デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,342物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2014年11月16日 15:02 |
![]() ![]() |
20 | 7 | 2014年11月14日 20:13 |
![]() |
22 | 5 | 2014年11月14日 18:55 |
![]() ![]() |
40 | 10 | 2014年11月11日 23:03 |
![]() |
8 | 4 | 2014年11月11日 18:18 |
![]() |
84 | 28 | 2014年11月11日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日、13S L-Packageが納車されて勘違いに気付いたのですが、DOでお願いした
ドアエッジモールはフロントドアのみで、リアにはありませんでした。
アテンザやアクセラと違い、リアドアのカーブがきつく施工が難しいのだと理解した
のですが、子供が扱うことが多いドアで、自車だけでなく他車のキズ防止のために
何か保護ができなと考えています。
純正(ソウルレッド)のモールは品位がよく、出来ればリアも純正でと思っているの
ですが、リアのドアにも施工できたよ(してもらったよ)という方はいらっしゃらないで
しょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

フロントのを外して試してみる!
書込番号:18170917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フロントだけとは思わなかったなぁ。
アテンザにもつけたので、当然リアにもあるもんだと決め付けてオーダーしました(笑)。
透明度の非常に高いモールでボディの塗装が透けて見えているんです。
カーブがきついと圧縮される(シワができる)部分ができてボディの色がうまく出ないのかもしれませんね。
書込番号:18171022
2点

はんかくせさん
納車後すぐにコテーィングに入庫しましたのでよく見ていないのですが、
「透明度の非常に高いモールでボディの塗装が透けて見えている」のでは
なく、表面が綺麗なソウルレッドのモールでした。
オプションカタログにも「全ボディ色設定」となっていますし。
書込番号:18171089
2点

子供のドアパンチがまず心配な位であれば
モールで保護するスタンスじゃなく
チャイルドプルーフを入れて下さいね。
相手が困るんですから。
書込番号:18171128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

上海バンフさん
アテンザとは違うんですね。
以前の説明では、元の材質が違うため同じ色を出すのが難しいのと、経年での色の変化も違ってくるので透明にしたと
説明されました。
透明のほうが気にいったんだけど仕方ないですね。
書込番号:18171170
1点

連投ですみません。
価格を調べたら、デミオはフロントの二本で6600円、アテンザはフロント+リアの四本で10000円ですからデミオの方に期待しても良いかなと思いました。
書込番号:18171265
2点

Oakley_Masterさん
コメントありがとうございます。
うちの子供はチャイルドロックしておくような小さな子供ではありません。
書き方が不十分でしたが、ドアパンチ?を想定したものではなく、風の強い時、
車間の狭い時などに起こりうる、ついうっかりを想定したものです。
大人でもありますよね?だから運転席にも貼っています。
書込番号:18171413
1点

チャイルドプルーフはドアロックとは違います。
昔からある、ドアを内側から開かないようにするものです。念のため。
書込番号:18172681
0点

ああ、失礼しました。
チャイルドロックはチャイルドプルーフと同じものですね。
私のレス。無視してください。
書込番号:18172696
1点

みなさんコメントいただきありがとうございます。
やはりまだ実施例はなさそうですね。
まず、安いクリアなどの汎用市販品を貼ってテストしてみようと思います。
Rがきつければ切込を入れたりしてトライしてみます。
そして、もしうまくいけば純正のフロント用を購入し施工する予定です。
結果はまた報告したいと思います。
書込番号:18173620
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオ13sを先日試乗して気になったことがあります。
試乗コースを終えエンジンを止めようとするため停止するとi-stopが作動しました。そこからエンジンを切ろうとしてプッシュスタートボタンを押すと再始動しました。 その後再びプッシュスタートボタンを押してエンジンを切りました。
こういう場合i-stopを作動させながら再始動させずに、エンジンを切ることって可能なのでしょうか?
(ブレーキワークでi-stopを作動させないようにするとかですかね?)
マツダ車ユーザーの方や、わかる方教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:18165212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通にサイドブレーキ引いてATの場合はP、マニュアル・ミッションならNにしてブレーキ緩めれば良いだけと思いますけど。って言うか教習所でなんて教わったのか、そっちの方が気になったりします。
書込番号:18165245
2点

確かパーキングにに入れたあとブレーキを離してから押すとエンジンOFFになり
ブレーキ踏んだままだとアイドリングストップ解除でエンジンかかるはずです。
書込番号:18165305
3点

前から突っ込むときは
D(istop=エンジンオフ)→N→R→P
そのまま降りてヘーキです
バックの場合は
R→P→プッシュスタートボタン(エンジンオフ)
です
ATでもistop状態で
D→N→Dでエンジン掛かります
D→N→D→Nでまたistopできます
書込番号:18165343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大概、車を停める時はアイストでエンジンは止まってますよね。で、パーキングに入れて、サイドを引いて、フットブレーキから足をはなして、プッシュスタートボタンを押せば普通にきれるはずですよ。
書込番号:18165684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この話、自動車メーカーによって考え方が違うようですね。
デミオなら、
@istopで停止
Aブレーキ踏んだままD→N→R→Pへ(エンジン止まったままです)。
Bブレーキから足離す(離してもエンジンかかりません)。
Cプッシュボタンを押す→IGOFF状態に移行(これで車降りれます)。
なお、Cの前にドアを開けてしまうと開けた瞬間にエンジンかかってしまいます。
ちなみに、嫁車のスズキのワゴンR(スティングレーT)だと、
Aの動作で、つまりブレーキ踏んだままでもD→N→R→PのRに入った瞬間に無条件でエンジンかかってしまいます。
この辺はメーカーの考えかたの違いなのかなぁ と。
書込番号:18166086
5点

多分、Pレンジには入れたと思う。
サイドブレーキも引いたと思う。
フットブレーキを離す前にボタンを押しちゃったんでしょう。きっと。
それくらいのことは、あるんじゃないかなぁ。
書込番号:18166185
3点

みなさんありがとうございます(^o^)!
恐らくブレーキを踏んでプッシュスタートボタンを押してしまったので再始動したんですね!
大変参考になりました!
書込番号:18167450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツコネナビに実際に触ってみました。
ネットではボロクソに書かれていたので全く期待していなく何も事前情報を得ていなかったのですが良い意味で裏切られました。
かなり細かいところまで設定でき、中にはこんな機能まで!?こんな機能いる!?ってのもありました。
facebook、Twitterの読み上げ機能は笑いました。
そこで、質問です。
あの数ある設定の中で、これはいじるべきだ!これは触らないほうが良い、などの箇所はありますでしょうか。
またその箇所のオススメの設定も教えてほしいです。
自分だけで1から考えていくのは億劫なほど設定できる項目が多すぎます。
書込番号:18155968 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そーなんですか。
まだよく触ってないからわかりませんが、
いい意味で裏切られたって少し安心しました。
ナビが出始めてどうしても必要な場面が何回あったかなという感じで、
あまりナビの必要性を重要視してなかったんですが、ボチボチ使えるんであれば良かったです^_^
約束の時間がある時にはスマホと連動するつもりです!!
書込番号:18158756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分で思ったとこですが、
ADの「明るさ調整は自動」にして「調整レベルを最大」にすると"夜なのに明るい"時でも見やすいです。
設定は昼間より夜に行ったほうがいいかもしれません。
表示も、真ん中にくるように設定するより気持ち高めに設定したほうが視認しやすく、視線を前方に保ったまま関節視野でも見れるようになるのでオススメです。
書込番号:18160234 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デフォルトでTRIPメータAのリセットと燃費リセットが連動するので、平均燃費を取り続けたい人は設定解除がお勧めです。私の場合、ガソリンを入れた後は必ずTRIP Aをリセットしていたので、乗り始めからの燃費をリセットしてしまい後悔しました。。
書込番号:18164318
3点

ありがとうございます!
走行距離リセットは嫌ですね。笑
設定してみます!
書込番号:18167188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行距離ではなく平均燃費ですね。
失礼しました。
書込番号:18167192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今現在乗ってる車をあと2年は乗ろうかと、主人と話してはいたのですが、来年3月までなら、免税なんですねー。知らなかった(笑)
それを考えると今買うべきかとも、思うのですが、主人はCX3が気になるらしいのですが、、、
皆様は免税も決め手になったのでしょうか?
この免税延長してほしいですね。
書込番号:18153413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

免税があるとは言っても、数百万円の買い物です。
スーパーの安売りとは訳が違いますから、ここは熟考に熟考を重ねるべき。
少なくとも、免税じゃ無くても購入する積りのキアイが必要かなと。
そうは言っても、クルマ購入にはある種のイキオイが必要なのは確か。
書込番号:18153492
9点

私はほしい気持ちの他には・・・
免税と補助金でした(。・∀・。)ノ
あとはちょっと先ですけど消費税8%のうちにと
書込番号:18153524
2点

早速の返信ありがとうございます。
そーですね。主人も免税については、
考えて無さそうでしたし、二人で悩んで楽しみます。m(__)m
書込番号:18153559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もお得に目がないもので…
今回はゆっくり考えてみます。
お金もあんまりないし(笑)
m(__)m
書込番号:18153572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
デミオの話とは違ってしまいますが、私は去年の今頃
フィットハイブリッドの購入を検討していました。
「今契約すれば消費税5%に間に合います」との事で
心がだいぶ揺らいでいましたが、結局契約しませんでした。
ご存じの通り、フィットハイブリッドはその後5回のリコールが
ありました。
「あの時買わないで本当に良かった」と今は思っています。
新型デミオの善し悪しは購入された方が報告してくださると
思いますので、それを見てから判断しても良いのではないでしょうか?
まだ出たばかりですので値引きも期待できないでしょうし、
なんといっても高い買い物です。
どんなクルマを買うのか、色々迷っている時が一番楽しい時かも
しれませんしね。
書込番号:18154002
8点

スレ主さんの、今乗っていらっしゃる車の下取り価格は2年後には、いくらになっているのかも加味して考えられてみてはどうでしょうか?
新しい車は燃費も良くなっていますので、燃料費も抑える事も出来ますよね。
買う、買わないにしろ、何に決めるのか迷っているのも楽しいですよね。
書込番号:18154092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すみません、無知なもので教えてほしいのですが、
エコカー減税は2015年度以降も延長されることが決まったのではないでしょうか?
私も2015年3月までと思っていたのですが、何かの記事で延長されると書いてあったと思ったので。
減税額を見るとXDで67000円ですから、値引きの少ない現在の状況では結構大きいです。
宜しくお願いします。
書込番号:18155046
4点

笹だんごさん
延長が決まったと私も聞いた気がします
ただ
ディーゼル補助金は予算が無くなった時点で終了です
XDで5万円XDTで2万円です
書込番号:18155603
4点

解決済みですけど・・・。
減税の件ですが、ご存じのとおり、税金関係は年度ごとのお話のため、来年度のことは、もう少し経たないと分からないと思います。(ある程度の情報は、あると思いますけど。)
買い替え時期についてですが、もちろん、その時期に応した現在お乗りのクルマの下取り価格が大きく影響すると思います。
もし、待つことが出来るのでしたら、お待ちになられた方がよろしいかと思います。
その理由ですが、いくら国産車が優れているからと言って、生産当初の個体差(品質のばらつき)があると思うからです。
実際に、私がディーゼルモデル2台に試乗したところ、かなり違いました。
詳しく言いますと、ディーゼルモデルにおいて、気になるところであろうアイドリング時のエンジン音ですね。
かなり違いがありました。
それは、「我慢できる程度」と「我慢できない程度」くらいの差がありました。
(まぁ、「停車中は、アイドリングストップを使うから良いや!」と言う方には、問題はないかと思いますが。)
次に、ガソリンモデルなのですが、(ガソリンモデルには、1台しか試乗をしていません。)
こちらでの皆様の感想を読ませて頂いたのとは、かなり違う印象を受けました。
推測ですが、やはり“ばらつき”があると思います。
繰り返しになりますが、待つことが出来るのでしたら、品質が落ち着くまでお待ちになられた方が、よろしいかと思います。
と言うのが、結論です。
あ、もちろん、現時点において買ったとしても、「同じカテゴリーの国産車を買うのよりも満足度が高い!」と言うのは間違いないとは思います!
書込番号:18157115
4点

おおーー凄い数ー皆様ご親切に感謝します。
本当に私達無知なので、勉強になります。
そーですね、じっくり勉強します。
見ず知らずの私達のために、返信ありがとうございましたm(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:18157798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

またあかなやさん
燃料残量警告灯は燃料残量が約9Lになれば点灯します。
詳しくはデミオの取扱説明書の438頁をご参照下さい。
書込番号:18149144
3点

メーター80で6速に入りますが28〜30です
書込番号:18149975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンプティーついて、直ぐに給油すれば、正確に分かりますよ。何度か試して平均取れば、更に正確です。
書込番号:18150143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます。参考になりました。
6速にいれて減速して5速に入る寸前の速度でスピードを保ったときの瞬間燃費はいかがなもんでしょうか
書込番号:18156515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
既に販売されてるのでアクセラスポーツ板でも質問させていただいたのですが・・・
デミオ4WDにはマツコネにこんな機能があったらいいな。
日産エクストレイル・アドバンスドドライブアシストディスプレイ
http://www.nissan.co.jp/X-TRAIL/point_advance.html
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/157694/car/1639847/2730059/4/note.aspx
もう間に合わないと思うけど、こんな機能があったらいいな〜
・・・って4WDを購入した人、する人は思いませんか?
3点

>CX-5の場合、割りと頻繁にAWD駆動になっています。
>乾燥路面でも回転上げた時とかコーナー途中でアクセル踏み増す時などです。
わかるのですか?
友人のXDに数回の乗ったことありますが、わからなかったです‥。
書込番号:18121639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せっかくの4駆なので、雪道やダートを走る時はあると楽しい装備だと思いますね。
私は、雨の高速の大きな水たまりを走る時4駆の良さを思い知りますね。
たとえば、初代MPVグランツでFRだと明確にハンドルをとられ、
4WDだと一瞬パワーの抜けを感じた。
でも最近のアウトランダ―やCX−5だとなんてことなく走れる。
身構えた自分がバカみたいに普通に走るので、AWD効いてますのサインがあると嬉しいかも。
書込番号:18121841
3点

わかりますか?
→ 分かりますよ。オーナーとなってじっくり意識して乗ればすぐ分かります。
コーナーでアクセル踏んだ時のリアの粘りとリアの押し出し感がありますよ。
低速時のコーナーではFFと変わりませんが。
書込番号:18122043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この10年で4台スタンバイ式の4WDを乗り継いでおり
今の型は電子制御式+横滑り防止装置付ですが
四輪駆動がはっきりわかるのは醜く凍った路面の発進時くらいですね。
それ以外はいつ四輪駆動になってるのかわかりません。
今の車はトラクションコントロールとか横滑り防止装置が作動すると
作動ランプが点くので四輪駆動時の作動ランプとかはほしいですね。
FFの車もあり、凍結した発進時は明らかに4WDとは違います。
また、つづら折れの雪道でコーナーの立ち上がりとかでも
あんまりアクセルを踏んでいないのにもかかわらず空転します。
4WDではそんなことはないので四輪駆動しているのかな。と
でも、FFの乗ってみてわかった事ですけどね。
書込番号:18122258
3点

たぶん、メーカーは
「判らない」、「気付かない」で
「気を使わないで安定してる!! 」
を目指してるんですよね?きっと…
雪国で長距離移動する身としては
「それがイイのは重々承知してますが
ハードは、ただの電磁クラッチなんだから
直結4駆をスイッチで選択させて!! 」
と言うのが本音です。
選択して上手に使い別けられる人が
直結4駆の安定性と走破性を
スイッチひとつで手に入れられるのは
雪国ではメリット大です。
ニーズは非常に少ないでしょうが…
書込番号:18122924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MAX松戸さん
>4WDがしっかり仕事している様な路面ではディスプレイより運転に注意を払った方が良い
4WD走行の表示なんて運転の妨げになるほどでもないと思いますけど。
i-ELOOPやハイブリッドの制御情報はマツコネに表示してるわけだし。
もも11さん
>CX-5乗りですが自分もAWDの稼働状況をディスプレイ化して欲しいと思っています
>どの位リアに駆動配分されているのか気になります^^;
kurobenohimoさん
>せっかくの4駆なので、雪道やダートを走る時はあると楽しい装備だと思いますね。
>バカみたいに普通に走るので、AWD効いてますのサインがあると嬉しいかも。
やっぱりそう思いますよね!ありがとうございます。
4WDを乗る者として単純にトルク配分が分かったら運転がより楽しいと思いますよね!^^
SIどりゃ〜ぶさん
>モニターできるようになったらインプSTIのように好みで前後配分をイジリたくなるでしょ
いや、特に・・・なぜ勝手にそう決め付けるのですか?
トルク配分は自分でやるより車がやってくれる方が安全的確だと思うので
僕の中では切り替えスイッチは特に必要性を感じないです。
ルイスハミルトンさん
>今の車はトラクションコントロールとか横滑り防止装置が作動すると
>作動ランプが点くので四輪駆動時の作動ランプとかはほしいですね。
トルク配分まで表示しなくてもせめて4WD走行を実感できる表示ランプくらいは欲しいですよね!
なんか4WDに乗る人の気持ちを理解しようとしない意見が多いなって感じました。
4WDの表示なんて峠で見るタコメーターを同じくらいのレベルだと思います。
そもそもタコメーターもあまり必要ないですよね。
実際、前に乗ってた車にはタコメーターがなかったけど全く問題なかったです。
でもあった方がやっぱり運転が楽しいですよね?・・・そんな感覚ですよ。
書込番号:18123498
5点

世間知らずな男さん
4WD乗りとして想いを共有でき、有り難く思います。ありがとうございます。
しょーもない意見が多くて残念でした。
書込番号:18124683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しょーもない意見が多くて
意見の相違は“しょーもない”になってしまうのですか?
皆さん様々な経験を経て、様々な思いで回答してると思います。
なので‥“しょーもない”は残念な言い方かと思います‥。
書込番号:18124748 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

危ないって意見がありますが・・・あることによってそこまで危なくなるものですか?
そんな危ない状況なら僕だって、誰だって運転に集中しますよ。
コストの問題って意見もありますが・・・表示ランプ付けるだけでそこまでコストが掛かりますか?
とにかくデミオ4WDを購入する人ってやっぱり少ないんだな〜ってことは何となく分かりました。
書込番号:18125100
3点

デミオの4WDは滑る前にセンサーで感知して作動する予防的なシステムだそうです。
横滑り防止装置などの安全装備は運転を過信しないように作動時にガガガと音がなったりと
作動が明らかに分かるようにと設計されていますね。
結果的に滑らない所でも、滑る前に作動するので表示される回数は多くなり、うっとおしいかも知れませんね。
書込番号:18125155
2点

意見の相違はしょーもないになってしまう・・・
って・・・勝手な理解ですね。。
スレ主さんの意図を理解しない書込みに対してしょーもないと言ってしまいました。言葉足らずですみません。
さて先程、知人のエクストレイルのモニターを見る機会がありました。
これほど立派なものでなくとも簡易的に、例えばデミオのヘッドアップディスプレイに簡易な表示ができると良いな、って思いながら見ていました^^;
デミオディーゼルの4WD楽しみですね!
書込番号:18127559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さんの意図を理解しない書込みに対し
またまた‥、なんでそのような言い方するかなー!
意図は理解してますよ!それを踏まえの意見でしょ!
先に言ったように、様々な経験や考えや思いからレスをしているのです。
様々なレスが有り、スレというのは成り立つのです。
書込番号:18127637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

誰も僕の質問に答えてくれないな・・・ご回答お待ちしてます。
たぬしさん
言われるとおり音だとうっとおしいから視覚的なものがいいんですよ。
もも11さん
僕は13SでHUDないんでメーター内に4WD作動ランプでいいです(笑)
実はどんな状況でどんなトルク配分になるかって資料を持ってます。
結構細かくトルク配分してるんで、これを表示しないのは勿体ない気がします。
書込番号:18128013
2点

ディーラーさんからハッキリないと言われました・・・残念。
ということで・・・終〜了〜〜T_T
書込番号:18137861
0点

最後にもう1つ・・・
もも11さん
高速道路走行時は前輪95:後輪5
雪道定速走行時は前輪75:後輪25
最大、前輪50:後輪50までなるそうです。
デミオもCX-5もですよ!
書込番号:18141889
0点

うんうん( ゚ー゚)( 。_。)
自分も4WD購入なので
あった方がイイ!あると楽しい!
かな?必要ないかもだけど
無いよりあった方がいいな
そんな凝視しないので危なくはない!
スピード確認する程度しか見ないしね
今自分の車がどういった状況か分かる物は
ある分には邪魔ではないと思うなぁ
どうせならマツコネに組み込んでくれれば良かったのに
書込番号:18142629
1点

1人でも2人でも賛同してくれる4WD仲間がいてくれて嬉しいです。
やっぱりないよりあった方が絶対に楽しいですよね!
危ないとか、意味がないとかいう人にお伺いしますが
そんな危ない意味ない機能をはたして日産が敢えて付けるでしょうか?
ちなみにエクストレイルに乗ってる人たちからは
アドバンスドドライブアシストディスプレイは好評のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588799/SortID=17680043/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310097/SortID=17678232/
日産に出来てることがマツダに出来ないことはないと思います。
せっかくマツコネってものがあるんだから大いに活用しないと・・・
書込番号:18145770
0点

XD4WD購入予定です。
私も4WDランプ位欲しいと思います。この4WDは気温などで駆動配分が変わるそうなので雪道のコーナー手前で事前に4WDであることが確認できれば安心ですね。
但し、低μ路においては2WDと4WDでは安定感が全く違うので運転してれば分かるんじゃないかと思ってます。
書込番号:18146420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Spec-Kさん
賛同ありがとうございます。デミオ4WD購入予定者はそう思うのが普通ですよね。
とりあえず機能がない以上、自分のセンサーを磨いていこうと思ってます(笑)
書込番号:18146807
0点



デミオの中古車 (全4モデル/1,721物件)
-
デミオ 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ 4WD ワンオ−ナ−AWD純正エアロETCアルミホイ−ル
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 80.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 68.6万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 25.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 80.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 68.6万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 25.3万円
- 諸費用
- 10.6万円