マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ261

返信21

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:2件

デミオ DE3FS型式 走行33000kmで凹凸時に上下の揺れが急に大きくなったことを感じました。高速で特に感じタイヤの空気圧が高くてなっていると思いました。空気圧2.4kを2.2kにしたけど変わりませんでした。マツダの販売店に行きました。前輪2つともショクアブソーバの油漏れでした。 6万円かかるそうです。 聞いたところデミオでは時々あるそうです。 私は20年来車に乗って今まで5台乗ってきましたが初めての経験です。 私が言いたいのは普通に乗っていて3万kmぐらいでショックアブソーバが壊れることは考えられないことです。構造的欠陥だと思うのです。他に同様な人がいましたら教えてください。

書込番号:21182783

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/09 19:39(1年以上前)

構造的欠陥という事を自ら証明出来れば、認められると思います。

正常な設計で正常な使用でも、故障するのが機械です。壊れない機械はありませんので。
確率の問題です。
新車から一定期間の偶発故障に対して無償修理するのが保証です。それが過ぎれば、修理はユーザー負担が常識です。永久保証とでもお考えでしょうか。

書込番号:21182807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/09/09 19:46(1年以上前)

デミオ2014年モデルのところに書き込まれているけど、
DE3FS型式ということなら前モデルですね。

当然保証期間も終わっていますね。

走行によって直接負荷がかかる部品なのだから、
個体によっては早めに劣化が来るものもあるでしょう。

工業製品なんだから劣化するのは当然。
日本人はあまりショックアブソーバーを交換しないけど
使えばどんどん劣化していく消耗品だよ。

構造的欠陥でリコールすべきだと思うのなら、国土交通省の通報窓口が
あるよ。通報しても相手にされないと思うけど。


書込番号:21182822

ナイスクチコミ!23


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/09 19:49(1年以上前)

前輪だけで後輪が大丈夫だったのなら欠陥とは言い切れないと思いますよ。普通に乗っていたと書かれていますが歩道の段差とかでガツンとやっていませんか?自分では気付かないけどクルマを雑に扱う人っていますよ。

書込番号:21182831

ナイスクチコミ!19


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/09 20:11(1年以上前)

構造的欠陥というよりは、単なる劣化じゃないですか?
劣化は走行距離だけではなく経年劣化もありますからね・・。
メーカー保証も走行距離または新車登録日からの年数ですし。

書込番号:21182897

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/09/09 20:16(1年以上前)

7年乗ってれば、どこかは壊れるでしょう。
壊れない工業製品なんて存在しないしね。
それはしょうがないね。

書込番号:21182905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2017/09/09 20:59(1年以上前)

>正直55さん

残念ですね。

普通は油漏れをする箇所ではありませんよね。
しかもフロントが両方ともって。

皆さんが言っているとおり、工業製品なのでいつかは駄目になりますが7年3万キロ程度で交換は一般的ではないですね。
私個人でも会社の車でも聞いた事はありません。
ちなみに同型のデミオが会社に3台ありますが、スレ主さんの症状はありません。

個体差なんだと思いますね。

書込番号:21183041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/09 21:10(1年以上前)

以前乗ってた車が、首都高のカーブで尻を振るような感じになったので、ディーラに聞いたら7万円かかるとの事。
修理しないで新車に買い換えた事が有った。
マツダでは無くT車です。
走行距離は覚えていませんが、5万キロ程度だったと思います。

書込番号:21183076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/09 21:13(1年以上前)

ダンパー(ショックアブソーバ)は消耗品です。

書込番号:21183092

ナイスクチコミ!17


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/09/09 22:06(1年以上前)

何事にも初めてはあります。6台目で初めてを経験しただけです。しかも、3万kmも走行すれば、何があっても不思議ではありません。
何でも使い始めた瞬間から劣化は始まります。
故障を経験値で納得できる、できないの判断は如何なものかと思います。

書込番号:21183292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2017/09/10 00:34(1年以上前)

走行距離に関係なく、海沿いだったり凍結の可能性もある地域で走行する場合は、アブソーバーのシャフトが錆びたことによりシールを悪くする可能性は低くはないです。

普段から走っていればアブソーバーも動きシャフトの錆も起きない可能性もありますが、走行距離が少ないからこそ駐車している時間が長くて起きる不具合の可能性もあります。

走行距離が少なければ故障が少ないと言う考えは間違っています。

やはり適正な使用時間を大きく超えたり、大きく少なかったりすれば不具合が起きる可能性は高くなります。

書込番号:21183703

ナイスクチコミ!11


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2017/09/10 01:00(1年以上前)

二本同時に漏れる事はないですね。
そして、急激に変化する事もあり得ないです。

数多の工業製品の極々一部で貴方の経験なんて何の役にも立たないです。

工業製品の耐久性とか評価する際に自動車等の場合走行距離と経年変化を考慮します。

スレさんの疑問や不満に同調する方は少数派でしょうね。

書込番号:21183756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2017/09/10 07:18(1年以上前)

2015年3月に購入のDJ5FSデミオ乗りです。

先日の半年点検(走行距離13,700km経過)で、メカニックから
左リアのショックアブソーバーに油が滲み出していると告げられました。
今すぐどうこうは無いが、路面のショック乗り越え時にガタガタと音がしたり
乗り心地が悪化するので交換をオススメします、と言われました。
今回は新車保証で交換するとの事で今週末に再度入庫します。

確かに新車から3.6万km走りこんだAK12日産マーチではそのような事はなかったので、
えっ?早っ!とはなりましたが、クルマ好きの友人からショックアブソーバーは消耗品と聞かされていたので
そんなもんかな、という感じでした。

こんな事もあろうかと購入時に延長保証である「新車5年プラン」にも加入しています。

書込番号:21184081

ナイスクチコミ!11


suvclubさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/10 14:47(1年以上前)

>正直55さん

使用環境や乗り方にもよると思いますが、私も、寿命というにはちょっと早すぎる様に思います。
他に同様のトラブル事例が無いのなら、単なる個体不良と判断されるのでしょうね。

やっぱり、保障は大事なのかも知れませんね?

書込番号:21184952

ナイスクチコミ!36


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/10 15:09(1年以上前)

自然の摂理だね。
年式考えりゃ、そりゃ何かしらへたるでしょ。

書込番号:21184991

ナイスクチコミ!8


iu5swさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/11 12:34(1年以上前)

よほど安いショックを使っているのかもしれません。

書込番号:21187245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/11 21:05(1年以上前)

私はDYデミオ乗ってた時に、ショックアブソーバーではありませんでしたが4年位でエンジン下に油がこぼれてたのでディーラーでみてもらったらエンジンマウントから油漏れでした。
今まで10年乗った車でもそんな事なかったので
、なんだコレは??と思いました。
結局次の年とその次の年も交換したけど、メンテパック7年入ってたから助かりました。
それ以外早い故障はパワーウインド1年目で1箇所、3年で全箇所交換です。

まあ故障するときはこんなもんですが14年楽しく乗れたので良い車でした。

書込番号:21188455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/09/11 21:56(1年以上前)

社外部品ですが量販店に展示しているだけで、オイル漏れする事があるみたいです。

ビルシュタインなどでも5年経てば劣化は免れないと思います、カヤバの廉価グレードに替えて良くなったと感じる方もいるみたいです。(カヤバは高い実力があると思っています)

こちらに書き込まれた理由が分かりませんが、個人的には良心的なメーカーと感じます、次回は信頼出来るメーカーの車両を選択してください。

書込番号:21188646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mahororoさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/12 19:45(1年以上前)

スレ主さん放置プレイ??

書込番号:21191041

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/09/13 08:33(1年以上前)

私は、後輪のアブソーバでしたが、油漏れで交換して頂きました。
私の場合、2万キロを超えた頃だったと思います。
前から時々報告されてた不具合ですね。
消耗品ですから、多かれ少なかれ発生する症状だと思います。
シールやパッキンなんかは、走行条件もですが、経年劣化もあります。

私が問題だと思ったのは、前輪が両方とも同時に油漏れをおこす事は少ないと思います。
と言う事は、前々から発生していたのに気付かなかった。

これって、整備点検の問題ですよね。
乗り心地に影響が出ると言う事は、かなり症状は進行していた訳で・・・・
個人の点検では、見つけにくい部分ですから、半年毎の点検を受けていたとすれば、
点検工場の、チェックの甘さが考えられます。

前にも書いた事があるのですが、ショックと、前輪駆動系のブーツは、必ず見てもらうように、
整備士に口頭でお願いしてます。

書込番号:21192357

ナイスクチコミ!4


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2017/09/27 22:54(1年以上前)

「乗り心地がよい」「脚がよく動く」というデミオの評を見ると、信じられない思いを抱きます。
2014年製のデミオに乗っていると「この脚まわりのダメさは、単なるショックの悪さにとどまらない」
という感触だからです。
もちろん、僕の感覚が間違っている、つまりダンパーやスプリングの問題なのかもしれませんが。。。
(その上で、僕の購入以降に、ショックアブソーバーの変更が行われているとしか考えられない)

ショックアブソーバーが10万キロもったりする経験が個人的にありますが、僕は
「ありがたいことではあるのかもしれないが、
だから日本車の脚まわりや乗り心地はダメなんだ」とも思っています。
3、4年かつ3万キロ程度で交換しても許容する消費者が多くならないと、コンパクトカーあたりの
価格帯のクルマの脚まわりの性能は、これからもレベルが低いままだ。
と、思っています。

賛成してくれる方は。。。少ないだろうなぁ

書込番号:21234250

ナイスクチコミ!8


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2818

返信200

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

前回約82,000km走行で,エンジントラブルが発生しましたが,86,000kmでまた同じトラブルが再発しました。

前回のリンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#20675911

今回もオイルやエンジン警告灯などが点灯し,アクセルを踏んでも車が進まない症状。
前回同様,油圧が低下してフェールセーフが発動したと思われます。

最近の整備状況
82,000km入院(オイルポンプ交換)
85,000kmスパナマークが点灯したので,水抜きとオイル・エレメント交換
86,000km走行不能

ディーラーに「どうなってんだ。修理ミスだろ。」と文句を言ったら,「見ないとわかりません。オイルポンプ交換して警告灯は消えてたでしょ。」だと。腹立つわ。

JAFにディーラーまで100km以上運んでもらった。
ほんと疲れるよ。

書込番号:20812249

ナイスクチコミ!85


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/04/12 20:48(1年以上前)

前回のトラブルについて国土交通省の不具合情報に申告したのにまだ掲載されていないな。
審査中か?

デミオXDの不具合検索結果
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=1410&txtFrDat=2014%2F11%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%87%E3%83%9F%E3%82%AA&txtMdlNm=&txtEgmNm=S5&chkDevCd=

書込番号:20812266

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/04/12 20:58(1年以上前)

今回,緊急入院だったので,試乗車(たぶんXD Touring L Package)が代車になった。
乗ってみると,すごくいい。
エンジンも軽やかに回るし,シフトアップもスムース。
サスペンションもしなやか。
いい車だ。

車検のころには100,000kmに近いと思うので,ショックを交換しようと思う。

書込番号:20812301

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/04/12 21:05(1年以上前)

ディーラーから電話があった。
明日本社から技術者が来るんだと。
新品のエンジンに載せ換えて,おれのは本社に持って帰ったらいいのに。

書込番号:20812324

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2017/04/12 21:09(1年以上前)

???

個人的なブログ等で・・・

勝手にDとやりあって下さい。

書込番号:20812333

ナイスクチコミ!120


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/04/12 21:35(1年以上前)

すっぽいさんのおっしゃられるとおりです。
失礼しました。

???は何が言いたいの?という意味と思いますが,「初期型デミオXDのエンジンの耐久性について疑問を持っている」ということが言いたかったのです。

書込番号:20812409

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/12 21:41(1年以上前)

途中経過は割とどうでも良いので、結果だけ書き込んでください。

書込番号:20812431

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2017/04/12 21:45(1年以上前)

マツダのエンジン不調はファミリアの時代から普通のこと

アイドリング不安定
信号で停まった途端にエンスト(再始動後普通に走行可)
走行中のノッキング(ガクガク)

それがマツダ・・・

書込番号:20812448

ナイスクチコミ!76


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2017/04/13 00:02(1年以上前)

それでも自車の評価は5なんだね。

書込番号:20812908

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 00:07(1年以上前)

>ガンダム博士さん

私はマツダのクリーンディーゼルは構造的に欠陥を持ってる様な気がして、最終的にデミオのガソリン車にしました。
ミナト自動車のブログにもある様に、圧縮比を落として、低温で燃焼させて、PMをインテーク側に戻す機構は無理があると思います。
一度、シリンダーヘッドを外して、インテーク側の煤の堆積状況を確認された方が良いと思います。

マツダが、クリーンディーゼル車を、5年5万キロ保証で販売してるなら、8万キロは極論すれば、保証対象から外れてると思います。
5万キロ以前から症状が出始めているから、瑕疵が続いていると言った議論をしたくなかったので、ディーゼル車は諦めました。

クリーンディーゼル車は、値段の付く内に転売するしかない車ではないかと思っています。
電池の寿命がはっきりしないHV車と同じ様なリスクを抱えた車の様な気がします。

書込番号:20812915

ナイスクチコミ!79


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/13 01:09(1年以上前)

>samsam2705さん
???
スレ主さんの過去スレ見ましたけど今回のトラブルはオイル周りのトラブルっぽくて、煤は関係ないのでは…?(原因がハッキリしてないみたいなので全く無関係とは言えませんがね)

あと例のミナト自動車だっけ?のブログに影響されてる方は多いみたいですけど、1.5Dは主に排気側の煤問題がリコールの原因になったので一緒にしちゃうのもどうかな…

まあ、あのミナト自動車のブログがどうしても気になって仕方ない方はスカイDに限らずディーゼルエンジン搭載車の購入はしないほうが懸命だと思います。

書込番号:20813018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 06:52(1年以上前)

>GTーfourさん

お説ご尤もなんですが、インテーク側の吸気が抜けて、(明確にはこれを原因とはしてない様ですが)最悪エンストするというリコールが出ている事と、
窒素酸化物の処理を低圧縮率に求めた処に、色々無理が来てる様に思うのは、自然な感想だと思います。
要は、好き嫌いですから、受け取り方は人それぞれで良いと思います。

私的には購入後5年後より、チョイ乗りが増える見込みだったので、一番問題の起きそうな処から使用条件がリスクを呼ぶのも、外した理由です。

使い勝手に制限を掛ける・推奨使用法を求められるのも如何な物かと思った次第です。

それと、マツダの保証が5年5万キロだというのも、外した理由です。

皆さん、それぞれの判断をなされば、良いのだと思います。

>ガンダム博士さんが、定期的に不具合を起こしている様なので、本当の処の原因を知りたいと思います。

書込番号:20813230

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/13 08:39(1年以上前)

>ミナト自動車のブログにもある様に、圧縮比を落として、低温で燃焼させて、PMをインテーク側に戻す機構は無理があると思います。

EGR(排気再循環)を否定するとは、全てのディーゼルエンジンを否定していますね。
しかもミナト自動車自体も「他社のディーゼルエンジンも同様」と言っているのに、それは無視。

書込番号:20813411

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 09:57(1年以上前)

>on the willowさん

全てのディーゼルエンジンがインテーク側に排気を持っていってるのは同じと記述されている事は知っています。

燃焼条件が違う事をどう受け取るかは、人それぞれでしょう。

私は、疑問に思ったので、クリーンディーゼル車は諦めたと記述しただけです。

好き嫌いですから。

書込番号:20813526

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/04/13 11:21(1年以上前)

>samsam2705さん

マツダの保証が5年5万キロ

これは本当ですか?
エンジンは5年10万キロが普通ですけど。

書込番号:20813650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 12:34(1年以上前)

>Nonkinaotokoさん

すみません、うろ覚えの記憶で書いてたので、5年はあってるけど、5万キロは不確かです。

混乱させた様でしたら、ごめんなさい。

書込番号:20813810

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 12:40(1年以上前)

>Nonkinaotokoさん

ネットでデミオの保証を見たら、特別保証、5年で10万キロでした。

失礼しました。

>ガンダム博士さん

同様に失礼しました。

書込番号:20813824

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2017/04/13 13:17(1年以上前)

好き嫌いだから何を言ってもいいというのは間違いです。

>窒素酸化物の処理を低圧縮率に求めた処に、色々無理が来てる

・EGR(廃棄再循環)自体はごく一般的な技術
・2.2D の14は一歩抜けているが、どのディーゼルエンジンも低圧縮比になっているのは技術的トレンド
・今回の不具合が煤の発生や低圧縮比を起因とする理由なし
・ミナト自動車もEGR系に煤が堆積するのはディーゼルエンジンでは一般的と言及

それでも無理が来ているする理由はどこにあるのでしょうか?
これでは単なる思い込みですよ。

ここは妄想を書く場ではありません。

書込番号:20813919

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/13 13:22(1年以上前)

また討論会ですか〜

書込番号:20813926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/13 13:39(1年以上前)

>ガンダム博士さん
そもそも、多走行車は、パーシャルエンジン交換が必須な条件。
走り過ぎて、エンジンが悲鳴を上げるのは当然。
何基か予備エンジンを所持する事を勧めるよ。

書込番号:20813957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 14:23(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん

すみません。無駄な議論を起こした様です。不用意な書き込みだったみたいです。

>on the willowさん

何を書いても良いものではないでしょうが、EGR自体、非常に制御が難しい技術である事は分かりました。
一般的な技術であり、十分に電子制御されていると考える方は、その様に考えられれば良いのではないでしょうか?

討論をするつもりで書いた訳でもありませんし、
ご自身の知見に合致してない未熟者が勝手な事を書いてると仰るなら、
それはそれでその様に指摘して頂いて、それで終わりにすれば、良いのではないでしょうか?

その先はある意味、お互いにスルーする事だと思います。終わりにしましょう。

書込番号:20814026

ナイスクチコミ!31


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜279万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)