デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 21〜199 万円 (1,344物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
119 | 30 | 2014年12月1日 18:12 |
![]() |
28 | 24 | 2014年11月29日 16:47 |
![]() |
57 | 18 | 2014年11月29日 03:25 |
![]() ![]() |
76 | 27 | 2014年11月28日 21:29 |
![]() |
9 | 2 | 2014年11月27日 22:44 |
![]() |
2 | 4 | 2014年11月25日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13S L Packageの購入を考えています。10年間は乗る予定です。20代前半男性です。
オプションなどはほぼ確定していますが、ボディカラーが未だに定まりません。
「自分の好きな色に乗ると良いよ」とアドバイスされますが、「それでいいのか?」と思うときがあるので質問させて頂きました。
何でも個性を出したい人間なので、ソウルレッドプレミアムメタリックやダイナミックブルーマイカに乗るべきか。
無難にホワイトやブラックでシックにビシッとキメるのか…
考えれば考えるほど悩みは尽きません。
皆さんの意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
書込番号:18206210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう私は、屋外のソウルレッド展示車だけみて
納車が遅れるのが嫌だったので、
早々にソウルレッドで注文しました(笑)
後悔はしてませんが、
ずっとソウルレッドだけ見てたせいか、
他の色が動画でアップされると、
新鮮さもあってか、ちょっと目移りしてしまいます。
スレ主様は、まだ色を選ぶ楽しみがあるので
羨ましいですね。
チタニウムフラッシュマイカは、
カタログでは微妙かなと思ったけど、
夕方みるとグレイまたは黒に見えたりと
カッコよかったです。
店舗周って参考になる展示車が複数あるといいですね。
書込番号:18206769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

晴れた時は紺色、それ以外はほぼ黒色に見える。シックで大人っぽい色で嫁さんはからも高い評価。
以前のDEデミオはアルミニウムメタリックで汚れも存在感も最高に目立たない色、正反対の色で気に入っている。
マイナス面は、汚れや小傷が目立ちやすいので慎重かつ定期的な洗車が必要。WAXはムラになるのでNG、拭き取り不要のコーティング材が最適。黒と紺色は屋根付駐車場保管でないと厳しい。私はサンデードライバーで立体駐車場保管なのでシルバー系ならWAXは年に一回で十分だった。青空駐車場なら紺色と黒色はやめた方が良いと思う。春の黄砂も嫌だしね。
書込番号:18206777
2点

下でもボディカラーのスレは立っていましたが・・・
最低限気になる色ぐらいは実際に見て決められたほうがよろしいですよ。
ボディカラーが決まらないと発注もできない&一度入ってしまうと変更ができません。
ソウルレッドは特殊塗装なので発色や深みなどが違い外で見ても綺麗でやはり目立ちます。
値段を気にしないで赤が好きなら。
展示車はほぼこの色なのでじっくり見れますしね。
ディープクリスタルブルーは自分が見た中でも実際の色とカタログとがかなり差を感じた色のひとつです。
もっと暗い紺って感じですので実際に見てみることを強くお勧めします。
書込番号:18206779
2点

ボディーカラーは、最大のメーカーオプションなのかもしれませんね。
色選びに失敗した日にはアータ、乗る度に後悔の嵐でっせ。
>「自分の好きな色に乗ると良いよ」とアドバイスされますが、
コレ以外にあるのでしょうか?下取りを気にして白黒銀を選ぶのもアリって言えばアリですが、それでも嫌いな色は選ばない筈?
身の回りのモノで使用頻度の高い色(=自分の好きな色)を選ぶのも手ですし、クルマを上着(ジャケット)だと考え、普段着に合う色を選ぶのも手です。
どうしても決められないのなら、白が無難かなと。
「迷ったら白」相談された場合、無責任に私は回答します←ヲイ!
書込番号:18206914
4点

ボディーカラーは超悩みますね〜
ちなみに我が家は
赤→紺→白→赤→黒と見積りする度五回変更
あ、目立ちたいなら黒デミはお勧めしません
周りの人達が意外と気が付かない(~_~;)
イメージカラーの赤デミなら一発判定
やはり目を引きますね(*^_^*)
とりあえず消去法で二つに絞ってみましょう
書込番号:18206990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダファン男子さん
日の当たり方でブラックのようにもネイビーのようにも見えるのは頭にある個性の部分では特化してますね!シックで大人っぽく見えるというのもポイント高いです(笑)
メンテナンス方法まで指摘有難うございます。屋根付駐車場なのでディープクリスタルブルーマイカ検討してみます。
書込番号:18207047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま
こんばんは、私はブラックのXDT契約したその辺のおっさんです(*´ω`*)
現在2代目デミオハニーイエローに12年乗ってます。
当時の看板カラー?(現在のマツダイメージのソウルレッド的なところ)
まー、当時はよっしゃと思って決めましたが、なかなかどうして目立つ目立つでf(^_^;何処其処で見たよー的な(^^)
しかし選んで乗ってたら愛着わきますし、適度にワックスかけてたら色褪せなんか皆無ですよ。
で、今回ブラックにしましたf(^_^;
無難なところで納めました(^^)
スレ主さまは20代前半の方ですよね?
まだまたこれからカーライフは続きますから、大丈夫ですよ!
ご自身の判断で納めて下さい(^-^)ゝ゛後悔するもよし、選んで満足なら尚更よし!
ここまで悩んで手にした愛車には必ず愛着わいてきますから(^_^)v
書込番号:18207074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん色々意見があるようですが長く乗るのであれば白か黒が飽きがきにくいと思います。
若い方なら個性重視でもイイと思いますけどねぇ。
ちなみに私はスノーフレークホワイトを選びました。
来週の納車が楽しみです!
書込番号:18207094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディープクリスタルブルーマイカいいですね。
河口まなぶ氏の試乗動画で初めて見て
私も気になってました。
実車でも見ましたが、カッコいいっす。
書込番号:18207097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オデミ2さん
楽しくなるようなコメント有難うございます!
無知ですいません。ハニーイエロー検索しました!ビビットカラーで素敵な色ですね。直感ですが、昔を感じさせないカラーリングだと思いました!
目立つ色合いだと人の目も気になるんですね。「街中で走ってるの見たで!」と言われるのがあまりいい気分ではないので、カラー選びにまた悩まされそうです(笑)
書込番号:18207129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクステリアオプションのライン入れるヤツは
ほとんど入れられてる方がいないそうなので目立ちますよ
あといずれ対応すると思いますが
カナダのビニールデカールが目立ち度では抜群です
輸入になりますけど・・・
人気色は赤、青、白、黒です
無難を避けるならそれ以外となりますが、やはり好きな色がいいですよ
書込番号:18207215
2点

スレ主さま
ありがとうございます\(^^)/
街中で見たよー(^^)も、ある意味嬉しくもあり、ありゃりゃ〜f(^_^;もありやね。
ま、何色でも目立つよ(^^)d
今回のデミオは(^_^)v
書込番号:18207316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> tadano.dorama
DJデミオの購買層のためかも知れませんが、ディーラー曰くシルバー系はあまり出てないないそうです。
無難な色のため、年配以外では新車では選ばれにくいようですねとのこと。
書込番号:18207336
1点

街で見かけて思わず熱くなってしまうカラーといえば・・・
レインボー> 虎・キリン・ゼブラ > 赤 > 緑 > 黄 > 青 > 白 ・・・ かな?
書込番号:18207425
2点

スレ主さん
おはようございます。
ボディカラーでお悩みのようですね。
基本、好みの問題ではないでしょうか?
今までのマイカーのカラーは何色が多かったでしょうか?
今回この内容を見て私なりに考えたところ、私の場合は前車がホワイト、その前がシルバー、ブラックなど
今回はシルバーにしました。
結果納車の時、オプションなどの装着したマイカーを見て、すごく納得しました。
少数派のカラーですがブリリアントブラックMSフロント、サイド、リアのスポイラーは全体を引き締め、フロントとリアアンダーの赤はアクセントになっています。
色々と考えている今は最高の時間ですね!
書込番号:18207917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

友達は5年位で全塗装し二度楽しんでますよ!
書込番号:18208043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様様々な意見有難う御座います!話題の車だけあって返信に速さがあるのがとても嬉しかったです。
悩んだ結果二色に絞ることにしました『ディープクリスタルブルーマイカ』と『スノーフレイクホワイトパールマイカ』です。
週末はデミオを置いてるお店をまわってみます!
書込番号:18210206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実車を見て見ると、更に迷う可能性もありますよ!
じっくり納得出来る色を選んで見てくださいね。
書込番号:18210301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のデミオこそ、旧型にあったイエローパールが似合うと思うんですが^^;
書込番号:18226619
0点

昨日、黒のXD-TLが納車されました。
妻の車なのですが、前車はレアカラーで、しかもナンバープレートがものすごい確率での一桁でした。選んでないのに…
なのでどこに行っても知り合いなどから後日、居場所を言い当てられていました。
今回の愛車は目立たなくしようということで、黒にしましたが、納車時に初めて見たジェットブラックはすごくきれいに感じました。少しラメが入ったような黒です。
大満足なのですが、アルミが黒、グリルが赤ラインなのでナイトライダーみたいです。
妻じゃなく私が乗るべき車に思えます。
書込番号:18227178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD-Tが来週末納車予定で、早速インチアップを検討しています。
タイヤは205/50R17(7J)(実車速がちょっとオーバーしてしまいますが^^;)or 205/45R17(7J)、欲しいホイルのオフセットが+47なのですが、現行(185/60R16, オフセット+40)よりインナー側へ17mm入るため心配しています。(問題なさそうな感じはするのですが・・・)
オフセットはどの位までいけるのか、インチアップされている方、情報をお持ちの方、アドバイスお願い致します。
また、ダウンサス、車高調を入れている方おりましたら情報頂けますと嬉しいです。
1点

通常、このクラスならオフセットは50mm前後。デミオは攻めたオフセットなのかもしれませんね。
折角の社外ホイールなので、可能な限りホイールは外側に出したい所。
オフセット47mmは、奥に引っ込んで見劣りすると思われます。
スペーサーその他で調整しますか。
書込番号:18193476
0点

http://spectank.jp/whl/005103750.html
フロントに、7Jのインセット47のホイールなら外側面から4.5o程度奥に入る計算になります。
タイヤのリムガードが1o程度ホイールから出るタイヤを選んだら、3.5o程度になります。
これ位なら調度良いと思います。
書込番号:18193757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


4WDの場合、バネで25mm上げてるだけですから
FF用の純正バネに変えれば見てくれはFFと同じになるでしょう。
私は隙間が許せない広さならそうしようと思ってます。
但し、最低地上高も25mm下がって120mmになってしまいます。
4WDはFFより車高を下げにくいです。
それに4WD用のダウンサスも出るかどう微妙でしょうね。
書込番号:18195290 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Spec-Kさん
いつも分かりやすい回答ありがとうございます。
>但し、最低地上高も25mm下がって120mmになってしまいます。
やっぱりそうでしょうね・・・すごく下を擦りそうですね。
隙間は4WDだからなんだよ!って逆に開き直ることにします。
書込番号:18195822
0点

XD-Tの納車待ちです。
私も同じようなことを考えています。別スレで205タイヤ、7.0Jインセット42でOKという書き込みがありましたね。(その方は18インチでしたが。すごいなあ・・・)
私は17インチで、205タイヤ、7.0Jでインセットは50と38があるホイールを狙っています。
皆さまの書き込みを総合すると、38はNG、50はOKだけど、やや内側寄り?というところでしょうか。
当面は純正の16インチホイールにスタッドレスでの生活ですので、春までに狙いのモデル以外にもじっくり探すつもりです。
でも、お店で見て惚れちゃったんですよね。エンケイのGTC01。エンケイはF1のマクラーレンにずっと供給していますよね。あの6本スポークが好きです。
ソウルレッドですので、ガンメタがいいかな?黒かな?ゴールドもアリかな?などと、悩ましくも楽しいですね。
書込番号:18196123
0点

記すちちゃさん
お気に入りのホイールは、インセット 38、50 と有るのでしたら、フロントに50、リアに38を
入れられたら、どうでしょうか?
カッコイイと思いますよ。
書込番号:18196828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17インチ 7J インセット48のホイールを入れたところです。
ホイールハウス内の干渉は有りませんでした。
指1本分のクリアランスは有りました。
書込番号:18198308 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

純正16インチのタイヤホイールの重量は、
16sなので想像していたよりも軽いのですね。
マツダのホイールって他のメーカーよりも軽い気がします。
書込番号:18198459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

龍桜さん
画像UPありがとうございます。
+48でもOKとのこと、安心しました。
ホイールメーカとタイヤメーカ・サイズを参考に教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18199421
0点

龍桜さま
横からタイヤハウスが見える写真をアップして頂けませんか。
宜しくお願いします。
書込番号:18200833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん。
タイヤサイズは、205/45R17
タイヤメーカーは、ミシュランタイヤ
ホイールは、前の車に付いていたどこにでも有るような普通のホイールですので、詳細はご容赦願います。
ヌーボー3325さん。
車高はまだノーマルですので、純正のタイヤハウスのクリアランスと同じです。
TEINの 車高調が販売されたら、車検に通過出来る高さまで下げたいと思っています。
書込番号:18201900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>龍桜さん
アドバイスありがとうございました。そんな技もあるんですね!
3月にスタッドレスから戻す際に購入する計画なので、それまで楽しんで悩もうと思います。
納車まであと2週間。楽しみです。
書込番号:18202662
0点

龍桜さん
情報ありがとうございました。
扁平率45での乗り心地はどうでしょうか?ゴツゴツ感とかないでしょうか。
私もTEIN車高調発売待ちだったりします^^
たしか来年1月予定でしたよね? 楽しみです。
書込番号:18202929
0点

龍桜さま
情報有り難うございます。
私はオートエグゼのスプリングのみで2cmダウンを考えています。
車高調とは羨ましい限りです〜❗️
書込番号:18203182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

龍桜さん
とても参考になる情報、ありがとうございます。
私はXD4WDの納車待ちです。
同じくTEINの車高調を考えていますが4WDの設定は微妙な感じですね( ´ ▽ ` )
4WDの少し高い車高の内容や重量条件、マウントなどについて
2WD用の流用も可能かどうか情報を集めているところです。
あわせてホイール、タイヤセットのツラ具合も気になるとこなので写真は非常に助かります
書込番号:18204575
0点

みなさんどうも〜
TEIN車高調発売は開発中ですね。
TEIN車高調魅力です笑
オートエグゼのダウンサスにスタビリンク、スポーツスタビライザーをちょいすしましたが、、
TEIN車高調と悩みます笑
書込番号:18215658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオに、様々なセンサーが取り付けられて居ますけど、車高を下げると影響のあるセンサーってありますかね?( ・◇・)?
書込番号:18216806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デミオはLEDヘッドライトの光軸調整を自動で行いますので、車高変えるのであれば車検に影響でると思います。ディーラーに相談が必要だと思います。
書込番号:18219227
0点

Ho Chi Minhさん
情報、ありがとうございます。
書込番号:18219852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
この前はじめてデミオソウルレッドとすれ違ったと思ったら、アウディA1でした。
う〜〜〜〜ん1年落ち位の中古のA1が199万とかあるんですよ。
新車は買えないけどこれもありかな?って思ったりした。
ゴルフポロは120万位だし、外車中古もありかなって思うお今日この頃。
デミオXDTのかた乗り出しおいくらくらいでしたか?
3点

>デミオXDTのかた乗り出しおいくらくらいでしたか?
デミオXDT の1年落ち中古車はまだ無いので、
比較しようがないような気が・・・
デミオの新車の乗り出し価格が知りたいのなら、
値引は 5万円くらいしか無いものと考えて、
ご自分でネット見積もりした方が手っ取り早いですよ。
色やオプションで値段が変わりますから。
書込番号:18195140
0点

ハッタリ利くから 199万ならいいかも。でも似てないと思う。
書込番号:18195213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

国産新車と中古の外車で比較したら、
価格の逆転が有っても不思議じゃ無い。
値段か、安心感か、見栄か、などなど
何に重点を置くかでしょう。
書込番号:18195461
3点

似てないかと言われても。A1オーナーは思ってもないと思う。
書込番号:18195776
2点

ま、A1とデミオの区別もつかないお方が立てられたスレですから・・・。
書込番号:18195885
13点

アウディクラスは、中古は安く買えても買った後が大変ですよ。
知り合いは、5年目の車検が50万かかったと言ってました。
書込番号:18195921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アウディA1には似ていないと思いますが、
BMW1シリーズの横向きは似てる気がしました。
特に流線が、、私の思い過ごしでしょうか?
デミオ、いい車になりましたね〜。
A1とかの現地値段はデミオとあんまり変わらないですよ。
書込番号:18196269
1点

日本人は皆殺しとか横断幕掲げちゃうメーカーがお好きならよいのでは?
書込番号:18196320
0点

デミオとA1は似てないが、アクセラとA3は似てると思います。
外国車は維持費が高いので買う気が起こらないのですが
BMWやアウディの立派な外観にはやっぱり憧れるとこがありました。
そこでアクセラを初めて見た時、
『これ日本車?』って一目惚れしました。
僕が4WDにしたのもアウディのクワトロへの憧れもあるかも。
書込番号:18196682
5点

ついさっきドライブ中にA1が目の前を走っていてデミオのこと考えてました。
やっと国産のコンパクトにも安くて小さいだけじゃない、A1やその他外国車の小型車にも匹敵するような、
こだわりのあるカッコイイ車が出てきたなって。そういう意味では似ていると思います。
書込番号:18198299
3点

マツダは戦う場所が元々、国内は二の次三の次だからね。
国内専用みたいな車じゃそもそも勝負できない。
T,N,H社とは性質が異なるのは当然ではある。
とは言え、似てるかと言えばそういうことでもないように思う。
似ていたら向うの車を買えばいいから。
書込番号:18198829
1点

似てないですよ。
中身はポロって思うとA1は高すぎる価格かと思います。
S1ならクワトロだし安心のMTだしリアサスが良いって記事
がありましたが試乗してみないとね。
書込番号:18199785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクステリアは欧州
インテリアは伊太利
品質は日本
最強ではと思います
書込番号:18214560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画像見る限りではインテリアいいよね。
エアコン吹き出し口が凄くいい。
でも多分実際みると安っぽい部分多いんだろうけど。
アテンザよりインテリアいいよ。
書込番号:18214909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く似てないと思う。 デミオはかつてのランチアイプシロン(現行のクライスラーでない、旧プントベースの)に似てるとは思う。
A1はベース車両のポロと比較して、豪奢かもしれないがコストパフォーマンスが悪い。だからと言ってS1と比肩すると、いくらSだからと言ってこのコンパクトに400万余りの価格に諸費用等々入れて500万近くに届きそうな車両に食指が動くだろうか。デミオとは大きくかけ離れてしまわないだろうか。
書込番号:18215211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エクステリアもインテリアも高級ではないけど高級感はありますね。
細部を見ると安く仕上げたなって部分はあります。
けど細部を見て走ってるわけではないので、この価格帯では敵なしな出来になっていると思います。
書込番号:18215848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダはアウディやBMW路線を目指してるのではなく、日本のランチアを目指しているように思います。かつてランチアまで取り扱ってたことは、決して黒歴史ではないと思う。
ルーチェもファミリアも元はイタリア語、デミオのdemiもmioもそう、アテンザの語源もそう。カペラもそう。途中、コスモとかサバンナとかスクラムとか、思いっきり英語の名も付けたけど、基本イタリアーノな名前が多いです。スピアーノもそう。実は、マツダの影のCEOはジローラモ氏です。(これは冗談です)
ランチアを目指すなら、現行のカモメマークより、昔のmマークの方がそれらしく見えると思います。
書込番号:18216660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私見としてはA1より、ルノーのルーテシアやメガーヌが向いてる方向が近いような気がします。あそこまでアクは強くありませんが。デザイン的には。
ただ、何だか評論家の先生方をはじめとして、欧州車が一番上にあって、それに似てるとか近づいてるとか、そういうベクトルに良し悪しを委ねすぎるのには疑問を感じます。結局
、お金があれば本当はあっちを買うのだけれどって言われてるみたいで。
JAPAN PRIDE
って言葉がありましたったけ。どういうのが相応しいのか。
新しいデミオ…多分きっと、思い切り欧州を向いてるんだろうけど…関係なしに、良い車になってきたって思いますよ。
書込番号:18218151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
はじめまして。
現在、13Sの納車待ちなのですが、少し事情があり、納車した日のその足でホイールを買いに行きたいと思っています。
サイズは18インチにしたいのですが、まだマッチングの情報があまりなく、いろいろ計算してみたりしてみたのですが、標準ホイールが185/65R15なので外径を変えずにいくと、205/40R18あたりがほぼ同じ外径になってくるみたいです。
前の型のデミオだと18インチだと偏平率35のタイヤで薄くてやや現実味の薄いサイズだったですが、新型は40のタイヤで薄すぎずに現実みがあるサイズかと思います。
歴代の車もほぼ40のタイヤだったので今回もだいじゃうぶかと思っていたのですが、ネットでは18インチにすると車検が通らないとかって書いてありましました。
理由は書いてありませんでしたが。
しかもフジでホイールシミュレーションとかもやったみたのですが17インチまでしかありませんでした。
上記のタイヤだとハミだしてしまうのでしょうか?
オフセットの問題や、事例がないとゆうこともありおおよそで結構ですのでお教えいただけないでしょうか?
燃費が悪くなったりと、18インチにするデメリットもある程度わかった上ですので、デミオに18インチはダサイとか純正が一番だとかはナシでお願いしますm(__)m
書込番号:18004002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PCD100の4Hってのがネックになってくると思います。なかなかラインナップに揃えるメーカーも少ないのでは?
タイヤサイズは、ほぼいいとして現実、アウトセット50近く(ノーマル)なのでなんだかの加工も伴うのでは?
書込番号:18004939
4点

かなりのインチアップですね。
17までが限界ではありませんか。
書込番号:18005265
2点

205/40R18サイズって碌なタイヤが無いみたいですけど。
書込番号:18005979
1点

NANKANG AS-1 205/40R18 86H XL
ATR SPORT 205/40R18 86W XL
ATR SPORT2 205/40R18 86W XL
YOKOHAMA S.drive 205/40R18 86Y XL
アジアンしかないのかと思ったら、
取合えず、Sドライブがある。
・・・って言うか、
アジアンでもイイかも知れない。
デミオは標準で 16インチまであるので、実質は 2インチup ですね。
扁平率も 40 だから平気じゃないかなぁ。
幅がザックリ 20mm 太くなるから、
インセットが同じなら、内と外に 10mm ずつ広がる。
インセットを標準比 -5mm にして、ウチに 5mm、外に 15mm で丁度いい感じのツラになりそうですけどね。
なんで車検がアウトなんだろう???
書込番号:18006093
3点

ちょうど良いサイズのホイールが無いのかな?
新型デミオは、
全グレードが 185mmなので、ホールは全て 5.5J のインセット+40
205/40R18 を履かせるなら 7.5Jですかね。
・・・ってことは、
18インチ 7.5J +35mm
( PCD.100 / 4H )
こんな所でしょうかね。
書込番号:18006188
1点

みなさま、貴重なご意見、ご回答ありがとうございますm(__)m
たくさんご回答うれしく思います。
大径ホイールは賛否両論ありますが、私はHAZUMIを見た時一目惚れをしてしまい、少しでもあの雰囲気に近づけたいと思っておりました。
もともと薄いタイヤに大径ホイールが好きというのもあります。
もちろん車検に通らないようなことはするつもりはありませんが
それで、今回の新型デミオも普通のコンパクトカーにしてはタイヤが大きく18インチは余裕だろうと思っていたのです。軽でも17インチで40タイヤとかも増えていますし、大丈夫かなと。
私が付けたいホイールのサイズですが、
18インチ,7.5j,inset47 ハブ高40mm
というものでございます。
純正は15インチ,5.5j,オフセット+40mm、
タイヤは185/65R15
というもののようです。
はみ出し防止カバーのようなものが実車にも確認できました。
タイヤも一応205/40R18というのがあるそうですので、外形が合えば行けるのかなと単純に思っておりました。
いろいろ無知で申し訳ないです。
周りに車に詳しいものがいなく、ここで質問させて頂いた次第であります。
ご回答を見ていると行けそうな感じですが、上記のサイズだと理論的には大丈夫そうでしょうか?
よろしくお願いします。
ただ、4穴でpcd100というのがなかなか選択肢が少なく予算も考えるとそうそう選べないのですが、
書込番号:18006815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

薦められてる+35でも怪しいのに+47は論外かと
もう店行って測ってきてくださいな
4本全部測って一番ギリなところで2.6cm余裕あれば+40で
余裕なければその分を+40から引いていく
たぶん普通には無理なんでしょうけど
書込番号:18007813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
オフセットやインセットのことがよくわからないので勉強しますm(__)m
書込番号:18008164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オフセットとインセットは同じ意味の言葉ですから気にしないでイイですよ。
それはさておき
インセット +47 だと、インナーフェンダーに接触するかも知れませんね。
純正インセットが +40 ですので、ホイール全体が 7mm 内側に入ることになります。
ただでさえタイヤとホイールのワイド化で幅が広くなるので。
タイヤのワイド化換算で、約20mm ワイド(片側10mm)
ホイールのワイド化(7.5J)換算で、約50mm ワイド(片側25mm)
ホイールのワイド化(7.0J)換算だと、約38mm ワイド(片側19mm)
ん〜ん。ホイールの方が厳しそうですね。
7.0J の +40 で、ホイールは意外とイケるのかも知れない。
7.5J の +47 だと、インナー側が無理だと思います。
※スペーサーで微調整しても、ホイール外側がアウトになるかも。
・・・って言うか、
このレベルになると実測するしかないですね。
ピッタリのインセットがあるとも限らないので、
インナー側が当たらないギリギリの線をスペーサーで調整する。
それくらいの覚悟を決めないと無理かも知れませんよ。
もう少し待てば、
18インチ化する新型デミオユーザーも出て来るでしょうから、
それを参考にするのもイイと思います。
どうしても
先陣を切って18インチ化したいのであれば、
人柱覚悟で挑むしかないんじゃないでしょうか。
書込番号:18008467
2点

ぽんぽん 船さん
ご親切にありがとうございますm(__)m
オフセットのことが少しわかってきました。
なぜ先を急ぐかと申しますと、家族がインチアップに否定的なため、後に変えに行くとなると揉めるので、このまま納車されたみたいな感じにしたかったので、通販で買ってディーラーで納車日につけてもらおうと思っていたのです。
しかし、自分でもあれから調べてみたのですが、なかなか18インチ7Jの4穴100というサイズがないに等しく、あまり現実味がないのかなと思うようになりました。
タイヤの径が大きいので単純にいけるだろうと浅はかに考えていました。
無知さ加減が恥ずかしいです。
今回は17インチで妥協しようかなと思います。
いろいろ教えていただき、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18010647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さま、自分好みのスタイルにしたい気持ち、応援しております。
妥協した17インチでのタイヤハウスへのおさまり具合とその時のリム幅、オフセットなど、ご紹介お願いします。
私も純正16インチアルミのデザインがイマイチと思っていて、16のまま換えようか17にしようかと思案していますので参考にしたいです。
書込番号:18011424
1点

みなさまありがとうございました。
他の方に参考になるかわかりませんが、納車後に17か18のつけたほうのレビューみたいなものをこちらにのせたいと思います。
書込番号:18050025
0点

ディーラーに確認したら185は変えられないが185/50/17か185/55/17、あとは185/45/18辺りだそうですが、すでにインチアップされましたか?
気になってます。
書込番号:18069778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はっきり言ってMSモデルでもないのに18インチとか靴先と髪の毛トンガがらせた高校生とかと同方向。
あるいはうどんに唐辛子一本丸々入れるとかピザにタバスコ一本丸々使うとかと同じで、
そんな選択相談されてもやめたほうが好いよとしか答えようがありません。
どうしてもやりたければ勝手にやればぐらいがせいぜい。
結果どうなるかと言うとサスがそのままだと走行条件によってグリップが急に抜けたりして危険な可能性が高い。
なぜかというとタイヤ外径そのままでホイール大きくするとゴムのハイトが少なくなって、ロールしてタイヤ傾いたときに変形が少ない故に、タイヤ外側で突っ張って内側が浮き気味になって接地が不安定となる。
だからメーカーが装着するときは最初からロールしないよう固いサスとの組み合わせとなり、乗り心地悪化。
アクセラが1.5Lが人気なのは2.0Lが18インチのみでサスに問題があるからとみてる。
ましてやデミオで18インチとか・・・
書込番号:18098523
4点

なるほど納得!
良く分かりました!(笑)
でもちょっと言い過ぎな気が…(汗)
確かに事故起こして、人を巻き込んで
ほしくはないですが、やりたいんだもん
無理な運転をしない事を祈りつつ
自己責任でって事で!
書込番号:18098816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きんのとび様
ご教授ありがとうございます。
一義的、いやまっすぐな価値観に感銘を受けました。
髪の毛を立たせたり先のとがった靴はダサいのですね。
今までこういったことは個人の好みや価値観で、否定するものではないとの認識でしたが、そうではないのですね!
参考になります。
また多量の唐辛子摂取も愚かしいのですね!
そしてなにより、13Sなどといった低スペックな車に大系ホイールをつけるなど愚の骨頂なのですね。
スポーツ走行もしない車にリアスポイラーやエアロをつけるのもそれに準ずると理解しました。
とゆうことは車のドレスアップなど一切せずに純正のままが一番!
!
なのにオート○ックスなどで軽自動車に16インチなど2〜3インチアップくらいのホイールをてけて新古車販売をしているのをよくみかけるのですが、事故を起こすからやめた方がいいと今度掛け合ってみます。
私は今までそういった事故をあまり聞いたことがなかったので世間知らずでした。
きんのとび様は車のセンスだけでなくファッションセンスもおありのようで、ぜひとも参考にさせていただきたいのですが、車のドレスアップ方法やファッションの王道をお聞かせ願えないでしょうか?
書込番号:18099336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おにぎり大使さん
はい、私は飛ばしたり特にしません。
法廷速度で左車線を走ってることが多いので無茶な運転もしませんよ。しかしきんのとび様のご意見を真摯に受け止め、気をつけて運転します。
私は過去10年くらいでスポーツカーや軽など、車種や大きさはそれぞれ違いますが、5台くらいずっと偏平率40のタイヤを履かせていました。特に乗り心地が悪いと思ったことはありません。
しかし、きんのとび様は、批判やディスと誤解される可能性があるにもかかわらず、赤の他人の私の乗り心地までご心配くださるとは神のようなお方。
決して偏屈な考えや理屈だけの机上の空論ではないと思うんです。
きっとご自分で偏平率の低いタイヤを全て体験してるのではないかと。
そして13Sなど足元にも及ばないような高級車にお乗りになっているはずです。(なぜデミオのような大衆車のスレに反応しているかは謎ですが。)
まさかご自分の価値観でタバスコ愛好者やトンガリ高校生を批判するようなカワイそうな人ではないと思うんです。
きっとトンガリ高校生も18インチのデミオみたいに危険な目にあうにちがいありません。
そして2リッターのアクセラが18インチだから売れないとゆう独創的なお考え。やはり人生の先輩は違います。おそれいりますm(._.)m
アクセラの18インチだと45のタイヤだと思うんですが、それですらダメだと。
最近は35のタイヤを履いてる人も多いようですがもうそんな人は反社会的勢力のようなもんですね。
ミニバンに19インチや20インチを履かせている人もトンガリ靴的発想なんですね。反省です。
人の価値観や好みは多様であっていいと習いましたが、もはやそうではなかったのですね。
ハー…なんだかな〜…
書込番号:18104273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

きんのとびさん
質問が二つ有ります。
ひとつは、
>サスがそのままだと走行 条件によってグリップが急に抜けたりして危険な 可能性が高い。
どう言う事か理解出来ません。
どんな走行条件だと、どんな危険が発生するのでしょうか?
もう少し具体的に、説明をお願いします。
もうひとつは、
アクセラの最量販車種は、先代、先先代も、国内は1.5リッターの車種だったと思います。
今回のアクセラは、1.5でも快適に走行出来るとの評判なので、売れているんじゃないのでしょうか?
タイヤを基準に考えて購入された人はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:18107372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きんのとびさん。
アクセラハイブリッドに、18インチホイールも選べるようになりましたけど、乗り心地は悪くなっているんでしょうか?
是非、きんのとびさんにノーマルの車高の18インチのアクセラを、乗り比べてもらって、貴方の書き込みが正しいのか確かめてもらいたいですね。
書込番号:18112518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はディーラーに、R15のタイプはインチアップできないとはっきり言われました。
書込番号:18217165
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
11月23日DX-T AWD買いました。
来年3月ごろ納車だそうです。ダイナミックブルーを選びました。
とてもいい車だと思います。今後はインチアップを考えています。
いいアドバイスありましたら、教えてください。
9点

4WDは発売が遅いので納車にはまだ時間がかかりそうですね。自分は8月末にXDTディープクリスタルを予約して今週末に納車されます。発売して1ヶ月ですが予約から数えると3ヶ月経つのでようやくという感じです。納車日に雨が降りそうですが仕方ないですね。
書込番号:18210553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
当方XDです。納車は2月頃の予定です。
純正ホイールサイズが、15R 5.5j +40 です。
スタッドレス用にホイールを選んでいますが、いいと思った物が 5.5j +45 なのです。
リヤは問題ないですが、フロントのブレーキキャリパーに干渉しそうで不安です。
オフセット+45でも装着できるでしょうか?
宜しくお願い致します。
1点

身もふたもないですが・・・
お店に直接聞いたほうが後悔しないと思います。
書込番号:18206056
1点

早速の回答ありがとうございます。
お店に聞いたところ、出たばかりの車なのでわかりません、との回答をいただいております。
ディーラーに聞いたところ、5mmくらいなら大丈夫じゃないかな…と不安の残る回答でした。
実車で純正を見ましたが、余裕があるようなないような状態でした。
書込番号:18206110
0点

自分は純正16インチを冬用にして、社外品ホイール16インチを夏用に予定してます。
その社外品は+45ですが、ディーラーさんは「問題ないと思います。」と言ってましたし、ググったところ大丈夫そうでした。
15インチはどうかわかりませんが、最悪スペーサーを噛ませばいいと思います。
書込番号:18206326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーラーでは15インチと16インチではマシンスペックが違うと言っていました。
チェーン装着を考えると5mmくらい余裕がありそうな気がしてきました。
最終手段としてスペーサーですかね。
書込番号:18206455
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)
-
デミオ 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ 4WD シートヒータ ナビTV ブルートゥース ET
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 51.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 74.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 51.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 74.4万円
- 諸費用
- 14.5万円