デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,355物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全875スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 25 | 2014年9月29日 06:05 |
![]() |
49 | 16 | 2014年9月27日 12:11 |
![]() |
93 | 16 | 2014年9月22日 10:28 |
![]() |
109 | 14 | 2014年9月21日 19:58 |
![]() |
8 | 6 | 2014年9月21日 19:52 |
![]() |
12 | 5 | 2014年9月21日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんばんは。
わたくし人生初の車、デミオ13Sグレードを購入予定なんですが。。。
ネットの口コミを見てると通称「マツコ」の悪名が目につきました。
街乗りメインで月一程度高速利用という程度の使用頻度ではナビをどちらに設定したほうが良いと思いますか?
皆様のご意見をいただきたいです。
また基本的にオプションは付けない(節約のため)つもりでいるのですが、もしも推奨されるオプションやグレードがありましたらご教授ください。
1点

13SにするならLEDコンフォートパッケージ(フルオートエアコン、LEDヘッドライトetc)と
スポーティパッケージ(アルミホイール、ステアリングetc本革巻き)は入れた方がいいかと。
書込番号:17973557
4点

>ネットの口コミを見てると通称「マツコ」の悪名が目につきました。
「マツコ・デラックス」かよ と一応突っ込んで置きます
通称は「マツコネ」ですのでお間違えの無い様にされた方が良いです
スマートナビを選択するとCD/DVDが見れません
それでも問題無いのでしたらマツコネよりもスマートナビの方が良いのかも知れません。
書込番号:17973629
2点

市販のHDDナビ等を使ったことはあるでしょうか?
そのナビのフル活用するぐらいの使い方をしていたのならマツコネナビでは満足できないでしょう。
ちなみに、使用頻度はあまり関係ないと思いますよ。
というのは、極論ですが、
月一程度の高速利用であってもナビを使うのであれば、使い物にならないナビでは意味がない。
ならば、スマートナビの方が無難。
月一程度の高速利用でナビを使いたい場面があるがナビは使わなずに済ませれるのなら、
地図SDはいつでも購入できるので、マツコネにしておき地図SDの購入は様子見。
(デミオでは地図SDをサービスで付けてくれるみたいな感じですが)
書込番号:17973896
2点

マフラーカッターは、価格をあげないでオシャレ度が向上するアイテムと思います。
価格を抑えるなら、結構デザインがいいホイールキャップはそのままで。
バックモニターがあれば便利ですよ。
ナンバープレート枠、バイザー、泥除け、ボディコーティングは必ず薦めてきますが、価格を抑えるならシビアに検討を。ただし、このあたりをケチると値引きに影響するかもです。
書込番号:17973923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、僕も13Sを契約しました。
マツダに乗るのは初めてですが、マツコネの評判は芳しくないですね。
今の車はナビが載ってないので、iPhoneのGoogleマップを利用しておりまして、それで苦労したことがありません。ナビゲーションというよりか、簡易案内機能付きの電子地図、という感じですね。仕事柄僻地に行くこともありますが、GPS掴むのに苦労したこともありません。スマートナビにするとお金もかかるので、マツコネは当てにせずに今のままiPhoneに頼るつもりです。USBポートもあるし、Bluetoothもあるので、今のシガーソケット変換やFMトランスミッターから解放されるだけで幸せです^_^
オプションに必須というものはないと個人的には思いますが、後から足せないメーカーオプションだけは熟慮されてはいかがでしょうか。僕も節約のため、後から装着できるエアロパーツなんかは全て諦めました。
書込番号:17974002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マツコネ+スマホナビを使う予定です。
心配なのが首都高の入り組んだところや地下(高速)でナビが機能するかです。年に数回しか利用しないので大いに不安です。
社運をかけたプロジェクトですので近いうちにマツダがなんとかしてくれると信じて待ちます。
マツコネ自体は素晴らしいシステムですので捨てるにはもったいないと思います。
書込番号:17974314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビの使用頻度は関係なく、見知らぬ土地へ行く時にナビだけを使うのか、それとも事前に道路を調べてから補助としてナビを使うのか。
それが重要です。
ナビだけを利用して出かけるには、マツコネは危険すぎるので辞めた方が良いでしょう。
ただ、最近は無料のスマホナビでも充分に高性能なので、どちらのナビも付けずにスマホで対応も有りだと思います。
書込番号:17974369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現時点でのマツコネのヴァージョンではまだ避けたいところです。
パナのゴリラにも劣るかと。
アクセラのマツコネ関係の書き込みを一度目を通されてはいかがでしょうか。
私はXDで検討中ですが、マツコネを避けたいがゆえにXDのグレード選択が出来ない状況になっています。マツダの営業担当は頑なに?マツコネを推してきますが、じゃぁ自分でも買うの?って聞きたくなります。まるで自分で買う気のないのに保険商品売ってくる保険屋の営業みたいに感じてしまいます。
一番無難なのは2DINのオープンスペースを作ってナビなしパッケージを出してくれることですが、何故かナビについては大人な対応してくれないマツダさんですね。
書込番号:17975022
2点

〉現時点でのマツコネのヴァージョンではまだ避けたいところです。
新型デミオに搭載のマツコネナビを試されたのでしょうか?
書込番号:17975295
3点

こんにちは!(^-^)/
マツコネ搭載車待ちのひとりです。
マツコネにしないとコマンダーコントローラが使えないはずです。
あのコマンダーを使用できるかどうかは、満足度に影響するのではないでしょうか?欧州車的だし、流行りだし、何よりカッコいい 笑。私はミーハーなのでデミオにコマンダーなんて、人に見せる時も何気に嬉しい気分に!…なりませんか?笑
今後、マツダのバージョンアップに期待してみるのも手かと。私はコマンダーを使いたいがためにマツコネに飛び込みましたよ。
一応腐っても?ナビですから、ないよりマシだと割り切ってます。
ただ、ナビゲーション能力だけでなく、マツコネはUSBメモリ内の動画等が見れないなど、スマートナビと比較して劣る所も多いみたいです。
オプション品は節約したいとのことですが、できればメーカーオプションのLEDパッケージだけオススメしておきます。
他の方も言っておられましたが、メーカーオプションは後付けできませんので(^-^)/
そんなところです。
書込番号:17975415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの利用方法だと
ナビはスマホでも十分そうですね
車に据え付けと違い確認に気を使いますが
問題なければSDナビカードレスをオススメします
(後からでも付けれますし)
他の必須装備はフロアマット、パックdeメンテ(初めての車なら安心だしお得)、マツダ延長保証、タバコを吸われるならバイザー
必須ではないですがすごくオススメはレザーパッケージです
オプの値段が多いとそれだけ値引きしやすくなるので
引いてもらってから、オプを減らすようにすと
タダで付けれるオプが増えてよいと思います
書込番号:17975460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はマツコネ付きで先週末にXDTLをオーダーしました。
普段は自分がどこにいるか分かればいい程度なので、問題ないかなと言う事で決めました。
インターネットラジオとか大好きだし、車両情報が見られたりもありますし、むしろ好んでマツコネナビを選んだ感じです。
私の担当さんは割とざっくばらんに話ができるのですが、マツコネのナビについて聞いたところ、ハッキリ言って性能はかなり悪いです...と正直に言われました。
初めての車でナビを活用されるならスマートナビがおすすめかな。
装備に関しては、バックカメラはあった方が良いかも。
あとフロアマットも付けたいけど純正は高いので、ちょっと待てば半額くらいで楽天やYAHOOショッピングなどで遜色ない物が買えます。CX-5の時に買ってみましたけど、結構良かったです。
書込番号:17975907
1点

こんにちは
BMアクセラに乗っています。従って、マツダコネクト一択でした。でも、満足しています。
確かに、マツダコネクトナビの性能は、あまり高くありません。前のクルマに付けていた、2005年式の楽ナビと同等かそれ以下です。
でも、ナビはマツダコネクトの一機能に過ぎず、それ以外の多くの部分は、スマートナビでは実現されません。
ナビの使用頻度が月一回程度であるならば、ナビの性能には目をつむり、マツダコネクトを選択した方が良いと思います。(決してマツコネしか選べなかったものの負け惜しみではありません)
動作が不安定だという書き込みも多く見ますが、私のクルマに限って言えば、実用上問題のないレベルです。ナビゲーション中の再起動は2回ほどありましたが、それほど時間を要せず再起動し、その後は何事もなかったかのように案内を続けてくれました。
USBオーディオを再生しながら、ナビでルート案内させて走っても、特に不具合は発生していません。
個体差があるのかもしれませんが、もしかしたら初期ロットのハードが不安定なのかもしれません。
(私のクルマは2014年6月末生産で、マツコネはVer.31です。)
デミオに搭載されるものであれば、少なくとも私のクルマのものよりよくなっているのではないかと思います。
いろいろと言われているマツコネナビですけど、コマンダーダイヤルで瞬時に拡大縮小できるのは、非常に便利ですよ!
渋滞時など、ダイヤルをくるっと回すと広域表示になり、渋滞がどの辺りまで続いているのか確認できます。
マツダコネクトを選ぶと、HUD(Head Up Display)がついてきますが、これもかなり便利ですし、ちょっと未来的でそそられます。スピード表示だけでなく、前車との車間距離表示や、ルート案内中は右左折の表示も出て、視線を余り動かさずに確認できるのは優れものです。
ぜひ、ディーラーでの試乗の際に試してみてください。私も、マツコネナビは不安だったので、少し遠くまで行かせてもらい、そこからディーラーを目的地に設定してもらって試しました。
最終的には、ご自身で体験してみることを強くお薦めします。
書込番号:17976730
6点

「マツコネのナビは使い物にならない」という意見をネットで目にしますが、実際にはそんな事はありません。
私は20年以上、数多くのナビを触ってきましたが、特に問題のあるナビとは思いません。
まず、再起動やGPS感度の件を目にしますが、これらの不具合は個体不良と思われます。
私は10ヶ月近く14000kmアクセラにのっていますが、一度も再起動はありませんし、首都高の下なども何度も走っていますが一度もGPSロストした事もありません。
大橋ジャンクションや山手トンネルなども含めて首都高、その下道で問題になった事もありません。
私以外にも「問題無い」という感想は多く見かけます。
また、調子が悪かった人もユニットを交換してもらったら調子が良くなったという話も聞きます。
次にルート案内の件ですが、「おかしな案内をされた」と言うのは、ほとんどが勘違いや思い違いが多いようです。(すべてとは言いません)
例えば、「渋滞予測データ」を利用したために渋滞を避けるために遠回りのルートになったのに、「なぜか遠回りのルートを案内された」という話になったりです。
確かに全体的には使い勝手が悪いナビですが、けして使い物にならないものではありません。
それどころか、迂回路設定(渋滞迂回路ではない)のようにHDDナビにもついていない便利な機能もあります。
最終的には、試乗車でナビを実際触って確かめるのをお勧めします。
(ただし、アクセラの試乗車はバージョンが古かったりするようなので、デミオの試乗車でどうぞ
書込番号:17976982
5点

スレ主さんは,長期不在ですね。
ところで,マツコネの最新バージョンは,
33.00.700(9月21日の時点)
という話です。
何度もディーラーに行ってバージョンアップしたくはないので,そろそろ落ち着かせてほしいところです。
昔SEをやっていたころ,ガタガタになった失敗プロジェクトを立て直すのが得意だったので「俺様に任せてみろ」と思ったりもします。
書込番号:17977096
0点

どうもみなさんありがとうございます。
とりあえずマツコネで様子見ようと思います。ナビについてはスマホナビでも代用できそうですし。
オプションについては付けないと値引きが少ないと聞き、検討することにしました。LEDパックは付けようかなーと。
書込番号:17977536
1点

僕もアクセラを1日試乗しただけですが、マツコネに特に不具合は感じませんでした。
いぶし銅さんが言うようにナビのためにコマンダーコントロールがなくなっちゃうのは
ちょっともったいないと思います。
書込番号:17977607
1点

ごめんなさいね。
今話題になっているマツコネ(ナビも含む)の諸問題について、一日試乗したぐらいでは何もわからないでしょう。
毎日一日一回何かが起こるって程の事もなく、USBやBTをいろいろ使っている中で起きている症状もあったり、
ナビに関しては、1か月程度使用した中で見知らぬ土地へルート探索しナビ案内通りに遠出してみたり、と、
いろいろ使い出したら問題(不具合症状)に遭遇します。
だけど、デミオの2択(マツコネかスマートナビ)でどちらを選ぶか? となれば、マツコネを選んでおいた方がいいような気がします。
スマートナビを選べるようにしたのは、レンタカー市場を配慮したものと思え、一般ユーザーには向かないような気がします。
書込番号:17979086
2点

いえいえ・・・確かにそうかもですね。
実はアクセラ一日試乗・・・4回しました(笑)
色々な所へ行って色々いじくってみましたが
その限りでは特に問題ありませんでしたよ。
・・・というか僕が言いたいのは
コマンダーコントロールは捨てがたいということです。
書込番号:17979142
0点

>いえいえ・・・確かにそうかもですね。
>実はアクセラ一日試乗・・・4回しました(笑)
>色々な所へ行って色々いじくってみましたが
>その限りでは特に問題ありませんでしたよ。
いえいえ、わかりますよ。一日試乗を2回3回4回としたけど何も起きなかった。
たぶん、5回目、6回目と試乗しても何も起きないでしょう。
言えることは、事実として、単にその程度の使い方では何も起きないということかと。
しかし、毎日使用するユーザーとなれば話は違う。
購入予定者=毎日使用するユーザー立場 として書かせてもらってます。
その方がスレ主さんにとっても意味があるレスかと思っています。
書込番号:17979195
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ガソリン車の4WD/6ATを購入しようと思ってますが
見てると4WDを予約してる人のほとんどはディーゼル車ですね。
非力な1.3Gに100kgの重しを乗せたら
やっぱり走りがかなりもっさりしますかね?
ガソリン車の4WDにしようって方・・・他にいますか?
ところで旧型デミオって何気に2008年の
『世界カーオブザイヤー』を取ってるんですね!
新型もまた取ってくれると保有者として嬉しいですよね♪
4点

言うまでもなく非力です。
たとえば同じ1.3Lのヴィッツと比較しても約50kg思いですし。
トヨタには軽く出来る(コストを下げれる)技術があるのでしょうね。
4WDに何を求めているかにも寄りますが実用的には問題ないと思います。
ディーゼルだとトルクに余裕があるので、4WDになっても実燃費が
落ちない特徴があります。
CX−5のディーゼル4WDを所有しておりますが、ほんと最高の走りを
してもらえます。
書込番号:17970094
5点

世間知らずな男さん
デミオとよく似たスペックの先代フィット1.3に家族が乗っています。
このフィットで大人数を乗せて走った場合、やはりモッサリ感が出ます。
この辺りはデミオでも同じ感じだと思います。
ただ、感じ方は人それぞれですので、世間知らずな男さんご自身でデミオの4WDに試乗して確認したいですね。
尚、4WDの試乗車が無い場合は、FFのデミオに大人二人を一緒に乗ってもらえば4WDと同じような車重になるでしょう。
これで4WDの走りがある程度は予想出来ると思いますが、これでモッサリ感が出れば4WDでフル乗車した場合は一寸辛い事になるかな・・・。
書込番号:17970525
3点

デミオの4WDはCX5と同じシステムで、コンパクトカーとしては贅沢な立派なシステムです。
価格的にも内容を考慮したら安い設定だと思います。
なので必要な環境ならば、重力上により加速などの走りはスポイルされますが、安定感などの走りは良いので満足できると思います。
書込番号:17970719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うましゃんさん
自己満足もありますが4WDには安全安心を求めてます。
簡単にスリップしないってことが一番の安全機能だと思ってるので。
燃費に関しては元々アクセラ4WDを買おうと思ってたので
おそらくデミオ4WDはそれより5kmくらい多いだろうから十分です。
スーパーアルテッツァさん
ですか・・・モッサリ感は覚悟しておいた方が良さそうですね^^;
JFEさん
ここでいうフラット感ですかね?(笑)
http://response.jp/article/2014/05/22/223751.html
http://response.jp/article/2014/06/01/224424.html
でもやっぱりガソリン車の4WDを購入しようって人いませんね。
書込番号:17971087
1点

ゆくゆくはガソリン4WDの為にアクセラの1.5ガソリンエンジン載せて欲しいですね。
1.5Dがアクセラに載るなら1.5Gがデミオに載らないわけはないです。
1.3Gと1.5Dの間を埋めるグレードの1.5G(FF)が155万くらいならありだと思います。
書込番号:17973663
2点

さばやんさん
インドネシアで発売される1.5Gは最大出力115ps最大トルク15.1kgmみたいですね。
最大出力は1.5D以上だから日本で発売されたら値段も1.5Dと同じくらいになるのでは?
2008年世界カーオブザイヤー・・・皆さんスルーされてますね^^;
僕はビックリしました!・・・でも実は結構有名なことですか???
書込番号:17974365
1点

>僕はビックリしました!・・・でも実は結構有名なことですか???
w(゚o゚)w知らなかったんですか?
有名です(⌒o⌒)。
書込番号:17975752
8点

4WDは確かに滑りやすい路面では圧倒的で、若い頃はスキー関連の仕事をしていたため、私も四駆以外考えられませんでした。
新型デミオの主要諸元をみると、同一装備比で4WDはFFに対しておよそ100kg増。
先に投稿されていた方も書いておられましたが、100kgというと大人2人分、4WD仕様は1人乗車でもFF仕様に常に3人で乗っているのと同等になります。
某メーカのように最初から4WDで開発された車や、専用にチューニングされていればまだしも、元々FFで開発された車にプロペラシャフト・リヤデファレンシャルギヤ・ドライブシャフトをつけると車両重量だけでなく、余計なものを回す抵抗も増え軽快感はかなり落ちます。
ディーゼルなら余裕のトルクで加速は遜色ないかも知れませんが、それは加速時の動力性能であって、減速力やコーナリング性能など4WDを必要としない運動性能にとっては何もいいことはありません。(細かいことを言えば、燃料費だけでなく車両の消耗品、騒音振動などにも影響が出ます)
4駆が運転に欠かせないという理由であれば勿論こんな話は論外ですが、予算に余裕があるし無いよりついていたほうがいいだろう程度の考えであれば、これらのデメリットを良く考慮して選択したほうがいいと存じます。
それと意匠的に気にする方は、最低地上高が同じで、全高が25mm高くなっていることにも配慮するほうがいいでしょう。
昔、4WDといってもFFに取って付けた様な四駆システムを採用していた多くのメーカは、横から見るとお尻がプリッと上がって、後方からはバンパーの下からドライブシャフトとリヤデフが丸見えになって恥ずかしい感じでした。
書込番号:17976351
7点

私はXD-T 4WDを注文しました。現行のデミオ(13cv FF)のユーザーでもありますし、その前はMPV V6(4WDは設定なし)に乗っておりました。冬は決まったスキーに行くのですが、除雪も適切に行われており、スタッドレスで特に問題はないと思っていました。しかし、最近の若い人の雪道の運転は、雪道の走り方を知らず、簡単に坂道で停車し、亀の子になってしまう状況をよく見ています。そのあおりを食ってこちらも坂道は発進をしなくてはならず、今回は本格的な4WDシステムを装備した新型を選びました。新型のシステムはCX-5と同等、今後出てくるCX-3(CX-3では1500c)と同じと聞いています。4WDシステムの重量増加などを勘案し、予算に余裕があればXDのほうがBetterかと思いますが。
書込番号:17976542
2点

りょう193さん
はい・・・日本でなく世界ですからね!
アクセラも2014年の世界ベスト3・・・マツダすごい!
レッジャーノさん
走り屋じゃないからきっと満足できると思います。
参考になる的確なアドバイスありがとうございます。
kiyomariさん
予算に余裕がないんですよ(笑)
ディーゼルか4WDで・・・僕は4WDを取りました。
年間走行距離3000〜4000km程度ですし。
書込番号:17977756
4点

kiyomariさん
エコカー減税とグリーン税制についていくつかお伺いします。
『XD-T 4WDを注文した』・・・ということは見積りあるんですよね?
XD(4WD)のエコカー減税は免税でしたか?or何%減税でしたか?
XD(4WD)のグリーン税制は75%減税でしたか?or対象外?
ディーゼル車とガソリン車はまた違うとは思いますが・・・
そもそも
エコカー減税の重量税の方は取得時のみ?or次回以降車検時も?
グリーン税制も新車登録の翌年度とありますが
来年3月までに登録すれば来年4月か5月にくる自動車税が
減税されるということですよね?・・・これは翌年度のみ?or毎年?
質問が多くなって本当に本当に申し訳ないですm(..)m
書込番号:17981385
1点

ディーラーに電話して聞いてみました。
エコカー減税もグリーン税制も適用は一度のみだそうです。
書込番号:17982929
1点

AWDの税金の免除金額は未定です。ディーゼルはFWDと同じが予想できますがガソリンは免税でなく減税になります。ディーゼルは部品の値段がガソリンより高くなります。
書込番号:17983407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど・・・でも仮に75%減税だとしても大きいですからね・・・50%減税かな?
新スレの通り値引きなしみたいなんでせめてエコカー減税は使わないとですね。
書込番号:17984833
0点

世間知らずな男さん
注文書(見積もり計算書)の自動車取得税と自動車重量税はゼロ(空白)になっています。
翌年度のことは特に聞いていませんが、
書込番号:17986411
2点

XD 4WDのエコカー減税は免税なんですね。
ご報告ありがとうございますm(..)m
書込番号:17987018
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

自分のフィットだと
100Km→25Km/L
90Km→28Km/L
80Km→32Km/Lくらいです
クルーズコントロールの燃費なので自分で微調整してればもう少し走るでしょうけど
よって普通に100Km出すとしてデミオのほうが上でしょうね
高速通勤者には最高だと思います
ハイブリッドは田舎道通勤者に最高です
書込番号:17929756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハイブリッドの長所は、減速→停止時のエネルギー回収と、発進時のモーターアシストと低速走行時にモーターのみで走れる事による燃料節約です。
だからゴー&ストップの多い市街地走行では強みを発揮するのですが、高速道路では前述の事が出来ませんし、バッテリーやモーターが余計な重りと化してしまいますのでカタログ燃費よりも悪化します。
対してゴルフなどのダウンサイジング過給エンジンは、高速ではカタログ燃費よりも良い燃費を出す傾向があります。
オートックワンの燃費レポート
http://autoc-one.jp/nenpi/
アクセラスポーツ 2.2 XD ディーゼルターボ6速AT JC08モード燃費19.6km/L
高速道路における実燃費/ 21.3km/L
フィットハイブリッドFパッケージカタログ燃費33.6km/L
高速道路の実燃費/ 26.1km/L
アクアは15インチタイヤのSグレード・カタログ燃費33.0km/L
高速道路の実燃費26.9km/L
アクセラXDの高速燃費はカタログ燃費を上回っていますので、デミオXD6MTも高速走行ではカタログ燃費30.0km/Lを上回ると思われます。
書込番号:17929773
9点

イボ痔マスターさん
ana.kさん
実データ付で良くわかりました
バッテリィー走行分がほぼなくなるので(長い距離ほど)そんだろうなぁと想像して質問しました
お二人の比較は、軽油のL比16%安は入ってないですよね
そこからさらに軽油分が加算されるわけですよね
書込番号:17929820
3点

ですね
しかしフィットはオイル交換15000Km2500円とエレメント交換込みの4000円を交互に
ディーゼルターボですと割高多量のオイルと毎度のエレメント交換(5000Km5、6000円くらい?)が必要です
年1万Km乗るとして1回半ガソリン満タンにするほどの差が出ますので軽油が安いからとコストだけでは見ないほうが良いですよ
高速を降りたらハイブリッドには勝てませんし
ついでに言えばセカンドも荷室も・・・
あまり考えずにコンパクトで取り回しのよいディーゼルのパワフルな走りを楽しんでください
書込番号:17930059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>オイルがどうのこうの
>高速を降りたらハイブリッドには勝てませんし
>ついでに言えばセカンドも荷室も・・・
そんなのどうでもいいくらいデミオの勝ちですね。
内装の品質というか、マテリアル感とかもうクラスレス。
書込番号:17930435
7点

アクアは高速伸びません、目安にしたスピードですと、
100km/h →22km/l
90km/h →24km/l
80km/h →27km/l とこんな感じです。(現行のプリウスにも乗っていましたがほとんど同じぐらいでした)
普段は気にならないロードノイズも非常に大きくなります。そこの所デミオはどうなんでしょうね。
書込番号:17930512
3点

ディーゼルのオイル交換は1万キロ毎推奨ですよ。
年に1万キロ走行ならデミオもフィットも年に一度のオイル交換という認識でいいですし、
シビアコンディションではどちらも半年での交換を推奨しているのは同じです。
費用が気になるのならオイルのキープサービスやメンテパックを検討するのがベター。
書込番号:17930598
3点

新型デミオの 30km/Lは、ディーゼルの MT だけです。
ディーゼルでも、AT だと 26.4km/L です。
※あまり付ける人がいないオプションの i-ELOOP を追加装備しても26.6km/L です。
高速道路限定でカタログ燃費より良い数値が出たとしても、
やはりハイブリッド勢は強敵だと思いますよ。
そもそも
デミオをMTで乗ろうかって人は、そんなに居ないと思いますから。
特にフィットHV は DCT で、MT と同等の伝達ロスしか出ませんので、
80km/h 程度の速度だと、ディーゼル MTでも敵わないんじゃないかなぁ。
それ以上の速度域になると、ボディー形状によりフィットは不利ですが・・・
(フィットは空気抵抗が大きいから)
・・・って言うか、
折角、走りが楽しいディーゼル・ターボ搭載のコンパクトカーが出たんですから、
燃費でハイブリッドに挑まなくても、
もっと楽しく乗った方がイイと思う。イヤ、マジで。
書込番号:17930800
19点

>ぽんぽん船さん
私もその意見に賛成です。
XDの場合燃費がどうのとかは二の次だと思うんですよ!
あのトルク感は病みつきになりますよ
国内初のコンパクトディーゼル何ですからオンリーワンの存在に燃費は関係ないかと…
経済的に見るならガソリンの方が絶対お得だと思います。
書込番号:17931098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

某販売店曰くオイル交換は5000Km推奨です
1万Kmまで引っ張るとなにかの警告(忘れた)がついたり燃費が明らかに落ちたりするそうで
ディーゼルの排ガスをオイルに逃がしてクリーンを唱っているわけですから付着物も増えそうです
まぁご自由にどーぞですが
実際高速走った燃費と感想を聞きたいものです
terry_satoさん
どうでもいいと思ってほしいから書きましたよ
書込番号:17931193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あのトルク感は病みつきになりますよ
燃費の良さは 「 おまけ 」 と言うことで。
それも、とびっきり魅力的な 「 おまけ 」 が付いてくると。
ロータリーの高回転も病み付きになりますが、
ガソリン代を万札で支払ったのに、お釣りが小銭だけだもんなぁ。
いいなぁ、欲しいなぁ、おまけ・・・
書込番号:17931374
4点

cx-5の四駆デーゼルにのってます。購入後6万キロ弱で満タン法での平均燃費は16キロ弱です。カタログ燃費の9掛けです。オイル交換は5000キごと、販売店で異なりますが行きつけの販売店では回数券で一回3000円、デミオは容量が少ないでしょうからもう少し安価でしょう。フィルターは一万キロ毎です。過去パジェロのデーゼルも同じ頻度です。
レンタカーでアクアを借りて神戸から3泊4日で名神→名古屋→中央道→上田→草津温泉→伊香保温泉→東名→神戸と走りました。60〜65%程度が高速道路で、残りは比較的空いている下道です。全体の燃費は23km/lで実燃費の70%弱ということになります。ある程度省燃費運転を意識し、速度も東名の一部を除いては100km以下が多かったです。CX-5の場合走行スピードはもう少し高いです。アクアと同じ運転をしたら17〜18km/l走ります。アクアは省エネ運転でどこまで燃費が伸びるか興味があったのと、速度を上げるとうるさいし、操縦安定性も不安が感じられるのでスピード出す気になれなかったのです。正直二度とアクアで遠出はしたくないです。
デミオの26.4にCX-5と同じ0.9を掛けると23.7km/l強になりますので長距離では恐らく燃費さらに燃料代では圧倒的な勝ちでしょう。街乗り中心だったら燃費ではハイブリットの勝ちだと予想します。
あとはCX-5からの推測ですが高速の登りで100キロをキープしようとすればアクアのエンジン回転は大きく騒音が酷いです。一方トルクの大きなデミオは低回転で静かに加速しながら登ると思われ、爽快感を味わいながら好燃費が期待できます。ただしマツコネのナビが抜本的な改善がない限り長距離利用目的でのデミオの購入はあり得ないと思います。まあ後付けでポータブルナビを付ければ済むことですがマツコネナビで泣いているアクセラユーザーの救済策を表明しないマツダの販売方針が納得できません。
書込番号:17933519
7点

高速については、ATでは6速に入るのが、80km 1900回転くらいでしょうから、最高燃費はこのあたりでカタログ100パーセントでしょう。
個人的には、BMWみたいに8速ATを開発してほしかったです。
マツコネについては、最新バージョン33は、出たばっかしなので、使った人はすくないでしょ
スマホのグーグル先生を使えばいいし。
書込番号:17933848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1万Kmまで引っ張るとなにかの警告(忘れた)がついたり燃費が明らかに落ちたりするそうで
CX5XDL AWDに6万km乗り、事故を機にアクセラXDに乗り換えました。趣味で燃費計は乗車毎にチェックしてます。
CX5でオイルとフィルター交換は1万km毎でしたが、交換時期が近づいても燃費が落ちたり警告灯がついたりはありませんでした(生涯燃費17.65km/l)。
アクセラXDに乗り換え今1万4千km、オイル交換から9千kmですが、先日高速を80km/h巡航で420km走行の燃費は満タン法で23.9km/l、乗り出しからの平均は19.5km/lです。
オイルとフィルターの交換は1万km毎で問題ないと思います。
書込番号:17934693
4点

スレ違いになりますが、都市部ではスマホのナビで十分です。むしろ情報が新しく快適です。しかしスキーとか、釣りとか登山とか、旅行などで田舎を走るのが多い人にはスマホナビは使えない場合が多いです。スマホのGPSは基地局を利用して自車位置精度を出す速度を維持しているため、携帯電波が弱かったり、無い場合、自車位置情報が追いつかず全く違う場所を走っている表示になったりします。更に移動しても地図が更新されないのでナビ機能は使えなくなります。日本一繋がりやすい会社が田舎では日本一繋がりにくいです。AUでも田舎の温泉では自車位置を見失ってました。地図はダウンロード版を使用すれば解消可能ですが自車位置精度は現時点では対処不能だと思います。ちなみに私はiPad miniでAUで、ダウンロード版地図が使えるマップファンのナビを使ってましたが、田舎でも電波状況の良いdocomoに先月機種変更しました。電話はdocomoのガラケー使用してますので二つの電波状況の差はよく分かります。
ただし大都市部とその近郊でしか使用しない人はスマホのナビで十分だと思いますが安全性の面から操作性には疑問があります。
書込番号:17934852
2点

>スマホのGPSは基地局を利用して自車位置精度を出す速度を維持しているため、携帯電波が弱かったり、無い場合、自車位置情報が追いつかず全く違う場所を走っている表示になったりします。
んん?
GPS は全地球測位システム(グローバル・ポジショニング・システム) なんだから、
携帯の基地局は関係無いのでは?
・・・って言うか、理論的には関係無い。
関係するのは、
地球周回軌道上の GPS 衛星から信号が受け取れるかどうかが問題でしょう。
アンダーパスや地下道、鉄道高架下などで信号が途切れるから、
自立航法機能を備えていないナビだと、都心部でもチョクチョク自車位置を見失いますよ。
純正カーナビや値段が高めの車載専用ナビが自車位置を見失わないのは、
例え GPS 信号が途切れたとしても、クルマ側でも距離や方角、車速などを計測しているからでしょう。
(自立航法機能を備えているから)
なので、
車載用カーナビであっても、
自立航法機能を備えていない GPS ナビだと、スマホと同じことになるはずです。
書込番号:17966952
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
こんにちは。タイトルの件で教えてください。Lパケのホワイトレザーですが、白のレザーはデニムの色がうつると友人から聞きました。
で、ワックス?を塗ると良いらしいのですが、皆さんはどんな手入れをされますか?
どうか教えてください。これまで、グレーや黒のレザーは乗ったことあるのですが、たいして手入れしなかったので。
書込番号:17951930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的に手入れをしないのが長持ちさせるコツです
もし汚れたら家庭用のクリーナーで汚れを落とすだけで十分ですよ
オススメのクリーナーは「クイックブライト」です
書込番号:17951968
8点

革は紫外線による日焼けと乾燥が敵でしょうから、保湿してあげるくらいは定期的にやった方が良さそう。
ワックスじゃ座面がスベるから、定番のラナパー。
書込番号:17952121
4点

>革は紫外線による日焼けと乾燥が敵でしょうから、保湿してあげるくらいは定期的にやった方が良さそう。
自動車の革シートの上にはウレタン塗装してあるので言い方を変えると表面がビニール皮膜になっているのです
ビニールの上から保湿してもなんの効果もありませんよ
書込番号:17952177
18点

私は水で硬く絞った雑巾で全体を拭いたあとで、シュアラスターのレザーケアローション塗ってます。
前から使ってますがなかなか調子良くお気に入りです。
相当汚れたり状態が酷くない限りレザークリーナーは必要を感じません。
http://www.surluster.jp/products/interior/interior_0004.html
書込番号:17952241 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CX-5限定車で白レザーに乗ってますが神経質にならなくても大丈夫ですよ。
それにデミオは本革ではなく合成ですからね。
さらに座面と背もたれの黒い部分は全くレザーではないですしね。
書込番号:17952479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


失礼しました。
カタログにも注意書きで本革と明記されておりました。
合成はインパネとコンソールサイドでした。
Lパケのシートですが、表面に柔らかさがなく、ビニールを貼ったような
固めの座り心地でした。
クロスの方がいい感じでしたので私はXD−Tにしました。
飽きたら市販の本革調カバーにしようかと思います。
書込番号:17952943
7点

今までグレー革、ブラック革、オフホワイト革と乗って来ましたがオフホワイト革が一番手入れしました。
運転時ジーンズは基本的に履かず、スウェットなどをあえて選んでましたが5万キロを越えたあたりから汚れと言うより色落ち(スレ)が気になりました。
色々調べた結果「アドカラー」と言う革製品用の絵の具を見付け使ってました。
保護剤ですがシート用だと「オートグリム」が好印象でした。
しかし田舎者の私は通販で何度も買うのが面倒になり最近は簡単に手に入る「ミズノ グローブ用クリーム」を使っています(笑)
よく革シートネタで「車用はペンキベタ塗りだから、保護剤は意味がない」を見ますが、何十キロもある人間か乗り降りすれば、いずれ表面塗装はシワと共に割れると思いますので保護剤は効果があると思っています。
書込番号:17954342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

過去にも書きましたが、アテンザやアクセラのホワイトレザーはジーンズのインディゴが色移りしないように対策してあるそうです。デミオも同じ素材でしょうから大丈夫だと思います。
書込番号:17955278
9点

皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。
購入時に一度は手入れをして様子をみていこうと思います。
書込番号:17958604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ワックスはやめたほうが良いと思います。
革用クリームなんかも良くないと思います。
書込番号:17959701
3点

私もクリーニングを超える手入れは止めた方が良いかと思います。
日本車のレザーシートに用いられる皮革は、一度脱脂してから別に用意したオイルを含浸させ、表面をウレタンで塗り固めるので、ワックス類は滲み込まず表面に残留するだけです。
無意味ですし、座った人の衣服でクリーニングしているのですから良い事はありません。
書込番号:17961173
6点

ずっとレザーシートを使用しています。
メンテナンスらしいメンテナンスはしていませんが、
新車で購入時にワコーズのフッソオイル105でコーティングをしております。
それだけで充分ですがもし汚れが目立ってきたときは、
ブリスのシャトルというクリーナーで拭き取ってます。
今までノントラブルですよ。
書込番号:17961364
8点

物理的なこすれには弱いですからお尻にファスナーがついたズボンや
これからの時期だとユニクロの暖パンはマジックテープが思いっきりヤスリになって
削ってしまいます(ファブリックでも同様)ので着るものには気を使った方がいいです。
書込番号:17964796
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

LパッケージのLはLEATHER(革)のLです。
よってLパケッケージでファブリックシートはどう転んでもあり得ないでしょう。
XDならXDTouringを選べば革内装以外は全く一緒です。
ガソリンなら13SにLEDコンフォートパッケージとスポーティパッケージを選べばよろしいかと。
書込番号:17955663
5点

返信ありがとうございます
フロントグリル艶塗装やHUD未搭載など13sでは物足りないので、今後グレードが増える事はあるものでしょうか?
革シートは冬には冷たく、滑りやすいのが気になります
書込番号:17956174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いわゆる
『13Sツーリング』が
何故ないのかってことですよね!
私も革シートなしのLパケ欲しかったのですが、
泣く泣く13Sのオプション付きにしました。
アクセラの15Sツーリングみたいに
1年後くらいに追加される予感はします。
待てるのであれば待った方が良いと思いますよ。
私は車検の関係で注文しましたが。。。
書込番号:17956183
0点

ディーラーオプションのシートカバーはどうですか?
高くつきますけど。
書込番号:17957174
1点

オプションはクロスシートではないので、あんまり変わらないです。
13sツーリングが確かに無いですねクロスシート速く出して欲しな、税金もまた上がりそうだし。
攻めて黒革シートにして欲しかった
書込番号:17961233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオのレザーシートってヒーター内蔵されていないのでしょうか?
アクセラではレザーシートを選択すればヒーター内蔵されていますし、最近では軽でも4駆を選択すれば付いて来るものもあります。
一応ヒーターミラーはある様ですか…
書込番号:17964761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオとNOTEで検討中です。車体はデミオ(XD)が高いのは当たり前で、金額が高くなると思い少し諦めていました。しかしノートのオプション込価格とデミオオプション価格込ではほぼ同じトータル金額となりました(ネット見積もりです)。つまりオプション価格がすごく安いのです。例えばノートフットランプ\20,777に対して\9,828、ルーフスポイラー\38,469に対して\31,752、フォグランプ\36,720に対して\33,177、フロントスポイラー\38,300に対して¥31,937と。塵も積もればですが、ノート20万の車体価格差に対してオプション分20万の安さでほぼ変わらなくなっています。今まで日産・トヨタ・スバル・ホンダを購入してましたが、マツダを検討したのは今回が初めてで、どちらにするかはこれからですがマツダオプションは元々安いのでしょうか?
2点

適度に改行しましょう‥
安いと思うならデミオにしたら?
デザイン、装備、6AT、色々と魅力満載ですので!
書込番号:17936311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノートはいい車ですよ。
スーパーチャージャーはトルクフルでよく走り,燃費もいいです。
しかも日産らしくハンドリングやCVTの制御も完璧です。
ちょっと古臭くなってきましたけど,優等生です。
デミオのディーゼルはデザインもメカも新しく期待がいっぱいです。
軽量化やハイテク装備満載でエンジンの耐久性に不安もあり,危険な香りもしますが。
それでもデミオに決めました。
オプションの値段ですが,日産は従来の値引きをやっていると思うので,その分,高めでも問題ないかと。
書込番号:17936972
3点

伝わりにくいとは思いますが、デミオの良さはこれまでの日本車にないデザインのシャープさにあると思います。
ノートは居住性や快適性に優れたこれまでのザ・日本車の良さが十分に感じられる車だと思います。そのかわり、
膨らし粉で膨らしたような、タントに代表される膨張感が感じられるフォルムですよね。
新型デミオは後部座席の居住性やヘッドクリアランスを犠牲にしてでもデザインや人馬一体のドライビングフィールを
重要視した、ヨーロッパ型のスポーティさを取り入れたモデルのような気がします。
例えば、小型オープンカーは欲しいけど、やはり屋根があったほうがいいと思っている人が買うような車なのかも知れません。
自分の用途にあった車を買われるのが一番だと思います。
書込番号:17938958
1点

デミオとノートの価格差は20万程なんですか?
詳しいオプションはよくわかりませんが、デミオはほとんどのグレードにマツコネがついており(ガソリン車なら外せるが)、ナビのSDくらいならおそらくサービスしてもらえると思います。
そう考えたらナビ付きの車体価格で考えた場合あまり差がないのでは?
後は室内空間で選ぶならノート、走りで選ぶならデミオですかね?
私はほとんど一人乗りなのでデミオにしました。
書込番号:17962709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内空間で選ぶならノート、走りで選ぶならデミオですかね?
まさにその通りです。いかんせんまだ実際のデミオを見ることができていないので後席に座り我慢できればデミオ、無理であればノートになると思います。
価格差ですが、フロアーカペット・ノート\20,366:デミオ\18,468、フットランプ\20,777:\9,828,
ステップイルミ\33,943:なし、ルーフスポイラー\38,469:\31,752,フォグランプ\36,720:\33,177,
マルチラゲット\27,052:なし,バイザー\27,000:\18,792,エアロアンテナ\21,384:\19,146,
フロントスポイラー\60,480:\31,937 そしてオーディオレス:\64,800になります(もともとノートはレス車です)。
ステップイルミとマルチラゲットおよびオーディオレスでの差額分は大きいですが、ノート\286,191に対しデミオ\98,300 安いです。
書込番号:17964201
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)
-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 20.5万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 5.5万km
-
デミオ スポルト 5速MT・ローダウン・スマートキ―・AutoExeエアロ&グリル・HIDヘッドライト・RAYS16インチアルミ・ヘッドライトガーニッシュ・ドアバイザー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.4万km
-
デミオ 13S アーバンスタイリッシュモード 禁煙 衝突軽減ブレーキ 純正SDナビ Bluetooth バックモニター フルセグ 障害物センサー スマートキー
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 59.7万円
- 車両価格
- 48.7万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
27〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 47.5万円
- 諸費用
- 20.5万円
-
デミオ スポルト 5速MT・ローダウン・スマートキ―・AutoExeエアロ&グリル・HIDヘッドライト・RAYS16インチアルミ・ヘッドライトガーニッシュ・ドアバイザー
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 64.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
デミオ 13S アーバンスタイリッシュモード 禁煙 衝突軽減ブレーキ 純正SDナビ Bluetooth バックモニター フルセグ 障害物センサー スマートキー
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 59.7万円
- 車両価格
- 48.7万円
- 諸費用
- 11.0万円