デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 21〜172 万円 (1,336物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 37 | 2014年11月25日 13:35 |
![]() ![]() |
79 | 31 | 2014年11月24日 22:25 |
![]() |
54 | 13 | 2014年11月24日 21:01 |
![]() |
57 | 26 | 2014年11月24日 18:43 |
![]() |
269 | 29 | 2014年11月24日 08:05 |
![]() |
9 | 7 | 2014年11月22日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日、XDTスノーホワイト注文しました。
車体200万、オプション40万。
下取り45万。割引10万でした。
諸費用サービスや軽油満タン納車で精一杯。
値引きは、やっぱり厳しかったですか?
書込番号:18193744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すいません。
私ガソリン13Sですが、本体5万円、オプション25万円
付けて値引き5万円、キャンペーンでナビSDカード
値引き3万6千円値引き、端数カットで、
約14万円値引きでした。
このスレを見みるとディーゼルの方が値引きが厳しいと
思います~。
やはり、ディーゼル人気で値引きが厳しいのでしょう。
下取りはキャンペーンで、7万円アップで
48万円でしたが、買い取り店で60万円で売却。
まぁ~それで納得して契約しました。
後は、自分が納得できればokと思います。
書込番号:18195549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カニヘンダックス♂さん。
リサイクル預託金以外、返って来ないのが普通です。
自賠責保険料は車検残と同じ扱いで、下取り価格に入っていると言われます。
自動車税は次の所有者が県内か県外で、戻りがあるかどうかが決まりますので、
下取りや買い取りで戻って来ることはないです。
それより消費税が、下取りでは込みで、買い取りでは別にもらえるところがあります。
(まあ、ほとんどのところは下取りと同じで税込価格ですが)
実際に下取りに出して、自賠責保険料が返ってきたことがあるのでしょうか。
書込番号:18195673
1点

下取りで、もしくは買い取り店で売却する時
普通自動車なら、消費税、自動車税、保険料、
リサイクル料、全て込みの金額です。
まぁ~ディーラーの下取りではそういう説明は、
なかったですが。
買い取り店では、必ず説明されると思います。
自動車業界では、一般的なことです。
まず返金させる事は、ありません。
私も、買い取り店、自動業界で働いていました。
間違いないでしょう~。
書込番号:18195750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ともひろちんさん。
私がここ数年で下取りに出した、マツダ・スバル・ダイハツのディーラーはすべて、
リサイクル預託金を下取り価格とは別に計上してくれましたよ。
書込番号:18195795
1点

すいません。
それは、初耳です。
私が働いている時は全て込みでした。
1ヶ月前に買い取り店で、売却した時もそうでした。
ディーラーでは当たり前なんでしょか?
勉強になりました。
書込番号:18195884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XD−TLパケを9/26に値引き交渉なし(ディーラーが最初から公に提示している条件のまま)で契約しました。
結果は本体値引きなし、オプション値引き3万円(購入金額に関わらず固定)のみでした。
ただ、9/26までの早期予約特典があったので、ナビSD、バックモニター、アームレストのオプション3点と希望ナンバーと燃料満タンがサービスでした。
値引きが無い分については、下取りの方でがんばってくれて、2年前に6万円で中古購入した11年落ちの軽が7万円で下取りしてくれたので、ここで調整した感じです。
値引き交渉の手間もなく、スムーズに契約でき、その分早く納車(11/25納車予定)になるので満足しています。
書込番号:18195895
0点

リサイクル預託金に関しては
最初の頃は返してくれるケースが割と見受けられましたが
現在は預託金込が下取が標準になってしまいましたね。
自分の場合、2011年に下取した時は返してくれましたが
2014年の時は返してくれなかったです。
書込番号:18195915
0点

下取りについては一般的に
税金は還付するが、自賠責は下取り価格に含めるところが多いそうです。
その辺はきちんと聞くべきところです。
値引き交渉のときに下取りを含めてしまうと、本当の値引き額がわからなくなってしまうので、下取りは入れずに交渉したほうが良いようです。
自分は今回あえて下取り無しですべて交渉しました。
先に下取り無しで交渉し、本当の値引きを決めてから下取りを決めても遅くはありません。
下取りはなにも買うところに売らなくてはならないものではないですからね。
本来、新車購入と下取りはまったく別なものです。
書込番号:18196313
0点

kkykkさん
下取りでディーラーに渡した時点で車の所有者は相手方になるのですから、自動車税の戻りは3月で無い限りは
必ず有ります。
昨年、マツダ販売店からアテンザを購入した時、下取り車の税金の戻りが2か月分少なかったためディーラーに
話したら、名義変更の手続きを怠ったためと過ちを認めました(確信犯みたいだった)。
名義変更をしない限りはディーラーの税負担は無いのですから、余分な経費がかからなくて済むのです。
差額の支払いを受けるまで半年以上かかったのでこの度のデミオはオートザムで購入しました。
契約してからオートザムに変更した理由を担当に話したところ、普通は有り得ない事ですねと言っていました。
書込番号:18196657
0点

例えば車検残が1年近くある下取り車の場合、クルマの価値がゼロでも自分で廃車手続きすれば
「自動車税」「自賠責」「重量税」で3万円ぐらいは還付されるはずです。
(この場合はリサイクル預託金は戻らない)
ディーラーに下取りに出した場合、名義変更で「リサイクル預託金」や
「自動車税」「自賠責」を戻してくれる可能性があるので確認しましょう。
下取り車の使用者ではなくなる訳ですから税金や保険料を新車分を含め2台分払うのは
本来おかしい話だと思います。
商慣行という隠れ蓑を使われると下取り車を購入した新たなユーザーが
「リサイクル預託金」や税金を支払わされたりして訳の分からない状況になりそうです。
どこでどんな業者にクルマを売っても同じ対応とするような指導が欲しいです。
(重量税は過去には車検の翌日に事故で廃車になっても一円も戻らない悪税でした。)
『査定ではゼロですが特別に5万円で下取りします』とか言われても
査定料も含めると殆ど下取りゼロ円だったりする可能性もあります。
長年乗った愛車です。納得できる説明を頂き手放したいものです。
書込番号:18196708
0点

自動車税返還されます。
私の場合、当初、下取り価格に含めるのを忘れていたと説明がありました。
その為、下取り価格を自動車税分の加算した額に訂正されました。
下記のような掲示も出ており一部問題が発生したと思われます。
http://www.q-mazda.jp/info/oshirase.html
また、ディーラー毎に説明の仕方が異なっているのかもしれません。
書込番号:18196768
1点

ハンカクセさん。
どうやら自動車税のことを最初に聞いたディーラーの説明がおかしかったようです。
他のディーラーでも自動車税の還付はなかったですから、下取りに含んでいるってことなんでしょうね。
今まで自動車税の還付のことを説明されたことがないです。
土地柄でしょうか。
ちょっと悲しいです。
書込番号:18196892
1点

はんかくせさん。
すみません。名前をカタカナにしてしまいました。
書込番号:18196909
0点

kkykkさん
還付金は県税事務所から銀行などで受け取ってくださいと通知書が来ます。
9月に下取りに出せば10月分から翌年3月分までが還付されます。
再販による名義変更や廃車手続きが行われると県税事務所から還付されるので、ディーラーが再販できるまで
故意に手続きを行わないと、自分が乗ってもいない、目にもしない車の税金を負担することになるのです。
4月1日になると又1年分の納税が発生するため、前の持ち主に納税通知が届かないようディーラーは3月中に
名義変更をするのだと思います。
再販されて名義が変わったら還付金は直前の持ち主に行われるので、下取りに含めたと説明されても?どうな
のかなと思います。
書込番号:18197518
0点

ガソリンの13SにディーラーOP(ボディーコーティングやリアカメラ、メンテパックほか付属品)など約18万円を
つけて、本体から3万円、オプションから5万円、下取りの上乗せが3万円のトータル11万円程度です。
条件的に100%満足か言われればもう少しですが、気に入って買った車なので満足しています。
安く買った人の話などを聞くとやっぱり気になりますよね、同じ車なのに。結局は自分がそれにいくら出せるかでしょうね。 他より高かったらその分、自分なりの価値を探して自分流に愉しみましょうか。
ちなみに9月末契約、10月末納車でした。
書込番号:18197924
2点

>このスレを見みるとディーゼルの方が値引きが厳しいと思います~。
どうやら、そうみたいですね。
DE型 SKYACTIV の発売当初も、SKYグレードだけが厳しい条件でしたので、
DJ型では、ディーゼルが それに相当するのかも知れません。
>やはり、ディーゼル人気で値引きが厳しいのでしょう。
指名買いの人が多いからじゃないでしょうか。
実際、このクラスのディーゼルが欲しいとなると、
競合他車が存在しないので、(今のところ)
売手が強気になるんでしょう。きっと。
書込番号:18201153
0点

関東地区、XDにディーラーOP 24万円分で、
トータル4.8万円値引きでした。
別途補助金5万円満額にガソリン満タンのサービスでした。
関東地区以外は若干値引きが多いようですが、
東京と神奈川の異なる系列店を回っても
上記の条件が一番でした。
書込番号:18201246
0点

まぁ、マツダの社長や役員も言っていましたけれども
『ブランドを作る』
『10%の熱狂的なファンをつくることで、世界シェア2%を取れば生き残れる会社』
これがマツダの規定路線でしょうから、
過去のマツダ=大幅値引きは今後ありえない、ということなのでしょうね。
初代MCアテンザ乗りですが、販売直後なのに
車体、オプション込みで50万引き、なんていうのがザラでしたからね、10年弱位昔までは。
もっともそういうディスカウント手法の方が異常であって
今現在の正価販売がメーカーとしてのあるべき姿、なのかも知れません。
車を買う側の人間が無条件にそれに応えて差し上げる必要はないんでしょうが・・・
書込番号:18201437
0点

下取り車の未経過分の措置ですが、私の場合は
・リサイクル預託金⇒返還してもらえる
・自動車税⇒返還してもらえる
・自賠責⇒返還なし(下取り価格に含む)
ということで2万円以上戻ってきます。
自賠責については売買契約書に「下取り価格に含む」と小さく記載されていました。
値引きも下取り価格も想定以上でしたので納得です。
(デミオ成約には至らず、マツダ以外のディーラーです)
確認されていない方はセールスさんに聞いてみましょう。
リサイクル預託金は返還の可能性が高いと思います。
私の場合は契約書に明記(小さな文字で)されてました。
書込番号:18204609
0点

XD納車待ちですが、私は即オプションから10万引き提示でした。
なので、10万分のオプションつけてハンコ押しました。
下取りは13年の車検間近の車を5万査定(+リサイクル1万)でした。
書込番号:18205189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
つい先日、塗装色スモーキーローズマイカで契約しました。
ですが、いまだにこの色でよかったのかどうか悩んでいます。
他にはブルーリフレックスマイカなんかも良いかななんて思います。
皆様は、スモーキーローズマイカはどう思いますか。
この車には少なくとも7、8年は乗るつもりでいますが、
後々の下取り価格や塗装色の色あせなどを考えると、この色は止めた方が良いですか。
だとしたらお勧めの色はなんですか。
何でも良いので率直なご意見をお聞かせください
1点

皆さん、色々とご意見ありがとうございます。
契約後に色の変更は出来ないとのことですが、私の場合、口頭で買う意思を表示しただけなので、まだ仮契約と言って良いのでしょうか。その為かは分かりませんが、まだ色の変更出来ると言われました。
もちろん、色の変更はしてもキャンセルするつもりは到底ありません。
もう一度ディーラーへ行って実際の色を確認してくるつもりではいますが、個人的にはスモーキーローズマイカが気に入っています。
ただ今まで白系統の無難な色ばかりを乗り継いで来たので、少し不安があったのです。
Ho Chi Minhさんは、この色のデミオに乗っていらっしゃるのですね。
私もガラスコートは注文しましたよ。
皆様のレスを拝見し、この色で決めても大丈夫かなと思い始めている所です。
書込番号:18195752
0点

自分を、信じましょう~(笑)
気にいった車を乗る。
それでが一番でしょう~
書込番号:18195770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

●好き!だけでなく科学的な考えも・・・
・事故率の高い色 →闇夜に烏、雪に鷺
・下取りの高い色
・スリ傷が目立つ色
・汚れが目立つ色
・劣化の激しい色
・熱くなる色
・虫がたかる色
・塗膜が硬い色、柔らかい色
車の色選びで後悔しない為に知っておきたい”ボディカラー”あれこれ
http://matome.naver.jp/odai/2139859075689938901
変退色 → 色あせがひどい色です。
>赤、紫などは数倍の速さで退色する結果が出ていましたね。
長期間、外に掲示する場合、色あせは重要な項目です。
太陽の紫外線に分解されて見えなくなります。
中古車市場での人気色
http://car-rider.jp/sell/%E4%BA%BA%E6%B0%97%E8%BB%8A%E4%B8%8D%E4%BA%BA%E6%B0%97%E8%BB%8A/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E4%BA%BA%E6%B0%97%E8%89%B2/
車の色の選び方
http://www.kuruma-urutorako.com/sinsya/1253/
私は2〜3年で乗り換えるので
下取り価格の良いパールホワイトと決めています。
書込番号:18195837
0点

スモーキーローズマイカの好み云々は質問外なので書きませんが
退色の観点では目立ちにくい色じゃ無いかと思います。
多分、この色であれば傷も目立たず汚れも目立たないでしょう。
退色に関しては、波長の関係で赤が特に悪いのですが
最近の塗装技術でだいぶマシになりましたけど、比較するとまだ他に少し劣りますね。
下取り(減点)に関しては、不人気色と赤が悪いと言われますが
最近のマツダは赤で推しているので、赤は例外的に悪くならないと思います。
車種に関わらず、加点色はパールホワイトとパールブラックです。
書込番号:18195844
0点

妻の選んだデミオはジェットブラックマイカ
選んだ理由は目立たない色AND下取り有利だからそうです
なんとツマラナイ女なんだーっ(≧∇≦)
で、今は誰も新車だと気が付いてくれないと嘆いています・・・更にツマラナイ女だ
あ、スレ主さんのスモーキーローズの話ですね
自分が気に入ったのが一番です
下取りなんか気にして欲しい色をチョイスしないなんて、それこそツマラナイ
ピンと来たカラーが一番です(*^_^*)
いいと思いますーっ
書込番号:18196090 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

展示車で置いてありましたが上品な印象を受けました。
カタログを見たときは微妙だなーと思ってましたけど、実際に見ると全然違ってみえますね。
木目内装なんかあったら似合いそうだと思いました。
どのようなスタイルをイメージして乗るかでカラーも変わってくると思います。
僕の場合はスポーティーだと白、赤、青、男らしさで黒、赤、渋くいってシルバーや茶系、上品さでローズなど。
感性は人それぞれなので当てはまるか分かりませんが、無難で選ぶより感性で選んでみてはどうでしょうか。
書込番号:18196186
3点

もう遅いかも知れませんが・・・
色は実車をみて決めたほうが良かったと思います。
正直いってカタログとはかなり違います。
お店のデミオに同じ色がなくても、アテンザやアクセラにも同じ色の設定がありますのでそちらで確認したほうが良いです。
自分が見て特に色の違いを感じた色はディープクリスタルブルーとチタニユムフラッシュでした。
メテオグレーやブルーリフレックスも結構違いを感じます。
(天気や時間でもかなり変わります)
いざ納車時になってなんか違うってのを避けるためにも塗装は見ておいたほうがいいです。
書込番号:18196349
1点

スモーキーローズはアクセラとアテンザには設定が存在せず、
今のところデミオだけでは?
チタニウムフラッシュマイカについては現車で確認しましたが、
日光の当たり方や昼夜とで印象が違って見える特徴を持っています。
私としては中々、良い色だと思っています。
とは言え、これは個人的な感想なのでやはり現車を実際に見て
確認するのが、一番と言えます。
目的の色がディーラーにあるかが、問題ですが。
書込番号:18196416
1点

僕も1つ前のケータイは紫でしたが気に入ってました。
やっぱり好きな色が一番です。
デミオしかない色だからデミオ!って主張できるし。
でも正直、女性が乗る色だと思うので
色気のあるオヤジでいてくださいね!(笑)
書込番号:18196594
1点

スレ主さんのチョイスされた色は、僕は2番目に欲しい色でした。
画像はネットで拾った物ですが、イメージが変わって良いかと思います。(*≧∀≦*)
書込番号:18196777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

謎の気功師singaさん
はい、うちのはスモーキーローズマイカです。展示車で見た感じは、可も無く不可も無くでしたけど、夜の駐車場にいったら綺麗に光を反射していてかっこ良かったですよ。
でも、余り売れる色では無さそうですよね。私は少ない方が嬉しいですけど。
書込番号:18196870
4点

>夏のひかりさん
塗装色に関するサイト拝見しました。大変参考になり、ありがとうございました。
>焼酎ねこまたさん
最初にディーラーへ試乗に行った時に、この色があって実際に見ました。しかしその時は、あまり印象になかったのですが、後になって、あの色も中々良いもんだと思えて来て、その思いが次第に募って、決めてしまったわけです(笑)
因みに買ったところは、そのディーラーではなくて、街のモータースさんです。
まだ色の変更は出来るようなので、今日明日にでも、ディーラーへ行ってもう一度現物を確認しに行きたいと思っている所です。
ただ、それがあるかどうかが問題ですが…
他の皆様のご回答も、この色について好印象のようなので、仮に変更が出来なくても、後悔することは無いと思います。
いずれにせよ最終決定は、現物をもう一度見てからですね。
書込番号:18196872
1点

こちらのディーラーでは契約後、1週間経っても変更はできました。9月でしたが。
ブルーからソウルレッドに、です。
もちろんそのせいで9月発注組でありながら納車が遅れてますが。
選ぶ時も二転三転したから、大目にみてくれたのかもしれません。
契約書は書き直しとなりましたよ。
書込番号:18196873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんは7〜8年乗られるなら、大衆車クラスだと実質査定はゼロだから、好きな色乗られたほうがいいのではないでしょうか?
ちなみに私は汚れが目立ちにくいシルバーとかガンメタ系ばかりを好んで乗ってます。
書込番号:18197042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長期間乗られるなら色あせしない色を選びましょう!
新車の時は綺麗でも霞んだ色になっては残念じゃ無いですか?
2〜3年で乗り換えるなら色あせは気にしないでもOK!
流行色は1〜2年で廃れます。すぐ時代遅れになります。
ファッションなら買え代えれば済みますが・・・
でもそれを承知で好きな色を選んで下さい。
後悔先に立たず!
書込番号:18197347
0点

>謎の気功師singa
不親切なディーラー出なければ各店舗の試乗車の色あたりでも探してくれます。
マツダのHPで試乗車検索しても試乗車の色までわかります。
スモーキーローズの試乗車もあるようですね。
ダイナミックブルーとスモーキーローズは新色なのでDJデミオで探す必要があるのが難点ですが今は納車が多いので手間を惜しまなければ見つかるかと。
(ディーラー曰くダイナミックブルーは少ないそうです)
因みにカタログではない塗装見本を持っているディーラーもあります。
それでざっとカタログとの違いを見比べることもできますよ。
書込番号:18197763
2点

<この車には少なくとも7、8年は乗るつもりでいますが
トヨタのランクルじゃないんだから。
そんなに乗ったらデミオクラスなら査定0円でしょう。
FITもヴィッツも同じですよ。
書込番号:18198414
0点

試乗車がスモーキーローズマイカでした。ピンク系だけれどシックで落ち着きがあり存在感があるけれど派手な感じではない。私は素直に良い色だと思いました。
書込番号:18198449
2点

あまり書き込みしないタイプですが
これはいかん!と思いました(笑)
昔マツダのオープンカー買うときに、ネットで白いNBみて
「なんて格好いいんだ!」と一目惚れ
なのにディーラーに行くともう一台違う色のNBが‥
そっちにしちゃったわけなんですね(笑)
(知識も増え、ネットでしょっちゅう中古車を見続けてますが)
今考えても、あれは最高級にお洒落な一台でした
(逃がした魚は、黒マグロ〜)
直感が正しいと思います
だから次車かうなら、直感と決めてました
新型アクセラ買う予定ですが、ディープクリスタルブルーでごわす
期間がかかると考えちゃいますょね
納車されたら「選んでよかった」となるはずと思っております!
直感で選んだら変な話「言い訳」もできます
なによりされた選択に自信が出てくるし、そうすると誇らしく感じるはずです
いろいろ分析しちゃいましたよ買った後に
もちろんロードスターはいい車です
もう一台は乗り味悪すぎたかもしれません
ディーラーがもう一台なんとかしてくれたら良かったんだけど…ハッ!…蛇足蛇足 駄文をば失礼。
書込番号:18198674
5点

皆様、たくさんのコメントありがとうございました。
やはり、最初の通り、スモーキーローズマイカで行くことにしました。
昨日、買った所の営業マンさんと話をしましたが、けっこう、この色、出ているみたいですよ。
皆様も、もしデミオを買う際は、この色を候補の一つにしてくださいね。
納車予定は来年1月です。
今から待ち遠しいです(^o^)
書込番号:18203414
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
メーカーに問い合わせたら、下記の通り回答が来ました。
---------------------
「マツダコネクト」が対応していない規格で、USBメモリへ楽曲データが書き込まれている場合が考えられます。
ご参考までに「マツダコネクト」が対応しております規格はMP3/WMA/AAC/OGG、
その拡張子は.MP3/.wma/.aac/.m4a/.wav/.oggとなります。
--------------------
パソコンにCDをセットすると自動的に取り込むので、それをUSBメモリにコピペしたものです。
市販のカーオーディオでは問題なく再生できます。
規格が問題になるのは、古いパソコンの場合ではないのでしょうか。
3年前購入のOSはWin7です。
パソコン初心者なので、ご教示いただければ幸いです。
4点

ここで質問する前に、そのメモリに入ってる規格が何かPCで確認するのが先だと思いますが。
書込番号:18189629 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>パソコン初心者なので、ご教示いただければ幸いです。
ファイル名のところにマウスカーソルを合わせるか,ファイル名を右クリックして「プロパティ」を選択すると「ファイルの種類」で拡張子が確認できます。
これで「.MP3/.wma/.aac/.m4a/.wav/.ogg」のいずれかになっているかを確認してみましょう。
書込番号:18189637
5点

ファイルの拡張子に限らず、USBとプレーヤーの相性も原因の一つです。
別なUSBで再生を試みては如何でしょうか?
書込番号:18189757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MediaPlayerってデフォルトでDRM保護がONになってたりしない?
http://michisugara.jp/archives/2013/wmp.html
C取り込んだ音楽を保護するを参照
保護されたファイルならコピーしても認識されなくて正常
書込番号:18189758
6点

今日出張先で社用車の新車のアクセラを運転しました。丁度USBの音楽ファイルを持っていたので試してみると、WAVは画面に表示はされるものの音は出ませんでした。AACとMP3は問題なく聴けました。WAVのみwindows media playerを使ったので、何らかの設定ミスがあったかも。itunesは問題ない感じがしました。明後日がデミオの納車なので、詳細は後日報告します。
ついでにナビは博多の町でトンネルや高速道路でも全く問題なく使えましたよ。少し安心。
書込番号:18190964
1点

自分も昨日納車でしたが、特に問題なく再生できました。
普段音楽はFLACですが、MP3に変換して入れました。
USB3.0のメモリーでしたが問題なし。
書込番号:18197592
1点

ファイルの種類は「ファイルフォルダー」となっています。
右クリックの場所が違うのかな?
専用オーディオなら、広い汎用性が求められると思います。
市販オーディオで出来ることが出来ないのは問題では。
みなさん回答ありがとうございました。
書込番号:18200236
1点

>ファイルの種類は「ファイルフォルダー」となっています。
右クリックの場所が違うのかな?
はい,クリックの場所が違います。
「フォルダー」は「ファイル」を保存しておく場所のことです。ちょうど紙の書類(ファイル)に穴を開けてリングフォルダー(フォルダー)に保存しておくというイメージです。パソコンの場合は,フォルダーを保存しておく戸棚もフォルダーと言うので,ちょっと戸惑うかもしれません(フォルダーの中にフォルダーやファイルが入れられる)。
「ファイルフォルダー」と表示されるアイコンをダブルクリックして開いていきます。その中身がフォルダーだったら,更にダブルクリックして開いていきます。最終的にフィルに行き着くはずです。
>専用オーディオなら、広い汎用性が求められると思います。
市販オーディオで出来ることが出来ないのは問題では。
まあ,確かにその通りなのですが,パソコンの世界ではいくら詳しくても,すべてを知り尽くせている人は居ないと思います。たとえ大学でコンピュータを教えている先生でさえ,すべてのことを知っているとは思えません。とくにOSが新しくなると勝手にいろんなことをやってくれるので...
ちょっと話は違いますが,先日職場で「送られてきた音声ファイルが再生できない」と言うので,見たらMacで作られたファイルでした。MP3に変換してあげたら再生できるようになったのですが,CDに焼いてCDラジカセでは再生できたのに,高級コンポのCDプレイヤーでは再生できなかったとか。
shin7117さんはパソコンに詳しくないようなので理由を詳しくは書きませんが,パソコンの世界では良くあることです。製品の開発者は大変だろうなあ,と思います。
だからわからないことがあれば,こうした掲示板を利用されたら良いと思います。「まずは自分で調べてから」とか言われることが多くなったような気がしますが,初心者は「何が分からないか分からない」状態もあるので,私はどんどん質問したらよいと思います。
書込番号:18200442
12点

十分広い汎用性があるとは思いますよ。
使い手のレベルまで想定できてないだけですが。
自分が使い切れないから技術的な問題に置き換えるのは如何なものかと思いますがね。
書込番号:18200763
8点

先日XD−Tを納車して頂いたものです
同じ症状で悩みましたので解決済みですが
報告します
USBメモリーをフォーマット時
NTFSやexFATにしてしまうと
認識出来ない様です
いまどき有り得ないとは思うのですが
FAT32限定です
私は64GBUSBをNTFS→FAT32は難しくて断念
32GBUSBメモリーを再度購入しました。
バージョンUPでNTFS exFATに対応するのを期待してます。
書込番号:18201743
0点

>USBメモリーをフォーマット時
>NTFSやexFATにしてしまうと
>認識出来ない様です
>いまどき有り得ないとは思うのですが
>FAT32限定です
NTFSは基本的にマイクロソフトのフォーマット規格です。
今現在に至るまでマイクロソフトはその仕様を他社には公開していません。
基本的に
『他のOSやプラットフォームでは読み書きが出来ない』
これが前提です。
PC上で擬似的に読み書きが出来るように無理やりNTFSにアクセスする手段は
いくつかありますが、あくまでも擬似的なものでしかありません。
今現在、NTFSフォーマットの外部デバイスを読み込める
車載機器はないんじゃないかなぁ・・・
exFATにも対応しないとなると32GBまでのデバイスが認識上限ですね。
このあたりは設計が古いと言うか、ユーザーの使い勝手をまったく考慮していないのでしょう。
書込番号:18201865
0点

イイ勉強だと思ってネットで音楽の変換ソフトなどを試してみたらどうでしょうか?
無料のソフトがいくつもありますので、諦めずに変換させてみて聞けるように
なったらうれしいですよ。
階層なども関係するようですから、何層も下に曲を入れているとOS(機械)からは
見れないこともあります。 そのうちにパソコンのことも解って来るはずです。
書込番号:18202830
0点

FAT32のボリュームサイズ(ドライブサイズ)の上限は、セクタサイズが512バイトの場合2TBです。
1ファイルサイズの上限は4GBです。
WindowsXPをインストール時の、フォーマットできる最大ボリュームサイズは32GBですが、
インストール後には2TBのボリュームまでアクセス可能と言うことです。
なおセクタサイズを変更することで、最大のボリュームサイズを8TBまで増やすことが可能です。
書込番号:18203024
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
Twitterで新型デミオについて調べていたところ、「さっきみた新型デミオ」というツイートの内容でこの画像が添付されておりました。
マフラーが二つあるのでデミオではないかと思うのですが、これはもしかしたらcx-3か新しいcx-5のテストカーではないでしょうか?
一応情報としてスレ立てしました。
書込番号:18116149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像から判断して、ホイールは5穴のようですね。
ディーゼルエンジンは、パワーアップされているのかもって推測します。
ホイールは17インチかなぁ?( ・◇・)?
書込番号:18117030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX-3でしょうね。貴重な映像です。
ロス、モーターショーの前での投稿、なんともタイミングのいい。
書かれている通り、全体のイメージはアクセラチックです。
後ろはやっぱりそれ程、スペースはなさそうです。
販売開始は来年3月くらいなんでしょうかね。
書込番号:18117193
3点

すごい画像ですね!
(;°∀°)
cx-3はアクセラチックとの情報でしたけど
横から見た画像からだと少しスリムなcx-5って感じですね。
書込番号:18118283
1点

発表前だけあって衝撃的写真ですね!!
この2枚だけでも全体像想像できそうです。
ただ足回りのデザインがモッサリ重そうな印象。
テストカーのカラーリングのせいでフォルムが分からないためそういった印象なのかも。
個人的にはSUVの力強さとクーペのスピード感のあるデザインを想像してました。
BMWのX4が理想郷です♪
デミオ購入したのでしばらくは眺めて楽しむ程度ですが発表楽しみですね!
書込番号:18118717
2点

やはりcx-3でしたか!
もうテストカー走っているんですね。
実車のデザイン楽しみですね!
書込番号:18119137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2014年度中の発売となりました。なんだかんだで少し遅れると思うので来年でしょうね。
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20141101-10213332-carview/?t=0
書込番号:18121943
1点

本日、ディーラーさんで話をしたら、来年の3 月頃ではないかと言ってました。
全幅1765前後、全長4400前後でしょうとセールスの方は仰ってました。
楽しみですね。
書込番号:18122167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁度いい、サイズかもしれないですね。
幅は1.8mあってもいいとは思うけど、全長は4.5mまでがいいですね。
駐車場で扱いやすいから。高さはSUVなのでそこそこあるでしょうけど、
現実的な大きさになりそうですね。
書込番号:18122339
0点

CX-3は2014年度中に発売予定だそうです・・・発売開始はやはり来年3月かな?
http://response.jp/article/2014/11/01/236418.html?gp=1_email_20141104
書込番号:18128729
1点

かなり偽装してるのでデミオやCX-5ではないですね。CX-5はほぼ偽装なしの車がスクープされてるので今さらここまでやらないでしょう。
CX-3のテスト車両の可能性が高いと思います。
書込番号:18146904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぜひマガジンXという雑誌に投稿してください。
書込番号:18146916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ディーラーさんから聞いた話では設定はディーゼルのみで価格は240万〜との事でした。
デミオにはない4WDのMT車もあるそうです。
まぁ、全てまだ確定ではないらしいですが。
実車を見た感想はスタッフさんみんな今までで一番カッコいいんじゃないか!と言っておられたそうです。
書込番号:18171934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリン車の設定がないなんてあるのかな?
本当ならどういう意図なんだろ???
書込番号:18172396
1点

別件でディーラーに行った時に聞いた話でもやはりディーゼルのみの
設定になると言っていましたね。
ガソリンがないのは他の車種とのバランスかも知れません。
CX-3を選ぶ人ってCX-5では大きいが、街乗りも出来るSUVを求める人。
そうなるとデミオとCX-5の中間的な存在、アクセラあたりと
もろかぶりな感じがします。実際、3ナンバーでもあるようなので。
となると双方で販売数を食い合う可能性が出てきます。
それを避けるためにディーゼル1本に絞るつもりなのではないでしょうか。
アクセラでも1.5DEを搭載する可能性が薄くなりそうな気がします。
本来なら2.2DEではなく1.5を積みたかったはずなので。判断が難しいでしょうね。
ただ、アクセラという車の性格付けを思うとそもそもディーゼルという設定も
無くても良かったのかな、という感じがします。
書込番号:18172893
2点

皆さん知らないようですが、
随分前に地元の新聞でディーゼル1本と記事が出ています。
地元紙に嘘は付かんでしょ。
NHKの取材にもそう返答しています。
確かに狭いですがカッコ良いと思います。
書込番号:18173341
1点

デミオに1.5GがないからCX-3まで待つ・・・って言ってた人がかわいそう。
書込番号:18175006
0点

ベリーサがCX-3と統合という可能性が消えて単独プレミアムコンパクトで出る?という事に
なってから車の構成がこのようになったという感じもします。
従来のライン、デミオ-アクセラ-CX-5-アテンザという系列で納まりきらないのを
共に新型のCX-3とベリーサで埋めようとしているように見えます。
それまでは異なる車種同士で販売を食い合わないようにしましょうね、的な。
恐らくベリーサはガソリンだけでしょうから。デミオより豪華でかつ、アクセラとも
異なる種類の車。デミオをベースとしてCX-3がディーゼルのみ、ベリーサがガソリンのみ、
そんな棲み分けをしようとしているのかも知れません。
書込番号:18175612
1点

ベリーサはモデルチェンジしませんよ。
書込番号:18175756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベリーサは?マークも付けましたが、無論噂の範囲での話です。
ただ、マツダの今の好調さを見ると全く無い話でもないな、と感じた次第です。
デミオは確かに質感も上がって良い車なんですけど、ガソリンのラインナップに
少し寂しさを感じていたので。
書込番号:18175844
1点

Cx-5は、たしかディーゼルのベースモデルがデビュー当時255万あたりでした。cx-3は、cx-5とは違い、後輪サスペンションは車軸式で、ディーゼルもシングルディーゼルです。
日本車で、ディーゼルのBセグメントのベースが、240万(MT車)〜なら、とても強気な挑戦的な価格だと思います。
マツダの関係者の方、ご覧になられていたら価格設定を見直していただきたいです。
マツダセンティアがよく299万というチラシで入っていた昔が懐かしいですが、価格も魅力的路線でお願い致します。アクセラのようなマニアに受け入れられそうな価格設定は、考え直してほしいです。デザインは、とても素敵なのに高嶺の花みたいな形にしてしまっては、ブランド力に勝てないのではないでしょうか。
書込番号:18202468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
CX-3のがかっこいい。なぜこの時期にマツダは発表したのか意味がわからん。
デミオ売る気あるのか?デミオの初期購買層の8割が男性だそうだ。
喧嘩売ってるのか?
デミオは女性向けの顔にしてから、CX-3出せばよかったのにね。
どんどん魅力的な車出すのはいいけど、ユーザー心理考えろや(-_-メ)
先ずはデミオが軌道に乗ってから、発表しろよ。
デミオユーザー3日天下だったなまさに。
あほマツダ
16点

スレ主の偏見でしょ。
CX−3のデザインなんて大方の予想通りじゃない。前の人が言ってるように、SUV欲しい人がデミオ買わないよ。自分のニーズに合った車を買えばいいんじゃない。自分が本当に欲しい車がわかっていない人のほうが可哀想。
書込番号:18192363
26点

後悔したっていいじゃないですか?
余程のプレミアムカーでない限りは買ったあと目移りするのは当たり前。
我慢できないなら買い替えたらいいだけなんだから。
書込番号:18192366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デミオの顔、特に目(ヘッドライト)と小型軽量5ナンバーでトルクの1500CCクリーンディーゼルの組み合わせが気に入って買った者ですがデミオは素晴らしい車です。
ホント、小型なのに高速道路が楽しくなる車です。
見ていてもちょっと生意気な感じの顔が可愛いしね^^
私は逆にCX−3の立ち位置が微妙と思ってますが3ナンバーでSUVなら余裕のあるCX−5のXDが価格の割に車格もパワーもあって購入したいと思うでしょう。
人それぞれ使い勝手や目的が違うのですからみっともない投稿は恥ずかしいからやめましょうよ。
CX−3がいいと思えば買って乗れば済むことです。
頑張ってねヽ(*´∀`)ノ
書込番号:18192597
9点

後席の居住性に期待していた人は残念でしょうね。デミオと変わらないんじゃあ。
書込番号:18192921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-3がどんなものか見てから判断しようと思ってました。
が、あれならアクセラかインプレッサのほうがいいなと。
ということでデミオにします。
書込番号:18192925
7点

MRCC付ける場所あります。
最初から付けんかい。
AWDにM/Tデミオに設定しいんかい。
そこが腹立つ、毎日悩んでるわ、ボケ
で、家族会議しましたよ、
娘がデミオのがかっこいいって〜〜
親バカです笑
書込番号:18193066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-3が先だった方が後悔する人が多かったかも。
デミオにもディーゼルが載るかよって。
書込番号:18193089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かなり前からCX-3の話が出てたのにね。
書込番号:18193119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

別スレでも同じこと書きましたが
CX-3が投入されても日本で一番売れるのはデミオ
世界で一番売れるのはアクセラでしょう。
デミオはJCOTYを取ったけど(WCOTYも取るかも)
CX-3はJCOTYもRJCも取れないでしょう。
CX-3にはガソリン車の設定がないのも残念・・・
でも確かにCX-5よりはかっこいいと思います。
だからCX-5から乗り換える人は結構いるのでは?
書込番号:18193249
1点

cx-3のナンバープレート位置羨ましいなと思い
オートエグゼのグリルだけ付けたらどうかな
と思ってやってみましたが、どうでしょうか?
書込番号:18193516 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ホワイトデミオXDT注文しました!
CX3よりも、ホンダフリードサイズの
コンパクトワンボックスが出てほしかった。
プレマシーも3ナンバーだし、
国内では需要はあると思うけど。
ヨーロッパしか見てないのかな。
書込番号:18193703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鼓動デザイン好きなんですよ!
書込番号:18193795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨーロッパというより世界で販売する車というのが前提でしょうね。
ちなみにマツダのメイン市場は北米でヨーロッパと日本は2番手3番手です。
マツダの国内シェアではそこまで台数でないでしょうし国内専売モデルを作る余裕はまだまだありませんよ。
社長もこれ以上車種を増やすのは無理と言ってるので既存車種のリストラがあるでしょう。
書込番号:18193798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダの場合、営業の主戦場が欧州、海外なので日本専用モデルのような
車種は作ることはないでしょう。
書込番号:18193809
1点

ども(^-^)ゝ゛
10月末に契約して年内納車が微妙なその辺のおっさんです(*´ω`*)
Cx3発表されましたね〜!
実はデミオ購入前cx3の噂(年明け〜年度末?)あったので悩んでましたが、今乗ってる2代目デミオの調子もあって、デミオXDTに決めました(^^)
デミオも実車みて試乗して気にいって決めました。
やんちゃ坊主みたいな風貌で、ちっさいけどあのポテンシャルは久しぶりにおっさんの心をわしづかみでしたね(^^) 幼少期のトランクスみたいなイメージ(私なりの印象ですが)。
もちろんcx3魅力的な車ですけどね♪
書込番号:18193886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

5作目にして駄作が出来ちゃいましたね〜って感じですかね?あのインパネはいただけません。まんまデミオじゃありませんか。どうせならデミオワゴンを発売してほしかった。それなら後悔していたかもしれません。
書込番号:18197588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一般的に、普通のコンパクトカーの購入層は派生でSUVが出たところで何とも思わないでしょう。
又、SUV希望、若しくは現デミオに受け入れられない不満があれば購入しないでしょう。
そう考えると、マツダのリリースの仕方は極々普通の事だと思います。
後悔している人は、妥協すべきでないことを妥協してデミオを購入した人だけでしょう。
であれば自己責任ですのでメーカーに責任はありませんね。
書込番号:18199853
6点




自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
オプションのホルダーは、高価で市販品を取り付けしたいと思っています。おすすめの商品あれば教えて下さい。フロントは黒い枠がいいのか迷ってます
書込番号:18192504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントのナンバープレートホルダーで、
気を付けないといけないのは、
上下に厚いタイプは、ナンバープレート上部とフロントグリルの形状と干渉する可能性がありますので、
そこは気を付けて選んでくださいね。
書込番号:18192978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

違法になるかもしれないから純正以外の装着は特に注意した方が良いよ、
純正同等の大人しい物以外はアウトになるとかならないとか。
書込番号:18193695
1点

基本的にボルトにより取り付けられたナンバープレートホルダーは、取り付け位置の移動しない限り違法にはなりません。
書込番号:18193814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナンバープレートを覆いナンバーの視認性を低下させるカバータイプの物は違法になります。
書込番号:18194226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つい最近カバー以外に周りを覆うホルダーも規制しようという動きがありましたよね。
http://www.news24.jp/articles/2014/11/13/07263260.html
シンプルなホルダーであれば問題ないと思います。
書込番号:18194726
1点

キャラクターもののナンバープレートホルダーも禁止の対象になりそうなんですね。
知らなかったなぁ。
まっ、デミオに似合いそうにも無いとは思いますけどね!
つか、デミオにキャラクターもののホルダー付けていたら、引くよなぁ!
書込番号:18194868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デミオの中古車 (全4モデル/1,714物件)
-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 8.4万円