車の振動に共振して振れる場合がある
書込番号:18252672
4点
これじゃダメなのかな?
ミラー内蔵型なのでスッキリ。
30cmはデミオには大きいかもしれないので、27cmをリンク先にしてみました。
http://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-mirror/ar-131rm.html
書込番号:18252683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
心配されてるのは配線だと思うので、ミラータイプにしても解決しないのでは?
デミオは納車していないので分かりませんが、ダッシュボード上に設置したら、
フロントガラスとダッシュボードの隙間を這わせてハンドル下まで持って行けば
目立たない良いと思いますけど。
あとOBD対応の物は電源ケーブルが必要ないようですのでお勧めです。
書込番号:18252767
3点
誤)目立たない良いと思いますけど。
正)目立たなくて良いと思いますけど。
書込番号:18252777
2点
たくさんのアドバイス有難うございます。活殺自在さんの写真は意外で参考になります
インパネ右側はカーブになっていて狭いので不安がありました
画像検索しましたがミラータイプで天井からの電源がとれれば希望に近いかもしれません
ショップに相談してみようと思います
書込番号:18252887
1点
私は右ピラー横に穴無しで、少し斜めに設置してもらってます。配線はほとんど見えないです。
書込番号:18252896
1点
○眼鏡○さん
車種は異なりますが、貼り付けた写真は私のトヨタ車へのミラー型レーダー探知機設置例です。
電源コードはヒューズ電源で取りだし、Aピラーカバー内から天井の内張りの中を通してレーダー探知機に達しています。
書込番号:18253704
3点
デミオ、納車されて10日立ちました。
レーダー探知機はミラータイプ、セルスターのAR-161GMを選択して、取り付けは写真のような感じです。
夜の撮影で、配線がフラッシュで光ってますが、実際には黒なので目立たないですよ!
書込番号:18253949 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ピラーの横に置けばドアを開けた時に出てくるパッキンの裏に通せるので、右足下とシガー付近配線が少し見えるだけで処理できますよ
シガーや少し見えるのが嫌でしたらショップでの設置をオススメしますが
私は外したい時にすぐ外したいのでこの様にしました。
書込番号:18254532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は右ピラー横の前方視界を遮らないメーターフードのカーブしている所に取り付けました。配線はピラー付け根の隙間に隠したので、特に穴あけは必要無いです。
電源も助手席にあるフューズボックスから取ったので、配線は見えないようにしています。
ミラータイプについてはアテンザ/アクセラ用の自動防眩ルームミラーに付け替える予定にしているので考えませんでした。
書込番号:18255182
3点
私もダッシュボードの上をすっきりさせたいのでミラー型のレーダー探知機を検討しています。デミオには衝突回避の赤外線レーダーがミラーの近くにありますが、レーダー探知機への干渉等はありませんか?探知機の感度はいかがなものでしょうか?
書込番号:18255903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おうすけぱぱさん
受信感度(GPS)信号に関しては、待ち受け地図画面で見る限り、ズレてはいない=特に感度には影響してないようです。
取り締まりレーダーに関しては遭遇していないので、今後の確認事項ですね。
書込番号:18257662
2点
バズドラさん
ありがとうございます。もうすぐ納車予定ですので、ミラー型で検討してみようと思います。
書込番号:18257963
2点
私はレーダーを5台買いましたが、所詮2〜3年の消耗品でレーダー波を干渉したり取締り場所が変更されたりで、
現在充電式の物をマジックテープで貼り付けています。3年位使っていますが今までで1番安価で長寿命です。
バイク2台・車で使い回しする為に選んだんですがポケットでも検知し(バイク用なので)毎月1回・最新GPSデータを無料でパソコンからダウンロードしています。DAYTONA MOTO GPS RADAR でメーカーはCOMTECです。
車用は液晶パネルにこって3〜5万が当たり前ですが、2年もしない内に誤動作・動作不良してしまいます。これは、NETで最安値を見つけて¥23,000でした。ネズミ捕りを1回回避できれば元が取れます。
書込番号:18258075
0点
私のほうも、ミラー型のレーダーを検討しているのですが、
バックミラーがセンターより、運転席側によっており、
カーショップに置かれている、装着イメージように置かれているアイテムを使って、
右端をもともとのミラーと合わせるようにはめて見たのですが、サンバイザーに思いっきり当たってしまい、
このままだと、視界も悪くなるし、ダッシュボードのほうも、スッキリしたいという思いもあるので、どうしようか
悩んでおります。
尚、装着イメージの写真は、270mmタイプのをはめております
書込番号:18269539
1点
トッココ さん
こんばんは。
自分はセルスターAR-161GMを取付↑写真アップしてます。
AR-161GM 幅270ミリで、確かにミラーの中心に合わせて取り付けすると、サンバイザーと干渉します。
取付を少し左にズラして取り付ければ、問題無しでした。別にガタツキ等も無しです。
製品によって異なるかもしれませんので、参考に。
書込番号:18270198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パズドラさん
写真のほう拝見しました。
ダミー用のミラーでの装着だったので、
実際の商品をつけると、また違うようですね。
もう少し検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:18270599
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
新型デミオDJにアルパインのKTX-T172Bは、使用可能なのでしょうか?オートバックスさんに聞いてもわからないとの事でした。アルパインのホームページで見ても調査中との事でした。どなたかわかる方はいませんか?
1点
音響関係のパーツは付けばいいというものでもないですし。
付いても音質が良くならなければ意味がないのは音響いじる方ならお分かりになると思います。
パーツメーカーの対応を待ったほうが良いかと。
せっかくつけても意味がなかったらがっかりですしね。
書込番号:18250527
3点
>音響関係のパーツは付けばいいというものでもないですし。
唯のバッフル板なんだから付けば良いだけだよね。
自車のドアパネル外して寸法調べれば解決しそうなもんだが。
書込番号:18250897
3点
音質が改善されなければつけても意味がないのでは?
メーカーさんはその辺もきちんと考慮して作っていると思われますが。
書込番号:18251029
2点
バッフル板が何か判ってなくね?
書込番号:18251298
1点
インナーバッフルをただのスペーサーだと思っているなら適当につければいいんじゃないでしょうか?
自分は音響パーツとしてお話しているので。
書込番号:18251347
8点
アルパインではありませんがカロのUD-K612とアルパインの17cmセパレート
STE-G170Sを着けました。 17cmなので低中音が太くはっきりと聞こえます。
純正スピーカーは見ると安っぽい感じでした。 カプラが合わないので
車体側で切断、ギボシ端子で接続しました。 あとは財布のぐあいでスピーカー
を選択すればよいと思います。 ドアのパネルを外すのが硬くて両ドアとも
ファスナーが2〜3個割れました。 なんとか再使用しましたが用意しておくと
安心です。 配線色は黄緑が+ 青が-です。
書込番号:18464869
![]()
7点
ありがとうございました。大変、参考になりました。
書込番号:18741481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先週金曜日に無事納車されました。
走行距離も気づけば100kmを超えて、楽しんでおります。
そこでふと疑問に浮かんだのがマツダコネクトのUSB再生についてです。
16GBで無事再生しているという口コミは拝見したのですが、大容量の再生をしているという
書き込みはまだみたことありません。
普段私はWalkmanF880シリーズをBluetoothで再生しております。
どなたか試した方はいらっしゃいますでしょうか?
既出でしたらすみません。
3点
当方32GBUSBで楽しんでます
ちなみに62GBでも認識できます
ただしFAT32にフォーマットしてあるもの限定です
exFATやNTFSだと認識出来ませんでした。
書込番号:18249903
![]()
5点
64GのUSB3.0メモリーで再生してますよ♪
USB3.0でもUSB2.0互換であれば3.0ほどの転送速度有りませんが音楽を再生するだけなので問題なく再生してます。
書込番号:18251520
![]()
2点
USBとbluetoothは別物です。無線は音飛びや劣化のリスクがあり、私は音質優先ならはUSB直刺を推奨しています。
無線で繋ぐのなら当たり前ですが容量の制約はないです。
大容量とは64GBとかでしょうか?少し入れすぎですけどね。。。USBを2つに分けたら如何ですか?
圧縮の最高の320kbでCD400枚程度入ります。一日二時間乗っても二百日かかる計算ですけどね。必要ですか?
大容量USBの場合はUSB2.0なので重くなってしまい立ち上がりに不安があります。
その妥協点として私は16GBを使っています。のろくても良いなら大きいのを使って下さい。
どうして大容量に拘るのか私には理解できません。もし、ハイレゾを聴きたいなら車がデミオでは駄目でしょう。
多分ですが、itunesとの組み合わせが前提と思います、Sonyはどうかな?曲名とかの表示が出ないかも?
AACが最適な気がします。
書込番号:18251635
![]()
0点
みなさん回答ありがとうございました!
ひとまず64GBに対応しているということはわかったので安心いたしました。
>>マツダファン男子さん
>大容量とは64GBとかでしょうか?少し入れすぎですけどね。。。USBを2つに分けたら如何ですか?
圧縮の最高の320kbでCD400枚程度入ります。一日二時間乗っても二百日かかる計算ですけどね。必要ですか?
大容量USBの場合はUSB2.0なので重くなってしまい立ち上がりに不安があります。
その妥協点として私は16GBを使っています。のろくても良いなら大きいのを使って下さい。
確かにその通りですね。思い出せばデミオは差込口が2個あるからその点でも楽ですもんね。
懸念点として読み込み速度があったのですが、遅くなるようでしたらマツダファン男子さんの
ように16GBを複数に分けて使いたいと思います。
>どうして大容量に拘るのか私には理解できません。
私の個人的なこだわりとしてたまにしか聴かない音楽でも入れておきたいという拘りがありました。
mp3の320kbpsで100GB分くらい所有しているので、これでも取捨選別はしているつもりなのですが・・・
ひとまず64GBのUSBを買ってみてダメだったら複数に使い分けてみたいと思います。
みなさまありがとうございました。
書込番号:18252835
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
前のデミオDEで、コアキシャルのクラリオンスピーカーとサブウーファーをデミオDJに移設したいと思います。何方か、スピーカー交換やサブウーファーの設置をされた方はいますか?
是非、お話を聞かせてください。ディーラーさんは、まだ一度も経験が無いとの事で、マツコネのやり方がイマイチ分からないと。
また、インナーブァッフルはDEと同じ物で大丈夫なのでしょうか?
書込番号:18242260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッフルはカロッツェリアのサイトをどうぞ。DJの詳細出てます
サブはハイローをスピーカーに割り込ませたら、、どうかな?
書込番号:18242443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございました。スピーカー、サブウーファーの交換も無事終わり、いい音を楽しんでいます。
書込番号:18741490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デミオの中古車 (全4モデル/1,709物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.4万km
-
デミオ 13C 5速MT/ワンオーナー/バリューパッケージ/ダークテインテッドガラス/キーレスキー/電動格納ミラー/CDオーディオ(USB端子付き)
- 支払総額
- 64.2万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜551万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
デミオ 13C 5速MT/ワンオーナー/バリューパッケージ/ダークテインテッドガラス/キーレスキー/電動格納ミラー/CDオーディオ(USB端子付き)
- 支払総額
- 64.2万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 14.3万円





























