マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1775

返信113

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

マツダ・デミオの1.5Dの2016年型です。

長距離移動が多く走行は5万キロを超えましたが、4万キロ台で一度目のエンジンチェックランプが付き、ディーラーでエンジンプログラムの書き換え。

直後にエンジンチェックランプが再度転倒したので、ディーラーに持っていくと、今度はリコールなのでバルブスプリングとインジェクターの交換。

しかしながら、またエンジンチェックランプが付いたり消えたりです。おそらく7〜8回はエンジンチェックランプ付いているのではないでしょうか。

パターンは、カカクコムやみんカラで書き込みがある一部の方と同じです。煤が蓄積し、エンジンが正常に動かないのだと思います。

高速走行中に、突然エンジンが異常振動し、ノッキングが10秒くらい続きます。最初はタイヤが外れたのか?と思ってびっくりしました。ノッキングも最初は2,3秒でしたが、だんだんと長くなってきています。しばらく加速出来ないので、すぐに追い越し車線から走行車線に戻ります。SA、PAが近い場合はすぐに入り、一旦車を休ませますがエンジンチェックランプは消えません。数日消えない場合や、翌日消える場合など様々です。

オイル交換はおおよそ5000キロごとに、フィルタもオイル交換2回に1回は行っています。

ディーラーはよく対応してくれています。いつもすぐに点検してくれ、代車も用意してくれます。話ではCX-3で似たような症状のお客様がいるようで、その方はターボチャージャーを交換して様子を見ているとのことでした。奥歯になにか挟まったような話しぶりなので、この1.5Dエンジンについてはかなり困っていることが容易に想像出来ます。

ここまで症状が続く、且つ高速道路での症状なので、非常に危険であります。

メーカーのカスタマーセンターに話をし、責任者の方に真摯に聞いていただきましたが、
カスタマーセンターが品質保証担当役員や社長にダイレクトに伝えない限り、メーカーも真剣に動かないのではないでしょうか。

今回はカスタマーセンターが、販社本社と連携を図り原因分析をきちんと行うと約束していただきましたが、おそらくこのエンジン自体が設計上難があり、耐久性含め品質基準を満たさない商品なのだと思います。

よって一定の対応(さらなる部品交換、場合によってはエンジン本体の交換)はしてくれるのでしょうが、また同じ症状になることは見えているので、結論としては車検を迎えること無く乗り換えとなりそうです。

メーカーには、過去の三菱自動車の空飛ぶタイヤ事件を思い出して頂き、真摯に本件考えていただきたいものです。リコールというレベルではないような印象を持ちます。

本当は今すぐにでも乗り換えたいのですが、ちょうどタイヤも注文してしまい、バッテリーやブレーキパッドも最近交換したばかりなので、悩むところです。しかし、他の方にも迷惑を掛けてしまう可能性もある・・。

車自体はデザインもかっこよいし、走行性能は抜群です。燃費も良いです。しかしながら、基本的な品質や安全を担保できない時点でアウトなのだと思います。

今まで累計でマツダ車を6台乗り継いで来ましたが、今回が最後になるかもしれません。

何も問題なくデミオやCX-3を乗っていらっしゃる方もいるのしょうが、私の場合は事実隠さず上記の状況であります。

書込番号:21973718

ナイスクチコミ!97


返信する

この間に93件の返信があります。


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/19 17:16(1年以上前)

>tukubaneさん

こんばんは、

外周部は流速が0になるとのことですが、これは境界層でも極めて外周に近い部分、つまり壁面からの距離0では理論的に流速0になるという話で、言うなれば真円の鉄球の接触点の荷重は∞だというような、現実には意味のない話ですよ。壁面も理論通りの平面ではないですからね。

2〜3万km でも40〜50%が煤で閉塞し、そのままのペースで煤が付着し続けるのであれば、10万km も走れば全ての車両は完全に煤で詰まるはずです。
しかし現実にはそうではなく、完全に詰まってしまって故障したという不具合報告は見たことがありません。
つまり、走行距離が短い間に堆積するものの、堆積のペースは堆積が進むにつれて落ちてくるということです。

少し考えれば分かる程度の話です。

書込番号:22042666

ナイスクチコミ!7


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/19 17:27(1年以上前)

>只のディーゼル好きさん

こんばんは、

ブログを丹念に読んでいただいているようで恐縮です。
ご紹介いただいた記事はこちらですね。

インジェクタの進化とマツダの関わり
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/41291887/

ここで書いたように、SKYACTIV-D の先代である MRZ-CD ディーゼルエンジンでは、DPFなしで D4(Euro4)に適合していることは、マツダ技報はもちろん、デンソーのインジェクタ開発者の記事でも紹介されています。

【2002 年 3 月広島で生産開始され,5-6 月に欧州で販売開始された。このクルマは欧州のエンジンメーカー,一般顧客にも高い評判を呼んだ。特に,「DPF 無しで EURO4 規制クリア(この精神は今でもこのメーカーには残っている)」は専門家を驚かせた。最大 180MPa とする高噴射圧特性を適用しているのもかかわらず,高精度のパイロット噴射により最近の欧州エンジンよりも静かであること,とりわけアイドル音の静けさは,欧州の一般ユーザーを喜ばせた。広島のエンジンメーカーは 30 を超える”賞”を「エンジン」「クルマ」で頂いたと聞いている。】

当然、広島のエンジンメーカーとはマツダのことです。

マツダの技術開発や、それを紹介したブログ記事を貶めるだけの書き込みに20ものいいねが付けられるというのが、この掲示板のレベルというか、モラルの限界なんでしょうね。

書込番号:22042687

ナイスクチコミ!11


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/19 17:35(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

こんばんは、

非常に単純に書けば、パイプを太くしておくのが一番簡単で確実で安上がりな方法だからです。

書込番号:22042702

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/19 17:45(1年以上前)

>canna7さん

こんばんは、

マツダは添加剤等は使わないようにという指示みたいですし、添加剤メーカーも多種多様なエンジンでのテストはしていないでしょうから、メリットはあるかもしれませんが、不具合が発生するかどうかは神のみぞ知るという感じではないでしょうか。

書込番号:22042724

ナイスクチコミ!4


tukubaneさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/19 19:33(1年以上前)

>aquablauさん

実際の流れは理論通りではありませんが、理論がなければ考えは進みません。
「2〜3万km でも40〜50%が煤で閉塞し、そのままのペースで煤が付着し続けるのであれば、10万km も走れば全ての車両は完全に煤で詰まるはずです」とあなたは言っていますが、現実は10万kmをこえると整備士の話ですと結構詰まっているそうです。
あなたは関係者みたいなんで、現実をみたほうがいいのでは?
私の場合、6万kmでターボ異常となりましたが、実際はマニホールドに相当の煤が堆積し、ターボへのエアー供給が間に合わず、
ターボ異常となったようです。DPF間隔も70kmほどとなり、ターボ交換とマニホールド掃除してからDPFは250kmほどに回復しました。

書込番号:22042960

ナイスクチコミ!10


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/19 21:23(1年以上前)

>tukubaneさん

まず、私は関係者ではありません。

そして、「2〜3万km でも40〜50%が煤で閉塞し、そのままのペースで煤が付着し続けるのであれば、10万km も走れば全ての車両は完全に煤で詰まるはずです」というのは、【10万km など到底持たずに煤で閉塞するはずだ】ということです。

10万kmをこえると結構詰まっているという程度であれば、明らかに煤の付着のペースは落ちています。

さらに、ターボ異常でターボを交換したということであれば、異常はターボにあったのでしょう。
インテークの閉塞だけが問題であれば、ターボを交換する意味がありません。

この掲示板は、何かあると関係者だと決めつける人が出てきますね。
非常に不愉快です。

書込番号:22043258

ナイスクチコミ!11


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/08/19 22:00(1年以上前)

>aquablauさん
こんばんはお答えいただきありがとうございます。
そうですね。純正のままが一番いいかもしれませんね。

180kmほど走りました。
エンジン音や振動の面はあまり変わっていないようです。
オイールは推奨使用量の1/4以下ですので若干回転がマイルドかな?という状況です。

>tukubaneさん
6万km走行されているということですが
燃料フィルターは交換されましたか?
軽油はセタン価の高いものを入れたほうがいいようですよ。

書込番号:22043383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/08/19 22:16(1年以上前)

>aquablauさん
返信お疲れさまです。

マツダがDPF無しでEURO4をクリアした事は、別に否定していませんけどね。
「DPF無しでEURO4をクリアしたのは『マツダだけ』」という妄想を、指摘させて頂いたつもりです。

大好きなマツダを応援することは結構ですが、もう少し視野を広く持たれてはいかがですか。

書込番号:22043411

ナイスクチコミ!21


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/19 22:46(1年以上前)

>只のディーゼル好きさん

私のブログ記事中、「DPF無しでEURO4をクリアしたのは『マツダだけ』」とどこに書いてありますか?

関係者呼ばわりの次は妄想呼ばわりですか。
この掲示板は本当に質が低いですね。

書込番号:22043507

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2018/08/19 23:07(1年以上前)

>aquablauさん

ご自身の書込番号:21999813 をご確認ください。
「欧州で DPF なしで Euro4 をクリアしたのもマツダだけで」と書かれています。

書込番号:22043553

ナイスクチコミ!28


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/20 01:04(1年以上前)

>只のディーゼル好きさん

ご指摘の「だけ」は、当然のことながら後にも先にもという意味ではなく、MRZ-CD が発売された時点で、という意味合いです。
Euro 4 をクリアするのに必要な 180MPa クラスのインジェクタが、のちに BOSCH から供給されるまでは、DPFが搭載されない車種は Euro3 相当でした。

書込番号:22043783

ナイスクチコミ!11


tukubaneさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/20 07:10(1年以上前)

>canna7さん

燃料フィルターは交換しました。
軽油のセタン価の高いものを入れるにはどうしたらいいのですか。
燃料着火性を上げる添加剤は売っているようですが。

書込番号:22043976

ナイスクチコミ!2


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2018/08/20 22:04(1年以上前)

>tukubaneさん
交換された燃料フィルターを見せてもらいましたか?
添加剤の類は自己責任となるので
調べてご自身の判断で添加をお願いします。

書込番号:22045481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/08/22 21:53(1年以上前)

>aquablauさん

気付いておられない様ですので最後に一つだけ指摘させて頂きますが、
"MRZ-CD"なんて呼称のエンジンは存在しませんよ。

そういえばon the willow氏も同じ間違い(MZR→MRZ)をされていました。
もしかして同一人物、でしょうか?

書込番号:22049958

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/24 08:57(1年以上前)

ディーゼルのスス話題は白熱間違いなし
フジもこのツボを勉強すべし
きっと電通からPV大賞ナンバーワンとして社内表彰ものだ

ただ死角は、メンバーが変わり映えしない
裏返せば、新規参入者がいない
結果、またか

モリカケネタと同じで飽きられてる!


自覚あります?




自覚あります!

書込番号:22053513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/24 09:18(1年以上前)

マンネリの代表としてフジをあげましたが、全盛はやはりタケちゃんマン
時々長野智子をニュースで地味に見ますが、彼女を再度バラエティーに戻して、ニュータケちゃんマンtwoを立ち上げればどうでしょ?
自虐ネタ中心で、若手を起用した
人のネタで土俵をとるトーク番組は飽き飽き

と、同様な改革がススネタでも求められる

要はアキアキです

前進あるのみ でいきましょう

書込番号:22053551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/27 04:22(1年以上前)

結構、削除されましたね・・・

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>aquablauさん

むしろ感情的な発言をしてたのはon the willowさんの方です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

って書き込みしましたがon the willowさん本人に言ってたんだ。
なんかアホくさ・・・

書込番号:22061703

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2018/09/21 01:30(1年以上前)

いまごろレスしようかな。
>スカイアクティブ07さん、お気持ちよくわかりますよ。

私のはこんなかんじ。
2015年CX-3(年次改良1発目) 走行32,000km。
先月、移動中に突然の挙動とエンジン異常グローランプ点灯。
自走してDへ。
当日は、エラーログが残っていないとのことで帰宅。
2週後くらいに、連日同様の症状が出たので、再持ち込み後
インジェクター・バルブスプリングの交換。
その後は、症状はでていません。

挙動は、加速時に突然急ブレーキがかかったような衝撃で
急減速し、アクセルに追従した反応はしません。完全に制御されます。
速度の出る道路上で危険な為、緩やかにアクセルを踏み込み
脇に寄せようとするも、スロットルバルブは勝手に制御を受け
徐々に回転が落ちていくなかで、なんとか脇に寄せました。

Dがログを確認したところ、3、4番の失火エラーを確認した
とのこと。

旧式のインジェクションとVスプリングに交換したところで
そのうち同様の現象がでることは目に見えていますね。
以前から、DPFを含めた部位の物理的な煤除去の要望をDへ
伝えていました。
その都度、DPF再生での煤燃焼でお茶を濁されるのみです。
メーカーからDへの指示もあるでしょうから、しょうがないと
半分諦めてました。
2月のリコール文言に表記された通り、「物理的な煤の清掃」
を定期的に行わないと、このエンジンはまともに動かないことが
よくわかりました。
素人なので詳しくは判らないながら、全ての元凶である
HP-EGR経路が有る限り根本的な解決は無理だと理解しました。

トルキーで楽しいし好きなんですけどねえ。
高速走行中に、これが原因で大事故ってことを想像したら・・
これ以外にも、いったい何度Dへ預けたことか・・。
私も車検前に買い換えるか検討しています。
マツダにはヤレヤレだな。

書込番号:22124948

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2018/09/24 19:12(1年以上前)

デミオはディーゼルじゃなくてもノッキングします。cvtモデルで山間部の高速道路を連続運転したあと一般道の信号でistopして復帰時にノッキングが始まり、今にも止まりそうな状態がずっと続きました。翌日になっても直らずディーラーで修理してもらい直りました。

書込番号:22134203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/09/24 19:27(1年以上前)

原因はわかりませんが、それは”ノッキング”ではないんじゃないですか?

書込番号:22134243

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ955

返信76

お気に入りに追加

標準

要注意! マツダのアフター対応

2018/08/30 20:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:4件

先日、ボンネットを開けるとバッテリー液補充の蓋が全て緩んでおり一個は無くなっておりました。
ディーラーに持込、点検した所エンジンルーム内に蓋が落ちていたので取付して他は閉めました。
バッテリーは、問題有りません、緩んだ原因は分からないが、閉めたので大丈夫との事でした。
私が、バッテリーの蓋が勝手に緩む事が有るのか尋ねると絶対無いとの返答。
では、何故緩んだのか原因が分からないのに緩む事の無い確証は、何処に有るのか尋ねると分からないとの返答。
更に、正規店でしかメンテを頼んだ事が無いのにバッテリーを触ったことも無いとの返答。
どう考えても、点検後の締め忘れしか無いのに知らない分からないの一点張り、当社に責任は無いと言う姿勢。
では、販売時に起きていないのであれば、メーカーなのかと、マツダ本社に電話すると、メーカーに責任は無いので知らないとの事。
こんな無責任な会社で、二度と買いません!購入して1年ですが、買い替えを検討し始めました。

書込番号:22070556

ナイスクチコミ!47


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/09/01 23:00(1年以上前)

事実が解らないのに、一方的に決めつけるから、
呆れてるだけ。

解るかな 主さん

書込番号:22076251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2018/09/01 23:28(1年以上前)

謝ったらおしまい、みたいな意見もありますが、ここは、アメリカ文化圏なの?
笑ってしまいます。
謝ってディーラーの責任になるのは、失礼ながら謝り方を知らない低レベルの社会人。
客がクレームを言ってきたら、ちゃんと対応するスキルがないとダメでしょ。
スレ主さんは、きっとそこを言いたいのですよ。
このスレ主さんを、ある程度納得させるのは、難しくありませんよ。
もちろん、自社に不利益がかかることを避けつつね。
この程度のクレームを処理しきれずに、マツダ本体まで連絡させるなんて、
ほんと、その初期対応者は、猛反省すべきでしょうねぇ。
(この投稿によりご気分害される方がいらっしゃることはよくわかります。ごめんなさい)

書込番号:22076316

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/02 00:07(1年以上前)

>eijiniさん
なるほど。本件のスレ主さんを納得させ、その場を巧く収めるには、どう初期対応すれば良かったか、想定文言をご披露いただけると嬉しいです。

私も社会人として、1upしたいんです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22076419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/09/02 01:04(1年以上前)

eijiniさん

世の中、いろんな人間いますからね。
「すいません」が通用しない人もいますし、
誤った=非を認めた ってとことん突っ込んでくる人もいますから。

まぁ、ココにはスレ主さんの一方的な言い分しかないので...。

書込番号:22076520

ナイスクチコミ!11


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/02 05:28(1年以上前)

事実が解らないのに、一方的に否定するから拗れるだけ。

解るかな Martin HD-28Vさん

本当に非がないと考えるなら、別に謝罪することはないと思いますけど、お客様の声として社内で情報共有して、今後に役立てるとか、少なくとももう少しお客様の立場に寄り添う言葉ぐらいかけてくれても…と思います。

お客様が不信感を持ったまま帰すのは、客商売のタブーでしょ。

謝罪に対して過剰に要求する客…と言うのは、別の問題で、仮にその可能性が隣り合わせだったとしても、過剰な要求をされてから考えるべきだと思う。

書込番号:22076673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/09/02 06:14(1年以上前)

>>尽忠報国の士さん

倍返しだって??

甘い甘い。
そんなに甘いからダメなんだ。

「殺られる前に殺れ!」

書込番号:22076702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/09/02 06:47(1年以上前)

>Pontataさん
売り手、買い手は対等でしょう。

明らかに、ディーラー側にか否があったのなら、
仰る通りでしょう。

で、今回の事実は?

はっきりしないのに、上から目線的(断定的)な
コメントに、私は違和感を感じているだけです。

書込番号:22076727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/09/02 13:09(1年以上前)

殺人は法律的にもんだい有りますよ。

冗談にしても、いただけないです。

言葉の響きは最悪です。

あなたの人柄が偲ばれました。

だからといってダメなんでは
ありません。個性ですから。

自分の言いたいこと、
発信するのです。


それが、このば。

書込番号:22077550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/02 19:23(1年以上前)

もう9月ですね。
買い換えには最適な時期になりました。
バッテリーの蓋が開きっぱなしで放置される懸念があるなら、次はリーフなんか良いかも知れませんね。

リーフのバッテリーにそんな蓋はないと思うので・・・。

書込番号:22078476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/02 21:18(1年以上前)

バッテリーの蓋が誰のミスかは私にはわかりませんが、これくらいのことで、車を買い替えるなんて、そちらのほうがびっくりしました。

書込番号:22078811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2018/09/03 01:20(1年以上前)

>駄洒落封印さん
どう謝ればよかったのか、ですね。
「クレーム対応」で検索してみていただけました?
すぐにわかりますよ。
もし、わからないなら、あなたは、とってもよい立場で、
直接面識のない人も含め、周りの皆に助けられているんだ、と私は、思います。

書込番号:22079364

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/09/03 03:06(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
>売り手、買い手は対等でしょう。

もちろん対等でしょうが、立ち位置は違いますよ。教師と生徒、役人と市民、料理人と客…みんなそうでしょ?

今回の場合、どちらが正しいかは置いといて、頭から否定された客の反応として、スレ主さんのような反応になってしまうのは、世間では割と普通に起きる反応だと思います。最初は疑念でも、それが不信になったわけですから。

客だからと言って、常に高圧的な物言いが許されるか、人としてどちらが得なのかは、色んな見方があるでしょうけど。実際のやり取りの現場を知らない者が色々言うのもどうかと思うだけです。

書込番号:22079435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/03 07:18(1年以上前)

>eijiniさん
回答ありがとうございます。
なるほど。ケースバイケースと言うことで、ノウハウを蓄積します。

書込番号:22079550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/09/03 07:57(1年以上前)

>Pontataさん
はい。良く解りました。
もう少し広い心で考える様にします。

書込番号:22079589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/09/03 08:21(1年以上前)

それにしても・・・結局誰が開けたんでしょうね、キャップ・・・。

書込番号:22079621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/09/03 11:53(1年以上前)

まあ、言われているようにお客さんの顔色や語気も分からない状態で対応の
良し悪しを語るのが下策ですわな。

原因が確定してない状態で相手の非難をするのもあまり上策では無いです。
こんなのは客商売云々前に人付き合いのお話ですからね。

まあ合う合わんはあるよ。それで車の買い替えを控えてる知人もいるのだし、販売店って
言っても、のちのちのメンテ等があるなら、結局は人付き合いが上手くできるかどうかだわ。

書込番号:22079917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/03 12:00(1年以上前)

車の日常点検をしましょうと言うことで。
JAFの日常点検の項目にもバッテリー液の量があるので蓋開いてたら気付くレベルです。
おっと、良く読むと年間1万キロ走行程度だと月一でもOKみたいですね。
という私も月一位でしかボンネット開けてません。

そういえば昔デストリビューターの上に冷却水ホースがあり亀裂液漏れで交換してもらったら、ディーラーの作業者が多分大量にデスビの上に冷却水こぼして、しばらくしたらデスビから煙モクモクです。
充電しなくなり交換です。
交換前にも液漏れしてたから、どっちか分からんので工賃まけてらってデスビ代持ちです。中古でも10万は痛かった。
ちなみにやっちゃえ?でしたっけの車です。
関係ない話ですみません。

書込番号:22079936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


天霧響さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/03 12:31(1年以上前)

デスビ??
オルタネータじゃ無くて?

オルタとしても水掛かって起電しなくなるかなぁ?
量にも取りますか…

書込番号:22080007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/09/03 14:10(1年以上前)

>天霧響さん
すみませんオルタネーターでしたね。

もう20年以上位の話ですが、これは妄想ではないです。
真っ黒コゲになってたので不凍液大量にこぼされたかと。
焦げ臭い臭いしてから、ボンネットの隙間から煙モワモワ出てきたから驚きました。
よろしくメカドックの世界だけかと思いましたよ。

書込番号:22080221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


天霧響さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/03 15:14(1年以上前)

>猫好きですさん

ああ、やっぱり。
私もエンジンブローで排気管から真っ白な煙を上げながら走った事がありますよ。
高速道路だったので、停められるところまでレースマシンのトラブルのような感じでした。

トラブルは漫画のテレビの世界だけでは無いですね!

書込番号:22080347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信13

お気に入りに追加

標準

マイチェン1.5G ちょっと残念(^^;)

2018/07/29 08:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:170件

カタログ値がすべてではないですが、気になる点

・4-2-1 排気管なし(デミオ15MB・アクセラあり)
・最大トルク発生回転数4000rpm(アクセラ3500)

評価の高いアクセラ1.5Gがそのまま200kg軽いデミオに載るのでは、と期待していましたが…
やはりコストの壁?
低速トルクの有無がちょっと心配(^^;)

と言いつつ今後の試乗がとても楽しみです(^_^)ノ

書込番号:21995293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/29 11:11(1年以上前)

最大トルクってそこまで大事??
普通に乗れるのでは??
DYデミオの1500を14年乗ってましまが、時には30キロの米袋4個積んで峠道や高速走ってもへこたれて無かったですよ

書込番号:21995616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:170件

2018/07/29 11:44(1年以上前)

>猫好きですさん
6MTの購入を希望しており、
経験上、2速低回転時のトルクがある車が乗りやすく燃費にも有利だからです。
(信号停止する直前に青になって再加速する時等)

アクセラより車重がかなり軽いため、
杞憂かもしれませんが(^^;)

書込番号:21995683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/29 13:16(1年以上前)

私も6速MTのコンバクトカーが乗りたくて、デミオMBもと思いましたが快適装備が貧弱で、スイフトスポーツにしました。
今度のデミオ1500は6速なら楽しそうですね。

また、デミオディーゼルも検討してましたが、ディーラーでDYデミオのエンジンランプでひと悶着あったのと、転勤して電車通勤になり短い距離しか乗らなくなったのでガソリンかな〜と。

スイスポは4速位までクロスミッションなので、2速は普通の道では使い辛いです。
峠でも回転数上げるかシフトアップするか、最初迷いました。結局NAなので回転数上げないとダメなんですけど…

書込番号:21995857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/07/29 15:05(1年以上前)

自分もDEデミオスポルトからスイフトスポーツへの乗換組です。

ロードスターのエンジンを積んだ新型スポルトの発売をずっと待っていましたが、冷やかし半分で新型スイスポを試乗して、スズ箘に感染してしまいました。

DEデミオは現在カミさんが通勤用に使用してます。

書込番号:21996010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:170件

2018/08/01 12:43(1年以上前)

新しいカタログを詳しく見てみると…

競技ベース車15MBとの違いは、たこ足なし、
圧縮比14から12へ下がったこと。

ですが、ギヤ比はどちらも一緒でガソリンはお財布に優しいレギュラー仕様(^_^)ノ

つまり、15MBから装備を充実させたストリート仕様ともいえます。エンジンは多少ディチューンとなりますが、クロスレシオで峠は楽しそう。何だかワクワクして来ました。早く試乗してみたいなぁ。

書込番号:22001794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/01 22:02(1年以上前)

デミオ 15S 6MT
6BA-DJLFS
全長 4,060mm 全幅 1,695mm
全高 1,525mm 車重 1,050kg
ホイールベース 2,570mm
トレッド 前 1,495mm 後 1,480mm
最低地上高 145mm
燃料タンク 44L無鉛レギュラー
P5-VPS 1,496cc 圧縮比 12.0
ボア 74.5mm ストローク 85.8mm
110ps/6,000rpm 14.4kgm/4,000rpm
185/65R15 15インチ 5.5J

デミオ 15MB 6MT
DBA-DJLFS
全長 4,060mm 全幅 1,695mm
全高 1,500mm 車重 1,030kg
ホイールベース 2,570mm
トレッド 前 1,495mm 後 1,480mm
最低地上高 145mm
燃料タンク 44L 無鉛プレミアム
P5-VPS 1,496cc 圧縮比 14.0
ボア 74.5mm ストローク 85.8mm
116ps/6,000rpm 15.1kgm/4,000rpm
195/55R16 16インチ 5.5J

デミオ スポルト 5MT
DBA-DE5FS
全長 3,895mm 全幅 1,695mm
全高 1,475mm 車重 1,000kg
ホイールベース 2,490mm
トレッド 前 1,465mm 後 1,455mm
最低地上高 155mm
燃料タンク 41L 無鉛レギュラー
ZY-VE 1,498cc 圧縮比 10.0
ボア 78.0mm ストローク 78.4mm
113ps/6,000rpm 14.3kgm/4,000rpm
195/45R16 16インチ 6J

3車ともいい勝負をしそうですね。

書込番号:22002727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/01 22:18(1年以上前)

>いなちんだよさん

なるほど、15MBと比べたら良かったんだな。
この手のデチューンって、普通はピーキーな特性をフラット化して、パワーは多少ダウンするが全域で乗りやすくするってのが定番だと思うけど、もともとの15MBがどんな感じなのか知らないのが残念。トルク・出力曲線が、たしか非公開だよね、マツダの場合は。

1.3lのMTは、2速のトルクは十分あるけど、3速とのつながりがもう一つというか相当悪い。ちょっとした登り降りのある山間部に入ると、どっちに入れてもスムーズにいかなくて、結局ずっと2速で引っ張ったりしてる。(それでもメーター燃費は14.0km/lほど。)
1.5lのMTがこの間をキレイに埋めてくれる設定になってたら、すばらしい改善になると期待してます。

問題はディーラーがMTの試乗車を用意してくれるかどうかかな。リクエストはしてるんだけどね。

書込番号:22002773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/01 22:32(1年以上前)

>Demio Sportさん

ミラーサイクルエンジンじゃない分、デミオスポルト5MTに1票。
他2つは、ロングストロークと高圧縮比は単純計算では強そうだけど、排気量を犠牲にして効率(燃費)を稼ぐシステムだしな。

まあ、MT車の扱いやすさは、ギア比設定次第とも言えるけど。

書込番号:22002797

ナイスクチコミ!7


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/02 07:40(1年以上前)

>のま2017さん

おはようございます

>他2つは、ロングストロークと高圧縮比は単純計算では強そうだけど、排気量を犠牲にして効率(燃費)を稼ぐシステムだしな。

SKYACTIV-G は排気量を犠牲にしていませんよ。
高圧縮比ながら負荷が高い時はストイキで燃焼しているのが SKYACTIV-G の特長です。

SKYACTIV-G は高負荷時に燃費が悪化するのか
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39263744/

書込番号:22003305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/02 12:42(1年以上前)

SKYACTIV-G 1.3 エンジン性能曲線

SKYACTIV-G 1.5 エンジン性能曲線

>のま2017さん

以前ガソリン1300と1500のエンジン性能曲線をお探しのようでしたので

過去のマツダ技報も参考にしてください

ロードスターのエンジンはエキマニが縦置き用なので、デミオには積めそうにないですね

http://www.mazda.com/contentassets/b8259e2864eb432bb7a6dfadf83d4085/files/2003_no023.pdf
マツダ技報 21(2003) 新型 MZR 1.3/1.5 エンジンの開発

http://www.mazda.com/contentassets/eb5b6c6b31b1487a91dd669dfbf23514/files/2008_no005.pdf
マツダ技報 26(2008) 新型デミオのパワートレイン(ZJ-VEM型)

http://www.mazda.com/contentassets/47ee2eee71074235b39ec78d6e514d28/files/2011_no003.pdf
マツダ技報 29(2011) 新型デミオのエンジン技術(SKYACTIV-G 1.3)

http://www.mazda.com/contentassets/c8bdee142bcb4b3b8da1a0f9b4a46785/files/2015_no021.pdf
マツダ技報 32(2015) 新型ロードスターのエンジン技術(SKYACTIV-G 1.5)

スイフトスポーツ 6AT
CBA-ZC33S
全長 3,890mm 全幅 1,735mm
全高 1,500mm 車重,,, 990kg
ホイールベース 2,450mm
トレッド 前 1,510mm 後 1,515mm
最低地上高 120mm
燃料タンク 37L無鉛プレミアム
K14C 1,371cc 圧縮比 9.9
ボア 73.0mm ストローク 81.9mm
140ps/5,500rpm 23.5kgm/2,500rpm
195/45R17 17インチ 6.5J

車両のサイズはDEデミオに近い魅力的なスペックだと思いませんか?

書込番号:22003761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/02 18:52(1年以上前)

>aquablauさん
私の勘違い、というより勉強不足だったわけですな。
もともとはロングストロークで高圧縮比なのになぜこんなにエンジンブレーキが効かないのか?と考えてて(1.3G MT)、てっきりミラーサイクルのせいだと思い込んでいました。で、そこからの連想でトルク・パワー面で何か犠牲にしてるんじゃないかと勝手に思った次第。
あと、i-stopがうっとうしいという感情的な側面から、何となく、しっかり回っていない(軽薄な感じ)というイメージがあったのも勘違いの元だったかと。

>Demio Sportさん
ありがとうございます。
SKYACTIV-G 1.5(MBのやつだよね)はさすがというか、素人に扱いやすいエンジンじゃないように見えますね。でも底力は圧倒的、これをベースに一般向けにチューニングしなおしたと考えると、今回の1.5Gはやっぱり期待できるよね。
1.3Gで山道を走ると2速で引っ張ってばかりと書いたけど、頭打ちになってそれ以上加速しなくなるのが4,000rpmくらいなのとトルクのピークが一致してて、なるほどと思いました。

書込番号:22004346

ナイスクチコミ!4


dom7さん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/06 04:41(1年以上前)

たしか15mbはブレーキサイズが大きいはず

書込番号:22011523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/07 11:23(1年以上前)

マイナーチェンジと思うと物足りない感じもありますが、扱いは年次改良で、今回は特に伸びている競合車種(ベンチマーク対象)のノートe-Powerにスペックで見劣りするのを何とかしたいんので価格ほぼそのまままで年次改良で出力UPしてガソリン車を1.55リットルにしたようです(ノートe-PowerはXDと同じ価格帯でガソリン車よりちょっと高いけど、商談すると競合して、客が流れているとの分析だそうで)。
ある意味、モデル末期仕様車ですね。今回の改良内容は、

・前述の事情で、エンジンのパワーアップ(新技術ではなく、排気量・出力のスペックが上がるのが重要)
・タイヤは出力の影響もややありそうけど、どっちかというとカタログスペックアップ(見かけ付加価値アップ)っぽい
・ジリジリ日光が厳しかったので、要望と対応容易性(コスト)のパランスでIRカットガラスをサービス

ぐらいでしょうか。パンフみると機能紹介も内装外装も一緒で、基本的に13C/Sが15C/Sになったぐらいの違いしかありません。見比べてもほんと分からない。タイヤインチアップも1行で目立たないし、IRカットガラスにいたってはパンフPRページなしなので一目では気付かない(説明用リーフレットが別紙であります。ただ、扱いを大きくするために別紙にしたとは思えない)。

結局のところ、新技術逐次導入&商品価値維持の毎年の年次改良で今回はエンジン積み替えがあったぐらいだと思います。
ビッグ・マイナーチェンジを待たなくても毎年最新ってポリシーにはかなっているのかもしれないですね。

書込番号:22014114

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

DJデミオあるある(^^;

2018/08/03 18:44(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

無駄な殺生は避けたいのだけどねぇ・・・。

うーん、この季節、夜の虫に悩まされるワケですが、フロントのメッキ部分の隙間にこうして大量に入り込まれると、暑さもあって洗車をする気が大きくそがれますな(笑)。
この写真でもあらかた取った状態です。

書込番号:22006214

ナイスクチコミ!8


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/08/03 19:13(1年以上前)

Fatman in the bathtubさん
私はアクセラですが確かにそこは虫がよく入り込みますね( ̄ー ̄;

書込番号:22006254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/03 20:00(1年以上前)

>armatiさん
アクセラでもそうですかぁ。
車の速度でも効く虫コナーズとか出ないですかねえ〜(^-^;

書込番号:22006321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/03 22:11(1年以上前)

爪楊枝が役立ちますよ

書込番号:22006655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/03 22:13(1年以上前)

あ、その手が有りますねぇ〜

書込番号:22006660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/04 09:33(1年以上前)

前車では虫がこびりついていましたが、デミオではほとんど付きません。
付いていても、払うとパラパラと落ちてしまいます。
ガラスコーティングの効果かなと思っています。

書込番号:22007392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/08/04 13:07(1年以上前)

はい。私も爪楊枝で取ってます。
無理すると、先っぽが折れてこれが挟まると、
尚厄介ですので、注意が必要ですが(笑)

書込番号:22007858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2018/08/04 16:22(1年以上前)

私はアクセラですが、爪楊枝だと奥に入っちゃうので縫い針で掻き出してます。まあ、何でもとれりゃいいんだけどね。

書込番号:22008151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/06 00:20(1年以上前)

>太陽の人さん
コーティングで違いが出ますかぁ。ディーラーや業者で行うコーティングはやってないんですが
手がけのは少しやってますが効果なしです(;_;)
ボディ面は何とかなるんですがパーツの隙間に入り込むのは閉口します。
エンジンルーム開けると隙間に入り込んでたり(^^;

>Martin HD-28Vさん
>tadano.doramaさん
ヒントをいただいて、ちょっと思いついたのですが、竹串がよさそそうな気がしてます(^.^)
こんど試してみます〜。

書込番号:22011387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/06 15:52(1年以上前)

Fatman in the bathtubさん

ガラスコーティングの効果のように思えるだけで断定は出来ません。

ただ、黄砂では明らかに差が有りました。
樹脂系のコーティング剤の時は、黄砂がこびりついていましたが、ガラス系にしたら、黄砂は付きますが息を吹くと飛び散ります。

書込番号:22012416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/08/06 20:08(1年以上前)

コーティングは確かに効果ありますよ
虫の落ちやすさが全然違います
ナンバープレートとか何もしないとかなり取れ難い・・・

自分はまだ試してはないですが、飲食店にたまにある個包装フィルムに入った爪楊枝は
開封せずに使えば折れても細部に残らなそうですよね

書込番号:22012817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2018/08/06 22:45(1年以上前)

>太陽の人さん
情報ありがとうございます。表面には効果ありそうですね。

>(*゚Д゚)さん
ありがとうございます。やはり表面にはよさそうですね。

袋入りの楊枝ですが袋ごと残してきそうで(^^;

書込番号:22013301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信8

お気に入りに追加

標準

マツコネの画面でDVD鑑賞はキツイです

2018/06/16 13:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:83件

後部座席に座る息子の退屈しのぎのためにDVDをつけました。

しかし、あまりみません。

なぜか聞いてみたら、小さくて見れない。家に帰ってみたいとのこと。
やはり、デミオはファミリーカーではないことをあらためて感じました。息子、申し訳ない。

書込番号:21899924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/06/16 13:48(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん
デミオに地デジチューナーが取付てある物は後席出力が作れる様なのでヘッドレストモニターでも取付れば如何ですか?

昨日乗りましたがあの大きさの画面だと後ろからだと見え辛いでしょうね?

書込番号:21899948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/16 13:54(1年以上前)

今どきの子供はTV見ないですね。リアモニター必要なかったです。iPhoneでFortniteやってます。

書込番号:21899963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:115件

2018/06/16 14:07(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

デミオのみんカラにヘッドレストモニターの取り付け例が出ていました。 ただデミオの場合、左右のヘッドレストに付けると画面との距離がとれずに見にくいようです。 モニターは1台になりますが、ヘッドレストからステーを伸ばして運転席と助手席の間に付ければ後席左右からモニター画面との距離もとれて見やすくなると思います。 ご検討下さい。

ヘッドレストモニター
https://minkara.carview.co.jp/userid/2790327/car/2389430/4249427/note.aspx

ステーを伸ばして付けると(取付例 車はデミオではありません)
http://www.routenine9.com/goodsDetail30279.html

書込番号:21899984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/16 15:52(1年以上前)

>最強の嫁の犬さん

いろんな家族形態がありますね。もし私が愛しの孫娘とドライブ中「わたしDVD観てんの!
じーじ、うるさいから話しかけないで」なんて言われたら…涙

さて、あれ?マツコネってDVD観れるんですか?
そしたら、カミさんからCX3のカギを借りれば今までためてたエロ週刊誌のDVDが・・・
マツコネ万歳!待ってろ、ゆーあちゃん、まなちゃん、たかしょー、温泉の旅・・・

書込番号:21900196

ナイスクチコミ!16


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/06/16 21:16(1年以上前)

運転は楽しいですか?運転は退屈ですか?

子供は親の背中を見る物のです。

あなたが楽しんでいる姿を見ることは将来的に子供の役に立つのです。

楽しいと思ったことをお子さんと話して共有しましょう。

DVDやスマホに頼るのは簡単ですが、それでは一緒にいる意味が無いです。

zoom zoom!

書込番号:21900863

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1549件Goodアンサー獲得:40件

2018/06/16 22:12(1年以上前)

真面目に答えるとスレ主さんはマツコネの7インチはおかしいと言っていると思うのですが、アルパインからBIGXが出るという情報もありますのでしばしお待ちください。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000962484/SortID=21884406/

デミオで出るかわかりませんが

書込番号:21901043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 23:20(1年以上前)

息子を助手席に座らせれば解決しませんか?

書込番号:21903931

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4650件Goodアンサー獲得:262件

2018/07/19 15:32(1年以上前)

お子さんを助手席に乗せるのはおすすめしません。エアバッグが作動した場合、シートベルトのつけ方によっては死亡の可能性もあります。お子さんをお持ちの方で頻繁に乗せる方については特に注意が必要です!

書込番号:21973856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2188

返信200

お気に入りに追加

標準

買って失敗したな。

2018/06/10 16:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:42件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度1

妻の車が2回目の車検の為に、スイスポかノートe powerにしようかと思っていたのですが、冬道の事もあり、4WDの方が無難かなーと思い結局デミオXD L packageにしましたが、よく色々なところでスス問題の記事を見たりして心配だったのですが、やっぱり通勤の距離が近い人や渋滞の多いところは問題があると納車後に説明を工場長からされた。いい加減大丈夫かと思っていたのですが… マツダは匠とか言う以前にしっかりしてほしいと思う。近距離や低速が原因であるなら、それに対処して欲しい。
スピードが遅いとか、近距離が問題になるならよくこんな車、販売できたと感心するよ。
あとさらにガッカリは納車の後から気付いたのですが、リアハッチの所に10cm位の
引っ掻かき傷のようなものがあった事。まぁ開けなければわからないが、会社の人間にさすがマツダでしょ。匠だねーと言われたのは笑えたな。


書込番号:21886497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/18 19:18(1年以上前)

>on the willowさん

あなたは人の推測をすべてデマとか妄想とか言いますが、それは何も根拠が無い場合だけですよ。
今回の場合マツダは普通のリコールの時、対策部品が有ればその旨を記載するのに記載していない事、珍しい予見性リコールにした事、何故発生ベースなのか、などに起因します。

あなたの論理で言えば物証無い事柄はすべてデマとなり、状況判断から物事を推察する事が出来なくなります。
警察や裁判所もそういうのは行っていますでしょ?

掲示板だからそう言う推測などは一切禁止、とかおかしいですよね?

>そこで貴方達は「予見性リコールなのは対策が無いからだ」と妄想して、私に否定され続けてきた訳ですよ。

そう、否定して俺は違うと思うよ、と意見表明するのは良いのですよ。
ところがあなたは自分以外の意見を認めようとしない。
やたらと攻撃に走る。
それが極端なメーカー擁護に他人には映るのです。

書込番号:21905529

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/18 19:32(1年以上前)

予見性リコールって分かりやすく言うと
言われたら無料で直すよって理解でいいのでしょうか
対象車全数回収修理ではなく、ユーザー側から申告されたらって感じでしょうか

なんだかビミョーですね

リコール費用のコストカットでしょうか

書込番号:21905562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/18 21:08(1年以上前)

>今回の場合マツダは普通のリコールの時、対策部品が有ればその旨を記載するのに記載していない事

 添付画像の出どころはよくわかりませんが,マツダが出した文書であることは明らかでしょう。「煤堆積の影響を受けにくいインジェクタに交換します。」と明確に書かれています。

 リコールの届書に記載がないとしたらその理由は分かりませんが,“対策品”がどのように改良されたのかを記していないからと言って信用できないということが,私には理解できません。もしかしたらサプライヤー(この場合はデンソー?)の事情があるかもしれないし...

 色々なしがらみの中で,「なぜそのような判断をしたのか」,その経緯を顧客に説明できないことは,私自身何度も経験してきました。

>何故発生ベースなのか

 予見性リコールだからだと思います(普通のリコールと違って,予見性リコールはそういうものだと思うということです)。一般に改良品が出ても,不都合が起きなければ全数対応ではないと思います。私のアテンザでも,ALHが不調で対策品に交換してもらいましたが,不調が出ていない人は恐らく交換にはなっていないと思います。最近でも,次のような例を見かけました。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281904/SortID=21782635/

 スバルのサイトを見てみましたが,これ全数交換になっているのでしょうか?


 ついでに,マツダの予見性リコールに不信感を持っている人に質問です。

 上で上げた, https://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html は予見性リコールにすらなっていません。これについては不信感を持たないのですか?

 ついでに, https://jp.autoblog.com/2012/10/09/scion-fr-s-subaru-brz-rough-idle-issues-require-ecu-reflash/

 これは初期学習に失敗すると,データリセットかECUの交換にせよ,要するに初期状態に戻して再学習するというものですが,当然再学習に失敗すると同じ事が起きうるというのはサルにも予見できることです。実際にそういう目にあった人もいるようです。しかしこれはリコールどころか,サービスキャンペーンにもなっていません。保証期間が切れたら自腹,ということになると思います。こうした対応には,不信感を持たないのでしょうか?

 是非,回答をお願いします。

 因みに私は,「そんなもんかなあ」と思っています。だから,「マツダの予見性リコールに不信感を持つ」というのは,不安をあおっているだけ,と感じています。



書込番号:21905809

ナイスクチコミ!7


RomDieselさん
クチコミ投稿数:43件

2018/06/18 22:05(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

他社の予見性リコールでエンジン周りの本質的に走行に関わる部分でのものはあるのでしょうか?
私は見つけられませんでした。探し方が足りないのならごめんなさい。

書込番号:21905968

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/18 22:11(1年以上前)

リコールでないものは保証期間が過ぎたら普通は自腹ではないでしょうか

マツダの予見性リコールはリコールだから保証期間は関係ないのではないでしょうか

書込番号:21905981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/18 22:22(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
不信感持ちます。
ただマツダの予見性リコールにも不信感持ちます。不安を煽っているとは思いません。

言ってるのはそういうこと書くと妄想低能扱いとか罵倒されるのはどうなのか?ということ。やりすぎなんじゃないでしょうか。
不信感以前の問題なんです。僕は去年「ガクブしました」と書きこんだだけで嘘つき扱いされました。
このスレも最初のほう読んでください。スレ主さんの認識違いがあったとはいえ、不満書いただけで明らかにネガキャン疑うようなレスが目立ちます。

マツダの板には自由な意見はかけない、アンチ扱いされる、科学的根拠に基づいたことか、「納車楽しみです」みたいなことしか書けない、と感じてる方は多いと思いますよ。

書込番号:21906013

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/18 22:25(1年以上前)

 RomDieselさん

 質問の意図が良くわからないのですが...

>他社の予見性リコールでエンジン周りの本質的に走行に関わる部分でのものはあるのでしょうか?

 過去にそのような例があったのか? という意味なら,申し訳ありませんが私は承知していません。

 私もマツダの件で,初めて予見性リコールというものを知った次第です。そんな制度があるのなら,上で上げた例は(いずれも走行に問題を生じます),どちらも予見性リコールに該当するんじゃあないのかな? と思いました。

 因みに2例とも(トヨタは延長,スバルは通常の)有期保証ですが,マツダは永久保証です。


書込番号:21906022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/18 22:56(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
スレ違いすぎてスルーしようかとも思いましたが、折角なので僭越ながら自分もお答えしますね。

レヴォーグのヘッドライトは外観上の問題なのでは?リコールにはならないでしょうね。

ハチロクBRZのはWeb記事がソースですが国内でも問題になってるんですか?トラブルそのものが良く判りませんのでスミマセンがスルーします。
(趣味性の高いクルマですしね…)

プリウスのは近い内容ですが、決定的に違うのはマツダには対策品の用意があることです。
自分は技術的の事はよくわかっていませんが、on the willowさんが散々熱弁コメントされてますのでスゴい対策品なのでしょう。
プリウスのはいわば仕様に近い内容と感じます。悪く言えば予防策は諦めてますね(笑)なにせ天下のプリウスですから費用的に諦めたという予想もできますね。
不信感というかまぁ妥当(精一杯)な対応なのではないでしょうか。

on the willowさんは他スレでもこのスレでも「技術的、費用的に根本解決を諦めた?」という内容に対しての妄想ガーです。
プリウスの件と同一感覚で良いのならここまで引っ張る事は無かったですね。
なにせ仕様に近い消耗による不具合に見えます。
しかしオーナー的には治してくれよと不信感を持ったとしても仕方ないです。
これも妄想にあたるのでしょうか?

改めてポイントは対策品があるなら、「なぜ全数でないのか?」という事です。

まぁ返信数的に無理かな〜
こないだのスレもラストスパートが凄かったですし(笑)

書込番号:21906076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/18 23:50(1年以上前)

プリウスはちょっと違う。
直噴でないから。
短期間走行で煤がたまるとすれば
モーターのみの走行を短くして
エンジン領域を長くすればいいこと。
エンジンがあったまったら通常に戻せば
いいのだけれど、
それだと燃費は落ちる。
egrのコントロール含めて、プログラム改変の
問題。
たしかプリウスはegrで5%ぐらいの
燃費を稼いでいたと思う。

30型までは燃費は運転手の技量が大きく影響したから、
真冬の暖気でエンジンが回るのを
いらついていたから、
短時間走行しないオーナーはそんな
リブロなど嫌がるよね。

書込番号:21906177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/19 06:31(1年以上前)

>レヴォーグのヘッドライトは外観上の問題なのでは?リコールにはならないでしょうね。

 リコールせよ,なんて言ってませんよ。対策品があっても,「問題なし」の個体には交換しない,つまり必ずしも「全数交換」とはならない,と言っているのですよ。

>ハチロクBRZのはWeb記事がソースですが国内でも問題になってるんですか?

 その事実をご存じない,ということに驚きです。

 私の主旨は,「予見性リコールという制度があるのに,なぜトヨタとスバルはその制度を適用して永久保証にしないのか?」ということです。

>改めてポイントは対策品があるなら、「なぜ全数でないのか?」という事です。

 繰り返しになりますが,対策品があっても,「問題なし」の個体には交換しないということがありうる,“予見性”リコールとはそういうもの,というのが私の見解。その見解が間違いだというのなら,その根拠を示してください。もし私の見解が成立するのなら,そういう疑問を繰り返し主張するのは,「不安をあおっているだけ」というのが私の意見。私はそういう不安を持つ人もいる,ということを否定しているわけではありません。そんなことは一度言えば済むこと。そしたら,「私は別の見解があるけれど,そういう感覚を持つ人もいるんだ」という感想で終わり,ということ。

>しかしオーナー的には治してくれよと不信感を持ったとしても仕方ないです。

 それはここでグダグダいうことではなく,直接マツダに要求すればよいだけでは? それでマツダの説明に納得がいかなければ,ユーザーをやめればよいだけでは? あるいは“ラルフ・ネーダー”氏のように,“出るところに”出ればよいのでは?

>不信感持ちます。

 だったら,片方だけを論うのはダブルスタンダード。



書込番号:21906482

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/19 08:20(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>だったら,片方だけを論うのはダブルスタンダード。

所有した車以外のことはわかりません。
スレッドの趣旨からずれてるのでやめたいのですが、僕、あなたの質問に答えたので、下記へのコメントもお願いします。

過去スレで僕が、疑われたスレ主へ謝罪要求した際「おまえのかーちゃんでーべそ」の一言だけ書いて削除され、その後他スレで「常識ある社会人とは」って説くのも十分ダブルスタンダードと思うのですが。。。

書込番号:21906625

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/19 08:23(1年以上前)

>所有した車以外のことはわかりません。

 デミオの予見性リコールの時はユーザーでな買ったのに,予見性リコールに言及するのは片腹痛し。

書込番号:21906631

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/19 08:25(1年以上前)

 おっともう一つ忘れていた。私が指摘した矛盾,未だに解決していません。

書込番号:21906635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2018/06/19 08:56(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>そんなことは一度言えば済むこと。そしたら,「私は別の見解があるけれど,そういう感覚を持つ人もいるんだ」という感想で終わり,ということ。

良かった。同じような考え方です。
というか、こないだのスレで同じような事を自分がコメントしましたね(笑)
その1度の見解に対して「妄想ガー」と圧し潰そうという行為が行われています。
これを止めて欲しいと言っているのですよ。

自分はオーナーではありませんので、マツダに対してとかではなく「妄想ガー」という行為に対して不信感(というか不快感?)を感じています。
反論風にコメントしているほぼ全員がこの行為に対して苦言を申し上げていますが、本人は「妄想ガー」の正統性を主張されてますね(苦笑)

意見を殺そうとする動きがあるせいで対立するような構図になってしまっています。

それとも、Tomotomo-Papaさんも「妄想ガー」派ですか?

書込番号:21906682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/19 09:21(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

>リコールの届書に記載がないとしたらその理由は分かりませんが,“対策品”がどのように改良されたのかを記していないからと言って信用できないということが,私には理解できません。もしかしたらサプライヤー(この場合はデンソー?)の事情があるかもしれないし...

私の現在の疑問点はこれですね。
国や世間に周知せず、届には同じ部品に交換するように匂わせて置いて、実は対策品であるって事に。
あのパンフも対象ユーザーにしか見せていないようですし。
リコール隠しや闇改善のような気配を感じるのですよ。

>くまくま五朗さん

>その1度の見解に対して「妄想ガー」と圧し潰そうという行為が行われています。
>これを止めて欲しいと言っているのですよ。
>自分はオーナーではありませんので、マツダに対してとかではなく「妄想ガー」という行為に対して不信感(というか不快感?)を感じています。
>反論風にコメントしているほぼ全員がこの行為に対して苦言を申し上げていますが、本人は「妄想ガー」の正統性を主張されてますね(苦笑)

完全同意します。
不具合や懸念を示す人はバラバラなのに、擁護する人は大体二人。
いや、やんわり意見を言うのは良いんですよ。
でも、前に書いたようにやたらと攻撃的で最後は「妄想ガー」ですからね。(苦笑

そのメーカーが好きならば、って行動だと思いますけど逆効果になっているような・・・

書込番号:21906705

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2018/06/19 09:33(1年以上前)

ワシは
行き詰まるとパフ〜プヒプヒ〜ってなるところがお気に入りです 笑

書込番号:21906715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2018/06/19 09:41(1年以上前)

>cyber.heartさん

スレ違いでスレッドが埋まってしまって申し訳ありませんでした。

スレ元のその後は、面倒でしょうけど新しいスレを作成して報告して頂けると嬉しいです。

書込番号:21906734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2018/06/19 10:13(1年以上前)

 槍騎兵EVOさん

>私の現在の疑問点はこれですね。
国や世間に周知せず、届には同じ部品に交換するように匂わせて置いて、実は対策品であるって事に。
あのパンフも対象ユーザーにしか見せていないようですし。
リコール隠しや闇改善のような気配を感じるのですよ。

 こんなこと,敢えて言う必要がありますか? 社会では「企業秘密です」という言葉をよく聞きます。もしかしたら「改善内容」がまだ特許を取っていなくて公表できないのかも知れないし,とか考えれれませんか? そう考えられないのは,最初から疑ってかかって自分の考えに固執しているからだと思いませんか?

 本当に疑問なら当然マツダに問い合わせていて,その説明に納得がいかないということですか? ならば,マツダの説明を教えてくれませんか?

 ただ私の経験では公表していること以上のことは教えてくれませんが... 一例を言うと,スバルはアクティブトルクスプリットAWDを「常時全輪駆動」と表示しています。でもアクティブトルクスプリット方式は乾燥路でのコーナリングではタイトコーナーブレーキング現象が起きるので,後輪のトルクを抜いているはずです。そこでスバルにそのことを質問すると,「適切に制御しています」だって。思わず「それ以外は不適切な制御なのかよ」って,突っ込みを入れたくなりました。

 まあ,マツダも同じようなものです。マツダ技法についての質問をしても,「こういう理解でよいですか?」と聞けば,「その理解でよいです」と答えてくれますが,技術的に深い質問をすると,結局技報に書いてあること以上のことは教えてくれません。

>>反論風にコメントしているほぼ全員がこの行為に対して苦言を申し上げていますが、本人は「妄想ガー」の正統性を主張されてますね(苦笑)

完全同意します。

 なら,ほっとけばよいじゃないですか?

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=21493992/#21630853

 私は反応がないので無視していますが...


書込番号:21906793

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2018/06/19 10:25(1年以上前)


 スレ主様
遠くの販売店をお選びの理由のご説明をありがとうございました。

 ところで、冒頭の傷の件はどうなりましたか?
もう、色んなカキコミで一杯になりましたので、良かったら別の板でご報告下さい。
私も、大いに関心がありますので・・・。

書込番号:21906822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/19 10:33(1年以上前)

もうお腹いっぱいです

書込番号:21906833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)