デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 21〜172 万円 (1,336物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 10 | 2015年3月20日 23:14 |
![]() |
151 | 21 | 2015年3月24日 21:20 |
![]() |
20 | 7 | 2015年3月9日 20:17 |
![]() |
284 | 46 | 2015年3月14日 01:29 |
![]() ![]() |
47 | 16 | 2015年3月8日 08:30 |
![]() |
368 | 108 | 2015年3月16日 13:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今日アクセラXDの修理対応で、デミオXDを借りました。
良いですね。デミオのディーゼル。確かに踏んだ時のパワーは2.2Dに負けますが、車重が軽い分軽快感がありますね。
そして静かです。アクセラのDも静かですが、それを上回ります。暖気すれば、ほとんどディーゼルとわかりません。
内装も白革でしたがおしゃれで、シートのホールドも良いです。
試乗車でしたが平均燃費が18.6を指しており、試乗車はいつも10キロ以下だったことを考えるととても良いと思います。
足回りもしっかり引き締まって小型のヨーロッパの競合(ルーテシア、ポロ等)より好感を持ちました。
ハンドリングの味付けもアクセラより好きです。
後ろの席が狭いということがありますが、デミオを買う場合は1人、2人乗車が多いと思うので問題ないと思います。
いずれにせよいい車ですね。
26点

(⌒‐⌒)何だか、とても嬉しくなりました。
書込番号:18595656 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

追記
以前フィットハイブリッドの試乗もしたことありますが、デミオディーゼルのほうが「運転している」喜びを感じました。
フィットは内装の質感が悪いので購入対象にはなりませんでした。その後のリコール連発を考えると、買わなくて良かったかなと思った次第です。
まあマツダもマツダコネクトの件があるので、褒められたものではありませんが。
あと惜しいのがリアのスタイルですね。フロントをアグレッシブにしたので、リアももっと攻めて欲しかったですね。
書込番号:18595790
10点

確かに、マツコネはズッコケですね。(笑)
今後のデミオは、リアも含めて充実.発展し、名実ともに日本を代表するコンパクトカーになると信じています。
書込番号:18595852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> デミオを買う場合は1人、2人乗車が多いと思うので問題ないと思います。
とおっしゃる意見が多いですが、
いえいえ、どうして
我が家は、大人3人+中学生1人の計4人、
ガッツリ乗りますよー。
本当は、大学生がもう一人いますが、家を離れてます。
後部座席は、ひと言「慣れ」です。
前車がMPVだったので、
さすがに最初は、
「狭い」「前が見えない」「シートがリクライニングしない」
だの不満ぶーぶーでしたが、
最近は
「MPVのスライドドアが良かった」
「乗り降りしにくい」
だのと言い出しています。
で、
納車2カ月目の先日、
我が家の中学生が後部座席ドアを
家の門柱(コンクリブロック)に
「ゴッツン!!」
ハイ、やりましたーー。(- -)
やってくれましたーー。
化粧面ではなく
端の端なのでなんとか自分で修理予定。
ダメならディーラーにお願いします。
応急処置で目立たなくなりましたが
週末の本格補修に向け、今晩、下地作りです。
米粒2つ分くらいで、
1メートルも離れれば、分からないんですがね。。。。
乗降にも慣れてくれるかなあ。。。
書込番号:18596024 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

skyactive07さんデミオXDの感想拝見して昨年末に私が、アクセラXDとデミオXD-TLを
迷ったのを思い出しましす。アクセラXDは、出足に鈍さがありデミオは、俊敏で
バランスの良くアクセラXDは、スライドルーフや電動パワーシートでかなり重い
為に出だしの鈍さになっているのでしょうね。乗り味や走りに必要無いのに…
装着していないグレードが無いのでデミオXD-TLに決めました。、
本当にバランスの取れた乗って楽しい素晴らしい車で満足しています。
自分が迷った車のオーナーからの感想で本当に嬉しく思いました。
書込番号:18596363
3点

本日も1時間ほど乗車しました。
アクセラXDと比べると快適装備が劣りますね。ヒートシーターは冬あったほうがいいです。
それと、中速域以降はシングルターボとツインターボの違いで、加速感はアクセラのほうがいいです。
他シャーシの余裕度は当然ながらアクセラのほうが余裕ありますね。
あと、内装のプラスチックの質感は、アクセラのほうが良いものを使っている部分(コマンダー周りとか)も
あり、アクセラも改めて良い車だと思いました。
ただ、小型車のほうが運転の取り回しは良いので、小型車を希望されている方は素直にデミオディーゼルで決まりですね。
書込番号:18598160
2点

スレ主様、やはりアクセラの方が総合的に勝ると思いますが、仰る様にデミオはコンパクトカーとしての魅力があるし、総合的な経済性はデミオが勝ると思います。
デミオかアクセラか、はたまたCX兄弟かの選択は、オーナーの使い方一つで、何れを選んでも後悔しないと思います。(⌒‐⌒)
書込番号:18598295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チーター魂さん
結局、貴方の家族構成ではデミオでは問題だったということですよね?(*_*;
最初から3人以上乗せる予定がある人はデミオ買ってはいけませんよ!
デミオとは、そういう車です。
書込番号:18598298
0点

同期の桜さん
私の家はスバルのSUVがあるので、雪が降る地域への遠征や人数・荷物が多い時はそちらになります。
アクセラは通勤とスポーティーに走りたい時に乗車します。
スバルがあったので、デミオでも良かったのですが、車が必要な時期にまだデミオが発売しておらずアクセラとなったところもあります。
書込番号:18598308
0点

ランドベンチャー09さん
アドバイスありがとうございます!
そうかもしれないですねえ。
でももう買っちゃいました。。。
でも運転が楽しいので、全部許せます。
CX-5とかアテンザなんて買えないし
他社は魅力的な車無いですしね。
アンマッチも楽しもうと思っています。
書込番号:18599227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日、車に乗り込んで、
マツコネの設定周りをあれやこれやと
イジっている時に見つけたんですが、
オーディオの設定にALCってのがありました。
調べてみると
車速に応じてオーディオの音量を自動調整してくれるらしいです。
初期値はレベル0だったので
レベルを上げて、一般道を走ったところ
確か音量が変化して聞こえました。
高速を走行すればもっとハッキリ変化がわかるのかもわかりません。
前車では、駐車場で嫁さんの買い物待ちから
走行し出した時や
一般道から高速に入った時に
ボリュームを手で変えてましたが、
その必要がなくなりそうです。
これってマツダだけの機能なのかな?
皆さんご存知でした?
私は、この機能を知らなかったので
使って便利で気に入ったので
もしご存知ではない方がいらっしゃったら
お伝えしたくてスレしました。
お試しあれ?。
書込番号:18581542 スマートフォンサイトからの書き込み
41点

車速に音量が連動する機能はかなり前からあったものです。
どの車が先駆かはわかりませんが、私が10年前に購入したBMW E90にもついてましたよ。
書込番号:18581672
14点

https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq175.html?detail=&rf=search.html&faqEntry.targetContents=0
ちなみにホンダのメーカーオプションのオーディオですが軽自動車でもついてますよ。
車速で動作するみたいですが確かに便利ですね。レベルが選べるのはいいですね。
説明書を読まない人間なので、紹介してもらえると有り難いです。
マツコネのいいとこ見つけましたね!
書込番号:18581680
11点

昔乗ってたビートの純正オーディオにも付いていた記憶があります。
書込番号:18581742
4点

うッ!
私だけでしたか知らないの。
前車に14年乗ってたので
進化について行ってませんでした。
結構当たり前だったんですね。
でも、便利ですよね。
書込番号:18581863 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

KENWOODのカーナビにはこんな機能がありました。
昔使っていたパイオニアのカーオーディオには、車速連動ではありませんが環境音に応じて音量調整してくれる機能が付いていたような気もします。
書込番号:18581919
4点

トニーマルペンさん
お役に立てそうで良かったです。
お試し下さい。
ちなみに、
私は、MAXの7だと効きすぎる気がして
音量が上がるタイミングがわかるくらいでした。
5くらいが自然に効いている感じで
音量が上がるのはわかりませんが、
速度をあげても
音楽が聞こえにくくならないで、
そのまま聴けている感じでした。
ご参考まで。
書込番号:18582250 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ナイトウォッチさん
情報提供ありがとうございます!
本格オーディオだと
音質を変えるんですねえ。
知りませんでした。
書込番号:18582265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速試してきました!
私はとりあえず真ん中の4設定で開始。曲によって差があるのですが平均すると丁度よかったです。
これにより音量自体の設定を2,3下げることもできました。
ありがとうございました。
書込番号:18582422
7点

貴重な情報ありがとうございました。(⌒‐⌒)
僕も試してみますね。
書込番号:18582524 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同期の桜さん
どうぞどうぞ!
なんかお役にたててよかったです。
スレ立てたときは、
この機能を知らないのは
自分だけなのかと、赤面してました。
書込番号:18583286
5点

私も知りませんでした。試してみます。(^-^)
書込番号:18583679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

tadano.doramaさん
どうぞどうぞ!
って、自分が作った訳じゃないんですが、
なんか嬉しいです。
世間知らずな男さん
情報提供ありがとうございます。
そう言えば、5以下で試してないので
次回、試して見ます。
書込番号:18583798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もしご存知ではない方がいらっしゃったら
>お伝えしたくてスレしました。
知らない人も多いと思います。
コンパクトクラスだし、
オプションで頼んだ覚えも無いので、
「 え? そんな機能を標準装備していたんだ。 」 ってね。
ちなみにロードスターは、
オープンにすると音量が上がるんですが、
「 言われてみれば 」 くらいの効果しかないような気が・・・
書込番号:18594289
3点

貴重な情報を有り難うございます。たった今、レベル4に合わせてきました。今、雨の降りがきついので、小雨になってから試してみます。取説を読むって大切ですねー。
書込番号:18594440
2点

ぽんぽん 船さん
性格的に新しいモノは
いじり回したいタチなので
気が付きました。
せっかくいい機能なのに
知らないままってもったいないですよね。
少しでも
スレ立てた甲斐がありました。
モモベルさん
お試し下さーい。
お気に召せばいいのですが。。。
そー言えば、
デミオって、雨音が鉄板音混じりですよね。
まあ、大雨だとどれも似たり寄ったりですが。
書込番号:18594616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チーター魂さん 情報ありがとうございました。
全く設定せずに、信号待ちから走り出してはロードノイズが邪魔なために音量上げ下げしてました。
設定画面にALCの項目があるのは知っていましたが、何かな?後で調べようと思ってそのまま忘れていましたよ。
オーディオ歴長いのに、ALC=オートマチックレベルコントロールだと気が付かなかったのは不覚!。 orz
書込番号:18595859
1点

ツキサムanパンさん
プロフィールの写真、
本当にムラサキあんパンなんですね。
電車の中で微笑みました。
「ALC」って3文字アルファベットがいけないんですよね。
せめて「自動音量調整」って表示されてたら
察しがつくんですが。。。
車庫でオーディオ鳴らしながら
レベル変えても
何も起こらないので
調べた次第です。
お試し下さーい。
書込番号:18596122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
前のデミオからの乗り換えなので、ずいぶん車内騒音が減り、
オーディオが聞き易くなったと思い、何もせず2か月ほど経過してしまいました。
レベルを5にセットしました。
高速でぜひこの効果を確認したいと思います。
書込番号:18611296
3点

kiyomariさん
ご返信ありがとうございます。
その後、他の方々の設定値を参考に
3、4、5の間を行ったり来たりして
走行状態と較べてみると
個人的な感覚ですが
・一人運転が多く、比較的高速な走行が多い場合はレベル5
・街乗りが多く、家族など同乗運転が多い場合はレベル4
が良さそうに感じます。
私は、週末ドライバーで
運転するときは、ほとんど家族がのってますので、
レベル4に落ち着きそうです。
ご参考まで
書込番号:18612353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
点検に出したとき、タイヤの残り溝が記録されていました。
5000km 前7.0 後7.0(なぜか減ってません)
10000km 前5.8 後6.3
確か新品は7.0で、一般的に5000で1mm減ると言われているので、いい数字と思います。
日産では10000も走れば何も言わなくても無料でローテーションをやってくれてましたが、マツダは放置でした。
書込番号:18553903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無料でローテーションをやってくれてましたが、マツダは放置でした。
最近はタイヤのローテーションを行う事で車のバランスが崩れるということでローテーションさせない工場も多いですよ
タイヤを長持ちさせるより車のバランス重視になったと思います
要は片減りしたタイヤをそのタイヤを履いていた場所から移動する事によって本来適正に道路に接地している場所に悪影響をあたえるという考え方です
書込番号:18553982
6点

それは知りませんでした。
でも後ろが長持ちし過ぎて、ひび割れてくるのもいやだな。
書込番号:18554130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でも後ろが長持ちし過ぎて、ひび割れてくるのもいやだな。
まあタイヤの本来の性能を発揮するのは1年程度、それから年度を追うごとに年々ゴムが劣化していきます
とりあえず溝があってもヒビ割れしたタイヤは完全に消費期限を過ぎていますので交換するのが良いと思います
書込番号:18554930
1点

こんにちは。
さすがに回転方向の変わるローテーションは避けるべきでしょうけど、同じ側の前後を交換するのは何の問題もないかと思いますよ。むしろ定期的に実施すべきかと。
詳しい方のお考えをうかがいたいです。
書込番号:18557036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう万キロ越えですか、凄すぎ(というかどこをうろうろしてらっしゃる)
早めの6カ月点検ですか。それなら、一言ローテしておいて、と言えばやってくれたでしょう。
私は、うちの車たちがディーラーやオートバックスで点検やオイル交換などをやるごとにマメに
ローテ頼みます。無料だし、均等に減らしたいですからね。
書込番号:18557391
1点

普通1年点検時なら足回り見る時、タイヤ外すので無償でやってもらえるけど、
6か月点検では、無償ローテーションはやって貰えないのが多いと思うよ。
私は、冬期スタッドレスに交換するので、その度にローテーションしています。
FFだと前輪で駆動してステアリングも前輪だから、減るの早いよね!
後輪も前輪も同じ様に効率的に使いたいですよね!出来るだけ長持ちさせたいのは
普通だと思いますよ。
取説にローテーションの方法も書いてあるぐらいだから、やっぱりローテーション
はするべきだと思いますよ!
書込番号:18558109
3点

ついでに、取説では後輪は左右クロスして前輪に、前輪は左右そのまま後輪にとなっています。
取説P377、http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/demio.html
回転方向指定の無いタイヤなら、クロス取替えでも良いはずです。
あと、劣化については、摩耗しなければ普通5年ぐらいもつでしょう!
書込番号:18561150
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

何をトヨタ様に対抗意識燃やしてんですか
MAZDAのライバルメーカーはSU○○RUでしょ、トヨタ傘下の・・
東洋工業さんかて富士重といっしょで外部資金がなかったらどうなってたわからんでしょ
本田技研みたく独り立ちしてから言うてよ、トヨタ様にたいへん失礼やで〜
それに、今からがたいへんなんですぞ
Zoomzoomzoomの次は・・・・
本田技研みたく、3匹目をねらってコケそうになるか
孤軍奮闘でどこまで頑張れるかな〜
書込番号:18551098
15点

それって、ちょっと方向が違うような。
マツダの競争相手はアウディではなかったでしょうかしら。o(^-^)o
書込番号:18551564
17点

いくらマツダがと言っても世間のブランド認識は
トヨタ>>>>>越えられない壁>>>>>マツダ
だから。
書込番号:18552872
16点

まりも33号さんに賛同します。
でも国内では、AS-Pさんの言う通り !!
という事は、我が国のユーザーが・・・・・
書込番号:18553156
9点

欧米でそんなにマツダブランドは強くないだろうと思っていたら、ちょうどこんな記事がありましたね。
http://clicccar.com/2015/03/07/297085/
もちろん、このくらいのランキングでトヨタに勝った気持ちになるわけではありませんが、悪い気はしないですね。
書込番号:18553219 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーゼルの評価価値の低いアメリカの市場でレクサスに次いでの2位は
正直出来過ぎですね。エンジン以外の評価がいいということは、シャシー性能や
安全性能が高く認められたのでしょうか。
デミオのワールドカーオブザイヤ―の発表が待ち遠しんですね。
書込番号:18553527
6点

欧州でも売れている日本メーカーはやっぱりトヨタ
北米でも日本メーカーで一番売れているのはやっぱりトヨタ
ブランド意識がどうのこうの言っても、欧米での販売台数はトヨタの半分も無いのがマツダだからね。
北米でマツダのイメージが良いのはもしかしたらまだフォードとの関係があると思っているユーザーが多いだけだったりして・・・
書込番号:18553715
8点

今のデミオは、日本の他のコンパクトカーよりも確実に頭一つか二つ抜きん出ていますが、絶対的な総合的な性能はゴルフやポロに少しだけ負けています。
しかし今のマツダなら、近い将来に必ず同等かそれ以上のデミオを作ってくれると信じています。(⌒‐⌒)
今度のCX-3はi-ELOOPとディーゼル音を押さえるシステムをセットでオプション化していると聞きましたが、i-ELOOPを多く販売する事により、将来のデミオのHV化への参考データを得る目的と勝手に判断したりもしています。
今のマツダは、二流メーカーから隠れた一流メーカーへの脱皮をしている最中だと思いますが、それを大ききな弾みをつけるきっかけになったのが新型デミオだと思います。
書込番号:18555985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あれ、ヨーロッパでそんなにトヨタの人気高かったですか?
そんならどうしてWCOYに最近のトヨタ車(レクサス含め)がノミネートされないんでしょうか?
同期の桜さん、もう少し走ったら、ダンパーとタイヤをちょっといいやつにすれば
ゴルフやポロに負けない車になると思いますよ。
そのへん一番コストに左右されてますから。
ぜひ欧州車に負けないデミオに育ててください。
書込番号:18557436
2点

連続ですみません。
ここで心配されたCX-3の売れ行きも上々だと、マツダの担当者が話してくれました。(⌒‐⌒)
マツダは何処かメーカーと違って利益一辺倒ではなく、利益も確保しつつ、車本来の楽しさを追究するメーカーに変身しつつあります。
確かに販売網は他のメーカーに劣るかも知れませんが、その分、車の価値を上げる事により売り上げを上げている様に思えます。
最近、利益第一主義のメーカーのコンパクトハイブリッドカーを見て来ましたが、ピアノブラックが妙に浮き出たコックピットと取って付けた様なアルミホイールが実に痛々しかったです。
(^o^;)マア、あれも売り方の一つだと思います。
書込番号:18557453 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>国内だけはね
欧米では違うから
韓国メーカーでさえランキングしてきちゃいますからねぇ。。。
国産メーカーのランク付けならば、やはり日本人がイメージするランキングが一番正直なところ。
残念ながらトヨタ・日産・ホンダ車以外の購入というのは「どうして?」と一般的には思われてしまうのが現実です。
ま、いまや日産やホンダも??かもしれませんが。。。
書込番号:18558023
3点

同期の桜さんに同感ですね(^^)
車の楽しさで言えば、マツダの方が上だと思います。
内外装や燃費だのそんなのすぐに飽きてしまうし、つまらないですね(笑)
やっぱ車は走ってなんぼよ!!
いつまでもトヨタがトップなんてつまんない、いつかひっくり返らないかなぁ(  ̄▽ ̄)
そっちの方がよっぽど面白い(笑)
書込番号:18558076 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車走らせて、自分と同じ車を見るのってたまになら良いけど、頻繁だと嫌になりませんか?
何の個性も無い車みたいで、
前にパッソ乗ってたけど、あまりの多さに嫌になり半年で乗り換えました。
プリウスとか、アクアって嫌になるぐらい見かけるけど、みんなそんな車に乗りたいんだね?
みんなと同じが良い人はそれで良いんじゃない。
私は嫌ですけど!
マツダ車って個性もあるし、品質や性能も高いし面白いと思いますよ?
書込番号:18558204
11点

> kurobenohimoさん
トヨタの人気があるわけじゃ無いです。
欧州では欧州メーカーは人気があるが、欧州以外のメーカーの人気はほとんどありません。
欧州は一つの国ではありませんが、EUという地域として考えれば日本と同じでその地域のメーカーは人気があって売れているが、他地域のメーカーの車両はほとんど売れていないという感じなんです。
日本では「マツダは欧州で認められている」ということを言われていますが欧州でのシェアは2%以下です。
トヨタは3%を超えるシェアを持っていますのでそう言った意味ではマツダ以上に認められているのはトヨタと言うことになります。
書込番号:18558233
4点

>確かに販売網は他のメーカーに劣るかも知れません
ニーズが無いから販売店が少ないのです。
売れるメーカーは売れるから販売店が多いのです。
クルマのような高額商品は欲しいクルマを買うというのが大多数。すぐ近くに販売店が無くても、欲しいクルマを売ってる販売店にちょっと離れていても行って購入します。
書込番号:18558571
2点

企業として成功しているのは、誰が何と言おうと間違いなくトヨタです。
ちょっと前の話ですが、欧州に進出している日本の部品メーカーの技術者が、ダイムラーの技術者と話す機会があって、その時の話を教えてくれました。
トヨタのハイブリット技術は確かに素晴らしいが、内燃機関の効率アップに重きをおかず、逆に『ハイブリットに逃げた』と捉えられている。
マツダは、ガソリンエンジンでは圧縮比をトコトン高め、ディーゼルエンジンでは圧縮比をトコトン低めたエンジンを開発し、内燃機関自体の効率アップを目指す姿勢が素晴らしいと言っていたそうです。一人の技術者としてマツダをリスペクトしている様子でした。
自分を含めて、マツダ好きの人は、拘りのある技術者的なひとが多く、アンチ多数派!、捻くれ者、ある意味 オタク!、ある意味 キモイ!
トヨタ好きの人は、多数派!、善良な民衆!、右へ倣え!、盲目な民! ・・・的な 全て妄想です!!
イヤ、『トヨタだって内燃機関の効率アップは計っているいるよ!』とおっしゃる人もいますね。確かに、去年のパッソ・ヴィッツの発売に合わせてアトキンソンサイクル・エンジンの提灯記事が出てましたね。
http://www.sankei.com/economy/news/140518/ecn1405180013-n1.html
この時、すごい違和感が有りました。だってマツダが先に・・・・言うことで、下のブログが
http://sshshouron.blog.so-net.ne.jp/2014-06-10
ついでに、
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/166682/blog/34191700/
まさかトヨタが特許を買った・・? それとも、アクセラハイブリッドとのバーター取引・・? 、当然、独自開発ですね・・失礼しました!!
最近のトヨタは力技が出来るので、次のハイブリッド車、水素燃料電池車とか凄いですね。マツダは、力が無いから内燃機関に拘るし、力のない会社が頑張るからファンに成る人もいる訳で、これぞ日本の判官贔屓ですヨ !!
しつこい人がいるので、炎上を覚悟で書きました。
書込番号:18559029
5点

企業の業績とか、認められているなんて、私にはど〜でも良いし、なんの関係も無い!
自分が欲しいと思える車を買うのですから、今はマツダに魅力ある車があるだけ!
つまらない車になんか、乗りたくないからね!
書込番号:18559115
15点

大トヨタ様は日本政府の国策企業様ですから田舎の弱小企業マツダと同じに考えてはいけません。
一般庶民には手が届かない燃料電池車のためにどれだけ税金掛けるのか
ミライ 10000台 × 200万円= 200億円
水素ステーション 1000店 × 5億円 = 5000億円
今後3年ぐらいを考えても最低これぐらいの税金は投入されるようです。
しかし、日本政府が本当に水素を将来の車両燃料に考えていたらマツダが水素ロータリーを
世界で最初に実用化した段階で、大都市の公用車などに採用していたはずです。少なくても
プレマシ―REHVは実験的ゼロエミッション車両としては充分実用に耐えたと思います。
実際エイトは北欧で公用車として採用され活躍したようです。
その時点から各地に水素ステーションを設置し始めたのなら、違和感はありません。各社とも
独自の水素エンジン開発を本格化したでしょう。
しかし、政府はトヨタの燃料電池の実用化に合わせて上記の補助政策を始めた。
トヨタは戦前から織物業界の国策企業ですから、政府との関係は深い。歴代社長は財界の中心で政策に関わった。
一方戦後の自動車業界の再編の際、マツダ(東洋工業)は通産省の意向に反し、合併話を蹴った。
怨念深い役人根性で、マツダが政策的便宜を図ってもらえることはなくなった。
と、やっかみマツダファンは思っています。でもそんな中でも独自技術にこだわり、地元への貢献を
第一義にするマツダを心から応援してます。たとえポンコツ車でもサルまねじゃないしね。
書込番号:18559412
8点

自分が良いと思った車を買う
それだけじゃないの?
メーカー自体が嫌なら無理して
購入する必要もないし
わざわざ他メーカーや他車を
どうこう言う必要自体ないんじゃ?
まぁ言われる通り、マツダは
トヨタ等に比べると企業力は当然
まだまだでしょ
でも最近は良い車を、また造りだしたな
と思いますが??
書込番号:18559458 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

欧州で認められている!
米国で認められている!
そんなことがクルマ選びに重要なんだ。
(そんな人も居るんだなぁ)
私は、私が認めたクルマを買うだけ。
他人様は、どうでもイイです。
書込番号:18559716
24点

水素自動車。
水素そのものを燃料として燃やすよりも(水素ロータリー)、水素を電気に変えてモーターで駆動する方が効率が良いとか。
水素ロータリーが発売に至らないのはその辺りがあるのかもしれませんね。
マツダの先代デミオスカイアクティブガソリンエンジンが発売された時に、高圧縮比は常識はずれ的なコメントが数多くありましたが、
新技術と言いながらも、マツダの今まで既存した技術を掘り下げて開発したものが多いためか、他のメーカーに比べて、リコールは少ないと思います。
これからも、乗って楽しい車造りで、頑張って欲しいですね。
書込番号:18559840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんの魅力が無い車に乗っても、ストレスが溜まるだけ!!
自分の好きな車、愛着がわく車に乗るのが一番!!
みんなが乗ってるから、それを買うじゃ個性無いしつまんないでしょ?
自分は「右向け左!!」がイイ(笑)
書込番号:18559924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はマツダやデミオが自国で認められることも、外国で認められることも重要だと思います。
それは、これから購入する者としてではなく、所有者としてです。
自分が良いと思った車が評価され、売れてくれなければ、今後その類の車は販売されなくなるでしょう。自分の感性や欲求を大切にするためには、他人に評価される必要があると思います。
書込番号:18559959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自分の感性や欲求を大切にするためには、他人に評価される必要があると思います。
自分の感性が、その他大勢と一致していないと成り立たない論理ですね。
大丈夫ですよ。
マツダの場合は、世界のユーザーの数パーセントに評価されれば OK です。
「 我々マツダは所詮世界の 2% プレーヤー。無理に 3% 伸ばすより、2% を深く育む。 」
・・・ってマツダの経営者が言うんですから、
大多数の人に評価されようなんて、そもそも考えていないのかも知れませんよ。
数パーセントの人をどれだけ深く満足させられるか!
それが経営戦略のようです。
※日経ビジネスonline
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20140606/266347/?P=4
書込番号:18560375
7点

確かぽんぽん船さんもエイトのオーナーですよね。
へそ曲がりマイナー路線まっしぐら!
いまだにポンコツエイトさいこーに楽しい!
あ、ここデミオスレでした。失礼しました。デミオも最高!
書込番号:18560758
1点

>その他大勢と一致していないと成り立たない論理ですね。
私の言わんとするところは、全く仰るとおりです。企業に十分な利益を出させるほどの大勢の人数が欲しなければ、例えば自分ひとり5ナンバーのマニュアル四駆などと言うものを欲しても、多くの車会社は生産してくれないでしょう。「大勢」の人数は過半数どころか、全体の2%も必要ありません。マニュアル車はそれより少ないのですから。ただ、企業に満足させる人数が必要です。しかし、これは脱線したお話です。
私は評価されないより、評価される方が良いと言っているだけなのです。マツダや富士重工が数ではなく、利益率で勝負しているのは日経新聞などで度々指摘されているので存じていますが、その利益率だって、顧客の満足度が高いことに起因するでは無いでしょうか。
先にも書いたとおり、購入時に他人の意見を過度に気にする人々を揶揄する方々については、私は特に言及するつもりもありません。
書込番号:18560960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>確かぽんぽん船さんもエイトのオーナーですよね。
そうです。
ロータリーとクリーンディーゼルで、真逆もまた楽しい。
給油の際に
エイトはチョッとブルーになるけど、
デミオは得した気分になれる。
この部分はデミオの勝利ですね。(笑
燃料はまだ十分に入っているけど、
500kmも走ったから取りあえず給油しておこうか。
ディーゼルでガス欠はまずいしね。
んん?
2,000円?
お釣りが?
えーっ!
燃料代が 2,000円台かよ。
万札入れてたから、お釣りの千円札がイッパイ出てきた。
エイトだと、1枚か 2枚だもんなぁ。
(下手したらチャリ銭だけ)
そもそも
エイトだと満タンで 500km も走れないし。
書込番号:18561006
5点

鳥肉取りにくいさんの言うとおりです。
>自分が良いと思った車が評価され、売れてくれなければ、今後その類の車は販売されなくなるでしょう。
三菱のiは個性の塊といえる車ですが販売終了になりました。
他のiを見つけたらこのオーナー、出来ると思っていました。
8年くらい前にvitzに乗っていましたが、周りもvitzだらけで嫌気が差しました。
新型デミオも売れてるそうですが私の地域ではなかなかみません。
旧型デミオは良くみますが。
売れすぎず、でも販売は継続出来るようなところで落ち着いてほしいです。
難しいとは思いますが。
書込番号:18561164
5点

> AiMaiSachさん
トヨタの新しい高効率エンジンとマツダのスカイアクティブエンジン(高効率エンジン)の大きな違いはポート噴射と直噴の違いです。
直噴エンジンというのはガソリンエンジンでもディーゼルエンジンでもどうしてもPM(黒煙)が発生します。
世界的に見れば「 直噴ガソリンのダウンサイジングターボエンジン 」でのPM排出の問題が表面化していて
直噴ガソリンエンジンのPM排出量を規制するような動きも出始めていますから、PM排出がほとんど無いポート噴射を採用しての高効率エンジンは将来を見据えた戦略だと思います。
直噴エンジンでしか出来ないと思われていた高効率化をPM排出量がほとんど無いポート噴射で実現したことは認めて良いことだと思います。
日本製の直噴ガソリンエンジンはPM排出量も少なくて規制をする必要が無いとは言われていますが、PM排出ということで欧州を中心に規制という話が進めば「 直噴 」と言う言葉だけでイメージダウンになる可能性があるということです。
書込番号:18562287
2点

AiMaiSachさん、僕は貴方にナイスを押しました。
トヨタも内燃機関の開発を考えていると分かり、うれしくなりました。
マツダとトヨタの車作りの考え方は違いますから、購入者の意見が別れても仕方ありませんね。
書込番号:18562625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会社の営業用にアクアを入れました。
営業用としては、とても素晴らしい車です。
営業マンが営業中に車の運転を楽しんでもらってはたまりません。
個人的には、走り出して直ぐに、この車は『イラナイ』と思った次第です。故に、営業用としては燃費はいいし、走りはつまらないし、トッテモ良い車ですよ! 営業車のアクア最高!
又、釣られた〜〜 、又、荒れるな〜〜
ゴメン!
書込番号:18566145
5点


土井主査のインタビューを追加しておきます。
http://response.jp/article/2015/03/10/246221.html
この人、謙虚で本当に好感が持てます。
書込番号:18566384
4点

全然、素晴らしいとは思わないけどね、それが世間の「正しい見方」
そうじゃなくて、単に尖ってるだけの製品、勘違いは直した方が良いだろうね・・・
書込番号:18571098
3点

自分の事を棚にあげて、他人様を批判したがる輩は何処にでも居る。
ましてや、車に興味の無いやつ、自分の所有しているメーカー以外のクチコミサイトまで出掛けて行って批判する輩とか居るね。
何が楽しいのだろうね。
もっと、建設的な書き込みでもすれば良いのにね。
書込番号:18571378 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それにしても、これだけドブ板が多いところも珍しいよね。
通常ならば、時間の経過とともにクリーンになっていきそうなものだけど、ここ(デミオの掲示板)には自浄作用がないんだね…たぶん。(ネチッコイ汚れがあるもんな〜桜とか)
価格.comさんによる消し方もオカシイな。
ここでの問題は、スレ主が最初に「トヨタを侮辱した。」と思われ兼ねない書き込みをしたこと。
よって、消すのだったらこの板全体を消さないと意味がないと思うんだけどね〜?
書込番号:18572157
1点

先代のデミオよりスイフトの方が「遙か」に良かったんだが?
今回は、スイフトを逆転した?だとすれば素晴らしいんだが・・・
そんな噂は聞いた事がないんだが、はて?
書込番号:18572206
2点

> (ネチッコイ汚れがあるもんな〜桜とか)
龍桜さんのことではないです。
…念の為。
書込番号:18572278
0点

あら、空振り?・・・
「黒ヒヨコさん」貴方に聞いたんだけど?
>【総評】
総合的に見て、国内メーカーによるコンパクトカーの中では突出して良く出来ていると思います。
この車のオーナーとなり、体が馴染んでしまうと、他社(国内メーカー)の車に買い替えることは
体が許さないかも知れ ませんね!
他全てを拝見しましたが、その行間から「スイフトより走りが良い!」と読めたんですが?
本当にそうです?ならば、是非共、試乗したいものです
どうです?「スイフトとの比較はされましたか?」
勝手ながら、返信の程、お待ちしております、一応、念の為、断っておきますが、比較されて
いないからと言って「不愉快」とかそういう事ではありません
たかが車の事ですからね、そういう人が多すぎようなので書いておきます・・・(苦笑)
書込番号:18572301
0点

皆さんよろしくさんへ…
もう寝ようとしてたんだけど…。
この板があと何時間残っているか分からないからお答えしますね。
(こういった話は嫌いじゃないし…。)
> 行間から「スイフトより走りが良い!」と読めたんですが?
スイフトですか?
乗ったことないですね〜。
よって、私には乗り心地などの比較はできません。
デミオとスイフトを比較するというのは正直、私の頭にありませんでした。
以前、ヘアピンカーブが連続する峠道の下りで、前方に元気良く走るスイフト(スポーツかなぁ?玄人っぽい車でした。)が見えたので、私のルーテシアR.S.で煽らない距離を保って暫くついていったことがあります。
いや〜、スイフトのコーナーリングスピードはなかなか速かったですよ。
(足回りやタイヤをいじってあったかも知れませんが…。)
ん〜、あのときのスイフトと比較するのであれば、現行型のデミオより明らかに走りはいいでしょうね…たぶん。
デミオに1.5Lのガソリンエンジンを載せ、足回りをスポーティーに熟成させ、それに見合ったスポーツタイヤを履けばいい勝負でしょうね。これだとデミオが速いかな?
全く関係ない話ですが、スズキといえば新しいアルト ターボRS!面白そうだなぁ〜。
書込番号:18572512
0点

黒ヒヨコさん
どうもです、遅くなりました
>スイフトですか?
乗ったことないですね〜。
よって、私には乗り心地などの比較はできません
OK!了解です!
実は私、スイフトはまずまず気に入っているのですが、出足の遅さ等で不満の為
まだ迷っているものですから、お尋ねした次第です
で、あれです「新型デミオ」まだ試乗していませんので、ここは一つ試乗しようと
思ってます
何せ、新型発売を知りませんしたから、これで、ちょっとしたプチ楽しみ?が出来
ましたね(笑)
書込番号:18575401
0点

デミオは、それほどスポーティーとは思わないけど、少なくとも、ロングドライブでの疲労感の少なさは他のコンパクトカーより優れてると思うけど。
ただ、見た目も走りも好みもあるんで…
一つ言えるのは、カーオブザイヤー獲るからには、それなりの性能あってのことだし、満足してる人がいるのは事実です。
あと、あえてメーカーは伏せときますが、長年経つと塗装が酷い状態になるメーカーあります(塗装だけでもないですが)。そういう面でも、トヨタほどじゃないですが、マツダは頑張ってると思ってます。
書込番号:18575425
6点

ビーエム3さん
なるほど、諸所、了解しました!
「カー オブ ザ イヤー」取ってますか、凄いですね、ますます期待です
さて、どうだろう、試乗、楽しみにしています/
書込番号:18575436
1点

ビーエム3さんへ…
おっしゃられる通りで、普通に運転する限りはとても良い車だと思います。
皆さんよろしくさんへ…
例えば、スイフトのレンタカーを借りてデミオの試乗に行く。
そして、試乗を終えたら直ぐに同じ試乗コースをスイフトで運転する。
(もちろん、この逆でも構いません。)
といったことが可能であればお勧めしたいです。
私の実体験ですが、デミオ単独で運転する限りはとても素晴らしいと感じられ、気になるところはあまりなかった。
ところが、そのあと直ぐに同じ試乗コースを私の車で運転したら、デミオの足回りはもっと良くなる余地がありそうだと感じることができました。
皆さんよろしくさんにとって満足のいく車選びができるといいですね。
書込番号:18575594
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

おじゃましまんにゃわ…もうすぐ納車されて1月になります。XDTL乗りです。私がお世話になったDでは、割り増し工賃をとらないで絆創膏なしの取り付けをしてもらえました。 気になる人は気になりますよね絆創膏…
書込番号:18549360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マジで?
ホントですか?
地元のディーラーでは、
天井内装めくったら、総取っ替えになるって言われて、
絆創膏無しでは作業できないって言われて、
ここの書き込みとは随分違うなあと思いながら
beatsonicのイルカアンテナ買っちゃいました。
もったいないからイルカアンテナ使いますぅ
書込番号:18550135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンテナにイルカ型とサメ型があるんですね。
運転手の性格が表れていると便利ですね。(周りの人にとって)
書込番号:18551106
3点

僕は絆創膏は全く気にならないです。
フロントガラスの映りこみも結構言われてましたが
すっかり忘れてたくらい気にならないです。
皆さん意外と小さなことを気にするんですね。
書込番号:18551183
7点

以前は、標準のポールアンテナが
ネコのシッポみたいで可愛いなあと
思っていたんですが、
急にシャークフィンがカッコいいなあと思って、ディーラーに問い合わせたら、
先のような回答だったので、
正確にはBeatSonicの「ドルフィンアンテナ」を買ってしまいました。
次は「シャチアンテナ」がどっかから発売されたりして。。。。
書込番号:18551198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうだ。ウチのデミオはバンソウコウだったんだ。
気付かないって言うか、そのこと自体を忘れてた。(笑
それはさておき
取付方法を2パターン用意するなんてヤルなぁ。マツダ。
マツコネの対応といい、
「 あっぱれ! 」 をあげたい気分です。
書込番号:18551485
4点

スレ主さんごめんなさい。
チーター魂さん
私は追加料金で絆創膏なしシャークを付けたのですが、ドルフィンは工事がいらないって事でしょうか?
だったらその方が良かったなと思います(笑)。
ちなみに、猫のシッポもさることながらポールアンテナは「波平アンテナ」って書き込みがあり、思わず笑ってしまいました(波平さんごめんなさい)。
書込番号:18551651
1点

はんかくせさん
ネットで購入(9000円前後)して、
自分で貼り付けるだけですよ。
ついさっき、車庫の中でせっせと作業しました。付けたてホヤホヤです。
写真は取り付け後、雨が降り出して濡れてしまってますが。。。。
書込番号:18552636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


私もこのスレで波平アンテナの名前を知りましたよ。ぢゃ、日本車が真似たヨーロッパには波平アンテナの車が沢山走ってるんでしょうね(笑)
書込番号:18552977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもオプションで絆創膏になる事自体がおかしいと思うんです
書込番号:18553276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同感です。
リアナンバーの隙間もそうですが、
もうちょっと考えてくれたらって思います。
書込番号:18553462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チーター魂さん
ビートソニックのドルフィンアンテナの購入を検討しているのですが、
なぜかブリリアントブラックの設定だけないですよね・・・
装着されたのはジェットブラックマイカのものでしょうか?
私もチーター魂さんと同じくソウルレッドにリアスポはブリリアントブラックです。
ジェットブラックマイカだとすると、色味はどうでしょうか?
違和感ないでしょうか?
よろしかったら教えていただきたいです。
書込番号:18553803
0点

まりまりもちゃん さん
いいとこに着眼されましたねえ。
私もまったく同じ志向をしていました。
BeatSonicドルフィンアンテナのブリリアントブラックが欲しかったんですが
何故かブリリアントブラックの設定が無くて「なんでだよー」って。
ジェットブラックマイカだとマイカ成分で少しクスミが入っているので
「真っ黒」ではないんですよね。
で、BeatSonic社のサイトを徘徊していたら見つけました!!
真っ黒ドルフィンアンテナを。
それは「トヨタG’s純正カラー」の「FDA9T-202」(ブラック)です。
http://www.beatsonic.co.jp/antena/toyota_g_color.php
ブリリアントブラックとは表現されていませんが「真っ黒」です。
同じ「FDA9」シリーズなので形と大きさは全く同じです。
ただ、DJデミオ用の取り付けネジが付属していませんので
どこかで手配しなければいけません。
DJデミオ用は「M5−P0.5(細目)」って規格のステンレスネジです。
私は、鍋屋バイテック会社のNBKネットショップで
SNSS-M5-P0.5-10 って規格品を買いました。
物代200円+送料500円ですが・・・、仕方なしです。
https://www.nbk1560.com/products/specialscrew/nedzicom/locatingscrew/SNSS-M-P/SNSS-M5-P0.5/SNSS-M5-P0.5-10/
同じ会社が楽天でも売っていましたので
楽天会員であればそっちの方が買いやすいと思います。
NBKネットショップでは会員登録必須ですし。
私は、なんとなくNBKネットショップで注文した方が
早いかなと思ってこっちで買いました。
取り付けバッチリです。
受信感度も、ポールアンテナと差は感じませんでした。
電波状態の悪い地域だと差があるかもしれません。
ご参考まで
書込番号:18554174
1点

まりまりもちゃん さん
訂正させてください。
DJデミオ用の取り付けネジですが
楽天では鍋屋バイテックではなくて
普通のパーツショップで売られてました。
http://item.rakuten.co.jp/haikanbuhin/00050350/
書込番号:18554289
1点

ありがとうございます!
G'sのアンテナなのですね。
なるほど、同じ型番で真っ黒ですね。
感度も問題なさそうということで安心しました。
私もこれにしようと思います。
書込番号:18555262
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日、10時に販売店スタッフより正式に本体ソフトと国産ナビプラスの無償交換の連絡と
コールセンター担当者もお待たせしましたの連絡を貰いました。交換の時期は、2ヶ月程必要との事です。
マツダは、信頼を裏切らなかったベストの改善策を選択したと思います。
スカイアクティブ「人馬一体」益々良い車を期待します。
69点

>マツダは、信頼を裏切らなかったベストの改善策を選択したと思います。
確かにその通りです。
でも・・・
初期方針?選択?設定?が間違いだったと
言わざるを得ませんけどね。
書込番号:18548492
10点

いずれダイレクトメールが届くのでしょうか?
なんにせよ、これでマツコネ騒動は一段落を迎えることになりそうですね。
書込番号:18548874
7点

ホントに使い物になるかは、交換後に操作してみないとわからないのでは?
期待を裏切られた今までの事が頭をよぎります。
書込番号:18549014 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

CX-5/アテンザの方は気持ち悪いくらいおとなしいので、それなりに使えるものと期待しています。
当方、USBとかBTとか全く使用しないので、とりあえずナビが使える物になっていればそれでよし、という感じです。
書込番号:18549057
5点

ポータブルナビ、最近買ったばかりなのに(泣)
書込番号:18549345 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デミオオーナーではありませんが、後期アテンザ乗りです。
同じものになるようで良かったですね^ ^
アテンザには直接関係ないですが、この対応は同じマツダ乗りとしては安心しました^ ^
アテンザのは不満無く使えてます。何度か遠乗りなど使ってますが、何も問題無いので、デミオ、アクセラで叩かれてるのが理解不能だったぐらいです(^^;;
書込番号:18549536 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

XD−T AWDを年明けに注文したものです。
納車予定は今月末〜来月始と言われました
今から製造するデミオは新しいナビカードが使用できるモデルに変わるんでしょうか??
書込番号:18549574
2点

やっとポータブルナビを外せるのかな?
書込番号:18549792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ納車前なんですが、先週データシステムのTVキットを買ったのに・・・
もしかして、新バージョンには使えない???
書込番号:18549840
8点

o(^o^)o店からは未だ連絡は来てませんが、嬉しい情報です。
以前に担当者から、デミオのマツコネをバージョンアップしても、イタチゴッコで次の不具合が発生するが、マツコネの載せ換えはSDカードの交換だけでなくハードも必要になると聞いていました。
今回にマツダの対応は車作りの姿勢の本気度の表れとして、多いに評価出来るものです。
これからも、マツダの車を安心して買えます。(⌒‐⌒)
書込番号:18550855 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ナビを必要ないと思いSDカードを買わなかった人にはどういう対応になるのでしょうか?
いつかSDカードを購入しようかなって思うこともあるかもしれないので・・・
書込番号:18551090
6点

MJTEDATHさん 多分データーシステムTVキットは、使用出来ると思います。
私も取り付けましたが、現状のマツコネでも一部のシステムが使用不能になります。
データーシステム社の商品備考欄にも明記されてますが、ドライブポイントの表示が
されなくなります。運転評価ポイントなのであまり影響は無いけど…
おそらくCX-3のマツコネも同じだと思いますのでそれさえ我慢すれば問題無いと思います。
書込番号:18551122
4点

DJデミオのXDを納車したばかりです。
テレビキットをつけたいと思っているのですが、ディーラーに猛反対されています。
取り付け時にバッテリーを外すとi-stopの復帰作業が必要らしいのですが、
自分でできるものなのでしょうか?
テレビキットをつけることによってバージョンアップができないとか、保障がされないとか
不安要素がありすぎて、なかなか踏み出せません(テレビキットはもう購入済)
I-DMの機能が使えないのはいいですが、他に犠牲になる要素とかありますか?
スレ主様、どうかいろいろと教えてください!
書込番号:18551505
4点

昨日、XD-TLの納車があり、少し走りました。ここの「国産ナビプラスの無償交換」を見つけディーラーの担当者にメールしたところ、返事があり、
昨夜、連絡ありました。5月中頃にソフトの書き換え、SDカードの無償交換を予定しております。もうしばらくお待ちください。改めてご案内致します。
(コピペ)
とありました。本体の交換は有るのか無いのか??おわかりの方補足いただけると嬉しいです。
書込番号:18551554
5点

本日、販売店に詳しいナビ交換の情報を聞きにいきましたが、本体ソフトと国産ナビプラスの
SDカードの交換で詳細がまだ不明で現状のデイターシステムUTV401がそのまま使用可能かも
実際にテストしないとわからないと言われました。CX-3の品番がUTV404Pなので違う可能性も
有ると思います。5月の交換まで納車前の場合には購入待った方が良いかも…
あくまでもマツダは、デイターシステムTVソフトによる不具合は、自己責任のスタンスですので
買って使用不能も自己責任で保証は、無理です。私もその場合は、今のUTV401は、諦める事になります。
書込番号:18551974
2点

対応状況を見守るためSDカードの購入は見送っておりましたが
プラスへの無償交換を確認のうえ、SDカードを注文しました。
まだ、細かい対応内容については未確定なところも多いようですが
タイミングが遅れると新規購入で4万8000円の可能性もあるかと思って。
あまり過度の期待は寄せていませんが
せっかくなのでしばらくはNNGを使って比較できるようにしたいと思ってます。
書込番号:18552013
1点

私もナビSDplusへのバージョンアップを期待していたためナビSDの購入をしませんでした。
>chabigonさん
タイミングが遅れると新規購入で4万8000円の可能性もあるかと思って。
4万8000円という金額はどこから出たんですか?
書込番号:18552271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

goodな情報ありがとうございます。当方もUTV401購入を、今回の情報から買い控えていました。確定情報が出るまで待ち!でしっかり者と思ってましたが、この情報でナビを買う方は一枚上手ですね。多分、あるところでナビは高くなると思います。
chabigonさん、Nice タイミングです。
しかし、ナビを買われなかった方へ、このタイミングで買った方が良いというアナウンスはあるのでしょうかね?
書込番号:18552289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くまきち三世さん
こちらです。http://www.mazda.co.jp/accessories/atenza/navi_audio/
書込番号:18552383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>4万8000円という金額はどこから出たんですか?
多分,ナビゲーション用SDカードPLUS 本体\47,373 取扱説明書\1,227 システム合計\48,600 のことだと思います。
よくよく見ると取扱説明書(モノクロ印刷)要らないって言って,ダウンロードしたら\1,227節約できたんですかね。印刷もカラーで出来るし...
書込番号:18552389
1点

取り説はデミオで140pほどあります。 自分でたしかにプリントできますが どうとるかですね。
書込番号:18552435
0点

申し訳ありませんナビSDカードplusは1万2000円も高くなっていたんですね。
地デジDVDが安くなったのとと混同してました。
書込番号:18552453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふと疑問なのですが
nngナビがイヤでスマートナビを選択された方への対応はどうなるのでしょうか
将来的には国産ナビに変わります、という情報が当初からあれば、スマートナビを選ぶ理由も激減ですよね
書込番号:18552465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在購入した店にまだ情報がありませんでした。
なので、ナビSDカード注文しましたww
情報下さった方々ありがとうございます。
書込番号:18552509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

neko.27さん
スマートナビの方は何もできないのではないですかね。
たぶん、スマートナビを選んだ際に「将来性ないですよ」って、ディーラーの方から説明受けてるかと。
書込番号:18552656
1点

>将来的には国産ナビに変わります、という情報が当初からあれば、スマートナビを選ぶ理由も激減ですよね
少なくとも昨年11月末の時点で、デミオも国産ソフトに対応予定、というアナウンスは
関東マツダにおいては本部から各営業所に通達されています(知らない営業マンもいたけど)。
ただ、今回の発表に至るまで、対応時期、対応方法、金額等は未定のままでしたので
ナビ導入を見送るか、スマートナビにするか等の判断は、その時点での各人の問題だと思います。
私は有償での対応を予想していたし、最悪の場合MCまで待たされることも覚悟してましたが
スマホナビでもさほど困らないのでナビ導入は先送りにしました。
書込番号:18552677
1点

マツコネを嫌って7インチモニタの位置に1DIN市販のオーディオ付けてる
人もいたような…(笑)
書込番号:18552840
2点

trialおじさんさん
もちろん“ネタ”ですよ。PLUSの場合220ページありますから,裏表に4ページ印刷してもA4用紙55枚,製本だって個人じゃなかなかきれいにできないし...
PLUSの地図,国道が黄色なので私はなかなかなじめません。今までのナビ,と言っても3台しか使ったことありませんが,紙の道路地図もすべて国道は赤だったので...
でも,5月までまだまだ間がありますが,アクセラ,デミオユーザーはひとまずは安心ですね。
書込番号:18553013
1点

Tomotomo-Papaさん
VICSを受信して渋滞情報が反映されると道路に沿って『赤色』表示になりますので、
ナビの道路では赤色は使われないのが普通ではないでしょうか。
書込番号:18553132
0点

Takutyanさん,返信ありがとうございました。
今クルマに行って確かめてきましたが,楽ナビベースの純正ナビ,確かに国道は赤で表示されています。渋滞情報は確か黄色だったかの矢印つき,順調は薄青色の矢印つきの線で表されたと思います。
書込番号:18553163
1点

Tomotomo-Papaさん
そうなんですか。
VICS情報表示は、
渋滞が「赤」、チョット混んでいるが「オレンジ」、混んでいない(スムーズ)が「水色」、通行止めが「黒」
が一般的かと思ってました。
書込番号:18553218
1点

ナビ機能の充実ありがたいです。
スレ主様吉報ありがとうございました。
地図の縮尺が最大25mになるのは嬉しいです。
容量4Gだからなのか電話番号検索は貧弱だし
データベースが充実しているとありがたいです。
書込番号:18553398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Takutyanさん,どうもです。
私もちょっと勘違いしていました。上記のナビ,確かに国道は赤なんですが,混雑はそれに沿って矢印つきの赤だったような気がします。たしか高速と一般道で色が違っていたような...因みに黄色と書いたのは,渋滞理由を交通標識みたいに黒と黄色の記号で表していたことの勘違いだと思います。
それにしても機種によって色使いが異なるのは,なんとかならないのでしょうかねえ。業界で統一するとか...
因みにマツコネPLUSの場合は,VICSを受信すると自動で2画面表示になって表示すると思います。先日通勤時に突如と表示されたので何だと思いましたが,多分VICS情報の図形表示?だったのだと思います。もちろん表示方法は変えられるのではないかと思いますが,賢いナビだと思います,今のところは。
書込番号:18553485
0点

オイル交換の件で担当から電話が入ったのでマツコネの事を聞きましたが、東海マツダでは、未だその様な情報は入っていないとの事でした。(^o^;)
書込番号:18553532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同期の桜さん 東海マツダでは、まだ情報が無いのは、おかしいですよ。
東海マツダの本社には、連絡入っているはずです。
コールセンター担当者は、全国一斉に公式発表通達したとコメントでした。
まだ営業マンまで伝わっていないのでは…
デミオ用のデーターシステム社TVキットUTV401が交換ソフトと国産ナビに
使用可能か微妙です。ちなみにCX-3用は、UTV404pなので違うのかも?
知っている方教えて下さい。
書込番号:18553819
1点

私も今日ディーラーに聞きに行ったのですが、「そのような情報は入ってません」と言われました。
関西マツダです。
同じマツダなのに、店によって、人によって答が違うのはなぜでしょう…
書込番号:18554396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日、XD−T納車されました。セールスに「マツコネは交換となるのですね。」
と聞きましたら「そうです。」との返事でした。
関西マツダ・堺支店です。
書込番号:18554482
2点

メーカーからまだ正式発表されていない事ですからねえ。あくまでディーラーとメーカーが実際の手順を詰めていく上での最初の通達がディーラーにあり、それを担当さんのご好意(だけでもないとは思いますが)で我々に公表前に教えて頂いているわけで。
ディーラー内で緊急に情報共有を図らなければ行けないような重大な情報では無いので、ディーラーや販売店の間で数日のタイムラグがあるのは仕方が無いのかもしれませんね。
書込番号:18554628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>同じマツダなのに、店によって、人によって答が違うのはなぜでしょう…
そこがマツダが三流たるところではないでしょうかね。
統制が全くとれてませんからね。
まぁ、仕方なしです。
この件、噂ではないでしょうから、いずれ話が伝わってくるのではないでしょうか。
書込番号:18554631
5点

重大な情報(安全性に関わる情報。リコールとか。)でバラツキがあれば正直イマイチですが、今回の程度の情報で統制が取れていないだとか三流たる所以だなんてナンセンスでしょ(笑)
別に三流を否定するつもりも肯定するつもりもあれませんけどね(´▽`)ノ
書込番号:18554672 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

この件って、会社側にとっては大きな話ですよ。
なんせ、かなりの異常費用が発生する案件ですからね。
こういった案件は、情報開示/非開示、開示するなら解禁日など、しっかり決められているものですよ。
それに、過去を見てみても、
対応方法が決まったわけでもないのに、一部ディーラーさんから「憶測」で好き勝手に言っている雰囲気がありましたし、
結局、ナビは「ミックウェア」になったわけですが、今日にいたるまでに、全国のディーラーさんから、いろんな話が出てきましたよね。
「パナソニック」の名前も出てきましたしね。
もしも間違った情報をユーザーに伝えて、それが元で契上でこじれるような話にでもなったら、
下手したら、ディーラーさんユーザーさんに訴えられかねないですし。
書込番号:18554818
4点

マツダ本体からメールでの返信が着ている人がいて、それを転載させてる人がアクセラの
方にいたじゃないですか。正式決定ってことでしょう。5月下旬から開始とか。
どっちにしても後は待つだけ。
書込番号:18554885
3点

会社側にとって大きな話と、情報統制を厳密にする必要がある話かはまた別問題ですよね?
かなりの異常費用が発生する・・・との事ですが、リークによって新たに発生しうる異常費用って何がありますか?(異常費用が無いという意味ではないので誤解なさらないでくださいね。)ハード側はソフト書き換えでの対応なので、NNG版の駆け込み購入があっても実費的には微々たる物です。
NNGとの契約関連で違約金が・・・というのはあるでしょうが、既にNNG側とは大分前に話はついているはずなので(アテンザ、CX-3、CX-5ではNNGを選択出来なくしてるので、既にその段階でNNGとは話を付けているはずと思います)、リークが影響するとも思えません。
それに、今回に関してはむしろメーカーがリークによる効果を狙ってるという印象を持ってます。アクセラでついてしまったマツコネの悪印象を完全に引きずってしまってますから。マツコネが嫌でマツダ車を選択しないなんて話は自分の周囲にも未だにいますから。
「無償交換」が事実である前提ですが、今回の事が契約の拗れやトラブルに繋がるとも思えません。
さすがに未だにパナソニック製だとか富士通テン製だとか言ってたらトラブルに繋がりますので、その場合は堂々と三流たる所以だと言ってあげて下さい(笑)いや、言ってる販売店の方がいそうで怖いですが(^-^;
書込番号:18555020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回の無償交換が5月に実施されれば、三流だとかセールスがどうだのは、どうでも良いことだと思います。異常費用といっても、今後の売り上げに与える影響度、既存ユーザーに対するESとしてどうかを鑑みれば、安いものだと思います。台数事態が他社ライバル車に比べ低いこともありますし、他社のクレーム対応の費用に比べたら、今回の内容での異常費用なんて、なんてこと無いのかなって勝手に思ってます。
カーメーカーの規模は、大手に比べ小さいのは現実ですが、顧客満足度UPを考えての今回の対応、その中で利益をあげられるMAZDAを期待しています。
書込番号:18555317 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今回に関してはむしろメーカーがリークによる効果を狙ってるという印象を持ってます。
年度末決算ですし、効果を狙いたいという憶測もわからなくもないですが、
なら、各ディーラーさんへの通知と同時にマツダ本体からの情報発信(HP等で)も行えばいいのではなかろうかと。
いずれにしても、何せユーザーを『惑わす行為』はよろしくないと思うのですが。
現に、私の担当のディーラーは「知らない」と言っていた、と言われているユーザーさんがいらっしゃるわけですから。
ただでさえ、既にマツコネの対応でイメージ悪くしているのに、そこに輪をかけてイメージを悪くするような行為で上塗りしちゃっていいもんだろか?
マツダにとっても「損」な話だと思うんですが、違うのかな?
なので、
>三流だとかセールスがどうだのは、どうでも良いことだと思います。
そうですよ、どうでもいいことです。
単に「損してるよね」と思っただけです。
書込番号:18555489
4点

5月下旬対応ということだから、時間がまだあります。
各ディーラーで情報伝達に差はあっても別に不思議ではないように感じますけど。
金曜日くらいからこの情報が出回ってる事を思うと。
ユーザーさんにはハガキなりでそれまでに正式に連絡すればいいので。
その準備期間をもつ必要もあるでしょうから。
書込番号:18555575
6点

果報は寝て待て。
ではないのでしょうか?
株主総会の頃には正式発表されているかと思います。
書込番号:18556003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

営業マンごとに知らない(もしくはとぼけてる?)場合もあるので
確信のある情報と思えば
本部に確認をとってみてほしい、と頼めば済むのでは?
書込番号:18556968
1点

今の所は価格.comで騒いでいるだけですし、情報が錯綜するのは どの世界にもあることです。
そういうのも含めてカーライフ楽しまないと。
書込番号:18557010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒニマルGTさん、その通りですね。
仮にマツコネの話が単なる噂話で終わったとしても、デミオの楽しさはそれに余るものがありますよね。(⌒‐⌒)
書込番号:18557121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニヒマルGTさんの誤りでした。m(__)m
書込番号:18557131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あと、三流と思っている自動車会社から新車を買う人もいるんだ?と思いました。
CX-3のスレで「マツダのくせに営業の態度が…」とかありましたが、マツダってそんなに下に見られているの?とも思いました。
書込番号:18557192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんだか、気に食わない人が約1名いるみたいですよねぇ。
三流だとかなんとかね。だったらここ見なければいいのにと思うけど。
ちょっと笑っちゃう。
書込番号:18557211
9点

私も今日、営業の方から聞いて、間違いのないことを確信しました。
メーカーも大変ですが、販売したディーラーも対応に大変かと
私の都合で、XDツーリングの納車は先の話なんで、現行ナビは扱うことなく、国内ナビになるかは微妙な時期です(笑)
書込番号:18557310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>既存ユーザーに対するESとして
誤;ES(employee satisfaction)
正;CS(customer satisfaction)
顧客満足でした。
間違えてすみません。
企業はこちらをマネジメントできなければ、大小関係なく将来は知れていますね。
これまで淘汰された又は洗礼を受けた企業は多々あることは、皆さんもご承知の通りです。
このCSができ、利益を得ることができる企業を一流と言うのではないのでしょうか。
会社が大きいだけ、資本が大きいだけの企業は、単なる大企業です。
最近のMAZDAには力強さがあり、倒産寸前の危機を経験し、今何が必要か一番わかっているカーメーカーではないでしょうか。
頑張れ、MAZDA!
目指せ、一流企業!
マツコネ ナビ 宜しくお願いします。
書込番号:18557477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今回のスレ主です。マツダの勇気ある決断に吉報と思いスレさせてもらいましたが、
三流だとかわたしの思惑と違う反応に少々困惑しています。コールセンター担当者の
対応や国産ナビプラスへの無償交換、マツダの決断を素直に好評価しませんか…
今迄のマツダ愛好者の先輩たちのクレームの努力が結果としてマツダを決断させたのです。
私も久しぶりに本当に乗って楽しい素晴らしい車にめぐり逢えたと思っています。
マツコネやナビも前向きな意見でもっと素晴らしいものにしてもらいマツコネがついているから
マツダをを選んだと言ってもらえる様になれば最高です。
デミオXD-TLに乗って走る喜びを味わい若返ってるオッサンです。
書込番号:18558496
9点

スレ主様、余りにも嬉しい情報でしたので、偶然に担当から電話が入ったので確認した次第です。
東海マツダの話は、お気を壊されたのならお詫びします。m(__)m
担当から正式に連絡があれば、再度ご報告します。
書込番号:18558806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道のマツダは何にも
アクション無しですわ(汗)
とりあえず交換できるとしても
様子見かな?
NNGの感じも嫌いではないし
不具合も今の所ないので(`・ω・´)
書込番号:18558991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

beck1211さん
色々脱線しまして申し訳ありません。
遅ればせながら吉報ありがとうございます。
北関東マツダもアクションありません。
二週間ほど前にセールスマンに今回の内容を聞きましたが、??でしたので、何かあれば連絡くださいと言っておきました。
マツダより連絡来ることを待ちます。
書込番号:18559083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

beck1211さん
情報提供ありがとうございます。
beck1211さんの書き込みを読んで
ホッと胸を撫で下ろしたひとりです。
デミオ購入し以来
モヤモヤした気分がスッキリと晴れて
報告を読んだ時は
心底嬉しかったです。
ありがとうございます。
昨日、ディーラーに出向く事があって
店長さんに聞いてみましたが
beck1211さんの報告の通りでした。
神戸マツダです。
自分は、デミオ購入前にネットや
担当営業さんからのマツコネの状況を理解した上で
それも込みで覚悟を決めて購入したつもりでした。(が、やっぱりどこかで気になってました)
なので今回のマツダの対応には、
感謝、感激です。
具体的に根拠はありませんが
マツダの「本気っぷり」を垣間見た気がします。
最初からしっかりして欲しかったって
気持ちが無くは無いですが。。。
書込番号:18559156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チター魂さんありがとうございます。マツダの決定事項がディーラーに届いても
実際に作業する整備担当の作業工程など内部の問題を考えているので地域でのズレが
生じていると思います。実際数万台の交換作業は、ディーラーは、大変です。
交換が決まっているのに日々の営業マンの対応も苦労していると思います。
他社の様な好きなナビを乗せ換えできる方法に逃げなかったマツコネ開発を応援します。
マツコネやナビを下請企業に丸投げせずにマツダの技術開発で頑張って欲しいと思います。
5月を楽しみに待ちましょう。
書込番号:18559696
5点

>なんだか、気に食わない人が約1名いるみたいですよねぇ。
何が気に入らないんでしょうね。
これから購入する人も
既に購入済みの人も
全員に対応してくれるんなら、それでイイような気が・・・
いったい何を望んでいるんだろう????
書込番号:18559697
4点

テレビキット発売以降、マツコネの情報について、ずっと注視しておりましたが、辛抱たまらず3月4日にテレビキットを購入しました。
11月末に納車だったので結構我慢したつもりです。
このタイミングで取り付けるには、ちょっと勇気が入りますが、明日、業者にお願いしております。ドラレコも付けます。
車に対して大満足なのですが…
今回のマツコネ問題について、
無償交換するにしろ、しないにしろ、
いずれ何らかの報告を行うのであるならば、
その日時について、おおよそでもいいからマツダはもっと早い時期に発表して欲しかったです。
その辺りがヤッパリ残念。初マツダ車なのに…
地元なので応援したいけど、もしディーゼルエンジンなどでも同じような問題が出てきて、今回のような感じでユーザー心理を揺れ動かすような事態が発生したら、二度とマツダ車には乗らないと思います。
プロなんだから何かをするときには、ケツ(期日)を決めて動いて欲しいです。
なので、今回の無償交換は、私にとっても、モヤモヤが残ってしまいます。
早く完全スッキリしたいです。
頑張れマツダ!
書込番号:18560452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・・・マツダ可哀相(笑)
いや、そもそもはアクセラにあんな市販してはいけない状態でリリースしたマツダがまいた種なんだけど。
書込番号:18561111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「三流」という言葉にえらく反応されてまして、少々驚いたのですが、
三流と言ったのは、もう少し「お客様第一」という理念をしっかり持って対応してもらいたいし、
お客様が混乱しないように応対するのも これしかりかと。
それゆえ、「商売(売るだけの話ではなく)がへたくそだなぁ」と感じています。
なので、「車はいいのにもったいない」と思ってて「損してる」と上で書いたしだいです。
だけど、そんなマツダでも好きですよ。
過去、マツダ(3車種) 三菱(2車種) 日産(1車種) を乗り継いできてマツダ車が一番多いのも、
結果としてそうなんんだろうな と。
書込番号:18561325
2点

偉そうに三流って言う人は、東大は最低出てるんだよね。でもカーナビに本気出す人は一流かな。
ナビがバカでも運転手が一流なら問題無いのではと強く思います。
嫌なら買わなきゃいいし、買ったなら売ればいいじゃん
MAZDAはカーナビ命の人を対象にしていない気がする。トヨタを買えばいいじゃんって。
書込番号:18561527
3点

Takutyanさんに賛同です。
僕はマツダの車作りの考え方が好きで、昨年の今頃は、殆どデミオに決めていました。
しかし、今でもマツダのナビに対する考え方が理解出来ません。
車の出来とナビの性能が余りにもチグハグです。
僕は差ほどナビへの拘りはありませんが、高速道路を設定しているにも関わらず、目的地に着く迄の殆ど全てのインターで降りる様に案内された時は焦りました。
こうしたアンバランスさは、残念ながらとても一流メーカーとは言えません。
この件に関してだけは、僕が好きになれない超大手自動メーカーは売り方の一流企業と呼べます。
なぜなら、そのメーカーの自動車性能は大した事が無くても、素人受けする車作りの考え方はすばぬけているからです。
マツダは決してその様な一流メーカーにならなくても良いのですが、せめて顧客の気持ちをより理解出来るメーカーになって欲しいですね。
書込番号:18561905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダファン男子さん
もしかして、トヨタ=一流企業 マツダは三流企業 というふうにとらえてます?
それはそれで、マツダに失礼ですよ。
それに、ナビも含め、車そのもの、物が一流とか三流と言っているわけでもありませんませんよ。
(ですので、三流企業の三流品って言ってるわけではないですよ)
お客対応の面で、商売がへたっぴだなぁ(プロじゃないなぁ)と感じているだけですよ。
それと、お客対応は別に車業界だけに限ったことではないので、
例えば、町工場にだって、近所の家電屋にだって、お客対応ってあるわけで。
書込番号:18561936
3点

同期の桜さん
インターのたびに降りるよう指示されたそうですが、もしかしたら有料道路オプションをオフにしていませんか?
話によると、有料道路オプションオフで そのようになるそうです。
私は、しょっちゅう高速に乗るのですが、そのような案内をされた事は一度もありません。
書込番号:18562055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツダファン男子さん マツダ愛好者を一流とか三流とかの問題では、有りませんよ。
ナビは、マツコネの一部です。これからのマツコネの進化に必要不可欠で不備。不具合を
問題にしているとご理解下さい。例えば数台でツーリングに行ってすべての車の情報が
マツコネのナビで見て確認出来れば「今、どの辺に居るの…?」の携帯電話で確認したり
する必要もないですよね。もっといろんな可能性を秘めているのがマツコネですよ。
だからこそ今回のマツコネソフトやナビの無償交換をリスク回避しないで向き合っていると思います。
好きなブランド商品のナビを乗せられる方法を選ばないマツダのマツコネの最終目標に期待している
マツダファンの一人です。
書込番号:18562134
2点

同期の桜さんが仰るように「車の出来とナビの性能が余りにもチグハグ」です。
まあ3万円のナビと思えばこんなもんかと思いますが、でも車の出来が素晴らしいのでそのギャップがどうしても目についてしまいます。
今回のアップデートに大いに期待です!
書込番号:18562260
1点

期待しないくらいがちょうどいいと思う・・・
でないとせっかくの情報交換の場が
不毛な三流論争で再び荒れるかもしれないし・・・
書込番号:18562333
0点

私にとってカーナビは車トータルの評価点を100と仮定した場合5点位しかないので、それが駄目でも大勢に影響なし。
加えて、ナビのSDカードは無償サービスだったので文句も言い難い。
カーナビが大事ならオプションで馬鹿高いトヨタとかの車を買えばいいのでは?と思っただけ。
誰もトヨタの車が一流なんて言っていない。三流っていう高飛車な言い方が嫌なだけ。
他意は無いのでご容赦の程。
車って命を預けているので、少なくとも国内メーカーは全て一流。売れそうな車を作るメーカーと、趣味性の
高い車を作るメーカーの違いはあるとは思う。当然マツダは後者。
XD-Tで諸費用込で200万円強で買える、前車のDEデミオスポルトと総額は同じ位で、最近の軽と変わらない。
安いのでカーナビが少し馬鹿でも全然許しちゃう、っていう人が大半ではないかな?
書込番号:18562604
9点

さしみてんぷらさん、オンにしてあったつもりですが、もう一度確認してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:18562634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

beck1211さん
おはようございます。
吉報ありがとうございます。
最近のスレで一番盛り上がっていますね!
さすがにマツコネのナビには関心が集まりますね。
私もこの件には、すごく関心があります。
車のドライビングは楽しく、安定感があり、満足度の高い仕上がりになっていると感じています。このナビソフトとSDガードの変更は私にとってデミオの完成度をあげる事となることは間違いありません。
ディーラーからの連絡が待ち遠しいです。
書込番号:18562832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しくディーラーから連絡が来たという情報が途絶えているのはやはりガセネタだったのでしょうか?
書込番号:18562971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tekka77さま
ガセネタではないと思います。
実は、このスレッドがたったのは、「2015/03/06 10:23」でした。自分にディーラーから連絡が来たのは、それより前の
十時ちょっと前にメールできました。。
但し、余り口外しないで下さいとの事だったので、スレッドを立てるのを見送っていたところ、スレ主さんがこのスレッドを立ててくれました。
口外は控えて下さいと言われていたので書込みをしませんでしたが、色々書込みも増えたのでもう大丈夫ですよね
連絡が無い人もいる様で、この辺りは販社に因り対応も違うかもしれませんね。(自分は関東マツダです。)
そのうちマツダから正式発表があると思います。実際のバージョンアップ作業は、2か月以上先の5月下旬からの対応です。
本番はこれからで、情報が来たの、来ないの話しではなく、アクセラも含めて10万台のバージョンアップになるので、間違いなく数か月はかかるのでしょうね。
当然、アクセラを含めた納車順になるかと思いますが、ゴネる人も出るのでしょうね !!
お願いですから、マツダさん、販社さん、営業マンさん、サービスマンさん、シッカリした対応をお願いします。
折角の神対応なのだから、個々でケチを付け『マツダはやっぱり三流の対応だ!』と言われない様にして下さい。
自分は気長に待ちますが、世の中には色々な人がいますからね〜〜 ・・・
書込番号:18563182
2点

すごい盛り上がりですね。
スレ主様、情報ありがとうございます。
脱線してしまい申し訳ありません。
今回の件、もちろんオーナー全員に連絡はするのでしょうが、「希望者には」という条件が付くのではないのでしょうか。
「別に不満はないし、面倒だからそのままでいいや」と考えるオーナーも必ず出てきます。
また、販売した順番にバージョンアップをするのでしょうか?台数が多いので期間を区切って進める方が望ましいと思いますが、万一にも先着順にしたらディズニーランドになってしまいます。
マツダの対応に注目したいです。情報発信も含め、不公平のないように進めないと「三流」と言われちゃいますね。
書込番号:18563257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同期の桜さん
私も聞いた話なので、地震がありませんと言いますか、関係ないかもしれません。
それよりも「距離優先」の方が怪しいと思うのですが。
書込番号:18563387
1点

>私は、しょっちゅう高速に乗るのですが、そのような案内をされた事は一度もありません。
ウチのナビもいたって普通です。
・・・って言うか、
DE型の純正ナビよりは、高性能/高精度 で助かっています。
どうやら不具合の発生している個体もあるんでしょうね。
無償交換は、その人たちを優先にしてあげて欲しいですね。
ウチのはナビは平気なんですが、(調子いいです)
Bluetooth でスマホと同期させると電話帳が文字化けします。
通話履歴や着信履歴は問題無いです。(何故か化けない)
まぁ、お気に入りに登録して「名前変更」で対処しているので、
それでイイって言えばイイんですが、
出来れば改善して欲しいなぁ。(別に急がないけど・・・)
書込番号:18563548
3点

tekka77さま
私がディーラーの営業から直接聞いた話では、「まだ調整中ではありますが、5月下旬ごろから交換できる」とのことで、「後日ディーラーもしくはメーカーから連絡があります」とのことでした。
「ですのでもう暫くお待ちください」と言われましたのでガセではないと思います。
その営業の話では、アクセラは本体交換が必要、デミオはSDカードとソフト入れ替えとのことで聞いています。
(ちなみに自分も関東マツダです。)
書込番号:18563742
0点

それにしてもマツダから公式発表がありませんね。
準備体制も整わないまま一部の販社に情報が流れているということでしょうか。
書込番号:18563964
2点

5月下旬からみたいですから、そんなに急がなくても…。
マツコネの件で不安がっているユーザーや、購入の契約でマツコネがダメだから〜と渋っている客に「ここだけの話しですが、」で流出するのもアリだと思います。
書込番号:18564174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

準備体制を整える一環で
先に販売現場へ通達されたんじゃないかなぁ
って思っています。
順番が逆だったら
・マツダ本体が発表
・何も知らされていない販売現場に問い合わせ殺到
・販売現場は「聞いてないよ〜」と答えられない
・さらに混乱
・不満爆発
・さらに大混乱
ってなってしまうと思います。
通達が販売現場の末端まで浸透するのに
時間を空けているんだと
想像します。
私もディーラーの店長さんから
時期は5月くらいとはっきりしていませんが
サービスキャンペーンとして交換対応しますと回答もらっているので
それを信じて
楽しみにマツダのサイトをウォッチしています。
書込番号:18566339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えっ?
サービスキャンペーン扱い?
そこまで大々的にやるんだ。(感心)
昔のパターンだと・・・
新型車やモデルチェンジの発表を機に 「 マツコネが新しくなります。新型車はイイですよ。買ってね。 」
・・・って感じだったけど、
今回、サービスキャンペーン扱いにするってことは
「 既存ユーザーも含めて、全て新マツコネに交換します 」 ってことですね。
ユーザーの心をがっちり掴んだ。かも。
ただ・・・
スマートナビバージョンを購入した人が置き去りになっているような気も・・・
まぁ、ナビとしての機能はスマートナビの方が上だから、そのままでイイのか。
書込番号:18566678
1点

あのー、
サービスキャンペーンって
そんなに重い事なんでしょうか?
正直、サービスキャンペーンの
扱いがどの程度のものか
把握していませんでした。
会話の中で出てきたので
そのままお伝えしただけですが
実際に違う扱いであった時は
お許し下さい。
先に謝っておきます。
書込番号:18566888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関西マツダですが、5月頃に交換対応はするが無償か有償かは分からないと言われました。
マツコネOSは無償だと思いますが、ナビは所有者にはブラスとの差額分をキャンペーン価格で、新規に購入される方はブラス価格の割引販売とか。
あくまで想像ですが無難な気がします。
正式な会社発表がないので気になりますねー。
書込番号:18567046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お邪魔します。余り車には詳しくないですが。昨年末に、2代目から今の13SLパッケージにのりかえました。納車後にいろいろと不具合が出てきまして、マツコネの、ハードで2か所USBメモリーカード挿入口2回 SDカード2回、と本社より取り寄せて付け替えしました。それでもなお不具合が止まらず、最後は本社より、今まで前例が 無いと言われ、年明けに、USBメモリーカード挿入口より履歴の吸出しと言われデラーに預けそれでもなお不具合が続き最後に,これらをつなぐハーネスを交換して、今は何の不具合も起きていません。其処に今回の国産ナビプラスの無償交換発表の朗報です。期待しています。
書込番号:18567249
1点

不具合の具体的内容をおしえていただけないでしょうか?
書込番号:18567479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年の5月にあった、CMUプログラム書換えと地図SDデータ更新とナビ取説の改訂版への交換。
マツダはこれを「サービスキャンペーン」として対応しています。
これがサービスキャンペーンなら、今度の話もサービスキャンペーンになってもおかしくない という感じはしますね。
書込番号:18567562
1点

ナビ使用ちゅに画面のフリーズ、再起動、別の関係ない画面が出る、砂嵐の画面、方位画面のフリーズ,突然USBメモリーカードを認識しなくなる、USBメモリー2本使用しているのに1本しか認識しない、SDカードを認識しない等いろいろと不具合が発生、今までルーチェ1800、コスモスーパーカスタム、2代目デミオと、乗っつてきましたが不具合が出たのは今回初めてです。ですから今回の国産ナビプラスの無償交換発表大変期待しています。マツダ大好き人間にしたらマツコネ問題に終止符を打ってほしいです。
書込番号:18567573
3点

チーター魂さん
こんなパターンはどうですか?
・準備体制を整える一環で先に販売現場へ通達。
・マツダ本体としても○月○日にHP上で正式発表する旨も同時に通達。
・マツダ本体が正式発表する○月○日までは非公開情報として扱う旨も同時に通達。
・正式発表の○月○日までの、オーナーもしくはお客様からのマツコネに関する問い合わせに対する応対方法についても同時に通達。
・販売現場側は、マツダ本体の正式発表する○月○日までに体制を整える。
++++マツダ本体から通達された「○月○日までの、オーナーもしくはお客様からのマツコネに関する問い合わせに対する応対方法」について周知徹底を図る
++++アクセラ/デミオオーナーへの連絡準備(ダイレクトメールなど)
・正式発表の○月○日となり、マツダのHPと販売現場からの情報公開 同時解禁。
これなら混乱せずに済むような気がするのですが。
それにしても、ここまで情報が流れてしまっている現実があるので、
マツダもさっさと正式発表しちゃえば良いのに、と考えてしまうのは私だけかな?
(多少はイメージ回復につながると思うのですが...)
書込番号:18567652
0点

モモベルさん、こんにちは。
貴重な情報ありがとうございます。
そうしますと、結果的にハーネスの交換により不具合が改善したと言うことになりますか?
書込番号:18568113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Takutyanさん
シミュレーションありがとうございます。
何かしら調整ごとがあって、
タイミングを計っていると思いたいです。
数字ごと、すなわち、
・何月何日から対応
とか
・順番はどうする
とか
・マツダグループ内での費用負担をどうする
とかが煮詰まっていないんじゃないでしょうか。
まあ、詮索や妄想はこれくらいで納めて、
正式な吉報を寝て待ちましょう。
書込番号:18568409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モモベルさん 私も昨年末にXD-TLを買いましたが、ほぼ同じ内容の不具合が何度も繰り返して
結局原因不明でマツコネ丸ごと交換しました。今は、問題無く使用出来てます。納車時期も同じ
偶然に二人が、はずれを引いてしまったのでしょうかね…
国産ナビプラス無償交換は、間違い無いと思います。私も関西マツダですが、マツダから通達文書で来ていると
担当者が言ってました。
書込番号:18568907
1点

「寝て待ちましょう」と言っておきながら
気になって調べちゃいました。
画像は、キャロルのサービスキャンペーンの例です。お間違えなく。
マツダ本体サイトの「リコール等情報」に掲載される
サービスキャンペーンの開始日と
その掲載ページのタイムスタンプ(最終更新日)の関係を調べてみました。
そうすると、
概ねどのサービスキャンペーンも
開始日の1日前から早くても3日前のタイムスタンプでページが更新(作成)されているので
サイトへの掲載(アップロード)は少なくとも
それ以降の日付のはずです。
もしくはタイムスタンプ=発表日かも知れませんが。
すなわち
サービスキャンペーンの開始日の
1日から3日前にならないと
マツダのサイトには掲載(発表)されないと言うことです。
他のメディアがで先行発表することもあると思いますが、大きなズレは無いと思います。
画像は、1月16日に開始のキャロルのサービスキャンペーンのページの例ですが、
下に表示されているタイムスタンプ(最終更新日)は、前日の15日です。
他のサービスキャンペーンやリコール情報のページも同じような間隔です。
IT業界の方なら分かると思いますが
ページが静的HTMLで制作されいる事が前提の調べ方ですが、
タイムスタンプの時間帯がバラバラですし
1日から3日の間でバラツキがありますし
ページの内容もtableのレイアウトが
各ページごとにバラバラなので
静的HTMLの可能性が高いと思います。
もしくはシステムで生成したページにしても
そのタイムスタンプで公開(生成)処理したと思われます。
デミオオーナーとしては
早く安心したいので
早く発表して欲しいですが
5月までジッと我慢して
やっぱり寝て待つとします。
ただ、安眠できない日々が続きますが。。。
書込番号:18569501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

beck1211さん、さしみてんぷらさん、おはよう御座います。私が思いますには、ハーネス、それとカプラーのいずれかと思います。beck1211さん、因みに、私は、和歌山マツダです。
書込番号:18569708
0点

チーター魂さん
マツダもさっさと正式発表しちゃえば良いのに、と上で書きましたが、
それはつまり『さっさと国土交通省へ通知しちゃえばいいのに』ということで、
それが終わらないと正式発表できないですもんね。
それとなんですが、
昨年、アクセラのサービスキャンペーンで『平成26年5月中旬 開始』という分があるのですが、
その内容が上で書いたマツコネの『CMUプログラム書換えと地図SDデータ更新とナビ取説の改訂版への交換』になります。
記憶では、この発表は結構早かったような覚えがあります。
チーター魂さんが調べられたその方法で見たとき、この案件は「5月中旬開始」に対しいつ掲載になっているのだろうか?
チョット興味ありです。
書込番号:18570494
0点

調べてみました。
Last-Modified Thu, 22 May 2014 01:45:44 GMT
なので5月22日ですね。
誤字脱字や内容の変更があって
修正して再アップロードしているかもしれませんね。
書込番号:18570544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チーター魂さんへ
>サービスキャンペーンって
>そんなに重い事なんでしょうか?
国土交通省に通知して、
ユーザーにも広く知らせるので、
それで 「 無償 」 って話だから、
「 凄げっ! 」 ってことです。
サービスキャンペーンは、
希望者のみの有償でもかまわない訳ですからね。
蓋を開けてみたら、
「 ナビ用ソフトの差額代金だけは支払ってください 」 ・・・だったりして。
それだと普通ですね。
書込番号:18570811
1点

ぽんぽん 船さん
確かに、サービスキャンペーンは強制ではないので希望者のみにはなると思うんですが(なので、そのままでも車検も通るし)、
だけど、国土交通省に届ける「リコール」「改善対策」「サービスキャンペーン」は全て無償対応というものではないのですね?
(私はてっきり全て無償かと思ってました)
国土交通省のHPには、
『サービスキャンペーンとは、リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、商品性・品質の改善措置を行うことをいいます』
と書いているのですが、ここで「不具合」って言葉があるのですが、不具合の改善処置が「有償」っていう考えをメーカーさんしちゃってもよいのものなかな? どのメーカーさんもそう考えているのものなのかな?
全部調べたわけではないのですが、メーカーさんのHPの説明には「無償」って言葉を書いているところもあるし、国土交通省の文言のほぼそのままというパターンもありますね(無償/無料の言葉は出てきてはいない)。
書込番号:18571156
0点

大したことではないのですが...
今日マツコネいじってたら,地図の色を変えられることがわかりました。道路の種類ごとに変えられるわけではないですが,いくつかのセットがあってそのうち「ビビット」を選択すると国道が赤(というよりもピンク),主要地方道?がオレンジになりました。全体として地味で全然ビビットな感じではないですが,デフォルトよりはわかりやすくなりました。
書込番号:18577273
2点

別スレでは「三菱電機」の名前が出てきましたね。
ディーラー側から出てきた情報だとすれば、なぜこうもいろんなパターンが出てくるのでしょうね?
「社外秘」、社外どころか社内でも関係者のみ知る「関係者外秘」、「非公開/公開」
情報の種類はいろいろあるけど、マツダは何も管理していないのかなぁ?
チョットふつうじゃ考えられない。
それとも、情報を受け取った/知った側の人間の問題なのかな?
マツダほどの大きな企業なら社員教育制度(新入社員研修も含めた企業内教育研修制度)ってものがあると思うけど、
マツダ本体はしっかりできているけど、販社側まで行き届いていないのだろうか?
ディーラーさんチトじゃべり過ぎじゃない?
この板見てディーラーさんに聞いてみたら「そんな情報知らない/聞いていない」と返答がかえってきたパターン。
これって、ある意味「正しい応対」なのかもよ。ちゃんとルール守っているからこそ「知ってても知らない」と答えているかもね。
だけど、ここまで話が公になってくると「知らない」と答えた担当も気の毒な感じがする。
「知ってるくせになぜ教えてくれないんだ」と責め立てるお客/オーナーもいるだろうしね。担当は悪くないのに...。
書込番号:18583927
1点

>国土交通省に届ける「リコール」「改善対策」「サービスキャンペーン」は全て無償対応というものではないのですね?
リコールと改善対策は無料です。
サービスキャンペーンは、ケースバイケースです。
何の不具合も無いナビを新型に交換するのは、
普通は有料になると思います。
不具合が出ているのなら、
サービスキャンペーンでなくとも無料交換/無料修理が当然だと思います。
(保証の観点から)
書込番号:18584098
0点

>サービスキャンペーンは、ケースバイケースです。
自動車メーカー、自動二輪メーカーのHPには、リコールとは、改善対策とは、サービスキャンペーンとは、の説明が載っているんですが、一部メーカーさんのHPでは、サービスキャンペーンも無償/無料で処置するもの と書いてます。
例えば、日産はサービスキャンペーン=無料で修理と書いている
トヨタ、ホンダ、スバル等は説明文章の中に無償/無料の言葉は出てこない。ただ、個々のサービスキャンペーン内容の説明には、見る限り「無料」とは書かれている。
サービスキャンペーンの定義は決まっているのに、ケースバイケースとするメーカーさんと、無料と言い切っているメーカーさん、
メーカーさん毎で定義の解釈が異なっているのかな?
それはそれでマズイような気もしないではないけども...。
それにしても、今回の話がサービスキャンペーンで有償だとしたら、言ってみれば、
「リコールまたは改善対策に該当しないけども、商品性や品質の改善のために修理および改修品への交換を、通常価格から○○%引きのお値打ち価格で提供します」ってことだろうかと。
それって、いわゆる「優待販売」的な意味合いになろうかと思うけど、「優待販売」と「サービスキャンペーン」って何が違うの?って感じですね。
書込番号:18584243
0点

>Takutyanさん
確かトヨタで無料点検、問題あれば有償修理という類のサービスキャンペーンした事ありますよね。
あれは確かクラウンとかでロアボールジョイントが長年乗ってたら(確か10年とかそんなんだったかと。)摩耗してジョイントに問題が発生する可能性があるからという話だってような。
消耗品だし、長期安全に乗れているからリコールでもないし、有償修理だけと、無料で点検してあげるよ、って感じだったと思います。
そんな例外的なケース以外は自分も無料しか見たことないですね。実際有料のサービスキャンペーンがどんな形態取るのか自分も興味あります。なんとのくですが、割引なら納得して引き下がっちゃうかな(笑)
書込番号:18584556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,714物件)
-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 8.4万円