マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信27

お気に入りに追加

標準

デミオディーゼルはローパワー?

2014/10/12 18:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

ふと思って計算してみたのですが、CX-5、アテンザ、アクセラの2.2リッターディーゼル車
は、175馬力ですが、

175 割る 2.2 掛ける 1.5は、119。

もしかして120馬力のハイパワーディーゼル車が有るのかなって思いました。
確かに、ツインとシングルターボの違いが有りますが、今後、ハイパワーのディーゼル車が出るのでしょうか?
思い過ごしかもしれませんが、
皆さんは、どう思いますか?

書込番号:18043645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/12 18:48(1年以上前)

ピストンの直径が小さくなると効率が悪くなり、排気量に比例した出力がでないためです。

書込番号:18043694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:15件

2014/10/12 18:48(1年以上前)

レース用の2.2Lディーゼルは450馬力らしいです。
上げようと思えば上げれるのでは?

書込番号:18043695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

2014/10/12 18:57(1年以上前)

ガンダム博士さん、こくちんぱんさん、早速のレスありがとうございます。

やはり考え過ぎですかね。

CX-3は、デミオよりも大きくなりそうなので、ハイパワーディーゼルエンジンも有りそうですけどね。

書込番号:18043730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/10/12 19:17(1年以上前)

コンパクトカーは手に入れ易い価格が魅力の一つ。排気量分の値段が基準になるそうです。
デミオのディーゼルは、コンパクトカーとしては高価ですが、それでも200万円を切って来たのは見事だと思います。
価格と引き換えにスペックを抑えた?それでも十ニ分以上だと思いますが。

デミオがアクアやフィットを脅かす存在になれば、マツダスピード的なモデルがラインアップされる期待も高まる・・・?

パワーが不満ならブーストを上げてしまうのも、手ですね。

書込番号:18043805

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

2014/10/12 19:56(1年以上前)

マイペェジさん、レスありがとうございます。

僕は、今のところデミオに不満は全くありませんよ。

MT車のトルクが少ないのも、たぶん軽量化の為でしょうし、AT車も、ハイパワーエンジンを載せるとなると、ホイールも5穴にする必要が有るのかもしれません。

今のデミオのまとまりは、色んな意味で良く考えているんだと思います。

書込番号:18043933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2014/10/12 20:06(1年以上前)

今は、燃費最優先のマーケットみたいな感じですから、ハイパワーのディーゼル車は出ないような気がします。

トルクで計算してみると、
420割る2.2×1.5=286N・m でもって250N・mですよね。

まぁ、シングルターボのコストと燃費最優先のサイズを選択した結果と、
あとは位置づけとして大人の事情ってやつではないでしょうか?
2.5Lの245N・mを大きく上回るわけにはいかないとか・・・

シングルターボなので、パワーより、走りやすさを選んで小さ目にして、
低速トルク側に振った大きさにしたとも考えられるし・・・

まぁ、燃費気にしなければ、社外品のECUとか出れば、タービンの限界もあるだろうけど、
ブーストアップでパワーアップの可能性も十分に持てるからそれでいいかなって思います。

まぁ、あくまで数字は数字なので、はやいとこ試乗してみたいです。

書込番号:18043960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/12 20:48(1年以上前)

排気系には高価な触媒なしでクリーン化を実現するため,タービン前で排ガスを吸気側に戻す高圧EGRやDPF再生のための排気管内燃料噴射などの複雑なメカニズムがあります。
また,寒冷時の始動安定のために排気をつまらせて排ガスをシリンダーに戻す仕組みもあります。
なのでブーストアップやタービン交換ができるクルマではないと思われます。

書込番号:18044116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2014/10/12 21:15(1年以上前)

CX-5では、社外品のECUが販売されているので、パワーアップできます。
そのECUの制御で、タービンの限界まではブーストアップ出来る可能性があるって書いたつもりでしたが・・・
書き方悪かったかな・・・

書込番号:18044229

ナイスクチコミ!3


スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

2014/10/12 21:41(1年以上前)

まきたろうさん、レスありがとうございます。

あるサイトに、新型デミオの開発者のコメントで、タービンは出来るだけぶんまわすような事を仰っていました。

パワーを高める技術は他にも有るのかもしれません。
のんびりと、CX-3の発表を待ってみようかと思っています。

書込番号:18044332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/12 23:01(1年以上前)

今の車は簡単にブースト圧は上げられないと思いますよ。

CPUがCAN通信なので、対応させるのが難しいと思われます。

書込番号:18044743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/13 05:46(1年以上前)

>MT車のトルクが少ないのも、たぶん軽量化の為でしょうし、

単純にデミオ用のコンパクトなMTだと、ATのトルクは受け止められないからトルクを下げてる。

書込番号:18045428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

2014/10/13 06:19(1年以上前)

ミカサカッカーマンさん、レスありがとうございます。
僕は、AT車のような大きなトルクを受け止められるMTは、いくらでもマツダには作れると思っています。
敢えて、燃費計量ランクに合わせていると思います。

書込番号:18045465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

2014/10/13 06:31(1年以上前)

JFEさん、レスありがとうございます。

1.5のディーゼルは、僕の予想ですが、今後、アクセラや、プレマシー等にも搭載されると思います。

120馬力のハイパワーディーゼルが、あったら良いなぁって思いました。

書込番号:18045489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 09:04(1年以上前)

>僕は、AT車のような大きなトルクを受け止められるMTは、いくらでもマツダには
>作れると思っています。

マツダの手持ちのMTは、マツダ技報によると中型MTのC66M-Rで270Nm(重量43kg)、
大型MTのD66M-Rだと460Nm(66kg)でした。結構重さが違うものですね。
C66M-Rならバッチリそのまま使えそうですけど、あえてさらに小容量の物を作ったのは
軽量化か、物理的にC66M-Rが載らないのかどっちかですね。

来年のNDロードスター用のミッションのコストダウンのため、ある程度同じ部品を
使ってたりして。まあ縦置きだからどの程度流用できるのか知りませんが…。

書込番号:18045837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/10/13 12:21(1年以上前)

>今後、ハイパワーのディーゼル車が出るのでしょうか?
コンパクトカテゴリーにそんなにハイパワーのディーゼル車必要ですか?
取りあえず試乗してから(もうすぐできる?)、考えてみるのもいいのではないでしょか。
現行の馬力でも十分かもしれませんね。

書込番号:18046637

ナイスクチコミ!4


スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

2014/10/13 15:18(1年以上前)

流離いのモバイラーさん、レスありがとうございます。

デミオのMT車の燃料タンク容量がAT車に比べて9リットル少ない事も含めて、燃費計量ランクに合わせた結果だと思います。

そこのところは、開発者に聞かなければ分からない話ですけどね。

書込番号:18047359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍桜さん
クチコミ投稿数:840件

2014/10/13 15:30(1年以上前)

りょう193さん、レスありがとうございます。

デミオディーゼルは105馬力です。
ハイパワーと言っても、
15馬力アップの計算ですので、大きめの他車へ搭載時には、パワー不足を感じるかもしれませんね。

ただ、このスレッドは机上の空論です。

たぶん、デミオのバランスの良い、まとまり感は素晴らしいと想像しています。

僕も今月25日のディーゼル車の試乗を楽しみにしてます。

書込番号:18047409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/13 16:51(1年以上前)

>コンパクトカテゴリーにそんなにハイパワーのディーゼル車必要ですか?

コンパクトカテゴリーのスポーツグレードを見てみると

DEデミオ・スポルト(旧型)が、
車重1000kgで 113馬力

フィットRSが、
車重1050kgで 132馬力

スイフトスポーツが、
車重1050kgで 136馬力

デミオXDが、
車重1220kgで 105馬力

標準車は 105馬力でイイとしても
もしスポーツグレードを作るなら、120馬力以上は欲しい所でしょう。

スポーツグレードなんてイラね! って言うのは、また別の話ですから。

書込番号:18047756

ナイスクチコミ!0


nk7aaaさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/13 17:12(1年以上前)

DEデミオ・スポルト(旧型)が、車重1000kgで 113馬力 ----> 14.3kg

フィットRSが、車重1050kgで 132馬力 ----> 15.8kg

スイフトスポーツが、車重1050kgで 136馬力 ----> 16.3kg

デミオXDが、車重1220kgで 105馬力 ----> 25kg

ご存じのようにトルクと馬力は意味合いが違いますが  
他車に対して約10kg程度の違いは、実際の場面では20-30馬力程度の加算をしてもよいのではないでしょうか
ガソリン車に試乗しましたが100km以上は頻度が少ない車と思いました
余計に馬力の比較はあまり意味がないかもしれませんね

書込番号:18047856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/13 17:51(1年以上前)

スポーツグレード(スポーツタイプ)のスポーツ走行を考えるのであれば、
トルクは、余り関係無いと思います。
仕事量である出力と、出力を受ける車重で決まるでしょう。(要するにパワーウエイトレシオ)
※パワーウエイトレシオは、数値が小さい方が高性能ってことになります。

EDデミオ・スポルト
= 8.8 kg/ps

フィットRS
= 8.0 kg/ps

スイフトスポーツ
= 7.7 kg/ps

デミオXD
= 10.3 kg/ps
※デミオXDが重すぎるので確認したら4WDの車重だったので、パワーウエイトレシオは 2WD(MT)で計算しました。
※デミオXD車重1080kgで計算

パワーウエイトレシオを見ると、
サーキットでは、他社スポーツグレードには(自社の旧型にも)付いて行けそうにまありません。
120馬力まで上げれば、9.0 kg/ps まで向上するので、過給機の力を借りれば取りあえず付いて行けるかも。

・・・って言うか、
普通の人はサーキット走行なんてしないから、標準の低速もりもりタイプの方が速く走れそうですね。

書込番号:18048025

ナイスクチコミ!3


fly1号さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 18:49(1年以上前)

どうも、書かれている方もいるかもしれませんが、とある記事によると、デミオディーゼルMTのパワー(トルク)は燃費を出す為にATより低く設定されているみたいです。因みにディーゼルMT(確か) はギア飛ばしをするとエンジン回転が一時的に止まるみたいです。これも燃費を出す為だったと思いますが、おそらく最初思ったほど燃費が出なかったのでは?後、夏頃だったと思いますが、雑誌にエンジンルームに隙間を作ってあるが、これは将来的なことを考えてあえて隙間を作ってあるのだろう。というような文面を見ました。実際の所隙間があるのか実物を見てないので何とも言えませんが。本当に隙間があるとすれば、おそらくCX-3にターボを載せる為なのではないかと思います。

書込番号:18048309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/16 15:13(1年以上前)

>本当に隙間があるとすれば、おそらくCX-3にターボを載せる為なのではないかと思います。

んん?
どういう意味?
デミオディーゼルは、既にターボ付だけど?
CX-3の 1.3L ガソリンにターボを搭載するってこと?

1.5L ディーゼルターボが有るのに、
1.3L ガソリンターボなんて、わざわざ作らないんじゃない?

書込番号:18058036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/16 19:39(1年以上前)

>>本当に隙間があるとすれば、おそらくCX-3にターボを載せる為なのではないかと思います。
>CX-3の 1.3L ガソリンにターボを搭載するってこと?

 cx-3はディーゼル専用という報道があったのでは?

 そもそもcx-3のためにデミオに隙間を作る必要があるの? ところで,一部オプションのi-eloopはどこに載っけるのでしょう?



書込番号:18058672

ナイスクチコミ!1


だい龍さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/16 21:48(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん

i-eloop関係は左前方あたりですかね。

書込番号:18059175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/16 22:15(1年以上前)

だい龍さん

それぞれのパーツがどれほどの大きさか知らないのですが,i-eloopを載っけないものはその部分がどうなっているんでしょうね。もしかしたらfly1号さんのおっしゃる“隙間”か,この部分じゃないかと思ったもので。


書込番号:18059313

ナイスクチコミ!1


fly1号さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/17 22:32(1年以上前)

すいません、デミオディーゼルはターボ付きでしたね。記事を見たのは夏ごろだったと思いますが、まだ詳細がはっきりしてしてない時だったので、デミオではなくCx-3にターボが付くと勝手に勘違いしてました。それとこれも夏とかそこらですが。Cx- 3は確か1,5ガソリンもあると他のサイト見て、ガソリンもあるのかと思ってましたが。Cx- 3はディーゼルだけなんですか?

書込番号:18062958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/17 23:29(1年以上前)

>Cx- 3はディーゼルだけなんですか?

 http://ethicallifehack.blog.fc2.com/blog-entry-2055.html

 マツダの地元のNHKが報道したようです。

 報道だけだから決定ではないのかもしれませんが,信憑性は高いのかなと思っています。でも時間が経っているので方針が変更されるかもしれませんね。



書込番号:18063186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

新車のコーティング剤で質問です

2014/10/16 09:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:6件

10/13に13Sを契約してきました。

家族も満場一致で、ほぼ即決に近かったですが、わたし的にはもう少し迷いの時間が欲しかった^^;

色はメテオグレーマイカ、オプションはLEDコンフォートパッケージ、スポーティパッケージです。

十数年ぶりの新車に、どのコーティング剤でメンテしようかと調べてみたのですが、固形ワックスや
リキッドタイプといろいろあって、正直迷っています。

自分でできるメンテで、どのタイプのどの製品がお勧めでしょうか?

書込番号:18057181

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/16 10:58(1年以上前)

契約おめでとうございます。

私もこのグレード+オプションパッケージの展示車を見ましたが
ガソリン車ならこれが良いかなと思いました。

質問のコーティングについては過去スレに沢山の意見が出てますので
そちらが参考になるかと思います。

書込番号:18057388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/16 13:09(1年以上前)

ご契約おめでとうございます。
これからのカーライフ楽しみですね♪

コーティングなら
有名なブリスとかどうでしょう?洗車後に噴霧して再び洗い流して拭きあげるだけ。洗車作業はかなり楽です。ちなみに施行直後は弱撥水でその後疎水性に落ち着きます。艶も良好。

ワックスなら、
ザイモールチタニウムはどうでしょうか。値段は少し高めですが、たまにネット通販でも安く出されてたりします。超撥水性で施行直後は気持ち良いくらい水を弾いてくれます。僕はこれにハマりました♪そして他の市販ワックスに比べかなり耐久性あるので、結果的施行回数が減り洗車傷防止にも一躍かいます。
ただ面倒なのが、基本手の暖かさで解かして塗るワックスなので施行にはかなり時間が掛かります。もちろんスポンジで塗布する事も出来ますが解けてないので延びは良くないですね。しかし苦労して施行したぶん良好な艶と撥水を体感する事が出来ます♪

僕が主に使ってるのはこの2つです。どちらもおすすめしますよ。

書込番号:18057754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/16 13:41(1年以上前)

コーティングなら多少、お高いですが、MGシリーズをお勧めします。
1,3,5の3種類あり、それぞれ保証期間が1,3,5年で設定されています。
マツダのHP内にあるのでよかったら。新車で納車時に行うのがいいです。
わたしもこれのMG3を施工したのですが、やはり輝きが違います。
撥水効果も高いので汚れも落ちやすいです。
新車時の輝きを長く保つので、気分的にもあがりますね。
専用メンテ材が付いてきます。不足したらマツダディーラーで買えます。
洗剤や撥水剤等が入っているのですが、なくなったら撥水剤だけ買っています。
洗剤はコーティング車用のが市販されているので。

書込番号:18057836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 13:42(1年以上前)

カニヘンダックス♂さん

過去スレ見ました。
沢山あり過ぎて、やっぱり迷いますね(^^;)
一度、ゼロウォーター試してみて、納得いなかないようなら固形ワックスにします。
ご意見、ありがとうございました。

書込番号:18057839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 13:46(1年以上前)

気ままなひまつぶしさん

詳しく解説頂いて、ありがとうございます。
大変参考になりました(^^)
ワックスならザイモールを使ってみたいと思います。
まずは、ゼロウォーターで簡単コーティングしてみます。
納車が楽しみです(^^)

書込番号:18057849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 18:52(1年以上前)

関東@豚ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
資金に余裕があればいいんですが(^^;)
やっぱり、本来はプロに任せるのが良いのでしょうね(^^;)
今の車は、2年ほどワックスがけしてませんが、
新車当時に買ったシュアラスターの固形ワックス
使ってましたが、最近のが判らなくて(^^;)
とり
あえず、手を出しやすいコーティング剤を試してみてみます。

書込番号:18058556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/16 19:13(1年以上前)

MGシリーズはそれなりに予算もかかるので。
専門業者に預けるのですが、プロが違うのはガラスコーティング塗布前の磨きの部分だそうです。
あれは素人には無理でしょうから。

書込番号:18058610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 19:33(1年以上前)

関東@豚ちゃんさん
今は青空駐車じゃなくなったので、月二回ぐらいペースで洗車しようと思ってます(^^;)
今月末の納車が楽しみです(^^)

書込番号:18058659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:163件

なるべく事故を未然に防止したいのでいろいろ安全にうんてんできればいいなあと思っています
今のところ、そういったものは付いてないのですか。

書込番号:18050135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/14 05:38(1年以上前)

グレードによって速度を保つクルーズコントロールがあります。
前車の追従はどのグレードでもできません。

車庫入れは、バックモニターつけれます。
小さい車なので、それで十分でしょう。

書込番号:18050169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 06:14(1年以上前)

単に一定速度を保つオートクルーズならあまり意味はないですね。
コスト増にあまりならないから装備したと思いますが、
実際は殆ど使えないと思います。

前車に追尾して速度制御するタイプも前車が居なくなると
急加速する(初期のタイプに多いと思います)ものは
結構疲れるので使ったり使わなかったりです。

最近の車種ではこの辺の制御も熟成されているものもあるようです。
システムの名称ではなく、内容と熟成を注視したいと思います。


余談ですが、雨滴検知のワイパー制御も最近乗った車種では
殆どワイパーレバーをいじらずに雨量に合った動作をしており
進歩を感じました。

書込番号:18050208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/14 07:08(1年以上前)

クルーズコントロールは別に事故を未然に防ぐものではありません。

車庫入れアシストが何のことを言ってるのか知りませんが、バックモニターやコーナーセンサーは他の車種と同様にオプション設定されています。

書込番号:18050294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 08:57(1年以上前)

オプションで【i-ACTIVSENSE】がありますが、
搭載できるのが新型デミオならばXDシリーズのみ
でガソリン車には対応してないようです。

マツダのHP:
http://www.demio.mazda.co.jp/safety/i-activsense.html

書込番号:18050500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/14 09:01(1年以上前)

カニヘンダックス♂さん

<一定速度を保つオートクルーズならあまり意味はない>は、ある条件下では賛同できますが

<前車に追尾して速度制御は...結構疲れる>とありますが、凄く楽ですよ(高速道路での使用ですよね)。

逆にレインセンサーは、必要なときに動かないでまだ大丈夫だと思ってもいきなり動くので(笑)、
ディーラーで止めてもらいました。

書込番号:18050505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 09:19(1年以上前)

はんかくせさん 情報ありがとうございます

追尾型オートクルーズもレインセンサーも作り込み次第ですね。

私の車のオートクルーズは前車がある間は快適ですが、
居なくなると急加速でドキッとします。
学習機能を持たせてその人に合った制御をして欲しいものです。

レインセンサーも以前乗った車は使えませんでしたが、
この前乗った車は本当に快適で、
ワイパーレバーに手を触れずに雨中走行が出来ました。

この辺のアルゴリズムは高級車で開発を進めれば
下位展開ができることなので頑張って欲しいものです。

書込番号:18050542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/14 11:08(1年以上前)

サイドミラーにつく後方からの接近レーダーありますけど、
オプション6万とか残念ですね。

必ず目視で後方は確認するので、無くてもいいと思いつけませんでした。

書込番号:18050801

ナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/14 11:42(1年以上前)

ロングドライブの快適性のために
XDではクルコンが選べますが
スバル アイサイトのような低高速自動追従はないです

自分のイマ乗ってるエルグランドには
左の死角を消すサイドブラインドモニタ
クルマを上からみた感じのアラウンドビューモニタ
クルマの正面下を映すなんとかモニタが付いてますが
モニタに映す系で使えるのはバックカメラで
他はあってもなくても良い機能でした
周囲に障害物があると音がなるヤツは重宝してますので
安全重視ならその2つをオススメします

書込番号:18050883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 13:02(1年以上前)

オートクルーズの定速型と追従型って
仕組みとしては結構違うもんなのでしょうか?
アクセラのを流用するとか、ちょっと改造するとかで
定速型を追従型に変更できないのかなぁ
絶対できないってことはないだろうけど

書込番号:18051114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 15:38(1年以上前)

焼き鳥屋さんへ

>サイドミラーにつく後方からの接近レーダーありますけど、
>オプション6万とか残念ですね。
>必ず目視で後方は確認するので、無くてもいいと思いつけませんでした。

私は、後方接近レーダー以外にも、

車線から逸れそうなとき音で知らせる車線逸脱警報システム(LDWS※)
の機能があったのでメーカーオプションで付けました。

時たま、コックリ居眠りした時(車線を逸脱しそうなった時)は命拾いするかもです。

書込番号:18051436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/14 17:27(1年以上前)

僕の考え方ですが、安全の支援装置は例え100パーセントの確率で無くても、その機能は無いより有った方が良いと思います。

偶然(確立の高い偶然)事故が防げただけでも良いからでです。

100パーセント事故が防げるなら一番ですが、反面、横着な運転者も増加するかも知れませんね。(^o^;)

書込番号:18051683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/14 17:45(1年以上前)

>オートクルーズの定速型と追従型って
仕組みとしては結構違うもんなのでしょうか?

 追従型の場合は前車との車間距離を測定しなければならないので,かなり難しいと思います。大別してアイサイトのように2つのカメラで撮影して三角測量の要領で測距するものと,電波を使って測距するものがありますが,アイサイトの方が性能は上みたいだけれど,霧が出たり太陽光がカメラに入ったりするとだめなことがあるらしいので,どちらも一長一短みたい。理想は組み合わせればよいのでしょうが,特許の関係で今は難しいのかも知れません。

 定速型は車速を調べればよいので簡単,20年以上も前に乗っていた車についていました。でもよっぽど空いた高速でなければ,ほとんど役に立ちませんでした。


書込番号:18051719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/14 18:06(1年以上前)

Tomotomo-Papaさんが言われる様に、僕も20年の前に定速のオートクルージングを使った時は、普通の通行量の高速道路では、全く役に立たないと言うよりも、反って恐い思いをしました。

今度のデミオに追従型のオートクルージングを設定しなかったのは、マツダの失策だと思います。

定速のオートクルージング機能は、ごく限られた道路しか使えないと考えます。

書込番号:18051780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2014/10/14 18:16(1年以上前)

私は追従式より一定速度のオートクルーズが好きです。
追従式で嫌なのは
(1)気持ち良く走っている時、追い越されて直前に割り込まれた時急ブレーキがかかるのが嫌でした。結構多かったです。
(2)高速の登りとかだと流れの速度が落ちて車間が詰まってくるので人間だったら少し早めにアクセル戻してブレーキ踏まなくても良いようにコントロール出来ますが追従式は決まった車間距離になってからブレーキがかかるのが嫌でした。人間は数台前とか、もっと前方の状況も見ながら速度をコントロールしますが、オートクルーズはセンサーの機能上直前の一台の情報しか判断材料に使えないので自分の意思とは違和感があってなんか嫌です。
しかし左足怪我した時は長野県の豊科インターから山陽道の小野三木インターまでSAに入る時以外は右足一本で帰ることが可能で大助かりでした。
あと今の定速クルーズコントロールはハンドルに設定速度の上下ボタンがあるので、前が詰まりそうだったら手動で設定速度を下げたり出来るので怪我でもしてない限り、定速の方がストレス無く楽に走れるとわたしはかんじています。

書込番号:18051801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2014/10/14 18:42(1年以上前)

すみません先ほどのスレ、右足ではなく左足一本でした。オートマなら右足一本は普通でした。

書込番号:18051884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 20:22(1年以上前)

車線逸脱警報システム(LDWS)付のアウトランダーPHEVを
一泊無料レンタルでドライブしましたが、頻繁にアラームを出すので
途中でスイッチを切りました。

見通しの良いカーブ等で対向車の無い場合、
あえて車線をまたぐことはありますし、
常に車線の真ん中を走ることもありませんので
杓子定規にアラームを出されると狼少年になって
他のアラームを見逃しそうな気がします。

この車種しか経験が無いのでもっと賢いものがあるのかも知れませんが
「とりあえず付けてみました」的な機能だと思いました。

書込番号:18052234

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/14 22:41(1年以上前)

アクセラの車線逸脱警報システムは「うるさく」ないですよ。
逆に利いてるんやんね? って思うぐらい。
わざと逸脱したらアラーム出たので「利いてるんだ」と納得した。

それと、一番よく使うというか、アラーム音に助けられる事が多いのが、車線変更アラーム。
ルーム/サイドミラーからの死角に軽自動車とかバイクがいて、それに気づかずウインカーを出したらアラームが出て
「おっといたのかよ」と認識することがたまにある。

書込番号:18052831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2014/10/14 22:56(1年以上前)

要するに、スバルとNISSANの機能を付けて欲しいと言う意味ですね。さすがに、1.5で200万ぐらいで、二つの機能付きだと、納期が1年後とかになりますよ。オートワイパーは強弱付きなので、便利ですよ。

書込番号:18052894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 23:26(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん ありがとうございます。定速型と追従型は別ものですね
カーショップとかでも定速型のキットは、あっても追従型ってないみたいだし。
XD−T購入予定なのでクルコンは、自動でついてきちゃいますが、
オプションの安全装備もいらないかなぁと思ってきた。
オプションでアイサイトとつけれますって言われたら絶対つけるけど

書込番号:18053010

ナイスクチコミ!1


akaisiさん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/14 23:49(1年以上前)

Takutyanさんと同じで、車の後方の死角に別の車がいた時、ウインカーをつけるとバックミラーに警告の画像と警報がなる支援装置は優れものだと思います。

また駐車場で頭で突っ込みバックで出ようとした時も、後部の左右から車や人が近づいてくるのを検知したときも同様の知らせが出るオプション(今回のデミオが初)がありますが、それも結構正解かなと思っています。

書込番号:18053116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/15 00:29(1年以上前)

後方に車がいた時の警報は、確かベンツでもオプションだった記憶がありますが、マツダはアクセラで標準装備してたと思う。

アクセラの試乗の時に体験しました。

書込番号:18053266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/15 19:09(1年以上前)

エクストレイルやオデセのようなオートマチック車庫入れは
友人に自慢できるけど
あまり実際はひつょうないのでしょう
かなり大きい駐車場でないと使っていないです
なぜデミオが一番なのか?

書込番号:18055265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/16 15:51(1年以上前)

デミオは女性も多く乗ってくれる車だと思うので、駐車アシスト機能が
あるといいですね。特に縦列駐車で役に立つような。

書込番号:18058103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/16 17:10(1年以上前)

いえ、僕が言っているのはリア.ビークル.モニタリングと言って、車線変更時に後方の車の存在を知らせる支援装置です。

書込番号:18058258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ディーゼルの納期は・・・

2014/09/28 20:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

初めて投稿します。
ディーラーの事前予約開始日に予約をし、見積もり入力解禁日に注文書にハンコを押した者です。
【地域】関東
【グレード】XD_TL(2WD MT)
【色】ソウルレッド

それなりに気合を入れてディーラーに通いましたからwそこそこ早めの納車日を期待しておりましたが、
ディーラーに確認したところ「10月生産に間に合わず、11月になりそうだ」とのお話でした。

私のように事前予約をしたものの、納期が遅くなりそうな方って他にもいらっしゃいますか?
また、納車日決まったよ〜って方もお待ちしております。

書込番号:17992477

ナイスクチコミ!1


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/28 20:23(1年以上前)

10月23日が発売日なので、11月納車でも遅いてことはないと思うのですが?

予約開始前から予約してる方もいるし、まともに予約した方で10月中に納車される方は少ないのでは?

あと勝手な想像ですが‥、AT車の生産を優先しているのでは?と思います。

書込番号:17992572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2014/09/28 20:35(1年以上前)

>JFEさん


即レスありがとうございます。
個人的には足回りに関して、最後のジタバタをしているのかなとも思ってます。
勝手な想像ですが…wより良い製品になるなら大いに歓迎!

あ、ATの方も納期確定、納期遅延ありましたらお願いします。

書込番号:17992620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/28 21:58(1年以上前)

私が予約したディーラーさんに聞いたところ
確か11日(だったと思います、たぶん見積もり入力解禁日だと思います)までに予約した人は
抽選で順番が決まりそれ以降は契約が入った順番だとのことでした
それと当初の生産計画がガソリン車とディーゼルの比率が50%で計画していて
予想以上にディーゼルの予約が入ったようで(約7割)どの時点でディーゼルの生産を増やせるのかわからないようです

私は9月20日にXD−T ATを契約して11月末くらいとのことでした
本日ガソリン車ですが後方視界確認のため試乗してきたのですが
納車は11月末に何とか納車できると思いますとのことでした

書込番号:17993037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/28 21:59(1年以上前)

僕は解禁日の朝一番にメーカにファックスを送れるように、前日に契約を済ませました。

仮に10月23日にショップに車が到着したとしても、それから各種ショップオプション取付けや点検、そして陸運局でのナンバー申請等を考慮すると、23日から起算して10日前後は必要かと思います。

それを考えると、納車は11月の初旬が最早ではないでしょうか。

僕は、11月の中旬迄には御対面出来るかなと考えています。

書込番号:17993048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/28 22:11(1年以上前)

今日ディーラーに言ったらディーゼルの生産は11月からと聞きましたが(客用は)
試乗車は先に生産されるでしょうが

書込番号:17993111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/28 22:25(1年以上前)

私も解禁日の朝一にFAXしてもらえるように、契約しました。
販社ごとにある程度割振りがあるらしいので、どこの販社で契約したかによって納期が違ってくるようなことも言ってました。
当然、多く売る販社に多くの車が割振られるのですが、その他にも増枠というのがあって、売った台数によって枠をひろげれるらしいです。
私の契約した店舗は、よく売ってる店舗(販社)らしいので、初期の割振りは結構あるはずとは言ってました。
納期については、まだ何の話もでてません。

ちなみにですが、うちの販社では店舗にくる3週間前には客に割振られる車が判明し車体番号もわかってくると言ってました。
なので、抽選番号を最低納期までに3回は挑戦できると言ってました。
あと、ショップオプションも多くは販社の工場?施設?でやるので、店舗でやることはほとんどないと言ってましたよ。
なので、登録やオプション装着で時間がかかることはないと思います。

書込番号:17993187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2014/09/28 22:38(1年以上前)

>chokochokochokoさん


見積もり解禁って、実はもう少し早かったりします。しかし抽選ってのもすごいですねぇ…。
受注の7割がディーゼルとはいえ、一体全体どれくらいの受注総数なのか気になります。
10月生産に間に合わなかったらしいですから、ボク(苦笑)。


>同期の桜さん
さすが用意周到ですねwナンバーは現車到着前にあがってるのですが、
MGコーティングが外注なので時間かかるんですよねぇ(GYアテンザ納車時に経験済み)。
今年は季節の進みが早いので、あまり納車がずれ込むと遠くに行くのが厳しくなる…(T0T)


>えりりんたんさん
実は試乗車の納期が早まったという話をディーラーさんから聞いていたので、
ちょっと期待した向きもあるのですよ。


>べびーぎゃんぐさん
増枠っ!!販社の皆さんもっと頑張ってwいや、うちのディーラーは有数の販社のはず…


書込番号:17993255

ナイスクチコミ!0


Usheさん
クチコミ投稿数:24件

2014/09/29 09:40(1年以上前)

スレ主様、受注台数について、こんな記事が出てましたので、リンクはっておきますね。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/140929/bsa1409290500001-n1.htm

書込番号:17994315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2014/09/29 16:28(1年以上前)

>Usheさん
ありがとうございます。
ベタな計算をすると、ディーゼルは計画当初の約3倍の受注ってことになりますね。
気長に待ちますか…メーカーHPで取説を熟読してますw

書込番号:17995238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/04 13:04(1年以上前)

昨日、ディーラーに洗車しに行ったのですが今注文すればディーゼルは11月末あたりの生産とのこと。どうも今回の生産計画はまずガソリンをまとめて作って、今月末あたりから今度はディーゼルをまとめて作るようです。なので今注文すれば11月末生産になるとのこと。ただしかなりの人が実際にディーゼルに試乗してから購入判断しようとしているようで10月末から試乗車が出てきてから急激に注文が増える可能性は高いと言われました。

私の担当営業だけでも五人程度この状態なのでかなりの人が試乗待ちとのこと。そこからは下手をするとかなり待つことになりそうなことを言っていました。

書込番号:18012478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/04 14:17(1年以上前)

当初の計画よりもディーゼルの注文が多く

って、
CX-5 の時も アテンザの時も アクセラの時も 同じことを言っていたような気が・・・・
次の CX-3 も同じことを言うんだろうなぁ。きっと。

まぁ、生産部門は慎重に成らざるを得ないんでしょうね。

書込番号:18012706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/10/04 17:55(1年以上前)

今日ガソリン車を試乗に行きました。
見積もりしてもらってディーゼルは12月の納車だそうです。

書込番号:18013377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iwa03R6さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/05 09:36(1年以上前)

まあメーカもデミオのディーゼル場合、慎重になるのでは?
自分の担当営業もディーゼル=燃費がいいというように考えているお客様には
使い方を確認した上で進めるようにしているとのこと。

デミオだと街乗りが多くなるのでそれほどディーゼルのメリットを受けられるユーザはいないと
思っていてもおかしくないかと思います。

書込番号:18015871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/10/10 22:43(1年以上前)

本日、担当営業の方から生産に関する連絡がありまして、『30日の週』に生産されるそう。詳細な生産日は20日過ぎにわかるとのこと。
『一番最初』だそうなので、MTは30日の週、ATはその前の週に生産されるものと推測しましたが、どなたかディーラーから連絡あった方いらっしゃいますか?

書込番号:18036890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/10/10 23:15(1年以上前)

私も今日、担当の営業さんから生産についての連絡ありました。
私のクルマもトピ主さん同様、10月第5週に生産する予定。と教えていただきました。
ちなみに、XDのATです。

書込番号:18037010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/16 12:11(1年以上前)

9/12に契約した時は10月は無理でも11月には納車できると言われましたが、9/25別件で連絡した時に聞いたら何月の何周目とかもわからない、情報が来ないから未定と言われてます。

書込番号:18057558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

前後重量配分について

2014/10/11 06:54(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:756件

モーターファン別冊『新型デミオのすべて』に
前後重量配分13Sは64:36で、XDは68:32とあります。
ハンドリングはフロントヘビーなディーゼル車より
ガソリン車の方が軽快で素直だと思います。
あとガソリン車は回転数と出力がほぼ比例してて
アクセルを踏み込んだ分だけパワーが得られます。
そういった面ではもしかしたらガソリン車の方が
マツダの思想『人馬一体』を体現してるのでは?

書込番号:18037679

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2014/10/11 08:04(1年以上前)

その通りだと思いますが

太いトルクの車は長時間乗っていても疲労感が違います

書込番号:18037790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/11 08:41(1年以上前)

数値より自分が乗ってみてどう感じるかが大切です。 カタログ値で判断するのは乗った後の方が良いと考えます。

書込番号:18037890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/11 09:05(1年以上前)

マツダも先行予約者も、それは百も承知で開発、注文していると思います。
もうすぐディーゼルも試乗車が出るので、それから決められては如何でしょう。

書込番号:18037954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/10/11 09:31(1年以上前)

特性がまったく違いますので"パワー"の解釈が違うと思います。

この場合着目すべきはトルクの発生回転数と車重です、上まで回るものと回らないものを比較しても意味はありません。
DEの試乗車がデリバリーされて自分の感覚に合うもの、という判断しかできないと思います。

どこか下のスレッドで0-100か0-400の話題で盛り上がっていましたがナンセンスです。
車格と車重、重量配分のバランスが少し特殊ですし、上のDEに比べればシングルターボ過給なので、結果は見えていると思うのですけど。


『人馬一体』または『走るよろこび』

皆さん、こういったCMコピー好きですよね。
人馬一体は昔からの文章表現としても、短い文章で的確に説明することができますか?

実体のないものなので『君と繋がっていたい、未来の扉は永遠の奇跡』と同じだと思いますよ。
詳しくはマキタスポーツ氏に聞いてくださいね。

書込番号:18038033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/11 09:49(1年以上前)

スレ主はすでにガソリンの4WDを注文されているはずです。

ニックネームのとおり世間知らずなのでしょうが、
カタログ値(スペック)などで動力性能など語るのは
間違いですね。

更に乗ったこともない、まだ発売もされていないディーゼルと
勝手に比較してガソリンの方が…

掲示板が荒れるし、私を含めディーゼル注文者の気分を害するのは
間違いないですよ。

まあー、一回ディーゼルが発売されたら試乗してみてください。

書込番号:18038077

ナイスクチコミ!14


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/11 10:05(1年以上前)

『新型デミオのすべて』買ったんだ ^ ^

書込番号:18038139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2014/10/11 10:51(1年以上前)

〉・・・前後重量配分・・・


前後重量配分は、重要な要素ではありますが、決定的な事ではないと思います。

一番重要なのは、車の完成度です。

マツダが、それぞれを高度に完成されているのでは、と思います。

書込番号:18038291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/11 11:15(1年以上前)

>あとガソリン車は回転数と出力がほぼ比例してて
>アクセルを踏み込んだ分だけパワーが得られます。

違いますよ。
エンジン回転数と出力が比例しているということは・・・
大出力を発生させる為には、高回転まで回さないといけない。
・・・・ってことです。
スポーツバイクやスポーツカーのエンジンが、このタイプです。
スポーツ走行するなら、こっちの方が楽しいと思います。


踏んだ分だけ簡単にパワーが出せるのは、
低回転域で出力が跳ね上がって、
高回転域で垂れ気味の曲線です。

要するに
大排気量車やローブースト・ターボ車とかで、
俗に言う 「 低速トルクもりもりタイプ 」 です。(笑

普通の街乗りなら、
低速もりもりタイプの方が運転し易いし、楽しいと思いますよ。
街中じゃスポーツ走行なんてしないから。

書込番号:18038364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/11 11:19(1年以上前)

ガソリン車の方が軽快
回転数と出力がほぼ比例パワーが得られる

おそらくその通りかと

トルクは当然、ディーゼルのほうが上なので
乗っていて楽なのはディーゼルかなと

私はディーゼルMT考えてますが、
ディーゼルMTよりディーゼルATのほうが評価いいみたいだし、
ディーゼルMTならガソリンMTのほうがいいという記事ありました

そういったところから捉えると
もしかしてだけど、ガソリン車のほうが『人馬一体』なのかもしれませんね

書込番号:18038378

Goodアンサーナイスクチコミ!7


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/11 12:48(1年以上前)

前輪の荷重の軽いガソリン車の方が、ハンドリングは軽快な走りが味わえるでしょうね。

コーナーからの立ち上がりのパワーがもう少しあれば、もっと楽しい車になるでしょう。

前輪の荷重が重いディーゼル車は、コーナーからの立ち上がりのパワーがありますねので、高速コーナーならディーゼル車もアリでしょうね。

書込番号:18038659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件

2014/10/11 12:58(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございますm(..)m

あと前後重量配分からするともしかしたら
ガソリン車の方が4WDと相性がいいのでは?

ディーゼル車の方が評価も高いし人気も高いし
本当は僕もディーゼル車の方が上って思ってます。
だからガソリン車を購入する人に
自信を持ってもらいたくて書いてます。

JFEさん
買いましたよ!^^

うましゃんさん
誰かが言ってましたがここは自由な意見の場です。
しかも僕は少なくとも人をけなさないように心掛けてます。
『ニックネームのとおり世間知らずなのでしょうが』とか
別スレでも『相変わらず理解出来ていないですね』とか
(結局、正しかったのは僕の方でしたが謝罪もなし)
あなたは物知りなのかもしれませんが
ちょっと余計な一言が多いんじゃないですか?

書込番号:18038686

ナイスクチコミ!12


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/10/11 14:48(1年以上前)

重量増という根本的な問題に目をつぶれば、最もバランスが取れるのはDEの4WDだと思えます。

そもそもこのクラスはFFで十分です。軽快感が損なわれますので。
ベストバランスはGのFFだと判断していますが、DEのスペック情報がちらほら浮かぶので、おかしな話に逸れていくのでは?

試乗レポートから想像するとハイギヤード化され、シングルターボの"付き"が低回転で反応がいまいちのようなので、スペックから想像しているクラスレス・モンスターのイメージではないと思います。

実用に振っているか、良いイメージで中・長距離ツアラーのイメージ。
悪く言えば"直線番長"ではないかと思います。

私もまだ目を通していませんが「新型デミオのすべて」買ってきました。

書込番号:18039030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/11 15:13(1年以上前)

FF車はFR車と異なり、加速時に重心が後ろになるのでトランクションを考慮すると前後50%がベストでは無く、フロントヘビーが普通と思っています。前輪で駆動して旋回する軸になる訳なので、FR車と混同しない方が良いと思いますね。RX7のようなFRは重量バランスが大事ですけど。タイヤも大きなファクターなので、机上で考えても同じ、自分の選択がベストだと信じる事が幸せかと。最後に軽快な感じは低速トルクがあると感じます。絶対重量ではなくて、トルクウェイトレシオが軽快感を計る尺度と思います。

書込番号:18039095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/11 19:37(1年以上前)

>だからガソリン車を購入する人に
>自信を持ってもらいたくて書いてます。

ガソリン車も SKYACTIV-DRIVE(6AT)を搭載していますから、
それだけでも充分に自信を持ってイイと思いますよ。
このクラスの国産車では、他に類を見ない装備ですからね。

書込番号:18039968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/10/11 21:48(1年以上前)

1300ccの4WDとかそもそも走らないじゃん…

書込番号:18040508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件

2014/10/12 07:31(1年以上前)

なら安全運転ができそうです(笑)

書込番号:18041668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件

2014/10/12 22:26(1年以上前)

試乗 新型マツダ・デミオ 注目のディーゼル車にも乗った
https://www.youtube.com/watch?v=_232kqby6-Y
6:27〜

藤本えみりさんはガソリン車の方が扱いやすかったみたい。
ディーゼル車はやっぱりターボラグがあるみたいですね。
あとどちらも同じくらい静かみたいですよ。

運転初心者はガソリン車の方がいいのかも???

書込番号:18044550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/13 11:10(1年以上前)

あのう・・・
どうしても ガソリン車がディーゼル車よりも優れているって結論を導き出したいようですが、
それは無理です。

マイカーの使い方なんて人それぞれですから、
本人の使い方に合ったクルマが優れているに決まっています。
ましてや
走りやハンドリングなど趣味性の話になれば、それはもう好みの問題です。

スレ主さんが 「 私はガソリンデミオが良い 」 って思うのなら、それでイイじゃんか。

書込番号:18046366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/13 11:42(1年以上前)

自身が購入したグレードに間違いはなかったと思いたいがための
腐れスレですよ。

ボディーカラーや車種選びのスレも同様、皆自身がセレクトした
ものが1番だと持論を展開するだけで結論は出ない、くだらんです。

書込番号:18046498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:756件

2014/10/13 20:45(1年以上前)

>どうしても ガソリン車がディーゼル車よりも優れているって結論を導き出したいようですが

あのう・・・『本当は僕もディーゼル車の方が上って思ってます』って言ったじゃないですか。
まぁ確かに人気のないガソリン車を応援はしてますね。

あくまでもご参考に!ってことです。

ガソリン車かディーゼル車か迷ってる人にとって、あって困る情報ではないですよね?
特にこのような女性からみた意見はとても参考になると思うのですが・・・



うましゃんさん
腐れスレって・・・・・・みんな見てますよ。

書込番号:18048910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 22:16(1年以上前)

ディーゼルのデミオは試乗してませんが!

ガソリン車は試乗しました
このクラスとしては
悪くなかったですよね?

自分は月3〜5000キロ走るので
ディーゼルを購入しましたが
街乗りが多いなら全然ありだと感じました。
確かにディーゼルの魅力は大きいけど
ガソリン車も捨てがたいと思います。
燃費もそんな悪くないしね(カタログ上)

自分はガソリン車でツーリングパッケージ
あればそちらを買っていた可能性大ありです!
Lパッケージは煙草を吸うので白い内装が…。

書込番号:18049370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/13 22:29(1年以上前)

自分の買物に間違いは無かったと
安心したいのでしょうね。

自分の選択車種・グレードが最良と思い込みたいために
否定的な意見、違うグレード・色に対し攻撃的に
なられてる方が数名いらっしゃいますね。

どのグレードも乗り出したら不満なんかないと思いますよ。
各人の目的があって、自分なりによく考えた上で
の購入なのですから。

車を購入したら、どんな事したい、誰かと行きたい場所、
一人でドライブしたい場所、車の手入れの楽しさ等
想像したほうがずっと建設的です。

書込番号:18049420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:756件

2014/10/15 08:02(1年以上前)

ガソリン車かディーゼル車か迷ってます。どちらがより人馬一体だと思いますか?
・・・って質問だったらガソリン派とディーゼル派で
楽しく建設的に意見を交換できたのかもしれませんね。

もし気を悪くされた方がいたら申し訳ありませんでした。

前後重量配分については参考になる記事があったので載せておきます。
http://autoc-one.jp/word/1450531/

ちなみに勘違いされるようですが・・・僕はまだ契約してないですよ。
4WDの燃費とエコカー減税が発表されてから
あとやっぱりディーゼル車を試乗してから契約しようと思ってるので。

書込番号:18053726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/15 09:13(1年以上前)

人馬一体、人が馬を知り、馬が人を知る。まあ、前田慶治と松風ですよね。
マツダのロータリーに出会って35年、グズッたり壊れたり手間かかるけど、嬉しい時、悲しい時、悔しい時いろんな気持で車に乗った時、車がそれを感じてくれるような気がしてホッとするのでずっとマツダに乗ってます。
厳密には物理の法則で車が動くので数字は大事ですが、われわれの感覚では数字以上に感性ではないでしょうか?
デミオガソリンはとっても素直なやつですよね。
デミオディーゼルも乗ったらきっと何か感じますよ、きっと。
ジャーナリストの動画みんなごきげんな顔で運転してるじゃないですか!

書込番号:18053885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ138

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:852件

新型デミオのマツダコネクトのナビの改善状況を知りたいです。

マツダコネクト改善版の為に、新型デミオの販売時期を延期したとの情報もあり、
マツダ側から公式にナビ改善策の発表はなかったのでしょうか?


私は今週月曜日(10/6)にXD-TL(2W)を契約し、恐らく12月上旬納車の予定です。
契約した後に、マツダコネクトのナビについて、ちょと心配になりました。

特に、新型デミオ購入者からのナビの改善状況の投稿を希望します。

書込番号:18027625

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/08 12:01(1年以上前)

新型デミオはアクセラと全く同じマツコネ&ナビになります。

ハードは対策品で、アクセラも今は対策品になっております。
ソフトはV34が最新版になります。
アクセラの初期型のオーナーには希望すれば対策品のハードに交換しておりますが、
リコールやサービスキャンペーンに該当しないためメーカーからのアナウンスはありませんし、
義務もありません。

残念ながら新型デミオを早々に契約したオーナーは、この改善半ばのマツコネと
情報量不足のナビを使わざるをえません。

ハードの根本的仕様変更はアクセラのマイナーチェンジ頃になると思います。

一方、11月のアテンザのマイナーではナビソフトが国産に変更されます。
もしフラッグシップのアテンザもアクセラと同じハードであれば、マツダはこのマツコネと
心中するのかもしれません。

現在、マツコネ絡みでデミオの購入を躊躇されているかたは、11月下旬まで待たれた方が
後々後悔しないと思います。

書込番号:18027854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/08 12:27(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>現在、マツコネ絡みでデミオの購入を躊躇されているかたは、11月下旬まで待たれた方が
>後々後悔しないと思います。

まさにマツコネで躊躇している者です。
今時ビーコンも付けられないのでは、使い物になりません。

11月下旬まで待つと、ディーラーオプションの「スマートナビゲーション」ラインナップが、もっと充実するという意味でしょうか?
また、ネタ元はディーラーでしょうか?

尚、今のデミオの「スマートナビゲーション」は、中はケンウッド製と聞きましたが。


書込番号:18027922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件

2014/10/08 12:47(1年以上前)

うましゃんさん投稿有難う御座います。

私の発注したのは新型デミオのディーゼルですので、
生産ラインに乗るのが11月中旬で、
引き渡しは12月初旬と聞いてます。

であれば大丈夫かなぁ?

ソフトだけの問題であれば、SDカードを更新すれば良いだけなので、
ディーラーで無償対応してくれるのではないですか?

それと、本契約はこれからですので、ディーラ−から何らかの担保を
取っておこうと思います。
発注を11月下旬迄待つ必要性があるのでしょうか?

担当営業が今日まで休みとのことですので、
明日確認してみます。

書込番号:18027997

ナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/08 13:58(1年以上前)

ちょっと補足です
vicsビーコンは今後、ETCに付随するサービスのDSRCに置き換わって行きます
マツコネではビーコンはダメですがDSRCは連動します
ネガは現時点ではルート選択にDSRCが考慮されないことです
(渋滞予測ルート選択時もSDカード収納の過去データから)
もちろんFMのほうはルート選択に連動します

アクセラを1日借りてイロイロ試しましたが
ナビ性能の点で不満は感じられませんでした
問題があるのはハードの不安定性だと思ってます

書込番号:18028170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2014/10/08 14:12(1年以上前)

ビーコンが取付不可の件について

現状では高速道路メインなら(今後順次拡張予定)、
オプションのITSスポット対応スマートインDSRC/ETC
が代替えになりませんか?

http://www.mazda.co.jp/accessories/etc/dsrc_d/

書込番号:18028212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/08 14:34(1年以上前)

ピーコンとDSRCの件、補足して頂いてありがとうございます。

営業マンは、マツコネは一般路での渋滞考慮リルートはしない(出来ない)と説明していました。その説明は誤りでしょうか?

DSRCは今のところ高速道路が主です。渋滞考慮リルート機能が欲しいのは一般道です。FMの渋滞情報を加味して、マツコネは一般道でリアルタイムに渋滞考慮リルートしてくれるのでしょうか?

書込番号:18028259

ナイスクチコミ!3


oidhigonさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/08 15:02(1年以上前)

私もマツコネで迷ってます

実際に試乗してナビの動きを見ていたんですが
路上に出たとんにナビの画面が北から南ではなく
南から北へ逆走していき道を外れて
20秒ほどで元に戻るんです

こんな動きをするナビ初めてでした

営業の方にナビのことで聞いてみました
変な案内とかしないですか?
ナビ便りに実際に走ってみるとバイパスに
登ったほうが早いのに下道を案内したりするそうです
こんな情報しか無くてすみません

書込番号:18028326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/08 16:45(1年以上前)

マツコネのナビ動作を試乗ルートで確認したかったのですが
アクセラ試乗車にも新型デミオにもSDカードは実装されてませんでした。

ディーラーオプションなのに不思議ですね。

改善されているのであれば堂々と見せて欲しいと思います。

書込番号:18028580

ナイスクチコミ!3


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/08 19:00(1年以上前)

マツコネの日本製への換装後の変化に期待したいですね。

焦らず待つことにします。

書込番号:18028935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2014/10/08 19:19(1年以上前)

>11月のアテンザのマイナーではナビソフトが国産に変更されます。

>マツコネの日本製への換装

情報元はどこですか?確実な情報ですか?

新型デミオの9月と10月の発売と、11月のアテンザのマイナーや
11月で待っての新型デミオの発注で、ナビソフトが異なるような事を
メーカーがするものでしょうか?

ナビソフトの対応で、新型デミオの発売を延期していたとの情報もあるし、
正確な情報が欲しいところです。

書込番号:18029001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/08 19:41(1年以上前)

情報提供を求むスレを立ておき、今度は情報提供者に対し疑い否定するのであれば
スレ自体立てないで頂きたい。

上位車種への国産ソフトは決定事項ですが、オープンになっていないため
ご自身で確認する事は出来ません。

少なくとも9月末までにディーラーに搬入、また一般に納車されたナビソフトは国産ではありません。
これ以降、デミオ向けに提供されるソフトがどうなるかについては分からないです。

書込番号:18029068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/08 21:28(1年以上前)

マツコネハード不具合交換の例もありますから要約すると
イマ買ってもアテンザに積まれる国産を待っても
何か不具合があれば交換で国産に替えられる
ということですよね?

書込番号:18029572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/08 21:53(1年以上前)

クレーム交換というのは同型車種をのみです。

私が言いたかったのは、そういう事ではなく、マツコネ&ナビは発展途上であり、
マイナーや新型車にはバージョンアップしたものや仕様変更されたハードやソフトが乗る可能性があるということ。

DJデミオの契約をマツコネで躊躇している方は、11月にその新しい方向性が確認出来るので、
我先に乗りたいという方以外はそれを確認してからの方が、今契約して11月にいきなり事実を知るよりは
後悔しないですよと提案しただけです。

各デミオスレを拝見したところ、無知な方が多いと感じましたので、お節介かも知れませんが
一球投じたところです。

ネットの掲示板など信憑性が無いと感じるなら、どうぞ御自身の目と耳と足で確かめられたらと思います。

ただしマツコネに関してはメーカーもガードが高いですし、何故か各メディアもそれに深く
入ろうとしてないのは皆さんも感じておられることでしょう。

書込番号:18029727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2014/10/08 22:52(1年以上前)

うましゃんさん

横から失礼します。

>11月のアテンザのマイナーではナビソフトが国産に変更されます。

とのことですが、現行のアテンザ2012年モデルに搭載のナビは当初から国産ソフトと認識していますが、
外国産ナビソフトを搭載したアテンザ用ナビのモデルNo.をご存じでしたら教えてください。

書込番号:18030037

ナイスクチコミ!4


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/08 23:00(1年以上前)

久しぶりにぐぐってみたらマツコネの最近情報もずいぶんアップデートされているんですね。

概ねこのスレの興味内容に近いと感じましたのでリンク貼らせていただきます。

http://carlife.biz/archives/tag/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88/

書込番号:18030091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2014/10/08 23:08(1年以上前)

うましゃんさんへ

返答有難う御座います。不快な点ありましたらお詫びします。

しかしながら
>新型デミオはアクセラと全く同じマツコネ&ナビになります。

と断言的に書かれていたので、それを確認したかったのです。
新型デミオXDに関しては正式には未だ発売前ですし・・・

初めから下記の様に書いて頂くと尚一層有難かったです。
>少なくとも9月末までにディーラーに搬入、また一般に納車されたナビソフトは国産ではありません。
>これ以降、デミオ向けに提供されるソフトがどうなるかについては分からないです。

以上、貴重な情報提供有難う御座いました。

書込番号:18030133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/08 23:17(1年以上前)

うましゃんさん
ご自身の発言が理解できませんので、教えてください。
「ハードの根本的仕様変更はアクセラのマイナーチェンジ頃になると思います。」と書かれていますが、アクセラのマイナーチェンジの情報が事実であれば、11月迄待つのでは無くて、マイナーまで待つ事を進めるべきですよね。とても信じられませんが。。。
ただのうましゃんさん推測であれば、「ネットの掲示板など信憑性が無いと感じるなら、どうぞ御自身の目と耳と足で確かめられたらと思います。」という発言はどうかと思いますが。

私はマツコネ使った事ないので、擁護する気は全くありませんが、他人に発注を待った方が良いと言うには根拠が無さすぎではないでしょうか。単純に、試乗車で使ってみて気に入らなければしばらく購入を見送った方が良いだけだと思います。

書込番号:18030166

ナイスクチコミ!10


yulia919さん
クチコミ投稿数:5件

2014/10/08 23:42(1年以上前)

アテのナビが国産になる話は、MCでマツコネが搭載されたときのナビソフトが国産になるんだと、私はうましゃんさんの書き込みをみてそう理解しました。
今までのアテのナビの話は関係ないような。
現マツコネのナビソフトとの比較だと思います。

ハード的な対策はアクセラMCまで待つことになりそうだが、アテのMCでのナビ国産変更=ソフト的な対策が11月にあるようなので、その方向性をみてから契約のほうが、マツコネが気になる人はいいかも?
と私は読みました。

そんなに理解できないことは書いてないような・・・
まあ、11月のアテMCの情報が不確定なのであとは読んだ側がどう思うかになるとは思いますが。

書込番号:18030291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/08 23:55(1年以上前)

tsuyoshi555 さん

こちらこそ言葉が過ぎました。但し現在までに知り得た情報
(ソースはある)を流しました。

昨日自身立てた別スレが、メーカーの利益を損なうのか通報されて
削除されてしまいましたので、あえて遠回しで且つは分かり難い日本語と
させて頂きました。

さて、私もXD−Tを契約しておりまして、最初は不安でしたが、
マツコネが欲しくてデミオを選んだ訳ではないので、今は納車が
楽しみでなりません。

書込番号:18030334

ナイスクチコミ!3


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/09 00:13(1年以上前)

MCアテンザにマツコネが乗ることや
国産という話しはまだ不確定であり
さらにディーラー発だったように思います
そのあたりのことを確定的に書かれているので
なぜそれを知り得たのか、という疑問が湧くのは当然の帰結でしょう

書込番号:18030393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/09 02:06(1年以上前)

yulia919 さん

解説有難うございました。おっしゃるとおりです。

なお、MCアテンザとCX-5に関しては確定です。
ハードの仕様は把握出来ておりませんが、それ以外は全て知り得ております。

書込番号:18030619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/09 06:17(1年以上前)

うましゃんさん

大変興味深い話ですが、断定的に書かれている根拠(情報元)が知りたいです。

メーカーやその関係者からの情報なら納得ですが私の知る限り噂レベルですので。

書込番号:18030835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/09 16:31(1年以上前)

アクセラ板の情報では、今週マツコネのバージョンアップをしたところ、33.00.700だったようです。
9月下旬から、変化が無いみたいです。

書込番号:18032269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/09 22:59(1年以上前)

本日見積に行った際ナビのことを聞いたのですが、11月上旬納車分はハンガリー?製だそうです。

それ以降は分からないですけどSDカードということは将来的には国産に対応可能なんでしょうかね。

担当はおそらくそれはないと言ってましたが、可能になった場合SDカードに5万くらい取られそうな予感がします。

書込番号:18033597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/11 19:15(1年以上前)

私も気になったので営業マンに頼んで、本社に聞いてもらいました。
「今の所は国内製に変更する予定はありません。将来的には他車のマイナーチェンジ等に合わせて変更する可能性はあるかもしれませんが」  
との答でした。
営業マンは本当に何も聞いていないそうです。
 
常識的に考えれば、初期に注文した人はハンガリー製で、今から注文する人は国内製、というのは信憑性の低い話かと思いますが…

書込番号:18039875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2014/10/11 21:49(1年以上前)

>常識的に考えれば、初期に注文した人はハンガリー製で、今から注文する人は国内製、というのは信憑性の低い話かと思いますが…

同意します
よっぽど交換対応の必要がある場合、発売前であれば全車組み替えます

書込番号:18040515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/11 22:05(1年以上前)

うましゃんさん
私の質問にナイスを入れていただいた方もいますので、これで最後にしますの事実だけ教えてください。
デミオのナビの変更予定については何も根拠のある情報は無いと言う事で間違いないでしょうか?
スレ主さんはデミオのマツコネの改善を気にしているのですから、11月まで待つ意味は何も無いと思いますとコメントしました。実際に既にガソリンの試乗車があるのでそれでマツコネ試して気にいるか、気に要らないかの二択と思うのですが、私の理解が間違っていますか。

書込番号:18040583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 09:51(1年以上前)

このスレの話題が気になっていたので、ディーラーで試乗する時もナビの動きを
気に掛けて見ていましたが、ディーラーから道路に左折した直後のナビの動きが
進行方向と逆に進もうとしていましたが、10秒以内に本当の進行方向に戻って
いました。この動きは安い市販のナビではよくある動作でした。
メーカーやディーラーで提供販売するナビとしては、あまりにチープな物だなと思いました。

ナビを頻繁に使われる方にとっては大問題ですよね。私もナビは割りと使う方なので気になって
ディーラーで、「マツコネの不具合と変更の話題がネット上で騒がれてるが?」と質問したところ、
うましゃんさんからの情報と同様に、「ソフトが日本製に変更され、12月くらいから反映される」と
言われてました。
デミオについての変更情報を聞いたので、デミオも12月くらいからナビソフトは変更になると
案内されていると思いました。
2つの系列の違うマツダディーラーで聞いたのである程度信頼できるソースから情報が流れてると思います。
ちなみに、広☆マ☆ダと、オート☆ムです。

書込番号:18046014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/13 12:25(1年以上前)

ハードの中にナビエンジンがあるので、単純に日本製SDカードの
入れ替えだけでは動作しないと思います。
SDデータのほとんどは地図です。

現状のSDは4GBですがデータは2GB強と聞いております。
よってナビの満足度を高めるには、3Dジャイロは勿論、SD容量を上げる
必要があり、必然的にハードの仕様を向上させなければなりません。
またナビ動作が遅いのは、その都度SDとやり取りしているからで
ハードにデータをストックさせるメモリーも必要です。

その方向性が近い将来に発表されますので、マツコネで躊躇されている方は
確認されたらと申し上げました。

書込番号:18046652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2014/10/13 20:57(1年以上前)

X5000購入検討中の者さんへ

>DSRCは今のところ高速道路が主です。渋滞考慮リルート機能が欲しいのは一般道です。
>FMの渋滞情報を加味して、マツコネは一般道でリアルタイムに渋滞考慮リルートして
>くれるのでしょうか?

マツダHPのデミオのナビゲーションシステムSDカードの
取扱説明書(要ダウンロード)のP64に掲載されてます。

【渋滞考慮検索】
ITSスポット対応DSRC車載器装着車は、渋滞考慮検索を選択するとVICS情報に
基づいて経路誘導やリルートを自動的に行うことができます。

http://www.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/b4yd79ezxc_manual.pdf

書込番号:18048957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2014/10/13 21:05(1年以上前)

皆さん色々と投稿有難うございます。

実際に新型デミオが納車された(ガソリン車)方からの
マツコネの使い勝手投稿もお願いします。

書込番号:18048992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/13 22:41(1年以上前)

不安な方はネットの憶測ではなく正式なアナウンスを待って購入しましょう。
今すぐデミオを必要としている方や、マツコネナビをおまけ程度に考えている僕みたいな人は迷わず購入しているでしょう。

ソフトが熟成されるまでナビは買わず、スマホで代用もありですし。
僕はそうしました。

ハード的な部分も日進月歩なので新しいのが搭載されても、また同じような話題が出てきたり。
ハードの有償交換も想定してマツコネ貯金でもしようかと思います。

マツコネが色々な車種に搭載されている以上、マツダがこのまま改善もなく出し続けることはありえないですし。

後、うましゃんさんの情報は個人的にはかなり信ぴょう性があると思っています。
別スレで普通知り得ない部品の材質まで指摘しているので(その部品の再利用不可まで当てていますし)、悩んでいる方はうましゃんさんの情報を信じて11月下旬まで待ちましょう。
多分、関係者でしょう^^

デミオは逃げません。

書込番号:18049478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 05:52(1年以上前)

夏に予定して発売が、秋に延期された理由が
『カーナビゲーションシステムの機能を改善するため』
とのことでしたが、結局改善とはレスオプションが一部グレード
で可能となったということだけでしょうか?

改善内容が正式にアナウンスされたことはあるのでしょうか。
知っている方があれば教えてください。

書込番号:18050184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/14 14:14(1年以上前)

皆さん、はじめまして。本日デミオ見てきたんですが、その時にマツコネについて聞いてきました。
CX5とアテンザのマイナーチェンジには日本製のナビ入りのマツコネが入るそうです。で、これ以降に関しては日本製ナビでいくようです。
デミオに関しては当面海外製ナビのマツコネだそうですよ。マイナーチェンジもしくは年次改良時に日本製になるんではないか‥と言ってました。

書込番号:18051275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/14 15:01(1年以上前)

カニヘンダックス♂さん

機能改善は元々間に合うスケジュールにはありませんでした。
で、市販ナビを乗せるようにするかを検討しておりました。
その名残がモニター付近のパーツに構成に残っております。

書込番号:18051368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2014/10/14 16:53(1年以上前)

taka481029さん 投稿有難う御座います。

>CX5とアテンザのマイナーチェンジには日本製のナビ入りのマツコネが入るそうです。
>で、これ以降に関しては日本製ナビでいくようです。
>デミオに関しては当面海外製ナビのマツコネだそうですよ。マイナーチェンジもしくは
>年次改良時に日本製になるんではないか‥と言ってました。

私の気になるのが、マツコネのハードにも変更追加があるのか、SDカードのデータが
日本製に変更になるだけかという事です。

SDカードのデータが日本製になるだけであれば、データを差し替えるだけで済みそうですが、
ハードの変更追加があった場合はどうなってしまうのでしょうか?
ハードも容易に差し替え可能な改良であれば良いのですが・・・

書込番号:18051622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/14 18:46(1年以上前)

tsuyoshi555さん、交換不可だそうです。
これまでの人はほったらかしと言ってました‥
ハードから違うんですかね。

書込番号:18051892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/14 19:14(1年以上前)

スレ主 さま

当然、ハードを含めて、オール国内サプライヤー製になるようです。

デミオの変更時期は、やはり、年次改定が有力だとは思いますが、状況によっては、2015年年頭から、入れ替える可能性もあると思います。

書込番号:18051988 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2014/10/14 23:28(1年以上前)

taka481029さん,tonkikiさん 返答有難うございます。

>交換不可だそうです。
>当然、ハードを含めて、オール国内サプライヤー製になるようです。
>デミオの変更時期は、やはり、年次改定が有力だとは思いますが、
>状況によっては、2015年年頭から、入れ替える可能性もあると思います。

新型デミオの場合、マイナーチェンジとかの時期を待たずに、
納車し始めて1,2か月後の納車分から、交換不可のオール国内サプライヤー製に
変更するなんて事は絶対にあり得ないと思いますが・・・。
(うましゃんさんの言う通り)
マツコネに凄く不満がある方は、待って状況を確認した方が好いと事ですね。

私の場合は、今乗ってる車(DVDナビ)は平成11年11月登録ですので、
13年前のDVDナビよりまともならそれで良しとします。
11月車検切れなので待てません。

カーオブザイヤーも受賞しましたし、カー雑誌でも高評化の記事が目立ちます。
今から、XDLの12月初旬の納車予定が楽しみです。

書込番号:18053013

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,721物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,721物件)