マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ436

返信35

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kinoko0809さん
クチコミ投稿数:1件

買って2年半のデミオ。買い物帰りに走行中、突然轟音とともに助手席側のミラーが爆発。
丘の上の離合がやっとの道路。しかし前後に走行中の車や、歩行者、自転車走行もなく
まっすぐな道を余裕で時速40kmほどで走行中に、突然物凄い音でミラーが爆発(としか表現できない)。
ミラーは粉々になって黒い枠も一緒に、開けていた窓から車内いっぱいに飛び込んできた。
バックミラーは、内部の芯からぽっきりミラー部分が取れているという状態。
一瞬何が起こったのか理解出来ず、何かに狙い撃ちでもされたかという印象。
そのままマツダの代理店に駆け込み事情を話す。
するとスタッフの一人が、バックミラーの外側がこすれて4cmほど色がはげているのを指摘。
へこんだりはない。
確かに買い物に出かける前には、気が付いていなかった傷。しかしこの行き帰りでどこかに
ぶつけたり、こすったりした記憶は全くない。スーパーの駐車場で?このあたりは確かではない。
素人考えでもこの程度のこすれの反動で、ミラーが爆発して粉々になるか?と不思議。
このこすれ傷と爆発との因果関係は運転者としては納得できていない。
結局、3万円で交換。
この爆発の原因はどう考えたら良いのか、何か思い当たることがおありになる方、お願いいたします。

書込番号:20905325

ナイスクチコミ!14


返信する
白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/05/20 12:14(1年以上前)

新手のスタンド使いの攻撃かな?

書込番号:20905332

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2017/05/20 12:40(1年以上前)

昔狭い道で走行中、壁の色と同化した標識の支柱で左ドアミラーをヒット・破壊してしまったことがありました。

書込番号:20905390

ナイスクチコミ!15


さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:23件

2017/05/20 12:42(1年以上前)


爆発と表現されるぐらいならば、何らかの事件の可能性もあるかもしれません。
警察にご相談された方がよろしいかもしれません。

マンションからボーリングの玉を落としたり、ボーガンで動物を撃ったりといろいろありますから

書込番号:20905394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/05/20 12:43(1年以上前)

電信柱にでもこすりつけたんでしょ
居眠り?

書込番号:20905399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2017/05/20 12:46(1年以上前)

>kinoko0809さん

スレ主様、大変でしたね。

壊れた部品が窓から車内に飛び込んでいる状況から推測して、進行中に何かに激しく接触したものと思われますね。
先端の軽い接触ならミラーはたたまれてキズが付く程度でしょうが、破壊されたとなるとミラー全体に接触したのではないでしょうか?
いづれにしても、ミラーが爆発したとは考えにくいですね。

書込番号:20905406

ナイスクチコミ!13


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2017/05/20 12:47(1年以上前)

>kinoko0809さん

随分前に全く同じ経験をしてます。
ドアミラーも擦った後など無くて なぜミラーだけ粉々になったか分かりませんでしたが恐らく何かが当たったのでしょう。

助手席が破片まみれで掃除が面倒でした。

書込番号:20905412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:29件

2017/05/20 12:57(1年以上前)

電柱か、標識か、看板か、なにか路上にあるものにミラーをぶつけてますね。

ぶつける>勢い良くミラーが畳まれる>そのままストッパーに叩きつけられる>その衝撃でミラー割れる
という流れですね。

若い頃電柱のぎりぎりを抜けれると過信してミラーぶつけて同じことをやったことが有ります。
ゴス(電柱にぶつける)>バン(折りたたまれる)>ボン(ミラーが爆ぜる)がほぼ同じタイミングで響きます。

集中力が切れる瞬間って確かにありますが、最悪死亡事故までありえる人相手じゃなくてまだ良かったですね。
周囲を注意して運転なさって下さい。

書込番号:20905422

ナイスクチコミ!30


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2017/05/20 13:16(1年以上前)

>素人考えでもこの程度のこすれの反動で、ミラーが爆発して粉々になるか?と不思議。
このこすれ傷と爆発との因果関係は運転者としては納得できていない。

4cmもの塗装が剥げるほどの痕跡、そして破壊の状況から、それなりのスピードで何かにぶつけてしまったものと
考えるのが妥当ですね。
40km/hほどのスピードが出ていたのなら、十分にあり得ますよ。
ドアミラーが根本からポッキリとなる事もあります。
別に不思議な状況の様には感じません。
キズの付き方も、当たったモノの材質によって変わります。

人は前を見ている様でも視界の中心以外では実はよく見えていないことが多いです。
突然爆発。。。と感じているのなら、やはりよく見えていなかったと言う事でしょう。

もう一度よく自分の運転を振り返ってみられては?


書込番号:20905447

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/20 13:31(1年以上前)

kinoko0809さん

お疲れ様です。
私も経験があります。

6年前の道路。誰も周りを走行しておりません。

小雨でしたが、突然フロントガラスに衝撃波を受けました。2箇所のヒビ割れ。

恐らくは隕石です。住宅街ではなく田園風景でしたから。

キノコさん、生命が助かって良かったです。
私は車両保険で無料でした。免責50000円もサービスして貰いました。6年前なので等級も変わらずでした。

運動会なので落ちますm(_ _)m

書込番号:20905463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/20 13:37(1年以上前)

ドライブレコーダーは付けていませんか?
現場は確認されましたか?
実際に歩いてみてぶつかりそうな物が無いか再確認してみて下さい。
怪しいものがあったらドアミラーの高さの部分にお車と同じ色の擦れた痕が無いかをチェックしてみましょう。

ドアミラーは横に一番飛び出ています。
あと数センチ左に寄ってたらボディーに傷が付いていたかも知れません。
そしたら30000円では済まないでしょう。

書込番号:20905471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/05/20 13:59(1年以上前)

証拠写真のUPはよ

書込番号:20905491

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/05/20 14:12(1年以上前)

対向車のサイドミラーと当たったり、カーブミラーの支柱に当てたりして今までに3枚くらい粉々にしてます。
窓は閉めていたので室内に入ってきた事はありませんが、ミラーが急に畳まれた反動で割れたようでサイドウインドウには鏡面が激突した痕跡があり、開けていれば室内に入って来た筈です。

バックミラーの外側がこすれて4cmほど色がはげている事を合わせて考えると、やはり何かにぶつけたんでしょうね。

書込番号:20905511

ナイスクチコミ!15


Shioameさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/20 14:19(1年以上前)

ミラーが爆発したという現場へ行かれたら納得されるんじゃないでしょうか?
何かしらの標識やポールがあったりするでしょうね。

書込番号:20905525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


tyoponさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/20 15:08(1年以上前)

昔30km/h程度で電柱にぶつけたことがありますが、この世の終わりのような音がしました。幸い窓が閉まっていたため跳ね返されてミラーの傷のみで済みましたが…。

書込番号:20905617

ナイスクチコミ!8


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/20 15:41(1年以上前)

何かしら外圧がかからないと割れたりしないのでぶつけたんでしょうね。
それを覚えていないというのは注意散漫自業自得だって事。

毎回運転する前に周囲確認をしなさいってことね。
自動車学校で教わったでしょ?
それを疎かにしてはいけないって事。

書込番号:20905661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2017/05/20 18:46(1年以上前)

>kinoko0809さん

気が付かずに何かにぶつけたんですね。
何にぶつけたかは確認した方が良いでしょう。
爆発した地点を確認してください。

歩行者交通事故発生地点、目撃者は連絡下さい。とか看板が立ってないことを祈ります。

書込番号:20905988

ナイスクチコミ!20


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2017/05/20 19:07(1年以上前)

ミラーは爆発しません。
マツダディーラーはおかしなこと言う客だと思ったことでしょう。

書込番号:20906043

ナイスクチコミ!23


Waooooo!さん
クチコミ投稿数:18件

2017/05/20 19:38(1年以上前)

小鳥がHITしたんじゃないでしょうか
私は、高速道路でフロントガラスに小鳥がHITしたことが有りますが、ぶつかる直前までわかりません
助手席バックミラーになら、全く何が起こったかわからないでしょうね
損傷の仕方も鳥ならわかります

書込番号:20906088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/20 21:16(1年以上前)

>kinoko0809さん、びっくりされましたでしょうね。

思いますに、直前にすれ違った車もなく、木の枝などに接触した覚えもなければ、私もWaooooo!さんと同じく、鳥ではないかと思います。
車の走行中に同様の経験をしたことはありませんが、家の窓に鳥が激突したことがあります。
そりゃあ、すごい音でしたよ。(鳩でした。死んでいました。死んで落ちてきたのか、衝突して死んだのかは不明。)
防音の厚いガラスでしたので割れこそしませんでしたが、ミラーなら壊れても不思議はないように思います。

〜ほかのもの(木の枝、他車のミラー等)との接触でしたなら、たたまれる程度ではないかと思うのです。
それに、普通、気がつきますよね。

とんだ災難でしたね。
でも、びっくりされて事故とかにならず何よりでした。






書込番号:20906279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/20 21:53(1年以上前)

投石ではないでしょうかね?

20年ほど前の事ですが
社会人になって初めて買った新車で
高架の阪神高速を走行中に対向車線のさらに向こうの
地上の方から何か白い物体が飛んで来たと思ったら
運転席後ろの右後部座席の窓が轟音とともに砕け割れた事があります。

白い物体に気が付かなかったら、窓が爆発したと思ったかも知れません。
真冬で自宅まで30分ほど寒い思いをしながら帰りました。

スレ主様も投石などの飛来物が当たったのではないでしょうか?

書込番号:20906374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

純正OPのフォグランプを黄色化したい

2021/11/04 20:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:263件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

ALHにセットされるLEDフォグランプですが、白色です。
これを黄色化したいのですが、DJのLED化検索で出てくるランプはH11/H16で、これらはハロゲンランプのLED化用です。
LEDフォグランプを黄色化された方、あるいは情報をお持ちの方 いらっしゃいましたら教えてください。
(LED球部分の交換だけでの対応を考えてます)

書込番号:24429736

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/11/04 20:45(1年以上前)

純正LEDは交換不可です。
この辺りを検討するしかないです。

DIA-WYTE [ ダイヤワイト ] イエローフォグ [品番]DIA-13 [HTRC 2.1] ペイント

chengcheng ヘッドライトフィルム テールランプフィルム カーラッピングフィルム グロスフィルム 自動車 フォグランプ (イエロー)

Amazonで検索を

書込番号:24429807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/11/04 21:02(1年以上前)

純正LEDライト(ヘッドもフォグも)はバルブ(球)を交換出来る様には作られていません

フォグライトを黄色にしたいのなら本体毎交換するしかありません

若しくはレンズに黄色のフィルム貼るとか塗装するって方法もあるかもね

ちなみにライトが点灯しない等故障すると、これも本体毎交換になりますのでヘッドライトなら片側10万円オーバーします。

書込番号:24429846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/04 21:16(1年以上前)

ここでも、良く出て来る質問だけど
純正を下手に交換するとトラブルの元だよ。

大体、何でフォグを黄色に変えたいんだろうね。
対向車の事とか全く考えて無いんだろうね。

道路は一人で走ってる訳では無いんだけどなぁ。

書込番号:24429865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/04 21:24(1年以上前)

雨天や霧ではイエローの方が見やすいです。
そういう意味で、LEDの白色フォグは意味が薄いです。

迷惑? フォグの光軸はロービームより下なので、迷惑にはなりづらいですね。
もっとも、雨も霧もないのにフォグ点灯はいただけないですが。

書込番号:24429881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:11件

2021/11/04 21:28(1年以上前)

追記

ちなみにワタシは保安基準内上限にロービームの光軸を上げ、イエローのフォグを上限まで光軸上げて使ってます。

峠の下り対策です。

保安基準内なので車検も通るし、迷惑ではありませんw
合法なものを迷惑というのは、言いがかり ですw

書込番号:24429889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:263件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2021/11/04 22:19(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
やはりランプ交換の手段は有りませんか。

ラッピングフィルムは曲率の関係で難しそうですね。
スプレーの方も缶入りでなくスプレーブラシで塗れればちょっとはやり易いんですけどね。
外でだから天候も厳しそう(当方毎日風が強い時期になってます)

ヘッドライトの光量が充分に有るので白色フォグは使い道がありません。
霧の時、雨の夜に黄色フォグを使いたかったのですが。

爆光に換装とか霧でもないのに常時点灯しているのを迷惑と思っているのは私も同じです。

書込番号:24430005

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/04 22:38(1年以上前)

青はどうなの?
うちはディーラーにフォグランプ追加してもらったら青系のフォグランプだった
お任せだったけど多分車体に合わせてセレクトしてくれたんだろうけどあまり見掛けないのでけっこう気に入っている
対向車にも黄色系とかよりも優しい色かなと思う

書込番号:24430051

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/04 23:05(1年以上前)

>梨が好きさん

フォグランプという機能を重要視すると、やはり黄色(手ごろな長波長)になるようですね。

https://zwebonlinestore.com/blog/fog/4159


じゃー、どうやって黄色にするのかですが、過去にも同様の質問がありました。
その方は、レンズを黄色に塗るだったと記憶しています。

LEDのように、長寿命になって、カスタム(交換)をするという感覚がなくなったのかもしれませんね。

書込番号:24430102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2021/11/05 00:35(1年以上前)

ヘッドライトフィルム イエロー 黄色
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B071GJQ476/

フォグに貼るのは合法
平成18以後の車のヘッドライトに貼るのはNGですのでご注意ください

施工例は曲率が高いですが
アルコールとドライヤーで水貼りです

なお
フロントフォグランプの色は、白か黄色(淡黄色)でなければなりませんので
青色はNGです
光量の少ない その他灯火 ならOK

書込番号:24430241

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/05 01:32(1年以上前)

>保安基準内なので車検も通るし、迷惑ではありませんw
合法なものを迷惑というのは、言いがかり ですw

価格comの特徴なのか住民の差なのか特にライト系には寛容だよな。

他のパーツの事になると保安基準内で車検にも通るのに
迷惑だ何だといちゃもん付けて来る人多いのにw(笑)。

書込番号:24430301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/05 02:18(1年以上前)

効果はともかく黄色のフォグなんて昭和感あるなあ。

書込番号:24430324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2021/11/05 06:13(1年以上前)

>梨が好きさん

やはりフィルムでしょうね
かなり濃いフィルム貼らないと光の黄色感はでません

色っきレンズのイメージで濃さを選ぶと
なんか余り黄色くないって成ります


書込番号:24430393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/11/05 17:17(1年以上前)

我が家のデミ(15年式)もフォグついてますが、昔のフォグとは違うような?
昔は、ライトをつけなくてもフォグだけで十分明るいので走れましたが、今どきのはそこまでの明るさは無いような?
霧や雪でもそんなに使えません、
資金を投じて改造すれば、色々あるのでしょうが。

書込番号:24431105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2021/11/05 21:33(1年以上前)

やはり単純にランプを交換する方法は無いんですね。
ユニットを外してフィルム張りを頑張るのが現実解でしょうか。
バンパー外しから調べないと。。。

以上でスレを閉じます。
実施方法案を下さった方々、ありがとうございました。

書込番号:24431494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/05 21:53(1年以上前)

>梨が好きさん
お決まりですが・・・・

スプレーで塗ったり
マジックで塗り塗りしたり・・

>ひろ君ひろ君さん
うそーん青駄目なんですか?
ディーラーが選んだやつだから違法のぶつではないだろうけどたしかに光量はないかもしれない
色が散ってないので逆にいい感じではあるけど
今度写真上げてみよ

書込番号:24431525

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドアップディスプレイに虫の死骸

2021/11/03 23:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:3件

今日の昼間にエンジンをかけて運転しようとした時に、ヘッドアップディスプレイを見ると一緒に虫の死骸が映り込んでました。どうやって入り込んだのか分かりませんが、こんな事もあるんだなと。これってディーラー持ってけば取り除いてもらえますよね?また同じ様な経験した方はみえますか?

書込番号:24428459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2021/11/04 00:32(1年以上前)

分解した人がいらっしゃいます.

https://minkara.carview.co.jp/userid/2139029/car/1639641/5152568/6/note.aspx#title

コンバイナー(立ち上がってくる透明の板)以外にも,ミラー,液晶があるはずですから,相当注意しないといけないですが,自分で取り除けそうですよ.

運転中に虫が入ったんでしょうね.

私なら,コンバイナーが立っている状態でスマホを差し入れて写真を撮って状況を確認してみます.(or 車外から覗く.見えるかな?)

ディーラーで,サービスで無料になるかもしれませんが,本当は有料でしょうね.

書込番号:24428509

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/04 07:06(1年以上前)

数年前同じ状況になりました。
ディスプレイに巨大な蚊が(実際は大きくはないのだろうが)映り込み気になってしょうがない。
ディーラーに持っていったらブロワーで吹っ飛ばしてくれましたw
蚊がどこに行ってしまったのかは謎ですw
もちろん無料でした♪

書込番号:24428664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/11/04 09:05(1年以上前)

コメントありがとうございます。色々触るの怖いのでディーラーに持って行きます!

書込番号:24428775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/11/04 09:08(1年以上前)

リカルドさん、自分もそのような状況なんですよ。結構大きく映ってしまって気になってしょうがないんです。素直にディーラーに持ってきます。

書込番号:24428777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

1.5Sツーリング以上の玉数が少ない

2021/10/15 00:05(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:92件

こんばんは。デミオの中古車を検討しています。
カーセンサーやグーで検索していると1.5Sツーリング以上(2WD)の玉数が圧倒的に少ないと感じました。必然的に選択網も狭められて良いのですが、デミオ1.5の販売時期も短いのとディーゼル人気で1.5の玉数が少ないのでしょうかね?
MAZDA2の新車にも試乗してブラックトーンを検討していましたが、DJ型になってから7年経過したモデルに200万以上も掛かるのも気が引けてきて、価格がこなれてきたデミオ上級グレードの中古車の方が満足出来るかもと思い検討している次第です。
デミオもMAZDA2もカッコ可愛いですね!
ちなみにマツダ車を所有したことはありません。
デミオ1.5ガソリンでコレが買い!ってグレードはどれなんでしょうか?予算は150万までで検討していますが安ければそれにこしたことはありません。
が、中古車は生物であり個体差もあるので参考までにおすすめがあれば教えて頂きたく。
自分的にはミストマルーンが気になっています。

書込番号:24396211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/15 00:21(1年以上前)

我が家にも、15年式デミちゃんが(ディーゼル)有ります
デビューから、6年以上経ちますがコンパクトの中では、今でも他と比べても遜色無いですよね!
と言うことで、オーナーの方が手放せないでいるというのが現状かと、
フルチェンジしないと、中々出回らないと思います。
ほんとに、出来がいい車です。

書込番号:24396225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2021/10/15 00:32(1年以上前)

>福島の田舎人さん
返信ありがとうございます。
満足度が高い車なんですね!
試乗したり展示車をみている中で、一昔前のコンパクトカーとは質が全然違うなと感じました。
ちなみに前期型と思われますが、どのグレードを所有されていますか?

書込番号:24396241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/15 01:04(1年以上前)

こんな時間にすいません、遅番で帰宅するのが遅いので、今ということです。
XDのLのAWDだとおもいますが、今は娘が喜んで乗ってます。
私はマツダにハマってアクセラの2.2DのAWDになってます、
デミとの出会いは、6年前フィットかアクアのHVにでもとディラーまわりをして、
初めて入ったマツダで試乗して、インテリアや走りに感動して、即決で印鑑押してました。
デミの1.5Dは、今のコンパクトのなかではトップクラスだと思います。
インテリアの質感、走りの重厚感、大人4人でもグイグイと走る力強さ、
他のコンパクトでは、今でも味わえないと思います。
私がそうであるように、現在の所有者の方も中々手放せないでいるのかな?と思う次第です、
夜分、お付き合いくださって
有難うございます。
では、

書込番号:24396272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/15 06:02(1年以上前)

>ももチョロ助さん

ご存知だと思いますか

中古を検討する場合グレードがとか色がとかopがとか
希望が広いと安価で程度の良い物との出逢いが出来ない可能性が高いです


色々気になるなら
新車で検討した方が良いかと思います



書込番号:24396366

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2021/10/15 10:13(1年以上前)

>ももチョロ助さん
主旨が良く分からないけど。

1.3Gから1.5Gに変更されたのが2018/08で、約一年後、マツダ2に車名変更されたので、販売期間が短いだけだと思うんだけど、そういう話とは違うのかな?

いずれにせよ、新しい車がオススメだと思うけどな。
足回りなどの小変更があるから、単に新しいって問題じゃなくて。

1.5Dの中古は、私は敬遠するかな。

書込番号:24396583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2021/10/15 10:45(1年以上前)

>福島の田舎人さん
お父さんからお嬢さんへ譲り受ける、私が思う理想的なかたちだと思います。
私も今回色々なメーカー様々な車に試乗してみましたが、HVの良さも理解できますが、やはり4気筒ガソリン6速ATのフィーリングが自分的には1番しっくりきたので、MAZDAが良いと感じました。ディーゼルにも試乗しましたが、力強さよりも高回転まで回らない気持ち悪さが気になって候補から外しました。力強さで言うと、新型アクアがめちゃくちゃ良かったです。
ですが、中古車のなかで選ぶとなるとデミオが質感高く価格も手頃なので検討しています。
XDの中古車は豊富なんですけどね(^_^;)

書込番号:24396630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/15 11:06(1年以上前)

おはよう御座います
Uカーですと、安牌はガソリンですかね?
FMCになれば、球数も増え価格もさがると思いますが、いつになるかは?ですかね。
ディラーにお願いしとけば、上物が出てくる事も有るかと。
CX3にも狙いを広げて見てもいいのでは?

書込番号:24396661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/10/15 12:27(1年以上前)

>ももチョロ助さん こんにちは
>カーセンサーやグーで検索していると1.5Sツーリング以上(2WD)の玉数が圧倒的に少ないと感じました

そうですかね?
価格コムで2WDの1.5Sツーリングで31件、同パッケージで16件ヒットしますから決して少ないことはないと思いますよ。
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=5/Model=30540/Generation=41818/UCGrade=46615/
https://kakaku.com/kuruma/used/spec/Maker=5/Model=30540/Generation=41818/UCGrade=46618/


>デミオ1.5ガソリンでコレが買い!ってグレードはどれなんでしょうか?

やはり中古は装備が充実のLパッケージがお勧めですね。
気に入ったタマが遠隔地であっても運んでくれますよ。

>HVの良さも理解できますが、やはり4気筒ガソリン6速ATのフィーリングが自分的には1番しっくりきたので、

その通り、デミオはCVTでなくATであることに価値があるのですよ!
最近の国産車はATクルマは少なくなりました が他に同クラスではスイフトスポーツとかクロスビーも6AT選べますよ。

書込番号:24396766

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件

2021/10/15 13:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
〉中古を検討する場合グレードがとか色がとかopがとか 希望が広いと安価で程度の良い物との出逢いが出来ない可能性が高いです 。
ん?逆じゃないですか?絞りすぎると玉数少なく選びしろが減るんじゃないです?

新車も検討していたんですが、出来ることなら現行MAZDA2ブラックトーンのポリメタルグレーが欲しいのですが、価格面で妥協した次第です(^_^;)
あと装備が物足りなくて…かといってLパケ、ホワイトコンフォートは高すぎるし…

書込番号:24396870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/10/15 13:41(1年以上前)

>Pontataさん
返信ありがとうございます。
主旨がわかりにくくてごめんなさい(^_^;)
誰かと語りたくてスレ立てました(笑)

玉数に関してはPontataさんの見立てで合ってると思います。それに加えてデミオは国産コンパクトで唯一のディーゼル車なのでそちらに人気が集中しているのだと思います。
ディーゼルに関しては良し悪しあると思われるので割愛しておきます。お付き合いのある中古車屋さんもディーゼルはやめとけと言ってました。給油の入れ間違いリスクもあるので候補から外しました。

書込番号:24396878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2021/10/15 13:48(1年以上前)

>福島の田舎人さん
おはよう御座います。
中古車の故障リスクを考えるとガソリンになりますかね(^_^;)距離をそこまで走らないのでガソリンで十分かと思います。
cx-3は初めに候補としてあげてましたが、横幅が大きいので外しました。軽四からの乗り替えですのでコンパクトハッチから選びました。
cx-3も好きですけどね。今回のスーパーエッジーめちゃくちゃカッコいいですよ!

書込番号:24396886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/10/15 14:03(1年以上前)

>ハラダヤンさん
返信ありがとうございます。
2700台からあるなかでたったの50台弱ですよ!少なくないですか?ミストマルーンに至ってはたったの15台程ですよ、絞れて良いですけど(笑)
近場でかなり極上車がありましたが165万と予算オーバーでした。130万くらいだとお買い得なんですけどね(^_^;)Lパケ、ミストマルーンで絞っているんですけど玉数少なくて悩みます…

最近の車はCVTが多くてどうも好きになれません。
RPステップワゴンクルスピ所有してますが、走りは満足してますがミッションがダルいっス。ダイレクト感が物足りないけど、シフトショック少ないのでファミリーカー向きで良いんですけどね。

スイスポ、RS試乗しました。スイスポは楽しいけど、普段乗りでそこまでパワーはいらないかなと。
RSはデミオと張るくらい良い出来でしたね。CVTでしたが意外と良かったです。が、内装がイマイチ好きになれませんでした。安っぽい。

書込番号:24396895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/10/15 18:24(1年以上前)

>ももチョロ助さん

CVT車嫌いなら思い切って外国車はどうでしょうか

100〜150万で5年モノのミニやルーテシア、プジョーなどあるようですね。

https://www.goo-net.com/cgi-bin/fsearch/goo_used_search.cgi?category=USDN

書込番号:24397168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/10/15 19:38(1年以上前)

>ハラダヤンさん
DCT良いですよね〜。国産みたいに故障リスクが低ければ全然ありだと思います。
一時期6RポロのブルーGTを検討したことはありますが、近くに輸入車に強い車屋さんがないので諦めました。ミニはクーパーSが好きです。
新車のポロには一応試乗しました!
輸入車には憧れますが、中古車は安心の国産車で行きたいなと思います(^_^;)

書込番号:24397269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/10/16 02:39(1年以上前)

car viewのとある記事で、ライターの伊達軍曹さんが書かれていた『新時代の国民車』という言葉があり、その車とは、
「安価だが高機能かつ低燃費で、それでいておしゃれ感もある、程よいサイズの実用車」
100万円台でまるっと買えるのが望ましく、それが難しい場合でもせいぜい200万円台前半ぐらいまで。自動車オタクが求めがちなマニアックな諸性能はどうでもよく、どんな状況でも普通か普通以上ぐらいに気持ちよく運転でき、燃費が良くて維持費も安く、人と荷物をある程度積載できて、邪魔くさくないサイズで、それでいて大のオトナが乗るにふさわしい質感とデザインも備えているクルマ。

自分もそんな車を求めている気がしてこのコメントが非常に刺さりましたし、
まさしくデミオが新時代の国民車だと感じました。
ただの独り言です。すみません(^_^;)

書込番号:24397815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/10/16 09:31(1年以上前)

>ももチョロ助さん

ご所望から外れますが、13Sって選択肢は無いのですかね?
(予算も踏まえて。)

代車で13Sに乗ったことありますが、SKYACTIV-Gはエンジンフィールが滑らかだし、やはり軽快感あって街乗りに最適と感じました。

6ATだったのでスポーツモードにちょくちょく切り替えて遊んでました。

尚、内装など質感に満足したければやはりツーリング以上のグレード、年次改良で後からGVCなど付いたりしてますので後期型がオススメになりますが。

書込番号:24398088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2021/10/16 10:44(1年以上前)

>青い海風さん
返信ありがとうございます。
そうですねー、13Sまで候補に入れれば玉数豊富で良いとは思いますが、1.3リッターに乗ったことがないのでフィーリングがわかりません。動画やクチコミ等を参考にしてますが、やはり1.5リッターの方がトルクがありどっしりとした印象だと感じました。
後期型(厳密に言うと中期?)であれば熟成も進み機能も満載で満足度が高いのかなと思って質感の高いミストマルーンが良いのかなって感じです。ただ、やや価格が高いのかネックではありますが、最終的には自分がどこまでを許容するかになりますね(^_^;)
GVCって初期はついてなかったんですね!知らなかった〜!GVCがついてるのとついてないのでどんぐらい違いがあるんでしょうね?GVCプラスとの違いも気になります(^^)過去スレ漁ってみます!

書込番号:24398181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/10/16 12:39(1年以上前)

>ももチョロ助さん

そうですか、気に入ったスペックならば初志貫徹、押し通した方が良いですね。

デミオの15Sは乗ったことないですが、MAZDA3の15Sはあります。
その時「もし自分がMAZDA3を買うなら15S一択だな」と思いました。
何というかエンジンの吹け上がりが気持ち良かったですね。

GVCは影のサポート機能みたいなものなので、分かりづらいかもしれません。
私が感じているのは長距離ドライブでの疲労感軽減ですかね。

ハンドル操作のプレッシャーや身体への揺れ影響等が地味に軽減されるので、長い距離を乗った後でも疲れを感じませんね。

書込番号:24398374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2021/10/16 13:10(1年以上前)

>青い海風さん
ただ、余りにも数が少なく希望に合う中古車が出てこなければtouringも視野に入れたいなと思ってます。

私も今回の車探しの旅で、1番最初にMAZDA3の1.5Sツーリングに試乗しました。
乗ってすぐに感じる上質さとエンジン音の心地よさ、静粛性などかなり好印象でめっちゃ欲しいと思いましたが、駐車場の狭さから置けないんじゃねってことで諦めました(^_^;)

GVCは無くても問題ないけど、あると快適にドライブ出来るマツダ独自の技術ってことですね!YouTubeでめっちゃ曲がるっての見たので気になります。
多分嫁に説明したところで車に興味のない嫁は、
ふーん、で?ってなると思います(笑)

書込番号:24398418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2021/10/16 13:52(1年以上前)

>ももチョロ助さん
エンジンに関しては、1.3Gも1.5Gも普段使いでは大差ないと思います。郊外や山道でも、結局、ある程度ATが緩和しちゃうので、比較すれば1.5に分があるって感じかな。

それより、足わまりの変更とシートの変更の効果が大きいので、私は1.5になってからの方が好きです。劇的に違うわけじゃないんだけど、あれ?こんなに良かったっけ?…と、確実に変化を感じたので。

GVCは、確かに効果はあるんだけど、不自然に感じない程度に抑えられているので、S字の切り返しなどで落ち着いた動きを感じられる程度ですね。

大袈裟に言う人もいるけど、GVC付きでコレなら、無かった頃はさぞかし酷かったのか?と言えば、それもないわけで^_^

軽快さを求めるならFFですが、個人的に好きなのは1.5G AWDです。動きに落ち着きを求めるなら、アクセラ1.5Gを勧めます。ただ重くなるので、非力な印象は強くなるけど。

あと、1.5Dは実用域が力強いので、坂や高速巡航が得意なんです。シングルターボで高回転域はタレちゃうので、ガソリンエンジンのように回すと期待ハズレですが、そもそも回す必要がない…と考えると魅力的です。

ただ、中古の場合、それまで適切なメンテが行われて来たか分からないため、リスキーなんですよね。

書込番号:24398476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ補強によるハンドリング向上

2021/09/18 10:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

お世話になります。

我が愛車、海風号(1.5D)ですが、数ヶ月前に給排気系にちょこっと手を入れました。

山岳地域、特に登坂道を登っていくのが好きで、1.5D自体がクライマー向き(軽量・高トルク)の車と思ってるので、僅かでもパワーを上げてもっと楽しもうという思いから手を入れたものです。

すると、今までは気にならなかったハンドリングのソフトな部分が気になってきました。
もっとクイックにするために、ボディ補強が手っ取り早いかな、と考え検討しています。

とはいえ過去所有車も含め、ボディに手を入れた事がないので恩恵がどれ程のものか分かっていません。

みんカラも参考にしましたが、ここでも何か参考意見が得られるかと思い投稿しました。
よろしくお願い致します。

書込番号:24348547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/09/18 11:50(1年以上前)

車を改造するということは、どっかを足せば、どっかが引かれる。
どこかを補強すれば、どっかにしわ寄せが来るという事になります。

補強すれば良くなるとは限らないし、悪くなるところも出てきます。

デメリットを抱えてでも、もう少しコーナーを速く回りたいとか
サーキットでコンマ1秒削りたいとか、そういったものになります。

一般的には、ボディ剛性が上がると、サスペンションの動きが
ボディの捩れによりスムースに動いていなかった部分が改善されるとか
ステアリングに伝わる振動の質が変わるとか
良い面もありますが、ボディがヨレ無くなると、衝撃を吸収しなくもなるので
乗り心地が硬くなるとか、緩慢な運転を許さなくなるとか(シビアな反応になるため)
変え方により千差万別です。

良い方だけを引き出すのは、試行錯誤になります。

レーシングカー用とかじゃない、一般公道車用に売られている補強パーツを
デモカーと同じ仕様で補強するのが早道かなとは思います。
AutoEXEの補強パーツが過激過ぎないので、良い方かなと思います。

ディーラーでも注文が可能ですしね。

https://www.autoexe.co.jp/?page_id=14933

書込番号:24348718

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2021/09/18 12:54(1年以上前)

ひとまわりちいさいハンドルに取り替えれば解決だお(o^−^o)

書込番号:24348826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/09/18 13:14(1年以上前)

>Che Guevaraさん

そうですね…足算、引算でいったら、私の求めているのは操縦性、捨てているのは乗り心地ですね。

サーキットを走る訳でもないので、仰る通り、大人し目のカスタムを考えています。

給排気系はAutoexeにしたので、やはりボディ補強も同じメーカーで合わせますかね。。。
検討しますね(^_^)

書込番号:24348868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/09/18 13:15(1年以上前)

>鬼舞辻無惨さん

いやぁ〜、今のハンドル気に入ってるので(^_^;)

書込番号:24348870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/09/18 13:33(1年以上前)

青い海風さん

乗り心地も走行性能もハンドリングも全て完璧仕上げるのでしたら、

クァンタムの車高調
鍛造1ピースホイール
ミシュランタイヤ

ボディ補強
効果的な順に、ロアアーム、スタビ強化、アンダーバー、ストラットタワーバー(バルグヘッド連結型が理想)、リアのストラット、、、

高額予算が可能なら、プロショップでスポット溶接も良いかと思います。

セッティングパターンはとてつも無く多い為、色々と試行錯誤するのみです。

ご検討祈ります。


書込番号:24348904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/09/18 14:03(1年以上前)

>トランスマニアさん

ありがとうございます。
流石に完璧までは求めてなく、予算の関係もありますので、まずはボディ補強でいい感じにできたらなぁと。

取り敢えずボディに手を入れてみて、その恩恵を感じれるか?ですね。

書込番号:24348949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2021/09/18 14:25(1年以上前)

>取り敢えずボディに手を入れてみて

ボディ補強って何をどうしようとしてるのか不明だけど、
取り敢えずで試してみるだけなら、フロントタワーバーから
ってのが費用面でも脱着の手間の面でもお手軽
なんじゃね。

ついで強化ブッシュ。

後は具体にどこに不満が残るかと、どこまで費用を
投じられるか次第。

ま、個人的には一般道のワインディングを走る程度なら、
多少の応答遅れも織り込んだ上での先読みした
運転こそ楽しい。

逆に言や、何も考えずにハンドルを切れば曲がる
車って、競技車両としては正解でも、一般道で味わえる
楽しさからは離れていくと思うんだけどね。

書込番号:24348990

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/09/18 14:47(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

そうですね、無難さ、手頃さを考えるならフロントタワーバーかと思ってます。

書込番号:24349034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/18 15:56(1年以上前)

>青い海風さん

2代目のデミオに乗ってましたがタワーバーだけで足回りのフニャフニャ感が無くなりました

その後に車体の中に強化バー入れたりもして随分変わりましたね

値段も安いのと効果が解りやすいので。

書込番号:24349157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/09/18 16:31(1年以上前)

>cbr600f2としさん

やはりそれなりに体感できるのですね。

SKYACTIV-Bodyは剛性感あるし不満は無いです。
ただ、それはノーマルで乗ってた頃の話なので、やはりボディに手を入れてみます。

いきなりガチガチに固めず、段階的に試してみます。

書込番号:24349235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/09/18 17:19(1年以上前)

>青い海風さん

下回りの補強(ボディ)も入れたのですが、やり過ぎだったみたいでした

書込番号:24349348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2021/09/18 17:49(1年以上前)

ハンドリング向上を目指すのであれば主旨は変わってしまいますが、足回りをイジるのが分かり易いですし効果も高いと思います。

車高を下げ、タイヤを一インチUP、不足ならスタビ強化もアリ。

書込番号:24349416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/09/18 18:55(1年以上前)

>マイペェジさん

足回りはもう少し様子を見ようと思ってます。
(純正部品がへたったら、そのタイミングで検討予定。)

車高は…どうでしょうね、
MAZDASPEEDのアンダースカート履いてるので…低くして大丈夫かな?(^_^;)

書込番号:24349549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/09/18 19:01(1年以上前)

ボディ自体に手を加える前にタイヤをインチアップさせてみては如何ですか?無論ホイールも変わりますが多少しっかりした操舵感になりますよ。純正で剛性アップさせるパーツがあればそれが安心です。

書込番号:24349561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/09/18 19:37(1年以上前)

>JTB48さん

今のは16インチなので→17インチ化ですね。

しかし、ホイールに少しお金かけちゃったので(YOKOHAMA ADVAN Racing)暫く無理そうです(汗)

書込番号:24349627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/09/18 20:28(1年以上前)

デミオXDはスーパーフロントヘビーですから、ほどほどのペースでは楽しいですが、ペース上げるとフロントがすぐに限界になりませんか

書込番号:24349720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/09/18 21:32(1年以上前)

>Ho Chi Minhさん

主に登り坂をほどほどのペースで楽しんでますので問題ないですよ(^_^)

書込番号:24349852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2021/09/18 21:35(1年以上前)

>青い海風さん

>取り敢えずボディに手を入れてみて、その恩恵を感じれるか?ですね。

>山岳地域、特に登坂道を登っていくのが好きで、1.5D自体がクライマー向き(軽量・高トルク)の車と思ってるので、僅かでもパワーを上げてもっと楽しもうという思いから手を入れたものです。

給排気系にちょっと手を入れたらパワーが上がり楽しくなりましたか?

ハンドリングをクイックにするのに
手っ取り早いのは空気圧
次タイヤ銘柄

最近の車はAピラーとストラットアッパーが近いからタワーバーの効果は小さくなった

まあタワーバーくらいで良いのでは?

グリップのメチャ良いタイヤを使い高速で走るならボディは大事だけど
ちょっと山道走るくらいならタイヤとサスペンションが先かな

この車の構造解らないけど(取り付けやスボーツの有無)
僕の経験ではステアリングギアボックスのブッシュ変えるとダイレクト感高くなりますね
車換えてもここは(ここも?)変えます



書込番号:24349856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/09/18 21:59(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>給排気系にちょっと手を入れたらパワーが
上がり楽しくなりましたか?

アクセルのツキが良くなりましたね。
劇的ではないけど中速域におけるパワーの太さも感じるので楽しいです。

タイヤの空気圧には気を付けてる方かなぁ。
確かに影響しますね。

書込番号:24349898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2021/09/19 09:26(1年以上前)

皆様

各種ご意見ありがとうごさいました。
費用面や手軽さ、即効性等、総合的に勘案してまずはフロントタワーバーを入れることにしました。

JamesP.Sullivanさんより
「一般道のワインディングを走る程度なら、多少の応答遅れも織り込んだ上での先読みした運転こそ楽しい。」
と言われ「う〜ん、仰る通り」とも思いました。

ただ、今までの運転キャリア54万km(内、デミオ6万km)のほとんどがタイヤ以外ノーマルで乗ってきたので、ある程度の運転技術は身体に染み込んでいて、先読み運転の楽しさも薄れているのもまた事実。

これまで車メーカーの技術と繰り重ね検証の答えであるノーマルを尊重してきた自分ですが、そろそろ別の楽しみを、との想いがデミオに反映されはじめています。

タワーバーを装着後、感想をお伝えした所でこのスレ板を締めたいと思いますので、よろしくお願い致します。

書込番号:24350467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マツダ2サスペンション流用したい

2021/07/13 08:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

以前にも似たようなクチコミが有りましたが、もう少し車種を絞ってお聞きしたいので書き込みます。
2017年式マツダデミオXDツーリングAWD LDA-DJ5ASに乗っております。
走行距離53000km超、以前から乗り心地が固く突き上げもとてもなんとかしたいと思っておりました。最近は、何となく路面のウネリにバタバタして収まりが悪いです。
そこで、改良が加えられたと言うマツダ2サスペンションを流用してみたらどうなのかと気になっております。ディーラーに相談してみても勿論良いとも悪いとも言いません。つけれそうですがマッチングがどうなのかはわかりませんと言われました。
本当は、マツダ2の防音対策も取り入れたいのですが、先ずはサスペンション周りでどうなのか教えて頂きたいです。
特に4WDについての情報が少ないです。

書込番号:24237670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:1405件

2021/07/13 09:34(1年以上前)

>北のアラカンオヤジさん

交換する重要保安部品で、車検対応なら次の車検もだいじょうぶですが、マツダ2とデミオは別の車です。
マツダ2の部品とデミオの当該部分の部品番号を確かめてください。
部品番号がおなじなら交換可能ですが、異なった場合は形式認定を受けていない不正改造にあたります。
ばれた場合ですが、車検が通らなくなりますのでご注意を。

書込番号:24237724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/13 10:00(1年以上前)

>funaさんさん
>異なった場合は形式認定を受けていない不正改造にあたります。
ばれた場合ですが、車検が通らなくなりますのでご注意を。

エンジンやフレーム型式はこの限りですがその他の部品では

不正とは限りません

>走行距離53000km超、何となく路面のウネリにバタバタして収まりが悪いです。

ダンパーが抜けてスプリングのみ効いているからでしょう

減衰力調整の付いた高いサスペンションならスレ主の希望に合う

好みにセッティングすることも可能だと思いますが20万位から上を考えた方が良いでしょう

書込番号:24237755

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2021/07/13 10:41(1年以上前)

デミオの中でも形式は複数種あるし、MAZDA2にも複数種あります。

funaさんの言うように形式認可を受けていない流用部品は社外パーツの車検非対応品と変わらない事にはなるので、厳密には構造変更届などが必要となります。
強度計算書などを用意しているメーカーの社外品の方がいざと言う時には対処のしようがあるけど、純正部品は自動車メーカーが書類を用意はしてくれないので構造変更届も難しいです。

ただし、純正部品で部品が違うのは申告しなければ、見破られない事の方が多いです。

ショックアブソーバーだけ流用しても、変わらないか
トータルバランスが崩れて逆に悪化する可能性もある。サスペンションアームからブッシュから、丸ごと変えれば或いは。。。

買い換えた方が早いかw

書込番号:24237824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/13 22:22(1年以上前)

>エンジンやフレーム型式はこの限りですがその他の部品では不正とは限りません

マフラーだって型式認定したもの以外は車検通りませんよ。
5万qなんて抜けてて当然な距離走ってるんだし、流用なんて馬鹿なことしないで純正交換で十分でしょ。

書込番号:24238945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/07/13 23:26(1年以上前)

>funaさんさん
そうですかぁ、車検が問題なのですね(汗)

>cbr600f2としさん
どこまでが車検に引っかかるのか、わからなくなってきました。
やはり、ダンパーの抜けが考えられますね。

>Che Guevaraさん
足回り全部変えるのなら車ごと買い替えたほうが良いのかもしれませんが、なにぶんにも価格が一桁違いますからねぇ(泣)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
まあ確かに純正で済めばそうしたいのですが、その純正がねぇ
少しでも改良されたものの恩恵に預かりたいとのせこい話かもしれませんね。

書込番号:24239062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/14 12:48(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>マフラーだって型式認定したもの以外は車検通りませんよ。

車検は陸運局で行いますよね、その際にマフラー協会の公認でなければダメな場合も有りますが

基本、音量と排ガス検査に引っかからなければそこは問題ないです

先ずこれが、最初に確認されます(灯火類やホーンも含む)

その後検査ラインに入りブレーキテスト、メーターテスト、ライトの光軸、下回りのチェック(錆びや穴あきなど)

この様な事が終わって車検証が発行されます

>北のアラカンオヤジさん

の場合はノーマルで足回りが固く感じているのなら、オーリンズの高いので減衰力が弄れるタイプを

買ってトータルバランスを好み弄った方が良いのではないですか

弄り過ぎて訳が分からなくなる事もあり得ますけど

書込番号:24239668

ナイスクチコミ!0


Turayukiさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/14 13:21(1年以上前)

>乗り心地が固く突き上げもとても
ピッチングが辛いということですね。

13S乗りですが、同様な症状に辟易して色々調べたところ、「Neo Tune(ネオチューン)」に興味を持ち施工しました。3年前だったか。。しっとりな乗りごごちになり改善しましたね。確かベリーコンフォートだったかと。
駐車場の小さな段差をそろりと越えるところはふんわりしっとりで高級車になった気分です。
交通量が多い荒れた高速道路を高速で走ると、施工前後のかんじでは、突き上げはやわらぎました。
今のサス・ショックアブソーバーのオイルを変えるだけの技術で、部品廃棄もなく、値段も5万円前後だったかと思います。近くに施工業者を見つけて(ネットで調べて)依頼をする方法になります。オートバックスなど大手ではやっていないことが多いです。

最新Mazda2でもピッチングがあるとYoutubeやネット記事で散見します。最新Mazda2のショックに変えても新品の足らしさにはなるかと思いますが、突き上げは素のままかもしれません。

あと「リジカラ」も装着しました。これはオートバックスで施工です。これも5万だったか。。。
これはボディとサスが密着し、むしろ足回りは硬くなる方向ですが、車体の方向・操縦性が感じ取りやすくなり自分的には運転が面白くなったと感じました。ただこちらは投稿された主旨には沿わないチューンですね。。。

書込番号:24239713

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/14 17:27(1年以上前)

>Turayukiさん

これは良いですね、バリエーションも多いし何より安価にできて

ただ、ハイエース専門の所が多いのですね・・ちょっと残念

書込番号:24239983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/14 21:18(1年以上前)

>cbr600f2としさん

違法だったとしても認識されなければ問題ない論理はおかしい。

書込番号:24240313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/14 21:31(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>違法だったとしても認識されなければ問題ない論理はおかしい。

何に対してですか?

書込番号:24240341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/07/14 23:44(1年以上前)

>Turayukiさん
私も一応ネオチューンなるものをネットで見て、いろいろ検討もしておりました。
HPなどを見ると耐久性や保証はショック本体の程度によるような感じですね。
ちょっとそこが気になり、相当へたったりガタが来ているモノは使えないと言う事になりそうですね。
オイルシールやバンプやブッシュなども一緒に交換しないと良さも半減してしまいそうな気がしました。

書込番号:24240564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/07/17 17:04(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん
>マフラーだって型式認定したもの以外は車検通りませんよ

これは、認定を取っていても音量が基準値を超えたり

触媒に問題が出てきてCO2がクリア出来ないと検査落ちします

書込番号:24244638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/07/22 09:46(1年以上前)

どうも、皆さんのお話を伺っていると車検などの基準に引っかかりそうなこともありそうなので、このレスは閉じたいと思います。
皆様貴重なコメント有難うございました。
それにしても、実際に付けた記事を見かけますが一体どうしたのでしょうね?
不思議です。
ありがとうございました!

書込番号:24251945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)