デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 29〜163 万円 (1,374物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全875スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 94 | 25 | 2014年12月14日 22:07 | |
| 88 | 32 | 2014年12月9日 15:37 | |
| 33 | 14 | 2014年12月6日 18:20 | |
| 242 | 78 | 2014年12月15日 18:31 | |
| 145 | 34 | 2014年12月5日 22:52 | |
| 9 | 2 | 2014年11月27日 22:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
現在XDT納車待ちなのですが、SHOPOPTIONSカタログを見直していたら、自動格納ドアミラーなるオプションを見つけました。
まさかドアミラーは手でたたむ?今どき!
DEデミオと同じく、スイッチひとつで畳めればよいのです。
ナビ、ETCのように必須オプションなのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか?
書込番号:18241261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動格納ミラーですが、必ずミラーをたたむ派の方にはお勧めです。
標準の手動スイッチは回転式のため、都度90°か180°回転させる
必要があるため非常に操作し難いです。
ちなみにDJデミオ以降のマイナーチェンジ車や新型車はプッシュ式になっています。
あと摩耗?を気にされている方も多数おられると思いますが、ドアミラーモーターは
仕様が2種類あり、自動格納対応用は約20,000回の耐久性がありますので
故障の可能性は少ないと思います。
逆に自動格納にOPがない車両は約5,000〜10,000回のモータですので
社外品のユニットを付ける場合は要注意です。
書込番号:18241523
8点
DEからの乗り換え納車待ちですが、今回は付けました。
以前に標準でこの機能のあった車に乗ってまして便利なのもあるのですが、自宅マンションの立体駐車場で幅広めの車の片耳がもげる瞬間を目の当たりにして、今のDEも必ず畳む習慣付けてます。
大概の立体駐車場でデミオの車幅では問題ないでしょうが、万が一片方に寄って停めて(嫁が…)耳がもげたらショックでかいと思いました。
今回はボタン式じゃないのでめんどくさいですしね!
書込番号:18241667
8点
先月まで乗っていたセレナの自動格納ドアミラーは、13年間何もトラブルがなかったので摩耗なんて全く考えませんでした。
駐車スペースが広ければいいと思いますが、我が家は自転車3台と狭いスペースに駐車しているのでドアミラーをたたむ事は必須条件です。
自動格納は当然の選択でした。
必要がないという方がうらやましいです。
書込番号:18241690
4点
スレ主さんの言ってるのは電動格納ですね。
上ですでに出てますが、オプションの自動格納はドアミラーがキーのオンオフで自動的に格納、展開をします。
駐車場が狭い、道が狭い、路駐を良くするなどの人にはいいかもしれません。
因みに自分はほとんど使わないのでつけませんでした。
ディーラーさん曰く、自動で毎回稼動するので今頻繁に格納してないようならばオススメはしないそうです。
書込番号:18241693
![]()
4点
皆様
丁寧なご返信ありがとうございます。
自動格納ドアミラーは必須なオプションではなかったのですね。
ナビ、ETC、CDDVD、フロアマットこのあたりは普通に付けるオプションですよね。営業さんからバックカメラはオススメされましたが、自動格納ドアミラーはまったく話がなかったので…
自分は割りとドアミラー畳む派です。通行人とか他の車に擦られないように停めたら必ずたたみます。
操作のイメージが掴めないので、今度Dで確認してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:18241830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
社外品をつけてみたらどうですか?
CX-5に装着してますが、楽しています。
値段も高くないですし。
書込番号:18242658
2点
ドアミラーを畳む条件が多い方や、面倒くさがりな方は付けておくと幸せです。
ドアロックと同時なのでロック状態が一目で分かりますし。
スイッチを回す動作は簡単なようで面倒くさかったです。
ミラー角度とも連動してるので、クルッと回したつもりがミラー角度変えちゃったなんてこともありそうだなと思いました。
自分は駐車場や停車中は必ずミラーを畳むので付けて良かったです。
書込番号:18242865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は付けました。
スレ主さんのようによく畳む方なら、便利と感じられるのではないでしょうか。
私の嫁さんもロックし忘れたかも?って思った時に一目でわかるのでべんりといっています。
私の現行車、嫁の現行車共につけてますが、磨耗は気にしたことなかったです。
むしろその前に嫁さんが乗ってた車は滅多にドアミラーを畳まず、たまに私が乗って畳もうとすると
片側が(しかも助手席側が)畳まれないトラブルがあり、一回モーター交換しました。
他の方も書いていますが、それなりに耐久性はあると思いますし、すぐ壊れたら保障が効くんじゃないかと。
長々と書きましたが、便利と思えるなら付けるのが吉、耐久性は心配無し、が私の意見です
書込番号:18243919
![]()
2点
逆にナビとETCは必須オプションなのですか?
僕は付けませんでした。
自動格納ドアミラーは絶対便利だと思いますよ。
特に心配性の方には!
書込番号:18244496
2点
何を以て必須オプションかは人それぞれです
私は食べるのが好きなので食べログから電話番号入力だけで導いてくれるナビは必須です☆
他社2台を所有してますが自動格納ミラーも装着してます
コンビニなどで無神経な老人などは隣の車との幅も測らずに開けますから‥
事実、格納してなければぶつけられたかも‥なシーンも有りました
私が車内に居たから見れた場面なんですけど(*_*)
書込番号:18244538
5点
私はDYデミオに自分で回路を作って「自動格納」を実現しました。
ドアロック⇒閉 IGNオン⇒開 としましたが、7年間使ってノントラブルでした。
ドアロック確認にもなり便利でした。パーツ代だけなら1000円もあれば出来ます。
運転席ドア内に写真のように取付ました。
書込番号:18244750
9点
現在、レガシィに同機能のミラーを購入時から付けており、今年で9年目ですが故障は一度もありません。
このオプションの利点はミラー開閉の煩わしさを軽減するものではなく、ドアを確実にロックできたかどうかを目視できる点だと思ってます。
ドアを閉めるとピピっと音がしますが音の聞こえにくい場所や、ウインカーの点滅が明るくて見えにくい場所では重宝します。
また、ボーッとしてて閉めたかどうか忘れた時とか、ね 笑。
無くても困りませんが、あると意外に便利な装備です。ちなみに私はDJにも付けました。
書込番号:18247141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動格納ドアミラーですが、あると便利なのは理解出来ましたが、お値段が2万近いので様子見てみようとおもいます。
ところで必須ぽいオプションですが、ナビとETCはセットかなとおもいます。高速ではもはやETCないレーンがマイノリティですし料金違うし…
書込番号:18247774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
遅ればせながら、私も自動格納は欲しい派ですね、
普通は降りる前に格納しドアを開けますが、そうするとミラーで後方確認しながらドアを開ける事が出来ないんですよね、大阪は路駐すると車、バイク、自転車、人、が次々と来るので安全の為にも後方確認しながらドアを開けたい
自動格納が無い車はドアをそーっと5cmほど開け後を見てからドアを開けます、これでもたまにおばちゃんなんかをびっくりさせる事があるんですよね、そーっと開けてもがばっと開けられる!と誤解されるんですよね
もちろん大阪はそーっと開ける人なんか珍しく、がばっと開けるのが当たり前、後から何か来ててもおかまいなしな輩がほとんどです、ほんとマナー悪いとこです、実際がばっと開けてそのドアに車が「どがしゃーん」と突っ込む瞬間を目撃した事もあります、ま、ミラーで後方確認して、降りてからミラーを畳める自動格納は安全にもいいよってお話でした
こんなのドアロックと連動させればいいだけなんだから自動車メーカーならスイッチ一つの百円で出来る機構
なんですけどね、こんな安い「安全」装置に2万円とか
書込番号:18252205
3点
なるほど皆さんの意見を拝見させて頂きましたが、ロック忘れ防止や降車時の安全確認ね〜
そこは気が付かず!既に納車待ち.....
私は常に畳む方なんですが、正直値段が気になって着けませんでしたね(T-T)
気をつけます、安全確認とロック忘れ(^^)
書込番号:18252389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こんなのドアロックと連動させればいいだけなんだから自動車メーカーならスイッチ一つの百円で出来る機構
>なんですけどね、こんな安い「安全」装置に2万円とか
はらへったにょーさん 確かにそうですよね。最初から装備ならドアロックコントローラーのソフトだけで実現できますよね。後付のオプションは資源の無駄にもなります。僅かなコストでクラス超えの装備が実現できたのに残念でした。
ディーラーオプションにしていくらかの収入にしようという考えですね。
前述の自作格納ユニットはリレー一個とコンデンサで実現しました。ケースはVHSテープのプラスリーブです。
書込番号:18252487
2点
契約の相談時、ディーラーの営業さんから「実はおすすめしたくない」との言葉をもらいました。
当地は寒冷地のためミラー周りが凍りつくことがあり、その状態でも乗ってエンジンスタートすればお構いなしに無理やりミラーを開こうとするので、一発で破損させた例が、もちろん他車ですが、あったからだそうです。朝、溶けた雪が凍ってドアが開かない、などということは普通にある土地なので、なるほどありそうなことだと思いました。
お住まいの地域はもとより、デミオで出かける可能性のある土地、その気候を考えても、その心配がなければいいのですが、そう考えると不安が拭えないようならやめておくという選択肢もある、ということです。
書込番号:18257785
3点
三歩庵さん 情報ありがとうございます
私の住んでいるところも寒冷地ですがDYデミオで行った自作の自動格納ではそのようなトラブルはありませんでした。
電動格納ドアミラーは手動で格納できるようにクラッチ機構を持っているので無理な力がかかっても大丈夫なような気がします。(あくまでも個人の感想です)
純正オプションならその辺は配慮されていると思います。
昔は窓に雪が積もった状態でワイパーを動かしヒューズを飛ばすこともありましたが、最近のクルマでうっかりやっても結構大丈夫です。やはり改善されてきたのかと思います。日本の部品メーカーは偉大です。
ちなみに納車されたPoloには標準で自動格納機能が付いてますがON/OFFはシステム設定でできるようになってました。デミオもマツコネがあるのですからソフトのみで機能実現すれば良いのにと思いました。
書込番号:18258119
0点
最後の最後に値引き交渉の材料にしてみてはどうですか?
「値引きこれ以上無理?じゃあこれサービスでつけてよ!」
定価+工賃は高いけど原価なんて安い物だから案外成功するよ。
俺はいつも最後の最後はオプションサービスで締めくくるよ。
書込番号:18261674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在デミオ納車待ちです。
私は自動格納ミラーつけましたよ!
今乗ってる車は手動ですが、私は毎回ミラーたたむ派なのでいつもボタンがめんどくさいなと思ってます。
申し込んでから手動の場合はツマミを回すと知って、なおさらつけてヨカッタと思いました。
そのかわりバックモニターはつけるのやめました。最後まで迷ったんですが、もともとコンパクトカーだからそんなに後ろいっぱいいっぱい下がらないと困るわけでもないかなと思ったのと、あったらもちろん便利でしょうが、今乗ってる車にはついていないので無ければ無いで今まで通り目視確認すればよいかと思いまして。節約です(^^;
書込番号:18270885
2点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めて投稿します。XD T MTを購入し、1,100キロほど走行しました。色々なサイトや掲示板、ブログでみなさんの燃費を見ていると20キロの後半からすごい人は30キロを出しています。僕は丁寧な運転をしているつもりでも平均燃費が20キロの前半、市街地ですと18キロとかになってしまいます。
デミオのディーゼルを運転するにあたって注意点や燃費の良い運転の仕方、長く乗りたいのでディーゼル車に良い運転の仕方を教えていただきたいです。
今まで何台か購入した自家用車は全てMTのガソリン車です。運転は恐らく荒くはありません。友達とみんなで出かける時は車酔いしやすい人は僕の車に乗ります。僕の運転が1番酔わないそうです。
ディーゼルMTの特性とか運転の仕方とかがよくわかりません。ぜひご教授お願いします!
書込番号:18235710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mo2tさん
若干運転が荒い(キビキビしてる)方が点数良いですよね
つまり思った燃費がでないのは運転がキビキビしてないのが原因では?
本人はいい運転だと思っていても、機械が判定するとあまりよくないということに。
揚げ足取りではなく単純な話だと思いますよ。
書込番号:18237793
4点
焼酎ねこまたさん
インテリジェントドライブマスターの評価と燃費はイコールになりません。実際試したことのある人ならわかります。
揚げ足取りと言っているのはそこではなく「荒くない運転(自称)」の部分です。自称ではありませんから。ちゃんと読んでますか?話をすり替えるのは良くないです。論理的に話しましょう。
書込番号:18237838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
凍結防止の寒冷地用の軽油はセタン価(ガソリンのオクタン価みたいなものらしいです。)が温暖地用のものに比べて10%くらい低く(暖地50に対し寒冷地用45),それだけ着火性が弱いらしいです。
寒冷地ではある程度の燃費ダウンはしかたがないのかもしれませんね。
ガソリンスタンドに原因がある場合も考えられます。
自分のガソリン時代の経験ですが,同じスタンドでもパワーがある時とそうでない時(水で薄まっているのかと思うくらい)の差がありました。
私のは6ATです。はっきり表示があるわけではありませんが,フル加速する時,1→2→4→6みたいに何速か飛ばして変速しているようです。
MTは確かMAXトルクが1400-3200とATよりも幅があったと思います。
1速ずつきっちりつなぐと,つなぎ目でアクセルオフになりターボラグが出ますので,状況に応じてギヤを飛ばしてシフトアップするのもよいのではないでしょうか。
またATの話で申し訳ありませんが,ATの場合,加速後,一定の速度になった時,MAXトルクの下限の1500回転を目標にシフトアップしているようです。
書込番号:18237842
3点
XD T MTで乗車距離25キロ 1人エアコンなしで一般道
1000回転〜1400回転位でなるべくアクセルを踏まずに
走っています。
アイドリングだけで1速 5キロ、2速15キロ、3速25キロ
4速35キロ、5速45キロ、6速55キロでダラダラ走ると
だいたいリッター30以上出てます。アクセルなしでも
クラッチ操作だけでエンストしないので燃費モニター
遊び中の私はこれで遊んでいます。
でも、燃費走行だけではストレスがたまるので慣らし
が終わったら気持ちよく走るつもりです。
書込番号:18237881
![]()
2点
>mo2tさん
つまりインテリジェントドライブマスターの評価と燃費はイコールになりませんのでインテリジェントドライブマスターの評価を無視して燃費が良くする方法を聞いているわけですかね?
荒くない運転(自称)
自称ですよね?
友達が貴方の仲間の中では貴方の運転が酔わないっていってるだけで。
友達が単に荒いだけかもしれないですし、ここの方は貴方を運転を知らないので。
インテリジェントドライブマスターの評価も運転は丁寧で荒くないと出ています、というなら自称ではないといえますが、読みなおしてもそのようなことは書かれてないようですし。
書かれた内容から推察した論理的な話かと思いますが。
書込番号:18237949
2点
ガンダム博士さん
なるほど!寒冷地用は違うんですね!そしてガソリンもスタンドによって違うってのはよくわかります!同じ様に走っているのに燃費が全然違うときありますもんね。ATのお話でもすごく参考になります!参考にしてシフトチェンジしてみます。ありがとうございます!
モチタカさん
アイドリングで走るっていう感覚が僕には全く無くて…ディーゼルってそういう走り方が出来るんですね。
わかります!僕も燃費のことで質問してますが、1,000キロも越えたのでグッと踏んでみると気持ちよく走りますもんね。あまり燃費を気にせずに走るのが楽しいのかもしれませんね。ありがとうございます!
書込番号:18237955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
焼酎ねこまたさん
インテリジェントドライブマスターを出してきたのはそちらです。僕は自身の経験からインテリジェントドライブマスターと燃費はあまり結び付かないと思っているので、気にしていないし書いてません。あなた以外はそこに触れてもいません。ちなみに評価は普通ですよ。荒いと言われたことはありません。
自称と言うのは自分で自分を言うんですよね?僕は友達に言われていると言っているので、自称ではありません。わかりますか?僕の友達が全員運転が荒い??暴走族の集まりですか??まぁ、そうだとしても僕の運転はその中では荒くないと言われていますということです。(笑)そういう自分に都合の良い想像に基づいた話は全く論理的ではありません。ロジカルコミュニケーションスキルの勉強をされてはいかがですか?
ここの皆さんは確かに僕の運転を知らないでしょうけど、その中でも他のみなさんはとても建設的で参考になる意見をくださっています。他の皆さん本当にありがとうございます!
書込番号:18238009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
巡航速度まで回しすぎずスムーズに加速して、アクセルオンオフでストレスを感じないギアで、スレ主さんが若干不安になるくらいの回転数でもディーゼルは走ります。
あまり低回転で走りすぎてもDPFが付きやすくなるのでたまに2000回転くらいで高速で30分程度回してあげてください
書込番号:18238351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さん、
MTを選ばれたのは、従来からMTに乗っていらっしゃったから、の他にドライブを楽しむため、
もおありだと思います。
燃費だけを考えれば、DターボはATが最適だと読んだことがあります。
と言ってもATの方がMTよりいい値を出すのではなく、MT vs AT ではディーゼルターボ車はガソリン車に比べて、
その差異が少ないということでした。
昔、父がブルーバードDに乗っていましたが、先レスさんのおっしゃる「アイドル」運転すると
燃費が伸びると言ってました。
1.アイドル運転をする。 特に先方の信号が赤なら即アクセルOFFする。
2.他の方の短距離街乗りのデーターと比べてみる。
3.特に寒期は暖気に時間がかかるので、燃費が落ちる。ちょい乗りするとこの影響が大きい。
4.そして何より、MTドライブを楽しんで下さい。それがMTの最大の喜びです。
書込番号:18239056
![]()
6点
燃費を伸ばすのは、アクセルと先読みですね。
信号スタートは周りに合わせて踏みますが、
後はギア選択を高めにしてアクセルふまずアイドリング状態で走ります。
もしかしたら、ディーゼルならトルクあるので1速からアクセル使わず
周りについていけるような気もします。MTでないのでわかりません。
アクセルは10段階くらいを右足(のつま先も使って)で考えて操作します。
よく爆音車から聞こえるオンオフだけ(2段階)のアクセル操作は
燃料が本当にもったいないです。
ブレーキをもう少しで使いそうなら、少し車間が開くくらいでは
アクセルは踏まないです。
燃費気にせずキビキビ走ったり、燃費スペシャル目指したり、
まわりに迷惑かけない程度に、いろいろ試してみるのが楽しいと思います。
書込番号:18239385
![]()
6点
皆さんアドバイスありがとうございました!
MTを選んだのはMTの運転が楽しいってのが1番です!デミオディーゼルはATの方が良いって記事も知った上でMTを選びました!MTを選んで良かったと思っています!
MTらしく走ったり、燃費スペシャル目指したりとメリハリ付けてMTデミオを楽しみたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:18240003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アクセラXD 6MTに乗っています。ほかの投稿の方とかぶるかもしれませんが、おおよそ500km走行したら燃費がよくなりました。現在8000kmほど乗っておりますが、メーターの平均燃費で21km/lで満タン法で19.5km/lです。デミオのXD 6MTに乗りましたが少しは変わりますがほとんど同じような乗り方が出来ると思いました。1速は1500rpmくらいで変速し2速も1700rpmのようなかんじで変速していくと上記のような燃費になります。信号のある市内300km郊外の国道100km、高速150km合計550km走って28リットルほどの軽油を使いました。時々4500rpmくらい引っ張るときもありますがこんなかんじですかね。
書込番号:18240582
2点
なっしゅDさん
具体的な回転数も示していただいてすごく分かりやすいです!そのくらいの回転数ならストレスものいですし!試してみます!ありがとうございます!
書込番号:18240904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主殿
私はXD-T6ATですが、渋滞する国道1号線でも18km位、空いた郊外なら軽く25Km位走ります。
隙があればアクセルオフする事で燃費はグッと上がります。アクセルオフの時間は瞬間燃費が確か60kmとか表示されますので実質は無限大に近いと思われます。アクセルオフする時間の構成比を上げれば平均燃費は間違いなく上がります。非常に簡単なロジックです。
その為には少しメリハリをつけて若干スピードオーバー位からアクセルオフして惰性で走る方が良いと思います。トロトロ走るよりある程度のスピードを出した方が却って燃費はいいと思いますよ。時速60〜70km位から惰性運転すれば凄い瞬間燃費になる筈です。ただ、そういう運転ばかりではストレスが溜まるので、運転する時間の10%位は気持良く走っていますが、上記の燃費位は軽いです。
上り坂の手前では少しスピードを上げて、上り坂の途中でアクセルを余分に踏まないのも効果的です。当然、信号の赤が見えたら速攻でアクセルオフ、エンジンブレーキで止まる感じに徹するのも大事です。無駄な燃料は一切使わないという心掛けが大事です。逆に、信号が青になってから、ある程度のスピードまで踏み込むアクセル操作は無駄ではないと思った方が良いと思います。
焼酎ねこまたさんが言いたかった事はこんな内容ではないか?と推測しています。
書込番号:18241180
5点
スレ主様、
大体、皆様のご意見が出尽くしてきたようですね。
私はアクセラXD MT に乗っています。やはり、最初はスレ主様の様に「丁寧な運転」をしていましたが、町中の信号の多い所では、ゆっくり加速していると瞬間燃費が悪いまま次の信号で減速を迫られますので、燃費が上がりませんでした。と言ってもアクセラでも17km/l 程度でしたが。
その後、ターボが効いた時の加速の良さを活かすには(私は2速発進が多い)2速でその道路の制限速度+αまで一気に加速して(先頭だとぶっちぎりで気持ちいいですよ〜〜!)、後はその時の速度に合わせて2速からシフト(30km台では3ー4速、40km以上では5−6速)してアクセルは軽く踏む程度で走った方が燃費が上がる事に気がつきました。信号待ちで先頭でない時、加速し始める前に前車との車間を少し開けておかないと追いついてしまって一気の加速ができなくなりますが。この意味でも2速発進は丁度良いですね。
時々、DPFで落ちていましたが、走行距離が1000kmを超えると18km/l 強で収束しています。アクセラでも田舎道ですと22km/l くらい出ますが、町中の10km程度の走行の繰り返しではこれが限度かな、と感じています。
坂道の走行に付いては、マツダファン男子さまと同じ感触で走っています。
それでは、ドライブを楽しみましょう!
書込番号:18243635
2点
デミオXDのMTは長距離走行をして燃費運転をすれば30`/Lの燃費も出せるようですね。
しかし、燃費は走行環境・走行条件で全く変わります。燃費がいいと自慢されてもあまり参考にはなりません。
僕のプリウスが約3年54,000キロの平均燃費が24.3`/Lですが、ネットで見るプリウス燃費オタクの記録は35〜40`/L位出しているのが結構います。
僕のように峠でスキール音を出すような走りをしたり、高速でリミッターが効くような事を時々してもこの燃費ですので、1名乗車でず〜っと燃費運転をすれば相当な燃費になります。
書込番号:18247961
1点
フィット海苔の方のレスは荒らしですから無視しましょう。
書込番号:18248770
0点
私がMTを選択したのはロングドライブを楽しみたいからであって、燃費云々はおまけみたいなものでした。
スレ主さんも平均燃費のスコアとかあまり意識せず、ドライブフィールを楽しまれてはいかがでしょうか?
むしろ楽しまないと損かと・・・。
ちなみに私の平均燃費のスコアは渋滞込みの100kmでリッター22kmほどです。
書込番号:18248819
1点
亀みたいな運転で燃費が良い車ならプリウスです。デミオはウサギ向きですし、女っぽい運転には不向きです。
ネガティブなレスには喧嘩を売るなら最初から人の意見は聞かない方がいいですね。
僕っていう言い方も普通は使いません。日本では吉田松蔭先生が使いました。私といいます、一般的には。
大変な大先生が使う言葉ですよ、僕はという言葉は。違和感ありありです。
書込番号:18251163
3点
>女っぽい運転には不向きです
そもそもこの手のコンパクトカーは女性が多く乗るのです。
僕も試乗に行きましたが、良い車と思いました。が、残念ながら自分のクルマとなる肝心の妻によると、ブランドが3流イメージというだけでボツになってしまいました。
書込番号:18253095
2点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13S注文しました。
一世風靡したマツダのロータリーがスカイアクティブになって他車(連邦)と互角に渡り合う姿からマツダがジオンに思えてきました。
我が家のキシリア様は使い勝手の良いノート(GM?)推し(価格も40万安)を一蹴しての独断です。
アクアG’s(ガンダム?)よりも加速良いし『性能(価格)が全てではないのだよ』と自分は納得しますが、キシリア様が・・
因みに我が家は160cm位が4名と130cm位の5名でのファミリーカーとして利用します。
皆さんならどっちを選びます?
シャア専用(ソウルレッド)は止めておきました。
書込番号:18233509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
おめでとうございます。( ̄∇ ̄*)ゞ
私も車検が後3ヶ月遅ければデミオを買ったと思います。マツダのガソリン車は気持ちいいしサウンドもいいから最高ですね。
質問の答え
ア・・・・・
書込番号:18233706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガソリン車、契約おめでとうございます。
シャアー専用、走りが違います(個人的に)色のみ
ニュータイプですから(笑)?
書込番号:18233891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
tadano.dorama様レスありがとうございます^o^
アク◯ラですよね。
キシリア様からお許しを貰えましたが納得する様な理由があると良かったです( ̄▽ ̄)
書込番号:18234447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ともひろちん様、米ありがとうございます^o^
私はもちろんドズル専用?(チタニウムフラッシュ)です。我が家のガルマはシャアかグフ(ディープクリスタル)推しですね♪
書込番号:18234476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
家族で乗るにはデミオだと厳しいと思います。
ほ他にミニバン等の家族で乗る車があれば別ですが。
マツダならアクセラがいいのではないでしょうか?
1.5Lならデミオのディーゼルを買うよりも安いですしね。
もう少し足すとビアンテもいけるかもしれませんね。
書込番号:18234516 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
skyline.R様レスありがとうございます^o^
本来なら、ごもっともな意見です。衝動買ですのでお許しを・・
衝動買の言い訳が欲しくてトピ立てましたが、キシリア様からお許しを貰えました^o^
因みに、キシリア様が普段の足としてほぼ使いますが、たまに家族で利用する予定です。
書込番号:18234578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕はMAZDAの車は、
ジオンというか、
ガンダムだと思います❗
他社(ジオン)のザクと比べ、
MAZDA(連邦)のCX-5、デミオ等(ガンダム)は、
スカイアクティブ(ミノフスキー物理学)を
結集させた、車(モビルスーツ)であります!
とにかく、
凄く加速が凄い(機動力がある)のです!(笑)
書込番号:18234714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
強大な敵に対して弱小が風穴を空ける。燃えるシチュエーションではありますね。
ジオン軍は、確か最後は滅亡した筈。縁起でもない(≧◇≦)
圧倒的物量に勝るトヨタこそがジオン軍。少数精鋭のマツダこそが連邦軍。だと思いますが・・・。
書込番号:18234861
3点
どちらかっていうとアクアはジムっぽいですよね・・・
G’sはジムカスタム?
書込番号:18235185
1点
1stで例えるなら、圧倒的物量に平均的なパイロットの質という連邦軍のイメージは巨人トヨタに重なりますね。
非MS兵器から、ボールからガンダムのようなハイスペック機までバリエーションはほんとに豊か!WB隊のような寄せ集め所帯もありそう。
一方小所帯ながらMSの配備で先行し連邦を当初圧倒したジオンの技術力はマツダのSKYACTIVテクノロジーに通ずるかもしれませんね!
特にデミオは魂動シリーズの末弟で、一連の量産機の集大成的な意味ではゲルググくらいの立ち位置ですかね。ついにガンダム並のBR(ディーゼルエンジン)も持ってしまって(笑)
書込番号:18235396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Kです。様、マイペェジ様、焼酎ねこまた様、だい龍様、皆さん米ありがとうございます^o^
纏めてのお返事お許し下さい。
トピ立ての内容がズレてきてるのでもう一度簡潔に書きますね(書き方悪くてゴメンなさい)。
ノートとデミオだとノートの方が家族向けですよね(40万円も安いし)?でも、私は衝動買でデミオにしました。で、キシリア様(妻)への良い言い訳を皆さんのお知恵を拝借したかったのですが・・現在はお許しを頂きました(^^)でも、ファミリーカーとしての魅力がないものか検討したく皆さんの関心をお聞かせ願えればと思っています。
で、ズレた話題については私の認識では、だい龍様の認識ですがシリーズを通して考えても、1stのジオンのザク(MSとしてお考え下さい)はマツダのRX-7に代表される車を輩出しましたが衰退しました。窮状を救ったのがFFファミリアです。この辺はWゼータで描かれているネオジオンかな?しかし、また衰退への道を歩むことになります。その後、逆襲のシャアへと繋がるのですが・・デミオがサザビーに思えて(これが購入理由)仕方ないです(笑)
書込番号:18236023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は色的にいうとシナンジュかなぁ・・・
小型化してますし(笑)
シャア専用オーリスみたいなのソウルレッドで作ったらかっこいいでしょうねぇ・・・
書込番号:18237571
1点
すでに解決済みとのことですが。
スレ主さんがデミオに乗ることで幸せになることがあれば、一緒に生活する人にも良い影響が出ると思います。仕事もはかどるかもしれませんし、そうなれば最終的に、車に乗ること以外の面での素晴らしいことをキシリア様は得られるのではないでしょうか。
ノートとデミオの比較ということでいえば、よく言われる「特徴あるエクステリア」や「走る楽しさ」がアピールポイントなのでしょうけど、前者は個人差がありますし、後者はキシリア様が運転しないのであれば通用しないですよね・・・。ドイツの栄誉ある賞(ゴールデンステアリング賞)を受賞したとか、ステータスの面でくすぐってみるというのはいかがでしょうか?
ずれた話題でいうと、すでにご存じかもしれませんが、シャア専用の角の形状をしたアンテナが他車用にはあるようです。今後デミオ用も出るかもしれませんね。もしそうなれば、ジオン派(?)には必須のアイテムになりますね。
最後に主観で例えると
・RX−7はRX−78(単なる名前つながり・・・)
・小型で高性能なデミオガソリンはF91
・小型でパワフルだけど重くてヒラリとはいかないデミオディーゼルはV2アサルトバスター
書込番号:18237579
2点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ガソリン vs ディーゼルは過去に結構されてるけど
AT vs MT や FF vs 4WD はまだみたいなので・・・
ATにはMTモードがあるけど、MTにはATモードはない。
4WDは普段はFFだけど、FFは4WDにはならない。
ということで単純にATと4WDの方が二度楽しめてお得かと。
そんな単純じゃない!・・・って言われそう(笑)
色々な意見があると思ってスレ立ててみました。
エンジンはどっちにも切り替えできないから好みですね。
人馬一体のガソリンか?トルクフルなディーゼルか?
3点
ぽんぽん船さん
おひさです^^
みずきそらさん
いつも思うんですが…
皆さんディーゼルでシャカシャカ走ろうと思ってるのが、そもそもの間違いなんですけどね?
みずきそらさんは、三菱iのNA/ATでしょう?
最高出力/回転数 52ps/7000rpm
最大トルク/回転数 5.8kg-m/4000rpm
こんなパワー&トルクのお車だった訳です。
乗ったこと有りますが、正直段付きATの軽NAでは、下が太く頑張ってるエンジンです。
ですが、このXDのトルクは22.5kgと、数字上は約4倍のトルク。
言ってみれば、いきなり原チャリからいきなり大型2輪を転がすようなものです。
1速で9km出せるエンジンなら 一回繋いで転がしたらすぐに変速していいのです。
そりゃガクガクしますよ。それだけのトルクがあれば、2速発進も可能です。
慣れるまで2速発進してみたらどうですか?
昔のディーゼルのライトバンなんか、空荷は基本2速発進でしたよ。
登坂発進のみ、1速でないと無理ですけどね。
書込番号:18256936
4点
ツ゛ラQ さん
謝罪した人間に更に追い討ちをかけてくるなんて人としてどうなんですかね?
敬語も使えないみたいだし、みづきそらさんには脚を鍛えろとか失礼だし。
世間知らずな男って名前にしてるけど少なくとも僕は敬語は使えますよ。
僕は興味あるデータを見つけたんでみんなに提供しただけじゃないですか。
それにここは自由な意見の場じゃないんですか?
ハイギヤードの方が燃費が悪化するってあなたが言ったことを僕に否定されたからって
いつまでも根に持って・・・しつこいのはどっちなんだよ。
数字はもうどうでもいい・・・って言ったのは言い争いを避けようと思ってあのように締めただけです。
そもそも何が釣り針なのかこっちが教えてもらいたいもんですわ。
書込番号:18257234
1点
>敬語も使えないみたいだし、みづきそらさんには脚を鍛えろとか失礼だし。
世間知らずな男って名前にしてるけど少なくとも僕は敬語は使えますよ。
は?釣り師さんが、何かほざいてますね^^
新車のクラッチが重い!って言われりゃ、ドラポジが悪いか脚力が弱い、それしか無いのですが。
其のレベルも解らない。話にならん。
>僕は興味あるデータを見つけたんでみんなに提供しただけじゃないですか。それにここは自由な意見の場じゃないんですか?
ですねえ。だから反論した。
貴方はそれが嫌で、”茶を濁して”終わらせようとした。
反論が嫌なら、チラ裏で。
>ハイギヤードの方が燃費が悪化するってあなたが言ったことを僕に否定されたからって
いつまでも根に持って・・・しつこいのはどっちなんだよ。
そもそも、ハイギヤードではなく、ワイドレンジアッセンブル。
1速がローギヤードの、何が燃費悪化するって?そもそもセコ発進すればいいだけですね。
燃費悪化はトップギアがローギアードの場合のみ、ですが。
あのトップギアの、どこがローギアード?
>数字はもうどうでもいい・・・って言ったのは言い争いを避けようと思ってあのように締めただけです。
そもそも何が釣り針なのかこっちが教えてもらいたいもんですわ。
はいはい、責任転嫁。
書込番号:18257287
3点
ツ゛ラQさん
>皆さんディーゼルでシャカシャカ走ろうと思ってるのが、そもそもの間違いなんですけどね?
どうもです。
最近は、MT車のイメージがスポーツカーなのかも知れませんね。
「 デミオ・ガソリンは 5MT より 6MT の方が適している」 なんて、まさにそのイメージでしょう。
1300cc ガソリンのスタンダードモデルなんだから、5MT の方が適していると思うけどね。
デミオXD も走りと燃費を売りにしているけど、
それは、あくまでも 「普通のクルマ 」 のカテゴリー内の話であって、
スポーツカーのフィールを求める方が間違っていると思います。
もし仮にデミオXD のエンジンとミッションがロードスターに積まれたら、
そりゃぁ私だって文句を言いますよ。
フロントが重すぎる。どこが人馬一体だ!ごらぁ!とか・・・
ギアをもっと綺麗にクロスさせかい!とか・・・
でも、デミオは FFコンパクトなんだから、
フロントヘビーなのはしょうがないし、
日常ユースに適したギア比(燃費も含めて)になるのもしょうがないと思います。
・・・って言うか、
そもそも
デミオをスポーツカーみたいに仕上げる必要も無いでしょう。
その手のデミオ(スポーツ・デミオ)なら、MAZDASPEED DEMIO なんて出してくれたら面白いかもしれませんけどね。
最後に一言・・・
AT vs MT
FF vs 4WD
そんなモン、どれが勝つかはユーザーによって千差万別。
皆さん、自分にとって一番良いの買うだけの話ですよ。
書込番号:18258751
6点
ぽんぽん船さん
不足分のサポート、いつもありがとうございます^^
そうなんですよね、実際はデミオDって経済車ですからね。
スポーツに若干振ってあるけど、本気でスポーツが出来る車とはちょっと違う。
前も書きましたが、どう見たって2〜3代目デミオスポルトとは異なる”小型クルーザー”扱いですからね。
どうせ高回転は大して使えないから、ワイドレンジアッセンブルでトルクで加速させよう!と。
今までこのクラスを決めてきたキビキビ感は、全てが回転と比例してパワーを生み出してきた
低回転トルクの細いガソリンエンジンによるものだって事が、主さんは解らないみたいです。
1速がローギアード。燃費が悪化しません。
アイドリングのまま1速に入れて、丁寧にクラッチ繋げばスルン♪と発進が出来る。
タイヤが回ったら、その芳醇なトルクに任せてすかさず2速にチェンジして、ちょいとアクセルを踏む。
それでもう、あの数字なら次の3速に繋げられます。全然燃費は悪化しません。
ディーゼルの乗り方を知らないから、数字だけ見てオロオロしてるのが一目瞭然。
前も書きましたが、ディーゼル車って新タイプだけがそうなんじゃなくて、旧規格方式からそのままの特性ですからね。
エンジンがギブアップしてくる間際まで我慢して、ニヤニヤして粘って…クラッチ切って変速。
SUPERドS用!のエンジンですね^^
大型トラックなんかでも最近はATが増えたので、こういう乗り方をする人が減りましたが…
今でもおジイちゃんが乗ってるトラックは、結構この走り方をしてます。
古いエンジン積んでる田舎の路線バスなんか、燃費のために思いっきりこの乗り方を叩きこまれます。
ふそうの古い奴なんか、そのギリギリでクラッチ切ると…「グワ〜ォ!!」と、いい声で啼きますからねえ^^
いつも通り脱線しましたが、そもそも車が数字で速いなら誰が乗っても速いんですよねえ。
ドノーマルの昔のアルトバン53PS・4速でタイトな峠道走って、2Lクラスをカモって遊んで来てって言いたい。
車は、ギアレシオやエンジンパワーなんかの数字だけじゃないからですね^^
そもそも、そんなに公道でぶっ飛ばしたいんなら”死ぬ気で突っ込め”と。
書込番号:18258950
4点
連投スンマセン。
kkykkさん
>「クルマでいこう」の中で藤島知子さんが、MTは低速時のスピードコントロールが難しいと言ってましたが、
やはりギヤ比のせいなんでしょうか。
'76生まれの藤島さんが、マトモにディーゼルに乗って来たとは思えません。
正直'72生まれの私の世代でも、トラック乗りかクロカンやってるか、セドグロのRD28なんかを転がしていなければ、殆どが知らない世界でしょうね。
ガソリンじゃないんだから、ギクシャクするならシフトアップして回転を抑えこんでやればいいだけ。
藤島さん!これ見てたら、2tトラックの平ボデー乗って来てw
正直、現在の自動車ヒョーロクダマさんたちは、乗用はガソリンとハイブリッドしか知らないと思います。
メルセデスが出し始めるまで、見向きもされなかったでしょう?
本当に好きなら、ブログでも書けたはず。
乗用ディーゼルエンジンの批評は、徳大寺さんや下野さんとかの世代で、大概終わりました。
其れくらい、日本って乗用ディーゼル後進国(技術面は世界トップレベルですけどね)なのです。
ちなみに、ディーゼルのクラッチは強いです。
大トルク対抗じゃないとすぐに焼けるので、ちょっとやそっとの半クラじゃ心配ないです。
でも、やり過ぎは禁物ですよ^^
書込番号:18263995
2点
あ、大トルク”対応”が”対抗”になってる。
訂正します^^;
書込番号:18263997
0点
Spec-Kさん。
XDの6MTに乗っていますが、2速、3速を引っ張ると、結構面白いですよ!
2.2Dのアテンザ、アクセラにも負けていない加速をしますよ。
書込番号:18270130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
龍桜さん
面白いか面白くないかは本人の尺度で本人が決めることですし、
その議論をしても上のように水掛け論になるので止めましょう。
本人が面白いと言っているものにどうこう言っても仕方なく、
逆も然りです。
書込番号:18270916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
spec-kさん
水掛け論というのは、どういう事ですか?
水掛け論とは、どっちもどっちレベルの話ですけどね?
敢えて触らないでいましたが…
そういう言い方されるなら、貴方にも反論します。
>そうですね、燃費を犠牲にして走りに振ったみたいですね。
ガソリン車は全モデルで最適化されていてとても良いと思います。
最適化の基準は、飽くまでも貴方の尺度ですね。
人に依っては、もっと違う解釈があるやもです。
>それに引き換えディーゼルは全モデル詰めが甘いです。
これも貴方の尺度ですが、ディーゼルを知らないからこそ、こんな発言でしょう?と。
ディーゼルは、ワイドレンジアッセンブルで活きます。
特に輸出用では、長距離走るのにトップギアがローギアードだと燃費と静粛性に障ります。
>ご察しの通りディーゼル全般には、エンスト防止機構があってエンストしそうになると
アイドルアップが働くようです、それで飛び出すような動きになるのでしょう。
これを勘違いしてディーゼルは低速トルクがあると言っている人もいるようで
元来ディーゼルの低速トルク(ブースト掛かってないところ)はスカスカなんです。
これ見て、「マジか…ああ、この人はディーゼル知らないんだ…」って確信しました。
エンスト関連には、ヤンマーが開発し特許を取得したディーゼル機関の逆回転防止機構(エンスト直前に起きる、ディーゼル特有の逆回転現象を発生しづらくする)が有りますが、基本的にエンスト防止のアイドルアップなんかないですよ?
ディーゼルは大きなトルクが出るので、エンジンそのものが止まりにくいのです。
大トルクエンジンは負荷が急にかかっても、エンストし難くなります。
だからMTの大排気量のガソリン車は疲れないけど、MTの軽自動車はくたびれる。
大雑把に運転できるからこそ、疲れないのです。
同じ排気量で同じ重量の車両であれば、ディーゼルエンジン車の方がエンストがし難いというのはそのためです。
フォークリフトでも、ガソリン(最近は電気式に変わってあまり見ませんが)とディーゼルでは、同じ車体形式でも挙動が全く違います。
ガソリンはクラッチを繋いでも、アクセルを踏まないと進みません。
だがディーゼルはクラッチを繋いだだけでグッ!っと飛び出すように出ます。
もっと、ディーゼルしっかり乗って来て下さいね^^
書込番号:18271149
3点
書き忘れましたが、6MTはハイギヤード過ぎて、街中では
張れません。
2速3200回転で既に60km、4000回転だと75kmです。
3速は2500で既に70km超えます。
書込番号:18271153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
横から失礼。
ヅラさん、もうその辺スルーでいいんじゃないですかね。
理屈はみんな理解できてると思いますよ。
それでも水掛け論的な事になりがちなのは、感情感覚的な部分での話だと思うので。
解決済にもなってますし。
書込番号:18271260
2点
龍桜さん
この人、ディーゼル知らないので何を言ってもダメですよ^^
ちゃんとレス返しきれてないし。
関東@豚ちゃんさん
すみませんね、余りにも間違いを正そうともしないので。
理屈が解っているなら、こんな的はずれなレスしないと思うんですけどね(苦笑
マツダ渾身の、新世代ディーゼル!…
自動車は高回転型エンジンでさえあれば、高性能です!という間違った概念。
超低回転・低速度で長時間使えるように設計する方が難しいんです。
マツダは他のメーカーがまるで腫れ物扱いしてるディーゼルを、やっとこさ作ってくれた。
ディーゼルを何も知らない癖にしたり顔されると、ちょっと腹立たしいんです。
工作員かと思うほど、馬鹿にする。
で、問うと何も知らない…
逃げたスレ主はどうでもいいですが、ディーゼルの扱い方くらい覚えて欲しいので。
ま、ちょっと感情入りすぎましたね^^;そこはお詫びします。
書込番号:18271315
4点
ツ゛ラQさん
私もあえて交わらないようにしていました。
正直苦手なタイプなんで。
過去ログ全部見てないのでわかりませんが、デミオXDのMTを所有されての話でしょうか?
所有されていて低速が大トルクの話は出ないと思うのですが。
大トルク対応の件もMTは250Nmに耐えれないから220Nmに抑えてあるというメーカーの弁です。
> 水掛け論というのは、どういう事ですか?
> 水掛け論とは、どっちもどっちレベル
私からはそう感じました。
みずきそらさんや、大和の郷さんがそんなにおかしなことを言っているとは思いません。
相手の話を全否定するのでは議論になりませんよ。
書込番号:18271326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
spec-kさん
はい乗って来ました^^
で、なんすか?エンスト防止機構?はああああ?
はい、お開きお開き。
書込番号:18271339
2点
>は?釣り師さんが、何かほざいてますね^^
はい♪ウオQが何回も釣れちゃうんで^^
>皆さんディーゼルでシャカシャカ走ろうと思ってるのが、そもそもの間違いなんです
は?ディーゼル乗りの皆さんは走り方を間違えてるんだぁ〜。
>現在の自動車ヒョーロクダマさんたちは、乗用はガソリンとハイブリッドしか知らない
>「マジか…ああ、この人はディーゼル知らないんだ…」って確信しました
偉そうに・・・あんたは何様なの???
>逃げたスレ主はどうでもいいですが、
こっちは黙ってやってるのに・・・あんたの方がよっぽどしつこいわ、いい加減。
はい、ウオQが自分でそう言ってるんでお開きお開き(笑)
書込番号:18271592
0点
今頃コソコソ出てきたか、ゴキブリみてえだなw
>はい♪ウオQが何回も釣れちゃうんで^^
おう、釣られてやる。
>は?ディーゼル乗りの皆さんは走り方を間違えてるんだぁ〜。
バカだな。バカ主筆頭に、ココの”ディーゼル知らない芸人ども”だw
>偉そうに・・・あんたは何様なの???
おう、俺様だw
>こっちは黙ってやってるのに・・・あんたの方がよっぽどしつこいわ、いい加減。
じゃ、ちゃんと反論してくれよW
>はい、ウオQが自分でそう言ってるんでお開きお開き(笑)
で、数字はどーでもいいんですよね?
でっけえ芸人釣り場だったなw
書込番号:18271605
4点
クチコミサイトって、その人の主観で書き込みするものじゃないのでしょうか?
>面白いか面白くないかは本人の尺度で本人が決め ることですし、 その議論をしても上のように水掛け論になるので 止めましょう。
水掛け論って否定されると、見も蓋も無い話で、クチコミサイト自体も成り立たないのと違いますか?
もう少し内容の有る事を書き込みされたら良いのではありませんか?
書込番号:18272615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
龍桜さん
投げやりな発言申し訳ありません。
私は龍桜さんが、ディーゼルでもマツダのエンジンは引っ張ったら
気持ち良いと言われていることを否定する気は毛頭ありません。
オーナーさんがそう感じておられるならそれはそうなんだと思います。
ただ私が試乗した限りだと回してもガソリン車の気持ち良さは無く、
ディーゼルなりの乗り方をするんだろうなと判断しました。
又、ギヤ比の問題でそれを官能するシーンも少ないだろうなとも。
結局、楽しい・楽しくないは感覚的な話しになるので議論しても平行線に
なるのかなと思った次第です。
MTが楽しいと思うところは同じです。
これにて失礼します。
書込番号:18273229
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ここでは新型デミオの一番お気に入りのポイント!
または、誰もが知らないデミオの隠された機能や良い所など、ポジティブな情報を求めたいと思います。
徐々にデミオも街中で見かけるようになったので、実際に購入して気付くデミオの隠されたメリットなどがあれば是非知りたいです(^_^)
ちなみにここではネガティヴな意見はなしでお願いします。
私の一番のお気に入りは
夜のスモールライト姿のデミオの姿が大変カッコいいと感じました^ ^
駅まで嫁に迎えに来てもらった時に気付きました!
みなさんは如何でしょうか?
書込番号:18227432 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私はやっぱりスタイリングですね。
斜め前方からのスタイリング、かっこいいと思います。
斜め後方からのスタイリング、美しいと思います。
中でも私が一番好きなのは、スレ主さんと同じく「目」です。
上の部分は眉毛みたいになっているんですよね。かっこよくて、かわいいと思います。
かっこよさに全振りしたCX-3を見た後だと、なおさらかわいいと思ってしまいます。
書込番号:18230747
3点
青いプリウスさん
黒デミオに赤フィンは意外な組み合わせですね(o_o)
赤デミオに黒フィンはあるみたいですが、どちらも
目立つのは間違いないですね^_^
ご本人が気に入ればそれが一番だと思いますよ^o^
書込番号:18230769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボビー123456さん
そうなんですよ^ ^
斜め前、斜め後はいつ見てもカッコいいんです!
納車されて一週間たちますが、降りた後・乗る前は何故か必ず外見に釘付けになってます。
いつまでも飽きませんねー(⌒▽⌒)
書込番号:18230794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
tyamu・kさん
返信いただきありがとうございます!
あともう1点、是非共有させていただきたかったのが、オーディオの音質です。
スピーカーはノーマルのまま購入し、最初は正直あまり良い音質に思えませんでした。
そこでマツコネで重低音の値を+2、3あたりに調整したら、デミオの遮音性と相まってとってもいい音質になりました(なった気がします)。
好みの問題もあるかもしれませんが、皆様いかがでしょう。
書込番号:18230850 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
coolmtさん
そうなんですね^o^
私も純正のスピーカーで設定を全くイジっていません。
通常でも少し低音が効いており、もう少し設定を触れば良くなるのではと考えておりました。
是非、試してみます^ ^
書込番号:18230963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
9月20日予約で11月30日午前中にクロスディーツーリング納車されました。
色はディープブルーです。青に赤いフィンはどうかなとも思ってましたがなかなか良いです。
皆さんがおっしゃる通り斜め前からの姿良いですね。
小生ロードスターからの乗り換えでコンパクトカー色々見てましたが、みんな個性のない丸っこい姿に二の足を踏んでました。
そんな時にニューデミオに出会い、試乗もせず車も見ずまるでネット通販で買うかの如くの契約でしたが全く後悔せず、反対に賛美しかありません。
車庫に入ってる車見てニンマリ。
が…納車されたその日車庫入れで左ミラー少し擦りました(@_@;)(T▽T)
怖くてまだその傷見てませーん!
明日仕事オフ、高速使い遠出のドライブ楽しみです。
USBに移した音楽聴きながら楽しんで来ます。
書込番号:18231522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もうちょい70歳さん
擦り傷大丈夫ですか?
私も今の所、ぶつけたり擦ったりはしていませんが、近い将来、ぶつけるんだろうなと考えていました^^;
せっかくの新しい愛しいデミオを買ったので、行けるところまで無傷で安全運転でいってやります!!
でも、ぶつけたらかなりへこむんだろうなぁ、、…>_<…
書込番号:18231896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前乗っていたロードスターはボーズのスピーカーで凄くいい音でしたのでやはりそれに比べると( -_・)?
良い音求めるなら入れ替えですかね。
書込番号:18232367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車されたその日にミラー擦った書き込みをした者です。
仕事オフでさあ!出かけるぞ!の前に擦ったミラーをコンパウンドで軽く磨いたら完璧に取れました〜〜!
\(^_^)/\(^_^)/
ロードスターよりミラー大きかった為の失敗でした。
さて、これから試運転です。
書込番号:18232687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご心配有り難うございます。
別に書き込みましたが大丈夫でした。
まずは一安心です。
書込番号:18232692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
分かりますか~
ボンネットからフロントフェンダーさらにドアの前、
そしてサイドミラー前のプラスチックの所までのラインがいいね~、ここまで凝ったデザイン格好いい~
やはりデザイン一番でしょう。
見た目が格好いい、まずそこからでしょうね。
書込番号:18233519 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
オーナではありませんが推しのポイントを。
> フェアレディZの雰囲気がある
悪く言うと狭さ(失礼!)なのですが、乗り込んだ時の一体感は他車同カテ比でも「よくやったな」ほど徹底している様に思いますね。
運転ポジションの右足前のドアトリムとの間のスペースとか。。。
マイナーかもしれませんが、そういう物を求めるユーザのためのクルマではないでしょうか。
私は好きです。
書込番号:18233779
4点
ともひろちんさん
ただ今、ボンネットからサイドミラーまでのラインを見てきました(o_o)
カーブが魅惑的なラインでお勧め通り素晴らしかったです^ - ^
一度みなさんもサイドミラーからボンネットを見てみましょう!
書込番号:18233991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スピードアートさん
確かに狭さというよりは、COMPACT IS BEST!!
書込番号:18234008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日降りるときボンネット開けるバーを足で作動、心配で見たらやはり開いてました。
降りるとき足の仕草気を付けてないとダメですね。
書込番号:18234144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わたしは、顔が1番好きです。
納車前にはイマイチかなと思っていた赤グリル、コーナーポールも、意外とグッドでした。黒のナンバープレートホルダーで、よりフロントが引き締まり、ナンバープレートの位置も気になりません。
書込番号:18234255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕はLパッケージのオフホワイトインテリアに一目惚れしました。次いで顔です。
最初は輸入車買う予定でディーラー巡りをしてたんですが、そういや魂動デザインのデミオってどんなだろうと見せてもらったカタログで一発KOです。
顔については、カッコ良さのなかにかわいさも感じるLEDライトの表情がたまりません。うちの猫(次女)にそっくりなのも個人的にたまらないポイントです。
CX-3の話を色々聞く今日この頃ですが、CX-3のデザインは食指が全く動きません。
書込番号:18234387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>スレ主様
分かって頂きありがとうございます。
お互いにいい関係で居たいと思います(笑)
今後も、ガソリン車オーナー同士盛り上げましょう~
しかし、新型デミオはなんていい車なんでしょう。
書込番号:18234465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
i-ELOOPがiSTOP中の電力消費をカバーしてるので、iSTOP中に頑張れi-ELOOPと応援してしまいます。
書込番号:18241174
2点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
11月23日DX-T AWD買いました。
来年3月ごろ納車だそうです。ダイナミックブルーを選びました。
とてもいい車だと思います。今後はインチアップを考えています。
いいアドバイスありましたら、教えてください。
9点
4WDは発売が遅いので納車にはまだ時間がかかりそうですね。自分は8月末にXDTディープクリスタルを予約して今週末に納車されます。発売して1ヶ月ですが予約から数えると3ヶ月経つのでようやくという感じです。納車日に雨が降りそうですが仕方ないですね。
書込番号:18210553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デミオの中古車 (全4モデル/1,709物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.4万km
-
デミオ 13C 5速MT/ワンオーナー/バリューパッケージ/ダークテインテッドガラス/キーレスキー/電動格納ミラー/CDオーディオ(USB端子付き)
- 支払総額
- 64.2万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜551万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
デミオ 13C 5速MT/ワンオーナー/バリューパッケージ/ダークテインテッドガラス/キーレスキー/電動格納ミラー/CDオーディオ(USB端子付き)
- 支払総額
- 64.2万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 14.3万円





















