デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,342物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2015年2月18日 22:12 |
![]() |
73 | 22 | 2015年2月6日 10:24 |
![]() |
113 | 34 | 2017年4月22日 15:49 |
![]() |
190 | 62 | 2015年2月7日 23:52 |
![]() ![]() |
105 | 14 | 2015年1月20日 19:45 |
![]() |
210 | 40 | 2016年6月3日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めまして
2駈のXDツーリングが、2月1日納車となりました。
いまは、あまり意味がないのかもしれませんが、一日10キロ程度の
軽い慣らしドライブを行っております。
実際手にしてわかりましたし、毎日載ってみて分かったことですが
試乗したものとエンジン音が変わっている気がするのは私だけでしょうか?
音も気になりませんし、アクセルもすごく力図よく感じられます。
ガソリンの試乗も2回ほどしましたが、あまり変わらないような
気がします。気のせいでしょうか?
それと、評価ではXDは、ATのほうが評価は高いみたいですが、
私はMTをチョイスしました。
気になる点は、入りが甘いところがあるように思われますが
おおむね良好で、ございます。
しばらくは、安全運転で少ししたら、ロングドライブに行ってさらに
感覚をなじませたいと思っております。
スポーツ走行も期待できるような気がします。
下手に強く値切ってしまいましたが、カー雑誌の平均くらいで買っても
後悔しない買い物だと思います。
ただ、数年後出るであろう、マツスピバージョンがでたら
後悔しそうです
8点

自分もMT乗りです。
今朝、4000まで引っ張ってあげたら鬼トルクを感じました(笑)
日頃はピボットのスロコンでECO1にしてマッタリ走ってます、燃費走行も可能なデミ男(笑)
納車おめでとうございます
書込番号:18437975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん。
ご購入おめでとうございます。
お仲間ですね。
試乗車よりも静かでしたか?
書込番号:18438071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
私も同じく2月1日にMTのXDツーリングが納車になりました!
まだ、クルマと人の慣らしで近場を少し走っただけですが、とても運転が楽しくて大満足しています。
だだ、試乗したときよりもパワー感がちょっと物足りないような気もします。
もう暫くはおとなしく走って、慣れてきたら上まで回して楽しもうと思います。
書込番号:18438147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も2/2にXDTLのATが納車になりました。
まだ100キロ位しか走ってませんが、
コーティングしたり、遠回りして帰ったり、
楽しんでます。前車がエイトのMTだったので、
運転が楽チン!
東京は明日、雪の予報ですから、
乗れないのが残念です。
書込番号:18438720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2/6 XD(6AT) 納車になりました。
私も同様に、試乗車とエンジン音が、あきらかに違うと思いました。
試乗時に感じた加速音(グルグルグル〜と男らしい低い音)。
スポーツライクな心地よいサウンドが、納車されたXDは、
普通のエンジンサウンドなんです(悲)
皆が言う「ヒュ〜ン」とタービンの音もしません。
その点は静かなんですが、残されたディーゼル音「ガラガララ〜」
だけが耳に残ります(特に時速40`まで)
それと加速時「クックックッ」という変な音がします。
これは1ヶ月点検時に相談するつもりです。
書込番号:18492490
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
9月22日契約で1月29日に納車されました。
XD−T 4WDのソウルレッド
いやはや、長かったです。
代車で1ヶ月DEデミオに乗っていたのでその乗り味の違いに驚いています。
とてもコンパクトカーとは思えない重厚感と安定性、ちょっとした高級車に
乗っている気分です。
10月にFFのガソリンとディーゼル車の試乗をしていますが、もうその時の
感覚は希薄になってしまったので、FFと4WDの違いというのはイマイチ分
かりませんが、ひとつ気になるのは、ディーゼル特有の音がこんなに盛大にし
たっけ?(FF比)と感じています。
それから昨日スキーへ行き、往路で雪道(主に凍結路)を走ったのでその時の
感想ですが、前車GGAインプレッサと比べても遜色無い安定感で、デミオの
e−4WDとは比べるべくもないです。
4WDへの切り替わりは体感出来ず、前輪が滑って後輪が駆動するということ
もありません、至ってスムーズです。
但しリアの駆動が多くなったと思われるシーンでキーンと言う微かな金属音の
様なものが聞こえて来るのが気になったところです。
又、少々滑った位ではDSCが介入することも無く、とても扱い易いと感じま
した。
復路は雪が無くなっていたので下り坂の挙動はほとんど確認出来ませんでした。
この辺をお分かりの方にコメント頂きたいところです。
その他では、問題のホイールハウスの隙間ですが、結構ポッカリ空いてる感じ
で私は少々気になるので、そのうち車高ダウンを考えたいところです。
下回りを覗いた感じだとマフラーセンターパイプ、サイレンサーが一番低いよ
うに見受けられます。FFだとこの辺が綺麗にフロア内に収まりフラット化さ
れてるのですが、4WD専用設計ではないので仕方ないですね。
燃費は現在素行距離450km強で16km位です。
高速1/3、一般道2/3程度、慣らしや燃費走行は気にせず、高速などは良
いペースで走ってこの燃費なので自分としては満足です。
取り敢えず4WDの感想でした。
13点

Spec-Kさん、納車おめでとうございます。
と言う私も、先週31日にXDツーリングが納車でした。
以下、納車に浮かれたヤツの
独り言と思って読んで下さいね。
私はデミオの軽いディーゼルサウンドは、
他社や他車には無い最大の個性だと思っています。
私は、
このディーゼルサウンドのおかげで
14年ぶりに新車に乗り換えられましたし、
このディーゼルサウンドのおかげで
旧車の6km/lの燃料費負担から抜け出せましたし、
このディーゼルサウンドのおかげで
再び車いじりを趣味に出来そうですし、
ディーゼルサウンド様さまなんです。
それに
絶妙な味付けで
スポーティに走ろうと思えば
アクセルを踏み込めば次元の違うトルクを味わえて、
エコに乗ろうと思えば、
そっとアクセルに足を乗せれば次元の違う燃費を叩き出す
夢の様な魔法にかけられたようなクルマに思えています。
それに運転中は
「これがクリーンディーゼルだ!いい音だろう」
って気持ちです。
私にとっては
「幸せのディーゼルサウンド」
ってところです。
いやはや、
浮かれ過ぎですよね。
気分を悪くされた方がいらっしゃったら
ごめんなさい。
書込番号:18433239 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

チーター魂さんも納車おめでとうございます!
私も同感です、ディーゼル音はネガティブに捉える必要はなく
野太いディーゼルサウンドを楽しぬべきです。
いかんせん、日本人はディーゼル=悪というイメージを刷り込まれ
ディーゼル音=格好悪いと思いがちな気がします。
HVとは違うエンジンが主体のエコカーを選択したのですから
もっとディーゼルであることに誇りを持っても良いと思います。
書込番号:18433553 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Spec-Kさん、納車おめでとうございます。
僕はまだ13S 4WDの納車待ちです。
先代デミオとは本当に別の車ですよね!
4WDのレビューも楽しみにしてます。
書込番号:18434212
1点

世間知らずな男さんも早く納車されると良いですね。
DJデミオは全然違うんですが、1ヶ月DEデミオに乗ってみて、元が良いから
今のデミオがあるんだなと言うのが良く分かりました。
サスペンションは基本的に変わってませんし、シートなんかも義父がのっている
T社の代表的なHVと比べると大きさも、作りも比べものになりませんでした。
e−4WDだけはダメダメですが(笑)
書込番号:18434661
1点

Spec-Kさん
切り替わりは体感できないですか・・・トルク配分表示欲しいですね。
僕のは1300でFFより100kg重いけど・・・ちゃんと走るのかな?(笑)
書込番号:18436346
4点

トルク配分表示はあると面白いでしょうが無くても全然平気です。
安定感抜群でFFとは別次元ですし、フルタイム4WDと比べて遜色
無いと思います。
おまけに25mm伸びたサスストロークのおかげで乗り心地も
FFより良いと感じます。
ディーゼルの場合パワー不足は感じませんがガソリンはどうでしょう?
燃費とトレードオフで走りは確保されてると良いですね。
書込番号:18436983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もXD-T Lパケ AWDが納車になり、2週間になります。
この間、高速のジャンクションを通った時、オーバースピード気味かなと思ったけれど、
車はオンザレール、体だけが遠心力で外に持っていかれると云う感覚で、抜群の安定感でした。
この間で450km走り、燃費は 16.5km/L 50%位が高速道路で、25%が市街地 、25%が郊外です。
高速では、22-24 km/L 位の燃費です。
通勤距離は短いのでガソリン車がベストですが、どうしてもディーゼル車に乗りたくて、
帰り道はわざわざ遠回りをしています。
ディーゼルサウンドですが、個人的には野太い音で、良い音だと思います。
昔のスバル FF-1 や 1300G の初代の頃からボクサーサウンドが好きだったので、
何か共通する部分があると思います。
それに、高速を走ってもエンジンの回転数が低いので、ガソリン車より返って静かです。
最高のコンパクトクルーザーです。
書込番号:18437263
5点

Spec-Kさん
安定感抜群で乗り心地がいいってのは嬉しいですね!
ところでどういった理由で1ヶ月も代車を借りれたんですか?
差し支えなければ。
書込番号:18437501
0点

Spec-K さん 長い納車待ちでしたね。
小生もほぼ同時期(9月20日契約、1月9日生産、1月23日納車にXD-T AWD ジェットマイカブラックを受領しました。
レビューに簡単な印象と新・旧の写真を載せています。
小生も近場のスキー場往復(300キロ)と先週の関東地方の降雪を経験していますが、
Spec-Kさんの言われる通りの感想です。
タイヤはワンサイズダウンで15インチのスタッドレスをはかせています。
やはり特筆すべきは、剛性の高いボディとそれによる乗り心地の良さ、でしょうか。
旧型から比べれば、シートの改善、ドアの開閉音、エアコン吹き出し口の開閉のタッチ、あらゆるところに手が入っています。妻に言わせると操作系は固めとのことですが、ドイツ車のような感じです。
燃費もほぼ同等ですが、遠慮のない走り方をしていますので、満足です。
いろいろ言われているマツコネですが、旧車にサービスとして装着されたNAVIとほぼ同じ程度のことはしてくれます。
書込番号:18437786
1点

AiMaiSachさん、こんにちは。
Lパケ良いですね。
我が家はお犬様が滑って居心地が悪くなるという理由で革シートは却下されました(^-^;
クルージングは最高です。
ディーゼルの場合クルージング時は回転数が低いこともあって、スピード感が鈍ってしまいます。
速度計を見るとこんなに出てる!?ということがたまにあります。
燃費も大体似たようなものです。
私の通勤路は片道8km程度なので、燃費は12〜13km程度ってところです。
前車はどう頑張っても10kmが限界で冬は7km&ハイオクだったことを考えると
燃料代は半額以下となり大満足です。
書込番号:18438093
0点

世間知らずな男さん、こんにちは。
単純な話で、前車が12月末で車検切れのため納車まで代車が必要だった
というだけです。こちらの要望は何でも良いから4WDが良いとお願いしてたら、
たまたまDEデミオのe−4WDになったという訳です。
余談ですが、こういう対応はマツダ店もアンフィニ店も無理だったのでオートザム系で
買いました。
中古車店経営が母体の店ならわでしょうね、トランクに値札が入ってましたよ(笑)
書込番号:18438101
2点

kiyomariさん、こんにちは。
私もスタッドレスは15インチにしてます。
ピレリのアシンメトリコというタイヤですが、安くて高性能です。
前の車よりタイヤ代も安くて嬉しい限りです。
レビューで書いておられる、ヒューヒュー音は、多分タービンの音でしょう。
もう少し大きいタービンだとシューとかシャーと言う音になりますが、
このピューピューという音は軽自動車みたいでちょっと気になりますね。
それから新旧比較の件ですが、旧型もドアの閉まりなどは割としっかりしてたのには
驚きましたし、シートもこのクラスとしては大きい方ですね。
書込番号:18438120
2点

>Spec-Kさん、世間知らずな男さん
自分はマツダ店で代車を1か月強借りることが出来ました。
もともと前期型DEデミオに乗っていったのですが、停車中におかま掘られてあえなく廃車、急遽買い直す必要が生じ、T社とマツダ・デミオで競合させました。事故から購入までが10日ほどで、実はファーストカーの買い替えも商談まっ最中(こちらはT社です)の出来事でしたので、週末は基本T社かマツダ店に商談・試乗に行くこととなり、かなり大変でした。結果、自分の用途にあった環境での燃費や乗り味・納期などから総合的に判断してデミオXD-Tに決めました。
商談の際、仕事の都合上、車がどうしてもいるので、新車を買うにあたって納車までの間出来る範囲で構わないから代車を用意して欲しいとお願いすると、T社・マツダともに比較的スムーズにOKしてくださいました(最終的には、非デミオですが試乗車を1か月以上貸して頂き、ディーラーさんにはとても感謝しています)。
思うにマツダ店かどうかよりも、個々のディーラーさん次第な気がします。
自分の場合、もともと前車がデミオで付き合いがあった事と、T社と競合させたこと(T社とも付き合いがあったからかT社がすぐに代車の保証をしてくださいましたので、その旨をマツダ店にお伝えしました)、何よりディーラーの担当の方が凄くいい人だった事が大きかった気がします。あまり参考にはならないですが、自分の経験を書かせて頂きましたm(__)m
書込番号:18438299
2点

>ひとつ気になるのは、ディーゼル特有の音がこんなに盛大にしたっけ?(FF比)と感じています。
DE デミオ SKY に乗って DJ デミオ・ガソリンを試乗した時の感想は、
6AT が気持ちイイしパワーもあってイイけど、
結構スポーティーなサウンドだなぁ。(思いのほか煩い)・・・でした。
同じくDE デミオ SKY に乗って行って、XD (FF) を試乗した時の感想は、
「 意外と煩いジャン。ディーゼルサウンドもしっかり聞こえるし。 」 ・・・でした。
そう言えば、
DE デミオ SKY を試乗した時に 「 コンパクトカーにしては随分と静かだなぁ 」 と感じたのを思い出し、
DE は 「 意外と静かだったんだ 」 と再確認しました。
まぁ人間の感覚は、
思いのほか繊細な部分と
随分と大雑把な部分(評価基準がブレる)があるので、
その内、ディーゼルサウンドも気にならなくなるだろうと思っています。
書込番号:18438454
1点

mera78さん
なるほどですね。
仰るように、担当者や店舗によるのでしょうね。
又、私の場合4WDの生産目処が見えておらず、どの位の期間代車を貸し出すことになるのか
分からなかったというのも代車が出せない要因だったと思われます。
以前、嫁の車を買い換えようとした際にT社で商談したのですが、その時は下取り車をT社で
車検整備後、そのまま乗り続けても良いという条件を出して頂いたことがあります。
当然車検費用はT社持ちです。
ぽんぽん船さん
そう言われてみるとDEデミオは随分静かでした。
それに慣れてしまったのもあるでしょうし、今履いているスタッドレスはロードノイズが
とても少なく静かなので、余計にエンジン音が聞こえるのかもしれませんね。
(因みに納車時からスタッドレスです)
書込番号:18439078
0点

Spec-Kさん mera78さん
ご回答ありがとうございます。
僕は世界カーオブザイヤーを取った名車DEデミオも乗ってみたかっただけなんで(笑)
ちなみに前車GGAインプレッサってフルタイム4WDですか?
それと遜色ない雪道での安定感なら期待してた以上のものですね。
書込番号:18440483
1点

世間知らずな男さん
そうですね、雪道を常識的な速度で走る限りは遜色ないと思います。
むしろデミオの方がパワーが無く、駆動配分もリアが弱めなので運転はし易いと
思います。
但し、下り坂での挙動は分かりません。
以前何かの雑誌で、CX−5が下り坂でリアにエンブレが掛からないことから
エクストレイルより評価が下でした。
それ以外はエクストレイルとほぼ同等という評価でしたから、マツダの4WDも
悪くないのだなと思った次第です。
ちなみに、GGAは2Lターボ、ビスカス式センターデフとリアにシュアトラック
LSDを装備し、駆動配分は50対50固定の本格的なフルタイム4WDです。
ですから4WD性能自体を比べるとGGAの方が遥かに上だとは思います。
書込番号:18441121
0点

色々と参考になりましたm(..)m
あともう1つ・・・シャークフィン付けました?
4WDはシャークフィン付けると立体駐車場に入りますか?
ディーラーからは入るって聞いてるんですが。
実験はしなくていいですよ(笑)
書込番号:18443877
1点

シャークフィンは付けてません。
付けると1550mm超えて1561mmになるとマツダのサイトで記載されてます。
サポートのQAで確認できますよ。
まあそれ以前に高いので(笑)
書込番号:18444012
0点

あっ、本当だ!
立体駐車場は入れないのか・・・
ありがとうございます。
書込番号:18444198
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ようやく時間が出来たためウチのデミオにバックカメラを取り付けました。
カメラはアクセラで成功されてる方に習いAmazonでサイファライトを購入、みんカラでデミオをバラバラにしているヴぉる@さんも参考にしました。
カメラの土台は純正のダミーキャップを加工しました。
映りは綺麗ですが、低いバンパーへの取り付けのためかガイドラインの幅が合いませんでした。
バンパー外さず取り付けたので腕がバリに擦れて痛かったですが、カメラが6930円?くらいなので安く済み満足です。
書込番号:18428962 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

所詮素人作業なので汚い画ですが、参考程度に利用していただければ幸いです。
書込番号:18465955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

くまきち三世さん
こんばんは。
早速のお返事ありがとうございます。
しかも詳細な画像までつけてもらえたおかげで作業もしやすくなったと同時に自信もつきました。
バンパー裏も綺麗にまとめてますね。
アースや信号線はエレクトロタップで分岐させてると思ったんですがないですね。
別の方法を使われてるんですか?
何はともあれ非常に助かりました。
 時間ができたら早速取り掛かりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18466676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
エレクトロタップは便利なんですが、接触不良を起こし易いのであまり使いません。
今回のカメラ配線は特に細いので、細めの圧着端子を使用しました。
もう一点アクセラで成功してられる方も書いてましたが、配線を繋いでも認識に5分程度掛かるようです。
待ってる時間が長く感じたためエンジン何度か掛け直したり、一度マツコネの設定で出荷状態にリセットもしました。
リセットしたから直ぐ映った訳でもないので時間が必要なんだと思います。
昨日も一日150キロ程度ドライブしましたが駐車時大変便利でした、健闘を祈ります。
書込番号:18467070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くまきち三世さん
こんばんは。
今日、作業をしてみましたが失敗に終わりました。
10分待ってもカメラに切り替わらずリセット後10分待っても反応せず、空も暗くなったので仕方なく中断して買い物から帰って駐車する為にバックに入れたら反応しました。
しかし 真っ暗で時々チラチラ「リアビューカメラからのビデオ信号を検出できません。」と出ます。
配線は間違ってないってことでしょうか?
細線用エレクトロタップで付けたのですが接触不良を起こしてるのですかね?
寒さのせいもあって配線をバンパーに固定する白い留め具が取れず力ずくでマイナスドライバーと引っ張り行為で破損させてしまうし、取り付けてもすぐに反応してくれないので画像2にあるアース@とAを付け替えただけで外は暗くなってしまうしでくじけそうになります。
バンパー側の画像を添付します。わかりにくいかもしれませんが見ていただけますか?
この接続で問題なければ電源か信号の接触不良かカメラの問題ってことですね。
お手数ですけどお力をお貸しください。
よろしくお願いします。
書込番号:18476525
2点

こんばんはウホッキーさん
写真見た限り配線の接続場所は間違いないように思います(接触不良は抜きにして)
一点思い当たるのが、赤色3本線が元々保護カバーの中で圧着されていたように見えたことです。
私は赤色3本線を1本ずつ切断してそれぞれに映像線、シールド、アースを接続したので切断せずエレクトロタップで割り込ませただけだと赤色3本が全部繋がっているんではないかと思います。
確証はありませんが、エレクトラタップ後で切断が必要と思います。
書込番号:18476943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

写真を流用させて頂きました、矢印部分の切断をしてみて下さい。
画面表示が「映像信号を認識できません」となってることから、カメラへの電源供給は行われてるはずです。
書込番号:18476996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ウホッキーさん
先程の映像線エレクトロタップ後切断でも改善しない場合は赤色3本の圧着はされていないことになるので、写真のアース1とアース2を接続する必要があります。
書込番号:18477086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くまきち三世さん
素早い返答ありがとうございます。
そして的確なアドバイス、さすがです。
明日、信号線の黄色矢印のところを切断してみます。
これでもダメであればアース@にむき出し銅線、アースAに太い黒線を繋げてみたらいいですか?またはその逆?
それともアース@とアースAを直結ということですか?
くまきち三世さんは1か所に纏めたとのことですがどちらに付けられましたか?
何度も何度もすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:18477187
1点

>これでもダメであればアース@にむき出し銅線、アースAに太い黒線を繋げてみたらいいですか?またはその逆?
それともアース@とアースAを直結ということですか?
くまきち三世さんは1か所に纏めたとのことですがどちらに付けられましたか?
赤線のアース@とアースAはどちらかが車体アースでもう一方が映像アースです
(どちらかは忘れましたのでテスターにて調べて下さい)
昨日接続に間違いないと言いましたが、アース@に何も繋がってないように見えるので黒線または裸線の接続が必要です。
私はアース@とアースAと黒線と裸線の4本が一緒に束ねてあるので方法が少し違います
(アクセラで成功された方はそれぞれに接続されてますが私は1本に束ねました、これは以前説明した通りです)
ちなみに写真の裸線が映像アース(シールドアース)、黒線が主アースと思います。
書込番号:18478364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くまきち三世さん
こんばんは。的確なアドバイスのおかげで無事起動するようになりました。
ほんと丁寧に教えていただきありがとうございました。
信号線を切っただけでは起動しなかったのでアース@とアースAにそれぞれ線を繋げたら映りました。
エレクトロタップも止めて結線コネクターに変更しました。
バックカメラの他にスマートインETC,ドアミラー自動格納キットも取り付けたのでその甲斐あってデミオに愛着が増しました!
マイカーにバックカメラを初めて使用したのですが目の届かない所が見えるのはすごく安心に繋がりますね!
これはもう必需品です。
ほんといろいろありがとうございました。
この掲示板が今後、DIYする方に役立てればいいなと思います。
書込番号:18481529
1点

ウホッキーさんおめでとうございます。
写真を見ますとアース@が車体アースでアースAが映像アースですね。
私もそこをしっかり明記すればよかったと思いまし
た。
一見難しいように感じるマツコネのカメラ接続ですが、DIYが好きな方なら可能な作業だと思います。
書込番号:18482392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今までの実績をもとに簡単な接続図を作成しましたので今後カメラを取付けるための参考にして下さい。(ウホッキーさんの写真も参考にしました)
書込番号:18484652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

くまきち三世さん。
良いレポートありがとうございます。
私は、バックカメラのDIY取り付けは、レベルが高いと思っていましたので、今の愛車は純正オプションに頼ってしまいました。
今後は、自分で取り付けに挑戦してみたいと思います。
書込番号:18487032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rinpkさん
一生懸命図面をにらめっこしましたが、知識不足から理解出来ませんでした…。
しかし理解出来る方には有益な図面だと思います。
>龍桜さん
ありがとうございます、アクセラで成功されてる方が居たためDIY心をくすぐられました。
結果カプラーは流用でき、数十円の端子が必要なだけでカメラが取付けられて嬉しかったです。
書込番号:18487354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、皆さんのコメントを参考にしながらバックカメラ取り付け作業を行いました。
カメラはサイファライトさんのものです。
まずカメラの端子を切断し、黒い被覆を破いて、電源アース、黄色の信号線、赤色の電源、信号線にまとわりついたシールドアースをまとめてそれぞれギボシ端子にかしめました。
線が細いので結構難しかったです。何本ギボシ端子を無駄にしたことか…。
オス側カプラ―の3本の赤い線を切断し、電源アース、信号線、シールドアースを接続。
TS端子は上手くカプラ―に刺さらなかったため使用しませんでした。
その代わり、メス側の白線を切断して電源をギボシ端子で同様に接続させています。
車両側カプラーの配線は線が太かったので、ツールスペースが狭いくらいでカメラに比べればかしめるのは比較的簡単でした。
皆さんもやられてますが、配線を切ることに戸惑いがない人は切断してギボシ端子で接続するのが一番手っ取り早いのではないかと思います。
どうしても配線を切断したくない場合は、面倒ですが住友電装の13pカプラ―を間にかませてやる必要があると思います。
映像は結構綺麗だと思いますが、カメラの取り付けが真っすぐつけてるつもりでも微妙に傾いていたりするので、その調整が難しかったです。
バックのときは基本的に目視とサイドミラーしか使いませんが、デミオもCピラーの陰に隠れた部分の死角が意外に広いので、カメラがあると安全確認に役立ちます。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:19895100
2点

(有)サイファライトサービス製のカメラを取り付けました。画質もよく小型なので、ディーラーで3万5千円も払って付けるものと比べたら5分の1程度の金額で済むのでとってもお得です。
ディーラーオプションのバックカメラは6Vなので、一般的に市販されている12Vのバックカメラを取り付ける場合、バックランプ等から電源を取る必要がありますが、(有)サイファライトサービスの広角230度イクリプス対応カメラが5Vから対応しているので左後輪の裏にある配線に接続するだけで取り付けることができます。
先ずはナンバープレートをずらして隙間から手を突っ込んで、バックカメラ用のスペースを塞いでいるカバーを外します。
裏から押すだけで簡単に外れます。
イクリプス対応純正の白い4Pコネクタに赤-黄-黒-黒と線が4本あり
赤-カメラ電源6V
黄-映像+
黒−アース
黒−ア−ス
(黒-黒はコネクタのところでつながっています。)
このカバーをカッターでくり抜いてバックカメラを固定します。
ホットカッターを使わなくても普通のカッターで簡単に削れるので少しずつ大きさを調整していきました。
くり抜いたカバーにバックカメラをセットして裏側をパテとホットボンドで固定しました。
固定するのは配線完了後にモニターで角度を調整してからで、それまでは仮どめです!
(写真カメラは広角180度で現在230度にパワーアップしており、丸コネクタが小さい3Pコネクタに変更されてました。
写真は既に配線を接続済みですが、左後輪の裏までディーラーオプションのバックカメラ用に配線が来ているので、そこに繋ぐだけです。
ナンバー灯と同じカプラーなので、作業はカプラーを外してナンバー灯ケーブルを取り出して行いました。
ケーブルの取り出しは、仰向けで車体の下に潜り込めば作業がしやすいです。
写真の上の段、左から
黒
赤=映像信号
ピンク=6V電源※ここは空きになっているので別に用意した「025型TS防水端子オス」に手持ちのピンクのケーブルをカメラの赤い電源ケーブルに中継して繋いだものです。
車側のメスのカプラーには6V電源(白ケーブル)がきているのに、カメラ側のオスのカプラーにはその位置にピンが刺さってなく空きになっているので、ここから電源を取るために025型のピンを追加するものです。
同じカプラーの裏側です。
写真の上段右側から
赤=アース
赤=信号アース
を繋げました。(赤-赤をつなげることで車両ナビがカメラ接続を認識させる為)
すべて先行事例をアップしていただいている諸先輩方のパクリです。
一応、ハンダ付けはしていますが、全体的に適当です。。
映りました!
配線の割り振りさえ解ればそんなに作業は難しくないと思います。(有)サイファライトサービスさんのイクリプス対応カメラは全て5Vから作動するとの事。電話で確認しました。
また↑のガイドラインはいろいろ機種があり価格と機能がちがい【広角230度ガイドライン】と【170度距離表示ガイドライン】となんと【ハンドルアシスト170度ガイドライン】がありビックリです。
ヤフオク、amazonnにも毎日出品されてました。
書込番号:20058267
2点

広角230度のフロントカメラ と バックカメラがあり バックカメラで使用の場合、
amazonでなんと5980円!純正の約1/6うれしい!しかもい純正よりはるか広角で夜も綺麗に映った。
マツコネ、(有)サイファライトサービス 様 万歳!!
イクリプス用をコネクタ切って使用。
‘イクリプス 対応 バックカメラ SONY CCD 広角230度 ガイドライン 〔真横見えます。〕〔純正同じケーブルコネクタ採用〕〔ナビ設定不要〕〔別電源不要〕‘
アマゾンで検索するとでてきます。 時々在庫がなくなるようです。
加工なしでコネクターオンが来月発売予定とききました。
価格は未定との事、たぶん8980円になるかもと言ってました。それでも安い。
書込番号:20837157
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーラーの店長によるとデミオも国内版使用が近々発表されるみたいです。残念ながら
バージョンアップでは無く\48000くらいで購入らしいです。
書込番号:18423187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ディーラーの技術さんに見てもらってレポート上げてくださいな。
そのレポート次第だな。はい、宿題。
書込番号:18436134
5点

Tomotomo-Papaさん
時系列に読んで理解できないならしかたないです。
時間とともに情報は多くなりますから、発注前の段階でマツコネの不具合情報を
もっと検索して知っていたら、デミオの発注はしていなかったということです。
一万円のナビと書いただけで、悪意がどうのこうのと言われる方には
いくら事実を書いても言っても悪意としか取れないのでしょうね。
実際ユピテルのナビYBP518siは一万円で買った安物です。
実勢価格は一万から二万程度の市販ナビですから、純正のナビと比較するには
純正のナビが嫌がるでしょうね。
私が持ってるナビではモビリオのホンダ純正ナビは11年前の代物ですから、
マツコネと比較するのは可笑しいと思いましたが、その11年前のナビが
高級品に思えるくらいに、家のデミオマツコネのナビ品質はチープです。
それと、Tomotomo-Papaさんの楽ナビの件ですが、書き込みを読むと
当初は問題は無かったようですね。保証が切れたあたりから自車位置を
ロストし始めたということであれば、その頃から何かGPSの受信回路
あたりに不具合が発生したと考えられますね。
日本製の高価なナビでそんなに自車位置をロストすることは通常は考えにくい
ですね。
龍桜さん
ディーラーの営業マンには、一般道から広島ICに入らずに山陽道に入ろうと
したことや、目的地をロストして迂回したこと、目的地とは反対にある宮島SAから
高速を使って自宅に帰るルートを案内したこと、自宅の30m手前まで何km遠い
ルートを案内したことは伝えてあります。
しかし、営業さん曰く、「ナビの初期学習が終わっていない」とか理解に苦しむ
説明をされていました。ナビのGPSの位置情報の学習時間が何時間も掛かるなんて
なんとかごまかそうとしているのではと感じています。
さしみてんぷらさん
検証をさしみてんぷらさんのお車でされても、同じようにはならないと思いますよ。
マツコネは固体によって品質が様々なようですから、問題が発生していないマツコネ
ナビで検証されても同じような症状は発生しないのではないかと考えられます。
お試しのなりたいのであれば、以下のルートですので検証ください。
上安駅からアストラムラインの高架下を毘沙門方面に進んで、緑井方向曲がって
フジグランに向かう道から広島ICに入るルートです。
コジマのところから右折して広島ICに入るのが正しいるとですが、ナビは直進
しようとしていました。
ちなみに今後の対応は、今週末に問題の発生したルートで再検証して、それを動画に
撮ってディーラーと話し合おうを考えております。
まずは、ハード交換を要望したいと思います。
書込番号:18436202
2点

>関東@豚ちゃんさん
そうですね。
この場では皆さんに有益になるような情報が必要ですね。
私は各現象について何かしらのトリガーがあるのでは?と考えてます。
そこを明確にすれば少しでも早期対応かつ解決にも繋がるかと。
クレームを上げるだけではなく、
その際の状況を的確にメーカーに伝え
悪い箇所があれば即座に対応していただけるよう
ユーザー皆さんで良いメーカーにしていくのも
大切なのでは?と思います。
私的にはデミオは非常に良い車だと思っておりますので。
進展如何は分かりませんが当時の状況を伝え
販売店に再度確認してもらいます。
書込番号:18436245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、ディーラー営業マンの回答は納得いきませんね。
頑張ってください。
書込番号:18436297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

唯我独尊? はぁ...何を書いても意味ないみたいなので,独り言。
・時系列
2014/11/01 07:56 [18116029]マツコネのナビに不具合があることを認識していた
2015/01/14 00:58 [18368210]12月6日に発注(12/6の時点で不具合を認識していたはず)
2015/01/11 16:20 [18359263]「発注前に知っていたら止めていたと思います。」(ン?????)
2015/02/01 01:53 [18427379]「販売責任として交換対応してほしい」(ここで言うこと?)
「楽ナビ 不具合」で検索ぐらい,してみたのだろうか? 接続状態,衛星の補足状態,自車位置の補正,検索ででてきた解決方法全部試してみたんだけれど問題なし。しばらくは良くなったかな,と思ってもまたお手上げ。
検索でもいくつかヒットするけれど,当然「自分の環境固有」の問題だと思っているから,これで「楽ナビ」全部がダメって言った覚えはないんだけどなあ? ちゃんと機能するっていう人もいるのに,自分のがおかしかったら,なんで全部ダメってことになるのだろう?
まあ,人の話を聞かないんだろうねぇ,自己主張だけで。
2015/01/17 10:13 [18378246]「私の書き込みが、多くのデミオオーナー様に不快な感情を持たせてしまったことに対しては、素直に謝罪いたします。・・・私のカキコミで多くの方に不快な感情を持たせてしまったことは事実ですので、このスレへのカキコミは今後は、控えたいと思います。」
私デミオ発注しているわけではないけれど,なんだったんだろう? ハァ...力が抜ける・・・ 明日仕事にいけるかしらん。
書込番号:18436493
8点

Plumプラムさんのマツコネは、ブラックアウトや再起動などが頻発するような不具合でない事がやっかいですよね。
はっきりとわかる不具合でしたら、ディーラーでハードを交換してくれたとの事案が数例ありますので。
書込番号:18436589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今さらですが、レーダー探知機等の電波機器とGPSとの干渉とかはないですよね?
自分は初期型cx-5に乗ってますが、前の車からサイバーナビを移植した後、1ヵ月以上は自車位置のロストが頻発しました。
最近のマツダ車のGPSアンテナは、ダッシュボードの真ん中にあって、電波の受診状況があまり良くないようです。位置を微調整した上でも、安定するのには時間がかかりました。
3Dジャイロ搭載のナビでも、設置角度が変わったりとか、設定初期化後は、学習にけっこう時間かかりましたよ。
新型デミオのマツコネは、メーカーオプションですし、その辺の調整はしっかりされてて当然と思いますが、GPS電波の受診状況辺りも原因じゃないですかね?
書込番号:18436675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tomotomo-Papaさんが何を言いたいのかわかりました。Plumプラムさんは知ってたとしか思えないですね。価格.comには、買ってないのにオーナーを名乗る人が多いですから。
>2015/02/03 10:35 [18434828] Plumプラムさんコメント
>時間とともに情報は多くなりますから、発注前の段階でマツコネの不具合情報を
>もっと検索して知っていたら、デミオの発注はしていなかったということです。
と書きながら昨年11月の時点で、今と同じような事を書いてます。
>2014/11/01 07:56 [18116029] Plumプラムさんコメント
>知らない所で自車位置を知りたくてナビを見るのでは?
>知ってるとこばかりドライブするならナビなんて必要ないですからね。
>ナビ使う必要の無い方々は、マツコネのナビの機能や動作に不満の方々の
>気持ちが理解できないのでしょうね。
>自分のクルマを貶されたと思って反論されてる方が多いように思いますが、
>ナビの不具合は、ナビを頻繁に使う者にとっては本当に重要な機能なんです。
>まず、そこを理解してあげてはいかがですか?
>「運転が怖いってのが理解不能。」との書き込みとかありましたが、
>例えば、雨の夕方の交通量が多くてまったく初めて通る高速の分岐の寸前でナビが
>止まったり、自車位置が分からなくなったりしたら怖くないですか?
>その分岐を間違えたらその先でインターを降りても夜だし相当迷ってしまいますね。
>急いでいるようなケースだとなおさらです。事故にもなりかねません。
>私も10年くらい前のクルマに乗ってますが、安い純正のDVDナビでもマツコネの
>ナビのような動作はしません。
>マツコネのナビは、市販の安い20000円位で買えるくらいのナビにはよくあるような
>動作ですが、コストをあまりに重視した結果なのでしょうね。
書込番号:18436734
6点

別アカで登場してる時点でそうでしょう。
聞くべき内容のレポートを上げてくるならよし、無ければ放置がよろしかろう。
書込番号:18437146
7点

tricotyさん、Tomotomo-Papaさん
お二人は、不具合を報告する者を攻撃されたいのでしょうか?
マツダ関連の方々ですか?
他のマツコネのスレの私の書き込みを引用されていますが、
試乗した情報とお断りしておりますし、試乗時の不具合情報と
ネット上を少々情報検索した程度の情報を知っていたのが
何か問題があるのでしょうか?
それに、他のスレでは、それ以上の書き込みは止めますとも
お断りしております。
あの書き込み以降もマツダのディラーの方々からとかネットとか
色々情報収集はしましたが、実際に使わないと分からない不具合が
多くあったというだけなのですが?
それだけで、すべてを知っていたなんて言われるとは心外ですね。
不具合情報を書き込む者に悪意をお持ちなのでしょうか?
それと、別アカは持っておりませんが?
ここは、不具合情報を潰そうという意図をお持ちの方が多いですね。
ニヒマルGTさん
そうなんです。
たぶん不具合の原因の一つは、GPSの電波がうまく受信できていないのが原因とは考え
られるのですが、不具合の発生している状況をどのようにディーラー担当者に見せるかが
問題なんです。運転しながらスマホは使えないから、動画を撮るには家族の協力は不可欠
ですね。
うしごんさん
レーダー探知機は持っていますが、不具合が起きたときはたまたま使用していませんでした。
但し、ドライブレコーダーは使用しています。でも、それはディラーが販売してディラーが
取り付けた物なのです。それに倉敷市内ではちゃんとナビしていたのでそれが原因とは思えない
のです。
原因はGPS受信が不安定なのと、ナビソフトの不具合が重なっていると考えています。
ナビがPLUSになったら間違った案内は多少は改善されるのかもしれませんね。
書込番号:18437795
6点

GPS電波の受信状況がモニタできたと思いますが、使えないですかね。
書込番号:18437939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Plumプラムさん。
ディーラーの対応は、あまり良くなさそうですね。
動画撮影も一つの対策方法ですね。
信用の置ける、サービス担当者を同乗させてみるやり方も有るかと思います。
ハードの交換対応してもらえたら良いですね。
早く、対応してもらえる事を願っています。
書込番号:18438094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

時間優先、有料高速使用チェック、それ以外オフでも
一般的な使い方でヘンなルートひきますか?
迂回路や細い道いれて時間優先にすると
アルパイン555みたいなエグイルート引いたりしますが
そこまで問題になるレベルではイマはない、と思います
ルートがヘンなら、なぜヘンなのか?を考証されたほうが良いですよ
自分でやるのが面倒なら「おかしな挙動する場所を営業に走らせる」
で、不具合あるなら交換まで早いです
実際にGPSユニット不具合で交換されてる方もいますし
ただ僕もナビの描写で不具合でてるので
早いところ国産乗換えアナウンスは欲しいです
書込番号:18440826
2点

独り言にレスがつくとも思っていなかったのに指名されたので,スレチ承知で書かせてもらいます。
Plumプラムさん
あなたは少なくとも11月1日にはマツコネの不具合を認識していながら,12月6日の発注前に知っていたら,と書いておられます。だれがどう見ても矛盾でしょう。でも私が問題にしているのは,それだけではありません。
>日本製の高価なナビでそんなに自車位置をロストすることは通常は考えにくいですね。2015/02/03 21:04 [18436202]
私は何度か書きましたが,例えば「楽ナビ 自車位置ロスト」とか「楽ナビ 自車位置ずれ」とかで検索してみましたか? さらに「カーナビ」でも同様の検索をしてみましたか? 検索した結果を見てもこんなことが言えますか? 実際起きていることを,こんな言葉に帰納できますか? 検索もせずに言っているとしたら,自分の固定観念で「お前は考えが足りない」と,私を侮辱するものだと思います。
>発注前の段階でマツコネの不具合情報をもっと検索して知っていたら、デミオの発注はしていなかったということです。2015/02/03 21:04 [18436202]
これは1/11のスレには書いてありませんが,要するに,あなたの怠慢じゃないですか。自分がすべきことをしないで,他に当たっているだけ,愚痴を言っているだけじゃないですか。みっともないと思いませんか?
あなたは「事実を書いただけ」と言われますが,このスレで書いた事実になんの意味がありますか? 「マツコネが間違ったルートを示した」,こんな事が起きることがあるのは周知の事実じゃないですか。「こんな事が起きたのでディーラーに相談したら,赫々だった」という書込みだったら有用な情報だと思います。でもあなたはそれをせず,うじうじ言うだけ,しかも“評価”までつけて。それが有用な情報ということなら,己の怠慢を棚に上げて不幸を言い合って,お互い傷をなめあいましょう,ということですか。ここはそういう場所だといわれるのなら,私は黙って冷ややかに見ておくことにします。
ちょっと検索してみたら言えるはずのないことを(それも人を見下した言い方で)言ってみたり,1ヶ月以上も期間があったのに情報収集もせず,まずはディーラーに相談すべきこともせず,同じ根っこがあると思いませんか?
さらに,
>Plumプラムさんは,なぜ価格com.をご覧になるのでしょうか? Plumプラムさんが書込みされているスレで,他の人もマツコネ以外にも酷いナビがあることを書かれていますよね。人の言うことは,無視ですか? だから,私は「一万円の」部分にものすごい悪意を感じます。2015/02/03 19:31 [18435940]
に対して,
>一万円のナビと書いただけで、悪意がどうのこうのと言われる方にはいくら事実を書いても言っても悪意としか取れないのでしょうね。2015/02/03 21:04 [18436202]
と。私は,「一万円のナビと書いただけで」言っていますか? 論点のすりかえですね。私の前半の問いにはなんら答えることなく,そして根拠を示すこともなく私が悪態をついているかのごとく書いて,自分が被害者のよう振舞っているだけではないですか。人を愚弄するもの以外のなにものでもないと思います。
さらにさらに,言うに事欠いて,
>お二人は、不具合を報告する者を攻撃されたいのでしょうか?
マツダ関連の方々ですか?2015/02/04 10:50 [18437795]
にはあきれてしまいます。本気で言うのなら,私の他の書き込みを見なかったのですか? 私がマツダ車を発注していることはこのスレでも書いたのに,調べても見なかったのですか? またまた怠慢で,途方もないことを言い出すのですか?
マツダ関係者なら本体だけで,私の総値引き額と補助金を合わせた以上の値引きがあります(冗談でセールスに「社員割引で買って譲って」と言って確認しました)。補助金無しの本体値引きだけでも,さらにオプション値引きを加えたらもっともっと遥かにお得なのに,それを捨てて補助金にやきもきする関係者がいるとでもお思いか?
それに,自分の担当者に面と向かって,同じことが言えるのでしょうか? 言えないとしたら,ここでそれを言うのはあまりに卑しい行為だと気づきませんか? それに,マツダ関係者なら「不具合を報告する者を攻撃する」と考えること自体が不遜で,失礼なことでしょう。それにしても,こんなふうに思考停止してしまう人を見ると,哀れを感じます。
皆さま方には長々とスレチ,改めてお詫びします。
書込番号:18442218
14点

読んだらわかるように私はPlumプラムさんコメントを引用しただけです。それを攻撃と言われても・・・。
もし攻撃されたと思うなら、それは俗にいう「ブーメラン」かもしれません。
オーダー前の10月のPlumプラムさんコメント群です。ナビが逆走するって書かれてるように見えます。この「あり得ない」と言われた36,000円のナビをどうして買われたのか理解できませんけど、スレ違いですのでこれで終わりにしますね。
オマケですが↓のプラムさんコメント群を返信に引用追加したら、価格から「投稿内容に将来訴訟などトラブルに発展するおそれのある表現が含まれています。」とワーニングがでました(怖)
>2014/10/01 19:58 [18002801]
>ましてや、ディーラーが7000円前後と言っておいて、交換後に17000円とは詐欺に近いことをするとは、
>デミオのディーゼルに興味があるのですが、ここのお話を読でいるとマツダのクルマを選択するのが
>怖くなりました。
>2014/10/05 10:05 [18015981]
>ディーラーによって、オイル交換の料金も違うようだし、整備士の技量も大丈夫なのかなぁとか?
>デミオのディーゼルの情報から、マツダ車を初めて検討してますが、不安なことばかりが多いですね。
>2014/10/13 09:51 [18046014]
>メーカーやディーラーで提供販売するナビとしては、あまりにチープな物だなと思いました。
>2014/10/18 10:13 [18064397]
>お怒りはごもっともだと思います。売りっぱなしのディーラーという印象ですね。
>ちょっと怒って電話してみるのも対応を変えさせる手だてになる場合もありますよ。
>2014/10/25 21:33 [18091995]
>試乗をさせてもらいながらナビの動きも確認してますが、13Sではおかしな動きをしました。
>進行方向とはまったく違う方向に向かって、すぐに進行方向に戻りましたが、これは純正ナビと
>してはありえないことだと思いました。
>10年乗ってるモビリオの安い純正DVDナビでもこんな動きはしたことがありませんが、
>市販で2万円程度で買えるナビではこのような動作は何度か体験したことがあります。
>マツコネのナビの改善早く対応して欲しいですね。
書込番号:18443124
9点

私は、現在 アクセラ注文し納車待ちです。SDカードも¥36000で注文しています。
アテンザ用CX5等の¥48000SDプラスカードは、調べてもらっていますが明確に回答ないです。
多分無理だろうとのことです。
メーカの方ならわかるでしょうか?
あえて、対応可能なら、SDプラスカードにて納車してほしいのですが。。。
(ま、差額は支払うことで依存ありませんが)
みなさんアドバイスお願いします。
書込番号:18448828
0点

みやちゃん。さん
ちょっと古い情報ですみませんが、1/25時点ではSDプラスカードはアクセラ/デミオには対応していないようです。
1/25にディーラーに行った際に聞いたのですが、ディーラーのサービスの方がマツダの担当者からSDプラスカードは
アクセラ/デミオにも対応しているとの連絡を受けて、ディーラーのデミオデモカーでバージョンアップを試したとのこと。
(SDプラスの現Ver.51, アクセラ/デミオの現Ver.33)
結果、デミオのマツコネが起動しなくなりハード交換することになったと聞きました。
マツダに再度確認したところ、最初のマツダ担当者はよく分かっていない方だったようで、
他のマツダ担当者に確認したら、新マツコネはエンジン情報(アクセラ/デミオでは取っていない情報らしいです。
詳しくは聞けませんでしたxxx)も取っているので使えないとのことだったようです。(時すでに遅しですが・・・)
でも今後対応できるようになっていくかもしれませんね。。。
以上、参考になればと思います。
駄文ですみませんxxx
書込番号:18449383
1点

本日、手前スレッドを確認しました。前回から設定は触っていません。
結果は検索できました。 何度かやり直しても出ました。
一度ダメでも何度も確認してなかった私のミスです。すいません。
バルーン以外の敷地でもちゃんと出てます。場所指定の段階でか
ミスが出たのだと思います。お詫びいたします。
書込番号:18449502
2点

trialおじさんさん
解決してよかったですね。
たまにあることですから、気になさらずに。
書込番号:18449637
1点

fuku46さん
ありがとうございます。
やはり、SDカードしか対応できないようですね。
正式にメーカーから対応する事を待つのと、
納車されるアクセラがVer33で正常に動作することを期待します。
書込番号:18450867
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
運転免許取得して一ヶ月ちょっとですが、デミオに一目惚れして契約し今月納車されました。
運転初心者でも、運転しやすくとても乗り心地が快適です。納車まで何もかも初めてで無知な自分を親切にしてくれたディーラーさんに感謝です。ディーゼルって何?って聞いたぐらいです…。
これからのカーライフがとても楽しみです。いろいろとオプション付けたい気持ちを抑えながら、車を大切にしていきます。\(^o^)/
ここの口コミがとても参考になり、お礼を言いたく書き込みさせて頂きました。皆さん有難うございます。
書込番号:18385853 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

納車おめでとうございます(*^^*
初めてのマイカーにデミオディーゼルですか〜羨ましい限りですね
私も1番初めてのマイカーが車が赤い車でした。
車に全く知識がなく初心者マークを一年間付けていたら初心者マークゴム部分が張り付いての初心者マークの跡がフロントとリアに残ってしまいました。
青空駐車も原因もあると思いますが赤ボディて1年でこんなに色褪せするんだなぁと若干ショックでした。
約10年前の話なので塗装技術の進歩やコーティングしたりワックスをまめにする事で色褪せは変わるとは思いますが
運転する時だけ初心者マークを貼って、それ以外の時は剥がしておいたり、マークを同じ場所に毎回貼るのではなく、場所を少しずらしたりすると跡も残りにくいよ。と車屋さんに教えてもらいました。
私の場合は既に遅しだったのでそのまま数年間乗り続けましたが....。
せっかくのソウルレッドに跡は悲しいのでお試しください〜
赤い車は買わないと決めたのに
アクセラのソウルレッドに一目惚れしてしまい、、、納車してもうすぐ1年近くたちますが、青空駐車でもしっかりコーティングをしているせいか心配していた色褪せは感じられません(*^^*)
書込番号:18386148 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

2050年団子さん、デミオご購入おめでとうございます。
約40年前になりますが、僕が初めて買った車(1500CC)は日産バイオレットと言う車で、本体価格が135万で乗り出しが150万位だったと記憶しています。
しかし当時の事ですから、エアコンやCDやテレビなんて付いておらず、窓も手動で開け閉めしていました。
大学卒の初任給が9万位でしたから、そんな車でも今の価格に直すと300万近い車だったんですね。(^o^;)
それと比べると、今の車は随分と高性能で安くなったと思います。
これから長いドライブ人生が始まると思いますが、最後まで事故が無いように安全を祈ります。
書込番号:18386279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

nahyさん
初心者マークに、そんな罠!?があるのですね!。まだワックスの掛け方さえ知りませんが、大切に洗車していきます。
私もソウルレッドに心射抜かれました(*^^*)
同期の桜さん
車の新型も凄いですね!
今回、初心者なのに新車を購入するか悩みました…折角の運転免許をペーパーにしたくなく、思い切って購入しましたが、後悔はなくむしろ嬉しさで一杯です。
今の気持ちを忘れずに安全運転をしていきます。安全祈願のお祓いもちゃっかりしてしまいました(^O^)
書込番号:18386599 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

新車購入おめでとうございます。
私も初心者時代に貼りっぱなしで跡がついてしまったひとりです。
デミオはハッチバックなので、初心者マークは後ろはマグネットではなく、窓の内側から吸盤で貼るタイプでもいいとおもいます。
もうすでに後ろをマグネットで買ってしまったでも大丈夫です。フロントのマークを乗る都度貼ってはがしてを繰り返すとだんだん浮いてきたりと劣化するのでその時の予備につかってください。
私も昨年末にデミオではないですが、プレマシーを新車購入し、マツダユーザーになりました。お互い楽しく大切に乗っていきましょう。
書込番号:18386869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初心者マークが、100均にお目見えした頃、えっ、って思いましたけどね。
スレ主さん、
納車おめでとうございます。
書込番号:18386899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車購入おめでとう御座います(*^_^*)
ダッシュボードのスマホスタンドが今時の若者っぽくてイイですね
ナイスなデミオでカッコ良くキメていこーっ
(≧∇≦)モテモテイェーイ
書込番号:18386938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

takekentaさん、龍桜さん
有難う御座います!!
みなさん初心者マークで同じような経験をしているのですね。
100円均一でも売っているのですね…知らなかったです。( ̄∀ ̄;)
吸盤タイプも見てきますね。
書込番号:18386945
2点

かずやん51さん
有難う御座います。
置き場所が定まらず、いろいろ位置を変えて四苦八苦してます。
まだまだ運転に慣れていないので目移りしないよう心掛けていきます。
書込番号:18386966
2点

あくまでも参考迄ですが、僕が日常励行している安全運転のチェック項目を二点言います。
@運転中は、わき見運転を絶対にしない。
※高校生時代に、バイクのわき見運転で死にそうになりました。
Aどんな場所でもハンドルを切る前にはウインカーを点けるクセを付け、ウインカーを点けたら必ず左右前後を確認する。
※ウインカーは自己防衛になります。
(^o^;)この二点は、僕の重要運転必要項目です。
(^o^;)これだけ守って、この40年は軽い追突事故が一回で、30年は無事故、20年は無事故無違反です。
(^-^)自分なりの運転チェック項目を作る事をお奨めします。
書込番号:18387246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

納車&初新車おめでとうございます^^
これから楽しい日々になっていくでしょうが、慣れても初心を忘れず安全運転ヨシ!でいきましょう。
自分の危ないなと思った運転、相手の危ない運転など記憶に留めて気をつけて運転するようにしましょう。
それではデミオライフ楽しんでください♪
書込番号:18387289
4点

同期の桜さん、家電好素人さん
有難う御座います。
忘れっぽいので、是非参考にさせて頂きます。
まだまだ未熟なので教習所で習ったことを忠実に実施して
慣れすぎないよう心掛けていきます。
書込番号:18387430
5点

新型デミオ納車おめでとうございます!僕もXDーTouring乗ってますが、本当に運転してて楽しいですよね。
経済性最高だし、なめらかな出だしからグッと加速する感触がドキドキするし、内装良いし外観も可愛いくてカッコいいし!
おかげで僕は会社から社用車もらってるのに、デミオに乗りたくてマイカー通勤してるくらいですw
ただ、車は大事に乗ってもいつかは傷ついたりしちゃうものです。
そんな時もメゲずにすぐ直してあげて、お互い大事に乗り続けましょう!
書込番号:18387579
6点

新型デミオの納車おめでとうございます。
僕はまだ免許を取得していないのですが、13SLpackageを契約しました。
もうちょっと遊んでいたいと思い高校を卒業してから3月に合宿で取得する予定です。
納車がすごく楽しみです!!!
書込番号:18389307
3点

まに★さん
有難うございます。
いつもドキドキしますね!
いつかは傷がついてしまうと思いますが、メゲずに大切にしていきます。
ikemen0048さん
契約おめでとうございます!
とても楽しみですよね!
契約前でしたが教習所でのモチベーション上げに、このデミオに何度か助けられました\(^o^)/
是非、頑張ってくださいね!
書込番号:18389831
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
書店で、カー雑誌を立ち読みしていたら、
MINIクーパーDクロスオーバー(排気量2000cc)に
ゼロヨンで僅差で勝っていたとの記事がありました。
MINI COOPER D CROSSOVER.-燃費16.3 km/L 排気量2000 112ps 270Nm 車重1410kg 車両本体341万円
DEMIO XD-T(AT 2WDFF?)-----燃費26.4 km/L 排気量1500 105ps 250Nm 車重1130kg 車両本体194.4万円
ミニは四駆で車重が、デミオより280kgオーバーで2000ccの割には非力なエンジンでは
デミオが勝っても可笑しくないです。
でも、デミオの4WDは車重が100kgオーバーだから、ミニに負けるかもです。
マツダのクリーンディーゼルは高トルクと燃費では他の追随を許しません。
ただし、日経の新聞記事で、トヨタの社長?がレクサスNXの開発にあたり、マツダCX−5の車名を
上げ、省エネターボ車の開発を技術開発担当に叱咤(激励?)したとありました。トヨタが本気になったら
数年以内に結果が出しませんかね?
マツダも、ディーゼル+HVで燃費40km/L(オーバー?)の開発中とかの報道も出てますが・・・。
マツダ頑張れ!
11点

上級車種ってこれね↓この上級ミニディーゼルとゼロヨンで勝負したらデミオの負けたでしょう。
MINI COOPER SD CROSSOVER.-燃費16.6 km/L 排気量2000 143ps 305Nm 車重1420kg 車両本体387万円
DEMIO XD-T(AT 2WDFF?)-----燃費26.4 km/L 排気量1500 105ps 250Nm 車重1130kg 車両本体194.4万円
書込番号:18382408
1点

>飽く迄も、新型ディーゼルエンジンでの比較ですよ。悪しからず。
もちろん、それを理解した上で書いてます。この某雑誌って、エンジン性能が拮抗してるからと言うだけで比較してるのかなと「?」が浮かんだのと、その上、コンパクトカー同士の比較として書かれた記事だとしたら、違和感を覚えます。
書込番号:18382433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そういう論理なら倍近い値段の車の比較ではなくせめて100程度安いアクセラのXDと比較すべきでしょう
たぶん0-400はどうか分かりませんが、通常の高速巡航なら圧勝でしょう
そもそも外車との比較で値段の事おいといて国産車のここが気に入らんとかいう事おおいいですよね
書込番号:18382549
7点

デミオXDの4WDはATで10.5秒前後です
書込番号:18382688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高速巡行の何が圧勝なの?
書込番号:18383049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たぶん0-400はどうか分かりませんが、通常の高速巡航なら圧勝でしょう
あっ、しょうなの?と問いかけて見る。
書込番号:18383065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上手い、座布団一枚あげてちょーだい。
書込番号:18383229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゼロヨンのタイム?
デミオがスポーツカーという位置付けであるなら、商品的な魅力という意味合いで無視できないだろうけど…。
"駄洒落封印さん"がお書きになられているように、0km/h→100km/hの加速タイムは大切だと思う。
それから、「価格差が大きい車同士を比較することを非難する方が多い。」と感じるけど、別にいいんじゃない?
人の価値観はそれぞれでしょ?
例えば、デミオの価格をあと100万円とか200万円上乗せしたら、世界一優れたコンパクトカーになるの?
私はそうじゃないと思うけど。
書込番号:18383256
5点

黒ヒヨコさん
人の価値観はそれぞれです
だから私の価値観は値段が倍程度違うものを同じ基準で比較することはアンフェアーだということですよ
あとは各自の常識でこの比較をすればよいのじゃないですか
車は正当な対価以上に、趣味性と経済的な合理性の入り組んだものですからね
私の価値観は馬鹿げている 値段が高ければよいものなのは当たり前 ですけどね
書込番号:18383305
11点

今晩は、青雲塾さん。
> だから私の価値観は値段が倍程度違うものを同じ基準で比較することはアンフェアーだということですよ
「価値観の違いを非難しないでほしい。」と言っているんだけど…。
分かってもらえないかな?
書込番号:18383588
6点

どーみても非難はしてないんだけど 私の考え言ってるだけだけどね
でも経験則からするとこの手のタイプの人は延々ですからもうやめますね
話が通じないのは
書込番号:18383641
17点

黒ひよこさん、前もそうでしたが、貴方は自分の価値観や考え方を人に押し付け過ぎだ。
車には少し詳しい様ですが、たった其だけの事です。
もう少し謙虚になられた方がいいね。
書込番号:18383890 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

黒ヒヨコさん、ここは貴方の車批評を聞く為のスレではなく、皆で楽しみながら情報交換をする場です。
書込番号:18383935 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、私の居ない間に結構盛り上がっていた(!?)ようですね。
私も、本当はMINIのデザインが大好きですよ。燃費と予算が合えば昔から欲しい車です。
でも,予算の関係で買ってしまった愛車XD-TLがMINIディーゼルにゼロヨンで僅差ですが
勝ったとの記事を読み、我が子可愛さの親馬鹿とでも謂いますか、「我が子がMINIに勝った!?」
と感じて、愚かにも投稿して自慢したくなってしまいました。
MINIファン(所有者)にとっては、不快な内容でしたね。
私も立場が逆でしたら不愉快な思いをしている筈ですから、MINIファンの皆さまにはお詫び致します。
でも・・・なーんか新型デミオ所有者の親馬鹿的な嬉しい気持ちも少しは解って欲しいな^^。
新型デミオは良い車ですよね!
書込番号:18385346
6点

皆さんへ 遅きに失しましたが掲載されてるカー雑誌は
《CARトップ 2月号('15)》の
■筑波オブ・ザ・イヤー2014総勢41台の頂点に立つのはドレだ?
という特集です。
https://www.kotsu-times.jp/cartop/
何故か、その特集の一頁目が新型デミオでした。
興味あるかたは書店にGO^^。
書込番号:18386159
0点

興味があるのでひろみGOしました。謎が氷解しました。
筑波のラップタイムと区間最高速をテストしたんですね。クラスレスで、清水和夫に走って見せーい!という企画で。
確かにミニDペースマンとデミオDは肉迫した結果でしたな・・・。この場合、重量面で不利なミニが健闘したのか、デミオが日本製ディーゼル車の底力を見せて健闘したのかは、甲乙付け難しでした。
書込番号:18386489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おじゃましま〜すf(^_^;
デミオディーゼルにあと200万円追加したら世界一のコンパクトカーが間違いなく出来ますね\(^o^)/
書込番号:18387565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

戦闘機並みに爆走出来るカモ。(^0_0^)
(;´д`)オット やべやべ。
書込番号:18387886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でも〜CARトップの特集記事立ち読みの淡い記憶によると・・・、
ダイハツの軽コペンに、ゼロヨンで負けてたような・・・。
コペンは車重が軽そうだからな。でも軽には負けたくないなぁ・・・。
書込番号:18388104
1点

100〜200万足せばアルミボディとかなって
さらに軽量化デミオになりそう
書込番号:19927439
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,721物件)
-
デミオ 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ 4WD ワンオ−ナ−AWD純正エアロETCアルミホイ−ル
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 80.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 68.6万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 25.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 80.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 68.6万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 25.3万円
- 諸費用
- 10.6万円