マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ261

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

デミオ DE3FS型式 走行33000kmで凹凸時に上下の揺れが急に大きくなったことを感じました。高速で特に感じタイヤの空気圧が高くてなっていると思いました。空気圧2.4kを2.2kにしたけど変わりませんでした。マツダの販売店に行きました。前輪2つともショクアブソーバの油漏れでした。 6万円かかるそうです。 聞いたところデミオでは時々あるそうです。 私は20年来車に乗って今まで5台乗ってきましたが初めての経験です。 私が言いたいのは普通に乗っていて3万kmぐらいでショックアブソーバが壊れることは考えられないことです。構造的欠陥だと思うのです。他に同様な人がいましたら教えてください。

書込番号:21182783

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/09/09 19:46(1年以上前)

デミオ2014年モデルのところに書き込まれているけど、
DE3FS型式ということなら前モデルですね。

当然保証期間も終わっていますね。

走行によって直接負荷がかかる部品なのだから、
個体によっては早めに劣化が来るものもあるでしょう。

工業製品なんだから劣化するのは当然。
日本人はあまりショックアブソーバーを交換しないけど
使えばどんどん劣化していく消耗品だよ。

構造的欠陥でリコールすべきだと思うのなら、国土交通省の通報窓口が
あるよ。通報しても相手にされないと思うけど。


書込番号:21182822

ナイスクチコミ!23


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/09 19:49(1年以上前)

前輪だけで後輪が大丈夫だったのなら欠陥とは言い切れないと思いますよ。普通に乗っていたと書かれていますが歩道の段差とかでガツンとやっていませんか?自分では気付かないけどクルマを雑に扱う人っていますよ。

書込番号:21182831

ナイスクチコミ!19


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/09 20:11(1年以上前)

構造的欠陥というよりは、単なる劣化じゃないですか?
劣化は走行距離だけではなく経年劣化もありますからね・・。
メーカー保証も走行距離または新車登録日からの年数ですし。

書込番号:21182897

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/09/09 20:16(1年以上前)

7年乗ってれば、どこかは壊れるでしょう。
壊れない工業製品なんて存在しないしね。
それはしょうがないね。

書込番号:21182905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2017/09/09 20:59(1年以上前)

>正直55さん

残念ですね。

普通は油漏れをする箇所ではありませんよね。
しかもフロントが両方ともって。

皆さんが言っているとおり、工業製品なのでいつかは駄目になりますが7年3万キロ程度で交換は一般的ではないですね。
私個人でも会社の車でも聞いた事はありません。
ちなみに同型のデミオが会社に3台ありますが、スレ主さんの症状はありません。

個体差なんだと思いますね。

書込番号:21183041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/09 21:10(1年以上前)

以前乗ってた車が、首都高のカーブで尻を振るような感じになったので、ディーラに聞いたら7万円かかるとの事。
修理しないで新車に買い換えた事が有った。
マツダでは無くT車です。
走行距離は覚えていませんが、5万キロ程度だったと思います。

書込番号:21183076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/09 21:13(1年以上前)

ダンパー(ショックアブソーバ)は消耗品です。

書込番号:21183092

ナイスクチコミ!17


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/09/09 22:06(1年以上前)

何事にも初めてはあります。6台目で初めてを経験しただけです。しかも、3万kmも走行すれば、何があっても不思議ではありません。
何でも使い始めた瞬間から劣化は始まります。
故障を経験値で納得できる、できないの判断は如何なものかと思います。

書込番号:21183292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2017/09/10 00:34(1年以上前)

走行距離に関係なく、海沿いだったり凍結の可能性もある地域で走行する場合は、アブソーバーのシャフトが錆びたことによりシールを悪くする可能性は低くはないです。

普段から走っていればアブソーバーも動きシャフトの錆も起きない可能性もありますが、走行距離が少ないからこそ駐車している時間が長くて起きる不具合の可能性もあります。

走行距離が少なければ故障が少ないと言う考えは間違っています。

やはり適正な使用時間を大きく超えたり、大きく少なかったりすれば不具合が起きる可能性は高くなります。

書込番号:21183703

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2017/09/10 01:00(1年以上前)

二本同時に漏れる事はないですね。
そして、急激に変化する事もあり得ないです。

数多の工業製品の極々一部で貴方の経験なんて何の役にも立たないです。

工業製品の耐久性とか評価する際に自動車等の場合走行距離と経年変化を考慮します。

スレさんの疑問や不満に同調する方は少数派でしょうね。

書込番号:21183756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2017/09/10 07:18(1年以上前)

2015年3月に購入のDJ5FSデミオ乗りです。

先日の半年点検(走行距離13,700km経過)で、メカニックから
左リアのショックアブソーバーに油が滲み出していると告げられました。
今すぐどうこうは無いが、路面のショック乗り越え時にガタガタと音がしたり
乗り心地が悪化するので交換をオススメします、と言われました。
今回は新車保証で交換するとの事で今週末に再度入庫します。

確かに新車から3.6万km走りこんだAK12日産マーチではそのような事はなかったので、
えっ?早っ!とはなりましたが、クルマ好きの友人からショックアブソーバーは消耗品と聞かされていたので
そんなもんかな、という感じでした。

こんな事もあろうかと購入時に延長保証である「新車5年プラン」にも加入しています。

書込番号:21184081

ナイスクチコミ!11


suvclubさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/10 14:47(1年以上前)

>正直55さん

使用環境や乗り方にもよると思いますが、私も、寿命というにはちょっと早すぎる様に思います。
他に同様のトラブル事例が無いのなら、単なる個体不良と判断されるのでしょうね。

やっぱり、保障は大事なのかも知れませんね?

書込番号:21184952

ナイスクチコミ!36


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/10 15:09(1年以上前)

自然の摂理だね。
年式考えりゃ、そりゃ何かしらへたるでしょ。

書込番号:21184991

ナイスクチコミ!8


iu5swさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/11 12:34(1年以上前)

よほど安いショックを使っているのかもしれません。

書込番号:21187245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/11 21:05(1年以上前)

私はDYデミオ乗ってた時に、ショックアブソーバーではありませんでしたが4年位でエンジン下に油がこぼれてたのでディーラーでみてもらったらエンジンマウントから油漏れでした。
今まで10年乗った車でもそんな事なかったので
、なんだコレは??と思いました。
結局次の年とその次の年も交換したけど、メンテパック7年入ってたから助かりました。
それ以外早い故障はパワーウインド1年目で1箇所、3年で全箇所交換です。

まあ故障するときはこんなもんですが14年楽しく乗れたので良い車でした。

書込番号:21188455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/09/11 21:56(1年以上前)

社外部品ですが量販店に展示しているだけで、オイル漏れする事があるみたいです。

ビルシュタインなどでも5年経てば劣化は免れないと思います、カヤバの廉価グレードに替えて良くなったと感じる方もいるみたいです。(カヤバは高い実力があると思っています)

こちらに書き込まれた理由が分かりませんが、個人的には良心的なメーカーと感じます、次回は信頼出来るメーカーの車両を選択してください。

書込番号:21188646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/12 19:45(1年以上前)

スレ主さん放置プレイ??

書込番号:21191041

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/09/13 08:33(1年以上前)

私は、後輪のアブソーバでしたが、油漏れで交換して頂きました。
私の場合、2万キロを超えた頃だったと思います。
前から時々報告されてた不具合ですね。
消耗品ですから、多かれ少なかれ発生する症状だと思います。
シールやパッキンなんかは、走行条件もですが、経年劣化もあります。

私が問題だと思ったのは、前輪が両方とも同時に油漏れをおこす事は少ないと思います。
と言う事は、前々から発生していたのに気付かなかった。

これって、整備点検の問題ですよね。
乗り心地に影響が出ると言う事は、かなり症状は進行していた訳で・・・・
個人の点検では、見つけにくい部分ですから、半年毎の点検を受けていたとすれば、
点検工場の、チェックの甘さが考えられます。

前にも書いた事があるのですが、ショックと、前輪駆動系のブーツは、必ず見てもらうように、
整備士に口頭でお願いしてます。

書込番号:21192357

ナイスクチコミ!4


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2017/09/27 22:54(1年以上前)

「乗り心地がよい」「脚がよく動く」というデミオの評を見ると、信じられない思いを抱きます。
2014年製のデミオに乗っていると「この脚まわりのダメさは、単なるショックの悪さにとどまらない」
という感触だからです。
もちろん、僕の感覚が間違っている、つまりダンパーやスプリングの問題なのかもしれませんが。。。
(その上で、僕の購入以降に、ショックアブソーバーの変更が行われているとしか考えられない)

ショックアブソーバーが10万キロもったりする経験が個人的にありますが、僕は
「ありがたいことではあるのかもしれないが、
だから日本車の脚まわりや乗り心地はダメなんだ」とも思っています。
3、4年かつ3万キロ程度で交換しても許容する消費者が多くならないと、コンパクトカーあたりの
価格帯のクルマの脚まわりの性能は、これからもレベルが低いままだ。
と、思っています。

賛成してくれる方は。。。少ないだろうなぁ

書込番号:21234250

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/14 20:27(1年以上前)

被害者意識強い人、増えてますね。
こう言った掲示板読んで、頭でっかちになってるのかな?

書込番号:21278292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2818

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

前回約82,000km走行で,エンジントラブルが発生しましたが,86,000kmでまた同じトラブルが再発しました。

前回のリンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#20675911

今回もオイルやエンジン警告灯などが点灯し,アクセルを踏んでも車が進まない症状。
前回同様,油圧が低下してフェールセーフが発動したと思われます。

最近の整備状況
82,000km入院(オイルポンプ交換)
85,000kmスパナマークが点灯したので,水抜きとオイル・エレメント交換
86,000km走行不能

ディーラーに「どうなってんだ。修理ミスだろ。」と文句を言ったら,「見ないとわかりません。オイルポンプ交換して警告灯は消えてたでしょ。」だと。腹立つわ。

JAFにディーラーまで100km以上運んでもらった。
ほんと疲れるよ。

書込番号:20812249

ナイスクチコミ!85


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/05/14 16:20(1年以上前)

もう1か月以上新車の試乗車を代車で乗ってるんだけど,i-ACTIVSENSEってすっげー便利。
死角に入っている車があるとドアミラーのインジケータが点滅するやつ。

あと13Sについて気になったこと
うちのガレージは傾斜があって,バックで入れるとケツが上なんだけど,アクセル操作が大変。壁に激突しそうになる。
XDだと全然問題ないんだけど。
どこに差があるんだろ?


書込番号:20891777

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/05/14 16:40(1年以上前)

どうも。

嘘か誠かわからないとか言ってしまいましたが
実際、嘘か誠か貴方以外知りません。
仮に誠とした場合、8万km はそろそろオーバーホールの時期なのでトラブル発生時期と思います。

その直後に似たようなトラブルおよび店舗側のずさんな対応は問題ですねぇ。

わたくしのXD が8万km を迎える頃には完璧に対策されていることを望みます。

書込番号:20891818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/14 17:20(1年以上前)

尽忠報国の士さん

>仮に誠とした場合、8万km はそろそろオーバーホールの時期なのでトラブル発生時期と思います。

嘘でしょ・・・
そんなエンジン大衆車に乗せるメーカー無いですよ!
今どきは高回転を多用する軽自動車でも、消耗品の交換だけで10万キロ以上走れる個体がさほどですよ(笑)

書込番号:20891908

ナイスクチコミ!23


MT1852さん
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:4件

2017/05/14 19:25(1年以上前)

>ガンダム博士さん
XDで問題ないのはエンジンの重量の差。
単純な話ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べ頑丈に作らなければならない為に重量が嵩む。
フロントヘビーな車両になるためでしょうね。

書込番号:20892199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/15 09:49(1年以上前)

5万キロで保証が切れるのでそんなものです。
10万キロというのはユーザー側のものさしであり宣伝効果にもなりますが保証されているわけではありません。
保証条件のもと購入するので文句は言えません。
シビックで8万キロでデスビ交換したので他でもそんなものです。

書込番号:20893515

ナイスクチコミ!1


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/15 10:34(1年以上前)

大口たたいて失礼しました。
保証は10万キロでした。
壊れても安心しました。
ただ車使えないと生活には支障がでてしまいますね

書込番号:20893593

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2017/05/15 10:41(1年以上前)

wwhhhさん

>シビックで8万キロでデスビ交換したので他でもそんなものです。

デスビは消耗品だよ〜
オーバーホールってのは部品レベル、つまりそのメインユニットのボルト一本まで分解・洗浄・計測し組み直すことだよ!
(目的は新品時の状態まで能力を回復させる事)

アッセンブリ―で故障部品だけ変えるのは単なる修理(単なる原状復帰)

書込番号:20893602

ナイスクチコミ!7


wwhhhさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/15 12:38(1年以上前)

デスビが消耗品というのは知りませんでした。
まあもう見かけなくなった代物ですけど。

エンジンは10万キロ保証ということですがエンジンにはたくさんの部品があるのでどこまでが保証の範囲なのかわかりにくいですね。
取説には交換時期が書かれている部品があるにはありますがもっと明確にまた購入前に説明が欲しいところです。
もし、10万キロ以内でオーバーホールが必要となると知らない人はトラブルが起きてからの対処になるので保証期間内とはいえ不便であり、
メーカーとしては無償で対応するとなると損害大ですね。
ましてや間に挟まれたディーラーはもっと可哀想。

skyDは出始めの技術なのでそのためにも保証やらリコールという制度があるとも言えます。
この保証という言葉は難しいですね。
ものは壊れないことはないので 壊れないことを保証するのではなく壊れた場合に何をもって償ってくれるのかと
私は理解しそうとっています。
これを最初にちゃんと説明ができているかが大事だと思います。
なかなか買う前に壊れるとは言えませんが。

書込番号:20893812

ナイスクチコミ!3


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/05/16 09:45(1年以上前)

ディーゼルとガソリンでは
フロントの重量とサスの設定が違います
リアは同じ設定ですね

1〜2名乗車時の空気圧は
250/230指定なので、それでだいぶ変わるかと
今は夏場なので冷間時230/210スタートくらいがよいと思います

書込番号:20895934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/16 11:44(1年以上前)

バックの坂道が大変な理由を前後の重量差だとしている人が多いけど、そうでしょうか。
私は単にアイドリング時のトルク差だと思います。

あと、メーカー指定のタイヤ圧は冷間時です。それでも真夏は低めにしてもいいかもしれませんが、-20kPa はやり過ぎかと。
10kPa の違いでも結構大きいですからね。

書込番号:20896133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/05/17 00:58(1年以上前)

皆さんこんにちは
私が言うのも何ですが、話しがあっちこっちすごい事になってますね。
ところで、ここでは話している方は皆んなトラブル経験者ばかりなのでしょうか?
8万km超えるとトラブルは必ず起こるのですか?
主様以上の走行距離を走ってる方は居ないのでしょうか?
嫌らしい書き方になりましたが、ノントラブルの方は気にかけていないのでは無いかと思います。
これをご覧の方で『8万km超えて走っているがトラブルはありません』と言う方が居られましたら書き込みお願いします。
当方未だ2万6千kmですが、ノントラブルです。

>ガンダム博士さん
部品の値段ありがとうございます、
DOCとはどの様な部品でしょうか

>三菱勢とハイエースはDPF(DPR)を再生するための燃料噴射にポスト噴射を行っていません。
此れにあたる部品がDOCなのかと思いますが違うのかな?

主様には聞きたかったのは、やんわりアクセルエコ運転もしくは、巡航中の燃料カットエコ運転が好みかとお伺いしたかったのですがお答え願えますか?

書込番号:20897713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2017/05/17 12:39(1年以上前)

 帰ってきたmaz2さん

>此れにあたる部品がDOCなのかと思いますが違うのかな?

 連続再生方式では送られてきた燃料(軽油)を燃やしてDPFに堆積した“スス”を焼きますが,DPF再生時にはあえてNOxの排出を増やし,そのうちのNOがNO2に酸化されるときの熱で軽油を燃やします。その酸化を行うのがDOC(酸化触媒)で,排気系に燃料噴射を行う方式(筒内か排気管内か)の違いとは関係ありません(どちらの方式でもDOCは必要です)。

書込番号:20898487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/05/17 17:30(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
レスありがとうございます。
DOCはNOxにDPFはPMそれぞれ個別に対応していたのですね。

>そのうちのNOがNO2に酸化されるときの熱で軽油を燃やします。

DOCの燃焼は常時行われていて、DPFの再生は溜まり具合により再生って事で良いのかな?
てっきり、DOC〜DPF間で再生の燃料が吹かれているのかと思いました、なのでポスト噴射も排気管内なのかと考えていた所です、筒内噴射って事ですね

勉強になります。

書込番号:20898954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/17 19:03(1年以上前)

少し前にデミオのXDだと思うのですが、走行2400位のを1日出していただきました
出だしはトルクスカスカのような気もしたけど、内装はコンパクトでは抜きん出てますね
上品な車です

しかし>ガンダム博士さんを筆頭によくもこう悪意むき出しな文章書けるねぇ?
嫌だな

早く忘却の彼方に追いやりましょう

書込番号:20899132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/05/17 21:34(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん

主様には聞きたかったのは、やんわりアクセルエコ運転もしくは、巡航中の燃料カットエコ運転が好みかとお伺いしたかったのですがお答え願えますか?についてですが,

前車がある場合,やんわりアクセルエコ運転をしますが,先頭車の場合は普通に踏んでいきます。
追い越し車線では必ず右を走ります。
納車してから通算の平均速度は43km/hです。
ディーラーから走行について指摘,アドバイスは全くありません。
基本AT任せで走ります。
MTモードを使用するときは高回転まで回すときだけで,自分から狙って1500回転以下で走らせることは皆無です。
DPF再生中でも目的地に着けばエンジンを切ります。
アイドリングストップは,5秒以上完全停止する状況なら作動させます。

書込番号:20899504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2017/05/17 21:58(1年以上前)

http://minato-motors.com/blog/?p=9900
ミナト自動車のブログは営業用なので表現を差し引いても
これだけすすがたまるとエラーが出ても仕方が無いように思えます。

マツダに限らず、ディーゼルのすすはたまるとミナト自動車もいっているので
定期的なクリンリネスは必要なことかもしれません。
インマニ側はDPFのように燃焼させることができないのでEGRの熱だけでは対応できないのかもしれません。
https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/bitstream/10087/8652/1/%E5%AD%A6%E4%BD%8D%E8%AB%96%E6%96%87480_%E4%B9%85%E5%8E%9F%E5%9C%AD.pdf
学位論文であるから検証の度合いはわかりませんが
運転環境によってはすすの堆積が進むようにの読み取れますから
エラーにならないすすの状態もあるのだと思います。

どうも、エラーが続くオーナーの書き込みは嫌われるようで
FITハイブリッドでもエラーを切々と書いていたオーナーがあらし呼ばわれされて
追い出されてしまいましたが、その後、フィットハイブリッドのリコールが続いたのは
ご承知の通りです。
30型プリウスのブレーキもそうでした。気のせいとか、運転が下手だとか、仕様だとか
ずいぶん叩かれていました。
だいたいが発表前に期待を膨らませて購入したオーナーが多く、好意的な書き込みを連発して
いつの日からか、エラーの連発や原因がつかめない再発の可能性におびえながら
運転していると、書き込みに悩みを書き込み、嫌がられ、あらし扱いになる傾向がありますよね。

どうしてそうなるのか、その人の心情と、その愛車のエラーの原因を分析できれば有用になると思いますが
たたき合いになってしまうのですね。

書込番号:20899584

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2017/05/17 22:13(1年以上前)

よくいます

後ろが詰んでても必ず右

前はガラガラなのに

書込番号:20899630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2017/05/17 22:52(1年以上前)

>追い越し車線では必ず右を走ります。

これってどう解釈すればいいのかな?
片側二車線の場合、右側が追い越し車線なのは、当たり前なんだけど。
これって、必ず、追い越し車線を走り続けるって事を言いたいわけ?
それって、どうなんでしょうか?

>後ろが詰んでても必ず右
じゃ無い事を期待したい。

>ミナト自動車のブログは営業用なので表現を差し引いても
>これだけすすがたまるとエラーが出ても仕方が無いように思えます。

ここのブログに1.5Dの情報が掲載されないか楽しみにしてるんだけど、2.2Dばっかだね。
さすがに自分のデミオのエンジンを分解する勇気がないので、
LP-EGR採用の1.5Dエンジンでどの程度、煤が溜まるものなのか知りたいんだけどね。
センサーを自分で掃除してる動画が有ったけど、全く汚れてなかったな〜
1.5Dでは、改善されていることを期待したい。

書込番号:20899756

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/05/17 23:13(1年以上前)

>ガンダム博士さん
お答え頂きありがとうございました

運転の感じは変わった所は無い様ですね、
高速利用が多くDPF再生間隔も長かった様に記憶しています。
平均速度も自分なんかより6km/h程速いですね、自分基準だと何の参考にもなりませんが。
他のトラブルに遭った方の平均速度がどの様なものかも気になります。

スレタイとは離れてしまいましたが
書込み番号:20826936で書いた様に再生間隔が長い間一定速度で巡航していたら煤が溜まりやすくなりそうな気がしているんですが、あまり反響が無かったので、皆さんは違う意見の様ですね。

失礼な態度とって居たにもかかわらずご回答頂きありがとうございました。

書込番号:20899835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/18 10:16(1年以上前)

>万世橋のアライグマさん

>これだけすすがたまるとエラーが出ても仕方が無いように思えます。

煤がたまるのは正常です。実際、その整備屋に持ち込まれている車も故障ではないですよね。
走行条件にもよりますが、EGR系統は比較的早い段階で煤はたまり、その後一定になります。

>マツダに限らず、ディーゼルのすすはたまるとミナト自動車もいっているので
>定期的なクリンリネスは必要なことかもしれません。

その整備屋も必ずしも必要な整備ではないと言っていますよ。

書込番号:20900544

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)