デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,346物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 4 | 2021年12月20日 12:40 |
![]() |
283 | 37 | 2021年6月15日 19:34 |
![]() |
26 | 7 | 2021年4月29日 11:42 |
![]() |
27 | 8 | 2021年3月30日 23:04 |
![]() |
59 | 19 | 2021年12月11日 18:19 |
![]() ![]() |
275 | 52 | 2025年4月19日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
登録7年目。マツダコネクトのディスプレイが、誤作動を起こすようになりました。
・地図が勝手に右下方向にスクロール
・選択画面では、中央やや右下の項目が勝手に選ばれる
・電話のダイヤル画面だと特定の番号が連打される
情報展開とともに、他にも同様の事象が起きている人がいないか知りたく、投稿しました。
【補足】
・画面割れはありません
・国交省の自動車不具合情報投稿サイトによると、同様の事象がデミオで今年3件発生。 ※去年・一昨年は1件もなかった。
https://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=2014/01/01&txtToDat=9999/12/31&txtNamNm=%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%AA&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=&page=1
・2018年アクセラのサービスキャンペーンと症状が同じ。
製造時期が似ているアクセラと、同様のことがデミオでも発生し始めたかも?
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20181203001/
・OBD2をつなぐと、CMU(コネクティビティ・マスタ・ユニット)から「B108E:04-0B」のダイアグを吐き出していました。
このエラーログをサービスマニュアル(Mazda Global Service Support)で調べると下記のように書かれていました。
考える原因:「センターディスプレイ内部の不具合/CMUの不具合」
処置:センターディスプレイ交換、直らなければCMUも交換
・修理費用は8万円ぐらいらしい(大半が部品代)。
【質問】
画面割れはメーカー対応してもらったと事例が、ここのデミオ掲示板にありましたが、
このタッチ操作の誤検知で対応してもらった方はいませんか?
8点

私のデミオXDも7年目になりました。
最近同じような症状が出ました。
・地図が勝手に右下方向にスクロール
・選択画面では、中央やや右下の項目が勝手に選ばれる
この二つは全く同じです。
さらに、USBで音楽を聞いていますが数日前に突然PORT1のUSBだけ
アーティスト名、ジャンル名、アルバム名が全く表示できなくなりました。
全ての曲を選択すると表示されます。
しばらく我慢していましたが、マツコネの設定画面から”工場出荷時の状態に戻す”を試しました。
結果はすべて元通りです。
ただし、bluetoothの設定やら、過去の燃費記録、その他マツコネ上での設定はすべて消えました。
再設定は面倒ですが試してみてはいかがでしょうか?
私のデミオもマツコネの動作がすごく不安定でディーラーには何度も相談しましたが解決には至りませんでした。
おそらくですが、マツコネのハード構成、OSがかなりプアーなんじゃないかなと思っています。
最近の電子機器は動作が不安定になると電源を落として再起動すれば回復することがあります。
それと同じかと思っています。
自己責任ですが価値はあると思います。
書込番号:24317699
13点

比較的最近みんカラで見かけましたけど、その人はタッチパネルのケーブルを外してタッチ操作を無効化するという対処をDIYでされてましたね。
書込番号:24319049
4点

私の最初期型XD−Tは問題ないです。
青空駐車なのでここ最近の猛暑が心配なんですけれどね。
そういえば20年ほど前、初代プリウス乗ってた時に、モニター中央に黒い縦線が1本現れて、まだ1〜2年だったので無償交換になりました。保証効いてるうちならいいんですけどね。
書込番号:24327122
3点

>occerさん
2014年式のXD-Tに乗ってます。 私も今年の夏ころ同様症状が発生し、購入先に相談しました。 当初は同様に有償での交換との連絡を受けました。
車検時に再度相談したところ、モニターのシリアルナンバーを確認させて欲しいとの申し出がありました。結果、 シリアルナンバーから不具合対象ロットとのことで無償で交換となりました。
どうやら他のデミオユーザーでも発生しているらしく、いろいろと購入先からマツダ本体に問合せをした結果、上記の対応となったようです。
車検後に画面割れも発生していて、ちょうど良いタイミングでした。
再度購入先に相談してみてはどうでしょうか。
ちなみに購入先はマツダの看板はありますが、○○マツダ系列ではない、いわゆるモータースです。
書込番号:24503350
11点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
以前、ヤリスの試乗をした。
それ以降、ときどきトヨタの若い営業が自宅を訪ねてくる。
その店では現在来店客に食パンを配るイベントをしているようだ。
今日、営業がその食パンを持って訪ねてくれた。
ヤリス自体は気に入らなかったが、思わずトヨタ車に乗り換えたくなった。
マツダの営業からそのような熱意も気配りも感じたことがなかったからだ。
ディーラーで車を選ぶのはアリだ。
トヨタが売れるのは当然か。
24点

>黒猫のクロちゃんさん
ちょっと何を言っているのか、何が正論なのかわかりませんでしたが…
トヨタは多くのクルマを販売して大きな売上を得て、その分営業人員を増やしたり使える経費に回せたりできている。ということだと思いますが。
そういう大手を選ぶのも全然間違いではないと思いますよ。
なんでデミオの掲示板にスレ立てしてるんだろうとは疑問ですが。
マツダディーラーも同じようになってほしいというのなら、マツダ車の売上高が何倍かにならないと無理じゃないでしょうか。
書込番号:24139653
3点

>黒猫のクロちゃんさん
値引きせずに毎年新車を買ってあげるようにすれば、マツダの営業も高級食パンの1本や2本持ってきてくれるようになるんじゃないですか?
書込番号:24139670
6点

自動車メーカーと販売店(ディーラー)は別会社だって誰か教えてあげたら。
うちの地域では融通が効くのはマツダ、トヨタは堅い。
書込番号:24139709
2点

もちろん、メーカーじゃなく販売店がです。
書込番号:24139710
1点

自分はスレ主の考えに共感出来ますね。
ロードスターが好きで乗り継いできましたがディーラーの対応は良く無いですね。
ロードスターと言えばマツダの顔でもある車種なのに知識の無い営業マンが多いし
指名買いの車種という事もあって殿様商売だと思います。
いい加減、車は良いけど販売店がイマイチなので今回の乗り換えでは
アバルト124にしました。
一応、86とBRZも検討する為にディーラー回りましたがやはりトヨタの対応が一番でした。
きちんと、知識もあるしマメに連絡とってくれる。
自分も悔しいけどトヨタが売れるのは分かるなと思いますね。
書込番号:24139722
9点

此のての話しは、時々ありますね!
で、多数派としては、販社又は個人の質の問題では?
と云うことで終焉ですかね。
ちなみに、私はマツダが良いですね。
書込番号:24139790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黒猫のクロちゃんさん
トヨタ系のディーラー営業は他社と比較すると良いイメージが強いですね。
私は最初に買ったのがマツダ、そしてホンダ、トヨタ、並行して三菱とダイハツも乗っていましたが、三菱車とダイハツ車のメンテナンスはトヨタのディーラー(トヨペット)でお世話になってます。
ホンダも良いですが、マツダや三菱はダメですね〜...いつまでも数十年前の営業スタイルでやってるイメージを受けます。
昔はそれで良かったんですが、時代とともに変わっていかないと、と思いますね。
書込番号:24139803
3点

>販社又は個人の質の問題では?
全くその通りだと思います。定年退職して悠々自適に暮らしているうちの父親も、釣った魚に餌をやらない対応のトヨタ車は購入しなくなりました。うちの周りではスバルの対応が良く、最近はずっとスバル車です。販社や担当によると思いますが、近所のマツダはトヨタ以下ですね。
書込番号:24139875
1点

>おさむ3さん
確かに意味が分かり難い文章でしたね。
ディーラーのコストが多少高くても車両価格にオンされるのは極僅かということです。
車両価格に占めるディーラーコストがそれほど大きくないと思うからです。
だから、サービスと車両価格にそれほど因果関係はないということが言いたかったのです。
それとは別に、トヨタ車には割高感を感じるということも付け加えます。
書込番号:24139911
2点

私はデミオが初マツダでした。
そのとき、ネット(このサイトを含む)で調べたらディーラーの評判があまりよくなかった。
営業にもその話をしたが、否定はしなかった。
5年乗ってディーラーの対応が向上しているとは思えなかった。
だから、皆さんも不満を抱えていると思ったのですが、それほど多くはなかったですね。
私としては意外ですが、それが皆さんの印象ならそうなんでしょう。
書込番号:24139920
2点

>黒猫のクロちゃんさん
>だから、皆さんも不満を抱えていると思ったのですが、それほど多くはなかったですね。
マツダディーラーに満足はしてませんよ。いや、不満だらけです。マツダ車はほしいですが、ディーラーは別のとこに変えたいと何度も思ってます。
マツダディーラーへの不満を話し合いたかったならそういうスレを立てればよかったんじゃないですか?デミオの掲示板じゃなくていいと思いますが。
ほかの方が「メーカーと販社は別会社」と書いてましたが、そんなことはわかってます。販社の原資は元をたどれば車両代だと言ってるんですが違うんですかね?
何で販売にかけられるコストがさほど変わらないと思われるんでしょうか。クルマの販売台数、売上高、会社の規模等考えれば全然違うのではとしか自分は思えません(車両1台の中のコストの割合というなら、メーカーによってさほど差はないというのはそのとおりかも知れません)。
自分のとこのマツダディーラーはさほどクルマが売れてるようには見えませんが、営業担当はいつも忙しそうです。少ない人員で仕事をなんとか回してるんだろうなと思ってました。
書込番号:24139948
1点

ああそうか、やっとわかりました。
自分が同じように1台買う分には自分の負担するコストはさほど変わらないのに、得られるディーラー対応には雲泥の差があるということを言ってるんですね。
それはまったくそのとおりだと思います。
そこに重きを置く人はトヨタを買うのでしょう。
ここ(マツダデミオの掲示板)にいる人の多数は違うところを重視してるのではないでしょうか。
同じクルマがトヨタでも売られてたら、もしかしたら自分もトヨタで買うかも知れません。
書込番号:24139972
1点

販売時の営業の質を求めても無駄だと思うけどねぇ。
そんな事にコストなんて掛けず、点検整備の対応をしっかりしてくれれば十分なんだけど。
ちなみに自分の車を整備出してるトヨタ系ディーラーは「車検時に、車を取りに来てくれ、もちろん戻してもくれる」という事が頼める。
これ社用車なら普通というかあり得る事なんだろうけど、個人客だとなかなかしてくれないんじゃないかな?
(3qと近いし、作業日をこちらが指定しないから、店側も空き時間で出来て楽だって事らしい)
とここまで書いてなんだけど、スズキ系サブディーラー(家から2q)でも、実はオイル交換であっても車取りに来てくれて整備してくれる。
こっちは「田舎の農家相手で、その地域ではみんな顔見知りな車屋」という点が大きい。
大手の細かい社規に縛られず、田舎のコミュニティに根付いたサービス。
「軽トラ調子悪いから、直しといて」の電話一本で、勝手に直してもらえてるって感じですね。
(ここまでサービスしてるから新車買う時、他に見積もり取ることもせず、その車屋の言い値でみんな買ってると思う。)
結局車を買う時は「売ってください、お願いします」って事は少なく、客側が基本優位。
しかし、整備はねぇ。。。完全に「直してください、おねがいします」な時がある。
その時の対応で、店選ぶ方が自動車関係ではいいんじゃないかなと思う。
書込番号:24140103
2点

多くの人は商品そのものを目利きしないで、吟味しても本質は見れてなく、その他の感情論で車を買うんだ。へーって思った。
それこそ日本の悪しき古き慣習なんだけどね。
それに企業はコストを減らせずにいて商品価格に結びついているんだけどな。
書込番号:24140148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パンについては抜きにして、まあ確かに私が付きあっていたマツダのお店もあまり良くはありませんでしたね。県内のマツダのお店は経営がコロコロ変わってるようで店名も変わってました。
トヨタが別段良いとは思いませんがそのようなお客の弱いところを上手くついてくる術には長けているようです。
書込番号:24140880
0点

私の場合は‥
地域的にマツダディーラーが一社のみ。あとはオートザム店が数店。
今のクルマはマツダディーラーから購入。担当営業も悪くは無かったので購入しましたが、1回目の車検を過ぎたあたりから買い換えアピールが強くなった(仕方ないですが…)、保証期間内の故障対応が非常に遅く悪く、2回目の車検から別のオートザム店に切り替えました。
いま付き合いのあるオートザム店は、車検前に見せた時に一般保証内の故障と延長保証内の故障箇所があったのですが、メーカーにすぐ申請して車検時に間に合うよう部品取り寄せ交換修理し、その他本来なら車検時でも別料金が発生する作業もサービスでやってくれていました。
私の担当さんは営業兼サービスフロント係をこなしている感じですが、「今乗っているクルマを満足いくまで乗り続けるサポートはします」感が強く伝わる店であり担当さんです。
小さな店なんで仮に次ここでクルマを買っても、多分パンも何もくれないと思いますが、私は充分です。
書込番号:24141217 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>それ以降、ときどきトヨタの若い営業が自宅を訪ねてくる。
だから単に飛び込み営業ではないだろうし
”ときどき”だから今回初めてでもないから
歓迎されない訪問ではないって事は営業も解っているのでは
来てほしくない方は最初(0回目か1回目)にきちんと拒否するよね
たしか昔、アンケートに訪問可みたいの有る場合もあったかと思います
書込番号:24142242
0点

ぜひその人から買ってください この不景気で少しでもお金使う人良い人人ですよ
書込番号:24144257
0点

パンもらって、トヨタの車が売れるはずだと言う発想が驚きでもあり、案外そんなものかとも思った。
年寄りがお土産もらって高額な寝具とか買うのもそれなんだろうな。
書込番号:24156779 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

とはいえマツダの記念品・ノベルティ系、あるいはファングッズとかを使った販促戦略には、おおいに疑問があるのも確かだわな。
昔は納車記念品といえばキーホルダーが定番。今ならキーケースくらい付けてくれても良さそうなもんだが、そういう発想自体が欠落してる。
成約・納車・新車発表会・商談会など含めてもらったものといえば、どこかピントが外れた物ばっかりだった記憶がある。
箱が黒いハーフサイズのティシュー → ガソリンスタンドの改装記念品か?
それなりにしっかりしたタオル → Be a driver とか入れるより、何で素直にマツダのマークとロゴを入れんかね?
新大阪駅でよく見かけた、かさの割にはやたら安価なラスク → 渡す方ももらう方も安物だと知っているから、互いに微妙なてれ笑い……
そうめん → ここで何故にそうめん? しかも揖保とか三輪とか有名どころでもなく、讃岐うどんメーカー製だったり
別に安価なのが良くないとか思ってないが、たとえば、もらってなるほどとクスッとさせる工夫みたいのが全くないのが良くない。
実用性:ただのティシューじゃなくて、ミラーの曇り止めとかに使えるウェットティシューだったら?
話題のきっかけ:ラスクとそうめんじゃなくて、ベタだけど紅葉饅頭だったら?
マツダらしさ:パッケージを黒くするだけで表現できてるか? マツダ車のイメージカラーは赤だろ? 店の内外装は黒基調だが連想効果があるのかどうか?
ついでに言うと、店舗のつくりを黒でシンプルにするデザイン自体は嫌いじゃないが、商売の場というのを考えると、ショーケースのひとつくらいあってもいいと思うんだが。で、中にはオプションカタログに載っているが取り寄せてまで買うものでもない、小物系のグッズを入れるわけだ。
バイクメーカーって国内外を問わず、グッズ戦略で押してるだろ。少しはそういうところを取り入れる「発想」自体を磨いてもらいたいと思うよ。
ところでスレ主さんのところには、きしめんは届いたりしたかたな?
書込番号:24190162
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
学力がなく小学校は行きましたが69歳の爺なんで書き込みがおかしくすみませんです。tdiのチューニングが書いてあつたのでつい自分の車にはこうしてメンテナンスをしてダメな車を安全に使えますと伝えたかつただけです。申し訳ありません。
2点

>チューニング爺さん
?単独でスレ起こして独り言書いても意味不明です。
元スレあればそちらに返信お願いします。
書込番号:24106630
10点

>チューニング爺さん
書き込みはやってるうちに慣れていくと思います
頑張って下さい。
書込番号:24106637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チューニング爺さん
色んな意味でぶっちぎってますな
書込番号:24106646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

箇条書きから始めることをお勧めします。
改行が無いのも非常に読みにくいし。
書込番号:24106689
4点

要は、デミの1.5Dは価格の割りには、乗って楽しいいい車!
と理解しました。
おっしゃりたい事は、何となく解りましたよ!
オーナーの方は皆さん感じてますよ!
書込番号:24106790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ドンマイ
⊂)
|/
|
書込番号:24106851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

啓介「アニキ、どういう見解だ?」
涼介「TDIのチューニングを施したら、トルクがもりもりもりになって1500回転からの加速が数段増したという意味だろう。」
啓介「ヤフオクで売っているのか?」
涼介「知らない。」
涼介「俺はそこにはまだ興味がない。世間はゴールデンウィークだ。ニュージーランドのように過ごせると楽なんだろうが。」
書込番号:24107354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
車検でマツダ2を1日借りた。
揺れ対策とか、静音とか、いろいろ進化していると思ったけど、やっぱりパワーかな。
私のデミオは1300だから、1500のガソリンエンジンだと全然違う・・・特に坂道。
あと2年乗ったら、新型のマツダ2に乗り換えようw
21点

デミオの1.3Gの時はイマイチのため候補外で、スイフトrs1.0ターボはパワーそこそこ車重も軽いしで、こちらにするつもりでした。デミオが1.5へアップしたので一応と思い試乗したら余裕がありすごく良くて、結局デミオ1.5G買いました。
行きつけDでは1.3から買い替える方がいたとか。
コンパクトカーの200ccは大きいですねー
書込番号:24017013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぱくぱくおさん
私は元々1.5が欲しかったのですが、2015年にはありませんでした。
内装がいい国産コンパクトが他になかったのでデミオにしました。
2年後に1.5にグレードアップしたので悔しいです。
コンパクトカーなら1.5で十分ですね、それ以上は必要ないです。
書込番号:24017064
2点

>黒猫のクロちゃんさん
1.5ガソリンがお好みのようですが、同じ1.5のディーゼルの方は試されたのでしょうか?
私は今はデミオ1.5Dですが、前車はインプでした。
理由あって30万km以上乗って手放しましたが、デミオ1.5Dに乗り替えた際、ダウンサイジングのネガティブ感がなく「これはこれは、、」と感心したのを覚えています。
それだけしっかり感があるエンジンだと思います。
ただ、スレ主さんの用途が街乗りメインでしたら、余計なお世話でした。
1.5Gも試した事ありますが、吹けが良くて扱いやすいエンジンだと思います。
書込番号:24018392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青い海風さん
ディーゼルについてはトラブルが心配で避けています。
ガソリンはとにかく安定しています。
街乗り・郊外が半々です・・・だから、ディーゼルにしても悪くなはいのですが。
最近の1.5Gは安定しているんでしょうか?
書込番号:24018490
1点

>黒猫のクロちゃんさん
>最近の1.5Gは安定しているんでしょうか?
少なくとも私の個体は4年間で5万km超をノントラブルできてますね。
2016モデルです。
定期メンテをしっかりやってるからですかね。
2年後に買い替え予定でしたら一度試乗されてみたら如何でしょう(^_^)
書込番号:24018734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もデミオのレンタルはしたことがあります。1300も1500も乗ったことがあります。やっぱり、1500の方が安定した走りでした。
しかし、マツダ車を多く扱うタイムズレンタカーは大半の店を閉店にしてカーシェアリング事業に切り替えています。その上、タイムズレンタカーとして残る店舗は営業時間を9時〜18時の短縮営業にしているところが殆どです。今後のマツダ車のレンタルは難しくなる見通しです。
書込番号:24048495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディーゼルについてはトラブルが心配で避けています。
価格コム恒例の、新規アカウントと常連他社ユーザーによるネガキャンを気にする必要はないと思いますよ。
書込番号:24049223
0点

>1.3から買い替える方がいたとか
それ,私です。素の13Sから15S-turingで、下取り含めて支払いが約120万円。MTは希少で中古では付加価値になるとか。
最初は中低速トルクの充実を満喫してましたが,2019年7月リリースのサービスキャンペーンでプログラム書き換えの後、2,000rpm付近を中心にトルクが細る結果になって残念でした。バルブ周りの安全マージンを取ったみたいです。
キャンペーンに応じないと保証に影響するとかで、点検の時に半ば強制的に適用されました。だから本当にエンジンが楽しかったのは半年くらいだったかな。
ちなみにプログラム書き換えキャンペーンは「MAZDA2」発売に合わせたものらしく,MAZDA2は最初からこのプログラム搭載です。
MTじゃなきゃわからないほどの微妙な違いだけど,確実に以前のほうが1,5Lらしい勢いがあったのに残念。
MAZDA2に買い換えても同じことだし。車系ニュースメディアには、次期MAZDA2にはSKYACTIVE-Xの1,5L版がとか書いてたりするけど、トヨタの3気筒の可能性もあるしなあ。
書込番号:24052059
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

以前にチラホラ耳にしたことがある気がします.
以下が参考になるのでは.保証が7年に延びてます.
https://kblognext.com/archives/7999.html
ただ,日本では保証期間延長になっていないような.(まだ新車から3年以内とか,延長して5年の保証期間以内なら心配ないですけれど)
書込番号:23930464
5点

サービスキャンペーンになってなかった?
書込番号:23930573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2015年アテンザですが 画面右上にヒビが入っていたので
ディーラーで見てもらって保証で交換していただきました。
確かアクセラのカテにスレがあると思います
書込番号:23930702
4点

CX-5のスレでした
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=22804929/#tab
ディーラーで相談されることをお勧めします。
書込番号:23930715
4点

>ryucyan2331さん
家のデミオも発生してます
角々で2カ所大きさは3mm程度ですかね
ヒビというより
表面の層と内側の層の接着の剥がれっぽいように見えます
書込番号:23930789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>帰ってきたmaz2さん
>canna7さん
>tadano.doramaさん
>あるご3200さん
返信にて情報を提供いただき、ありがとうございます。
先日、販売店で状態を確認してもらい回答待ちでしたが
先ほど電話があり、無償で交換するとの回答がありました。
車を購入して5年以上経っていたので、まさか無償で交換してもらえるとは思いませんでした。
マツダの対応に感謝します。
書込番号:23931949
10点

>ryucyan2331さん
無償交換よかったですね!
自車の今後の参考にしたいので、よかったら写真を載せていただけるとありがたいです。
書込番号:23931984
3点

>ryucyan2331さん
レス入れた時はうろ覚えで
3mm程度と書いてしまいましたが
ここにきて急激に成長した様です
先程ディーラーに交換可能か尋ねましたが
保証は3年で変わっていないとの事
他でも同様の事案がありメーカーからの対応指示が有れば‥
歯切れの悪い返答も仕方ないかと
早々に切り上げて来ました
現状の育ち具合載せときます
書込番号:23938495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>帰ってきたmaz2さん
画像を拝見しました。
私のは左下にひび割れが発生してますが
投稿して頂いた画像とそっくりです。
後日、画像をアップします。
書込番号:23939537
4点


画面自体のヒビは変わらないかもしれませんが
内側のフィルムの浮きはじわじわ広がって行きますよ。
僕のがそうでしたから。
書込番号:23945732
2点

>canna7さん
販売店から交換部品が入荷したとの連絡がありましたので
早めに交換してもらおうと思っています。
ディスプレイの部品番号が変更されいるので何かしらの対策を
施されているとの説明がありました。(画面の割れ、剥離対策ですかね?)
書込番号:23945755
2点


>canna7さん
明細ありがとうございます
目につく部分なだけに気になりますよね
乗りつぶしのつもりなので
後方確認に支障が出なければ
このままで我慢しようかと思ってます
オプションで高解像度のディスプレイになるのなら交換する気になるんですけどね
書込番号:23951019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryucyan2331さん
過去の投稿への質問失礼します。
2016ロードスターで全く同じ症状が発生しています。販売店の対応はリコールではないので無償修理はできないとのこと。マツダ本社に問い合わせたら、海外では製造から7年まで保証している国があるのは確認しているが、日本では問い合わせも少なくリコールにはならない。他の国の事なので分からない。と、他人事のようでした。
ではロードスターはどこの国で作っているのか質問したら、「知らない」と信じられない対応でした。
今回の件で対応してくれたのは販売店の判断なのでしょうか?販売店名を教えていただけませんか?
書込番号:24487459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monatyoさん
当方と同じような症状が出た事、お見舞い申し上げます。
マツダコネクトの画面にスパイダークラックが発生する事例は
2015〜16年の製品に多いように思います。
ただ、販売店が言われるようにリコールにはなっておらず
今後もリコールになる可能性はないでしょう。
私の購入した販売店もそのようなことを言っていましたし
”もし、無償交換するとしてもサービスキャンペーンになると思います”とのことです。
リコールは安全上問題がある箇所に適用されるものだからでしょう。
お問い合わせの件ですが、販売店名の公表は控えさせていただきます。
なぜなら、問い合わせの電話が多数かかり本来の業務に影響が出る可能性があるからです。
また、今回の無償交換の判断はメーカー判断と聞いています。
販売店で不具合箇所の確認、画像の撮影を行い、メーカーに問い合わせ
数日後、無償交換の連絡がありました。
余談ですが、今回デミオを購入するにあたり購入時の値引き価格だけではなく販売店や営業マン
などの評判、熱心さなど総合的に判断してこの車の購入を決めました。
商談の時に他店の事はあまり話されず、自社(販売店)のセールスポイントを熱心に話されていたことを
思い出します。(小さい販売店ですが店員の方は皆さん良く挨拶をされる気持ちのいい販売店です。)
おそらく販売店とメーカーの窓口担当者とのコミニケションがよく取れているんだと思いますよ。
ご質問の回答になっていないかもしれませんが、monatyoさんの納得できる様な解決がなされる事をお祈りいたします。
書込番号:24488141
2点

>monatyoさん
延長保証には入られていますか?
もし入られているなら、「この画面の不具合(亀裂の模様)は保証で直せますか?」と訪ねてみられることをお勧めします。
書込番号:24488155
2点

>ryucyan2331さん
早速に返信ありがとうございます。
販売店名の件理解いたしました。
私も販売店で確認、画像撮影、メーカーへ問い合わせ後メーカーからの回答で無償修理はできないと回答でした。※この対応差が理解でいませんね。
ちなみに私の販売店の営業マンも親切でとても好感の持てる販売店です。
ただ、私がメーカーへ問い合わせた時の対応はとても不快な対応でした。
私の経験ですがマツダに限らずその時に対応した人によって結果にばらつきがあります。残念なことです。
メーカー判断との事なのでもう一度問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24488736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>canna7さん
コメントありがとございます。
保証期間は過ぎています。
海外の対応で製造から7年保証しているので日本でも同じ対応してくれれば良いのですが。
書込番号:24488758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
昨年末、ディーラーにて点検に向かう道中、アクセルを踏んでもスピードが出ない。25キロくらい。その旨、営業に伝える。
その後、車引き取り時、煤が溜まっていたためと思われる。その他異常なしとのこと。
年が明け、1月9日、またしても同様の症状、10キロくらい。エンジン警告灯が点灯。信号で停車時にエンジン停止。レッカーにて運ばれました。
原因はエンジンの煤溜まりがターボに流れターボチャージャー故障。6年目で保証がきかないので20万の請求。点検時はターボは項目に入ってないとのこと。納得できないし悔しいです。
書込番号:23907028 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

帰ってきたmaz2さんが根っからの嘘つきだという証拠は消されてしまいましたが、せめて
>一車両での3度のインジェクター交換は中々のトラブルだと思いますけど
という嘘ぐらいは訂正すべきじゃないんですかね。
価格コムもこういう常連を優遇するから掲示板の内容がデタラメばかりになるんですよ。
書込番号:23926760
3点

>happy new yaer.!さん
一個体です3度のインジェクター交換の真偽ニュートンついては
貴方の否定する根拠を示して頂ければ謝罪致します
東方としては
aqua Blueと言う方のブログから引用しておりますし
その方から否定の意見話し受けておりませんので
私が付い嘘と決めつけた事に対して謝罪を要求致しますが
よろしいでしょうか?
書込番号:23927154 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

失礼
誤→ 交換の真偽ニュートンついては
正→交換については
書込番号:23927159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴエゴエ60さん
>結果、色々諸々交換!?
(油脂類を除いた)交換部品代は無料、技術料のみ請求ということですね。
>昨年末、ディーラーにて点検に向かう道中、アクセルを踏んでもスピードが出ない。
>25キロくらい。その旨、営業に伝える。
>その後、車引き取り時、煤が溜まっていたためと思われる。その他異常なしとのこと。
この時にリコールで示された適切な対応(煤掃除)していれば回避された故障だと思うので、
ディーラーの瑕疵もあるとは思うが、、、マツダディーラーの経営も厳しいのですかね。
まあ、一定の誠意を示しているはと思うので、私は矛を収めても良いとも思います。
書込番号:23928327
3点

>MIG13さん
そうですね!
この車いくらで売れますかねー!
書込番号:23928795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴエゴエ60さん
売りにだすとの事ですが
折角のスレですし
中古車購入の指標に使えるか分かりませんが
愛車の平均車速ばどれくらいなのでしょうか
差し障り無ければお教え願えませんか?
当方は現在6年目 走行距離85000km
平均速度 30km/hです
書込番号:23929068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>帰ってきたmaz2さん
私も6年46000キロ
24.5キロだったかな?
車速は価格に響くんですかね?
書込番号:23929129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴエゴエ60さん
文字だけで大丈夫ですよ^_^
表示がどこか分からない場合の説明を省いただけです
やはり渋滞とかの影響とかですかね
あまり飛ばさないって事ですけどあまり遠出はされないのかな?
何度もすみませんが
燃費履歴ではどのくらいでしょうか?
当方は冬場って事もあってリモコンスターター仕様してるのでとかの影響もあって
最近は19.3迄落ちてますが
普段は20.3くらいでした
書込番号:23929177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴエゴエ60さん
すみません
買取価格ですね
どこもそういったところには着目していないと思います
平均速度は個人的に気になっただけですので
聞かれたり調べられたりしないと思います。
書込番号:23929211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴエゴエ60さん
>この車いくらで売れますかねー!
責任ある数字は回答できないので、価格の替わりに以下回答します。
エンストするとその車に乗るの嫌になりますよね、、、ですが、
折角修理したのですから、特に乗りたい車に出会うまで乗り続けてはいかがですか?
仮に同じ不具合症状があっても適切に対処できるであろう経験も積んだことですしね。
私は、旧車にも乗っていますが、部品交換は故障リスク減少とポジティブに考えることにしています。
(旧車は、殆ど摩耗故障だから当然との考えもありますが、、)
書込番号:23929460
2点

>ゴエゴエ60さん
肝心なことを書き忘れました。
乗り続けることを提案する理由ですが、
デミオ・ディーゼルは現時点でみても特徴があって結構良い車ですからね。
書込番号:23929516
1点

勿論車は故障しないのが一番だけど
いつまでも何も故障しないってのはむずかhしい
六年間で20万円(実際は8万円以下)のメンテナンス費用は
まあありえる程度で僕は仕方ないとおもうな
タイヤやホイールとかで簡単に使っちゃうくらいの金額だしね
まあ無いにこした事ないけど
書込番号:23929929
2点

>帰ってきたmaz2さん
雪国なのであまり飛ばせません。
遠出はたまにですかね。ほぼ通勤です。
燃費は15前後です!
書込番号:23930952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
うーん。乗り続けたかったんですが個人的に原因がなんであれ車が止まるってことはあってはならないと思うんです。
点検等していないっていうならまだわかりますがもうこの車は次はいつ止まるんだろうかという不信感しかないです。
書込番号:23930962 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>gda_hisashiさん
うーん。そうなんですかねー。
ちょっとした故障じゃなくてガッツリ故障の部類だと思っているので納得いかないですねー。
書込番号:23930970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゴエゴエ60さん
一定の速度で走れさえすれば
30km/hでも20km/lを狙う事も出来るし条件を満たせばその上も狙えると思います。
煤の発生要因は燃焼で燃え残った燃料ですので燃量も非効率なはずです、
これまでの事例では
個別の使用状況が把握出来ていなかったので
主様のように教えて頂いた物はとても貴重な情報になります。
昔よく見た光景でトラックが黒煙を吹きながら加速してましたがコレは不完全な燃焼ガスが黒煙として排出されたものですが
今の車はDPFで蓋をしてるのでエンジン内部で循環堆積するのは当然なのでしょう
その考えからすれば
不具合の多い車体は平均燃費の低い車両なのかも知れません
ので改善の余地があるとすれば燃費を伸ばす運転を身につければこのまま乗り続けても不具合を抑えられるかも知れません。
マイカーなのに色々気にしながら運転するのは
嫌だとお考えになるのであれば無用なレスと受け流して下さい
しかし車の特徴に併せて運転すれば燃費が伸びるとして
努力する人って結構いる様に思います。
私の主観ですので正誤の程は分かりませんが
主様と車の付き合い方の一助となれば幸いです
書込番号:23931236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゴエゴエ60さん
〉ちょっとした故障じゃなくてガッツリ故障の部類だと思っているので
いやいや
ちょっとした故障とは言わないが
6万キロ乗って7〜8万円のメンテ費用はビックリするほどでもないかなって事
例えば6万キロでオイル交換費用っていくららい掛かっていると思います
新車時にもっと高額のエアロやタイヤ付ける方も多いし
書込番号:23931747
1点

>一車両での3度のインジェクター交換
これもデタラメの嘘だけど、
>今の車はDPFで蓋をしてるのでエンジン内部で循環堆積するのは当然なのでしょう
これもデタラメの嘘。
DPFで蓋をしているなら、排気ガスはどこから出ているんだ?
DPFで燃やしているのは何なんだ?
書込番号:23931844
1点

私のDJも同じ症状が発生してしまいました😢
50万キロ目指してるんですが、諦めて代替えしたほうが良いのかな😢⁉️
書込番号:26152307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)
-
デミオ 15S 純正ナビ/バックカメラ/MTモード付AT/フォグライト/スマートキー/アイドリングストップ/電動格納ミラー/USB接続/AUX/アイドリングストップ/
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 15S 純正ナビ/バックカメラ/MTモード付AT/フォグライト/スマートキー/アイドリングストップ/電動格納ミラー/USB接続/AUX/アイドリングストップ/
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 13.0万円