デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,343物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1775 | 113 | 2018年9月24日 19:27 |
![]() |
83 | 8 | 2018年7月19日 15:32 |
![]() |
2188 | 200 | 2018年6月19日 10:33 |
![]() ![]() |
143 | 9 | 2018年5月27日 08:27 |
![]() |
26 | 4 | 2018年5月24日 19:57 |
![]() |
265 | 39 | 2018年5月14日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツダ・デミオの1.5Dの2016年型です。
長距離移動が多く走行は5万キロを超えましたが、4万キロ台で一度目のエンジンチェックランプが付き、ディーラーでエンジンプログラムの書き換え。
直後にエンジンチェックランプが再度転倒したので、ディーラーに持っていくと、今度はリコールなのでバルブスプリングとインジェクターの交換。
しかしながら、またエンジンチェックランプが付いたり消えたりです。おそらく7〜8回はエンジンチェックランプ付いているのではないでしょうか。
パターンは、カカクコムやみんカラで書き込みがある一部の方と同じです。煤が蓄積し、エンジンが正常に動かないのだと思います。
高速走行中に、突然エンジンが異常振動し、ノッキングが10秒くらい続きます。最初はタイヤが外れたのか?と思ってびっくりしました。ノッキングも最初は2,3秒でしたが、だんだんと長くなってきています。しばらく加速出来ないので、すぐに追い越し車線から走行車線に戻ります。SA、PAが近い場合はすぐに入り、一旦車を休ませますがエンジンチェックランプは消えません。数日消えない場合や、翌日消える場合など様々です。
オイル交換はおおよそ5000キロごとに、フィルタもオイル交換2回に1回は行っています。
ディーラーはよく対応してくれています。いつもすぐに点検してくれ、代車も用意してくれます。話ではCX-3で似たような症状のお客様がいるようで、その方はターボチャージャーを交換して様子を見ているとのことでした。奥歯になにか挟まったような話しぶりなので、この1.5Dエンジンについてはかなり困っていることが容易に想像出来ます。
ここまで症状が続く、且つ高速道路での症状なので、非常に危険であります。
メーカーのカスタマーセンターに話をし、責任者の方に真摯に聞いていただきましたが、
カスタマーセンターが品質保証担当役員や社長にダイレクトに伝えない限り、メーカーも真剣に動かないのではないでしょうか。
今回はカスタマーセンターが、販社本社と連携を図り原因分析をきちんと行うと約束していただきましたが、おそらくこのエンジン自体が設計上難があり、耐久性含め品質基準を満たさない商品なのだと思います。
よって一定の対応(さらなる部品交換、場合によってはエンジン本体の交換)はしてくれるのでしょうが、また同じ症状になることは見えているので、結論としては車検を迎えること無く乗り換えとなりそうです。
メーカーには、過去の三菱自動車の空飛ぶタイヤ事件を思い出して頂き、真摯に本件考えていただきたいものです。リコールというレベルではないような印象を持ちます。
本当は今すぐにでも乗り換えたいのですが、ちょうどタイヤも注文してしまい、バッテリーやブレーキパッドも最近交換したばかりなので、悩むところです。しかし、他の方にも迷惑を掛けてしまう可能性もある・・。
車自体はデザインもかっこよいし、走行性能は抜群です。燃費も良いです。しかしながら、基本的な品質や安全を担保できない時点でアウトなのだと思います。
今まで累計でマツダ車を6台乗り継いで来ましたが、今回が最後になるかもしれません。
何も問題なくデミオやCX-3を乗っていらっしゃる方もいるのしょうが、私の場合は事実隠さず上記の状況であります。
97点

>スカイアクティブ07さん
心中お察しします。
ディーラーが真摯な対応されているとの事ですが
1.5Dは当たり外れが本当に多い近年稀に見る失敗作だと個人的には感じております。
株主総会でも話題に上るほどだったにも関わらず
当時何故問題解決もしていない1.5Dを
アクセラに搭載した事は驚きを通り越し呆れた記憶も・・・
結局なところ1.5Dが世に出て数年経ちますが、
同じような不具合が頻繁に起こるということは、
1.5Dには根本手な解決策が無いものと思われます。
おそらくは騙し騙し直し時間の経過と共に
1.5D搭載車が無くなることを
マツダが考えているのだと思わずにはいられません。
命あっての物種
マツダ以外にも優秀な自動車メーカーがありますので
次回は1度他のメーカー車を選ぶのが得策だと思います。
書込番号:21973813 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

>スカイアクティブ07さん
私はマツダ車に乗った事は無いのですが、エンジンには興味があるので教えていただけないでしょうか。
高速道路でエンジンが不調になった時の外気温は何度ぐらいだったでしょうか。
また、上り坂をアクセルの開度を上げてエンジンに高い負荷をかけて連続走行をされていたという事なないでしょうか。
もし私の考えが正しければ、エンジンの燃焼室内のカーボンが異常に堆積して圧縮比が上昇し、エンジンの燃焼室が過熱してノッキングが多発し、ノッキングの多発によって燃焼室内のカーボンがさらに堆積するという悪循環に陥ったものと考えられると思います。
また、ECUのアラームランプの点灯は、O2センサーにカーボンが付着してしまった為に発生し、正常燃焼によってO2センサーに付着したカーボンが除去される事によってECUのアラームランプが消灯したのではないかと思っています。
書込番号:21973826
19点

スカイアクティブ07さん
心中お察しいたします。
うちの車両は比較的長距離走行が多く、外出先でグロー、チェックランプ点灯は困るので煤が多くなる原因のインジェクター交換をお願いして、快く対応していただけました。
走行1.2万キロ程度、前にリコールでリプロ+煤焼き後は、DPF再生間隔が300km程度×2回、その後15回程度の再生により250⇒200⇒150⇒90km程度と短くなり、オイルの希釈が問題であることをサービスに伝えました。それと DPF間隔と再生走行距離のデータをEXELにプロットしてグラフをディーラーに提示し 納得いただけてインジェクター無償交換となりました。 一度このインジェクターを試してください(型番:S5Y213SHZ)で、現在DPFは270kmで今の所安定しております。 インジェクターについて細かい説明は受けておりません。
劇的に変化したのは、エンジンが驚くほど静かになりディーゼルのガラガラ音がかなりマイルドになり煤の発生が少なくなったのでしょうかね? 燃費も夜間流れの良い所を移動するので区間燃費も25q/lで安定します。
お世話になっているディーラーサービスの方は対応がしっかりしており、快く対応してくれます。 まだ走行距離が少ないのでバルブ交換は必要なしとの見解でした。 どちらにしても、大変気難しいエンジンであると思います。 車はデザインも良く大好きなんです!
書込番号:21973900
13点

>スカイアクティブ07さん
情報ありがとうございます。
1)チェックランプとはエンジン警告灯ということでしょうか
2)最初の警告灯点灯、バルブスプリングとインジェクタの交換時期、その後の繰り返しの蛍光灯点灯の時期を教えていただけますか
3)7〜8回は警告灯が点灯しているとのことですが、その度にインジェクタ交換、DPF強制再生はしていますか
4)カカクコムやみんカラで書き込みがある一部の方と同じです、とのことですが対策品のバルブスプリングとインジェクタ交換後に起きた事例をしりませんので、紹介していただけませんか
5)「煤が蓄積し、エンジンが正常に動かない」とはディーラーの見解でしょうか
6)名前や住所を隠して作業記録をアップしていただけませんか
7)オイル交換を量販店の量り売りで受けているとのことでしたが、量販店の店舗を教えていただけませんか
(オイルはマツダ純正という話でしたよね?)
8)車体番号を含めて国交省のホットラインに報告をしていただけませんか。国交省からマツダに確認が入るはずです。
(車体番号が入っていないと、国交省からの確認ができないケースがあるようです)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
設計要因で7〜8回の警告灯点灯が起きるなら、すでに多くの報告があってしかるべきです。
ましてや走行距離5万km超、最初の警告灯点灯が4万km超ということは、1万km前後で7〜8回の警告灯点灯が起きています。
ディーラーの作業としては、煤の堆積が疑われる場合は対策品のバルブとインジェクタに交換、DPFの強制再生を行うはずですが、DPFの強制再生を行っても短期間に頻繁にエンジン警告灯が点灯するなら、煤の堆積はむしろ考えにくいと思うのですが。
ディーラーの歯切れが悪いのも、むしろ「原因不明」だからじゃないですかね。
>トラップ大佐さん
>同じような不具合が頻繁に起こるということは、
>1.5Dには根本手な解決策が無いものと思われます。
対策品のバルブスプリングとインジェクタで同じ不具合が起きた事例を紹介してもらえませんか
書込番号:21973933
9点

>スカイアクティブ07さん
予見性リコール対応後もその現象が再発すると言う事ですかね?
そうなると、煤掃除がきちんと出来ていないか、対策部品がやはり暫定版で完治させられる物で無いのかと言う恐れがありますが・・・
若しくは別原因が存在していて修理出来ていないのか。
因みにランプ点灯後、ガクブルまでどの程度猶予が有るのですか?
ランプ点かずに異常振動する場合も有ったように読み取れますけど・・・。
書込番号:21973934
22点

>スカイアクティブ07さん
今現在はどうなっているのですか?代車を借りてディーラーに修理してもらっているのですか?
書込番号:21973962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スレ主さんがまるで悪いみたいに根掘り葉堀り質問と要求を羅列している方が見受けられますが、従えば対応して解決してくれるのでしょうかw
つまらない長駄文で言い訳でマツダ擁護するためなんだよね、ウンザリだ。
書込番号:21973972 スマートフォンサイトからの書き込み
90点

on the willowさん
ちなみにですが、
スレ主さんに以下の質問してますが、答えを聞いて貴殿は何を判断しようとしているのでしょうか?
貴殿のその質問の意図を質問してみたいのですが、スレ主さんが答える前に聞いておきたいです。
2)最初の警告灯点灯、バルブスプリングとインジェクタの交換時期、その後の繰り返しの蛍光灯点灯の時期を教えていただけますか
→時期によって何がどのように判断/見解が変わるのか知りたいです。
3)7〜8回は警告灯が点灯しているとのことですが、その度にインジェクタ交換、DPF強制再生はしていますか
→その度にインジェクタ交換、DPF強制再生をする/しないで、何がどのように見解/判断が変わるのか知りたいです。
5)「煤が蓄積し、エンジンが正常に動かない」とはディーラーの見解でしょうか
→ディーラーの見解ではない場合、何の見解/判断が変わるのか知りたいです。
6)名前や住所を隠して作業記録をアップしていただけませんか
→作業記録の特に何の部分を知りたいのか、その理由も含め聞きたいです。
7)オイル交換を量販店の量り売りで受けているとのことでしたが、量販店の店舗を教えていただけませんか
(オイルはマツダ純正という話でしたよね?)
→この質問の意図を先に知っておきたいです。
8)車体番号を含めて国交省のホットラインに報告をしていただけませんか。国交省からマツダに確認が入るはずです。
(車体番号が入っていないと、国交省からの確認ができないケースがあるようです)
→スレ主さんに手間かけて作業をしてもらうわけですが、それを行うことでスレ主さんにどの程度の「うれしさ」が発生するのか先に知っておきたいです。
書込番号:21974129
57点

・・・
エンジンチェックランプがついたときの対処方ですが
皆様知っているのでしょうか?
走行中は無理せず安全な場所に停車。。
3角停止板置いてディーラー様に連絡。。
・・・
決してそのまま走ってはいけないです。。
・・・
書込番号:21974336
10点

>スカイアクティブ07さん
自分が買った車に同じ事が起きたらと想像したら強いストレスだろうというのはすぐにわかります。主さんの車の調子が早く良くなれば良いですね。
ここにスレを立てている人の全てが専門家なわけでも相当なマニアなわけでもありません。スレ主さんが覗くのも嫌になる様な書き込みは控えませんか?。
書込番号:21974890 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

マツダは素晴らしいエンジンを作ったもんだと色々な意味で感心しています。
デミオの初期型では5万キロでノッキングが発生し、下取りの大幅UP前提の乗り換えを提案されCX-3へ。
乗り換えたCX-3は1万キロでギア外れ交差点ど真ん中で走行不能、3万キロで出力低下しチェックランプも2回点灯しインジェクターとタービン交換するも最近再びDPF再生間隔が低下中。
ただ、自身の運が悪く外れ躯体ばかりですが、コンパクト車で高級車のようなトルク感は他メーカー車では味わえません。
山道も上り坂で相当踏んでいますが燃費は長距離走ると公称値超えが当たり前という素晴らしい性能。
幾度も繰り返す故障も購入先でないにも関わらず関東・東北・北海道のディーラーは何処も真摯に対応していただけました。
次回デミオマイナーチェンジ後に再びデミオディーゼルを買おうと思っています。
不具合が生じても毎回涼しい場所でお茶やお菓子をいただき、車は品質が向上して返ってくる。
ディーラーさんには申し訳ないけど個人的にはゲンナリよりも毎回無償でアップデートしてくれてありがとうという気持ちです。
面倒な車だけどこのエンジンが好きだから、自身は次回大幅更新に期待して1.5Dに乗り続けたいです。
完全に良い意味でマツダ地獄にハマってしまいました。
書込番号:21975018
33点

スレ主です。
一夜明けると、非常に大きな反応がありびっくりしました。
それだけ、本件については皆さん注目されているということだと思います。
いろいろなご意見頂きました。
少し内容補足します。
1)4万キロ(細かい数値は覚えていません)を超えエンジンチェックランプ(エンジン警告灯です。)が付き始めましたが、現在5.8万キロの走行ですので、平均すると2千キロごとぐらいに付いている結果となります。ただしあくまでも平均ですので、ランプが付いて消えてが短期間に繰り返したときもあるし、しばらく付かないときもありました。
2)車体(エンジン)の振動が起こってから、エンジン警告灯が付きます。振動が起こらず警告灯が付いたときも1度だけあります。道はいずれも平坦で、急激な上り・下り坂ではありません。
3)実は国土交通省のホットラインにはお話しました。担当の方が丁寧にお話を聞いてくださり、ユーザーからの情報は来ており、前回のリコールが適切な処置で無いならば、メーカーにしっかり指導するとおっしゃっていました。国もリコールについてはしっかり考え方を持っていることがお話からわかりました。マツダファンであるからこそ、メーカーにはしっかり対応し、ユーザーの信頼回復を切に願っております。
煤がたまりづらい走り方や予防措置など様々な情報がメーカーから出ていますが、デミオはあくまでも大衆車です。通常の半年ごとの点検や、定期的な油脂類やフィルターの交換、空気圧チェック、タイヤ交換など、ユーザーができることにも限界があります。古いイタリヤ車買って、楽しむのとはわけが違います。
私のように「30分以上の連続走行」「高速道路で回転数を少し上げてみる」というような走りを毎日しているユーザーでもこのような状況ですから、要は設計的に無理があったエンジンなのだと思います。
>石狩雷鳴さんが書き込みされているように、小型エンジンでこのパワー感やトルク感は素晴らしいのは同感ですが、安全に支障があっては困ります。
ちなみにメーカーのカスタマーセンターが約束してくださった通り、ディーラーさんから電話があり車体を預かって徹底的にチェックしてくださることになりました。最低1週間程度は預けることになるので、こちらが必要な条件(ETC付き)のレンタカーも準備するとのことです。おそらく煤をクリニングして、関連部品を幅広めに交換・・というオチかとは思いますが、一旦はその対応をして頂きます。
書込番号:21975155
36点

>スカイアクティブ07さん
一部返答ありがとうございます。
>私のように「30分以上の連続走行」「高速道路で回転数を少し上げてみる」というような走りを毎日しているユーザーでもこのような状況ですから、要は設計的に無理があったエンジンなのだと思います。
自車の不具合の原因が煤の堆積、設計が原因と判断される理由はどこにありますか?
2000km ごとに煤が堆積するというのは、過去の報告事例からはかけ離れているのですが?
書込番号:21975278
7点

>on the willowさん
周りの方の貴殿に対するアドバイス、意見を確認され理解することをお勧めいたします。
書込番号:21975304 スマートフォンサイトからの書き込み
87点

>スカイアクティブ07さん
スレ主さんも既に理解しているようですが、on the willowさんは不具合報告者を尋問、罵倒し追い出すのが趣味のようです。
以降完全無視でスルーしましょう。
>2)車体(エンジン)の振動が起こってから、エンジン警告灯が付きます。振動が起こらず警告灯が付いたときも1度だけあります。道はいずれも平坦で、急激な上り・下り坂ではありません。
これはまずいですね。
ランプ点いたらガクブルするまで期間が有るからディーラーに、が建前なはず・・・
予見性リコールの前提が崩れてしまいます。
>3)実は国土交通省のホットラインにはお話しました。担当の方が丁寧にお話を聞いてくださり、ユーザーからの情報は来ており、前回のリコールが適切な処置で無いならば、メーカーにしっかり指導するとおっしゃっていました。
前にも同じ様な問い合わせをして同じ様な回答を貰っている人がいらっしゃいましたね。
ここだけで多数の不具合報告が上がっているのですから、国土交通省は早めにマツダを指導する必要があるでしょう。
取り敢えず修理後の報告を真のマツダユーザーは期待しているでしょうから、嫌がらせに負けない事を期待します。
書込番号:21975549
53点

マツダのディーゼルエンジンに興味があるのですが、個体によっては不具合が頻発するようですね。
こういう話を聞くといろいろ考えてしまう。
ほかにも同じような体験をしている人が少なからずいるのでしょうか?
書込番号:21976648
12点

>富士山3776mさん
どういった経験をされたか教えていただけないでしょうか?
マツダ車のデザインが気にいっているのですが、ディーゼルエンジンの評判は良くないようですね。
購入を躊躇するようなコメントを多数みかけました。
ガソリン車なら大丈夫ですかね?
書込番号:21977320
9点

>ラビットT2さん
横から失礼いたします。
ディーゼルの不具合をご心配のようですが、これから新車を買うのなら問題ないと思いますよ。
中古車を検討されているなら(1.5D)は多少注意が必要と思います。
通常のメンテナンスについては新車も中古もそう変わらないと思いますが、H29年の11月以前に製造されたエンジンについては>予見性リコール<と言う聞き慣れないリコールが出てます。
今本気でデミオのディーゼルをご検討なら、不具合よりも1.5D自体が消滅するかも知れない、それによって将来買い換え時にプラスになるかマイナスになるか、その事は留意する必要があると思います。
書込番号:21977523
9点

>ラビットT2さん
妄想先生や何とかパパさんからアンチ扱いされている私ですが、私も現行のディーゼルなら問題は少ないと思っていますよ。
ただ将来的な不具合発生不安とか、いざ壊れたときのマツダの対応(ディーラーではなく)をどう見るかですね。
アバタもエクボと思えるほどエクステリア、低速トルクなどに惚れ込めれば全然ありです。
書込番号:21977593
16点

>槍騎兵EVOさん
>ナオタン00さん
ご親切なアドバイス、ありがとうございます。
一番気になっているのは、デミオベースであるcx-3です。デザインを気に入りました。
ただ予算の都合で、デミオになる可能性もあります。
下取りについては、それほど気にしていないかな。乗りつぶすつもりです。
もちろん高く売れた方がうれしいですけどね。気が変わってすぐ売ってしまうかもしれないから。
ディーゼルは燃料代も安く、ガソリン車では味わえない力強さがあると聞き、興味をもちました。
クリーンディーゼルという響きもいいですね。
一方で調べていくと、(個人的には)不具合が多い印象を受けました。
購入後、数年たっての不具合なら仕方ないかもしれませんが、すぐ不具合が発生するのは・・・
機械製品にあたり外れがあるのは承知してますが、当事者になったら誰しもやっぱり嫌ですよね。
ですから色々な体験談を知りたいと思いました。
もちろん、こういうネットでの情報すべてを信じるわけでもありませんが、参考にはなるかと思いました。
書込番号:21977780
10点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
後部座席に座る息子の退屈しのぎのためにDVDをつけました。
しかし、あまりみません。
なぜか聞いてみたら、小さくて見れない。家に帰ってみたいとのこと。
やはり、デミオはファミリーカーではないことをあらためて感じました。息子、申し訳ない。
書込番号:21899924 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>最強の嫁の犬さん
デミオに地デジチューナーが取付てある物は後席出力が作れる様なのでヘッドレストモニターでも取付れば如何ですか?
昨日乗りましたがあの大きさの画面だと後ろからだと見え辛いでしょうね?
書込番号:21899948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今どきの子供はTV見ないですね。リアモニター必要なかったです。iPhoneでFortniteやってます。
書込番号:21899963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最強の嫁の犬さん
デミオのみんカラにヘッドレストモニターの取り付け例が出ていました。 ただデミオの場合、左右のヘッドレストに付けると画面との距離がとれずに見にくいようです。 モニターは1台になりますが、ヘッドレストからステーを伸ばして運転席と助手席の間に付ければ後席左右からモニター画面との距離もとれて見やすくなると思います。 ご検討下さい。
ヘッドレストモニター
https://minkara.carview.co.jp/userid/2790327/car/2389430/4249427/note.aspx
ステーを伸ばして付けると(取付例 車はデミオではありません)
http://www.routenine9.com/goodsDetail30279.html
書込番号:21899984
3点

>最強の嫁の犬さん
いろんな家族形態がありますね。もし私が愛しの孫娘とドライブ中「わたしDVD観てんの!
じーじ、うるさいから話しかけないで」なんて言われたら…涙
さて、あれ?マツコネってDVD観れるんですか?
そしたら、カミさんからCX3のカギを借りれば今までためてたエロ週刊誌のDVDが・・・
マツコネ万歳!待ってろ、ゆーあちゃん、まなちゃん、たかしょー、温泉の旅・・・
書込番号:21900196
16点

運転は楽しいですか?運転は退屈ですか?
子供は親の背中を見る物のです。
あなたが楽しんでいる姿を見ることは将来的に子供の役に立つのです。
楽しいと思ったことをお子さんと話して共有しましょう。
DVDやスマホに頼るのは簡単ですが、それでは一緒にいる意味が無いです。
zoom zoom!
書込番号:21900863
23点

真面目に答えるとスレ主さんはマツコネの7インチはおかしいと言っていると思うのですが、アルパインからBIGXが出るという情報もありますのでしばしお待ちください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21884406/
デミオで出るかわかりませんが
書込番号:21901043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お子さんを助手席に乗せるのはおすすめしません。エアバッグが作動した場合、シートベルトのつけ方によっては死亡の可能性もあります。お子さんをお持ちの方で頻繁に乗せる方については特に注意が必要です!
書込番号:21973856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
妻の車が2回目の車検の為に、スイスポかノートe powerにしようかと思っていたのですが、冬道の事もあり、4WDの方が無難かなーと思い結局デミオXD L packageにしましたが、よく色々なところでスス問題の記事を見たりして心配だったのですが、やっぱり通勤の距離が近い人や渋滞の多いところは問題があると納車後に説明を工場長からされた。いい加減大丈夫かと思っていたのですが… マツダは匠とか言う以前にしっかりしてほしいと思う。近距離や低速が原因であるなら、それに対処して欲しい。
スピードが遅いとか、近距離が問題になるならよくこんな車、販売できたと感心するよ。
あとさらにガッカリは納車の後から気付いたのですが、リアハッチの所に10cm位の
引っ掻かき傷のようなものがあった事。まぁ開けなければわからないが、会社の人間にさすがマツダでしょ。匠だねーと言われたのは笑えたな。
書込番号:21886497 スマートフォンサイトからの書き込み
48点

書いていることが散漫だ。
前半は、実際の被害を受けたことじゃないから
共感できない。
ガクブルやエンジン停止があったならわかるけれどね。
傷の方は、もとからあったのか
気がつかないうちになにかひっかけたのかは
わからない!
納車時に確認しない落ち度はある。
書込番号:21886602 スマートフォンサイトからの書き込み
86点

このキズと処理は、いくら見えにくい所とはいえ酷い。
書込番号:21886609 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

燃料に軽油を使う以上煤は避けられませんし、その煤は走行によって焼き切るのが前提。
マツダが想定する使用条件が、従来のクルマより厳しいのでしょう。
リアハッチのキズは納車直後から?
クッションゴムやモール取り付け以前にハッチを閉めてしまい、ハッチとボディーが直接当たったとか。
タッチアップ跡が泣かせます(T_T)
書込番号:21886644
19点

皆さん色々とご意見ありがとうございます。
リアハッチの傷は納車の2日後の洗車の時に初めて開けてあわかりました。まぁ納車の時はさすがに見なかったなー。あとエンジンの調子が悪いのは最初に書いた通り。これはここの工場長が同じデミオを乗っているのでクレームなどで直せますからと言われたから様子見だけど。今までマツダの車は5台ほど乗ってたけど、ちょっとガッカリ。マイペェジさんとnojichuさんのお話はとても参考にさせてもらってます。
あと近日中にディーラーで修理に出してきます。
書込番号:21886726 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

昔と違ってここのサイトは変わってしまったね。
人それぞれ考え方もあるし、その時の状況もあるのだから、いちいちカド立てるなら見なきゃいいんじゃないか。
書込番号:21886742 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>cyber.heartさん
まず急いで消費者センターなど公共の相談機関に相談するのが良いですね。日数が短ければ短いほど良いです。
納車時にその部分を確認しなかったってことよりも、そんな商品を納品したことのほうが責任が重いと判断される可能性が高いと思います。すべての部分を目視点検できる時間的余裕を与えないことは、問題の有無にかかわらず、販売店として普通にやってる「お見送り」までの手続きでは起きうることなので、公平な第三者機関なら確認書類にサインがあるからとかいう言い分に流されることは無いと思います。
当日の来店からお見送りまでのタイムスケジュールを思い出して、答えやすく整理しておくのが良いと思います。
書込番号:21886837
19点

のま2017さん、ありがとうございます。納車から約1カ月たちますが、納車の時に下回りの錆止めとかは確認したんですけど、さすがに後ろは!大抵は外観だけなのかなぁと思っていたんですけどね。でも見つけた時は触る所でもないのに?と不思議に思いましたね。
しかもタッチアップ!下手だし、ちょっと笑いましたね。 でも、のま2017さん、参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21886964 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>cyber.heartさん
ご心配です。
部外者ですが一つ質問させていただきます。
>しかもタッチアップ!下手だし、ちょっと笑いましたね。
これはスレ主様の方で行ったのではないのですか?
もしスレ主様に覚えが無いことなら納車前からということになり、問題は大きくなるかもしれませんね。
故意にとは思いませんが、本来納車してはならない車を納車したことになり、マツダや販社の管理上非常に問題です。
無償修理は当然としても、今後のためにしっかり追及した方が良いと思います。
書込番号:21887000
17点

ナオタン00さん。ありがとうございます。納車2日目の時に見つけた時にすぐディーラーに連絡をしたんですが、その時はディーラーに車が届いた時にチェックはしたはずなんですが、と言われメーカーに確認しますと言われたきり、今に至っています。最初見た時は汚れかと思ったし、あきらかにタッチアップなのに、これはメーカー?ディーラー?実は以前、かなり前に別スレで、ロードスターの件を見て、嫌な事を思い出しましたね。その時も原因がわからなくて終わってしまったし。
書込番号:21887054 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>cyber.heartさん
こんばんは。
僕は以前に社用車にて後期30プリウスに乗っていましたが助手席のドアで開けないと見えない部分に大きな凹みがありました。
マツダだからとかではなくどこのメーカー又はディーラーでも起こりうる事だと思いますよ。
たまたま社用車だったので直すこともなくディーラーに伝えて今後はお互い気を付けましょうね程度で終わりましたけどね。
今回はとても残念な事ではありますがディーラーにて対処してもらいましょう。
ちなみに今乗ってるのはCXー8で片道2キロの通勤で使用してますがエンジンは今のところ調子はいいです。
書込番号:21887198 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

kmgmさん、ありがとうございます。その通りだと思います。傷は直してもらいますよ。 一つ気がかりなのは納車2週間位の時に信号待ちで停車後、いきなりエンジンがかからなかった事ですね。i stopじゃないかと妻に聞いた所、違うとかなりの勢いで怒られてしまいましたね。傷の事も含めてディーラーには報告はしたんですが、まぁこれが例の1.5Lディーゼルの不具合なのかなぁと思いましたね。まだ返事がないのでなんとも言えないんですが、自分の中ではもうそういう不具合はないと思っていたし。仮に不具合あっても日本車だからと。メーカーで何とかできると。
こう書くと妙に絡んでくる人もいるかもしれないですけども機械だから。考え方だけども車って寒くても暑くても動くから大したもんですよ。
書込番号:21887322 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まず、キズの事は仕方ないですが、エンジンがかからなくなった事が煤と関係あるの?。
煤の問題は今春のリコールで解決してますが?その後の不具合の報告は みんカラ見てもここの投稿でも見当たらないし。
今さら何なの?って感じですね。
>やっぱり通勤の距離が近い人や渋滞の多いところは問題があると納車後に説明を工場長からされた
の意味もわからないですね、何の問題?質問は?なんの説明にもなっていないし、納車したてのユーザーにわざわざ心配するような事 工場長自ら言う?。
わからない投稿ですね。
書込番号:21887534 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>cyber.heartさん
>一つ気がかりなのは納車2週間位の時に信号待ちで停車後、いきなりエンジンがかからなかった事ですね。
アイドリングストップの後にブレーキを緩めてもエンジンがかからなかったということ?
>まぁこれが例の1.5Lディーゼルの不具合なのかなぁと思いましたね。
関係ないでしょ。
このスレ主さん、文章が散漫で何を言いたいのか分からない。最初の書き込みでエンジンが掛からなくなったという症状を読み取れる人はいないでしょ。
書込番号:21887552 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

>cyber.heartさん
>停車後、いきなりエンジンがかからなかった事
セルモーターが回ったのにエンジンがかからなかったのか、モーターが回らなかったのか、によりますが。
モーターが回らなかったのなら、昔からあるi-stopの誤作動だったんじゃないかな。
私の場合、i-stopの解除(エンジン始動)がうまく行われず、仕方なくスタートスイッチを押してエンジンをかけた後、いくら走ってもなぜかi-stopの緑色表示が点灯しなくなりi-stop自体が行われなくなったという経験があります。走りながら手動でi-stopをしないボタンを押して橙色表示にしたり戻したりしても変化無かったんですが、次の日に乗ってみると普通に作動する。一応、ショップに持って行って見てもらったけど、i-DMとか燃費モニターとか記録残る系のデータからは原因が判明しなかったということでした。
同じ現象はそれから起きてないけど、(私はMT車なのでATとは違うが)i-stopって作動するタイミングが一定じゃないし、解除の条件もいい加減で、信頼性がもともと低い作りになっているものだと割り切っていますよ。
結構混んでいて、周りの車がカリカリした気分になっているときは、i-stopが作動しない設定にしておくとかね。i-stopなんかそんなもんです。
書込番号:21887561
9点

私も単なる。i stopの誤作動だと思いますね。
何年か前ですがアクセラの時に1度ありました。
cyber.heartさん も
>i stopじゃないかと妻に聞いた所、違うとかなりの勢いで怒られてしまいましたね
と思っているのに、奥さんに怒られたから自ら煤の問題にすり替えるとか?意味がわからない。
書込番号:21887573 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

のま2017さん、ありがとうございます。i stopの誤作動ですか、それは説明されませんでしたね。そういう事もあるんですね。ありがとうございます。
20年来の付き合いの所で、プライベートでも付き合いがあるので色々と教えてもらってはいるんですが、
誤作動が起きるようなら仕方ないですね。
書込番号:21887649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

別スレでもよく見かけるけども、上から目線で物言う人には返信する気は毛頭ないてすよ。自分はメーカーではなく、長年付き合いのある店長や工場長ががいるし、まずは人柄で買います。モチロン全く嫌な車種しかなければ購入しませんが、いろんなところで見て思うのは自分の意見が絶対正しいみたいな人かな。
マツダ信奉者とか、マニアックなマツダファンとかの。言葉も見るけども、それはそれで良いと思うし、自分ならマツダ乗りなら上から目線で物言いはしないてすよ。
書込番号:21887818 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

>cyber.heartさん
返信ありがとうございました。
色々と心配ごとが多いのに、スレ主様は非常に寛大で落ち着いた方ですね。
今の状況では即車交換または返金を要求する方が居てもおかしくないと思いますよ。
>信号待ちで停車後、いきなりエンジンがかからなかった事
これはi-stopから復帰できなかったということでしょうか?
奥様がご使用の様ですが、一度こういう体験をすると女性は怖がって使いたがらなくなりますよね。
安心の為にも早くディーラーで傷の修復、精密検査をお勧めいたします。
幸いスレ主様はディーラーと懇意なご様子ですので遠慮なくはっきりとお話しされればよいでしょう。
ご健闘をお祈りいたします。
書込番号:21887849
9点

>いろんなところで見て思うのは自分の意見が絶対正しいみたいな人かな。
そっくりそのままお返ししますよ。
自分に都合の悪い質問には答えていない。
色んな考えがあり ある程度自由に投稿できる、もちろん反論もできる場なのですよ。
>長年付き合いのある店長や工場長ががいる
けど、>やっぱり通勤の距離が近い人や渋滞の多いところは問題があると納車後に説明を工場長からされた
と騙されたから今更後悔しているのかな?。
書込番号:21887860 スマートフォンサイトからの書き込み
35点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

1ヶ月程度かかるなら、しっかりとラインで組み立てられた在庫車でないものが届くので良しとしましょう
書込番号:21851314
23点

全然普通でしすよ、
ディーラーに在庫が無い場合どこのメーカーも人気車種以外は1ヶ月程度は掛かります。
書込番号:21851323
15点

中古車なら遅いような気もしますが、新車ならむしろ早い方かと思います。メーカー関係なく。
書込番号:21851341 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>これはトヨタではなかったんだけど
トヨタヴェルファイアを先月に弟が注文して納期4ヶ月〜だって。
マツダとか、トヨタとか関係ないよ。
納期1ヶ月で遅いとか笑う。
書込番号:21851395
36点

今時2ヶ月くらいは普通です。
待つのが嫌なら在庫車買えば良いじゃなーい。
書込番号:21851489
10点

1ヶ月程度なら普通です。人気車なら半年待ちなんてのもありますから。
くれぐれもクレームは入れないでね。嫌な客として今後良いサービスを受けられなくなりますよ。
ちなみにうちのデミも1ヶ月半待ちでした。
書込番号:21851614 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

1か月ならどこのメーカーでも普通の期間ですね。
上で言われているように注文から生産の車なのでしょう。
逆に2週間以内で出来上がってくるなら、見込み注文車(良く売れるグレードと色の先取り発注)の
可能性が高くなりますね。トヨタの車はそうだったのでしょう。
書込番号:21851650
12点

確かに…契約したら 早く乗りたいですもんね。
今契約したらアルファードは 12月、レクサスRXは 8月と言われましたよ。
1ヶ月 我慢しましょう^ ^
書込番号:21854193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

>最強の嫁の犬さん
ガソリン車が1300cc→1500ccとなるようですから、ディーゼルは値引き関係無いのでは?
年次改良の車はその1500ccにタイミングを合わせて出てくるかもしれませんが
書込番号:21847839
14点

>最強の嫁の犬さん
今からでもいうだけ言ってみては?納車されたわけではないんでしょう?
たぶん6月にはディーラーに資料が回ってくると思いますので、一考の価値はあると思いますよ。
書込番号:21848491
2点

販売店には、一か月前までに何かしらの告知をする慣習があるようです。
そうでなければ、お客の怒りを買う事になってしまいます?
ただしあくまで慣習であって義務ではありませんけどね・・・。
書込番号:21848513
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
安心快適なドライブを楽しみにしてましたが・・・
突然のノッキング、車速ダウン、エンジンチェックランプ点灯・・・
ターボ交換となってしまいました。
この車、何年持つのかな・・・
走行距離2万弱です。
リコール後の制御プログラムの問題っぽいようです。
GWに出雲までいきますが、正直不安だらけ・・・
保障切れたら、恐ろしい事に
25点

>little wishさん
地獄ですか?
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
こんな事がなければ、本当に良い車なんですが・・・
さすがにターボ交換はいただけない
書込番号:21780145
14点

趣味性の高い輸入車ならわかりますがいくら楽しくても信頼性の低い国産車なんて如何なものかと思います。
既に1500Dはマツダ自身見捨てた感がありますし売れるうちに手放すのもありかと。
スイスポなんか如何ですか?
書込番号:21780175 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>慈恩人さん
出雲まで行くって、どこから?
県内から?県外から?関西から?東京から?
遠くなのか近くなのかわからんと、全くピンと来ないっす。。
書込番号:21780277
10点

>ぜんだま〜んさん
因みにターボの交換は
連休明けになります。
高速道路でノックした場合、アクセルオフして再度踏みなおす
と復帰するとの説明でした。
書込番号:21780307
8点

>慈恩人さん
心中お察し致します。
小生、アテンザXDに乗っている者です。
リコールで全ての所持者に不具合のアナウンスが有るだけまだ良いのではないでしょうか(^^)
現在はマツダ車に乗っていますが、
数年前に某メーカーの〇〇タ車に乗っていましたが、
ヘッドライト水漏れの結露で故障
発生しない限り所持者には連絡無し!
ピストンリングの不具合による異常オイル減少は発生しない限り所持者に連絡がない事が有りました。
書込番号:21780966 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>慈恩人さん 大変でしたね。
故障原因は、
エンジントラブルからのターボ異常で ターボ交換に為ったのか?
ターボ異常でエンジンが、いわゆる ガクブル現象に為ったのか?
ガクブル現象からの、ターボ交換に為った経緯が解らないのですが。
書込番号:21780987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>慈恩人さん
>>〇〇と復帰するとの説明でした。
ですが復帰しなかった場合の事を考えると
修理が完了するまでは代車なり
レンタカーを利用すべき。
命あっての物種
他人様に迷惑をかけるのは迷惑千万
書込番号:21781009 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>元 野良猫さん
ターボ交換に至った経緯がよくわかりませんね。
新しい制御プログラムが原因とのことですが、それでターボ交換?
何年式のデミオなんでしょうか?
書込番号:21781167
6点

ここに書き込みする前にやるべきことがありますね?
書込番号:21781173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>on the willowさん
アクセルオン時に空気の流入量に対して
ターボフィンの回転が抑制(回りが悪く)されたため
エンジン保護のためにセーフモードに突入との事です。
再度リコールもあるかもしれないとの説明でした。
当方の購入先では、これで3台目の事例だそうです。
書込番号:21781652
10点

>慈恩人さん 有り難うございます。
ターボ系からのトラブルとして、余り 聞かない現象ですね。
書込番号:21781761 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

マツダで下取りならそれなりに高いでしょうから、私ならデミオ15MBが楽しそうなので乗りかえるかな。
書込番号:21783088
1点

>アクセルオン時に空気の流入量に対して
>ターボフィンの回転が抑制(回りが悪く)されたため
>エンジン保護のためにセーフモードに突入との事です。
ということは、このサービスキャンペーンの影響なんでしょうかね?
・デミオ、CX-3のサービスキャンペーンについて
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/sca/20180129003/
「制御プログラムを最新化することにより、アクセルの踏込む速度に対するエンジントルクの応答性」
これだけじゃ分からないですよね。 行き当たりばったりで元に戻すんですかね。
書込番号:21783098
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 47.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 47.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.3万円
- 諸費用
- 5.5万円