マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信12

お気に入りに追加

標準

DPF不良でひとり言

2018/03/12 13:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:13件

2015年9月にミッドセンチュリーATを購入した者です。
購入当初よりDPFの開始が100km程度で随分早いなあと思っており、これが普通かなぁ程度でした。
ここの掲示板を覗いてみると皆さん200kmくらいなので、ディーラーに相談して強制燃焼してもらいました。
ディーラーのメカニックの方から「DPFの正常な間隔は140km〜200kmです」との事で、
「もし140km未満で始まるようなら異状が考えられ、インジェクションの交換をした方がいいかもしれません」との事でした。
その直後は300kmくらいでDPFが始まり、その後どんどんと落ちていき、また100km前後となりました。
オイル交換毎にディーラーに現象を伝えましたが、前のメカニックの方が移動でおらず「正常です」との返事。
冬期になると更に悪くなっていきましたが、最近は30km〜50kmくらいで始まり、燃費もどんどん落ちていきます。
今回のリコールのタイミングで、再度その事を伝えて見てもらったところ
「履歴を見ると50km〜90kmになっていますのでインジェクション交換します」との返事。
異常を伝えてから4回目でやっと交換してくれるそうです。
ただ、4月にならないと交換出来ないとの事で、まだ時間が掛かります。(悲)

書込番号:21669708

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/12 14:35(1年以上前)

こんにちは。
イーサン909さんの走行傾向として短距離が多いとかはありますか?

でももう少し早く交換してくれたらよかったのに・・・って思しまいますね。

書込番号:21669810

ナイスクチコミ!5


RYONOKAMIさん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:25件 デミオ 2014年モデルの満足度1

2018/03/12 15:02(1年以上前)

【ディーラーのメカニックの方から「DPFの正常な間隔は140km〜200kmです」との事で、
「もし140km未満で始まるようなら異状が考えられ、インジェクションの交換をした方がいいかもしれません」との事でした。 】

正常ではないので交換するのは当たり前として、ディーラーが言う正常な間隔から外れた異常な事例ですので、交換まで正常な代車で安心して日々過ごすのが良いかと思いますよ。異常車両でなにかあったら不安になりますし、嫌じゃないですか?

書込番号:21669856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/03/12 20:00(1年以上前)

>イーサン909さん
DPF再生の間隔が短いなら、回数も増えると思うので
インジェクター交換までエンジンオイルの量が×印まで増えていないか、マメにチェックした方がいいかもしれませんね。

書込番号:21670495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/12 23:43(1年以上前)

>イーサン909さん

ディーラーの対応が酷いと思います。
ディーラーのメカニックが「DPFの正常な間隔は140km〜200kmです」と返答し、さらには100km前後でも正常とのこと。
私がメーカーに確認した時には、目安としては 200km〜350km との話でしたから、随分と違います。
しかも 100km 前後で正常とはあり得ません。

もちろん、エンジン停止や渋滞などで DPF 再生が中断されることはあり、その場合は数十km で再生されることもありますが、通常の乗り方で、繰り返し 140km を切るようであれば、不調として対応すべき状況だと思います。

余計なお世話かもしれませんが、ディーラーを変えたりするのも検討してはいかがでしょうか。

書込番号:21671165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/03/13 08:54(1年以上前)

皆さん、ひとり言に対していろいろありがとうございます。

・走行傾向:通勤使用で片道25Kmです。3分の1はバイパス道路で50Km/h〜60Km/h走行。
・エンジンオイル:5000km毎に交換、オイルはいつも+傾向で多め(営業マンはディーゼルでは普通との説明)
・DPF再生間隔が200km〜350kmなんて1度やってもらった強制燃焼後の1回のみです。
ディーラー毎に見解が違うのはどうかな〜って感じですね。
何か長いこと不良エンジンに乗ってたのかな〜(悲)

書込番号:21671761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/14 02:43(1年以上前)

>イーサン909さん
>何か長いこと不良エンジンに乗ってたのかな〜(悲)

残念ながら、そういうことでしょうね。
でも朗報もあって、今インジェクター交換すると、煤が発生しにくい新しいインジェクターになります。
それで解決できるといいですね、ぜひ経過を教えてください。

書込番号:21673958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2018/03/14 09:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。
新インジェクター!期待してます。でも良く知ってますね。
また交換後の調子をアップしようと思います。

書込番号:21674312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/03/15 12:21(1年以上前)

>イーサン909さん
車の状態としては私も同じ状況でした。使用状況は異なります。
2015年、1月登録のDJ5FS ツーリングLです。 走行は2.5万程度で主に家内が乗っています。
私の場合も、DPFの再生が100km未満、良くて80Km 悪い場合は50Km以下でした。
毎日3Km程度のチョイノリを、4〜5回繰り返していました。その3Kmの間では、信号で止まっている時間の方が動いている時間より長いという、とんでもない悪条件で乗っていました。DPFの再生は、動いてすぐには始まらないので、一旦再生が始まると何日も再生が終わらない状態となります。仕方なく無駄に走ってました。過去形で書きましたが、車の使用状況は現在も同じです。
ですから、ディーラーには、その使用状況のために、そのような状態になっているようなニュアンスの説明を受けていました。
燃費は、リッター10〜11Km程度でした。
ところが、以前のリコールの時に借りたCX-3に乗ってみて、DPFの再生をしていなくても、「瞬間燃費」の状態が、私のデミオと全然違うことに気付いたのです。50〜60km程度で平地を等速運転中の「瞬間燃費」です。私のデミオは、22前後でしたが、CX-3では、30を越える場合もありました。その他の走行状態においても、CX-3の瞬間燃費は、私のデミオより格段に良かったのです。
等速運転で20前後ということは、JC08相当の燃費は、到底達成不可能です。
そこで、インジェクターの交換をお願いしました。去年の秋です。「交換して欲しい」と言えば、あっさりと交換してくれました。
直後は、250kmで再生が始まりましたが、ジリジリ下がって、今は、150km程度です。
インジェクター交換後は、遠出をすると、燃費は23kmを越える場合もありますし、DPFの再生間隔も延びます。
では、私のデミオは、チョイノリを繰り返した結果、インジェクターに次第に煤が堆積し、上述の状況に陥ったのか?というと、多分違うと思います。最初から、どう考えても、JC08なんて自分の車では達成不可能だと思っていました。
e燃費を見て、絶対におかしいと、ずっと思っていました。このように、私の場合は、元々、インジェクターに問題があったのであろうと推測します。こんな状態ですが、じゃあ、デミオを売って、使用条件に合致するリーフに乗り換えるか。。とは全く思いません。家内も気に入ってます。マツダさんには更に頑張って欲しいと思います。

書込番号:21677192

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/03/15 18:48(1年以上前)

>イーサン909さん
昔、私が出ていた症状にそっくりです。私は既にインジェクションの交換をさせたので(してもらったのではなくさせました)スレさんと同じような使用で片道25km位で1/4の距離は坂道での使用なのでDPF使用上条件は少し悪いかと思います。
でも現在は220〜250km間隔になっていますのでインジェクションの交換待ちですね!
私事ではありますがDの対応は良くかったです、DPFの間隔が短いと言っても営業マンは「アクセルの踏みすぎでは?」「坂道が多いからでは?」などと言って素直に対応してくれませんでした。
それでサービスに直接その旨を伝えてようやく交換してくれました。車自体は良いのですがDの対応は(>_<)でした。

書込番号:21677878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/15 19:43(1年以上前)

>イーサン909さん

自分の車は調子よく走ってくれて問題ないのですが、新しいのに交換して貰えるなら更にDPF再生距離延びるのかなぁという思いで、正直羨ましいとすら思います^^;
また報告お待ちしています


>たろう818さん

車にとってヘビーな使用環境ですね
自分は前に乗ってた車がリッター11キロ程の燃費でしたが、同じように3キロの距離を通勤した時はリッター7キロまで落ちました
その後、車には絶対良くないだろうと思って自転車通勤に変えましたが
短距離走行が多い車はエンジンオイルも汚れやすいとの事ですし、何よりディーゼルは長距離が得意な車ですから、たまにはドライブを楽しまれてはいかがでしょうか

書込番号:21677996

ナイスクチコミ!1


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/03/15 21:14(1年以上前)

DPFに関する不具合も結局インジェクター交換なんだよな。
予見性リコールにDPF再生間隔が極端に短くなった場合も含めてほしかったわ・・。

書込番号:21678217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2018/03/16 12:47(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん
DJ5FSの前はDEデミオでした。
その時も、リッター11km〜12kmだったので、我が家の使い方では、何に乗っても(EV、PHEVを除く)JC08の半分も走らないですね。ドライブは時々行きますよ。1日で800kmぐらい走ったこともあります。
追従はしないけど、クルコンがあるから楽ですね。
日帰りドライブは、NDロードスターを使います。3人以上の場合は、デミオ。
とにかく家内がデミオ以上の大きさの車には乗れない(乗りたくない)ので、デミオとロードスターという組み合わせに落ち着きました。
この組み合わせの方、まあまあ居るみたいですよ。

書込番号:21679555

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3464

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 あい37さん
クチコミ投稿数:8件

デミオXD 2WD 1.5 SKYACTIVE-D 約1年半18000キロにして
エンジン異常のランプが点灯しレッカー移動されました。

しかも遠出しているときに限って、、、
走行している間に、ノッキングが起こり、すぐにエンジン異常ランプが点灯。
Dに連絡したところ、もう乗らないでください、レッカー呼んでくださいと

こんな事は初めてで驚きました
大きな環状道路を横切っている時で、後ろから追突されずにすんで、本当に良かったと思います。

レッカーされた後、当日Dからは、レッカーされる時まで点いていたランプは消えていて
煤が溜まって悪さをしており、煤をとれば運転できるけども
ターボ部品を交換しなければいけないかも?診断してみますと

その後は、煤をとれば運転できるけど、ターボの部品を交換しないと、またなるかも?と

次は、部品を交換しなければいけないが納期がかかるから、ひとまず先に乗ってますか?と

そして、煤が溜まるのは仕方がない、乗り方にもよる、でも1.5リッターディーゼルエンジンで出ていると
メーカーでの対応は、故障したら部品交換や修理でまかなうが
またならないようにの改善策は無い。との事。

私、こちらにいる皆さんのように、車にとても詳しいわけではないです、、、、
しかし、車の運転の仕方や、用途の違い等々、1年半でレッカーされていたら
車という利便性を良くする乗り物というもので、おかしいのではないかと思いました。
また、工業品ですからとも言われましたが
安全安心が優先されるべきもので、いつなるかわかりません、改善されていないという回答はおかしいと思いました。

ネットで検索してみると、このエンジンの車は買取しないといわれている所もあります。

お客様センターへも、お電話しましたが、全然納得のいくものではありませんでした。
そもそも、この現象について改善できていないと、認めていました。

改善できていない、目途もない、その車に、どうやって乗っていけば良いのでしょうか?

長く乗っていきたいと新車で購入しました。
メーカーとして、このエンジンは世に出していいものだったのでしょうか?とても疑問です。

そして、こういう書き込みをきちんと目にとめていなかった事を、とても後悔しています
ですので、書き込みさせて頂きました。

まだまだ、お客様センターから言われた理不尽なことは沢山あり、車にも詳しくない素人なので本当に困っています。

書込番号:21376649

ナイスクチコミ!122


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2017/11/22 12:00(1年以上前)

乗り方や走行距離によって発生するみたいなので、出る人は出るし出ない人は出ないんだろうけど。
乗り方を気にしないといけないような車は売ってはいけないね。
マツダのチャレンジ的な姿勢はいいと思うが、もう少し熟成させてから世の中に出してほしいものだ。

書込番号:21376656

ナイスクチコミ!125


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/11/22 12:08(1年以上前)

ディーゼル人気で浮かれているマツダですから、普通の対応ですよ!ボロがこれから沢山出そうです。
一流になれないのは、車より、トラブル時のフォローが出来るか、出来ないか、メーカーがわかってないのですから、無理です。トラブルになるとわかるマツダのレベル。それを踏まえて買うメーカーです。

書込番号:21376676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!104


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2017/11/22 12:17(1年以上前)

売却するなら早いうちにどうぞ。

書込番号:21376695

ナイスクチコミ!42


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/22 12:18(1年以上前)

マツダのディーゼルエンジンもGDIエンジンの二の舞になりそうですね。新しい技術には付き物なんでしょうけどね。普通に使っていて道路上で止まってしまうのがデフォの車にはチョット怖くて乗りたくないですね。

書込番号:21376696

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/22 12:19(1年以上前)

ポンコツ車もいいとこですね。
私ならさっさと売っぱらって別の車買います。

書込番号:21376701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!71


スレ主 あい37さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/22 12:22(1年以上前)

>待ジャパンさん
コメントありがとうございます。乗り方で言うとターボをきかさないような優しい運転だと煤が溜まるそうです。
自分では町中では優しい運転だと思うし、高速ではしっかり加速も楽しんでるし、毎日乗っているほうだし
なにがいけないのか、こちらが考えなければいけないのかしら
?と、とても悲しいです。

>2013もぐらまんさん
>>トラブルになるとわかるマツダのレベル。それを踏まえて買うメーカーです。
コメントありがとうございます。
本当に、実感しています。とても営業の方は親切にしてくださったので、メーカーをちゃんと見て判断出来なかった事を悔やみます。

書込番号:21376706

ナイスクチコミ!32


TERUYUNOさん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/22 12:32(1年以上前)

>あい37さん
初めまして(^^)

大変な思いをなされましたが、お身体に大事に至らなかった様子なので一先ず安心しました。

ディーゼルエンジンは、より小まめなメンテナンスが必要と聞いたことがありますが、
ディーラー等へ定期的に入庫され、オイル交換を始めとした点検・整備等を行った上でのトラブルだったのでしょうか?

書込番号:21376725

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/22 12:34(1年以上前)

オイル交換とかはどの位の頻度なんでしょ?
ノッキングとは?



新規かー

書込番号:21376731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 あい37さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/22 12:41(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。ほんとそうですね、、、

>hat-hatさん
ありがとうございます。日本のメーカーだから大丈夫だよねと勝手に思い込んでいました、、

>弁護士と不●中の議員さん
ありがとうございます、買い替えられれば一番良いとは思うのですが、いつも洗車してピカピカにしてたのに
心残りやら、まずはメーカーから出てきた言葉に残念でなりません。。。

書込番号:21376749

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/22 12:49(1年以上前)

>あい37さん

残念ですね。掛ける言葉もないです。

私もデミオのガソリン車を買って、約9ヶ月、14000kmです。

当初はディーゼル車を買おうと思っていたのですが、ディーゼル車の加速が気に入ってました。

でも、煤問題があるらしいと分かり、ディーゼル車を諦めました。

こんな私がコメントするのも相応しくないのでしょうが、マツダの営業マンもある程度の実情を説明して、購入させるべきでした。

この部分は、乗る人の使い方で変わる話なんでしょうが、新車で買って長く乗ろうと思ってる人には、適切な対応をすべきだと思います。

一応、保証は5年10万キロまではあるんで、そこまでは代車を含め、キチンと対応するとは思いますが、

気分的に嫌でしょう、残念です。

書込番号:21376768

ナイスクチコミ!32


スレ主 あい37さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/22 12:56(1年以上前)

>TERUYUNOさん
ありがとうございます。そうなんです、定期的に全て行っていました。
私の運もあるかもしれないけど、メーカーとして改善出来ないと言われるのは違うと思うんです。。。

>とーちゃんかーちゃんさん
ありがとうございます。新車なので1か月6か月点検から
ディーラーの保証パックに入っていたので規定されているオイル交換やメンテは全てしてます。
横断してさあ加速ってところでエンジンブレーキみたいにガクッと衝撃があり加速しませんでした。後ろにいた車もびっくりしたと思います。

書込番号:21376784

ナイスクチコミ!23


スレ主 あい37さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/22 13:10(1年以上前)

>samsam2705さん
ありがとうございます。私にも、その判断する知識や気持ちがあったら良かったのにと思います。
私も、ディーゼルの加速が本当に楽しくて、無意味にドライブいったり、同じ車の方のサークルに入りたいなとかまで思っていました。

煤の問題も、だからDPF再生があるわけで、でも、あなたの場合取り切れてないみたいですと言われても
それは運転手の問題なのでしょうかと、どうしたら良かったのですか?と言いたいです。
リセールなんて考えてなくて、5年以上、乗る気でいたので、本当に残念です。

書込番号:21376814

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/22 13:20(1年以上前)

マツダもメリット・デメリットを説明して
販売してほしいですよね。
煤が溜まるとこんな感じになります。
これを見たら、ディーゼル買うの躊躇します。

http://minato-motors.com/blog/?p=14380

書込番号:21376834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


スレ主 あい37さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/22 13:43(1年以上前)

>エロメカ大好きさん
大変ありがとうございます。とても参考になりました。
煤は、こんな風に溜まるのですね、、こうみると1.5リッタ―だけの問題ではないのでしょうか?

きちんと、構造上問題ないということで世に出していますと言われましたが
構造上問題なければ、私の車は、レッカーされていません。この現実に起こっていることへの説明はされていませんし
改善策が無いって、きっぱり言っています。
それがどれだけ重大なことなのかと思います。。

書込番号:21376873

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/22 14:40(1年以上前)

>あい37さん
この際ネットでの話ではなくディーラーも実名出して然るべき方法に沿って訴える事が出来ないか皆さんにお力を借りるのが宜しいかと思いますが如何でしょうか?

書込番号:21376949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/22 15:55(1年以上前)

>あい37さん
私なりに考えてみました。

ネットで出来る事。
1、youtubeで実車の状況をアップする。

2、お客様相談室の問合せ内容を録音してyoutubeにアップしていいかメーカーに確認する。

3、集団訴訟が出来ないか同じ状況の人がいないかネットで探す。

平行してディーラーと保証内容の確認でしょうか?

書込番号:21377069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/11/22 17:50(1年以上前)

そもそもガソリンエンジンとディーゼルエンジンの圧縮比が同じって理論的に正しいか甚だ疑問です

ガソリンエンジンには影響無くても、ディーゼルには影響大でしょうね

ススが溜まる事考えても直噴止めれば良いのに、と思う

ディーゼルのノウハウの宝庫、いすず自動車はこんなエンジン作らない

書込番号:21377293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/22 19:47(1年以上前)

煤問題は毎度盛り上がりますね。
また訴訟とか言ってるしw

訴訟を起こすって大変なのよ。
お金も時間も必要、まして大企業を相手に起こせるのか?勝てるのか?
どんな損害?訴えの内容は何ですか?、適用法律は?、求める救済は?
訴状にはね、請求を理由づける事実を具体的に記載し、
立証を要する事由ごとに当該事実に関連する重要なものや
証拠を記載しなければならないのです。
煤問題で死人が出たわけでもない。
煤が溜まるんです〜って言うだけではムリなの。

書込番号:21377523

ナイスクチコミ!33


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2017/11/22 20:04(1年以上前)

煤が溜まること自体は問題ないでしょ
それ原因で車が止まるのが問題。
今回はたまり方が悪かったのか早かったのか残念ではあるけれど。
原因が分かっているのだからリフレッシュして終わり。
心配なら次の18000キロで点検してもらう。

凄い煤の写真見せられたけど、リフレッシュしてまた楽しくドライブしてるってことですよ。
それぐらい運転が楽しくマツダ車を気に入っている人がいて、その楽しさを知っているのもスレ主さん

マツダがチャレンジした結果、運転が楽しい!って思える車が出てきたわけですよ。

チャレンジをして一部で失敗したからと言って
良かったところも評価せずに、それ見たことかと批判するのって
ホントみっともないです。
困ってるスレ主さんをさらに動揺させてどうすんのさ?

スレ主さんにはそういう大人にはなって欲しくないわ。

書込番号:21377548

ナイスクチコミ!55


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/11/22 20:42(1年以上前)

技術をかじった人間の一人として言うと、侍ジャパンさんの言うことが本筋だよ。

車というものはど素人のおっさんおばさん、おねーちゃんでも通常のメンテナンスで普通に10数万km程度は何の不具合も無く走らなければ、世に出しちゃいかんぜよ。

ホンダもi-DCDでやらかしたが、何の説明も無しに売っておいて、こんな無責任な話は無い。

書込番号:21377632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/22 20:43(1年以上前)

ディーゼルエンジントラブル 全車に起こるもの?と質問のようですので。
先日車検に出しました。3年間何もトラブル起きていません。
片道2km程度の買物が99%で渋滞する地域です。ここ一年は遠出もした事ありません。近所のデミオ乗りの方もいますが、悪い話は聞きません。
そういうデミオもいます。

書込番号:21377637

ナイスクチコミ!46


スレ主 あい37さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/22 20:52(1年以上前)

>ピッカンテさん
ありがとうございます。すみません、色々と調べてくださったのに
ディーラーの担当営業さんは、とても親切にしてくださったのです。
女性が一人でディーラーへ行きますと、かなりの確率で
男性を連れてきてくれないと話が進まないんだけど?というような顔をされます
ですが、この営業さんは、きちんと話ができる方で、この営業さんには文句もないのです。

ただただ、大事に乗っていた車なのに、改善策なし、嫌なら売れば?と
お客様センターには、このまま乗るも乗らないも、お客様の自由と言われました。

運転の楽しい車を作ろうとしているメーカーの言葉とは思えませんでした。

書込番号:21377658

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/22 20:57(1年以上前)

>豆助1号さん
私に対する返信かと思いますが行間を読んで欲しいですね。実際この様な事例がネットで散見されますがこの後どのように処理されたか全く出て来ません。メーカーとの話し合いはどうなったのか、修理したのか、売却したのか不具合の報告はあっても私達が知りたいアフターケアを教えて頂きたいものです。

書込番号:21377673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 あい37さん
クチコミ投稿数:8件

2017/11/22 21:01(1年以上前)

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。そうなのですね、メーカーの持っているノウハウなど、もっと調べておけばよかったです。

>豆助1号さん
ありがとうございます。DPF再生してるから大丈夫なんだとばかり思っていました、、

>たぬしさん
ありがとうございます。元々、長く乗りたかった車なので
では5年以降はどうするんですか?という質問には答えてもらえませんでした。

書込番号:21377682

ナイスクチコミ!10


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/22 21:08(1年以上前)

>たぬしさん
こういう現象が起こることが分かっているのに購入者には開示せず、トラブルが起きて危ない目に遭って初めて認めて、嫌なら売れば?的な態度を取られてるスレ主さんに大人になれって、、、

チャレンジは評価しますがそのリスクは購入前に開示があってこその物だと思いますが。

書込番号:21377697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/22 21:11(1年以上前)

>あい37さん
まずは保証期間中ですから修理はメーカー持ちです。
然しながら第三者による見解が欲しいところですね。マツダがその様に言っているのはかなり無責任だと思いますが。

書込番号:21377706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/22 21:19(1年以上前)

>あい37さん
デミオディーゼルのノッキング対策で定番のインジェクター・バルブスプリング交換はしないの?
うちのディーラーは「1.5ディーゼルエンジンの不具合はインジェクター交換すればだいたい直る」と言ってたけど・・。

うちのデミオは15000kmでインジェクター・バルブスプリング交換してからは絶好調(今32000km)だよ。

書込番号:21377723

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/22 21:58(1年以上前)

デミオの前に乗っていたT社の車が、下り坂でエンストした事が有った。
油圧が切れるので、ハンドルが異常に重くなり、ブレーキも利き難いくなって、坂を下りた所で停車させたが、エンジンを掛け直したら正常に動き出した。
ディーラに診てもらったら、下り坂でエンストは有りえないと相手にされず、おざなりの点検をして終わりだった。
これは、ガソリン車の話で、ディーゼル以外でも起こりえる問題だし、ディーラの対応も良く無かった。
マツダとディーゼルに問題有りと言っているようだが、他社も同じですよ。

書込番号:21377816

ナイスクチコミ!34


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2017/11/22 23:22(1年以上前)

>あい37さん
5年経ったらどうするの?
これの答えですが原因は分かっているし、煤を除去してくれるところも分かっているのだから
ご自分で持ち込めばいいのですよ。

5年の保証切れはどこのメーカーでも同じです。
長く楽しくのるためにお金をかけて定期的にリフレッシュさせてあげれば
車もあなたも快適に走れるわけです。その分愛着も湧くものです。

3年経てばマツダも対策を打ち出してくるかも知れません。

非論理的な思考で後ろ向きになるか、前向きに置かれた状況の中で楽しむかはあなた次第です。
完治しない病気とつき合うようなものですね。

しかし急に止まって怖かったですよね。
部品交換が済むまでは不安でしょうからハンドルを握るのは避けたほうがいいかも知れませんね。







書込番号:21378039

ナイスクチコミ!13


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/11/22 23:22(1年以上前)

煤問題は過去ログでも検索してスレ主様自身で判断されればいいかと。
「書き込みに目がいかなかった」と書いてあるので検索されたなら、ある程度は
消化されているかもしれませんが。

質問への答えは「全車で起こるトラブルではない」です。
ネットの基本として被害を被った人は声を上げ、無事な人は声を上げません。
サイレントマジョリティーとまで言う気はありませんけどね。

書込番号:21378042

ナイスクチコミ!34


YのOyajiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/11/22 23:29(1年以上前)

エンジンに係わる問題なので特別保証(5年または10万キロでしたか?)に当たると思います。
ディーラーで代車を出して貰い、徹底的に対策部品に交換して貰うのが宜しいかと。
安い買い物ではないので、しっかりとメンテして貰って下さい。
後は分かる範囲でDPF再生間隔も記録しておくと、不具合の早期発見に繋がるかと思います。
ちょっと面倒な作業ですがね。

書込番号:21378056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/23 01:55(1年以上前)

残念ながらマツダのディーゼルは街乗り長期所有には向かないのは事実のようですね。五年を目処にガソリン車でも検討しておきましょう。

書込番号:21378308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


ich202さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2017/11/23 06:09(1年以上前)

やっぱり、マツダ車はだめなのですかね。
残念!!

書込番号:21378411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/11/23 09:19(1年以上前)

>たぬしさん

>5年の保証切れはどこのメーカーでも同じです。
長く楽しくのるためにお金をかけて定期的にリフレッシュさせてあげれば
車もあなたも快適に走れるわけです。

「ノッキングのような現象が起きました。」
「インジェクターの交換が必要です。」
「はい、お願いします。」

なんて気軽に交換できる金額じゃないですよ。
数万キロ毎に交換はおかしいと思います。
保障が切れて交換なら普通は乗り替えすると思います。

国交省の不具合情報でも結構でていますから、マツダは何かしらの対策を今しているのではないでしょうか。

書込番号:21378662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/23 09:44(1年以上前)

故障で怖い思いをされたうえに、メーカーから心無い対応をされたとのこと、大変でしたね。
ディーゼルエンジンの煤問題については、サービスキャンペーン?で手動の煤焼き機能がつき、DFP頻度が上がってきたらディーラーで煤焼きをお願いすれば不都合は起きないというのがメーカーの立場のはず。
実際うちのXDはDFP間隔が短くなってきたら(100KM前後に張り付いてきたら)手動煤焼きをお願いしています。それでDFP間隔は200KM前後に戻ります。
メーカーが1.5Dの煤問題に対して以上のような対応を行い、それで問題が解決したものとして1.5Dを販売し続ける以上は、そのようなメンテでも走行不良が改善しないエンジンは不良品と言っていいと思いますよ。
実際うちのも含めて問題が発生しないちゃんとした1.5Dが当然ながら存在するわけですから。
スレ主さんがこの車を諦めない限り、保証の履行としてエンジンの交換も含めて不良の修理を求めていったらよいと思います。
他社の事例では実際に大きな事故につながったこともありますし、走行中のエンジンストップは本当に重大な製品不良です。
スレ主さんが強くクレームをいうタイプでないことに付け込んでぬるい対応でお茶を濁そうとするのではなく、メーカー、ディーラーの真剣な対応を望んでやみません。
万が一不良にあたってもメーカー、ディーラーがきちんと対応してくれる、そういう信頼をゼロから築き上げていかないと一度貼られた1.5Dがダメエンジンとのレッテルをいつまでも拭えないと思います。
幸運にも当たりのエンジンに恵まれて、ちゃんと機能するときの1.5Dの素晴らしさがよくわかっている僕としては非常に歯がゆく、残念な状況です。





書込番号:21378704

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/11/23 10:08(1年以上前)

メカに詳しい客には愛想良くて、音痴な客にはぶっきら棒な対応、何処のメーカーでも有る話だが、そんな対応が信用無くす事をメーカーは真摯に考えろ。
客は皆同じだ。
永く乗り続けるために必要なメンテナンス、措置についてはメーカー側がアクティブに客に情報開示、無料メンテを実施すべき。

書込番号:21378762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/11/23 10:23(1年以上前)

>あい37さん
自動車の使用用途はもちろん移動なんですから、それが故障した際はもちろん路上で起こります。
どの自動車メーカーも躍起になりながらリコール対応してますが、特に内燃機関なんかは完全な対策は難しく返ってバランスを崩しかねません、メーカーも大変だと思います。

ここで書き込む方の大半が不具合の駆け込み寺的な運用になっている様に感じますので、
それら全てが自身に当て嵌まる訳では無いのですが、同じ症例が有ると『ヤッパリ』などと変な安心をしてしまう人達が多いようです。

私自身も今月初めに(2年使用3万キロ)で軽いノッキングに気づき翌々日にディーラーで点検したところPDFのサイクルが短いとの判定で交換修理をした次第ですが、
先週1800kmのロングドライブを予定していたので、とても不安でしたが無事走りきることが出来た事で現在不安は解消しております。
バルブスプリングとインジェクター交換でしたが、夕方に預けて翌日の夕方には完了していましたので早い対応に喜んでいます。
エンジン停止してからでは対応に違いがあるかも知れませんし何より心情的に被害に遭ったと考えてしまうと思いますが今回は無償交換もあり実質の被害は毛ほども感じませんでした。

主様は不具合が出て客相の対応に不満がありコチラの口コミを見た事で不安が増した事と思います。

車に詳しくないとの事ですが、私は車を擬人化して考えるタイプの人間ですから、日常での些細な変化などにも気を配っていると車との信頼関係が高まり事前に故障を防げると思います。

長くなってしまいましたが、今後のお車との付き合い方は客相が言うところのお客様次第と言うのはデミオに愛着を持って付き合って行くのか、手に負えないと手放すのかその選択を言っているのですから投げやりな言葉では無いと思いますよ。

書込番号:21378793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/11/23 10:42(1年以上前)

ディーゼルより、メーカーが売ること、存続させるだけで精一杯ですので、マツダ車を買わないのが正解でしょう!スレ主さんには気の毒ですが、参考になりました。

書込番号:21378833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度3

2017/11/23 12:08(1年以上前)

車の買い替え検討中の参考になりました。ありがとうございます。

@ディーゼルと電気自動車は止めた方が良い
 高すぎて手がでませんけど・・・

Aアイドリングストップは、即キャンセルする習慣をづける
 古い人間には物凄い違和感があるし、バッテリーにも悪影響
 らしい・・・

ということで、ガソリンのテミオにしよう・・・ かな?

書込番号:21379002

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/23 12:13(1年以上前)

>待ジャパンさん

>乗り方を気にしないといけないような車は売ってはいけないね。

ガソリンターボ車も短距離走行の繰り返しでオイル希釈が起きるのですが、平気で売っていますね。
自分の車が壊れた=納得できないから車の欠陥ダー、には飽きました。
以前は毎日片道 3km の往復で問題がないという人もいましたね。

このエンジンの車は買取しない中古屋というのは、センセーショナルな話題で衆目を集めたかっただけで、「どこのメーカーのどの車もオイル管理がされていたかどうかわからない」という当たり前のことすらわからない技術的に無知な中古屋ということです。

書込番号:21379015

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/23 12:34(1年以上前)

>乗り方を気にしないといけないような車は売ってはいけないね。

私もコレが正論だと思います。
オイル稀釈は、往復運動機関全てに当てはまりますが、仮にあったとしてもイキナリ走行不能にはなりません。マニュアルに従ったオイル交換で不具合に至る事を防げます。

一方で今回の事例は、フツーに使っても突然死するという回避不可能な現象です。
中古屋さんだってリスクの高いモノをする売買するのは避けたいと思うのは至極当然です。

直噴で圧縮比下げれば発火性が低下し、より多くのPMが出るのは必至です。評価不足で製品化したと言われても、反論の余地は無いです。

今回の事案がたまたまなのか、不具合ないのがたまたまなのかは知りませんが、事象としては充分に予見可能だと思います。
よって、なんでこんなにハンパなモノを売っちゃったの?と思います。

書込番号:21379057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/23 13:38(1年以上前)

保証が切れた途端に余計なお金がかかるような車。
おそらくマツダの車を売っている販売店の人も自分で買おうとは思っていないでしょう。
良心的な販売員なら売るのに心が痛むレベルなのでは。。

書込番号:21379216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/23 16:37(1年以上前)

>晴天の辟易さん

>オイル稀釈は、往復運動機関全てに当てはまりますが、仮にあったとしてもイキナリ走行不能にはなりません。

へー、オイル希釈がターボの軸受け焼き付きを起こしていきなり走行不能になる事例とか全然ご存知ないとは。
トヨタのターボ車のオイル交換はシビアコンディションで 2500km と極端に短いですが、それでも乗り方によって絶対に起きないという話ではありません。
(例えばアイドリングでは走行距離0でオイル温度は上がりませんから、理論的には走行距離0でトラブルを起こすこともあり得ます)
どんな車だって新車だって突然死はあり得ますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000903212/ReviewCD=1006100/

こういう人達はディーゼルエンジン以外は壊れないとでも思っているのでしょうか。

>弁護士と不●中の議員さん

私の担当のディーラーの営業マンは3台ぐらいマツダ車を持ってますけどね。
クチコミ掲示板は妄想を書く場所じゃないですよ。

書込番号:21379505

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/23 17:12(1年以上前)

>晴天の辟易さん

>直噴で圧縮比下げれば発火性が低下し、より多くのPMが出るのは必至です。評価不足で製品化したと言われても、反論の余地は無いです。

これも技術的には嘘、思い込みの例ですね。
圧縮比を下げたのは PM を減らすためですよ。技術的には圧縮比を下げる=PMを減らす、です。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39276240/
燃えなければ PM なんて出ないのだから当たり前の話です。

本当に知ったかぶりでエンジンを語るのはやめましょう。
自分の妄想を正しいと思い込み、「評価不足だと言われても反論の余地はない」とのことですが、むしろあなたは無知だと言われても反論の余地はないですよ。
クチコミのユーザーとしても迷惑でしかありません。

書込番号:21379579

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/23 17:19(1年以上前)

私はマツダのディーゼルは買わなーい!

書込番号:21379585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/11/23 17:37(1年以上前)

私はマツダ車を買わなーい!

書込番号:21379622

ナイスクチコミ!34


KKK 666さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/23 17:51(1年以上前)

わざわざ買わない宣言しなくても、好きにしたらええやん。

書込番号:21379648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/23 22:19(1年以上前)

すみません。
WEBが情報源の素人様とは起点が違いますので議論いたしません、悪しからず。

なお、オイル稀釈の件は、発生頻度がまるで違います。
何でも同列に語らないように。発散の元です。
ターボ車を中古屋が買い取りしないなんて聞いたこともないっしょ?

ディーゼルの常識を破り、品質の常識を満たせなかったと言う事には違いないです。
スレ主さんに同情します。

書込番号:21380353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2017/11/23 22:28(1年以上前)

全車に起こるというのは、さすがにないと思います。もちろん可能性はゼロではないでしょうが。

やはり根本的な改善対策がないというのが困るところですよね。現状は保証期間内であるでしょうから、ご入庫されているディーラーに最大限の対応を希望するほかありませんね。どこまでの対応が可能かはディーラーによるとは思いますが、一部分のみの修理対応ではなくエンジン本体交換レベルまで"希望"するのが出来うる最大でしょうか。
誠意ある対応を期待したいですね。

その後はこのデミオをどれほど気に入られているかですね。現状、改善対策は完璧ではないため売却も検討すべきかもしれません。やはり年式が新しく、走行距離が短い内に売るのがいいでしょう。デミオがお気に入りでしたらガソリンモデルに替えられるのもアリですし、他社のコンパクトカーを選ばれるのも良いかと思います。


書込番号:21380377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2017/11/23 23:28(1年以上前)

車にも当りハズレという言葉を聞く事はあるけど、こんなレベルなのですね。
止まるなんて論外では?
しかもメーカーも販売店も対応悪いですね。
大体の日本の企業はエンドユーザーに「安心・安全な商品を提供する」のが最低条件であり、
車業界もしかるべきと私は思います。まして、命を乗せて走る物ですから尚更かと。
安心して乗れる車、安心して使える物を製造・販売するのが車業界の最低条件じゃないの?
メーカーも早々に対応なんだろうけど、販売停止と購入者のケア、車両の買取・購入金額の返還レベルだと私は思いますけど。
車業界って不思議だと思わないですか?
食品・家電製品だと早々に回収しているでしょうし、TVにも取り上げられでしまいます。
100円、200円の商品でも自主回収する企業があるのに、安心・安全で無い物を解ってて販売し、
5年乗れば後は知りません、5年以上は保証が切れますって。
購入前説明があり、納得しての購入なら上に書いてある人の様に、5年間と割り切って使えばいいでしょうし、
また、仕方ないな。このメーカーは....で済むかもしれませんが、スレ主様にそんな説明は無いようですし?
よっぽど、心の広い人でないと納得はできないと思いますけど。
このメーカーはデザインだけなのでしょうか。ロードスターとかカッコいいのに。残念です。
企業の姿勢を問われますね。

書込番号:21380557

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/23 23:44(1年以上前)

いろいろあると思いますがここにおられる熱狂的なマツダファンが気持ち悪いです。
まるで故障する車に当たった人が悪く言われる。

擁護派(マツダ関係者とも思える)がいる限りマツダの姿勢は変わらないでしょう。

所詮企業ですから利益優先。
消費者のことなんてなにも考えてないのでしょう。

レッカーで運ばれる車に愛着がわきますか?
数万キロ走ったらインジェクター交換してまた気持ちよく走れる?
笑っちゃいます。
(≧∇≦)

書込番号:21380585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!66


TERUYUNOさん
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/24 00:25(1年以上前)

横からすみませんが、、
ココで今揉めてる事が、あい37様にプラスになりますでしょうか。。。??

書込番号:21380635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/24 00:27(1年以上前)

何だか荒れかけてますね。。。

私は日産&#10145;スバル&#10145;今はマツダのデミオディーゼルと乗り継いでますが、日産の時に一回エンジンが止まった事があり、事故無く済みましたが、あれはマジで血の気が引きました。
スレ主さんのお気持ちが良く分かります。。。

自分もスレ主さんと同じ1.5ディーゼルで、現走行距離が17,000km越えた所なので、似たような状況にあります。

但し、所有して一年半のスレ主さんに対し、自分は8ヶ月でこの距離ですから、だいぶ乗り方が違いますね。

自分のデミオはエンジンに全く問題なく、燃費もまずまず。
(高速はそんなに乗らないので、23〜25km/l辺りをうろうろ。)

正直、この車は乗り手を選ぶと思う。
乗り方とかメンテとかいろいろな意味で。
なので、メーカーによるインフォメーション、ディーラの説明責任の在り方を今一度見直すべきかな、と。

そのうえで納得して決めるのはお客さん。
そうなれば他人がとやかく言うことでもない。

せっかく質の良いガソリン車も用意してあるのだから。

書込番号:21380638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/24 00:42(1年以上前)

>晴天の辟易さん

>WEBが情報源の素人様とは起点が違いますので議論いたしません、悪しからず。

私が提示した個人のWEBには、広島大学の論文が掲載されていますが、何を言っているのでしょうか。
この論文すら理解できずに「直噴で圧縮比下げれば発火性が低下し、より多くのPMが出るのは必至です」と知ったかぶりを披露していたのですね。

クチコミ情報だからと言って何をコメントしてもいい訳ではありません。
個人の思い込みレベルの話は、その程度の不確かな根拠のない情報だと前置きして書き込んでください。

>ターボ車を中古屋が買い取りしないなんて聞いたこともないっしょ?

マツダディーゼルを買取しないなんて公言している中古車屋も、貴方と同レベルの技術的知見しかない在庫車すら置けない1社しか知りませんが。

ともかく、故障しない車が欲しいという人は、故障しない車を買えば良いかと思います。
それがどのメーカーのどの車かは是非教えていただきたいものですが。

書込番号:21380657

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/24 02:03(1年以上前)

新規の人だし、長々と書き込むわりには、価格ドットコムにこれまで全く関わりがないし。この人に、ネガキャラ総動員だし。集団で悪質な嫌がらせしているだけではないの?

これだけのことを言うからには、証拠を出して欲しいよね。それらしい、体験談とかではなくて

書込番号:21380755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/24 02:08(1年以上前)

こういう人もいて、こういう人の方があなたより全然信頼が置けますけど!

https://www.youtube.com/user/merio109

書込番号:21380762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/24 07:22(1年以上前)

ずっと見てますけど一つのショップでカーボン除去作業が出来ているのにマツダがそれをしないのは何故なんでしようか?この対応をクレームですれば良いと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:21380950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/24 08:46(1年以上前)

ディーラーでやらないのは
作業時間が掛かるからだと思います。
煤の溜まり具合にもよりますが、1台綺麗に煤を除去するのに1日がかりの作業。
酷い場合は1日半の作業。
そんな時間が掛かる作業をディーラーでやるとは思えません。
まぁ、マツダが煤を除去する専門ディーラーでも作ってくれれば良いんでしょうけどね。

書込番号:21381077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/24 10:09(1年以上前)

>trialおじさんさん

>一つのショップでカーボン除去作業が出来ているのにマツダがそれをしないのは何故なんでしようか?

いくつかの理由はあると思いますが、大きな理由は「導入する理由がない」ということだと思います。
その大阪のショップも故障予防や整備として必要なものではないと言っていますよね。

例えばインジェクターの交換は、早い人は数千km で交換していますが、そのインジェクターに付着した煤の量は特に異常ではなかったそうです。
つまり煤が多く発生した→インジェクターが不調になった、のではなく、インジェクターが不調になった→煤が多く発生した、という機序だとすると、カーボンを除去するなど対処療法でしかなく整備や修理ではありません。

その程度の意味で全ディーラーにあの装置を設置し、使い方を教育するぐらいなら、不調のインジェクターを交換したり、インテークを交換した方が効果も高く費用も安いという判断なのでしょう。

書込番号:21381209

ナイスクチコミ!21


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/24 20:17(1年以上前)

自分のまわり(友人、同僚)にもデミオディーゼル乗りが何人かいるけど、
調子が悪いなんて話、一度も聞いたことがないなぁ…。

自分のCX-3ディーゼルも絶好調です!


でも、このスレを見てると、アンチディーゼルの人も少なからずいるんだね。
まあ…嫌いな人は、文句を言わずに買わなきゃいいだけ。
(もしかして買えない人?)

書込番号:21382199

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/11/24 20:54(1年以上前)

 興味を持ってみていましたが,ちょっと変な流れ?

>これだけのことを言うからには、証拠を出して欲しいよね。それらしい、体験談とかではなくて

 メーカー保証でターボの交換をしてくれると思いますから,スレ主さんはきっとその“納品書”のコピーをアップしてくれると思いますよ。

 レアなケースだと思うのでどのような修理になるのか,非常に興味があるので私も待っています。


書込番号:21382281

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/24 21:13(1年以上前)

私も2回、ガクガクブルブルを経験しました。
どちらも30分以上走ってからの上り坂でした。

ん?こんなとこに段差あったか?アレ?異常ランプ点いてる!あれか!
もっと踏んだらまた出るのか?、、出ない。。
と軽い症状でしたが、少しヒヤッとしました。

ここからは知ったかぶりですが、溜まった煤が剥がれ落ちるのは常に起こっていることで、たまに(運悪く)大きな塊がメカに噛んでトラブルを起こすんでしょうね。

もちろんマツダにとっても想定外のトラブルだったと信じたいです。

既に売ったエンジンは無理にせよ、近いうちには、
煤を定期的に小さく吐き出す仕組みを作って、
安心して乗れるエンジンに改良して欲しいですね。

ディーラーも、ディーゼルが抱えている問題を最初にちゃんと説明してくれないのはフェアじゃないですよね。
そんなの聞いたら買わないか。。

書込番号:21382328

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2017/11/24 23:42(1年以上前)

ディーゼルで浮いた燃料代がメンテ代に換わるだけで経済的なクルマではないイメージになってしまいますね

多少燃費悪くても、充分検証され熟成された技術で作られたクルマのほうが総合的にみて経済的かもですね

事故らない、トラブらない、クルマにずぼらな自分でも安心して遠くまでお出掛け出来るクルマにしようと思います

書込番号:21382733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/25 01:31(1年以上前)

枯れた技術を使っていい車を作るのも技術ですが、
先進的なコンセプトで業界を導くのもメーカーの役割だと思いますよ。

先進的なものにリスクがあるのは仕方がないし(品質のばらつきという意味です)、安定性とどちらをとるかはいい意味で車選びを楽しくしてくれます。

もちろんこなれていない技術を使用するからといって、車としての安全性を犠牲にすべきではないですし、
メーカーの責務として今回のスレ主さんのような事例には、誠実に対応していただきたいですね。

・・・・・・・・・
ともあれ、こういった話は他社の車でもよく聞きます。

このスレは所々ちょっと異常に感じるのですが、何故当事者でもないのに理性を失うほどマツダを批判されているのでしょうか。

レビューを見ての通り、デミオは発売から3年ほど経過しており、息の長い好評価レビューも多いです。
もちろん冷静に悪い点を指摘されているレビューもおおいですがね。
そうしたレビューを見ても、今回の事例がそんなに多く(ましてや全車に起こるなど)というのは、はてさて大きく出たなというところです。

前車のホンダ車でも、ネガティブなスレをたてた際、「ホンダ車はそんなもん、残念でした!」とか言う人はいましたが、まだ理性的でした。

この板はちょっと変ですよ。

書込番号:21382916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2017/11/25 07:38(1年以上前)

マツダ車を否定している訳ではないです

スカイアクティブディーゼル車のトラブルの書き込みがよく有るので自分だったら普通のガソリン車を選択します、直噴ガソリンもまだ半信半疑です

3年ほどではまだ検証不十分かと…
ずぼらなメンテでも最低15年15万キロは走って欲しいです
現車は17年23万キロ、大きなトラブルはまだ無いです、買い替えしようかもう一度車検通そうか迷ってます

書込番号:21383129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Hidedaさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/25 09:08(1年以上前)

>sky-D1.5さん
まあ…嫌いな人は、文句を言わずに買わなきゃいいだけ。
(もしかして買えない人?)

レクサスならともかくデミオやCX−3で”買えない人”という発想が貧乏くさい。

「嫌いな人は、文句を言わずに買わなきゃいいだけ」ならいいけど、後付けの
文はいらない。

書込番号:21383306

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:37件

2017/11/25 09:33(1年以上前)

不具合の書き込みがあると、「アンチの嘘」「買えないひがみ」「イヤなら乗るな」など、攻撃的な書き込みが多いのもマツダ車スレの特徴かも。
魂動デザインになって以降、他社より偏執的なマニアが増えた気はします。
趣味車ならまだしも、下駄代わりに使われることも多いコンパクトカーで、スレ主さんのような不具合に出会うと、がっかりするのは当然。
マツダディーゼルは日本の車に一石を投じる技術だけど、煮つめが甘いのも確か。
ディーゼルとマツコネに関しては、マツダの対応にちょっと残念な気持ちになることがありますね。

書込番号:21383362

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2017/11/25 10:03(1年以上前)

煤の付着写真スゴいですね

ドライアイス洗浄機、会社で金型洗浄用に使ってるけど、確か300万円とかって言ってたような…

一ヶ所でリビルドして廻せばそんなに手間ではないのでは…
担当者、難聴になるか…

書込番号:21383427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/11/25 10:41(1年以上前)

車も年々、家電寄りになっているのは確かですよね。
コモディティ化に対してトヨタの社長が発言したのも記憶に新しいです。

蝸牛わっしょいさんの言われるように現状、車の開発には二極あって
EVやHVやskyDなどの新しい技術を取り入れたモノ(不安定さが潜む可能性)と
Gなどの従来の安定しているモノですね。

メーカーとしても「新技術だから不具合込みですよ」なんて言えないと思いますので
HV黎明期のようにハード(車)の足りない分はサービス(ソフト)でカバー・・・が出来ると
良いのでしょうね。

書込番号:21383511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/11/25 11:04(1年以上前)

よくアンチディーゼルなんて阿保の一つ覚えの様に謳う輩が居るが、売るなら売るでディーゼルのメンテナンス性、煤が溜まりやすい性能についてオープンにして売れよ、って話なんだがね。
ヤレヤレ。

書込番号:21383558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/25 11:14(1年以上前)

すみません。私はデミオを買えない人です。
経済的にではなくカテゴリー的にキョーミないので。

買わない奴は意見言うな と言う見方もあるようですが、それは通用しません。権利は平等です。

なお、新技術だから、と言うのは変です。
通常有すべき品質がないならば、商品ではない です。

書込番号:21383579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2017/11/25 12:40(1年以上前)

ユーノス500とか最終型セブン、最近ではCX-3とか惚れ惚れするデザインだと思います

が、普通の運転で普通のメンテで普通に長く乗れるとかでないと…
工業製品ですからバラツキは有ると思いますが、それにしてはチョット甘いような…
トラブったユーザーさんたちからのデータ収拾とかして対策して熟成させていくとは思いますが

書込番号:21383709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/25 12:49(1年以上前)

ここは対象の商品の購入を検討する人のために、その商品を使ったことのある人や、その商品について識見がある人が参考になるコメントをする場所と思ってます。口コミってそういうことですよね。
スレ主さんもどっか行っちゃいましたよ…

書込番号:21383730

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/11/25 15:46(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
同意ですね

最近までDIESELは日本では悪者扱いでユーザーそのものが少なかったから扱い方法をガソリンエンジンの延長で考える人がメンテして調子狂わす例が増えてる場合も考えられます

エンジンオイル交換サイクルは昔はDIESELの方がサイクル早かったしガソリンエンジンみたいに半年1回交換とかズボラ交換してると、すぐ調子悪化してましたし

VWなんかGOLFの1500cc DIESEL出した時はいすずフローリアンやジェミニDIESELより黒煙少なくて、エンジンも良く回って感動したモノですがw

そのVWがDIESELで不正してEVに移行する時代ですからDIESELそのものはロータリー同様、時代に合わなくなったと言う事でしょう

マツダのDIESELエンジンは昔から特にいすすほどアドバンスが有った試しが無く、ファミリアにいすずからDIESELエンジンを供給して貰ってた過去が有ります

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/いすゞ・ジェミニ
(4気筒1700ccエンジン)

素直にいすすの力借りる方が良いと思います

書込番号:21384022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/25 15:52(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん
>このスレは所々ちょっと異常に感じるのですが、何故当事者でもないのに理性を失うほどマツダを批判されているのでしょうか。

そうなんだよね。自分もそれに関してはうんざりしてる。
発言の権利は平等だけど、さすがに言い方ってもんがあるだろうと思っちゃう事は多々あるね。
平和で前向きな議論をしたいもんだ。

書込番号:21384028

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/25 16:40(1年以上前)

理性を失うほどって?
理性があるからこんなポンコツ買わないって言ってるだけじゃない。
買ってしまった人はお気の毒。
オレのは調子いい!って言いながらビクビクして乗ってる人もお気の毒。
買ってしまったのだからそんな不具合信じないぞ!って人もいるでしょう。
かわいそー

書込番号:21384120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


jam802さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/25 16:44(1年以上前)

テデミオのディーゼルの購入を検討していたのですが、ここにあるような問題が発生するとなると躊躇してしまいます。

ところで、デミオのディーゼルは、CX-3も同じエンジンを積んでますよね。
で、CX-3の最近のクチコミを読んでみると、同じような症状の書き込みがないのですが、どうしてなんでしょう。
デミオの方が販売台数が多いからでしょうか?

書込番号:21384126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/11/25 18:19(1年以上前)

国土交通省 不具合情報 マツダディーゼル車 エンジントラブル 72件
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=LDA&txtEgmNm=&chkDevCd=7

マツダのディーゼル車はエンストや加速不良のエンジントラブルが多いですね。
煤で咳き込む気管支炎みたいですね。(^^;


書込番号:21384354

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/11/25 19:07(1年以上前)

>舞来餡銘さん

昔マツダには、珍しいディーゼルがありました。
プレッシャーウェーブ・スーパーチャージャー
(Pressure Wave Supercharger)ディーゼルです。

当時のディーゼルとしては速かった記憶があります。

書込番号:21384482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/11/25 19:55(1年以上前)

ありましたね、PWS DIESEL
搭載したカペラはDIESELワゴンが売れてましたね

PWSを以後、捨てたところからマツダのDIESEL技術は停滞しました

5チャンネル販売店制度取って以後、バブル弾けてそれを見直してからおかしくなりました

DIESEL技術革新せずいすずからエンジン供給受け始めてから、マツダはDIESELを捨ててましたから

急に状況がPWSの頃に戻るのは難しいと思います

書込番号:21384601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/11/25 20:13(1年以上前)

ですので、デミオが悪いのでは無く、1500cc DIESELエンジンの完成度の問題だと思います

PWS DIESELの話も含めマツダは2000cc以上のDIESELエンジンは評価高いのに2000cc未満のDIESELエンジンの評価は昔から悪いです

ファミリアの1700cc DIESELは当初、マツダ製エンジンでしたが売れずにいすずから供給受けました

いすずの1500-1700ccエンジンとは明らかに評価が違いましたし、コストパフォーマンスで勝てなかったと言う事だと思います

BMWの様に2200ccエンジンに1気筒削って3気筒1500-1800ccぐらいにしてれば、結果も違ったかも知れません
(気筒当たりの部品強度、コストは2200ccと変わりませんし、信頼性も変わらない)

書込番号:21384637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/25 22:05(1年以上前)

>国土交通省 不具合情報 マツダディーゼル車 エンジントラブル 72件
>マツダのディーゼル車はエンストや加速不良のエンジントラブルが多いですね。

エンジン関係の不具合はどこも同じですよ。
あまり意味のない書き込みはやめたほうがいいように思います。

国土交通省 不具合情報 スバルガソリン車 エンジントラブル 88件
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=790&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=DBA&txtEgmNm=&chkDevCd=7
スバルのガソリン車はエンストや加速不良、エンジン破損(交換)のトラブルが多いですね。

書込番号:21384963

ナイスクチコミ!23


bettpasさん
クチコミ投稿数:30件

2017/11/25 23:50(1年以上前)

マツダがアメリカで頑としてディーゼルを出さないのは訴訟を恐れているからです
ヨーロッパでも有数の訴訟社会であるイギリスでも、マツダ2(海外版デミオ)のディーゼルは販売中止になりました

書込番号:21385267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/26 06:32(1年以上前)

米国については各国に比較して厳しい規制をなかなかクリアできないからでしょう。
欧米ではVW、mersedezですらあんなことになったわけで、マツダはインチキせずによくやってると思いますけどね。
むしろ日本メーカーがドイツ車の技術を破った例として誇るべきことかなと思ってます。
それをやったメーカーがマツダなのがなんか皆さんの癪に触るんでしょうか…

UKでは2.2Dはラインナップにありますが、1.5Dは無いようですね。どのような判断かたしかに興味あるところです。




書込番号:21385598

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/11/26 07:04(1年以上前)

>Kayzさん

貴女の掲示した内容はスバル車全体のガソリン車のトラブルに対してマツダ車のトラブルはほぼディーゼル車に集中してますよ。
貴方こそ意図的な掲示をしている様に見えますがね。

書込番号:21385649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/26 07:51(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん

どちらの書き込みも根拠に欠けるという意味では同様です。Kayzさんだけに指摘するのはフェアじゃないですよ。

マツダのディーゼルにも、スバルの水平対向にも種類はあるでしょうし、あっあとOEMは抜くべきかもですね。

せめて母数(エンジン毎の生産台数?)を出してもらえないと何も分かりません。

(あと私の書き込みは下調べとかしてないので、言っていること間違っていたらスミマセン)

書込番号:21385708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/26 08:04(1年以上前)

>懐古セナプロ時代さん
>マツダ車のトラブルはほぼディーゼル車に集中してます

勘違いされておられるようですが、このスレでそのようなデータは提示されていません。夏のひかりさんの検索条件は、マツダディーゼル車(型式LDA)のみですので、私はスバルガソリンと、マツダディーゼルを純粋に対比させたのみです。意図的な掲示にあたらないことがおわかりかと思います。

>蝸牛わっしょいさん

この不具合報告に関するデータは、国交省サイトに書き込まれたものを掲載しているのみですので、母数や件数(不良率)を論じてもあまり意味がありません。悪質な人が、意図的に書き込むことも可能なわけですから。

私の書き込みで述べたかったことは、エンジンの不具合としてはエンストや加速不良が多い、それはディーゼルでもガソリンでも同じ、ということです。

書込番号:21385724

ナイスクチコミ!16


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/26 08:26(1年以上前)

>ヨーロッパでも有数の訴訟社会であるイギリスでも、マツダ2(海外版デミオ)のディーゼルは販売中止になりました
>UKでは2.2Dはラインナップにありますが、1.5Dは無いようですね。

1.5DはCX-3やアクセラで販売していますね。

デミオにない理由は、デミオが属するSuperminiセグメントは低価格が重要で、1.5Dが競合と比較して高い(自動車関税が10%もある)と評価されているためだと思われます。CX-3やアクセラはセグメントが上がるので勝負できる、ということではないでしょうか。

書込番号:21385763

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/11/26 09:04(1年以上前)

ディーゼル車だけで72件とガソリン車全体で88件。
比較の規模、母集団も違いますが、マツダのディーゼル車の不具合報告が相対的に多いのは事実です。

書込番号:21385827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/26 10:46(1年以上前)

http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1060&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=&txtEgmNm=HR15&chkDevCd=7

一種類のエンジン型式のトラブル数でこんなのもあります。
もちろん母数がずっと多いのかもしれませんね。
言いたいのは、きちんと特定のエンジン型式におけるトラブル数とその母数である生産総数のデータが無いとちゃんとした比較は難しいのでは?ということです。


書込番号:21386025

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:37件

2017/11/26 12:23(1年以上前)

メーカー同士の不具合件数比較なんていくらやっても不毛ですね。
CX-3はどうして不具合の報告ないけど、という書き込みありましたが、あちらはデミオの4分の1くらいしか売れてないし、趣味車に近い感覚で所有してる人が多いから、不調を感じても口コミなんかに書き込まずに何らかのカタチで解決させて終了。
デミオはマツダで一番売れてるし、実用車としての購入者も多いから、不具合に対しての書き込みも目立ちやすい。
でも、実際のユーザーでこうしたサイトを見てる人の割合なんてたかがしれてるし、実際に書き込む人の数はもっと少ないでしょう。
ネットには出てこない、不調を感じている人たちに納得できる対応をしていないと、せっかく盛り上がってきたマツダから去って行くユーザーが増えてしまいそう。
大衆車メーカーですから、去る者は追わず、なんて言ってる余裕はないと思うんですが。

書込番号:21386229

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/11/26 12:33(1年以上前)

ディーゼルの話になると、皆さん活発ですね。
色んなコメントしてるけど、実際乗ってる人は
どれだけいる事やら。

書込番号:21386249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/11/26 12:43(1年以上前)

>Kayzさん
付着する煤の件もガソリンもディーゼルも同じようにたまりますしね

書込番号:21386285

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/11/26 14:55(1年以上前)

デミオディーゼル妻乗ってます。
走行距離4万程 通勤で往復40キロ ターボをかけてガンガン走ることはほとんどなくたまに私かブチ回す程度です。ノッキングなどの症状などはなく本当に快適にのれています。多分大多数の人はトラブルなく乗れているとおもいます。だからといって自分にないからといって否定はすべきでない、あすは自分におきるかもしれないのに、現にカーボンの問題は他の車より明らかに多いのは事実なのだから(ディーラーの人もいってました)死人がでてないとかも誰か書いてましたがでてからでは遅いし明日は我が身である、仮に急にエンジン停止して対抗車線飛び出し、正面衝突してグシャグシャになっても死人に口なしですよ!本来ならマツダはこの件に関しては初代プリウスのように永久に保証を歌うべきだと思います。リコールしても根本解決出来ないからメーカーも頭抱えてるような気がする。マツダさん安心して乗れるように努力お願いします。

書込番号:21386545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:12件

2017/11/26 15:51(1年以上前)

マツダのさらなる努力は同意ですが、デミオって急にエンジン停止したら対抗車線飛び出しちゃうんすか・・?
なんかそれってヒューマンエラーも絡んでるような??

書込番号:21386672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/11/26 16:24(1年以上前)

ユニユニさん例えが過激すぎましたね 可能性が0ではないとはおもいますけど。ヒューマンエラーもそもそもエンジンが停止しなければそれすら発生しません
もしくは単なるヒューマンエラーによる事故の可能性をおっしゃいましたでしょうか?当然それがほとんどでしょう。私がいいたいのは全てをヒューマンエラーで片づけてしまうと自動車が原因で亡くなった人が報われないと言うことです。

書込番号:21386748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2017/11/26 16:26(1年以上前)

走行中に、急にエンジン停止したらハンドルがロックされたに近いです
ブレーキもほとんど効かないに近いです
突然なったら、と思うとゾッとしますね

書込番号:21386752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2017/11/26 16:31(1年以上前)

以前、パワステのベルトが滑って突然重ステになったこと有ります
ビビりました

書込番号:21386765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/26 17:03(1年以上前)

>あい37さん
結局、ディーゼルであろうがガソリンであろうが当事者がディーラー、メーカーに交渉しなければネットの掲示板では話しが進展しませんので状況の書き込みだけでもお願いします。

書込番号:21386856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2017/11/26 17:04(1年以上前)

>まる1968さん
自分にはちょっと過激に感じてしまいました。
納得しました。ごめんなさい。

書込番号:21386859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/11/26 17:41(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
最近のモデルに乗ってる人は少ないでしょうね
昔乗ってた人は居ますよ(私の様に)
DIESEL車の扱いは、ほとんど変わって無いでしょう
ガソリン車はハイブリッド、レンジエクステンダー有るので

書込番号:21386952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/11/26 17:45(1年以上前)

>uniuniunaunaさん
デミオの飛び出しは、例の高速道路で運転操作誤って対向車線に飛び出して、観光バスに空中で直撃した事件の話だと思います

あれは運転者が借りていたデミオに慣れていなかったのが原因だったと思います

あの事件は運転不慣れが原因なのか、デミオの操縦性に原因が有るのか、それ以後、情報無いですけどね

書込番号:21386963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/26 19:02(1年以上前)

スレ主さん

まず、走行距離は38150kmのXDを乗っていますが全くエンジンは快調です。
よって,、あなたの言うエンジントラブルは全車に起こるものではないです。
逆にお手数ですが私の思うあなたの書き込みの信憑性を確認する以下の点についてご回答お願い出来ませんか?

>走行している間に、ノッキングが起こり、すぐにエンジン異常ランプが点灯。
>Dに連絡したところ、もう乗らないでください、レッカー呼んでくださいと

1.あなたの言う「エンジン異常ランプ」は無いし、ディーラーの対応指示、説明が不可解です。
  マニュアルでは「エンジン警告灯」であり、以下の説明と対応方法が記載されています。

---
  エンジン制御システムに異常があると点灯/点滅し続けます。
  高速走行をせず、マツダ販売店で点検を受けてください。
  点検を受けるときは、エンジン警告灯が点灯/点滅したときの走行状態をマツダ販売店にご連絡ください。
---

  つまり、マニュアルではエンジン制御システムに異常があると説明しており、物理的な煤による異常とは言っていないの
  に煤が溜まってターボ部品の交換の可能性など ディーラーは見当違いを言い、しかも点検検査もしないであなたの事情
  説明を聞いただけでいきなり乗らずにレッカーしろと?、どこにレッカーしろと言ったのか?、最寄りのディーラーか?、
  どこかの工場に?、場所も明らかにしていないし、本当にディーラーが言った対応や説明なのか?、甚だ疑問を感じるのです。


2.実際にディーラーで点検修理したのでしょうか?

  あなたの説明やクレーム??、は私には少し理解しかねます。
  まずはディーラーの点検ありきです、それを実施してから対策なり対応が始まると思います。
  警告灯が点灯することが許せないのでしょうか?

3.なんでお客様センターから理不尽なことを言われたのでしょう?

  ディーラーとはコミュニケーションは無いのですか?
  定期点検もされていますよね?、今回のトラブルでも修理されていますよね?、何故にお客様センターなのか?、

  どうであれ、デミオの専門家のディーラーと上手くコミュニケーションして楽しく乗ったら宜しいかと思います。
  

書込番号:21387155

ナイスクチコミ!35


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/11/26 23:04(1年以上前)

スレ主さんのその後は如何に?

書込番号:21387900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/11/27 08:00(1年以上前)

>舞来餡銘さん
私も、94年から05年の11年間DESELに乗ってましたが、その時代では黒煙もくもくで、上り坂じゃミラーで見える程でしたね。MAZDA車じゃないですけど。

書込番号:21388399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/27 08:23(1年以上前)

スレ主さんディーゼルデミオの不具合で事故起こして死んでなければいいけど

書込番号:21388432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/27 10:56(1年以上前)

出来の悪いエンジンですね。

私は ベンツ、BMWに乗っていますが、いきなりエンジンが止まった事があります。
それも SLと740です。
新車で買って 1万キロも乗ってないのに 突然止まりました。SLは高速道路でした、しばらく路肩で止まっていたら エンジンがかかり 近くのICで降りて ホテルに泊まって 翌日ヤナセのディラーで点検してもらったが、止まった記録はあるが 原因はわからないと言われた。

740は 低速で バックしていたら 止まった、エンジンをかけても すぐ止まるを繰り返したが、その後 点検してもらったが 現在は その症状は出ていない。

現在の車は おかしなことが起こりますね。
心配で しょうがない。
スズキのジムニーも持っているが これは トラブルフリーです。
10分の一の価格の車の方が 心配しないで乗れるなんて 嫌になります。

マツダは トラブルが起きない車作りを するべきだ。

その後、怖くなって ベンツ、BMWには あまり乗っていない。

ずっと以前 カペラのディーゼル車に乗ったことがあるが 路面が悪いところで 運転席の床が 震えた。もちろん新車の話です。

書込番号:21388644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/11/27 14:07(1年以上前)

>ラッキーらっきょさん
>>カペラDIESELのフロアが

当時のベンツ、BMWと乗り比べてれば仕方ないと思います

当時の(1980年代初頭まで)日本車のボディ剛性はその程度でしたし
(ホンダとか特に当時酷かったし)

当時BODYの剛性有ったのはスバルぐらいだったと思います

今は高張力剛板と高い比率で使ってるので、剛性も上がってる様ですが見えない所でコストダウンしてるので

このスレッドの問題はBODYよりDIESELエンジンの出来の問題ですから

書込番号:21388957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/11/27 14:17(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
日本国内のDIESEL黒煙は排気ガス浄化装置の問題と軽油の硫黄分の分量の相関関係が有る様です

黒煙減ったのは尿素利用の浄化システムが広まってからですね

でもEUの輸入車は昔でも日本の軽油でも黒煙は日本車より少なかったですよ
(私はVW GOLF DIESELとルノーエクスプレスDIESELで経験済みです)

一度、町中で見たプジョー205SRDの黒煙吹いて無かったですよ

黒煙吹いてたのはランクルプラドやハイラックス、パジェロが特に多かったですね
(5ナンバーでも)

輸入車で黒煙吹いてるの見たのはランドローバーぐらいでしたね

書込番号:21388976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/27 14:44(1年以上前)

>舞来餡銘さん

カペラのカーゴでしたが、運転席の床が震えていた車に乗ったのは この車が初めてでした。
その他のメーカー車では 一度も経験はあり得なかった。

プジョー205SRDの新車にも乗ったことがありましたが、黒煙はまったくなかったです。
その当時のVWのディーゼル車も 日本車よりも黒煙は少なかったです。

書込番号:21389010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/11/27 15:59(1年以上前)

>ラッキーらっきょさん
おっと205SRDユーザーでしたか?
あれは隠れたDIESELの名車ですいね
一度、乗りたかったが、街で走ってるのを一度見てそれっきりでしたね

当時はいすずジェミニ、アスカでさえ黒煙モクモクでしたね

日本国内ブランドDIESELはいすず以外、私は信用していません

トヨタ連合からいすずは離脱してるので、トヨタ、マツダに手を貸す可能性は低いでしょうね

書込番号:21389123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/11/27 17:11(1年以上前)

 ホントにスレ主さんはどこ行っちゃったんでしょうね。スレ主さんがコピーをアップしてくれるまでに,ちょっと気になったことを...

 まず,この手の話になると必ずと言っていいほど登場するミナト自動車について。これについてはこちら, http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=21284871/#21357980 にまとめたので重複は避けるけれど,ただ, http://minato-motors.com/blog/?p=9822 を読むと,(もしどこかで訂正しているのなら以下は無意味だけれど)信用できるのかなあ? というのが正直な気持ち。

>NOx と PMの関係はトレードオフ。

これに始まる以下の文,いつの時代の話をしているの? って感じ。何年も前から理論は分かっていた“PCI燃焼”って言うのを,“専門家”なのに知らないのね。それにSKY-Dは世界最小容量のDPFだってこと,いくつも分解したことがあるのなら気が付きそうなものだけれど...

>圧縮比を下げてNOxを抑えPMはDPFで捕獲する戦法で問題を解決したそうです。

 何言ってんだか...PCIのPはPremixed,つまり予混合という意味。簡単に言えばガソリンエンジンのポート噴射のようにあらかじめ燃料と空気をよく混ぜてやれば煤の発生が抑えられるということ。直噴であるディーゼルはそれが難しいけれど,圧縮比を下げることで点火時期を遅らせることや,ピストンヘッドをエッグシェープにすることで予混合を実現したと,マツダ技報やNEDOの記事などに書いてあるじゃん,よく読めよ。

 因みに私の環境で“PCI燃焼”を検索すると,最初に出てくる論文はこれ。 https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor21/mr20052107.pdf 

 いすゞはPCI燃焼を実用化できたのだろうか? トヨタのランクルはPCI燃焼らしい。

書込番号:21389240

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2017/11/27 18:44(1年以上前)

ムツカシイ技術論は分からないですが

今回のポイントは普通に乗って普通にメンテしてて、こんなに早く大きなトラブルっておかしくない?
皆さんのもそう?
信頼性に疑問
って感じかと

答えは10年後でしょうか…

書込番号:21389418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/11/27 18:48(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
予混合と直噴とは相反する行為なのでSkyActiveは本来、直噴止めるべきだったと個人的に思います

何故、マツダが直噴をしてるのか訳が分かりません

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/マツダ・SKYACTIV-D

思うにガソリンエンジンと部品共有して直噴にしてコストダウンしてると思うのですが、それなら予混合の本来の姿では有りません

翻っていすずは直噴DIESELエンジンを出してた歴史が長いので相容れない予混合の直噴エンジンは出してませんね

予混合と言うか直噴でないDIESELエンジンはいすずベレット、ベレル(古いな)の時代からリリースしてます

そういうノウハウ蓄積やDIESELエンジンに関する一定の哲学がいすずには有ります

矛盾する仕組みを混在させないと言う事でしょう

書込番号:21389429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/11/27 19:09(1年以上前)

 https://www.jsme.or.jp/publish/kaisi/080604t.pdf

 https://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor21/mr20052107.pdf


 いすゞはPCI燃焼をやる気満々。

 因みにマツダがプラグ点火併用とはいえPCCIを実用化できるのは,PCIの成功があってのことだと思う。

 PCIによって煤の発生が低減でき,世界最小のDPF容量は厳然たる事実。

 それらを無視しての“へりくつ”は...どうでも良いです。

書込番号:21389484

ナイスクチコミ!7


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/11/27 22:10(1年以上前)

>舞来餡銘さん
あなたがマツダのエンジン設計や開発、テストに参加したらいいよ。
そうすれば今の形の意味がわかると思うから。

書込番号:21389974

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/11/29 18:12(1年以上前)

>あなたがマツダのエンジン設計や開発、テストに参加したらいいよ。

 さすがに,それはあり得ないでしょう。

 「2WDより燃費の良い4WDを開発せよ」と言われて,「そんなのできる訳ない」と言ったら,「じゃあ他の者にやらせる(要するにお前はイラネ)」と言われて発奮した,とi-ACTIV AWDの開発をした八木さんが雑誌のインタビューで答えているのを読んだ記憶があります。それで世界に例を見ない4WDシステムを作っちゃうんだから,大したものだと思いました。

 「直噴DIESELエンジンを出してた歴史が長いので相容れない予混合の直噴エンジン」なんて“敗者の弁”を語ってる時点で,「イラネ」と言われるでしょうね...www


 それにしても,スレ主さんはどうしたのでしょうね。ずっと待っているのに...

 具体的な質問をすると姿を消す人がこれまでにも何人か居たのは,その人の書き込みが“ガセ”だからと私は判断しているのだけれど,スレ主さんはそんなことないですよね?

 スレ主さんには,レッカー移動した日,ディーラーに見てもらった日,マツダに電話した日,それぞれの年月日を是非教えて欲しいです。特に「煤が溜まるのは仕方がない、・・・またならないようにの改善策は無い。」ということに不信感を持っているようですが,それって普通のことのだと思うのでマツダに問い合わせをしてみたいので。

 コモンレールはものすごく繊細な制御をしており,インジェクタも気筒数分特性の揃ったものを選別して使っているけれど,それでも何かの拍子にカーボンが付着して燃焼不良を起こすことがあり,洗浄で改善することもあれば交換が必要なこともあるとか。そしてそれで治ることもあれば,再発することがあるということは,SKY-Dに限らず「ノウハウの豊富な」いすゞだって,あるいはガソリン車も含めてその他のメーカーだって起こりうるというのは,町の整備工場でも教えてくれることですけれど。インジェクタにカーボンが付着するのは,ケースバイケースで原因がわからないので完全には防ぎようがないそう。もっともどれくらいの頻度で起きるのかはわかりませんが...

 いくら部品がないといっても,現行の製品ですからさすがに1週間もすれば入荷するでしょう。修理記録のアップ,待ってま〜す。


書込番号:21394256

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/11/29 21:41(1年以上前)

スレ主さんからしたら有意義な情報も得られず、中には最初から疑ってかかってるような厳しいコメントも見られますし、故障で凹んでるところにここのコメント見たら心折れます…。

自分ならショックでここから去りますかね^^;

書込番号:21394695

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/29 23:06(1年以上前)

これまでに幾度となく新規のアカウントで不具合情報のスレが書かれました
所有者からしたらネガティブな情報は信じたくないという気持ちが働く部分はありますが、明らかにおかしな書き込みが見受けられたのも事実です

そういった所でのスレ主の方の特徴は、ネガティブなコメントにしか反応しない(ネガに同調しようとする)
問題に対しての解決をしようとしない
事実である証拠を見せない
忽然と姿を消す

こういった印象ですね
果たして今回の件は本当なんでしょうか?
自分の車は25,000キロ超えましたがノントラブルという事もあり未だ信じ切れていないです

ところで、スレ主さんは車に詳しくない割にディーラーをDと略すなんてなんだか通ですね

書込番号:21394953

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/30 01:20(1年以上前)

詳しくないという割には、ある程度知識がお有りな方なイメージの女性主さん。

書込番号:21395233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/30 10:50(1年以上前)

EGRで 排ガスを 吸入口に 導いているので 吸気側の ポートにも 煤が溜まるようですね。バルブにもです。
排気側にも溜まる。
乗り方だけじゃあ 改善しないようですよ?

だから、VWだけじゃなく、ベンツでも 不正が発覚した。

マツダは 詰めが甘かったから、市販してから トラブルが多発している。
以前の三菱も 詰めが甘かった。

近年のホンダも詰めが甘く、リコールを連発、サービスキャンペーンって リコールと同じ事も連発した。

欠陥エンジンって事でしょうね?
ホンダのように 保証を10年にしないのかな?

書込番号:21395732

ナイスクチコミ!13


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/11/30 12:02(1年以上前)

煤の蓄積とターボの関係???

書込番号:21395839

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2017/11/30 13:04(1年以上前)

うーーん確かに

スレ主さん、ネガコメントが多かった前半は反応してるけど、「私のデミオは問題出てないですよ」とか、「トラブルあったけど部品交換してからは調子いいよ」というコメントが入るようになってからは反応なくなったっすね・・。

書込番号:21395968

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/11/30 13:20(1年以上前)

 時間がないので,1点だけ。

>煤の蓄積とターボの関係???

 そうなんですよね,疑問は。

書込番号:21395996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/11/30 18:25(1年以上前)

 なんか甘ったれたことを書いている人がいますが,そんな暢気なことで良いんかなあ?

 何年前になるか,職場で“お触れ”が回ってきました。内容は「ネットへの書き込みが厳しく取り締まられることになったので気を付けるように」というものでした。“いじめ”問題に端を発して,これまでは比較的緩かった個人的な書き込みも厳しくチェックされるようになるとのことでした。まあ,誹謗中傷の類を書き込まなければ大丈夫,と思っていたのですが...

 刑法に「信用毀損罪」なるものがあって,名誉棄損罪と違って親告罪ではないので,信用を毀損するような虚偽を書き込んだ段階で犯罪になるというもので,それに同調したり“いいね”をクリックしてあおったりした場合も,その責任を問われる可能性がある,だからこれまで以上に注意せよというための“お触れ”だったことのよう。


 このスレで最初に疑問に思ったのは,「煤が溜まって悪さをしており、煤をとれば運転できるけどもターボ部品を交換しなければいけないかも?診断してみますと」の部分。診断をする前になぜターボ? 普通はインジェクタでしょう。

 
 「車にも詳しくない素人」ということだったので,もしかしたら勘違いかと思って修理伝票を見せてと言ったのだけれど。さらにはインジェクタの話を持ち出すと勘違いに気が付くかも,と思ったのだけれど...

 スレ主さんには救いの手を差し伸べているつもりだったのに,それで凹むと言われたら...こっちが凹みますわ(ウソピョン)

書込番号:21396517

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 22:22(1年以上前)

私はスレ主さんが偽物とは思えないです。なんとなくですが(^_^;)

ターボと聞いて私が妄想したのは、

タービンに煤と油が焼き付いてやがてガンコな汚れとなり、
やがて羽の角度調整が効かなくなったり、
タービンそのものの動きが渋くなったり、
結果流れが悪くなって煤爆増
→溜まり過ぎた煤でシリンダ噛む症状が出てエンスト
  マツダ内部で知られる黄金パターンなのか?

みたいなストーリー。我ながら暇ですね。

書込番号:21397072

ナイスクチコミ!5


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/11/30 22:57(1年以上前)

>ましましからめさん
デミオに可変ウィング(最近の呼び方知りません笑)のターボがついてるんですか?
単なるシングルターボじゃないんですか?
それよりベアリングに影響がありそうですが。
ターボが逝っても加速しないだけですよね?

Tomotomo−Papaさんのように技術的なことは深くわからないので
僕がアホなこと言ってたらごめんなさい

書込番号:21397173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2017/11/30 23:13(1年以上前)

全車に起こるもの?問いかけに、

結局 道路上で立ち往生してしまったなんて事例は無いじゃありませんか?。

CX-3も含め何万台も売れているエンジンなんですから何台かは不具合も起きます。

あのトヨタのCH-Rも レッカーされた模様が画像付きでアップされてました。

書込番号:21397221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/30 23:57(1年以上前)

以前もノッキングでターボ交換するという書き込みがあり、「定番のインジェクターとか交換しないの?」と質問したもののスルー。
そして今回も今のところスルー。あー気になる!続報お願いしまっす!

書込番号:21397308

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/01 00:32(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=21284871/

同じ方だと思います。
以前も何回かありました。

書込番号:21397366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/01 01:21(1年以上前)

>canna7さん
2.2Dが2個のターボ、1.5Dが1個のターボで羽根の角度が可変
じゃなかったでしたっけ?
ご心配なく、私もただの妄想好きな暇人です。

書込番号:21397430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/01 01:28(1年以上前)

何度もすいません。羽根の角度がが変わるんじゃなくて、排気を羽に当てるノズルの口径を可変にしてるんですね。

https://thepage.jp/detail/20140907-00000014-wordleaf

書込番号:21397435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/12/01 18:40(1年以上前)

提示されたURL見ると

*低い圧縮比でエンジンをアルミ合金にして軽量化出来た
*ピストンも軽量化(ガソリンエンジンと共通化?)
*シングルターボでは厳しいので可変ジオメトリー化(昔、日産が最初に出したJET-TURBO)

と言う事見るとエンジンブロック、ピストンとかのコストダウン出来る部分がメリットとしても有る様ですね

DIESELエンジンは頑丈、重いがイメージ(と言うか実際そうだが)コイツは軽いがエンジン強度は?
と思う所が有る

煤がEGR周りに限らず溜まるのが事実なら燃焼そのものが悪いのかその後の掃気サイクルが煤排気が綺麗に出来ないのか、異常の有るエンジン個体には問題が有るのでしょう

直噴はECUで燃料噴射制御してるしECUとかもちゃんと正常稼働してるのか疑問ですね

書込番号:21398783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/12/01 18:48(1年以上前)

燃料噴射のインジェクターって当然、DIESEL専用品ですよね?

まさかガソリンエンジンと共通化してないですよね?

書込番号:21398801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/01 22:29(1年以上前)

舞来餡銘さん

いろいろ共通化できるなら、もうちょっと安くしてくれてもいいんですよね。そういう意味なら同感です。
あと軽量化もいいですね♪
ガソリン車並みの鼻先の軽さで、あのトルクが出れば、空も飛べそうです(笑)

ただ・・・ただですよ。あの重さも魅力のひとつなんですよねぇ。

上り坂でアクセル踏むと、フワッとフロントの重さが消え去って、逆に坂道を転がり落ちていくような感じで登っていくんです。あの不思議な違和感が快感なんです。
エンジンの音は静かなままで回転も低いんです!なのにどんどん登っていくんです!!

百聞は一見に如かず。食わず嫌いをせず乗ってみては如何でしょうか?

書込番号:21399304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/12/01 22:43(1年以上前)

>舞来餡銘さん
一般の人が理解できることで解決できるなら
全メーカーがクリーンディーゼル開発してる
市販してますよ。

書込番号:21399347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/12/01 23:53(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん
私は過去DIESELユーザーだったので、DIESELそのものは理解してます
最新DIESELは値段が高い分を走行距離で相殺出来ないので微妙なので手を出す気にはならないです

>canna7さん
その通りでしょうね

でも日本でDIESELリリースする事を諦めてるメーカーがほとんどです

過去からのイメージと実際利益出しにくいからでしょうけど

書込番号:21399522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/02 18:46(1年以上前)

EGRへの排気ガスの環流はDPFフィルターを通さないものだとしたら
煤入りの排気が吸気系に流れます。
ミナト自動車の説によれば
煤は高温の内は堆積しないが
温度が下がると堆積すると確か書いてあったと
思います。
普通はディーラーで清掃してもらえば
良いと思いますが

温度によるものだとすると
短期走行で冷間始動を繰り返すと
煤は堆積しやすくなり
トラブルを引き起こす可能性があるのでは?する
乗り方によって
トラブルが起きやすいクルマと
ノントラブルのクルマが分かれる傾向が
あるのだと思います。

書込番号:21401240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/02 22:13(1年以上前)

いやいや、フツーに止まりますよ、この車。もう売ってしまったのでどうでもいいですが、メーカーへの不満と危険喚起の為。
僕のも8万kmで、数ヶ月前から徐々にDPFが頻回→高速の上り坂でノッキング→停止→たまたま後続車なく無事。
しかもDで『症状確認できません。コンピューターにエンストしたという記録がありません』とつっかえされ2回目止まった時『対応部品があるみたいなので』と例のバルブスプリングほか交換。

僕はすでに不具合情報は知ってたので、同乗者も含め命に関わることなのになぜ1回目で即対応しなかったのか不思議でした。『ノッキング』というキーワードですぐ気付くはずなのに、『みたいなので』とか・・・とぼけたのか、本当にメーカーから連絡きてないのか?
どちらにしても8月頃まではメーカーは具体的対応や現場への周知、この件への販売店対応は指示してなかったわけで、信用できません。

僕の様に直接のクレームなどは言わず静かに離れていくユーザー、結構いると思います。


書込番号:21401809

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/12/02 22:38(1年以上前)

来年春に最初の車検を迎える、デミオユーザーです。
走行距離は、もうすぐ、3万キロ、エンジン関連のトラブルは無く、気に入って乗ってます。

いろいろ検索してるんですが、1.5Dの吸気系を分解して煤が多く付着していると言う情報が見つかりません。
2.2Dの画像は、ミナト自動車のブログで度々出てきますが・・・

マップセンサーの点検画像を見る限り、1.5Dの吸気系への煤流入は最低限に抑えられているように見受けられます。
DPF通過後からの排ガスを使う (LP-EGR) が有効に働いているのではないでしょうか。
前回のリコールで、排気系の対策も完全ではないにしろ、ある程度の改善が見られます。

しかし、気難しいエンジンです。
個人的には、好きなのですが、やっぱり万人受けしないと思います。
購入前の試乗で、あ!これくらい回されるなら大丈夫ですね。
適度に回して下さいと営業マンに言われましたから・・・
チョイ乗りが多く、回さない方はガソリン車でしょうね。
現状では、無条件に知人にお勧め出来ないと言うのが正直な感想です。

書込番号:21401876

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/12/02 22:46(1年以上前)

マツダ技報より引用

>EGRへの排気ガスの環流はDPFフィルターを通さないものだとしたら

 1系統はDPFの後ろから還流します。

>8万kmで

 年式,使用年数,メンテナンス状況,燃料添加剤などの使用,リコールの実施状況についてはどうだったのでしょうか?


書込番号:21401904

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/12/02 22:58(1年以上前)

>>チョイ乗り

の人にはTURBO DIESELは向かないでしょうね

自然吸気DIESELならなんとか

下記の様なブログの様なユーザーも居るので、初期不良(吸入量制御不良)が1500cc DIESELに有ったのは間違い無いでしょう

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/297708/blog/39065367/

書込番号:21401932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/12/02 23:47(1年以上前)

>ナショナリズムさん

ノッキングして停止したのですか?
ディーゼルデミオはガス欠した場合でも同様の症状になるようですがそれとは違うんですよね?
普通に止まるというのはどこかでその情報を見られての事でしょうか?

みんカラ内で検索してもリコール対策前のノッキングは出てくるけどエンジン停止の情報は見つかりませんでしたが

書込番号:21402051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 01:30(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん
いえ、エンストはしてません。MTなのでクラッチ切ったし。
詳しく書くとノッキングから急減速、アクセルが効きません。半クラだと最高30km/hくらいで走れてましたが、高速道路上で残り50kmをそれで行くのは無理なので走行不能ということでクルマを停止したということです。『エンスト』はディーラーの人が、コンピューター上でエンストしてないから大丈夫とかトンチンカンなことを言ってた事を紹介しただけで。また、もちろん燃料は十分でした。

それと僕がフツーにと書いたのは、この件に関し普段の点検、乗り方、その他ユーザーの方に懐疑的な方、しまいにネガキャンを疑う向きもある様なので(真偽はわかりませんが)それらをちゃんとやってても出ますよってことです。

確かにいま読み直してみると解りにくい文でした。





書込番号:21402242

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/12/03 08:11(1年以上前)

 ナショナリズムさん

>それと僕がフツーにと書いたのは、この件に関し普段の点検、乗り方、その他ユーザーの方に懐疑的な方、しまいにネガキャンを疑う向きもある様なので(真偽はわかりませんが)それらをちゃんとやってても出ますよってことです。

 なので,「年式,使用年数,メンテナンス状況,燃料添加剤などの使用,リコールの実施状況についてはどうだったのでしょうか?」について具体的に教えてください。「普通の点検」の意味とか...

 私はディーラーの話から「リコールの実施後には収まった現象」と認識しているので,何か個別の理由があるのかな? と思うものですから。

書込番号:21402573

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/03 11:32(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
久々にカカク覗いてみたらこのスレタイ、しかもスレ主様が疑われるような流れだったのでつい書き込みましたが9月のリコールも知らなかったので『危険喚起』は言い過ぎでした。不安を煽りすみません。もう手元にはないしこれで終わろうと思いますが・・・

2015年式、2年7カ月所有、確か78000km時の不具合、整備はDのスケジュール通り、オイルなんとかにも加入し交換、添加剤その他ショップに持ち込んだり自分で何かをしたとか事故歴、いや擦ったことさえありません。ま、普通だと思います。運転の仕方に関しては、これまで車所有歴30台ほどでMT車も5台ほど乗ってますのでこれも常識的(よりもうちょっと自信あり)です。因みにこんなトラブルは欧州車のコンピューター不調で走行不能になった1回のみ(記憶の中では)です。

あと前にも書いておりますが今年8月までの話でして、その後のリコールも知りませんでした。ここからはスミマセン、今回の件に関する私の思いの丈ですが、書かずにはおれないもんで。

・昨年あたりから出ている人命に関わる様な不具合と思うが対応がお粗末。リコールはいいが(遅いのは遅い)その前に『こういうケースが報告されてるので事例が出たらすぐ交換できるよう』みたいな準備とか。私の場合Dが知らず1回とぼけられた。
・個人的印象と他のネットの数事例から、私のような高回転域を使う、つまり一般に煤が付着しにくいと言われる運転でも8万kmあたりまでで来るんじゃないか?だとすると部品交換の次はどうする?定期的に無料で煤落とし?『また止まったら部品変えますから』か?
・スレ主さんいなくなったのでわからないが、先々の不安に対してお客様センターがダメだったため『このまま乗って大丈夫?』ってことじゃなかったのか。

最後に私だったらDに、いやマネージャーくらいに出てきてもらって『解決して良かったで済む問題ではない。部品交換ではない根本的対策か、できなければ新規の無料での定期的対策を約束してもらわないと長く乗れない』ってのに同意してもらうくらいはします。あれは経験したもんじゃないとわからない、大きな不安と労力、時間のロスでしたから。

流れが読めてなかった上に駄文、失礼いたしました。

書込番号:21403029

ナイスクチコミ!17


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/03 12:30(1年以上前)

>あれは経験したもんじゃないとわからない、大きな不安と労力、時間のロスでしたから。

わかるわぁ〜。自分も部品交換にいきつくまで大変だったからな・・。
うちのディーラーはその時交換経験がなく、サービスがめんどくさがってたらしい。(営業さんのぶっちゃけ談)
でも最近マツダから「すぐに部品交換などの対応をせよ」とディーラー全体に指示が出たらしく、しっかりやるようにはなったらしいけど。

書込番号:21403156

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/12/03 13:17(1年以上前)

 ナショナリズムさん,返信ありがとうございました。さらに質問です。

>整備はDのスケジュール通り、

 噴射量の補正(学習)はどうされていましたか?



書込番号:21403239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/12/03 13:22(1年以上前)

リコール前状態の不具合対応で離れたユーザーがそれなりに居たのは間違い無い

1500cc TURBO DIESELはいすずFFジェミニ以来ですが、TURBO付き前提なので制御も面倒だし車両価格も上がる

個人的には自然吸気の2000cc DIESELをデミオに搭載しても良さそうですが、自然吸気にしない理由が何かしら有るのかも知れません
(確かに自動車税は上がるが、本体価格はさげられる可能性有ると思いますが)

本体価格下げてSKYACTIVE-Dを体感させるユーザー増やす方が得策の様に思います

書込番号:21403251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/12/03 23:01(1年以上前)

 ナショナリズムさん

 回答いただけないようなので,改めて質問です。

>整備はDのスケジュール通り、オイルなんとかにも加入し交換、添加剤その他ショップに持ち込んだり自分で何かをしたとか事故歴、いや擦ったことさえありません。

 要するに正規ディーラーで6か月,12か月点検を行い,その時オイル交換を行った,という確認でよろしいでしょうか?

>2015年式、2年7カ月所有、・・・今年8月までの話でして、その後のリコールも知りませんでした。

 2015年の1月か2月購入で,今年の8月まで所有していた,だから今年の9月のリコールのことは知らない,ということですね。

 8月に手放したのだから8月のリコールに関しては関知しないというのはわかるのですが,その9月のリコール内容とはいったいどのような内容だったのでしょうか? マツダのサイトで調べてもフレアワゴンとキャロルしか出てこないのですが...


 以上2点も,合わせてご回答をお願いいたします。



書込番号:21404600

ナイスクチコミ!8


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/12/03 23:18(1年以上前)

ホントだ。
Tomotomo−Papaさん鋭い!
売って一ヶ月くらいならもしもリコールがあったとしても
ハガキでお知らせが届きそう。
正規ディーラーで購入していなくとも、新車で購入してありマツダへ車体番号等が送られていれば
リコールやサービスキャンペーンの案内は送られる。ってディーラーの人が言われてましたよ。

書込番号:21404632

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/05 12:11(1年以上前)

うー、バレたか・・・
じゃなくて、そんな調べれば子供でもわかるようなことでボロ出す人いないと思いますよ。
H28年9月、H29年9月・・・お気づきの方もおられるかもしれませんが私の勘違いです。

Tomotomo-Papaさんの
>私はディーラーの話から「リコールの実施後には収まった現象」と認識しているので,何か個別の理由があるのかな? と思うものですから。

という書き込みを見て『え?マツダのやつオレが手放したあと抜本的な対策したか?』と思いYahoo検索かけたら『デミオついにリコール!』みたいなのがあってH28年9月だったのを今年の9月と勘違い、内容も確認せず『バルブ周りをやったか』と思ってしまいまして。(おっちょこちょいなものですみません。お詫び申し上げます)
で、『だから皆さん安心してるんだ。危険喚起は言いすぎた』ってことで『不安を煽りすみません』と書き込みをしたわけです。

というわけで私の話はすべて真実です。H28年のリコールも当然受けその後も普通に乗ってて不具合が出た個体が日本に少なくとも1台はいるということです。
提示された疑問に全てお答えしようかとも思いましたが、それよりこれを見て『自分のももしかして』と思われた方が居ましたら、その方に提案をさせていただく方が参考になるかと思いまして以下のことを強くお勧めして終わりにしたいと思います。

・点検の度『バルブ周りも見てね。ススが溜まってたらクリーニングもしてね』と言う
・DPF再生の間隔が不規則あるいは短くなってきたら『有償でいいからバルブスプリング交換して!』
・予兆がなくても走行距離が伸びてきたら上記の事に特に注意を払う

追伸:他の自動車メーカーにも言える事ですが、先進技術もいいけど旧車ユーザーのフォローにもっと注力してもらいたいもんです。じゃないと『先の需要拡大が望めないから買い替え喚起してる』としか取られないと思います。

書込番号:21408136

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:5件

2017/12/05 18:02(1年以上前)

いろんな意見がありますけど、スレ主様が出てこないと本当の事は解りませんね。
実際に有るとして、販売店、客セン等に連絡されているみたいですので、既に何らかの動きが有り書き込みできない状況かもしれませんけど。

書込番号:21408730

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/12/05 22:59(1年以上前)

CX-3でこういう問題のスレが立たないのはなんで?
謎なんですが

書込番号:21409441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/12/06 00:42(1年以上前)

>canna7さん
>こういう問題のスレが立たない
荒れてる状況を言っているのだと思いますが
cx3では皆さんが大人な対応をして、荒れないだけだと思います。
ムキになって反論する方もからかわれている事に気付いてない様だし
どっちが荒らしなのかもう分かりません。

書込番号:21409684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2017/12/06 13:21(1年以上前)

改めてマツダの2000cc未満DIESELの評価は過去から芳しく無い

2000cc未満DIESEL評価されたのはいすず、ダイハツ(トヨタ)ぐらい

日産でさえ、もう2000cc未満DIESELは作ってない

書込番号:21410491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2017/12/06 15:24(1年以上前)

>X-3でこういう問題のスレが立たないのはなんで?

そもそも売れてないからと、発売はデミオの後ですから評価は良くも悪くも知っていて購入した可能性が高い。
そもそもリスクは想定内で、あばたもえくぼなんでしょう。

No risk No fan. とある人が言っていましたがリスクがあるから楽しみがあるってことです。
際立つ技術にはリスクがつきまとってしまうのですが、それが許容できるかは程度や環境によって人それぞれ

書込番号:21410676

ナイスクチコミ!9


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2017/12/06 15:58(1年以上前)

↑訂正です。
>No risk No fan.

No risk No fun. でした。。。

書込番号:21410721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/06 19:20(1年以上前)

CX-3も「みんから」では不具合出てますよ。

でもデミオもだけど何回かのリコールの後 ぱったり無くなりました。

書込番号:21411113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/12/08 21:30(1年以上前)

 ところで,ターボの故障についてはよくわからないのだけれど,

>タービンに煤と油が焼き付いてやがてガンコな汚れとなり、
 タービンそのものの動きが渋くなったり、
 結果流れが悪くなって煤爆増
 →溜まり過ぎた煤でシリンダ噛む症状が出てエンスト
 マツダ内部で知られる黄金パターンなのか?

 これって「黄金パターン」と呼ばれるほど,有名な症状なのですか? ずっと検索して見ているのだけれど,全然見つからなくて...煤が原因でターボが壊れたというのを見つけられません。

 ただ,E25キャラバンなどニッサンのディーゼルで,スラッジが原因でターボが壊れる例が多いというのがあったけれど,スラッジ=煤と拡大解釈して考えても良いのかな?

 そう言えばキャラバンのユーザーで,しつこく「SKY-Dは煤が多い」と言い張った輩がいたっけ...

書込番号:21416257

ナイスクチコミ!3


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2017/12/09 15:46(1年以上前)

スレと関係ない流れになってますね。

結局のところスレ主さんのおっしゃるDとかディーラーって正規ディーラーのことなのでしょうかね?
ちゃんとした対応をした整備をしてもらっていれば
最近のディーゼルエンジンに関して不具合は出にくくなってきているという事ですよね?

書込番号:21418088

ナイスクチコミ!9


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/09 16:15(1年以上前)

>canna7さん
以前はインジェクターの初期不良が多く不具合の相談多かったみたいだけど、最近はおさまってきたと聞いたよ。(うちのディーラーはあまり話たがらないので、チューンアップメーカー談だけど)

書込番号:21418151

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/09 23:17(1年以上前)

煤問題はディーゼル車だけの問題ではありません。
トヨタも1JZ-FSEおよび2JZ-FSEエンジンで煤の堆積に苦労した結果
エンジンの保障期間を5年から9年に延長しました。
プリウス初代のハイブリッド永久保障とか、この辺が違うところですね。

DPFを搭載しないでも排ガス規制をクリアできているガソリンエンジンの
スバルも煤問題では苦労しているみたいですが保障延長はしていないようですし
日産もリーフ初期型のバッテリー問題を放置しているみたいだし
ホンダのハイブリッドも未だにミッション交換が散発しているけれど保障延長していないみたいだし

はたして、マツダはレアケースとして放置でしょうか。
できれば最低でもバルブ周りのメンテナンスを保証期間後も無料とすれば
ユーザーは安心できると思うのですが。

書込番号:21419168

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/11 13:33(1年以上前)

>これって「黄金パターン」と呼ばれるほど,有名な症状なのですか?

暇つぶしの妄想と断って書いてるので、あまり真に受けないで下さい。

書込番号:21423494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/11 14:33(1年以上前)

やはりディーゼルエンジンの不具合!なんてスレッドになると荒れ放題伸び放題みたいになりますねぇ...
さて、私のデミオ(AT)は2年半で40000kmを突破。
不具合は全く発生してないですねぇ。
インジェクターもバルブスプリングも未交換。
リコール対応の時に煤は清掃したらしいのですが、あんまり付いてなかったとのこと。
社外オイル(もちろんDL-1規格)、社外オイルフィルター(一応適合確認はとれてる)、インテーク交換...というシビアな状況。
なので担当営業マンも心配して、不具合ないか電話してくる位なのですが、運が良いのでしょう。有り難いことです。
DPF再生も200から250km間隔で推移してますが極端に短距離になることもなく、今度定期点検に行きます。
まあ、そんなデミオも居ますよってことで。長文失礼しました。

書込番号:21423608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/12/16 19:53(1年以上前)

さて、なぜかターボ交換のスレ主さんはどこへ消えたのやら

書込番号:21437182

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/01 18:20(1年以上前)

やっと マツダがリコールしましたね。
まったく 国民を馬鹿にしたメーカーだ。

書込番号:21560963

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/01 18:28(1年以上前)

リコールをしたら「国民を馬鹿にしている」とか言い出す馬鹿もいるんですね。

書込番号:21560988

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/01 18:42(1年以上前)

 リコールって,悪かことじゃて思うちょっ? 不具合個所を包み隠さず改善してくるっとじゃっで,むしろ良かことじゃて思うべき。もちろんリコールなんてなかに越したことはなかけれど,今どきん電子制御されたエンジンで制御プログラムんリコール,どんメーカーだって普通んこっだし...悪かとは,リコール隠しをすっこと。

 リコール隠ししたり,法令ば守っとるふりして陰では違反ばしたり,測定データば改ざんする方がよっぽど悪かに決まっとる。

書込番号:21561030

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27076件Goodアンサー獲得:3009件

2018/02/01 22:13(1年以上前)

リコール隠しするよりマシですが、対応が遅いのは問題ですよね
机上の理論通りの結果出ないのが車

書込番号:21561678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/01 23:01(1年以上前)

直噴んガソリンばかりになり、ガソリン車のPM排出もこれ以上放置できないみたいで、ガソリン車の規制強化されるようです。各社GPF準備してますね。

書込番号:21561827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/02 18:49(1年以上前)

700台以上の不具合が起こってからの リコールだから 批判したんだ。
もっと早く 問題を把握して 対策をするべきだった。
マツダがリコールを実施しないから 悩んでいた納入者も多かったはずだ。

書込番号:21563938

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 18:56(1年以上前)

>ラッキーらっきょさん
>マツダがリコールを実施しないから 悩んでいた納入者も多かったはずだ。

このスレ主の不具合の原因が今回のリコールと同じと思い込むのはどうして?
なんでいきなりターボ交換なのかもおかしいし、リコールと同じ対策は、この当時もされていたのにそれらの対策がなぜか出てこないし。
改めて読んでもおかしなことだらけ。

書込番号:21563958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/02 19:03(1年以上前)

>対応が遅いのは問題ですよね

 http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/common/data/h27recallbunseki.pdf によると,マツダのリコール対応はダントツに早いといってよいくらいです。ただしH27年度が極端に遅くなっているのは,恐らくこれのため。

 http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1136430.html

>直噴んガソリンばかりになり、ガソリン車のPM排出もこれ以上放置できないみたいで、ガソリン車の規制強化されるようです。

 昨年からヨーロッパで始まった規制のことだと思いますが,日本ではどうでしょうね?

 https://www.cataler.co.jp/aee2017/gpf/

>2017年9月からは、EURO6 d-TEMPと呼ばれるより厳しい排出基準が導入され、『排出微粒子の粒子数(PN)』の規制値がさらに強化されます。従来、自動車エンジンから排出される『 粒子状物質(PM)』は「排出質量」で規制されてきました。排出重量では人体に侵入しやすく健康への影響が懸念されている超微小粒子は数値に反映されにくいため「排出個数」で粒子を規制する「PN 規制」が導入されました。

 直噴ガソリンはPM排出質量がDPF装着のディーゼル車とほぼ同じ(やや悪い),だけれど個数はけた違いに多いことが分かっていました。つまり直噴ガソリンのPM粒子は微細で,人体へ影響がより懸念されるそうです。

 ただGPF再生って,どうやるんでしょうね? ガソリンのポスト噴射?


 余談はさておき,ここのスレの主題は「煤が溜まって悪さをしており、煤をとれば運転できるけどもターボ部品を交換しなければいけないかも?診断してみますと」が,本当の話かどうか? ということ。今回のリコールは吸気弁やスプリング,インジェクタのことだから,このスレとは関係ないのでは?

書込番号:21563985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2018/02/02 23:07(1年以上前)

予見性リコール   
・低速時に加減速する走行を繰り返すと煤が溜まりやすい問題への対応

結局のところ、ディーゼルの宿命を永遠と背負うマツダ。

書込番号:21564791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/02/02 23:14(1年以上前)

>夏の朝サマンサ★さん

大丈夫、ディーゼルはその内消えるから

書込番号:21564806

ナイスクチコミ!12


SSJ100さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 20:27(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
あんた散々スバル及びユーザー叩いてなかったっけ。
んで、ことマツダの事になるとこれかい。
こういうのを見苦しいと言う。

書込番号:21567306

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/03 23:17(1年以上前)

 何言っているか,意味不明。

 まず,

>あんた散々スバル及びユーザー叩いてなかったっけ。

 これ事実誤認,過去形じゃなくて現在進行形。それと,私が批判しているのは“スバルユーザー”。“ ”付きだからね。

>んで、ことマツダの事になるとこれかい。

 ???? マツダがなんか悪いことした?。リコールって悪いことなのか? 非難されべきことなのか? リコールしないことの方が悪いこと,思ってたんだけれど。


 スバルはレオーネの重量ごまかしをやり,リコール隠しをやり,不正と分かっていて不正な完成検査をやり,抜き取り検査とはいえ燃費データの改ざんをやり,しかもそれを隠ぺいしようとした。非難されてしかるべきなのに,“スバルユーザー”は擁護するので批判している。これのどこが悪い?


 http://www.zaikei.co.jp/article/20171223/417695.html

>ネットの書き込みにもひどいものが目立つ。匿名であることの弊害なのであろうが、既に社会全体が「不謹慎」になっていると言わざるを得ない。今後も、あらゆる業種の、まるで「2chの書き込み」のような態度に注視していかねばなるまい。

 まさに“スバルユーザー”のこと。それと「んで、ことマツダの事になるとこれかい。こういうのを見苦しいと言う。」などとスレチなことを言う“あんた”のこと。

書込番号:21567861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/04 13:37(1年以上前)

>on the willowさん

エンジン制御のプログラムに問題と、排気管に煤が溜まる症状も出ていると 発表されたからだよ。
すでに 煤を取る対策を マツダが 実施しないから 独自の整備工場で 有料で実施している工場がある。
700件以上の不具合が発生していて やっとリコールじゃあ あまりにも遅すぎる。
その様な車を買って 不安にならないなら それは ご勝手にどうぞ!

交差点で 急に失速して停止、高速道路で停止したら 死亡事故の可能性大です。
その様な車を売って リコールするまで 遅すぎる対応するなら 迷惑な自動車会社だ。
想像してみなよ、高速道路の真ん中で止まっている車!

書込番号:21569395

ナイスクチコミ!15


SSJ100さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/07 21:38(1年以上前)

おや、消されたね。
誰もリコールが悪だなんて言ってないんだよ。それこそ論点のすり替え。
mazdaLOVEはいいけど、度を過ぎると逆効果でっせ。

mazdaのチャレンジは大いに称賛するが、デミオのような車種でこれはまずいよ。
mazdaは下手な小細工をせず、ユーザーに徹底的に起こりうる可能性を周知すべきだ。
結果的にそれはmazdaの評価をあげることになる。

書込番号:21579640

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/07 22:14(1年以上前)

>mazdaLOVEはいいけど、度を過ぎると逆効果でっせ。


 逆効果? 何の?

書込番号:21579793

ナイスクチコミ!3


SSJ100さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/08 20:43(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
あんた以外はみんな分かっていると思うよ。

書込番号:21582292

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/08 21:11(1年以上前)

 やっぱりね,答えられないんだ,矛盾ばっかりだから。

 まず,

>あんた散々スバル及びユーザー叩いてなかったっけ。

について。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=21444810/#21478770

>>Tomotomo-Papaさん
>キグナースさん
の仰ることは正しいと思いますよ。

 それなのに“いちゃもん”をつける方が,見苦しいということ。

>誰もリコールが悪だなんて言ってないんだよ。それこそ論点のすり替え。

 私が「リコールが悪だと言っているから,論点のすり替え」だと言っている? それこそ論点のすり替え。読解力,理解力,論理的思考力のなさを露呈しなくても...ちゃんとよく読んでね,なんで論理のすり替えだと言っているのか,その理由を。

書込番号:21582378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/08 21:37(1年以上前)

 ついでだから,相変わらず頓珍漢なことを言っているのがいるので,スレチだけれど...

 http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/

>ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、

 この因果関係を説明していないけれど,皆に起きることではないけれど「低車速で加減速する走行を繰り返す」という条件下で発生するということ。つまりこのような運転状況が続くと,(それは想定外だから)制御プログラムではうまく制御できないということ。

 これは,今日のように「電子制御」されたエンジンでは起こり得ること,なぜならプログラムでは想定外のことには対応できないのだから。

 折角上でリンクを貼った, http://www.zaikei.co.jp/article/20171223/417695.html を読んだ?

>■不良に対するスバルの対応は最悪
 スバル車で、新車からエンジン不良に悩まされてきた。発進時にエンジンが「息つき」を起こすのだ。右折の時に危険を感じた。エンジン警告灯が点灯してしまうほど「息つき」するのだ。ディーラーに修理を頼むと、「同乗させてくれ」との整備士の申し出なので、乗せて走って現象を確認させた。ディーラーに戻って「この現象だ」と言うと、「現象は出ていない」と言い出した。それから3時間、怒鳴り合いとなった。

> “危険なので引き下がるわけにもいかず”押し問答となったが、後日、ディーラー本社技術者が出てきて、テスターを用いて点検すると「確かに起きています」と言い直した。直しきれなかったが、制御プログラムのテーブルの数値を変更して現象は緩和した。そのまま乗り続けているが、いまだに起きるときもあり完全には直らない。

 「制御プログラムのテーブルの数値を変更して」ということは,恐らくBRZのアイドリング不調で,トヨタの86と対応が違うことが問題になったものだと思う。これは初期の学習時に,制御プログラムのパラメータ外の運転をすると起きる現象。つまり制御プログラムの想定外のことが起きると,不具合が起きるということ。

 ここで問題あり,この件について製造者であるスバルはリコールをしていないんだよね。しかもと言うか,リコールでないからなのか,どれぐらいの不具合が起きているかも発表されていないんだね。

 マツダは「低車速で加減速する走行を繰り返す」と警告ランプがつくことがあるので,「そういうことがあることを知っておいてね」,そしてそうなったら「ディーラーに来てね。ちゃんと直すから。それもリコールだから,永久に無料で」と言っているんだよ。

 スバルは? それ,どう思うのかな?

書込番号:21582461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2018/02/09 09:02(1年以上前)

知人の5万キロ乗った車が、エンジン絶不調でディーラーに行ったら
オーバーホールが必要って言われたそう
20万円以上費用がかかるそうで、点検もオイル交換もきちんとやっていたので
何でこうなるのかってショック受けてる

こういう話を聞くと、マツダは買いたくないと思う

書込番号:21583473

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/09 15:55(1年以上前)

>ゲノミアンさん
djデミオXDの事で間違いありませんか?
現状の不具合でオーバーホールは初めて聞きました

>何でこうなるのかってショック受けてる
いや、そこはキチンと聞きましょう

書込番号:21584205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/09 16:08(1年以上前)

>オーバーホール

時計じゃあるまいし嘘くさい

書込番号:21584232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/09 16:23(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
面白い事を問いかけしてますね。

>スバルは? それ,どう思うのかな?

スバル乗り一年足らずの自分ですがお答えしましょう。
「大変な不具合で大変ですね」
以上です。

書込番号:21584253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/09 22:29(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
『低車速で加減速する走行を繰り返す」と警告ランプがつくことがある

通常の行為とのちがいはどこで拾ってランプが点くのでしょうか?
又、ランプが点いた状態は故障なんでしょうか?

書込番号:21585182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/09 23:07(1年以上前)

 おやおや,またまた読解力がないのが...

>「大変な不具合で大変ですね」

 デミオのリコールのこと言っといて,「スバルは? 」ときたら,「スバルはリコールしてないけれど,なぜ?」とか,せいぜい「スバルはリコールしてるの?」っていう意味だと捉えられないなんて... ぱふ〜

 でも「大変な不具合」をスバルが起こしていて,ほとんど無策状態だという現状は認めているんだね。ちゃんとメモしておこっと,またまたしらばっくれられないように...



 帰ってきたmaz2さん

>通常の行為とのちがいはどこで拾ってランプが点くのでしょうか?
又、ランプが点いた状態は故障なんでしょうか?

 http://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/

>ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、(中略)エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し

とあります。また,

>使用者に当該不具合を周知し、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促します。

とありますから,故障かどうかはともかく,「こうした不具合があるから知っておいてください,そしてその不具合に対処します。」ということだと思います。

 「通常の行為とのちがいはどこで拾って」がどういう意味なのかが測りかねるのですが,「低車速で加減速する走行を繰り返す」とはどういう状況をイメージしているのかは,マツダに聞いてみないとよくわかりません。なんとなく想像はできますが...


書込番号:21585317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/09 23:19(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
レスありがとうございます
>圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅
と、有りましたね。
という事はガクブル発症と考えてよろしいのかと思います。
私はこれを残念ながら故障と判断しますね
事前に警告出来ているならともかく、他メーカーを貶める為の発言は控えた方が良いかと思います。

書込番号:21585356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/09 23:36(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
面白いですね。
>デミオのリコールのこと言っといて,「スバルは? 」ときたら,「スバルはリコールしてないけれど,なぜ?」

これは新事実でした。
スバルも同じ不具合が起きているのですね。
自分も注意したいと思います。
いずれにせよ、大変な不具合で大変ですね。
それ以上でも、それ以下でもありません。
リコールに対してどちらが悪いとかも無ければ、どちらが良いなんてものもありません。

疑問が解消されたようで何よりです。

書込番号:21585404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/10 00:11(1年以上前)

>くまくま五朗さん
こんばんは。もしよければですが僕の疑問にもコメントいただけると幸いです。

なぜ数ある車スレの中で、マツダだけこんなに荒廃状態になってしまったんでしょうか?
調べてみると、その昔、クートフさんという怪人物が荒らしてたらしい事まではわかったのですが。
その遺恨が残ってるんでしょうかね。

たとえマツダ車にとってネガティブな情報なんかでも、冷静にやれば有用なんじゃないかと思うんですが。。。このサイトは、ある程度影響力もあるっていうウワサなので、本社の方に伝わってフィードバックされる可能性もあるわけで。
別に他意はなく、素朴な疑問です。すみません。

書込番号:21585479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/10 00:49(1年以上前)

>ナショナリズムさん
こんばんは。
>なぜ数ある車スレの中で、マツダだけこんなに荒廃状態になってしまったんでしょうか?

荒廃状態…そんな風には感じていませんでした。
クセが強い方が比較的多いようには感じますが(笑)
過去の話は良くわかりませんが、掲示板のやりとりが影響して荒廃状態を感じさせるような風潮が生まれたのだとしたら、実にくだらないと思います。
所詮はネットの掲示板。面倒な荒らしをする人物がいたとしても、相手にしなければ済むだけの話ですからね。
純粋な方が多いのかな?

>このサイトは、ある程度影響力もあるっていうウワサなので、本社の方に伝わってフィードバックされる可能性もあるわけで。

これは初耳でした。
自分ももっと書き込んで要望するべきですね(笑)

あまり回答になってませんかね。
とはいえスレ違いですしこの辺でご勘弁を。

書込番号:21585557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2018/02/10 00:50(1年以上前)

とりあえずマツダのディーセルに欠陥が多いということですね

いずれにせよ、大変な不具合で大変ですね。
それ以上でも、それ以下でもありません。

いずれにせよ、マツダユーザーはディーゼルエンジントラブルのいつともいえぬ時限爆弾(予見性リコール)抱えて大変ですね

書込番号:21585561

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/10 10:18(1年以上前)

>この辺でご勘弁を。
いえ、いつも冷静なご意見参考にしてましたので呼びかけてしまいました。遅い時間にすみません。ありがとうございました。

なるほど純粋なんですかね。純粋=原理主義みたいに排他的になってるようにも見えますが、荒廃ではなく新技術に対しての意見が飛び交うお祭り騒ぎみたいなもんなんですかね。これはこれで盛り上がってる?(笑)

スレ主さんも自分の立てたスレがこんな事になるとは思いもしなかったでしょうし、他にもそんな風な方がおられるようだし、僕も驚かされた1人です。ガクブル経験者って事で色々言ってきましたがやはり今の状況では、こことは距離をおいた方がよさそうです。

フィードバックについては、カメラのスレなんかでここがザワつくとマスコミなんかで取り上げられ、その後本当に要望通りになったっていう話がありました。
もう昔の事なのかもしれません。

書込番号:21586246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/10 11:07(1年以上前)

 帰ってきたmaz2さん

>という事はガクブル発症と考えてよろしいのかと思います。私はこれを残念ながら故障と判断しますね

 捉え方は自由ですけれど,異常燃焼により煤の堆積が起きている(と推定される)から入庫してね,という意味だと思います。

>他メーカーを貶める為の発言は控えた方が良いかと思います。

 私が他メーカーを貶める為の発言をしていますか?

 私の主旨は「今回のリコール内容が1.5Dに致命的欠陥があるとは読めない」と言っているのです。その例として私が知っているBRZと86の例を挙げて,「コンピュータ制御には想定外のことには対処できない」という事実を指摘しているのです。そうした事実を無視して,あるいは捻じ曲げての“中傷”を批判しているのです。

 私が「マツダユーザーを増やすこと」を目的にしていると誤解している向きもあるかと思いますが,私はマツダユーザーであっても間違ったことを言う人は批判しています。事実過去にもマツダユーザーで「SKY-Dは他社より煤の発生が多い」と大嘘を言い張る人がいましたが,結局その人はその間違いを認めることなくマツダスレから姿を消しました。他のスレで健在のようですが...それ以外にも,過去の私の書き込みを見てもらえばわかると思います。私の主旨は「せめてマツダユーザーには正しい認識を持ってもらいたい」ということです。「正しい認識」を持ったうえでマツダを選択するかしないかは,個人の自由だと思っています。

 今回のリコールに関しては,BRZ,86の例から,(最初は当然リコールしていると思っていましたが)「ストールくらいではリコールしないんだ」という認識でした。しかし今回「予見性リコール」というのがあることを知り,「じゃあなぜスバルは予見性リコールをして周知をしなかったんだ?」と思いました。そういう意味ではスバルを批判的に見ています。しかしそれは「貶める」ということですか? 事実を例示して批判することが「貶める」ことになるとしたら,批判は許されないということになります。

 ここで何か気づきませんか?

 予期せぬストールなんて,どのメーカーだって起きています。上の例のように,それぐらいではリコールになっていない例があります。それはなぜか? 一言でいえば,日本の法律では「そのような状況が起きることを想定して,危険回避ができる運転」をドライバーに求めているからです。

 なのに,

>交差点で 急に失速して停止、高速道路で停止したら 死亡事故の可能性大ですその様な車を売って リコールするまで 遅すぎる対応するなら 迷惑な自動車会社だ。想像してみなよ、高速道路の真ん中で止まっている車!

のような書き込みは,悪意を持った「特定のメーカーを貶める発言」とは思わないのですか?

書込番号:21586368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/10 11:18(1年以上前)

 今回のリコールについて,運転状況によっては不具合が生じることがあることをマツダが周知したということ。

 それを不安に思う人は1.5Dを選択しなければよい,それだけのこと。


書込番号:21586398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/10 11:23(1年以上前)

 改めて書くけれど,信用毀損罪。

 https://www.fuhyo-bengoshicafe.com/bengoshicafe-13938.html

>しかし、現代社会において「信用」を、支払いに関するものに限定すべき事情はありません。そこで、現在の判例通説では「信用」は、支払いに関する信用だけではなく、販売する商品やサービスの質などに対する評価も含むと考えられています。
たとえば、「あのレストランでは産地偽装している」とか「提供された料理に異物が入っていた」などという投稿をした場合でも、信用毀損罪が成立する可能性があります。

 これ非親告罪だから,誰でも告発できるし,事実を知った警察官などが“自発的”に捜査を開始することができます。

 

書込番号:21586408

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/10 11:23(1年以上前)

 それにしてもスレ主はいずこへ?

書込番号:21586409

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ812

返信71

お気に入りに追加

標準

ノッキングとマツダというメーカー

2018/01/19 22:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

自分は30代でデイーゼルのXDツーリングに乗っています。
初車検までに5万キロ乗りましたが、一度、4万キロ超えたあたりで高速でガタガタと音がしてノッキングしました。(プログラム不良と表示がでました)家まで30分くらいの距離で帰ることができましたが、死の恐怖を感じました。
バルブを交換してもらって、煤を掃除してもらいましたが、販売店で言われた「これで大丈夫ですよ」に根拠があるのでしょうか?
車にそこまで詳しくないのですが「スカイアクテイブX」は大丈夫で「スカイアクテイブD」はとりあえず大丈夫じゃないかと疑っております。車に興味を持たせてくれた、大切な相棒なのですが、手放そうかと悩んでおります。

1 ノッキングをみなさん経験されました?(販売店の説明はどんな形でしたか)
2 その後買い替えを検討されませんでしたか?
3 販売店のアフターフォロー力はどうですか?自分は対応(ノッキング後の来店時の平謝り等)(毎回来店理由をゆうまで席から動かない)等、売ったらオシマイのメーカ(販売店)かなと不信感があります。
ご意見をお聞きたいです。

書込番号:21524416

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/19 23:05(1年以上前)

 当然,リコールは受けたんですよね?

書込番号:21524436

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/19 23:08(1年以上前)

なんとか岬さんの呪いで、どれも新アカ+煤問題は同じに見える。
これはイカン!

>なかなかださん
メーカーが煤掃除して大丈夫と言うのに納得できないなら、もう仕方ないでしょ。
メーカーが信用できないなら買い換えましょう。本当にそれが一番ですよ。

書込番号:21524442

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/19 23:22(1年以上前)

>なかなかださん
マツダは比較的真面目でちゃんとしたメーカーだと思いますよ。
ただスカイアクティブディーゼルに関しては色々トラブルがあるのは事実で私も不安になり二回目の車検直前に手放しました。
下取りはまだ悪くないので不安なら手放すのもありだと思います。

書込番号:21524473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/19 23:25(1年以上前)

大変な目に遭いましたね、お見舞い申し上げます。
質問について、他社乗りの為3だけですが、
>売ったらオシマイのメーカ(販売店)かなと不信感があります。
ごもっとも、実に残念です。
この際見切りつけて他社のに乗り換えた方が、精神衛生上良いです。

書込番号:21524486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/20 00:13(1年以上前)

バルブ交換や煤掃除などメンテナンスまでしてもらっておいて、

売ったらオシマイなメーカーとはどの口が言うのかな。

信じられないなら売却しろよ、それがスレ主もディーラーにも最善だ。

書込番号:21524605

ナイスクチコミ!54


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/01/20 00:42(1年以上前)

>車にそこまで詳しくないのですが「スカイアクテイブX」は大丈夫で「スカイアクテイブD」はとりあえず大丈夫じゃないかと疑っております。
まだ一般向けに世に出ていないスカイアクティブXは大丈夫の意味が分かりません。その根拠とは?それともスカイアクディブGのことでしょうか?

>車に興味を持たせてくれた、大切な相棒なのですが、手放そうかと悩んでおります。
一度でも手放そうと思ったなら思い切って売ってしまった方が良いでしょう。それでもなおデミオが気に入っているというならガソリン車への買い替えでしょうか。ただディーラーに不満があるようですから、マツダ車自体をあきらめるか、別店舗でお世話になるかです。

書込番号:21524679

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/01/20 00:46(1年以上前)

トラブルがあって対処してもらうって普通たゃうの?
売ったらおしまいって普段のメンテ以外にディーラーになにしてもらいたいねん。

書込番号:21524686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/01/20 03:04(1年以上前)

車は機械なので、マツダに限らず壊れる事はありますよ(^^ゞ

その為に保証が付いてるわけですし!

故障原因がわかっていて、修理したのなら、大丈夫だと思いますよ。

車は故障する事もあるので、JAFまたはロードサービス付き保険に入る等、常に故障時に対応できるようにしておけば宜しいかと(高速は左側を走行し、故障時すぐにハザード付けて路肩に退避できるように等も)

書込番号:21524815

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/20 04:24(1年以上前)

>販売店で言われた「これで大丈夫ですよ」に根拠があるのでしょうか?
他に何を求めているのでしょう?『また壊れます』って言って欲しいの?
不信感しかないなら売ればいいでしょ!
または、他のディーラーに診てもらえば?また大丈夫ですって言われて・・・w

>毎回来店理由をゆうまで席から動かない
わらうw 黙って店でジッとしてたら不審者でしょ!w

書込番号:21524850

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2018/01/20 06:09(1年以上前)

私は、
ディーラーの接客は、スーパーマーケットや本屋の店員さんと同じ、
接客態度で構わないけどな。

何か有れば、こちらから声を掛ければ良いので。

書込番号:21524907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/20 10:11(1年以上前)

3の回答ですが、受付や営業、サービスの人が用件をいいに行くまで席に座って動かないのでしょうか?

私の行くマツダは駐車スペースに入れようとするとかなりの確率で誰かがやってきて誘導し、ドアを開けると名前と用件を確認してきますね。
自分は車を止めて誰も来ない場合、受付に行き確認するので、ずっと待ち続けることはないですね。

書込番号:21525284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/20 10:42(1年以上前)

>なかなかださん
ノッキングに遭われたとのことで、大変でしたね。
私は2015年式XD乗りですが、
@色んな社外品つけて45000km以上走ってますがまだノッキングには遭ったことがありません。
Aについてはノッキングには逢ったことがないので。
ただし、3月にCX-5が改良されるのでそちらの意味で乗換を検討してます(笑)
B私は今のディーラーさんの対応に満足してますのでなんとも言えないところですが、もし対応に納得されてないなら持ち込むディーラーさんを変えてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21525352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/20 15:12(1年以上前)

自分は、

@経験済み インジェクターの初期不良で煤が多く堆積し、バルブの動きを阻害。

A不具合が起こった当初は、買い替えを検討。しかし、他社に魅力的な車がなかったこと、部品交換で不具合解消したことにより、現在は満足して乗り続けている。

B巷で不具合が発生し始めたころは、ディーラーも不慣れで対応が遅れ気味だったが、マツダから「ノッキングに対しては部品交換を積極的に実施すべし」と通達がまわったみたいで、最近は対応が早くなっているみたい。なんで、アフターフォロー力は特に劣るとは思わない。

かな。他のメーカーでもきつめの不具合は存在するし、なかなか対応してくれないという話もよく聞くけどね・・。
まあ、不信感があるなら乗り換えもいいんじゃない?なかなかださんの自由。

書込番号:21526004

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2件

2018/01/21 08:22(1年以上前)

経験された方のお話し、車に詳しい方のお話し参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21528204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/21 12:30(1年以上前)

>なかなかださん
ガソリン乗りなので、ディーゼルの不具合は体験出来ないですが、この後どうされますか?

マツダ車、やめるのですかね?
或は、もうやめたのかな?

書込番号:21528898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2018/01/22 14:11(1年以上前)

>tacyamahaさん
おっしゃる通りです。

自分もXDツーリングに乗っていましたが、再三のノッキング(その度にディーラーで対応してもらいました)で最初の車検前に手放し、中古のスイフトスタイルに乗り換えました。
燃料費は多少かかるものの、機能的にはほとんど同等で満足しています。
何より、高速の追い越し中のノッキングによる急な減速(後続車がある時は本当に怖い思いをします)を心配しなくて良いので、精神的にとても楽です。

ディーラーの対応の親切さと技術力は別な話です。
メーカーでちゃんとした原因を把握していなければ、根本的な解決はできません。

書込番号:21532239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/01/23 01:22(1年以上前)

>なかなかださん
1.昨年3万キロ(2年使用)時点で軽い咳込みの様なノッキングが発生し翌日にDへ入庫点検の結果DPF再生サイクルが短いとの判定でそのままインジェクターとバルブスプリングの交換の為預けて帰りました。
異変に気づけた事もあり、敢えて再発の可能性についてメカニックに問いませんでした
但し、バルブスプリング交換の優位性に関しては随分と話したと記憶したてます。
2.買換えに関しては冗談でMB15にズブ替えは出来ないかと所長と話したりしてました(笑)
3.メーカー保証での修理で充分では?
遊びに行ったらドリンクサービスや販促品頂いたりしていたせりつくせりだと思ってます。

質問と賛同は分けないとどちらも得られませんよ

書込番号:21533807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/23 13:14(1年以上前)

去年(H29)の夏、同じ恐怖体験して買い換えた者です。
延長保障やオイル交換プログラム(でしたっけ)など、Dが勧めるものは全て加入、リコールも全て受けてたけど(定期の点検を全て受けてたので当たり前)。。。ノッキングで止まりました。

なのでH28年9月のリコールは根本的な解決にはなってません。個体差もあるでしょうがリコール受けていようがいるまいが止まる時は止まります。あとは『発生したケースではバルブ一式交換』という対応だと思います。

ただ、この板の主旨は別で『バルブ交換したら大丈夫と言えるの?フツーに考えて距離走ったらまたススたまらない?』みたいな事でしょ。それを

>「スカイアクテイブX」は大丈夫で「スカイアクテイブD」はとりあえず大丈夫じゃないかと疑っております

っておっしゃってるのかと。確かに一瞬、ン?と思う文章ですが2回読んで、文面考えると『〜は大丈夫、〜はとりあえず大丈夫(=ナンチャッテ、一時的に、小手先だが当面は大丈夫)にすぎない』っていう否定的な意味ってのはすぐ判ります。

気になったのは、『やっぱ、信頼できなくなったら買い換えた方がいいのかな〜。他の方はどうしたんだろ』みたいな気持ちでスレ立てしたのに事象そのものを疑われ些細な文面や法律とか(前回は信用毀損でしたっけ?)証拠画像とか質問に答えろとか、答えても突っ込まれて全面否定のために使われるのはわかってるのに、、、はたから見ててスレ主さん、
>ありがとうございました。
で去るしかないように見える事です。

あのですね、ちゃんとやってても距離が伸びてスス溜まると止まってしまう個体があるんですってば、ホントに(笑)
僕は通勤で高速中心しかも途中、数kmのトンネルがあり『ここで止まったら死ぬか』と思い買い換えましたが、状況は人それぞれ色々な判断の仕方あると思います。判断に迷ってるだけなのに罵倒されたり必死に矛盾点ばかり探されて無かった事にされたんじゃあねェ。
自分の中の不安を否認したい気持ちもわかりますが『俺も気をつけとこ』でよくないですか?

書込番号:21534706

ナイスクチコミ!31


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/23 14:10(1年以上前)

「煤問題自体を否定してる」のは現在だと少数だと思いますけどね。

実際、煤燃焼に対してのマツダのアプローチが決まってからは
その問題自体が無いなんて言う人はいないと思いますよ。

今回のアプローチが叩かれたのは
>売ったらオシマイのメーカ(販売店)かなと不信感があります
ここじゃないかなぁ・・・Dはマニュアルに沿ってできる事をやってはいるが
スレ主の作業認識や煤問題の知識がそれに追いついてなく、ディーラーの説明が
スレ主に届いてない。に尽きちゃうんじゃないかと。

デミオ過去スレにそれほど腐るほどあるので、自身が不安に思うなら煤問題を
飛ばし読みするくらいはしても良くないかな?知識を補う上でも。

ノッキング自体はディーゼルだから出る不具合ではないわけだからさ。
例えば「自転車でチェーンが切れて直してもらって大丈夫と言われた。もう切れないの?」
って言うレベルの話の答えに「うーん・・・」となるのと一緒。

答えるならチェーンを交換する(エンジンを交換する)か新しい自転車に
買い替える(マツダ以外にする)のが良いんじゃないかな?としか答えられない。

書込番号:21534831

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/23 20:39(1年以上前)

なかなか根本的対策はないみたいですぬ
ノッキングが発生したら普通のドライバーはパニクると思うので、発生したら自動的にハザードが点滅するような仕様にしたほうが少しは安全かもですね

書込番号:21535827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/23 22:02(1年以上前)

ぬ×→ね○

書込番号:21536117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/26 11:05(1年以上前)

横から蛇足ですが。
句読点に「.,」を使うのは、日本語の横書きの学会誌(理系)では普通だった記憶があります(80〜90年代)。私も論文で使っていました。学会誌とか学術業界については、文系寄りの仕事に転向したので、その後の流れはよくわかりません。
またその頃、「理系の学者=左翼」という偏見があったせいか、のちに一般的な日本語では敬遠されるようになった可能性もあるような気がします。今世紀に入ると、横書き理系大学生向け教科書でも「。、」が使われているみたいです。
ちなみに、ワープロ専用機の時代、東芝のルポと覇を争った富士通のオアシスは「,.」が前提になっていましたね。会社に「OAルーム」とかあった時代の文書類は「,.」だったかも。その後、PC98の時代に日本語ワープロとしてトップシェアだった「一太郎」、次いでWindows日本語版普及を経て、「。、」が定着したように自分では思ってます。

マツダというメーカーの態度とくに情報隠蔽体質についての文句は、マツコネのスレで書きましたが酷いですね。

書込番号:21542685

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/26 12:00(1年以上前)

あらら、大部分が削除されましたね。
故障が起きることを否定するつもりは全くありませんが、

1)わざわざ新規IDでの書き込み
2)あるはずのない「プログラム不良」というエラー表示
3)ディーラーがメーカーから指示されているものと違う対応(今はこの対応だけのはずはない)
4)疑念を示したらスレ主さんがなにも回答ないまま逃げる

スレ立ての書き込みと、さようならの書き込みの2つのためだけに、新規IDを取得したのでしょうか。
ということで、客観的に見て、デミオやディーゼルエンジンを貶める目的のフェイク情報だと考えます。
スレ主さんからのディーラー書類などの開示があれば、より適切なアドバイスができるかと思いますが。

書込番号:21542767

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/26 12:37(1年以上前)

>ナショナリズムさん

>H28年9月のリコールは根本的な解決にはなってません。

とのことですが、ノッキングにも様々な原因が考えられます。
ナショナリズムさんの車の故障の原因が、リコールの原因と同じだったという調査結果はお持ちかどうか、教えていただけませんか?

書込番号:21542870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/26 21:53(1年以上前)

いえ、有りません。

まーそれはいいんですが、確かに僕のは特殊なケースだったという可能性もあるわけで
「H28年9月のリコールは根本的な解決にはなってません」
との断定は大げさだったと反省しております。ユーザーの方でこれを読まれた方は不快な思いをされたと思います。お詫び申し上げます。

スレ主不在のままでは真偽も不明、続けてもまた不毛な議論になるかもしれず、この辺で、と思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:21544003

ナイスクチコミ!12


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/26 23:32(1年以上前)

>ナショナリズムさん

こんな横柄な人間に謝ることはないですよ。
ユーザーでさえ真実を伝えられていないのだから、推測、憶測での話になるのは仕方ありません。

ある資料を皆さんに紹介してあげようと探したのですが、ネット上で削除されてしまったようで、ご紹介できません。
スカDの1.5Lの場合、インジェクターの先端の特殊な形状が致命的な原因の可能性があります。

それは、燃料吐出口の周りに、0.5mmの凹を設け、燃料吐出の拡散を制限しているという仕様です。
デンソーの論文では、このインジェクターの形状が命という表現で記載されていましたが、という事は、
煤が凹部分に付着すれば燃料吐出の拡散の制限ができなくなり機能不全に陥るでしょう。

今現在は、そのアキレス腱は改良されている可能性がありますが、ユーザーさんでもインジェクターの品番変更は
調べられるはずで、興味があれば調べてみるのもいいでしょうね。

書込番号:21544321

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/27 00:28(1年以上前)

>tacyamahaさん
いや、僕が注意喚起のつもりで書き込んだ事を、終始一貫ウソといい続けてきた方に謝るつもりはありません。
ウソはついてないので。

ただその注意喚起が大きなお世話だったかと思い。
だってそのくらいはユーザーなら普段からしてて、ほとんどの方は楽しく快適に乗れてるでしょうし、大げさに言う事でもないかなって思い直しました。車は自己責任の部分も大きいですから。

書込番号:21544457

ナイスクチコミ!11


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/27 20:16(1年以上前)

>ナショナリズムさん

>ただその注意喚起が大きなお世話だったかと思い。
だってそのくらいはユーザーなら普段からしてて、ほとんどの方は楽しく快適に乗れてるでしょうし、大げさに言う事でもないかなって思い直しました。車は自己責任の部分も大きいですから。

大きなお世話ではないと思います。 ナショナリズムさんを嘘つき呼ばわりしている連中は、不具合を経験していない訳で、
相談を持ち掛けたスレ主さんから言えば、ナショナリズムさんの意見は貴重だと思います。
スカDの問題に関しては「車は自己責任の部分も大きいですから。」というレベルではありませんし。

しかし、価格.comは、メーカーに都合の悪いコメントはことごとく削除されるのは、いささか問題ではないかと思います。

新規IDでの書き込みを云々言っている工作員がいますが、私が新規IDで投稿したのも、自分が乗っていたキャラバンの
エンジンブローがきっかけでしたので、とにかく「投稿者のフェイク悪評判だ!」による潰しにはうんざりします。

ナショナリズムさんや私のような真剣な対応が、全く無駄になる様なスレが企業を支える存在だとするなら告知しろ!と思います。

書込番号:21546698

ナイスクチコミ!6


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/27 20:39(1年以上前)

>のま2017さん
>句読点に「.,」を使うのは、日本語の横書きの学会誌(理系)では普通だった記憶があります

→法律を盾に、建前をまくしたてる人間は、学者の類(たぐい)ではなく法律家だと思います。
それも冤罪を量産している世間知らずの無能検事の資質に見られる屁理屈さです。
警察と並び、相手の心を折るのが得意な人種で救いようがありません。

もしかすると、マツダに天下りで雇われた「ヤメ検」なのかもしれません。 年齢的にもピッタリですよね。

まーこの人は、制限速度を必ず守るわ、車間距離は安全間隔で確保するわ、2車線の右側車線は走行しないわで完璧な
迷惑ドライバーなんだと思いますよ。
(道路交通法では、高速道路に限らず2車線の右側車線は走行禁止です。 取り締まりは高速道路でしかやっていませんが。)

書込番号:21546776

ナイスクチコミ!4


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/27 20:59(1年以上前)

めんどくさい突っ込みが入る前に補足しておきます。

「車間距離は安全間隔で確保するわ」と否定したのは、前方の車両がいきなり50q/h→0q/hになった場合に必要な
「空想距離+制動距離=停止距離」を車間距離として確保しないといけないという建前の話に対してです。

当然、自分の前方を走行する車両が急ブレーキを掛けたとしても、その車両にも「空想距離+制動距離=停止距離」が存在する訳で、その停止距離を維持していなくても必ず事故になるという事ではありません。

書込番号:21546844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/28 21:45(1年以上前)

 なんで削除されたのか,よくわからないけれど...

 それにしても土曜日の夜だというのにネットにつきっきりで,葦の髄から天井を覗くようなことをして,的外れの妄想が激しいのが...笑うしかないんだけれど。

 何を勘違いしているのか知らないけれど,私は“スレ主”が嘘つきだなんて言ってないよ。「何を言いたいのかわからない」と言っているだけ。

 それとリコール受けたから不具合が起きないなんて,あまりにも短絡的。SKY-1.5Dのリコールは,「全車両、制御プログラムを対策プログラムに修正する。また、インジェクタおよび排気側のバルブ周辺に堆積した煤を清掃する。」というもの。

 http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ris/detail/1138850.html

 リコール時に整備士が不要と判断して煤掃除をしなかったりあるいは不十分だと,リコール後でも“症状”が現れる可能性はある,ということ。これは2.2Dについても同じ。リコール時にターボの交換が必要ないと判断しても,実はその時にある程度のダメージを受けており,後々エンジン載せ替えになった例があるみたい。

 これでもって,「根本的対策はない」なんて...思考力不足としか思えない。

 因みに“エンスト”を大問題としているみたいだけれど,自動車メーカーはそうとは思っていないみたい。

 スバルのBRZとトヨタの86,エンストが頻発してスバルとトヨタの対応が異なることと,スバルの方法では改善しないということが問題になった。当然リコールしたのだと思っていたら,大きな勘違いみたい。国交省のサイトで,スバルで調べてみてもトヨタで調べてみても見つからない。メーカーは「エンストなんてリコール対象ではない」と思っているらしいし,いまだに症状が出ているらしい。SKY-1.5Dはリコールしたのにねぇ...笑っちゃうよね,製造元よりOEM先の方が正しく対応できるということと合わせて。

書込番号:21550288

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/28 23:06(1年以上前)

>ナショナリズムさん

>ただその注意喚起が大きなお世話だったかと思い。

注意喚起になっていなかったんじゃないですかね。

 ・自分の車が故障した→事実

 ・自分の車の故障と同様の故障が他の車でも起きる→根拠がなければ妄想
 ・自分の車の故障の原因はリコールと同じだ→根拠がなければ妄想
 ・自分の車の故障の原因は煤の堆積だ→根拠がなければ妄想
 ・リコールは根本的に解決されていない→根拠がなければ妄想

で、自分の車が故障しましたという書き込みは有用だと思いますが、それだけだと注意喚起と言われても何に注意すべきなのかわかりません。
ですから詳細な情報は知りたいですし、そこに矛盾があれば、誤解や嘘ではないかという疑念も生じるというものでしょう。

ましてや、根拠がなければ妄想と言える主張があるようなら、根拠を聞くのは当然です。
そして根拠がないようであれば、その人の妄想としか言いようがありません。

書込番号:21550579

ナイスクチコミ!7


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/28 23:56(1年以上前)

日頃から他人を誹謗中傷していないとなかなか出てこない「葦の髄から天井を覗くような」ですね。

>それにしても土曜日の夜だというのにネットにつきっきりで、
とは自分の事を棚に上げてよく言えたものだと思います。
とにかく、相手を見下して「笑うしかないんだけれど」と上に立ちたいんでしょうね。
私の「ネットにつきっきり」は、スカD問題の各スレを全て監視して批判・非難に文句をつけている人達程ではありませんけどね。
私が気が付いた時には、すでに3名ほどがスレ主を総攻撃しておられますよ。

スカDの問題は、マツダの業績を左右するほどなわけで、いい加減な対応で症状を再発させるなんて、安全問題なだけに、
この業界ではあり得ない事です。
まー、人〇しで金儲けをするトヨタや日産よりも対応に関しては相当、上ですが、日本人として「目くそ鼻くそ」話は恥ずかしい事。

>これでもって,「根本的対策はない」なんて...思考力不足としか思えない。
→これはむしろ、そのように思わせる情報発信をしないマツダが問題だと考えるべきですが。
 妄想だ!妄想だ!で全否定している人に対しても言えることです。マツダが安心できる情報発信をしないから妄想ではなく憶測、
 推測で語るしかない。

>因みに“エンスト”を大問題としているみたいだけれど,自動車メーカーはそうとは思っていないみたい。
→いえいえ、輸送機器業界の人間だから言えますが、エンストは完全に安全上の問題で多発性があれば必ずリコール対象です。
 あのトヨタや日産でさえ、リコール対応をいくつもやっていますよ。(費用が掛からない案件ばかりですが。)

この価格.comは、自分が困った時に相談にのってもらう場所ではないことは明らかなようです。特にマツダ関係は。
スレ主や親身になって相談にのってあげようとしている人たちを攻撃する連中の車に、これから何も起こらない事を祈るばかりです。
それは、その人達が心配なんじゃなくて、同じ公道を走行している第三者に何かあってはいけませんから。
つい一昨日も、東京の茅場町でトヨタクラウンのハイヤーが暴走したばかりですが、4人軽傷で不幸中の幸いでした。

書込番号:21550687

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/29 07:26(1年以上前)

>エンストは完全に安全上の問題で多発性があれば必ずリコール対象です。

 ちゃんと文章が読めないみたい。そうじゃない例があるって,言っているのに...(笑)

書込番号:21551016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/29 07:30(1年以上前)

>この価格.comは、自分が困った時に相談にのってもらう場所ではないことは明らかなようです。

 ちゃんと文章が読めないみたい。「スレ主の言っていることが理解できない。だから質問している」って,言っているのに...(笑)

書込番号:21551023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/29 07:37(1年以上前)

>これはむしろ、そのように思わせる情報発信をしないマツダが問題だと考えるべきですが。

  ちゃんと文章が読めないみたい。「そのように思わせる」って,思う方が問題なのに...

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/MakerCD=7006/#21548810

>数年ぶりの20cmの大雪で凍るも、普通タイヤで走行可

  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000608487/SortID=19294333/

>先行車は急ブレーキ⇒レヴォーグは減速(止まってくれると思っていた)⇒レヴォーグは衝突警告を出す⇒私は急ブレーキ⇒間に合わず追突。

 こんな勘違いをするようなユーザーが現れる,っていうことは「メーカーの発信に問題あり」ってことなんだね。(笑)

書込番号:21551035

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/29 07:42(1年以上前)

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19995379/#20010414

>その教習所で、急ブレーキは道路交通法違反と勉強しなかったでしょうか?
>ある程度、人の飛び出しなどが想定できる場所と状況での急ブレーキなら、車間距離と周りへの注意で対応もできますが、急ブレーキなどの理由がない高速道路で急ブレーキを掛けられれば、車間距離を取っていても対応は難しいし、自分もそんな状況では問題なく止まれるか自信がありません。

 道路交通法を守れない人だからねぇ...そんなのが運転しているなんて,勘弁してほしい。

(急ブレーキの禁止)
第二十四条 車両等の運転者は、危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その車両等を急に停止させ、又はその速度を急激に減ずることとなるような急ブレーキをかけてはならない。

 止むを得ない場合は急ブレーキも許容しているのに,...第26条は「急に停止したときにおいても」と,その急ブレーキであっても追突しないように速度に合わせた車間を確保することを求めているのに,

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19995379/#20011664

>業務上過失致死で逮捕されたトラック運転手の事を思うとどうかなと思います。


だもんねぇ...「法律の書き方が悪い」ってことか? 

 自分の理解力のなさ,順法精神のなさを棚に上げて...ホント,勘弁してほしい!  ぱふ〜

書込番号:21551047

ナイスクチコミ!6


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/29 11:24(1年以上前)

消えちゃったらしい書き込みのせいかも知れないけどなんで急ブレーキの話してんの?
もしかしてノッキング始まったら脊髄反射でブレーキ踏む人が居るのかな?
デミオのノッキングは未経験だけど前乗ってた車でエンジンブローさせちゃった時はハザードつけてニュートラルに入れて惰性で路肩に寄せて停めたけど。

書込番号:21551401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/29 12:37(1年以上前)

>なんで急ブレーキの話してんの?

 エンストして急停止したら「死ぬ目に合う」,そらメーカーの責任やと主張する者がおるさかい。ちゃんと車間距離を取らへんものがおることが問題なのに...

書込番号:21551549

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/29 12:40(1年以上前)

>なかなか根本的対策はないみたいですぬ

 リコールでそぎゃんこつしとったら,国交省んエライ人に「お尻ペンペン」されてしまうばい。 (笑)

書込番号:21551555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/29 13:21(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

>リコール時に整備士が不要と判断して煤掃除をしなかったりあるいは不十分だと,リコール後でも“症状”が現れる可能性はある,
>メーカーは「エンストなんてリコール対象ではない」と思っているらしいし,いまだに症状が出ているらしい。SKY-1.5Dはリコールしたのにねぇ

は同意できる部分があります。ただ二点ほど思い至った事があるので一応書いておきます。
一点目、僕のデミオは症状が出る前の一年間、特段に走行距離が伸びました。職場の都合もありその一年だけで3万5千kmくらい。パックのオイル交換だけでは足りないと判断し2~3カ月に一度のオイル交換や都度のフィルター交換を有償でお願いしていましたが、それでも7千から1万kmに一回という事になります。

リコールを受けたのは多分H28年10月くらい、ノッキングで止まり「ススが溜まってバルブに不具合があります」と言われ(注:一字一句までは憶えてません)ディーラーでバルブ、バルブスプリング他の交換をしてもらったのがH29年9月か10月頃。つまり、この1年間でいえば、これでもまだオイル交換が不十分だったという可能性があります。(これに関してここで議論するつもりはありません。気になったオーナーの方がいればDで尋ねれば済む話ですから)

もう一点は、確かに「マツダはまだマシ」なのかもしれませんがそれでも遅いし不十分だと個人的には思ってます。が、しかし、例えばよくある「発火の可能性」など明らかな欠陥と起こりうる不具合の因果関係がはっきりしているケースと、今回のようなケースはメーカーにとっては別カテゴリーなのかもしれません。色々な要素(ユーザーの意識、ディーラーのスキルなども含め)が絡んで起きるらしい事象に対し、一箇所だけでの根本的解決は難しいでしょうし、メーカーの信頼度の低下や経費の事など、メーカーもリコールには慎重にならざるを得ないのかも。(マツダ擁護の意味合いです。僕はマツダに恨み、ありません。CX-5とかガソリン車なら今でも乗ってみたい)

ついでに
>on the willowさん
>注意喚起と言われても何に注意すべきなのかわかりません。

もう何回も書いたし12月スレで具体的に三点ほど、DPF再生の間隔の事など、経験者として提案したのが残ってます。注意喚起など、おこがましい事はやめたので取り下げますが。
あとここは学術論文発表の場ではないし科学的論文の掲載場所でもないので「エビデンスを画像付きで」っていう要求は無理があります。それを言ってるとほとんどのスレは、真偽が怪しいただの書き込みになってしまいます。

書込番号:21551651

ナイスクチコミ!15


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2018/01/29 13:52(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
なるほど…って、エンジンがロックする(コンロッドが折れたとか)訳じゃないから発生しても急停止する訳じゃ無いだろ…加速しなくなるだけのハズたが。
ただでさえエンジンブレーキの効きが悪いディーゼルエンジンなのに…
急停止するから危ねーとか言ってる奴、ほんとに体験したんでしょうか?(笑)

書込番号:21551696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/29 15:07(1年以上前)

>ricetailさん
インジェクター交換して直るまで2回ノッキングを経験したけど、車体が振動してそれ以上加速せず、緩やかに速度が低下するような感じだったよ。だから、「あー、またノッキングしてんなーまいったね」くらいだった。

>急停止するから危ねーとか言ってる奴、ほんとに体験したんでしょうか?(笑)
これで追突とかされるんなら、後ろがよっぽど煽り運転してないと無理だと思う。(自分の体験が全てだとは決して思わないけどね。)

こういうこと書くと、またマツダ信者は・・とか言われそうだけどね(笑)

書込番号:21551872

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/29 17:18(1年以上前)

>リコールを受けたのは多分H28年10月くらい、
>ディーラーでバルブ、バルブスプリング他の交換をしてもらったのがH29年9月か10月頃。

 2015年式、2年7カ月所有で,8月に売却。へぇ〜?

 またまた,「勘違い」って言うのかな?  ぱふ〜

書込番号:21552155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/29 17:23(1年以上前)

 ricetailさん,mahororoさん

 最後は30年近くも前のことだけれど,私も3回,車種はそれぞれ違いますがエンストの経験があります。1回目と3回目は燃料切れ。いずれもフロートが引っ掛かっていたのか,メーターでは残量が十分ある状態でした。3回目の時は後ろのトラックの運転手が下りてきてくれて,キャブレター(古っ!)に燃料が来ていないからガス欠だと教えてくれました。2回目は10年以上乗った車で,フューエルポンプの故障でした。

 いずれも交通量の多い幹線道路の走行中で,2回目の時は自動車専用道路で上り坂の合流時でした。2,3回アクセル踏んでも加速しない,ん?と思って左に寄せて停車させました。いずれも“自己責任”でしたが,「怖い」と思ったことはなかったですね。

 あの当時は,渋滞で停車している車があっても突っ込んでくるような“トラック運転手”なんて,いなかったのかも? 

書込番号:21552171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/01/29 17:45(1年以上前)

ツッコミの度の「ぱふ〜 」は、デッカちゃんを意識してるんですか?私は好きですけどね。

書込番号:21552244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/29 18:09(1年以上前)

あのー。。。
「ぱふ〜」ってなんですか?

だから何回も書いてるように(必要ないのでここまで詳しくはないですが)8月に1回止まりました、2週間程ドック入り、異常なしで突っ返され、また止まり1〜2週間ドック入り、その時やっとバルブ交換、しかし売却決め新車が11月に納車されるまでは乗りました、時系列まで詳しく憶えてないので、〜か〜頃って書いてます。僕の唯一の勘違いはH29年9月にもリコールがあったんじゃないかと思ってしまったこと。何月何日までは憶えてないがDには売却予定を伝えてあったので連絡がなかったのかと。

なんで細かい時系列での攻撃に終始するかなー。もう少し建設的な話ができると思ったのですが。もうやめときます。他の方に迷惑なので。さようなら。

あ、最後に、ここでの逆走はいいですが高速は気をつけてくださいね。

書込番号:21552326

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/29 18:57(1年以上前)

>ナショナリズムさん
別スレで、建設的な話を聞かせて頂けませんか?

書込番号:21552438

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/29 19:10(1年以上前)

>ツッコミの度の「ぱふ〜 」は、デッカちゃんを意識してるんですか?

 どなたの表現だったかは覚えていませんが,気に入ったので使わせてもらっています。

 でも,流行りませんねぇ...

書込番号:21552468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/29 19:12(1年以上前)

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21376649/#21408136

>オレが手放したあと抜本的な対策したか?』と思い

 それが9月のことと思ったんだって。

 で,

>しかし売却決め新車が11月に納車されるまでは乗りました

 9月が手放した後,で11月まで乗った?

 そもそも9月にリコールがあったと思ったのなら,その時に乗っていたのならディーラーから連絡があるはず,と考えるはず。 ぱふ〜

書込番号:21552473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/29 19:14(1年以上前)

>さようなら。

 何度“聞いた”ことやら...

>ここでの逆走はいいですが高速は気をつけてくださいね。

 この手の言葉も何度“聞いた”ことやら...論理的に行き詰った時の“負け惜しみ”。 ぱふ〜

書込番号:21552483

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/30 22:39(1年以上前)

>別スレで、建設的な話を聞かせて頂けませんか?


 http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html

 これ見るど,リコール不十分だど指導・監督や勧告・命令まで行われます。したがって,リコールどご行って1年以上も改善されねぁど,「お尻ペンペン」されるはずだ。

 実際に「お尻ペンペン」されだのがどご確かめで,「なかなか根本的対策はないみたいですぬ」とか「H28年9月のリコールは根本的な解決にはなってません」なんてごどどご言うふとと,公開で有意義な討論どご行ってぐださい。

 とぎどぎヤジどご飛ばしながら見守っていぎますから。

書込番号:21556219

ナイスクチコミ!2


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2018/01/30 23:03(1年以上前)

>何月何日までは憶えてないがDには売却予定を伝えてあったので連絡がなかったのかと。

売却予定を伝えたからリコールの連絡が来ない?そんなバカな話がある訳ないでしょう。
そんなことしてたら国土交通省からマツダに業務改善命令が出てもおかしくないですよ。
いろいろ勘違いし過ぎなんじゃないでしょうか?

書込番号:21556323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/31 12:14(1年以上前)

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21376649/#21401809

>どちらにしても8月頃まではメーカーは具体的対応や現場への周知、この件への販売店対応は指示してなかったわけで、信用できません。

 これが2017年8月のこと。

>リコールを受けたのは多分H28年10月くらい、

 つまり2016年10月のこと。

 リコールまでは「バルブスプリングやインジェクタのかえっこ」で対応しとったのじゃけぇ,リコール後に「メーカーは具体的対応や現場への周知、この件への販売店対応は指示しとらんかった」訳がない。

 どがいなに勘違いをしたって,こんなんがあるわけがない。  ぱふ〜

書込番号:21557496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/01/31 12:28(1年以上前)

一度見てみたい

書込番号:21557548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/01/31 12:45(1年以上前)

>一度見てみたい

 お薦めん,これんことか?

 https://www.youtube.com/watch?v=YXkmZ6ZHEAI&feature=youtu.be&t=190

 踏んで 踏んで 踏んで
 踏んで 踏んで 踏んで
 踏んで 踏んで 踏んで
 止まって 止まって
 止まって 下がぁ〜る〜   (笑)

書込番号:21557604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/31 14:58(1年以上前)

>ari0401さん
>売却予定を伝えたからリコールの連絡が来ない?そんなバカな話がある訳ないでしょう。

あ、イエ。H29年9月にリコールはなかったんです。だから連絡があるわけないんです。僕がとある情報を鵜呑みにしてリコールがあったと勘違いし「売却が決まったのでDが連絡しなかった」とカンぐってしまったという話です。説明ヘタですみません。

>Tomotomo-Papaさん
ツリますねェ。そんなに再登場して欲しいですか?他に話し相手がいない?あ、それとも僕の最後の一言がきつすぎた?いや、
>「スカイアクテイブX」は大丈夫で「スカイアクテイブD」はとりあえず大丈夫じゃないかと疑っております
の意味が理解できずに質問してしまい(今見たら質問さえ削除されてます。言葉遣いが悪かったんでしょう)僕がそれをカッコ付きで丁寧に教えてあげたのがよっぽど悔しかったんでしょうか?
それなら謝りますから、もぉー(笑)

>指示しとらんかった」訳がない。
>こんなんがあるわけがない。  ぱふ〜
>言うわけがなかろう。

あったんだからしょうがない。
それにしても人生の最後に一日中PCに向かってこんなことしてていいんですか?
でも僕が再登場したことへの突っ込みなどあるでしょうから、残された時間、延々とやっててください。



さあどうぞ!!

書込番号:21557882

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/01 15:23(1年以上前)

リコールまた来ましたね

マツダ16万台リコール=エンジン関係に不具合
2/1(木) 14:33配信

時事通信
 マツダは1日、エンジンに関わる機器に不具合が確認されたとして、デミオなど乗用車3車種、計約16万台をリコール(回収・無償修理)すると国土交通省に届け出た。

 同省によると、点検中にエンジンが壊れる恐れがあったり、運転中に加速できなかったりするケースが計741件あった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180201-00000080-jij-soci

書込番号:21560623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/01 18:47(1年以上前)

リコールって,悪かことじゃて思うちょっ? 不具合個所を包み隠さず改善してくるっとじゃっで,むしろ良かことじゃて思うべき。もちろんリコールなんてなかに越したことはなかけれど,今どきん電子制御されたエンジンで制御プログラムんリコール,どんメーカーだって普通んこっだし...悪かとは,リコール隠しをすっこと。

 リコール隠ししたり,法令ば守っとるふりして陰では違反ばしたり,測定データば改ざんする方がよっぽど悪かに決まっとる。

  論点変ゆっなんて,頭が悪か人間がすっことど。


書込番号:21561041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 19:15(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
久々のぞいてみたら再リコール後にも、まだこんなおふざけやってたんですか。。。
しかも「さあどうぞ!!」以下で、ホントに延々パフパフやってたのが削除されてます。

発端になった去年のスレで書いてた
>具体的な質問をすると姿を消す人がこれまでにも何人か居たのは,その人の書き込みが“ガセ”だからと私は判断しているのだけれど,
>私はディーラーの話から「リコールの実施後には収まった現象」と認識しているので

ディーラーの話、うのみにして逆走しすぎたみたいですよ。過去のスレ主2人への謝罪が先でしょ。
そして提言通り、僕、今別スレでやってますが、ヤジが飛んでこないのでつまんないんですけど、どうしました?
マジな話、あなたの意味不明な方言と奇妙な幼児語での悪意に満ちた攻撃はマツダとマツダユーザーのイメージ低下にしかならないのでやめたほうがよろしいかとは思いますが。

書込番号:21570481

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/04 19:30(1年以上前)

>そして提言通り、

 ????

 8月に手放したから9月以降のことは知らない,だったんですよね?

 今回のリコールついて,他のスレでも書いたのでコピペ。


 http://www.mlit.go.jp/common/001220054.pdf

>@ ディーゼルエンジンにおいて、エンジンの保護制御が不適切なため、無負荷状態でアクセルを全開した際に燃焼異常が発生しても、エンジン保護機能が作動しない。そのため、燃焼異常により燃焼圧力が上昇し、最悪の場合、エンジンが破損するおそれがある。

 保護できていなかったからリプロするので全員,ということだと思いますが,「無負荷状態でアクセルを全開した際」って,ニュートラルでアクセルを床までベタ踏みなんてする人がいますか? いたら周りは迷惑千万なことで,ほとんど実害がない話でしょう。

>A ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがある。そのため、排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがある。

 
「低車速で加減速する走行を繰り返す」というのは,具体的には? 「信号待ちからのスタートダッシュを繰り返す」をイメージしているのかな?

 PCI燃焼というのは,PMもNOxも生成が極めて少ない領域での燃焼で,各メーカーや大学などの研究機関では低負荷時の運転に成功していました。マツダと広島大学のチームが,その運転領域を広げて実用化したのがSKY-Dです。生い立ちから考えて,高負荷時の制御が難しいことが分かります。噴射量の制御がずれると猛烈な煤を発生しますが,それを防ぐために噴射量の補正(学習)が12か月点検で行われます。しかし「信号待ちからのスタートダッシュを繰り返す」のような過負荷が続くと,学習が追いつかないのではないかという気がします。

 これと似たことは,BRZと86でも起きています。ドライバーの運転状況を学習するプログラムに欠陥があるのか,アイドリングが不安定になってエンストするというものです。想定外の運転をドライバーがすると症状が現れるらしくて,スバルはデータのリセットで対応したけれど改善せず,トヨタはECUの交換で対応したとか。しかし,対応後も謎のエンストが頻発したとか。でも,パラメータの範囲外の運転をする人にしか現れないからか,リコールはされていないんですよね。

 マツダの説明でも「必ず起きる」というものではなく,「特定の条件で起きる」もののようです。

 大事なことだから繰り返して書いておきます。

 マツダの説明でも「必ず起きる」というものではなく,「特定の条件で起きる」もののようです。



書込番号:21570521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 20:40(1年以上前)

方言と幼児語やめればまともな文章、書けるじゃないですか!
でもそれ関係ないです。

その件なら僕は
書込番号:21544003
>まーそれはいいんですが、確かに僕のは特殊なケースだったという可能性もあるわけで
とっくの昔から言及しておりますので。(謝罪もしましたよ)

あなたが終始一貫ツッコミ続けたのは、僕がH28年のリコールを受けてないから
>加速不良や車体振動が発生するとともに、(云々、今回のリコールより引用)
っていう目にあったんだ、ってことでしょ?

なぜ今までの主張を繰り返し「この人ウソつきですよ〜〜前回リコール受けてませんから。マツダが公表した720人のユーザーも受けてない可能性ありますから」ってヤジ飛ばさないのかなーと思って。

書込番号:21570762

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/04 21:00(1年以上前)

  8月に手放したから9月以降のことは知らない,だったんだよね?  ぱふ〜


書込番号:21570829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/04 21:05(1年以上前)

 ごめん,間違えた。

   「8月に手放したから9月以降のことは知らない」,と言っただったんだよね?  ぱふ〜


書込番号:21570844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/04 21:49(1年以上前)

そ、それだけ?ですか?

ま、もうこの辺にしといてあげましょ。この世の中に新車買って、初回車検もまだなのに「イヤ、今回のリコールは絶対受けません。無償でも絶対イヤです」っていう人は恐らくいない。こういう確からしいことを、僕が別スレで書いた「自明の理」と言います。

これを前提に話すならいいんですが、あなたのように悪態の限りを尽くして新規の方とかを潰しにかかる異常さが許せなかっただけです。(さすがに大部分、削除されてるので今見てる方はわかりにくいかもしれません)

マツダやマツダユーザーの為にも今後はお辞めになることをお勧めします。

書込番号:21570987

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/04 21:54(1年以上前)

>そ、それだけ?ですか?

 そう,それだけで矛盾は自明。

書込番号:21571013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/04 21:59(1年以上前)

>マツダやマツダユーザーの為にも今後はお辞めになることをお勧めします。

他社乗りですが同意ですね。
いくつかのスレを拝見しましたが、とても気持ちの良いものではありませんでした。
こういう事が続くと本当に困ってアドバイスを求めている方が書き込みにくくなります。

書込番号:21571039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/04 22:01(1年以上前)

 自己矛盾をしらばっくれる方が,とても気持ちの良いものではありません。

書込番号:21571046

ナイスクチコミ!4


SSJ100さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/05 20:13(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
なんだかカメラ板のSONYに張り付いている某氏そっくりだな。
あんたが発言する度に、mazdaを買おうと思っていた潜在的ユーザーが減っていくと思うぞ。

誰もリコールが悪いことだなんて言ってないんだよ。
そこに至るまでの過程がどうなんだってことと、エンジン停止という致命的な事象が多いってことだろう。

あんたがディスってるスバルの方が、まだ第三者に迷惑をかけていないぶんましだとおもうが。

書込番号:21573542

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/05 20:35(1年以上前)

>あんたがディスってるスバルの方が、まだ第三者に迷惑をかけていないぶんましだとおもうが。

 ????? 批判しているのは“スバルユーザー” “”付きのね。

> これと似たことは,BRZと86でも起きています。ドライバーの運転状況を学習するプログラムに欠陥があるのか,アイドリングが不安定になってエンストするというものです。想定外の運転をドライバーがすると症状が現れるらしくて,スバルはデータのリセットで対応したけれど改善せず,トヨタはECUの交換で対応したとか。しかし,対応後も謎のエンストが頻発したとか。でも,パラメータの範囲外の運転をする人にしか現れないからか,リコールはされていないんですよね。

 http://www.zaikei.co.jp/article/20171223/417695.html

>■不良に対するスバルの対応は最悪
 スバル車で、新車からエンジン不良に悩まされてきた。発進時にエンジンが「息つき」を起こすのだ。右折の時に危険を感じた。エンジン警告灯が点灯してしまうほど「息つき」するのだ。ディーラーに修理を頼むと、「同乗させてくれ」との整備士の申し出なので、乗せて走って現象を確認させた。ディーラーに戻って「この現象だ」と言うと、「現象は出ていない」と言い出した。それから3時間、怒鳴り合いとなった。

> “危険なので引き下がるわけにもいかず”押し問答となったが、後日、ディーラー本社技術者が出てきて、テスターを用いて点検すると「確かに起きています」と言い直した。直しきれなかったが、制御プログラムのテーブルの数値を変更して現象は緩和した。そのまま乗り続けているが、いまだに起きるときもあり完全には直らない。

 これ,上で言ったBRZのことじゃない?

 マツダは予見性リコールをしたのにねぇ...

 
 ついでに,スバル“栄光の”歴史?

 1984年には国の型式認定審査をパスするために,「レオーネ」の車両重量をごまかして鉛を仕込んだ捏造事件が発覚。従業員のモラルの低下が明らかになった。

 1996年には「レガシィ」のリコール隠し騒動で,業界初の過料処分や罰金刑を受けるなどの不祥事が相次いだ。サービス部門などからは「危険性が高いのでリコールすべきだ」との声が高かったが,品質管理部長らは「レガシィは社運 をかけていた車で,この時期のリコールはイメージダウンになる上,営業マンの販売意欲に水を差す」として,回収率9割 以上になるリコールをせず,ユーザーが申し出た際のみ対策を講じるというものであった。

 そして2017年,無資格者による完成検査問題発覚。当初は“解釈の違いによる”些細な問題と思われていたが,現場では不正の認識があったこと,資格試験もずさんなものであったことが判明。しかも30年以上も行われており,リコール隠しの時点で“真摯に反省”しておれば起きるはずのない不祥事である。

 スバルの吉永泰之社長は12月19日,「今回の調査以外に不正はなかった」と述べ,無資格者の完成検査以外での不正を完全否定して,抜き取り検査工程で燃費測定値を改ざんしていたことを隠ぺいした。抜き取り検査は自主的に行っているもので国に届け出るものではないが,スバルではこの事実を実態調査に記載しておらず,記者会見でも言及しなかった。しかし、報道されると一転調査過程でこうした発言があったことを認め,少なくとも1名は改ざんの事実を認めたと報道された。

 上記の続きに,

> 今から思えばディーラーの担当者は、「お客をクレーマー扱いして不良を隠蔽する」テクニックを、ディーラー全体で訓練されているのであろう。それは、SUBARU本体や旧富士重工と、タカタのエアバックの件で話した時に分った。

>■「新車検査の問題」も、「この不良」を突き詰めていれば、SUBRUは気付いたはず!
 「新車からエンジン不良が出ている」ことを重要視できていれば、SUBARUは新車検査が形骸化していたことに自分たちで気付いていたはず。「隠蔽体質」になっていることが、問題が大きくなるまで放置していた原因だ。SUBARUの品質管理が、残念だが破たんしている証拠であろう。

> “クレームを隠蔽する”現在のクレーム対策の間違いが明確なのだが、SUBRUは「反省し改める姿勢」は示していない。「買い替え交渉」をしているのだが、営業マンは「言い訳」を並べ続けて売り込んでくる。「ごまかす」ことが、ディーラーを含めて企業体質となってしまっているのだ。これは「品質管理のイロハ」を無視していることになる。

>ネットの書き込みにもひどいものが目立つ。匿名であることの弊害なのであろうが、既に社会全体が「不謹慎」になっていると言わざるを得ない。今後も、あらゆる業種の、まるで「2chの書き込み」のような態度に注視していかねばなるまい。

 最後は“スバルユーザー”のことね。

書込番号:21573615

ナイスクチコミ!4


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/05 21:08(1年以上前)

『面倒くさい車』と良く言われるが、
(正直自分もそう思う。ディーゼルは扱いが面倒なのは知ってて買ったんだけど。前に面倒臭さを楽しむと書いたら馬鹿にされた)
必死に叩く連中の方がよっぽど面倒臭いな。
中にはディーラーに『ガソリン車と変わりませんよ』と騙されて買った人も居るらしいので気持ちはわからんでもないが。
しかも『大事に乗ろう』とか『省燃費!!』って目的で買って低回転エコドライブする人ほど現象が出やすい皮肉。
ただ明らかにマツダ車の評判が良くなるのが気に入らないとしか思えない書き込みが多いのが…
ほんっとに面倒くせぇwww

書込番号:21573754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2808

返信172

お気に入りに追加

標準

リコール!エンジン関係に不具合!

2018/02/01 15:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/01 15:48(1年以上前)

>エンジンの排気バルブにすすがたまりやすい問題があることも判明した。

やっと認知した?

書込番号:21560659

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2018/02/01 15:57(1年以上前)

これでスッキリと改善すればデミオ乗りの身としては非常にうれしいのですが…。
ただ、走行中に減速や加速しない症状には幸いまだ体験して無いのですが、安全に運転できるようになれば何よりです。

書込番号:21560672

ナイスクチコミ!24


SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/01 15:59(1年以上前)

これで一連の問題は解決になるのだろうか?

書込番号:21560676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


readersさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:60件

2018/02/01 16:34(1年以上前)

排気バルブに煤が溜まるってすごいな

書込番号:21560734

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/01 16:39(1年以上前)

煤の除去を含めて一台に丸1日かかるなんて噂もある。
多分根本的な解決ではなく対症療法でしょうね。

2200エンジンにも色々問題あるらしくスカイアクティブディーゼル駄目かも、、

書込番号:21560749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!73


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/01 17:07(1年以上前)

リコールがあったのは良かったですが、

>トランスフォーマーT2さん
すごいなぁ、リコールがあるとダメなら、世の中の車は全部ダメですよ。
「予見性リコール」の意味も理解していないんですか?

書込番号:21560803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


灰色達さん
クチコミ投稿数:33件

2018/02/01 17:23(1年以上前)

ああ言えば、じょうゆう

書込番号:21560830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 17:34(1年以上前)

散々、さくらだ嘘つき呼ばわりされてた方々からすると今頃ですよね…
チョイ乗りじゃなくてガッツリ乗る人でも出てるから明日は我が身。、

書込番号:21560859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!64


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/01 17:36(1年以上前)

平成28年のリコール以降におこったノッキングは個別対応というちまちまとしたものだったんで、これでスッキリするな。
自分がノッキング対策で部品交換した今年の2月ころは、どこのディーラーも不具合に対して多くは語りたくない感じだったけど、6月あたりから「不具合あるのは聞いております」と言うようになってた。リコールする方向にすすんでたのかな?

書込番号:21560864

ナイスクチコミ!24


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/01 17:52(1年以上前)

今年じゃないや、去年の話だった。
ごめん。

書込番号:21560895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 18:20(1年以上前)

>灰色達さん
>ああいえはじょうゆう
 久々に聞いて笑ってしまいました
 あの地下鉄サリン事件からもう20年以上ですね

本題に戻ります(^^;)
今回のリコールは、年末頃ディーラーから聞いておりましたので、驚きはないです。
ただ、気になる点があります。

@今回の予見的リコール案件が発生した場合、リコールを実施すれば完治するのでしょうか?

Aリコール対象車が昨年10月生産分までとなっています。それ以降は対策済みで起こらないということでしょうか?

ちなみに、先ほど、お客様相談室に問い合わせをしましたが、曖昧な回答でした。

ちなみに、
私は今回のリコール発表を待ってから、1.5Dの商談を開始することにしています(^-^)

書込番号:21560961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


YのOyajiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/01 18:29(1年以上前)

ディーラーからの案内待つより、リコール対象なよのか車台番号から調べて見ます。
通勤時渋滞で低速運転毎日しているけれど、特に不具合は出ていないし。
リコールされたという事は、不具合対策が出来ているという事で前向きに考えましょう。

まぁ、オーナーでない方々には関係無い話ですが。

書込番号:21560990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/01 18:33(1年以上前)

煤が溜まらないようにするのは不可能だと思います。
結局は定期的な煤掃除が必要になるのでしょう。
今回の対策で次は3年後かな?

書込番号:21561004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/01 18:36(1年以上前)

>いなちんだよさん
>@今回の予見的リコール案件が発生した場合、リコールを実施すれば完治するのでしょうか?

ユーザーが気になるところはそこですよね。
リコール報告を読む限りでは、「実施すれば今後発生しません」とは読み取れない気がします。

改善されているのでしょうが、現象が素人には理解しにくい不具合なのでそこも明確にして欲しいと感じました。

書込番号:21561011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/01 19:06(1年以上前)

不具合の内容は去年の9月のリコールと同じ、ただし「平成28年9月1日付け届出番号「3885」のリコール届出において、新たな原因が判明したため、リコールを実施するものです。」ということ。

予見性リコールとは
お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる場合には、この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度です。

1)使用者に当該不具合を周知し、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫するよう促します。

2)また、点検入庫した場合には、エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します。

対策)また、点検入庫した場合には、エンジン制御コンピュータ等を点検し、排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換するとともに、エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します。

書込番号:21561084

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/01 19:13(1年以上前)

>午後の春雨さん
>煤が溜まらないようにするのは不可能だと思います。

根拠のない貴方の妄想はどうでもいいです。

>くまくま五朗さん
>リコール報告を読む限りでは、「実施すれば今後発生しません」とは読み取れない気がします。

リコールとは故障を絶対に発生させないというものではないし、自分の車が故障すると「リコール対策が不十分だったからだ」と勝手に決めつける人は、何が原因で故障しても、「実施すれば今後発生しません」と言い出しますから、お客様センターも言質を取られる回答ができるわけがありません。
今回、なぜリコールするのか、ちゃんと書いてありますよ。

書込番号:21561095

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/01 19:19(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
>煤の除去を含めて一台に丸1日かかるなんて噂もある。

ディーラーに確認したところ、通常であれば丸一日かかるような作業ではないですよ。
いつもの通り、妄想と事実を区別できない書き込みですね。

排気バルブのバルブスプリングなどは時間がかかりますが、これまで通り、コンピューターのエラーコードを見て、失火などの不調が起きた車に対する対策のようです。

書込番号:21561119

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件

2018/02/01 19:24(1年以上前)

要するに煤が溜まって壊れる前に掃除しに来てねって事ですよね

『ディーゼルエンジン搭載車で低車速で加減速する走行を繰り返すと・・・』
こういう文章がちゃんと入った事により買う際の判断材料のひとつにはなりえますね

書込番号:21561129

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/01 19:26(1年以上前)

>とーちゃんかーちゃんさん
>さくらだ嘘つき呼ばわりされてた方々からすると今頃ですよね…

今回のリコールで書かれている通り、今はノッキングや失火等の不具合が起きたらディーラーが何をすべきか明確になっています。
さくらだ嘘つき呼ばわりされてた方々は、新規IDで現れてスレ立てし、存在しないエラー表示が出たと言い、必ずやるはずの対応をディーラーがせず、その矛盾を指摘されると、何の回答もせずにいなくなりました。

今から考えても、偽情報だったのは間違いないでしょうね。

書込番号:21561139

ナイスクチコミ!19


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/01 19:28(1年以上前)

予見性リコールの方って根治はできなさそうな内容だし、発生するたびに無償でやってくれるのかね。
実質、定期無償エンジン清掃・整備サービスかな^^;
車検なんかでディーラーに入れたら、その際にやってくれないかw

それと対象車種を見る限り基本的には1.5Dが対象って感じですかね。
1.5Dには無理があったんだろうな。

書込番号:21561142

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/01 19:31(1年以上前)

CX-3ですが、早速リコールの予約しました。
作業時間は1時間30分くらい との事です。

書込番号:21561150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/01 19:36(1年以上前)

>ししとう♪さん

『ディーゼルエンジン搭載車で低車速で加減速する走行を繰り返すと・・・』
この条件で走行を繰り返すと必ず起きると思うのは妄想ですね。

>光闇さん

そして、根治できないというのも妄想ですね。
「エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫する」のはむしろ当たり前の話ですし、それを周知するのが目的ですよ。

書込番号:21561163

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/01 19:41(1年以上前)

 http://www.mlit.go.jp/common/001220054.pdf

 1については制御プログラムが不備だった,ということでしょうね。2については,「低車速で加減速する走行を繰り返す」という状況に対しては想定外でうまく制御できないということで,今後制御プログラムが完成するかどうかわからないけれど,それまでは対処療法をするということでしょうね。

書込番号:21561179

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/01 19:41(1年以上前)

煤が出るから汚れるんです。
汚れが溜まったら掃除。
これが宿命。

書込番号:21561181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:12件

2018/02/01 19:57(1年以上前)

>on the willowさん
必ず起きると私が思っているなど一つも書いてませんが、勝手に妄想しないで頂きたい。

あくまで、メーカーからの文章が出た事により、乗り方によってはこういう事象が起き得る可能性が改めてわかったのですから、購入を検討する際にディーゼルかガソリンか迷った時に一つの判断材料になると思ったまでです。
車の使用環境は人それぞれなんですから。

書込番号:21561215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/01 20:10(1年以上前)

>on the willowさん
>「エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は、速やかに点検入庫する」のはむしろ当たり前の話
その当たり前の話に至る原因が、通常運転の範囲内で起こりえることだから問題ですね。(まさか想定外の運転とは言わないでしょう)
予見性リコールとして出すくらいですから。
周知しようとも直せないんじゃ、また起こったら来てねって話で。そのたびに無償でやってもらえるのかなーと思っただけですよ。
内容的にも定期掃除が必要っぽいし、それならディーラーで車検出した場合は、ついでに対応しておいてくれってね。

あ、根治の話は、確かに妄想というか想像でしたね。でも直せるのかな。

書込番号:21561260

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/01 20:35(1年以上前)

Mr.マツダ火消しに必死じゃん(笑)

つい先日までスカイアクティブディーゼルは無問題、不具合だなんだ言うやつは嘘つきだの妄想だの散々言ってたよね(笑)

今後も煤がたまれば掃除の繰返し?
保証切れたらどうなるのかな。
2200に関しても色々問題を抱えているみたいだし保証の切れたスカイアクティブディーゼル車は下取りがゴミになるかもしんないね。



書込番号:21561331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/01 20:49(1年以上前)

本日、担当のディーラーの方とリコールの入庫に関してのお話をしましたがメーカーから?エン ジン制御プログラムのデーターとやらが届くのが2月中旬って言ってました。受け入れ態勢が整いましたたらご連絡下さいって切りましたけど。どうなんでしょうね?症状が出てなくても排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを交換してもらいたい気分です<(`^´)>

書込番号:21561372

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/01 20:50(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

はい、はい、あなたの乗っているプリウスが1番ですよ。

書込番号:21561378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/01 20:50(1年以上前)

点検中にエンジンが壊れる恐れがあったり

どう言うことでしょう?

書込番号:21561379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件

2018/02/01 20:56(1年以上前)

これで中古が安くなったりしないでしょうかね笑

書込番号:21561398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/01 21:06(1年以上前)

不具合が出ている車は一部の車両で、私の車ももちろん不具合は出ていません。

勘違いしている人がいるようですが、
マツダが不具合を認めてリコールを出したのだから
万が一 対象車に不具合が出た場合、保証が切れても対応してくれます。

不具合を出さないためのリコールなんです。

書込番号:21561435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/01 21:10(1年以上前)

ディーゼルエンジンの魅力は低回転域でもトルクがあるから燃費もよく長距離走行向きなはずなのにスカイアクティブディーゼルはそういう走らせ方をすると煤がたまって壊れてしまうってか?

たまにはアクセル踏んでぶん回して下さいと言うけど一般道でそんなことしたらすぐに速度超過だし高速でもインター合流とか料金所直後の僅かな時間しか踏み込むことなんてできない。

百歩譲ってアクセル踏み込めば煤がたまらないというならどれくらいの頻度でどれくらいの時間踏み込めばよいのかメーカーは具体的に示すべき。

けどエンジンが壊れないためにわざわざそんな気苦労するような車は基本的に不良品欠陥商品と言わざるを得ないでしょ。






書込番号:21561451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/01 21:19(1年以上前)

>点検中にエンジンが壊れる恐れがあったり

 http://www.mlit.go.jp/common/001220054.pdf

>無負荷状態でアクセルを全開した際に

 通常こんなことをしないので,何かの理由で「点検中にやってみたら...」ということじゃないでしょうか。

書込番号:21561478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2018/02/01 21:23(1年以上前)

ちょい乗りや短距離通勤圏内の移動にはマツダディーゼルは不向きみたいですね

書込番号:21561495

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/01 21:39(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
>ディーゼルエンジンの魅力は低回転域でもトルクがあるから燃費もよく長距離走行向きなはずなのにスカイアクティブディーゼルはそういう走らせ方をすると煤がたまって壊れてしまうってか?

長距離走行したら壊れるって書いてありましたか?
リコールに書いてある日本語が読めますか?
あなたがマツダのディーゼル車を手放したのは勝手ですが、それを正当化するために書いてないことを言い出すのはやめましょう。

>アクセル踏み込めば煤がたまらないというならどれくらいの頻度でどれくらいの時間踏み込めばよいのかメーカーは具体的に示すべき。

ディーラーのチラシでも「10分以下の走行を繰り返さない」と書いてありましたよ。

>けどエンジンが壊れないためにわざわざそんな気苦労するような車は基本的に不良品欠陥商品と言わざるを得ないでしょ。

ディーゼルに限らず、暖気も終わらないような走行を繰り返すのは、内燃機関、特にターボ車では避けるべき乗り方ですよ。
「今後も煤がたまれば掃除の繰返し?」とかも妄想だし、リコールの内容や予見性リコールの意味を全く理解できないのはどうしてでしょうね。
書いてある日本語をそのまま読めば理解できるはずなのですが。

書込番号:21561560

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/01 21:43(1年以上前)

>たまにはアクセル踏んでぶん回して下さいと言うけど一般道でそんなことしたらすぐに速度超過だし高速でもインター合流とか料金所直後の僅かな時間しか踏み込むことなんてできない。

だから たまにでしょう?インター合流とか料金直後の僅かな時間だけでよいの。

書込番号:21561569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 21:44(1年以上前)

そろそろ大丈夫だろうと契約し、9日納車予定です。

ちょっと残念な話ですね。

自分のは製作期間的に対象車じゃないですが、根本的に対策済みなのか気になりますね。

対処療法しかないみたいな事か言っている人がいますが、
10月30日以降の車は無料点検受けられないんじゃそれもおかしいですし

書込番号:21561572

ナイスクチコミ!14


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/01 21:44(1年以上前)

>夏の朝サマンサ★さん
ディーゼル全体的に不向きです。
自分が購入する前にはディーラーから伝えられていましたし、最近でもディーラーにいる際にはそういった話も聞こえてきますよ。
言わないセールスもいそうですが。

書込番号:21561573

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/01 21:49(1年以上前)

Mr.マツダがんばりますね(笑)

たまにはぶん回して下さいと指導しているディーラーが実際にあるんだけどそれはどう説明すんのかな?

色々車乗ってきたけど意図的にぶん回さないと壊れるエンジンなんて聞いたことがないですよ(笑)

書込番号:21561593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/01 21:58(1年以上前)

そういえば煤問題が出始めた頃、ディーラーはエンジンを高回転で10分程回し煤を除去してましたよね。いわいる煤焼きモード。
我車もしてもらったけど、これは良かったんでしょうか?(低負荷で高回転)

書込番号:21561626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/01 22:03(1年以上前)

Mr.プリウスも頑張ってますね(笑)

心配しなくとも特にたまにぶん回さなくてもエンジンは絶好調ですから

壊れる とか軽々しく使わないでくれます?

マツダ車はプリウスと違い たまに回したくなりますけどね。

書込番号:21561644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 22:16(1年以上前)

元ユーザーです。
個人的には1回目のリコールも遅いと思いましたが、今回の再リコールも「741件」出た後って、これって数的にどうなんでしょ?しかも
ススの掃除、リコールでやります

って普段はしてなかったのか。。。

書込番号:21561684

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:82件 デミオ 2014年モデルの満足度1

2018/02/01 22:21(1年以上前)

デミオ手放してからもここの口コミはROMしてましたが、発売当初から書き込みが多かった人の大半がいなくなった。
これが答え。

ここは自浄作用が悪いほうに働いて残ったのは信者よりの方たちばかり。

書込番号:21561704

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/01 22:22(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
まだ購入して一年もたってませんよね(笑)
そりゃあ絶好調で当たり前です。

心配しなくても暫くすれば貴方にもちゃんとタイマーが起動します♪

50プリウスは流石の完成度ですね〜

トータル燃費でもGJアテンザを軽く凌駕しますし運転がとても穏やかになりました(笑)

スカイアクティブディーゼル、煤の問題がなければとても素晴しいエンジンですが信頼性を確立するにはまだまだ時間がかかりそうです。
今回のリコールが最後になれば良いですね♪






書込番号:21561705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


湖の畔さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 22:26(1年以上前)

デミオXD Lパッケージに乗って、約1年が経過。トルクがあり、燃費コストも少なく、ハンドルフィーリングも重厚感があり大変気に入っておりました。周りの人にも自慢をして、買換えを勧めていたほどです。
今回の不具合はユーザーとして大変残念で落胆しています。マツダのリコール説明を読んでみると、低速走行での不具合は抜本的な対策が取れないように読み取れます。エンジン不具合が発生したらディーラーに持ち込んでもらうとは、大げさな表現で言うなら、爆弾を乗せたまま車を運転してくださいと言われているようで、不安が募ります。ゴールデンウィークなどで、大渋滞が発生し、低速走行が続く場合に、最悪エンジンが停止するのでしょうか。
自分が乗っている車を欠陥車と思いたくないですが、走り方によってトラブルが発生する車って、広い意味での欠陥車だと思います。このような不具合が発表されてしまったので、中古車買取店で売ろうとしても、足元を見られそうです。
車検までは乗り続けたいので、マツダには抜本的な改善策を要求します。重大な事故が起こらない前に必ず改善してください。メーカの最低限の義務です。

書込番号:21561718

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/01 22:26(1年以上前)

すみません、挙げ足取りや罵り合いはぜひ他所でお願いします。
さて、ディーゼルエンジンである以上、煤が溜まるのはある程度仕方ないかと。私も長距離運転が多いのですが、ディーゼルである以上は煤が溜まるのは宿命ですと言われて購入してるし...(もちろんリコール対応済み)
その上でディーラーさんやメーカーさんで、以前リコールした情報を周知しながら再度対応する。
マツダのサイトからそのように私は受けとりましたが。
いつもリコール対応について私の担当ディーラーは細かく連絡を戴けるので連絡あったら聞いてみようかなと。
CX-5の商談するときに値引きか下取り査定アップを引き出すネタにならないかな......
って、なるわけないか(笑)
失礼しました。

書込番号:21561720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 22:33(1年以上前)

リコールの1のはディーゼルオーバーラン?

書込番号:21561738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/01 22:36(1年以上前)

>想い出の145さん
自分が初期型アテンザ購入したときは煤の話なんて全く有りませんでしたよ。

とりあえず短距離の繰返しはよくありませんくらいでここまで深刻なトラブルが発生するなんて一切説明無しです。

まあ結局のところは検証不足のまま売り出したってことでしょ。

他の国産メーカーが国内でクリーンディーゼル出さないのにはそれなりの理由があるってことです。


書込番号:21561744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/01 22:46(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

タイマー?何のためのリコールかわかっていないようですね。
機械ですし完全なものはありませんが。

プリウスの完成度が良くて何よりです。

プリウスとか?僕は全然興味はなく乗りたくもないですね
なので投稿欄とか見たこともない。
所詮 燃費、燃費ばかりでつまらないでしょう。

あなたはスバルとかマツダ車の投稿欄をよく見ているみたいですが、何だかんだ興味があるのでしょうね。

書込番号:21561776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 22:47(1年以上前)

あまりにも無知すぎる発言じゃないですかね

トヨタも日産もクリーディーゼル国内で販売してますけど

書込番号:21561778

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/01 22:47(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

>結局のところは検証不足のまま売り出したってことでしょ。
ごめんなさい。余計なお世話ですが、また推測だ妄想だと騒ぎになるのでそのような書き方はお止めになったほうがよろしいかと...
あと、クリーンディーゼルって三菱(デリカ)や日産(エクストレイル)で売ってるでしょう...

書込番号:21561780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/01 23:05(1年以上前)

プリウス気に入ってるならそれでええやん。

書込番号:21561838

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/01 23:06(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
>説明の件
どの会社でも当てはまることかもしれませんが、
やはり営業担当によってかなり説明にもばらつきがあるようですね。かなり嫌な思いもされたのでしょう。
私に関して言えば、過去スレにも書きましたが
ディーラーさんの対応にはおおむね満足しております。

書込番号:21561841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/01 23:07(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
うちにはまだロードスターがありますからマツダというメーカー自体はすごく好きですよ。

ロードスターとプリウスでちゃんと使い分けて楽しんでますからご心配なく♪

国産クリーンディーゼルの件は誤りでしたね。
これは訂正いたします。

ただ後処理無しはマツダだけじゃなかったかな。



書込番号:21561846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/01 23:15(1年以上前)

クリーンディーゼルが!ではなく、1.5の小排気というところに何か要因があるのかもしれませんね。

ランプが点いたらディーラーへGO、ではなく定期メンテで予防策など展開してもらえればユーザーも安心できると思いますが…

販売店で展開するのは難しいんですかね…

書込番号:21561867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/01 23:16(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

別にあなたの心配なんてしていませんから
誤解なく♪

書込番号:21561868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/01 23:18(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
>とりあえず短距離の繰返しはよくありませんくらいでここまで深刻なトラブルが発生するなんて一切説明無しです。

えーと、プリウスも急激な加減速を繰り返すとIGBTが破断しエンジンが完全に止まるため、急激な加減速ができなくなるようにする改修(=ドライバビリティが低下する)リコールをやったのですが、ディーラーから事前に説明があったとでも思ってるんですかね。

ましてや他社がクリーンディーゼルをやってないとか、自分から無知をさらけ出さなくても。

DPFという後処理はマツダも付いていますけどね。NOx の後処理は、必要がないから付いていないだけです。
今後は規制が厳しくなって、ガソリン車にもDPF(GPF)が付くようになりそうですが。

書込番号:21561871

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/01 23:24(1年以上前)

>くまくま五朗さん
こんばんは。
私の担当ディーラーさん(営業さん)は定期点検の時に
煤焼きを毎回してくれますね。
点検後にオイルフィルター外してひっくり返したら、
カーボンのカスが数個、ポロポロ出てきましたので、
すこしは取れてるのだろうと。
ちなみに過去スレにも書きましたが、インジェクターもバルブスプリングも未交換でノントラブルです。(45000kmオーバー)

書込番号:21561886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


モポキさん
クチコミ投稿数:1件

2018/02/01 23:28(1年以上前)

これって予見性リコールなのでしょうか?自分も高速走行で急に振動しだしたけど、ハンドルとられて命の危険を感じました。気も焦るし、とても安全な走行ができるなんていえるものじゃないと思います。自車も交換しましたが、インジェクタと排気スプリング交換は全車実施すべきではないでしょうか。

書込番号:21561900

ナイスクチコミ!37


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 23:29(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

スルド過ぎる!
>たまにはぶん回して下さいと指導しているディーラーが実際にあるんだけどそれはどう説明すんのかな?

そもそも、人の車を煤を焼き切るなんて低能な内容でエンジンブン回すなんて失礼極まりない話ですよね。
手間を省かず全部分解して洗浄するか、業者が宣伝しているドライアイス噴射の洗浄を標準の整備項目にしてもいいぐらいです。
私は輸送機器業界の人間ですが、エンジンの耐久試験では無負荷でレッドゾーンまでブン回して数万q相当の厳しい状況を確認します。 たかただ数q相当のエンジン全開で壊れるんですからお笑いポンコツエンジンです。

>まだ購入して一年もたってませんよね(笑) そりゃあ絶好調で当たり前です。

ここで頑張っているスカDユーザーは皆さんせいぜい5万qそこそこの走行なんじゃないかな?(笑)
実は内心ビクビクもんでしょうね、マツダの工作員でなければ。

こういう人柱でマツダは問題を検出し熟成していっているんでしょうけど迷惑な話ですよ。
「SKYACTIV-X」の HCCIエンジンも同じ道をたどるでしょうね。 
マツダよりも数倍〜数十倍の技術力のある他社も検討してきたが実現できなかったのはスカDも同じでしたし。
所詮は試作車での実験レベルでやる内容なのだと思います。

書込番号:21561903

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/01 23:31(1年以上前)

>デミオ、CX-3、アクセラの予見性リコールについて (2)

コレって、エンジン(煤問題による故障)だけは、永久保証と考えて良いのかな?
保証が切れても、リコールが優先されると思うんですけど・・・
だとすれば、悪くない対応だと思うんですけどね。

我が家の「デミオ」は、3万キロ、今年3月に初の車検をむかえますが、
非常に元気です。

書込番号:21561909

ナイスクチコミ!12


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 23:42(1年以上前)

>カイザードさん
>コレって、エンジン(煤問題による故障)だけは、永久保証と考えて良いのかな?

普通に考えればそうなんですが、残念ながら保証期間を過ぎた方は自己負担でエンジンの載せ替えなどを強いられているようです。
できれば保証期間の延長をやっていた方が良いかと思います。 ただし、事故になればどのメーカーもとぼけますよ。

>想い出の145さん
>あと、クリーンディーゼルって三菱(デリカ)や日産(エクストレイル)で売ってるでしょう..

排気量の問題があるし、日産(エクストレイル)は確か販売をやめているはずです。

書込番号:21561942

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/01 23:46(1年以上前)

>カイザードさん
高々三万キロなら大丈夫に決まってますよ(笑)
タイマー発動はもう少し先の話です。

Mr.マツダとその仲間達は必死ですね♪
私の国産クリーンディーゼルの誤りをみて必死の攻撃(笑)

まあ良いですが、ならば他の国産クリーンディーゼルはリコール頻発してませんけど確かマツダのスカイアクティブが一番優秀だったんじゃないですか?

エンジンぶん回しの指示なんて他所は出してないと思いますよ♪

書込番号:21561952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/01 23:48(1年以上前)

煤問題、ここまできたらマツダさん「最低10年間毎年煤掃除保証!」を公約して下さい。
そしたら私は許します。

書込番号:21561956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/01 23:59(1年以上前)

>tacyamahaさん

永く乗る予定なので、延長保証には入ってます。
来月車検なんで、その辺もキッチリ確認してみようと思います。

>午後の春雨さん

ホントですね、現ユーザが安心して乗れる方針を出して頂きたいものです。

書込番号:21561987

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/02 00:07(1年以上前)

>tacyamahaさん
こんばんは。ご指名なので私なりの回答を。
>エクストレイル
確かに本日現在販売されてるエクストレイルにはクリーンディーゼルは積まれてませんね。やはり不人気だったこともあるのでしょうかね...
いまはガソリンエンジンとハイブリッドですね。
排気量については「クリーンディーゼル」エンジンなのでここではあまり関係ないかと...
>トランスフォーマーT2さん
すみません、私は単なるディーゼルデミオの1ユーザーなのです。攻撃ではなく単なる返答のつもりでしたが...
あと、エンジンぶん回しの指示は確かに私の担当ディーラーさんには出されてないですね。ただ、トヨタでもホンダでもたまには回してあげてねくらいは言われたことありますよ。(ぶん回せとは言われなかったけど...)
ちなみにアルファロメオ乗ってたときは、わざわざ営業に言われなくても高速のって勝手にローギアでぶん回してました。
だって楽しかったから(笑)
スレ汚し失礼しました。

書込番号:21562009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/02 00:08(1年以上前)

>想い出の145さん
>私の担当ディーラーさん(営業さん)は定期点検の時に 煤焼きを毎回してくれますね。

煤焼きというメニューがあるのですね。
恥ずかしながら初耳でした。
どの程度の効果なのか分かりませんが、マメに実施したほうが良さそうですね。
勉強になりました。

やはりディーゼル車はガソリン車と扱いが違うのですね。

書込番号:21562017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 00:13(1年以上前)

去年の12月に別スレで書き込んだんですが

>・点検の度『バルブ周りも見てね。ススが溜まってたらクリーニングもしてね』と言う
>・DPF再生の間隔が不規則あるいは短くなってきたら『有償でいいからバルブスプリング交換して!』
>・予兆がなくても走行距離が伸びてきたら上記の事に特に注意を払う

別にドヤ顔で言うつもりはありませんがノッキングの経験者は皆「予見」できたと思うんです。自分のが発症したので他も可能性はあるって。
根拠がないから妄想と叩かれましたが。

バルブスプリング、インジェクタ交換は「安心して家族を乗せられない」ってディーラーに申し出てみる価値はあると思います。
「予見」とか不気味なことを心配するくらいなら有償でも交換してもらったほうが精神衛生上良いかと思います。

書込番号:21562030

ナイスクチコミ!16


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 00:38(1年以上前)

>想い出の145さん
>確かに本日現在販売されてるエクストレイルにはクリーンディーゼルは積まれてませんね。やはり不人気だったこともあるのでしょうかね..

調べれば分かりますが、エクストレイルのディーゼルエンジンもトラブルがあったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000588799/SortID=17998790/
「噂通りディーゼルはヒドイです。試乗できないまま買った自分も悪いのですが、しょっちゅう走れなくなります。
他のエクストレイルのディーゼル不具合は買ってから知りましたが、不具合が多くダメな車だとわかりホントにショックです。」

http://www.mlit.go.jp/common/001220054.pdf
「ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に
発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化す
ることで、さらに煤の量が増え」

スカD1.5Lを実現するために、インジェクターの先端の形状が工夫されています。
それは、燃料噴孔部の周りに0.5mmの凹を設けており、これが肝になっているのですが、当然、0.5mmの凹が煤で埋まれば
狙い通りの噴霧範囲になりません。(その内容の説明があるデンソーの論文が削除されているのか見つからなくなりました。)

問題が出る前に定期的にインジェクターを交換するが、先端部分の清掃をするようにしないといけませんね。

書込番号:21562102

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/02 00:48(1年以上前)

定期的に燃料噴射量の調整をするというのが不安定なエンジンの証拠ですよね。

書込番号:21562121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 01:18(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

こんなおかしな話で噛みついてきた方こそ、意味を理解していないんですよね。
>「予見性リコール」の意味も理解していないんですか?

何度も何度もリコールを繰り返し、根本的な解決(対策)がなく対症療法で誤魔化しているから駄目かもですよね。


●予見性リコールとは(マツダホームページより)
お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる場合には、
この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度です。

書込番号:21562173

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/02/02 05:06(1年以上前)

バルブスプリング交換にソフトウェア修正にとだんだん1.5Dも枯れてきてるんじゃないんですかね。
とりあえずうちのは元気です。
叩かれるの分かってて販売済みの商品の修正を真摯にやろうとするマツダの姿勢を僕は悪く思ってません。
いろいろ隠したりごまかしたりするメーカーが最近多いですからねー。
ただ、そう思えるのもきちんと動作する1.5XDとデミオの組み合わせが発売から3年経った今でもこのクラス唯一無二の長所を持ってるからです。
高トルクウェイトレシオと実用的な燃料費をうまくバランスさせたこの車の代わりが国産のこの価格帯では見当たらないんですよね。予防整備に少々手間がかかっても苦になりません。
手間がかかるだけの平凡な車ならただ面倒くさいだけですけど。
Xが控える現在いつまで今回のようにマツダが1.5Dに手を掛け続けてくれるのか逆に心配です。
静かにトラブル無くXDに乗ってる大勢の人間がいることをどうかお忘れなく。

書込番号:21562320

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/02 05:43(1年以上前)

そもそも>エンジンぶん回しの指示、なんて受けていないし、
>保証の切れたスカイアクティブディーゼル車は下取りがゴミになるかもしんない だの
タイマーがある、など誤解を招くような書き込みはしないでほしいですね。

現時点ほとんどのユーザーは不具合がなく、このリコールで安心できると思っているのだから。

書込番号:21562334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 06:59(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
誤解も何も不具合が一定数以上あるし今後増加すると予見したからメーカーがリコールだしたんですよ。
根本的な解決がなされなければいずれ保証切れたら自腹で修理か廃車しかない、違いますか?

そうなれば中古車価格は暴落するに決まってます。

たとえ貴方の車に不具合が出なくてもね♪

書込番号:21562407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:12件

2018/02/02 07:50(1年以上前)

エンジン警告灯又はグローランプが点滅して入庫した場合にしか対策してくれないとしか読み取れないのですが、皆さまはどう読み取りますか?

1番のリコールは全車両みたいですが、2番のは警告灯付くまでインジェクターとか交換してくれない感じに読み取ってしまいます。

いつ警告灯付くか壊れないのかハラハラしながら乗るのは精神衛生上よろしくない気がして、、

書込番号:21562490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 08:53(1年以上前)

>ししとう♪さん
僕も当然そう読み取りました。心配なのはノッキング停止のほうなのでこっちを@にして全車両対象にすべきではないかと。
それに今更言う程の事ではなく、Aの対応なら無料で去年、停止した際受けましたもん。

>いつ警告灯付くか壊れないのかハラハラしながら
遠方で渋滞時とかイヤだし、長いトンネルの中とか、ま、そういう特殊な状況じゃなくてもフツーに大事な用事で急いでる時、同乗者がいる時などなおのことです。

書込番号:21562612

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/02 09:20(1年以上前)

くまくま五朗さん
おはようございます。
>煤焼きというメニュー
口頭ではそのように言ってましたが、
改めてメンテナンスノートを見たら
「デポジット焼き」と書かれてましたね。
もちろん無料で施工してくれました。
あと、確かにガソリンNAエンジンに比べると
オイル管理はシビアだな...というのは実感しております。

>tacyamahaさん
おはようございます。
参照リンクの内容、拝見いたしました。

インジェクターはひとまずワコーズのディーゼルワンを
気休め程度にいれたりしてますが、果たしてどうか。
バラシて洗浄が一番いいんでしょうけどね。

書込番号:21562666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YのOyajiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/02 09:43(1年以上前)

見事にリコール二つ共に引っ掛かってました。
1週間前に事故修理から帰って来たばかりというのに!!
ディーラーから引き取る時に、多少なりとも今回のリコールの件、教えろとは言わないけれど匂わす程度の情報は欲しかったと言うのが本音です。
帰って来た時、平均燃費がやたらと下がっていたので何かしたのだろうとは思いましたが、煤の処理だけやったのでしょうかね?
ディーラーもアナウンス出来ない事情があったとは思いますが...

書込番号:21562707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/02 10:03(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
>誤解も何も不具合が一定数以上あるし今後増加すると予見したからメーカーがリコールだしたんですよ。
根本的な解決がなされなければ…

またリコールします。
まだ何のためのリコールかわかっていないようですね♪

書込番号:21562733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/02 10:05(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

今時 日本の自動車メーカーで中古車価格が暴落するような対応すると思いますか?少し考えたらわかることです。

書込番号:21562745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/02 10:14(1年以上前)

不安を煽るような書き込みもありますが、ユーザーの皆さん安心してください。

リコールなので、所有年数や走行距離や新車保証期限にかかわらずインジェクターとバルブスプリング等の交換を無償でしてもらえるそうです。

書込番号:21562762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/02/02 10:17(1年以上前)

>ししとう♪さん
当然そのように読み取りますし、そうでなければ対応はしてくれません。
根本対策はまだ未定でかつ、いつ頃になるかも全く提示されていないので、そのハラハラドキドキを楽しんでください(T_T)
そして起こるたびに何度でもいつでもディーラーで無償対応の整備です。

なので、車検なんかで長期入れた際には、やってくれないかなーと思うわけですよ。
通常運転の範囲内で溜まる煤ですからね。過負荷な運転してなければ数年に一度で済むものだとは思うので。


>YのOyajiさん
残念ながらディーラーには情報がなかったと思われます。
仮にあったとしても出せません

書込番号:21562767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/02 10:31(1年以上前)

日曜日に、リコール対応をお願いしました。

リコール対応申し込みと同時に・・・

>デミオ、CX-3、アクセラの予見性リコールについて (2)

について、保証期間との関係を確認したところ、保証期間が過ぎても対応いたします。
との回答を頂きました。

少なくとも私が利用しているディーラーでは、煤問題と長く付き合っていく覚悟が出来ているようです。
ユーザーとしては、完治は無理だと言われた気もしますが、問題発生時の対応も確立し、
ちゃんと対応する姿勢も示されたので、微妙な気分ですが、チョット安心かな・・・

書込番号:21562803

ナイスクチコミ!16


YのOyajiさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/02 11:24(1年以上前)

>光闇さん
まぁ、その辺りのディーラー対応はしょうがないとは思います。

先ほどディーラーに電話してみました。
もう既にリコール対応の準備が出来ているそうです。
半日から一日、車の状況によって作業が違うそうです。
何処のディーラーでもそうでしょうが、平日に入庫出来れば早目の対応が出来る様です。
先ず車の状態を確認してからどの処置をするか決まるそうです。
私のデミオは自分の都合との兼ね合いで15日の朝入庫で決まりました。
既に何件か問い合わせがあると言っていたので、リコール対応を早くして貰うには、案内葉書が届く前に、ディーラーに予約を入れた方が良いと思われます。

書込番号:21562900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 11:33(1年以上前)

アクセル全開にしてテストしてたら保護機能が効かずにレッドゾーン超えて回りきっちゃったって事だろうか?
全開テストしてたら稀釈したオイルが吸われてディーゼルオーバーランになったんだろうか?
煤が溜まらないようたまに意図的に全開にするようにしてるけど、継続していいんだよね?
今のところ快調そのものだけど、マツコネがウザい。

書込番号:21562927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/02/02 11:39(1年以上前)

>ナショナリズムさん
やっぱりそう読み取りますよね。
警告灯がどの段階で付くのかわかりませんし、警告灯が点灯した段階で車にどの程度ダメージが与えられているのか、近くのディーラーまで安全にたどり着けるのか、車に全く知識のない嫁に乗らしてるので心配でたまりません。

有償でもいいから頼めばやってくれますかね?バルブスプリングとインジェクターの交換。
高いかな?

書込番号:21562936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2018/02/02 11:49(1年以上前)

>光闇さん
やっぱりそう読み取りますよねぇ、、
警告灯付くまでの間に車にダメージ蓄積したりしてたらやだなぁ。

確かに警告灯出なくてもせめて車検時とかにやって欲しいですよね。

書込番号:21562959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 11:56(1年以上前)

>光闇さん

>当然そのように読み取りますし、そうでなければ対応はしてくれません。
>根本対策はまだ未定でかつ、いつ頃になるかも全く提示されていないので、そのハラハラドキドキを楽しんでください(T_T)

相変わらず脳内妄想全開ですね。

今回の予見性リコールは「警告灯が点いたらディーラーに持ち込んでください」というもの。
突然の故障などは別ですが、今回のリコールの件(不良モード)で言えば、警告灯が点いたからといってすぐに走れなくなるというものではなく、ディーラーに運転していく程度は問題ない不具合です。

ですからハラハラドキドキする必要もありません。

さらには、根本対策が未定だとかも完全な妄想で、インジェクター交換やバルブ交換、そしてプログラム改修により同様な不具合モードは起きなく(起きにくく)なります。

>ししとう♪さん
>必ず起きると私が思っているなど一つも書いてませんが、勝手に妄想しないで頂きたい。

「要するに煤が溜まって壊れる前に掃除しに来てねって事ですよね」と理解するのは、単なる貴方の読解力不足、妄想だと指摘しているまでです。
「煤が溜まって壊れる前に掃除しに来てね」だったら、ディーゼルエンジン車なら(厳密に言えばガソリンエンジン車も)煤は発生しますから、どの車でも起きることになりますよ。
あくまで「警告灯が点灯したら放っておかずにディーラーに点検に来てくれ」です。

故障しないのに修理してくれというなら、有償でやってもらえばいいのでは?
>有償でもいいから頼めばやってくれますかね?バルブスプリングとインジェクターの交換。
工数含めて軽く数十万ですね。

書込番号:21562977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/02/02 12:05(1年以上前)

>on the willowさん

>『ディーゼルエンジン搭載車で低車速で加減速する走行を繰り返すと・・・』
>この条件で走行を繰り返すと必ず起きると思うのは妄想ですね。

私はこのような妄想をしておりませんし、私の考えを妄想しないで頂きたい
と書いただけでなぜ勝手に言葉を変換して叩こうとするのでしょうか?

書込番号:21562996

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 12:14(1年以上前)

>ししとう♪さん

この走行を繰り返すと必ず起きる訳ではないと理解しているなら、「要するに煤が溜まって壊れる前に掃除しに来てねって事ですよね」という理解になりませんよね。

書込番号:21563014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 12:16(1年以上前)

>光闇さん
>その当たり前の話に至る原因が、通常運転の範囲内で起こりえることだから問題ですね。

どの車だって普通に運転していても警告灯が点灯することはありますよ。
普通に運転していれば、絶対に警告灯が点灯しない車があったら教えてください。

書込番号:21563021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/02/02 12:18(1年以上前)

>on the willowさん

いや、私はそう理解しました、そう理解したからこその書き込みです
それを私の妄想ですと勝手に妄想しないで頂きたい。

書込番号:21563026

ナイスクチコミ!13


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 12:18(1年以上前)

>ししとう♪さん
気になるなら、ディーラーに頼んでインジェクターの状態を調べてもらったら?

書込番号:21563029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/02/02 12:23(1年以上前)

>mahororoさん
はい、実はさきほどディーラーに連絡を致しましてかなり混みあっているからとの理由と
車の使用予定をすり合わせた結果22日に点検入庫する事になりました。
あとはディーラーに詳しく聞いてみようと思います、ありがとうございました。

書込番号:21563040

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 12:26(1年以上前)

>ししとう♪さん
僕のは交換後綺麗さっぱり症状が消え、おまけにおかしなDPF再生が元に戻ったおかげか、燃費が良くなった(正確に測ってませんが間違いなく)のでオススメしたいところですが、走行距離も関係するようなのでそこをどう判断するか、ですかね。。有償だとインジェクタ、高そうです。
因みに僕のは7万km台後半でした。

書込番号:21563050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/02/02 12:32(1年以上前)

>ナショナリズムさん
なるほど、ありがとうございます。
有償だと高そうで悩みますが、安心料の範囲として検討したいと思います。
少しでも安心して乗りたいですので。

一応、低い理解度と言われた脳でディーラーに食い下がってみますw

書込番号:21563072

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/02 12:33(1年以上前)

 http://www.mlit.go.jp/common/001220054.pdf

>@ ディーゼルエンジンにおいて、エンジンの保護制御が不適切なため、無負荷状態でアクセルを全開した際に燃焼異常が発生しても、エンジン保護機能が作動しない。そのため、燃焼異常により燃焼圧力が上昇し、最悪の場合、エンジンが破損するおそれがある。

 保護できていなかったからリプロするので全員,ということだと思いますが,「無負荷状態でアクセルを全開した際」って,ニュートラルでアクセルを床までベタ踏みなんてする人がいますか? いたら周りは迷惑千万なことで,ほとんど実害がない話でしょう。

>A ディーゼルエンジンにおいて、低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え、インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積することがある。そのため、排気バルブが動きにくくなり、圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがある。
 
 「低車速で加減速する走行を繰り返す」というのは,具体的には? 「信号待ちからのスタートダッシュを繰り返す」をイメージしているのかな?

 PCI燃焼というのは,PMもNOxも生成が極めて少ない領域での燃焼で,各メーカーや大学などの研究機関では低負荷時の運転に成功していました。マツダと広島大学のチームが,その運転領域を広げて実用化したのがSKY-Dです。生い立ちから考えて,高負荷時の制御が難しいことが分かります。噴射量の制御がずれると猛烈な煤を発生しますが,それを防ぐために噴射量の補正(学習)が12か月点検で行われます。しかし「信号待ちからのスタートダッシュを繰り返す」のような過負荷が続くと,学習が追いつかないのではないかという気がします。

 これと似たことは,BRZと86でも起きています。ドライバーの運転状況を学習するプログラムに欠陥があるのか,アイドリングが不安定になってエンストするというものです。想定外の運転をドライバーがすると症状が現れるらしくて,スバルはデータのリセットで対応したけれど改善せず,トヨタはECUの交換で対応したとか。しかし,対応後も謎のエンストが頻発したとか。でも,パラメータの範囲外の運転をする人にしか現れないからなのか,リコールはされていないんですよね。

 マツダの説明でも「必ず起きる」というものではなく,「特定の条件で起きる」もののようですから,心配な人はディーラーとよく話をされたら良いのではないですか?


書込番号:21563078

ナイスクチコミ!12


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 12:35(1年以上前)

>ししとう♪さん
>22日に点検入庫する事になりました。

行動早いね(笑)
もしその時インジェクターに問題あったら動いてくれるよ。今回のリコールは「不具合あるなら、うだうだ言わずに部品交換しろよ」とある意味ディーラーへの圧力でもあると思うので。

書込番号:21563082

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/02/02 12:43(1年以上前)

>mahororoさん
これは家庭内事情ですけど、嫁が13Sでいいと言っていたのを
個人的に乗りたかったから無理やり理屈こねてXDを買わせた(嫁の金で)という経緯があるので
これで壊れたなんて事が起きたら車だけじゃなく家庭にもヒビが入るので怖いんですw
なので多少の出費が出ても予防策が”個人的に大切”なもので・・・汗

書込番号:21563107

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 12:52(1年以上前)

しかしMr.マツダは詳しいね(笑)
まるでメーカーかディーラーの人みたいに詳しい、、

そして涙ぐましい努力が泣けてくるねぇ

しかしS5エンジンの病気は根本的には治らないんじゃないかな。
そもそも国産他社のクリーンディーゼルは煤でリコールとかでないのになんでマツダだけこんなに多いのさ?

Mr.マツダさん教えてよ。

書込番号:21563132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 13:14(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
>意図的にぶん回さないと壊れるエンジンなんて聞いたことがないですよ(笑)

私も聞いたことがないです。マツダは「30分程度の運転」を推奨しているので「意図的にぶん回さないと壊れるエンジン」とは何のことですかね。
また妄想ですか、薬でも処方してもらった方がいいんじゃないですか?

書込番号:21563186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 13:21(1年以上前)

そうね。
たまにはぶん回したほうがいいのかな?と思ったことはあるが、
ぶん回しを指示された覚えは皆無だね。

書込番号:21563206

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 14:12(1年以上前)

Mr.マツダさん
実際にもっと回して下さいと指示するディーラーは存在しますよ。
というかMr.マツダはそんなこと知ってますよね(笑)

でさっき質問した国産他社のクリーンディーゼルは煤でリコール無いのになんてマツダのスカイアクティブディーゼルだけこんなにリコールまみれなのか?って答えて下さいよ。
Mr.マツダさん。

しかもS5もSHも両方じゃん。

つまりは根本的にスカイアクティブディーゼルには欠陥があるってことなんじゃないの?

Mr.マツダさん。

書込番号:21563308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 14:17(1年以上前)

>実際にもっと回して下さいと指示するディーラーは存在しますよ。

急に表現が後退したね。でもそれなら言われた覚えアリよ。

書込番号:21563316

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 14:20(1年以上前)

Mr.マツダはあっちこっちのスレで火消活動ご苦労様です。

単なる1ユーザーなら本当に献身的てマツダから表彰ものですね(笑)

頑張れMr.マツダ!

書込番号:21563320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 14:23(1年以上前)

>mahororoさん
いちいちアクセルの踏み方を指示されるような車。
普通なんですか?

書込番号:21563326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/02 14:25(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

マツダでは普通。

マツコネを見ればわかること。

書込番号:21563330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/02 14:34(1年以上前)

はい、はい、スカイアクティブディーゼルは欠陥だらけですよ♪>トランスフォーマーT2さん

満足しました?。

そのうちにCX-5もCX-8もリコールが出るでしょう。
一度に出すとマツダみたいな小さな会社は存続にかかわるからね。

でも中古車価格の暴落までは社運をかけて阻止するでしょう。
今回だけでも15万台=15万人の顧客は、トヨタと違いマツダには蔑ろにできないからね。

書込番号:21563345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 14:35(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
いちいち指示された訳でなく、「巷では回したほうがいいかも」って話なんだけどどうなの?と聞いてのディーラー返答だからわからんですね。
まあMTだとトルクあるがために必要以上に低回転で走ってて、ディーラーに「もっと回して」と言われるのはあるんじゃない?

ただ自分は「ぶん回し」と話を盛らないでほしいだけなのよ。

書込番号:21563346

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 14:47(1年以上前)

>予見性リコールとはお客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確
>保できる場合には、この予見現象を認知した後に速やかに改善を実施することができるリコール制度です。
 
これの読み取りに関してですが「安全な運行を確保できない場合」も想定してる印象があり、モポキ さんも先におっしゃってますがデミオのケースでは安全な運行は難しいケースもあるかと思います。
不安を煽ろうというわけじゃなく、ししとう♪さんが仰ってるように使用者によっては、あるいは時間、場所によってはJAFかディーラーに連絡したほうが安全かもしれないわけで、一応の想定は必要ではないかと。

それと文章の後半の「予見現象を認知した後に」の主語がはっきりしませんが恐らく「改善を実施する」ディーラー側でも現象が確認できたらっていう事のように読めます。これもデミオのケースでは難しい。
またまた僕のケースで恐縮ですが、しばらくエンジン切って休ますと元気に走り出すんです。で1回目ノッキングした時はDで異常なしと言われてしまいました。Dの認知が当時とは違うのはわかってますが、リコール受ける時、一応予見性に関しても要確認かなと思います。

書込番号:21563375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/02 14:52(1年以上前)

ホント、この話題になると荒れるなぁ...

私としてはこのリコール情報に対して、
ディーラーさんがユーザーにどのような対応をしてくれたか...
そこを知りたいし、情報共有したいところなのですが...
(もちろん私も含め実際の入庫がまだ先なのは理解してます)
なんでこんなに知りたい口コミを探すのが大変になるのか(苦笑)

書込番号:21563387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 14:59(1年以上前)

>ニヒマルGTさん
やっぱりそうですよね!

自分も5年間所有してこのエンジンは駄目だなと思いました。

こんなに年がら年中リコール、サービスキャンペーンまみれの車は初めてでしたから(笑)

書込番号:21563405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 15:31(1年以上前)

>ナショナリズムさん

>これの読み取りに関してですが「安全な運行を確保できない場合」も想定してる印象があり、モポキ さんも先におっしゃってますがデミオのケースでは安全な運行は難しいケースもあるかと思います。

あなたが挙げた文章は、「予見性リコール」についての説明です。
そして、今回の予見性リコールは「この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる」という不具合だからこそ、予見性リコールとして、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅した場合は速やかに点検入庫するよう促している訳です。

「安全な運行を確保できない場合」を想定しているなら、予見性リコールなどにはしません。

もちろん、故障の状況によっては、今回の予見性リコールとは関係なく、走行不能になるケースもあるでしょう。
でも、それはあくまで故障であって、今回のリコールとは関係ありません。

書込番号:21563469

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/02 16:37(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
スカイアクティブディーゼルを所有してたんだ。
そしてハズレだったのかな?

所有もしていないのに何でこの人ぶちギレているんだ?
と思っていました。

私の場合はCX-3を所有して1年近く経ちますが、この件でのリコールは初めてですから。

あまり同じ事案でのリコールを出すと、フィット、ヴェゼルでの変速機リコール事件のように、国土交通相からイエローカードが出されます。

イメージダウンは避けられないので、マツダも考えていると思いますよ。

書込番号:21563605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 16:50(1年以上前)

>on the willowさん

基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
圧縮低下による加速不良や車体振動が発生するとともに、エンジン警告灯が点灯あるいはグローランプが点滅し、最悪の場合、エンジンが停止するおそれがあります。

って書いてあるのでその心配をしてるんですが、確実に警告灯だけが先に点灯し「予見」してくれるっていう事なんでしょうか?そうならばお詫びして取り消します。
でも警告灯だけだったとしても、ディーラーまで遠距離だったり高速道路上、長いトンネルの中とかだと、じゃいつ停止するのかって相当ヒヤヒヤで、安全な運行といえるかどうか。。。とも思いますが。

書込番号:21563624

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 16:56(1年以上前)

>ナショナリズムさん

車ですから今回のリコールに限らず、突然エンジンが停止する可能性はゼロではありませんが、今回のリコールにある不具合発生状況に関しては、十分にユーザーが予見できるからこそ、予見性リコールとなったようです。

もちろん、不安などがあれば、レッカー車で運んでもらうのは否定しません。

SKYACTIV-D 1.5 のリコール情報を集約しましょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21563500/

書込番号:21563633

ナイスクチコミ!6


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2018/02/02 17:39(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

掲示板荒らしでしょうか?
BMアクセラXDに4年乗っていますが、不具合なく良好です。
僕はこのエンジンが好きで買いました。

50プリウスも確かに熟成度高いですよね。
(エクステリアに問題ありますが。。。)
30プリウスと比較しても雲泥の差です。
内装も足回りも。。。

わかります?
30プリウスが出たころのことを覚えてますか?
発売してすぐにアメリカでリコールが出て世界的な訴訟問題になりました。
しかしトヨタは誠意をもって対応しました。
その結果50プリウスができたわけです。

リコールがないに越したことはありませんが、100%完璧な車はないかと。
仮に発生しても速やかに対処する。
リコールってそんなものでは?
その反省点を踏まえて改善された次世代の車はできるのでは?
そう思います。

あと、アテンザと比較していましたが、トヨタだとカムリクラスになります。
発売当時だと旧型カムリになりますし、どちらも試乗しましたが、そこまで燃費変わりませんでしたよ。
むしろ燃費が変わらないならアテンザのほうが軽油なんで維持費は安いかと。。。

あとエンジンとは別問題ですが、トヨタは安全装備の面で遅れている気がします。
50プリウスもAグレード以上にならないと、ブラインドスポットモニターが付きませんからね。
カムリは新型になってもオプションですし。。。

自分が気に入っているのならそれでいいかと。
ただ、メーカーの迅速な対応に期待します。

書込番号:21563753

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件

2018/02/02 18:13(1年以上前)

なんだか22日の点検まで落ち着かないので、再度電話して聞いて見ました。
やはり、インジェクター、バルブスプリングの交換は点検入庫の際に異常が認められたら無償交換になるとの事。
リコールの文章には警告灯が付けば必ず交換してくれるかの様な表現ですよね?と問い質したところ、あくまで異常が認められたらと解釈しているとの返答でした。
有償でもいいからやって!と言ったらどうなるの?
との問いには、やれと言われればやりますが、20万くらい覚悟してとの事で腰が引けてます。

とりあえずこんな話しもありましたという事で。

書込番号:21563836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 18:16(1年以上前)

>on the willowさん
そうであるなら今回の件は非常に軽微な問題という事になります。報道によると
>同省によると、点検中にエンジンが壊れる恐れがあったり、運転中に加速できなかったりするケースが計741件あった。
とありますが、何件がリコールAに該当するか不明ですし、百歩譲って41件だとすると、

僅かだが事象が現れたものの、予見できるものであり、その後も安全に運行できる
という事になりますから。

僕を含めこれまで捏造扱いされてきたケースは、この41件の中には含まれてませんね。どの方も「怖かった」って言ってるし。無関係ならこれ以上書く事は何もありませんが、かなり疑問は残ります。

書込番号:21563843

ナイスクチコミ!11


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 18:19(1年以上前)

Tomotomo-Papaさんがおっしゃっているように、
>@ ディーゼルエンジンにおいて、エンジンの保護制御が不適切なため、無負荷状態でアクセルを全開した際に燃焼異常が発生しても、エンジン保護機能が作動しない。そのため、燃焼異常により燃焼圧力が上昇し、最悪の場合、エンジンが破損するおそれがある。
>「無負荷状態でアクセルを全開した際」って,ニュートラルでアクセルを床までベタ踏みなんてする人がいますか?

ディーラーで行っているこの無負荷状態でのエンジン全開なんていうデポジット焼きが、エンジンを痛める内容でそもそも頭がおかしいんです。
組み立てラインの完成検査や、馬力測定などの短時間のエンジン全開であれば、このようなブロアー(送風機)でも問題ありません
https://www.youtube.com/watch?v=pziPUjgnqxg
が、相当の時間をエンジン全開するとなると、想定される走行スピードに合わせた走行風に該当するブロアーで対応しなければ、
エンジンの熱は溜まる一方で、破損するのも当然と言えば当然の話です。

恐らくは、ディーラーでそんな対応が出来るはずもなく、それを想定できない低能なマツダだったということでしょう。
「(想定していなかった条件なので)エンジン保護機能が作動しない」→「エンジン制御プログラムを対策プログラムに修正する」
この具体的な内容を記載していないところがミソですが、何らか(熱、圧力)のセンサーで拾える信号を使い、エンジン回転数を下げるとかいう話なんでしょうかね。 そんなデポジット焼きを前提のディーラー対応が恒久的だなんて酷すぎます。

ユーザーさんには、「エンジン制御プログラムを対策プログラムに修正する」の詳しい内容を確認してもらいたいものです。
それから、恐らくは不具合の元凶であるインジェクター先端の形状(全周0.5mmの凹)がそのままなのかも、是非、確認願います。

書込番号:21563852

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/02 18:32(1年以上前)

>想い出の145さん
「デポジット焼き」ですね。
情報ありがとうございます。
しかも無料なんですね。
検索すればたくさんヒットするのかと思いきや、意外と少なかったです。
あまり周知されてないのかな?
それとも当たり前すぎて気にしてるユーザーが少ない?
ふと思ったのですがリコールの(1)はこの作業も関係するのかもしれませんね。

書込番号:21563894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 18:43(1年以上前)

CX-3既に売却済みですが…

難しい話はどーでもいい。
普通に乗れて壊れないのが当たり前。
特別な乗り方を必要とするなら、それは市販車ではない。

以上

書込番号:21563925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


bettpasさん
クチコミ投稿数:30件

2018/02/02 18:47(1年以上前)

今回の予見性リコールが交換回数を問わないものであるのなら、初代プリウス初期型のバッテリーのように事実上の永久保証になってしまう。

早々にS5エンジンそのものの市場流出を食い止めないと大変なことになる。
かえってそうした方が中古価格は維持されるかもしれないけれど(笑)

書込番号:21563932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/02/02 18:50(1年以上前)

なんだかめんどくさいクルマですね

書込番号:21563940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 18:53(1年以上前)

> なんだかめんどくさいクルマですね

だから売りました。

書込番号:21563952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/02/02 18:58(1年以上前)

>なんだかめんどくさいクルマですね

そこがまた可愛く感じたりする場合もありますけどね。

書込番号:21563963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/02/02 19:00(1年以上前)

道端でトラブってるマツダディーゼル車って見たこと無いけど¨¨
ノッキングの症状出てもノロノロは走って帰ってこれるのでしょうか

書込番号:21563971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/02 19:06(1年以上前)

>tacyamahaさん
こんばんは。
デポジット焼き、間近で見ましたけどエンジン全開ではなかったです。細かい技術論は私には分かりませんが...
>ユーザーさんには以降のくだり
これは確かに詳細を聞いてみたいところですが、
私に理解できるかはわかりません(苦笑)
何か分かったらまた。

書込番号:21563999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2018/02/02 19:22(1年以上前)

めんどくさいのが良かったりしますね。

少し前のイタリア車みたいな。

今の所 めんどくさくないけど、

書込番号:21564048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/02/02 19:26(1年以上前)

>めんどくさいのが良かったりしますね。

 趣味性の強いものはそうですよね。

書込番号:21564061

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/02/02 19:31(1年以上前)

エンスー向けのクルマみたいですね

書込番号:21564076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 19:35(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

リコールがあるとエンスー向けの車なら、トヨタプリウスもエンスー向けですね。

書込番号:21564090

ナイスクチコミ!6


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 19:41(1年以上前)

>想い出の145さん
ご丁寧にありがとうございます。

マツダのリコール内容を見ると、「無負荷状態でアクセルを全開した際に」は、>Tomotomo-Papaさんが言われる通りで、
「ニュートラルでアクセルを床までベタ踏みなんてする人がいますか?」なんて一般ユーザーがやるはずがありません。
だから私はディーラーでやっているデポジット焼きと判断した訳です。

>想い出の145さん が見られたデポジット焼きが正解で、ディーラーのミスでそのような条件でやることがあるからなのか?
それとも、マツダの指示しているデポジット焼きがエンジン全開なのか? マツダの説明が不足過ぎで判断できませんね。

場合によっては、ユーザーが自分で煤を焼き切るためにやってしまってトラブってしまうのかもしれません。
普通は、そのような状態になる経緯も記載するはずですが、ディーラーのミスでエンジン全開、マツダの指示でエンジン全開は、
だとすると公の文章ではとても書けないことです。

そんなにエンジン回転を上げなくてもデポジット焼きが出来るのならば、通常走行で充分その効果があるはずです。

マツダのリコール文章に「無負荷状態でアクセルを全開した際に燃焼異常が発生しても、エンジン保護機能が作動しない。」と
記載しているにも関わらず、
>「どちらにせよエンジン全開じゃないし、何より「燃焼異常が発生しても、エンジン保護機能が作動しません」の異常燃焼の文字が読めないのかな。」なんて意味不明なコメントには呆れますね。
>「頭がおかしいのは、無負荷状態でのエンジン全開がエンジンを痛めると思い込んでいるあなたですよ。」も走行風の説明をしているのに!と呆れるばかりです。 エンジンの熱が過剰に上がれば燃焼異常が起きるでしょうし、エンジンも痛みます。

何でもかんでも文句をつける書き込みは発展的な話に繋がりません。

とにかく、マツダのリコール発表内容は、大事なことを明らかにしていないので、「妄想」ではなく推測・憶測になってしまいます。

書込番号:21564109

ナイスクチコミ!17


RomDieselさん
クチコミ投稿数:43件

2018/02/02 19:46(1年以上前)

リコール1の文言が理解できないので、どなたかご教授下さい。

状況と原因には「エンジンの保護制御が不適切なため、〜〜〜エンジン保護機能が作動しません。」とあります。改善措置の内容の前半「全車両、エンジン制御プログラムを対策プログラムに修正するとともに、」の項は状況と原因から対処法として理解できるのですが、後半の「エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します。」が状況と原因からは、なぜその処置をしなければならないのか分かりません。
「無負荷状態でアクセルを全開した際に」と状況と原因のところにありますが、そもそもほとんどのヒトはそんなことやらないですよね。それなのに、「エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します。」が必要になる理由がわからないのです。

何か私が思い違いをしているのでしょうか。

書込番号:21564121

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/02 20:18(1年以上前)

>tacyamahaさん
返信ありがとうございます。
>そんなにエンジン回転を上げなくてもデポジット焼きが出来るのならば、通常走行で充分その効果があるはずです。
確かに。ある程度ローギア仕様なら回転数が頻繁に上がるのでそう考えられますよね。他車に乗ってた時にコンディショナー使って整備してたときは2500回転くらいを維持しながら吸気系統に吹き付けてた記憶があるので...(たぶん気休め程度の除去効果しかないでしょうけど)
さて、ディーゼルデミオですが、
私の場合という限定条件ではありますが、通常走行ではエンジン回転数が2000回転を越えることは稀です。高速走行でも法定速度ならそんなに高回転にならないんですよね...
なのでうまくデポジットが除去できないのか...?

こんどディーラーさんに今回のリコールの件も含めて、作業手順を教えてもらえないか聞いてみますね。私の担当ディーラーさんは割と色々細かく聞いたら教えて戴けるので...
(交換を推奨しないはずのATFの交換マニュアルくれたりとか)

書込番号:21564232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 20:34(1年以上前)

もうMr.マツダは支離滅裂だね(笑)
なんでもかんでも「妄想」「妄想」か、、

まあ焦る気持ちはわかるよ。
いまスカイアクティブディーゼルに欠陥エンジンの烙印が押されたら販売好調のCX8も失速しかねないもんね。
苦し紛れに何十年も前に出た初代プリウスを引き合いに出すとか悪あがきもいいとこだ。

リコール発表にディーラーで無負荷、全開と書いてるんだからメーカーの指示でやってるに決まってるでしょ。

Mr.マツダには何度も質問するけど、どうしてマツダのスカイアクティブディーゼルだけが煤関連のリコールを連発するのかな?
他社もクリーンディーゼル出してるだろと罵ったのならちゃんと答えてよ、Mr.マツダさん♪

書込番号:21564278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 20:37(1年以上前)

>RomDieselさん

的確なご指摘だと思いますよ。
「エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します。」は@ ではなく、A の対応ですね。

A の煤の異常発生は、「低車速で加減速する走行を繰り返す」事が原因ではなく、少量の煤でもインジェクター先端に付着すると、
1.5Lのエンジンのインジェクターの特殊な形状(噴孔部(口)の周りの0.5mmの凹み形状)がこのエンジンの肝なんですが、その凹み
形状が埋まってしまい、燃料の噴霧状態が狙った通りにならず煤が異常発生するのだと思います。
http://www.mlit.go.jp/common/001220054.pdf
「インジェクタ噴孔部に堆積し、燃料の噴霧状態が悪化することで、さらに煤の量が増え、排気側バルブガイド周辺に堆積する
ことがある。」

インジェクターに関する論文では、そう取れる内容が記載されていましたが、見つかりましたのでご紹介します。
http://www.mazda.com/contentassets/12ad273b47684070bf6fd776ab3fbe22/files/2015_no004.pdf

P25
「小排気量化で悪化する燃焼室壁面からの冷却損失を抑制するため,燃焼室壁面への燃料付着と火炎の接触を抑制可
能な噴霧混合気形成技術として,ペネトレーションを抑えた高分散噴霧インジェクタを新たに採用した。
高分散噴霧の実現手段として,噴孔長を短くし,特に冷却損失の影響が大きい軽負荷での低噴射圧の少量多段噴射条件において
噴孔内部で生じた乱流エネルギを噴霧に保持させたまま噴射することを可能とした。これにより,Fig.12に示すように狙いどおりに
ペネトレーションを抑制した高分散噴霧を実現した。」

http://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39487698/
「『噴霧の質を高めたのは「CDSノズル」だ。14年にマツダの小型車「デミオ」に採用された。直径0・1ミリメートルの噴射ノズルの先端部を同0・5ミリメートルに広げる「ざぐり形状」(同)にした。噴射の距離や広がりが変わり、燃焼の重心が燃焼室のより真ん中に移ることで効率が上がる。
 困難を極めたのは加工だ。ざぐり形状部分と0・1ミリメートル部分の中心軸が、わずかでもずれると噴霧は乱れ性能が大きく落ちてしまう。専用の加工機を内製し、精度の確保を実現した。』

書込番号:21564289

ナイスクチコミ!6


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 20:58(1年以上前)

追伸

・VWの排ガス不正を見つめながら、デンソーのディーゼル技術が着々進化中
https://newswitch.jp/p/3063
「高圧化すれば排ガス浄化や燃費の性能は上がるものの、エンジン強度の制約上から高圧化には限界があったためだ。このため打ち出したのが「噴射の精度」と「噴霧の質」という二つの新機軸だった。」

直径0・1ミリメートルの噴射ノズルの先端部を同0・5ミリメートルに広げる「ざぐり形状」に煤が詰まると、
この「噴射の精度」と「噴霧の質」が狂って煤の発生量が膨大になるのでしょうね。

ある程度、ユーザーが定期的にインジェクターを分解し、先端部分を洗浄し煤の除去をできるとトラブルが減りそうな感じもします。
>想い出の145さん のおっしゃる通りで「コンディショナー」などのケミカル品が有用だといいのですが。

書込番号:21564359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 21:00(1年以上前)

>RomDieselさん

>「無負荷状態でアクセルを全開した際に」と状況と原因のところにありますが、そもそもほとんどのヒトはそんなことやらないですよね。それなのに、「エンジンおよびDPF(黒煙除去フィルタ)に堆積した煤を清掃します。」が必要になる理由がわからないのです。

無知な人がその無知を妄想で補完してあーだこーだ言っていますが、勝手な妄想なのでとりあえず無視してください。
問題は異常燃焼です。そして異常燃焼が起きる状態の車は、煤の堆積が進んでいる可能性があるので、煤の対策もします。

書込番号:21564372

ナイスクチコミ!4


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 21:27(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
あれあれ〜!? ですよね。

「DPF強制再生にせよ、バルブステムの煤清掃にしても、マツダが用意しているプログラムで自動的に行います。(プログラムの供給方法は異なりますが)」

(プログラムの供給方法は異なりますが ) えっ!
これ内部の犯行ですよねー?・・・ じゃなかった、内部の人間しか知らない事ですよねー?

内部の人なら、マツダの説明「無負荷状態でアクセルを全開した際に燃焼異常が発生」というのは、何を言ってるんですか?
内部の人なら、インジェクターの先端形状(直径0・1ミリメートルの噴射ノズルの先端部を同0・5ミリメートルに広げる「ざぐり形状」)
に煤が詰まる事の発生頻度と深刻度はどうなんですか?

>on the willowさん、別のブログ(当社では、 マツダのスカイアクティブディーゼルは扱いません。)でも、マツダの人間だろ!と
指摘されていたような記憶がありますが。

スカDユーザーであり、マツダ社員であり だったりして。

書込番号:21564460

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 21:51(1年以上前)

>tacyamahaさん

>煤の異常発生は、「低車速で加減速する走行を繰り返す」事が原因ではなく、少量の煤でもインジェクター先端に付着すると、
>1.5Lのエンジンのインジェクターの特殊な形状(噴孔部(口)の周りの0.5mmの凹み形状)がこのエンジンの肝なんですが、その凹み
>形状が埋まってしまい、燃料の噴霧状態が狙った通りにならず煤が異常発生するのだと思います。

また「こうにちがいない」という妄想ですね。
いつからこの掲示板は、無知な人の妄想を披露する掲示板になったのでしょう。
少量の煤でもダメなら、何で何の問題もない車が走っているのでしょうか。
少し考えればわかることだろうに。

で、ざぐりへの煤の堆積については、この人の発見でも何でもなく、今回のリコールでもちゃんと書かれていることなんですけどね。
リコール文書に書かれていることを、何でこの人は自分の気づきであるかのように語るのか不思議です。

書込番号:21564559

ナイスクチコミ!6


RomDieselさん
クチコミ投稿数:43件

2018/02/02 21:58(1年以上前)

>tacyamahaさん
1の記述はやはり原因と対処がリンクしてないですよね。なんでこんな文書を出しちゃったんでしょう?かなりすったもんだした末の文書でしょうけど。すすがでて不具合になるまでの考察、興味深く拝見いたしました。すすが出やすい環境ということで低負荷の加減速も原因としてはアリかと思うのですが、その後の不具合に至る過程は文献からも納得のいくものでした。

>on the willowさん
リコール1の原因の項にある異常燃焼は無負荷でフル回転させた時に起こると書かれています。すすの存在は異常燃焼の結果ですか?原因ですか?
結果だとすれば、無負荷のフル回転なんかほとんど誰もしないので全ての車にする必要はないですよね。原因だとすれば、なんでリコールの原因に書かないのでしょうか?

リコール文の文章の論理的な破綻が要らぬ誤解を招くので、なんかスッキリしない感じを持ってしまうんですよね。

書込番号:21564583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 22:04(1年以上前)

>on the willowさん

話を摩り替えないで、心配している皆さんのためにも質問に答えてくださいよ!
これじゃあ通りすがりさんと同じじゃないですか。
(ところで、時間外手当が付くの?)

>で、ざぐりへの煤の堆積については、〜リコール文書に書かれていることを、何でこの人は自分の気づきであるかのように語るのか不思議です。

今回のリコール文書が出る随分前に、「当社では、 マツダのスカイアクティブディーゼルは扱いません。」で
タックさんの匿名でコメント書き込んでますよ。 覚えてないの通りすがりさん?  あ!、ばらしちゃった。

こういう不誠実な対応を続けているから問題が解決せずに何度もリコールを繰り返すんですよ。

書込番号:21564596

ナイスクチコミ!14


RomDieselさん
クチコミ投稿数:43件

2018/02/02 22:06(1年以上前)

もう一つお聞きしてよいですか?DPF再生って排ガス(エンジンの排気側から出るガスの意)の温度を上げているんだと理解していたのですが違うのですか?具体的には燃焼後の筒内に燃料を後噴射して未燃焼ガスを増やしてDPFのところでの酸化量が増えて温度が上がってすすが焼き切られるって原理だと理解していたのですが。

書込番号:21564604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 22:21(1年以上前)

>RomDieselさん

私は4輪関係の仕事ではないので詳しくはないのですが、DPF再生はRomDieselさんのおっしゃる通りだと思いますよ。

そのDPFへの生燃料の供給の方法が、低コストのポスト噴射というものですが、エンジンの摩耗という問題にも関連していると思われます。 マツダはオイルフィルター云々で誤魔化しました。
エンジン摩耗の実際の原因は、そのポスト噴射による燃料のエンジン内への流入によるエンジンオイルの希釈だと思われます。

だからか、DPF再生は専用のインジェクションでDPFへ直接噴射しろというコメントも見かけました。

書込番号:21564652

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2018/02/02 22:29(1年以上前)

私のは納車32ヶ月で7.8万キロ走行。2万キロぐらいでバイブレーション起きて、インジェクター&バルブスプリング交換。5万キロ超過で警告灯点灯で同じ所交換しました。対策後は確かに燃費良くなりましたが、毎年壊れています。

書込番号:21564677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 22:33(1年以上前)

>RomDieselさん
>その後の不具合に至る過程は文献からも納得のいくものでした。

妄想は無視する様に書いたのですが、妄想で納得するなら、それで満足していればいいんじゃないですかね。
インジェクターのざぐりの件も、少し考えれば原因と結果が逆だと気づくと思うのですが、自分が理解できないのはマツダのせいだと言い出すのも似ていますね。

>tacyamahaさん

なんか、「スカイアクティブは扱いません」とかいう在庫車の1台も持てない中古車屋のブログを持ち出されて、これはお前だろうと言われても。
最近、何で新規IDでバレるような嘘の不具合をこの掲示板に書き込むのがいるのか不思議に思っていましたが、そういうことでしたか。
存在しないエラーが表示されたと言い、ディーラーの対処はメーカーの指示とは違い、それらを指摘すると消えてしまうのも納得です。

書込番号:21564689

ナイスクチコミ!7


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 22:44(1年以上前)

>on the willowさん
>「スカイアクティブは扱いません」とかいう在庫車の1台も持てない中古車屋のブログ

この表現、通りすがりさんと全く同じやん!

>最近、何で新規IDでバレるような嘘の不具合をこの掲示板に書き込むのがいるのか不思議に思っていましたが、そういうことでしたか。

ナニナニ、これ私が指示しとるの!? ワハハハハハッ・・・  それこそ妄想やで。

それよりも、私を含めて皆さんの疑問に答えてくださいよ。 (専門用語の)先行生産でしたっけ?

書込番号:21564719

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 22:48(1年以上前)

>tacyamahaさん

>そのDPFへの生燃料の供給の方法が、低コストのポスト噴射というものですが、エンジンの摩耗という問題にも関連していると思われます。 マツダはオイルフィルター云々で誤魔化しました。
>エンジン摩耗の実際の原因は、そのポスト噴射による燃料のエンジン内への流入によるエンジンオイルの希釈だと思われます。

また妄想ですね。
ポスト噴射とオイルフィルター(のリコール)は関係ありません。
ポスト噴射はオイル希釈の原因となりますが、規定以内の希釈は想定内では、摩耗の原因ですらありません。
何でこんな「スカイアクティブは扱いません」という中古車屋関連の妄想をいちいち訂正しなきゃならないんだろう。

>だからか、DPF再生は専用のインジェクションでDPFへ直接噴射しろというコメントも見かけました。
三菱は専用インジェクションでトラブって、最新型ではポスト噴射にしたんですけどね。

四輪関係(スカイアクティブは扱わないと宣言した中古車屋?)なのに、そんなことすら理解していないんですか。
こんな人がちゃんと仕事できているとは思えないな。

書込番号:21564725

ナイスクチコミ!6


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 23:14(1年以上前)

真面目な話に戻りますが、この1.5Lのエンジンは、要(かなめ)の肝(きも)のインジェクター噴孔部の0.5mmに広げる「ざぐり形状」が
逆に致命的で、それをやめることができないというジレンマに陥っていると私は考えます。

問題が出ていない方は、使い方で運よくその「ざぐり形状」が維持されているという事だと思います。
だからインジェクターを交換すると症状が改善されるのでしょう。 
当然、交換した新しいインジェクターでは「ざぐり形状」が良い状態ですから。

書込番号:21564808

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/02 23:20(1年以上前)

>ししとう♪さん
自車は加速時のグズつきに気づいた後の点検を依頼した際にDPFサイクルの短さを元にインジェクター&バルブスプリングの交換+OIL交換で対応してもらいました
再生サイクルの短さを基準に交換対応は出来ると思いますので警告灯待たなくても対応してもらえると思います
明後日40000kmのOIL交換の際に確認してきます。

書込番号:21564824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 23:24(1年以上前)

結局のところ乗り続ける限りは永久にインジェクターとスプリングの交換をし続けるわけか、、

お話にならない駄目さ加減だな

書込番号:21564830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/02 23:36(1年以上前)

あえて言います。
誹謗中傷や個人の言い合いはぜひ新スレッドを立てて
他所で思う存分やりあってください。
無意味だし不愉快です。
みっともない。

書込番号:21564869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/02 23:42(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん

バルブスプリングはバネレートの高いものに変えて、無理矢理バルブを閉めるようにするでしょうから、
一度交換すれば終わりだと思います。

ただ、インジェクターの交換は定期的に必要になるでしょうし、自己負担だと相当の額になると思います。
だからリコールの内容も、そこが問題のスタートと言わずに、
「低車速で加減速する走行を繰り返すと、燃焼時に発生する煤の量が増え」が問題のスタートとして、ユーザーの乗り方が
原因みたいな逃げにしているんでしょうね。

保証期間が過ぎれば、高額の修理費用をユーザーに負担させる気満々です。
ユーザーの皆さんは、ディーラーを追及して、保証期間を過ぎた時に同症状が出た時にも、無償の修理を確約させるべきです。
症状が出てからでは危ないので、帰ってきたmaz2さんのおっしゃる「DPFサイクルの短さを元」で交換サイクルとするのがいいですね。

書込番号:21564879

ナイスクチコミ!10


RomDieselさん
クチコミ投稿数:43件

2018/02/02 23:43(1年以上前)

>on the willowさん
なぜ無視するというあなたに指示に従わねばならぬのですか?少なくとも一つの可能性として考えられると思ったまでです。インジェクターのザグりの件ってなんのことでしょうか?
ところで、無負荷の状態でアクセルを全開にした時に起こる異常燃焼はプログラムを改変することで起こらなくなるんですよね?じゃ、ススはなんで取らないといけないんですか?ススは原因ではないのですよね?
多分、人並みの読解力は有していると思っているのですが、どうしてもスス取りとリコール1の原因の項との整合性がわかりません。
こういう疑問を抱くことも妄想なのでしょうか?

書込番号:21564882

ナイスクチコミ!15


てげさん
クチコミ投稿数:326件

2018/02/02 23:44(1年以上前)

>想い出の145さん

そうですよね。
あとはメーカーがどういう恒久対策をするか。
そこに期待です。

それと改善された次世代エンジンも期待します。

書込番号:21564890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 23:47(1年以上前)

>想い出の145さん
>誹謗中傷や個人の言い合いはぜひ新スレッドを立てて

私は個人の言い合いなんかしていませんよ。
妄想を妄想だと指摘しているだけです。

例えば「結局のところ乗り続ける限りは永久にインジェクターとスプリングの交換をし続ける」と妄想を垂れ流している人がいますが、

1)もしそうならバルブスプリング交換自体が必要ない、煤清掃だけで済ませばいい
2)ではなぜバルブスプリング交換をするかというと、これ自体が再発防止策だから
3)ではなぜ前回リコールとほぼ同様の対策になっているかというと、前回リコールとは別の原因で同様の症状が発生するケースがあるから

ということです。繰り返しますが「結局のところ乗り続ける限りは永久にインジェクターとスプリングの交換をし続ける」というのは、単なる妄想です。

書込番号:21564893

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 23:49(1年以上前)

>tacyamahaさん
なるほど、、

だからMr.マツダはスプリングの件にだけ噛みついてインジェクターはスルーしたんだ(笑)

保証の切れたユーザーは自腹ってことなら将来的に下取りゴミ確定じゃないですか。

書込番号:21564900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/02 23:52(1年以上前)

>tacyamahaさん
>ただ、インジェクターの交換は定期的に必要になるでしょうし

インジェクターも対策部品が出てますよ。

>保証期間が過ぎれば、高額の修理費用をユーザーに負担させる気満々です。

へー、リコールでも保証期間が過ぎれば費用負担があるんですか。
保証と関係なく、無償で対応されることは私以外にも何人か確認したという書き込みがありましたけどね。

四輪関係の仕事らしいですが、知識も常識もないみたいですね。

書込番号:21564907

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/02 23:53(1年以上前)

しかしMr.マツダは都合の悪いことはしれっとスルーだね

繰返し聞くけど他社のクリーンディーゼルより煤関連のリコールが多いのは何故なの?Mr.マツダさん

国産ディーゼルではスカイアクティブディーゼルが一番なんでしょ?

教えてMr.マツダさん!

ほらほら〜

書込番号:21564910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 00:01(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
>想い出の145さん

ただ罵倒し合っているようで、結構、重要な情報がぽろっと出てきますよね。

>だからMr.マツダはスプリングの件にだけ噛みついてインジェクターはスルーしたんだ(笑)
これが効きましたか。

>インジェクターも対策部品が出てますよ。   ←これ重要情報です。

皆さん! ディーラに直行して確認ですよ。
対策品インジェクターの変更内容と、問題に対する効果。 確認してください。

書込番号:21564924

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/03 00:02(1年以上前)

>tacyamahaさん
バルブスプリングの件に同意します
又、煤は発生し続けると考えてますので
交換用のインジェクターは対応毎に新品を使う事は難しいと思いますので、いずれはディーラーでの清掃方法を確立してくれる事を願っています。
いずれにせよ今回の件は修理とは考えていませんのでメンテナンスの一部として考えていけばよろしいのかと、
>トランスフォーマーT2さん
名指しですみません、
長距離目的のXDユーザーとしてはプリウスはこわいです、
数年で10万km消化した後にバッテリー交換必要になったら18万ですかorz

書込番号:21564930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/03 00:07(1年以上前)

>tacyamahaさん
>>だからMr.マツダはスプリングの件にだけ噛みついてインジェクターはスルーしたんだ(笑)
>これが効きましたか。
>>インジェクターも対策部品が出てますよ。   ←これ重要情報です。

また妄想ですね。

SKYACTIV-D 1.5 のリコール情報を集約しましょう
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21563500/

Q. 対策が昨年9月のリコールと同じ対策だということは、なんの改善もないということではないか

A. 新しい原因が判明したので、その対策が行われます。
  インジェクターは改善が加えられており、またエンジン制御プログラムでも対策されています。
  これらが交換された車は、少なくとも同じ不具合は起きなく(起きにくく)なります。

今日の夕方には書き込んでいる「公知の情報」なんですけど。

書込番号:21564939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 00:10(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
先代以降のプリウスのバッテリー寿命知らないの(笑)

10万キロ程度では全く問題無しですよ♪

書込番号:21564945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 00:11(1年以上前)

>on the willowさん
>へー、リコールでも保証期間が過ぎれば費用負担があるんですか。

保証期間が過ぎて不具合が出た時に、ユーザーは同じ現象・原因だと証明できますか?

>保証と関係なく、無償で対応されることは私以外にも何人か確認したという書き込みがありましたけどね。

それは保証期間延長という正式手続きでやるんですよ! じゃなければどう確約するんですか? とぼけて終わりじゃないの。
(皆さん、騙されないようにしてください。 そのような話がディーラーからあったら問い詰めてください。)

書込番号:21564949

ナイスクチコミ!15


RomDieselさん
クチコミ投稿数:43件

2018/02/03 00:11(1年以上前)

>on the willowさん
DPF再生は排ガスの熱でススを焼いていると思っているのですか?と書かれていますが、違うのでしょうか?他の方にはお答えいただきましたが、書かれたご本人にご教授頂きたいので、御回答お願いできないでしょうか。

書込番号:21564950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 00:13(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
それより保証が切れたスカイアクティブディーゼルのエンジン載せかえ費用のほうが怖いでしょ(笑)

書込番号:21564953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/03 00:14(1年以上前)

>RomDieselさん
>DPF再生は排ガスの熱でススを焼いていると思っているのですか?と書かれていますが、違うのでしょうか?

違いますよ。
でも理解しやすい嘘を信じればいいんじゃないですかね。

書込番号:21564957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/03 00:17(1年以上前)

Mr.マツダさん

一体いつになったら私の質問に答えてくれるの?

国産クリーンディーゼルNo.1のスカイアクティブディーゼルが何故遅れている他社よりも煤関連のリコールを多発してるんですか♪

いつものようにサクッと答えてよ。

書込番号:21564965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2018/02/03 00:17(1年以上前)

>on the willowさん
こんばんは。返信戴いたので私なりの回答を...
>私は個人の言い合いなんかしていませんよ。
妄想を妄想だと指摘しているだけです。
そうですか。どなたが言い合いとは申しておりませんが、あなたの過去の書き込みを複数拝見したところ、私にはそうは見えないです。
攻撃的な書き込みが『指摘』とは片腹痛いです。
>tacyamahaさん
>ただ罵倒し合っているようで、結構、重要な情報がぽろっと出てきますよね。
罵倒の部分で読む気力を削がれるので重要な情報が台無しです。疲れます。
なんだか皆さんすみません。

書込番号:21564966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/02/03 00:27(1年以上前)

>トランスフォーマーT2さん
知らなかっもので交換費用だけ見てました
XDのエンジン載せ替えは煤問題初期の対応ですので
マツダも色々な症状確認したかったんだと考えてます
よって、煤対応の為に今後もエンジン載せ替えが多発する事はないのでは?
いずれにせよ早々乗換もできませんので大事に乗っていきたいと思ってます

書込番号:21564985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 クーラーコンデンサーに穴が

2017/11/09 21:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:1件

車内が暑いのでクーラーをつけたが冷風が出ない。
ディーラーで見てもらうとコンデンサーの左下前部に穴が開きフロンが放出されていた。
走行中に何かものが当たって開いたのではないので、保証で直しますと。
新車から一年半で早すぎる。
コンデンサーに穴が開いたかた他にもいますか?

書込番号:21345154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2017/11/09 23:53(1年以上前)

>いばらーさん

お怒りお察しします。
私はコンデンサーではありませんが、冷却ガスが通るホース(車内)に穴が開き、ガスが車内に漏れていました。ものすごく臭い匂いがするんですよ!!ほんとに(-_-;) 冷却ガスの車内漏れはマツダ車が初めてでした。。。

書込番号:21345535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21件

2017/11/10 08:26(1年以上前)

今年の夏コンデンサーから漏れがあり保証修理でした。

書込番号:21346009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/23 23:46(1年以上前)

修理はコンデンサーの取替だけですか?

コンプレッサーは交換しないのでしょうか?

ガスと一緒にオイルも漏れた状態でコンプレッサーを回すとピストンとかに良くないと思うのですが。

レシーバタンクも金属カスで詰まるよう気がします。

書込番号:21380590

ナイスクチコミ!3


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2017/11/23 23:55(1年以上前)

>nsxxさん

冷媒が抜けてしまうとコンプレッサーは回りません。
なのでそういった心配は不要です。

書込番号:21380603

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

標準

XD Tailored Brown 気になったところ

2017/10/21 00:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

この車の全体の評価はレヴューに書いた通りで大変気に入っています。
その上で気になったポイントをまとめてみました。

◆アダプティブ・LED・ヘッドライト
前車がミニバンやアルミハーフのトラックだとハイビームで上まで照らしてしまったり迷ってパッシング状態になったり。このご時世ちょっと怖いです。
あと、早朝・薄暮時にスモールランプだけ点灯する状態をもう少し長くしてくれれば。それを除けばすごく気に入った機能。

◆DPF再生
仕組み上仕方がないのだけど、それにしても再生間隔がだんだん短くなってくるのはちょっとなぁ。まぁディーゼルをこのサイズでこの形までまとめたのを大いに評価したいところではあります。

◆車線逸脱警報システム(LDWS)
同じ場所で同じ条件でラインをまたいでも鳴ったり鳴らなかったり。いまいち信頼できないかなぁ。

◆レインセンサーワイパー
霧雨には反応してくれない。AUTOでない間歇モードにワンタッチで切り替えられればより便利なんですが。ウインドのはっ水処理してるんでセンサーの調整をもう少し鈍い(マイナス)方向に広くしてくれればと思います。
でもまぁ、スタンドで窓拭いたら一緒に手伝ってくれるし許すか(笑)

◆本革巻きステアリング
薄くていいので少し緩衝材を挟んでくれると多少とも握り心地がよくなると思うんだけどなぁ。妙に固いですよね?

◆ i-DM
画面の表示がいまいち理解しにくいなぁ。使ってません(^^;

◆マツダコネクト
ナビは言われるほど値段からすると悪くないけど正直スマホのナビアプリの方が機能も画面のきれいさも上回ってる。ナビアプリもできる渋滞回避の経路案内ができないのがちょっと。
Androdo Autoに早く正式対応して欲しい。アプリのメーカーリストには入ってるのにね。
ラジオの交通情報は物理的なボタンでどこからでもワンアクションで呼び出せれば高速道走行時など安全だと思う。

◆ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)
追い越した車が死角にとどまっていても反応しないので注意が必要。いったん下がったところから追いついてくると反応はするようですが・・。

◆ペダルレイアウト
このクラスでオフセットしてないのはいいと思うけど、ブレーキペダルが小さいので、左足ブレーキが非常にやりにくい。時々状況によって左足ブレーキで運転するのですが、この車ではあきらめました(^^;。

◆センターコンソールのドリンクホルダー。ペットボトルを置くとサイドブレーキの操作の邪魔に。どう考てもサイドの位置と逆が良いのに。海外仕様の影響?
信号待ちではほぼニュートラルに入れてサイドを引くので非常に気になります。

てなところです。改良してくれればうれしいけど、改良されてもそれは自分の車ではないんですよね、これが(笑)。ソフトウエアで対応できるものは何とかなるのかな?

書込番号:21294370

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/10/24 18:18(1年以上前)

ドリンクホルダーについては、ディーラーで、こちらが言う前に、先制されて言われました。

「これは海外と共通仕様なので、やむを得ずなんです。
わざわざ日本仕様を作れるだけの余裕はマツダにはないのです!」

と(笑)。ここまで堂々と潔く言われたら、私も「あ・・・そうなんですね」と言うしかありませんでした(笑)。

書込番号:21303970

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/10/24 19:07(1年以上前)

>てぃおんさん

あはは(^^; やっぱりそうだったのですね。
このデミオ、コストかけてるところは手を抜かない感じですが、割り切るところはスッパリ見切っちゃってるところ、ありますよねぇ。
先制で言われるってことは相当ディーラーの担当者さんも言われてるんでしょうね(笑)

書込番号:21304100

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,731物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,731物件)