マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

何気なくMAZDAのHPで地図更新は12月13日と書かれていましたが、ものは試しと思ってwindows10にインストールした更新ソフトを
立ち上げたらダウンロードが始まっちゃいました(笑)
光回線だと比較的すぐできますね。
みんながダウンロードやりだすと混雑して遅くなるかもしれないけど??
フライングでダウンロードしたい方はどうぞ。

書込番号:20477910

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/12 22:04(1年以上前)

そうなんですよ、私も今データダウンロード中です。前回もそうでしたが光回線でも結構かかりそうですなヽ(´エ`)ノ

書込番号:20478072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2016/12/12 22:11(1年以上前)

やはりもう既にダウンロードされている方いましたか(笑)
私は先ほど無事に更新終了しました。
さすがにこの時間からデミオに乗って地図の確認をしようとは思いませんが、
明日の朝、出勤の時にでもどんな具合か確認してみます。

書込番号:20478100

ナイスクチコミ!5


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/12 23:37(1年以上前)

明日車で出かける用事があり、更新は帰ってからかなと思っていたのですがこれで新データで明日出かけられます。
情報ありがとうございます。
早速やってますが、まだバックアップ中です。
何時になることやら(笑)

書込番号:20478486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/12/13 03:14(1年以上前)

おかげ様で自分も無事更新完了しました。

欲を言えば高速や国道だけで良いからマップオンデマンドで
随時更新が出来ると良いですね!

書込番号:20478861

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/13 05:54(1年以上前)

昨晩ダウンロードして放置のPCを確認すると無事完了してました。

書込番号:20478928

ナイスクチコミ!12


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2016/12/13 18:36(1年以上前)

今日の夕方に更新作業完了しました。

CATV回線利用での所要時間は、
データバックアップ:約5分
データダウンロード:約45分
地図データ更新:約10分
地図データ検証:約5分
で、開始から約1時間5分で完了しました。

尚、昨年使用した更新アプリは使えないので、
新たにダウンロードしてインストール必要です。

書込番号:20480312

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/14 06:34(1年以上前)

やっと...ですね。
自分は 新東名 及び 周辺地域を頻繁に利用しますのでデータの更新を今か今かと待ってました。
新東名開通してから1年以上...
もう少し 早く更新出来ないの?
携帯みたいに アップデートで即最新のデータが入るようにならないのかなぁ...

書込番号:20481767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2016/12/14 12:24(1年以上前)

ホンダの純正ナビだと差分更新とか出来る見たいですよね。
まぁ、今のマツコネのナビは結構不満とか上げてる方もいますが、私は特に不満ないです。目的地にもちゃんと着きます。ハンズフリーも便利だしねぇ(笑)

書込番号:20482390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/14 13:13(1年以上前)

ナビ機能は普通にOKだけど 細かいところの作り込みが甘いと感じます。
例えば 踏切を通過して即左折(右折)すると 「この先踏切があります」 とアナウンスされますし 高速を降りて脇道を走行しても ナビは相変わらず高速を走っていると表示されたり...
1度迷うと復帰までモタモタしまくってます^^;
ディーラーに持ち込んでも 「ナビの機能は問題無いです。」と 即ち 性能の限界だと思われます。
マツコネのナビは最低だと言われまくって 数年経ちましたが 相変わらずのおバカさんナビです。

書込番号:20482556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/15 15:10(1年以上前)

私も本日無事、更新できました。

第2ステップ「データダウンロード」の所で、
進捗、53/54から54/54(完了)までが、

他よりも異常に長くかかり(20分ほど)、
途中で心配になりましたが、無事、更新できました。

書込番号:20485625

ナイスクチコミ!3


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/15 20:35(1年以上前)

>ミンちょんパパさん
更新中裏で余計なことしてトラブっても嫌なのでリソースモニタかけて見てたのですが、ダウンロードは53/54の時点で止まっており、ダウンロードした圧縮ファイル(.7zファイルのようです)を解凍していたようです。
解凍が始まると回線速度よりもHDDの読み書き速度が物を言うので環境によっては結構な時間がかかると思います。
ウチのPCはSSDなのですがそれでもそこそこな時間がかかってたので。(具体的な時間は測ってないです)

書込番号:20486418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/16 15:13(1年以上前)

>ricetailさん

コメント、ありがとうございます。

当方HDDで、詳細のリソースモニターも見ていませんでしたが、
なるほど、納得しました!

書込番号:20488256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/12/17 12:55(1年以上前)

私も無事に完了しました。

屋内配線をケチって、古い無線ブリッジ使ってるので、ダウンロードに相当な時間がかかりました。
ルータ直結で作業すれば良かった・・・

屋内の無線ブリッジも最新の物に交換しないといけませんね。

書込番号:20490707

ナイスクチコミ!0


SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/18 18:15(1年以上前)

私も無事終了。
100分ほどかかりました。
家の近所で新名神のJCT工事が行われていて接続道路が変わっているのが反映されているのを確認。
ほかには特段変化は感じませんがなんか夜モードの背景が変わったような…
気のせいですかね。

書込番号:20494485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信15

お気に入りに追加

標準

エターナルブルー納車されました。

2016/12/11 17:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:229件

本日無事に納車されました。

ホイールはスタッドレスに替えて貰ったので、ホイールは純正ではありません。でもなかなかかっこいい。

まだ10キロ位しか走ってませんが、1.5Dは初期型と比べるとエンジンは走行中も停車中もかなり静かになりましたね。アンダーコーティングをしたので、ロードノイズも静かです。ジーベクタリングはまだ分かりません(^^)

内装はやはり写真でみるより濃いです。カメラで撮ると明るく見えますが。高級感もある素敵な内装です。アームレストは付けましたが、サイドブレーキが引きづらいかな。

ハンドリングは初期型と比べると、初期応答が少し軽くなりましたね。


書込番号:20474622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2016/12/11 18:18(1年以上前)

納車おめでとうございます(*^^*)

初期型からの乗り換えなのですか?
すごく気に入っているんですね(*^^*)

書込番号:20474690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/11 18:26(1年以上前)

せっかくの新車なのに、WM01ですか?
WM02を奮発すればよかったのに。

書込番号:20474710

ナイスクチコミ!2


yoyo0628さん
クチコミ投稿数:43件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/11 18:30(1年以上前)

>skyactive07さん

納車おめでとうございます!

エターナルブルーよい色ですね^^
内装とマッチしていると思います。

素敵なカーライフをお過ごし下さいね!!

書込番号:20474722

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2016/12/11 23:34(1年以上前)

おめでとうございます。
外装も内装も綺麗ですね。羨ましいです。
アームレストは納車後でも大丈夫だからと、とりあえずやめたのですが、サイドブレーキの邪魔にもなるのですか!参考にさせていただきます。

書込番号:20475725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/12 00:15(1年以上前)

納車おめでとうございます!

高級感のある内装ですね、冬は暖かそうです。
写真ですとハンドルは初期型と比べ太く見えますね。
もし太くなってるならば、軽く感じるのはそのせいかも。

慣らし運転といいますか、1000Km程走った後で
乗り始めとで加速の違いが出てくるか、
是非ともインプレッションお願いしたいところです。

自分、ディーラーのサービスキャンペーンで
失火対策リプログラミングをやって
ECUチューンがノーマルに戻りました。
で、別スレでもコメントしてましたが、
やはり新型デミオ試乗車の加速と比べ
自分のノーマルの方が加速のつきが良く
元気な感じがしました。

スレ主様は試乗では軽快だったとおっしゃって
ましたが、納車されたデミオも同様の印象でしたでしょうか?

デミオディーゼルは慣らしが必要と思い込んでる
勝手な妄想です。

書込番号:20475834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件

2016/12/12 07:23(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

アクセラXDからの乗り換えです。

書込番号:20476161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2016/12/12 07:27(1年以上前)

>車manさん

試乗車との比較ではなく、以前借りた代車との比較でハンドリングの初期応答が軽くなりましたね。以前の方が良いと思う人もいるかも知れません。女性向けに軽くしたのかもとディーラーは言ってました。

書込番号:20476173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件

2016/12/12 07:28(1年以上前)

>yoyo0628さん

ありがとうございます(^^)

書込番号:20476175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/12 18:59(1年以上前)

skyactive07さん、こんにちは

納車おめでとうございます。
初期型と比べてエンジンが静かになったんですか?
あの煤問題からエンジンも柔らかく、また加速力も鈍くなったような気がしていたもので気になります。

ところでフロントガラス下側の歪み(センターラインやはみ出し線等が歪んで見える現象)は無くなったんでしょうか?
私はフロントガラスを交換していただきました。
今ではセンターラインがまっすぐに見えます^^
ついでにマツコネのモニターも交換していただきました。

エターナルブルー いい色ですね^^

書込番号:20477527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件

2016/12/12 19:10(1年以上前)

>isuruさん

加速は必要十分速いですよ。2.2Dと比べても街中軽快に走ります。高速は明日試します。

ガラスの歪みは問題ないのですが、LEDヘッドライトのロウとハイの明かりの境界位が、何故か青く光ります。ディーラーに聞いたけど理由がわからないとの事で、メーカーに聞いて貰っています。

その他、概ね満足です(^^)

書込番号:20477563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件

2016/12/12 19:19(1年以上前)

写真追加します。

マツコネのディスプレイの枠の形と色が変わりました。気持ち画質が良くなったような。気持ちです。画面の切り替えは一緒かな。

皆さん待望の!ラジオの放送局名が出るようになりました(^^)

インフォメーションスイッチの押し方が最初わからなかったです。センター部分を押します。

書込番号:20477578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件

2016/12/13 21:14(1年以上前)

ラジオの局名ですか!!
初期型のデミオでもでるんですかね(´・ω・`)

書込番号:20480766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/12/13 23:58(1年以上前)

>skyactive07さん
ホイルの色もボディーカラーと合っていいですね。
15in? それとも、16in?

書込番号:20481412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件

2016/12/14 12:31(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん

16インチです。

書込番号:20482423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/12/15 00:04(1年以上前)

>skyactive07さん
やはり、16inでしたか。 私も今冬初のデミオです。
お互い安全運転で、無事乗り越えましょう。

書込番号:20484320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ122

返信42

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:852件

〇 Gベクタリングコントロール、

〇 安全快適装備にスマート・シティ・ブレーキ・サポート

〇 アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)

〇 ドライバー・アテンション・アラート(DAA)

〇 マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)
その他?

これだけ装備が追加されて車両本体2万円アップだけ!!!

書込番号:20453281

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:852件

2016/12/09 09:23(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん

是非記載をお願いします。待ってま〜す。
       ↓
>さすがに自動ブレーキは試せていませんが、
>それ以外については、乗って優劣比較しました。
>ここに記載することも可能ですが、少々時間がかかるので、
>もし興味のある方がいらっしゃいましたら、記載することにします。

書込番号:20467454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/09 20:33(1年以上前)

前車追従とヘッドライトはいいなぁって思ってました。
でも色々な機能が追加になるとその上の機能を欲しくなってしまうのは人間の嵯峨でしょうかね。
その内ウィンカーもLEDになったりするのかなー。
今後もますます楽しみですね!

書込番号:20468928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/10 23:59(1年以上前)

ご要望にお応えして、実際に乗って比較した個人的感想を、記載します。
確認車両:
アクセラ、レヴォーグSTI、C220d(AMGライン)、プリウス、
V40 D4、ポロブルーGT、パサート、セレナ、フリードHV

■MRCC(ACC)
・レヴォーグ
ブレーキ制御が圧倒的に良好。(特に停止直前のカクンが最も少ない)
あと前方の信号が赤だったり、ブレーキランプが点灯すると、設定車速以下でも加速をやめるところも、他社にないアドバンテージ。
前車との距離感:適度
前車を見失ったあとの加速:大←ここは改善要かも。

・C220d
停止直前のカクン:大
前車との距離感:近め
前車を見失ったあとの加速:大←Eモードにすれば軽減。

・プリウス
停止直前のカクン:レヴォーグよりも強め。
前車との距離感:適度。通信利用型が動作すればさらに良好?(未確認)
前車を見失ったあとの加速:大

・V40
停止直前のカクン:プリウス程度。
前車との距離感:やや近め
前車を見失ったあとの加速:猛然とダッシュ

・ポロ、パサート
停止直前のカクン:強め
前車との距離感:やや近め
前車を見失ったあとの加速:大

・セレナ
停止直前のカクン:強め。減速Gが一定でないため、不快感あり。
前車との距離感:近め
前車を見失ったあとの加速:大
自動ブレーキの動作が他車と比べ圧倒的に早い。

・アクセラ
停止までの減速は非対応。
前車との距離感:適度
前車を見失ったあとの加速:自然

今日はここまでとさせてください。
次回は、LTC(操舵アシスト)について記載します。もっと細かな仕様差がありますので、お楽しみに。

書込番号:20472693

ナイスクチコミ!6


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/11 09:23(1年以上前)

昔はバックモニターだけあれば十分と
思ってましたけど、
今は必要ない装備も結構ありますね。
そんなに安全装備使う機会ってあるのかな。

下記の状況で自動ブレーキがたまに作動します。

渋滞中の徐行で前車が左車線へ車線変更、
ゆっくり移動してるので、
その車の脇を通ろうとしたり、
また、2車線左折専用で自分は右車線側で左折、
左折中に前車が左車線へ車線変更などで
フロントの左前方に車が近くに来ると作動します。
自分では行けると思ってるのに、
ギギギと大きな音が鳴ってブレーキがかかるので
びっくりします。

正直、反対に危なく思いました。

追尾型オートクルーズも、
高速道走行中は飛び石が怖いので
車間距離大きく取つてるから
飛び石を食らう距離での追尾だとしたらいらないかも。
自分でアクセル踏んで運転楽しみたいですね。

書込番号:20473327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2016/12/11 17:24(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん

■MRCC(ACC)の比較で、【アクセラ】のみ【停止までの減速は非対応】
となってますが、どういう事でしょうか?

他社のは先行車追従時から停車までMRCC(ACC※ミリ波)で対応するが、
アクセラだけが減速からで停車までは【ADVANCED SCBS※カメラ】で
対応という事でしょうか?

(但し、アクセラでも先行車追従設定時の減速はMRCC(ACC※ミリ波)で
対応だと思いますが・・・・。)

書込番号:20474532

ナイスクチコミ!1


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/12/11 18:46(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>tsuyoshi555さん
居住地の道路事情によりますね。
先日、高速、一般道ともに街灯がほぼ無い道路を通行したところ、ものすごく動作いたしました。
基本的に街灯がある道路だと、かなり暗い箇所だとしてもonには中々ならないです。街灯がない道路では照射の切り替わり等(対向車に落としている、先行車に落としている、ワイドに切り替わった、前方にハイビームしている)も良くわかり、非常に感心しました。

書込番号:20474772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/11 22:23(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
上の方でも書いていますが、クルーズコントロールが0km/hからの追従ではない、という意味です。
誤解させて申し訳ございませんでした。

書込番号:20475470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2016/12/11 23:38(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん
返答有難う御座います。

>クルーズコントロールが0km/hからの追従ではない、という意味です。

という事は、アクセラ以外の車種はクルーズコントロールが0km/hからの追従という事ですか?

書込番号:20475736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/12 07:51(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

>という事は、アクセラ以外の車種はクルーズコントロールが0km/hからの追従という事ですか?
⇒先日記載した、8車種では、アクセラ以外、0km/hまで対応しています。
 なお、フリードについて記載し忘れたのですが、フリードも、0km/h非対応です。

以下に追記しておきます。

・フリードHV
停止までの減速は非対応。
前車との距離感:長めで安心感あり
前車を見失ったあとの加速:ゆっくり(違和感はないけど、少しイライラする人がいるかも)

書込番号:20476227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/12 12:16(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

操舵アシスト編です。ご参考にしていただければ幸いです。

■LTC(操舵アシスト)※LDA(車線逸脱防止の操舵アシスト)は除く
・パサート
追従方式:白線および前車
トレースライン:やや内側で安心感が高い
下限車速:0km/h
オーバーライド(ドライバーによる操舵介入)後の動作:LTC継続
私の好みに最も近い。

・C220d AMGライン
追従方式:白線および前車
トレースライン:やや外側
下限車速:0km/h
オーバーライド後の動作:LTC継続
一般道でアシスト作動する割合は、他車を圧倒。

・レヴォーグ STI
追従方式:白線
トレースライン:基本的にやや外側だが、やや内側のときもある
下限車速:60km/h←渋滞時に使えないのは、やや減点
オーバーライド後の動作:LTC解除←再度LTC開始ボタンを押す必要があり、意外に面倒
自動車専用道でも、操舵アシストできない場合がある。

・アクセラ
追従方式:白線
トレースライン:LTC開始時次第。(やや外側〜やや内側)
下限車速:60km/h
オーバーライド後の動作:LTC継続
レヴォーグ同様、動作条件が限定的なので少し減点だが、動作すれば、特に違和感なし。

・セレナ
追従方式:白線および前車追従
トレースライン:外側〜内側を小刻みに変動するので違和感大
下限車速:0km/h←しかし、一般道ではほとんど動作しないので、実質60km/h
オーバーライド後の動作:LTC継続
制御的にまだまだ改善の余地がありそう。今後に期待。

・フリード
追従方式:白線
トレースライン:やや外側〜やや内側を変動←違和感あり
下限車速:60km/h
オーバーライド後の動作:LTC継続
トレースラインの変動が違和感あるのと、動作条件が限定的ところがマイナス。

・プリウス、V40、ポロ
LTC無し


■LDA(車線逸脱防止の操舵アシスト)
・C220d AMGライン
方式:VSC
下限車速:55km/h
動作感:強い←ハンドルも動かずに車両が急激に向きを変えるので、慣れが必要。
LTC中の動作:LDA後、LTC再開
動作前の警告:ステアリング振動
車線逸脱防止という観点では最優秀だが、違和感があるので慣れが必要。

・レヴォーグ STI
方式:EPS
下限車速:60km/h
動作感:じんわり←違和感ないが、車線逸脱幅大
LTC中の動作:LTC停止←再度LTC開始ボタンを押す必要があり、意外に面倒
動作前の警告:音←優しい音なので、好印象

・アクセラ
方式:EPS
下限車速:60km/h
動作感:自然
LTC中の動作:LDA後、LTC再開
動作前の警告:音またはステアリング振動を選択可←これは他社にないアドバンテージ
動作時の違和感が最も少ないと思われる。

・フリード
方式:EPS
下限車速:60km/h
動作感:自然
LTC中の動作:LDA後、LTC再開
こちらも動作時の違和感が少ない。

・V40
方式:EPS
下限車速:60km/h
動作感:レヴォーグより強い
動作前の警告:ステアリング振動
こちらも動作時の違和感が少ないが、ここまでやれるなら、LTCが欲しくなる。

・プリウス
方式:EPS
下限車速:50km/h
動作感:じんわりというか、ほとんどアシストしない
動作前の警告:音←大きいので、不快感あり
ほぼ動作しない。
白線では警告は感じるが、黄線では、警告すらされないことも。

・パサート、ポロ、セレナ
LDA無し
ただしパサートは、LTCがLDAを包含しているようなイメージなので、
LDAが無いからと言って、マイナスとは思えない。

書込番号:20476683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/13 07:05(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

追記です。

デミオの車線逸脱時の警告音もちょっと大きめだと思います。
もう少し優しい音か、ステアリング振動のタイプになるといいなと思っています。

その他の安全機能として私が気に入っているのが、BLISです。
これについては、デミオとV40が他車を圧倒していると思います。

他車は、ある程度速度が上がらないと動作しないのですが、デミオは停車時でも動作します。
また、他車は、死角にクルマがいないかの警告を目的としていますか、V40は、50m以上後方のクルマもとらえて警告してきます。これはすごいです。

以上のように、同じ名称のついた安全機能でも、ものすごく細かに仕様差があります。
知らずに買って、他車に乗ってびっくりなんて話も聞きます。
後付けできるものではないので、カタログ上の機能有無だけではなく、しっかり比較して購入されることを強くオススメします。

書込番号:20478997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2016/12/13 08:17(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん
投稿有難うございます。

用語を調べたのですが、今一理解出来ない用語などがありますので下記します。

●LTC(操舵アシスト)←マツダの用語だとLDWS(車線逸脱警報システム)ですよね?

●LDA(車線逸脱防止の操舵アシスト)←マツダの用語だとLAS(レーン・キープ・アシスト)ですよね?

●追従方式:白線および前車と、白線のみがありますが、
  白線のみの車でも、ミリ波&カメラは付いているので前車に対して追従可能では?

●トレースライン:内側と外側とありますが、
  タイヤが白線の内側が、白線を踏んで越えるかの違いですよね?

●下限車速:0km/hと、50km/hや60km/hと違いがありますが、使い勝手はどうなのでしょうか?
  ミリ波クルーズのように、0km/h〜前車追従した方が優秀?
 
●オーバーライド=(ドライバーによる操舵介入)という意味ですね?
  ※LDA=マツダ用語のLAS(レーン・キープ・アシスト)
  ドライバーによる操舵介入後に動作を継続する車と、動作を停止して再設定しなきゃいけない
車があるという事ですね。
 あと、操舵介入しなかった場合はどうなるのでしょうか?車線を維持し続けるのか、逸脱しちゃうのか?

以上、長々と書いちゃいましたが、宜しくお願いします。


書込番号:20479101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/13 08:28(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

いろいろ誤認識されているようです。
いま時間ないので、すみませんが週末くらいまでお待ちください。

書込番号:20479124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2016/12/13 08:34(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん

お待ちしております。

書込番号:20479137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/15 12:17(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

回答します。

●LTC(操舵アシスト)←マツダの用語だとLDWS(車線逸脱警報システム)ですよね?
⇒No.
 マツダ用語だと、LASに該当します。
 ただしLASは、LDAも含んでいます。(LTCまたはLDAの選択式)
 このようにマツダ用語だと混乱すると思ったので、あえて使用しなかったのです。

●LDA(車線逸脱防止の操舵アシスト)←マツダの用語だとLAS(レーン・キープ・アシスト)ですよね?
⇒一番上に記述の通りです。
 ただし、「音やハンドル振動で警告」については、LDWSに該当します。

●追従方式:白線および前車と、白線のみがありますが、
  白線のみの車でも、ミリ波&カメラは付いているので前車に対して追従可能では?
⇒まず、追従の意味合いを勘違いされてないでしょうか?
 ここで言っている追従とは、あくまで操舵アシストに対してのものです。
 MRCCで言及している追従とは異なります。
 その勘違いが無いとして回答すると、
 ミリ波&カメラが付いているからといって、操舵アシストを前車追従で実施するかどうかは、メーカに思想や技術力によって決められると思うので、一概に言えない、ということになります。

●トレースライン:内側と外側とありますが、
  タイヤが白線の内側が、白線を踏んで越えるかの違いですよね?
⇒No.
 白線に対しては、どの車両でも内側です。
 カーブを曲がるとき、内側寄りなのか、外側寄りなのか、という意味です。

●下限車速:0km/hと、50km/hや60km/hと違いがありますが、使い勝手はどうなのでしょうか?
  ミリ波クルーズのように、0km/h〜前車追従した方が優秀?
⇒Yes.
 なるべく低車速まで実施した方が優秀と考えられます。
 また、前車追従方式も併用している方が、LTC作動の確率が上がるので、現時点は優秀だと思います。
 そのうち、地図に従って操舵するようなことになってくると、前車追従での操舵アシストは不要になるかも知れませんので、あくまで現時点と記載しておきます。
 
●オーバーライド=(ドライバーによる操舵介入)という意味ですね?
⇒Yes.

  ※LDA=マツダ用語のLAS(レーン・キープ・アシスト)
⇒一番上に記述の通り。

  ドライバーによる操舵介入後に動作を継続する車と、動作を停止して再設定しなきゃいけない車があるという事ですね。
⇒微妙にNo.
 「動作を停止して」ではなく、「自動的に動作が停止となるので再度開始ボタンを押す必要がある」です。

 あと、操舵介入しなかった場合はどうなるのでしょうか?車線を維持し続けるのか、逸脱しちゃうのか?
⇒すみません、質問の意図を理解できないです。
 車線維持できる状態で、操舵介入しなくても、車線維持を継続します。
 車線維持できない場合、車線を超えるか、超える直前で、より強く車線内に戻そうとして動作するのが、LDAです。


以前こちらのスレで、「MRCCを0km/hまで対応させるには、電動パーキングが必要と聞いたことがある」というようなことを書かせていただきましたが、V40は電動パーキングではないので、やり方はあるのでしょうね。
(ただし、V40でMRCC(ACC)での停車から再発進しようとすると、他車よりブレーキ解除ショックが強めに感じますが・・・)


安全装備に関して、仕様差や性能差や使い勝手に、大きな差があるのに、私が先回書いたようなメモ書き程度ですら、記載された記事をみたことがありません。

繰り返しになりますが、後付けできるものでもないので、きちんとご自分で比較して、納得できる!と思える選択をしたいただければ、開発の一端に携わる者として幸いに思います。

書込番号:20485222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2016/12/16 06:49(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん
返答有難う御座います。

な〜んか用語の解釈に戸惑いますが、不明な点は後で質問させて頂きます。

CX−5が、「MRCCを0km/h〜、電動パーキング付」と発表されましたね。
デザインも品格が上り、若干高級車の風格も出てますね。
車両価格は未発表なので、デミオみたいに殆ど据え置きになると良いですね。

書込番号:20487380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/16 08:17(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

そうですね。
各社で用語(呼称)が異なるので、混乱すると思います。

なので、各社の呼称がどうこうというのは、あまり意味がありませんね。

繰り返しになりますが、私は以下の意味合いで呼称を使用しています。

LTC:車線のほぼ中央を維持しようとする機能
LDA:車線を逸脱もしくは逸脱しそうになってから、車線内に戻す機能
LDWS:車速を逸脱もしくは逸脱しそうになったら、警告する機能

CX-5より価格帯の低いアクセラでも、電動パーキング付きが出てきたので、
CX-5なら当然電動パーキング付きでしょう。


追記:
アクセラのLDAの動作について、誤記がありましたので、訂正します。

・アクセラ
LTC中の動作:LDA後、LTC再開

LTC中の動作:LTCとLDAの選択方式なので、そもそもLTC中にLDAが動作しない

書込番号:20487502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2016/12/17 13:04(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん

話しは若干逸れますが・・・
アクセラの競合車種インプレッサスポーツは、「MRCCを0km/h〜、電動パーキング」
が標準装備だったのですね。
予防安全機能にスバルは歩行者保護エアバッグ等と注力してきましたからね。

でも、今年前期の予防安全機能テストで、アクセラがアイサイトのスバルを凌駕したのは驚きでしたね。
スバルもまさか!と悔しがったことでしょう。

あと、アクセラのG-ベクタリング コントロール(トルクで制御)と、スバルのアクティブ・トルク・ベクタリング(ブレーキで制御)が、
同様な機能でしょうか?

書込番号:20490728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/17 14:13(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

すみません、前述したように、自動ブレーキに関しては、試していないため、コメントできないです。
記事やテスト結果だけで、凌駕と言い切るのも違うと思います。

条件次第で結果は変わってくるものですしね。

繰り返しになりますが、安全装備に関しては、ご自分で確認することを推奨します。

私の書いた内容をみてから比較すると、ああこのことか!と納得してもらえると思います。

また、最後の質問は、別のスレを立てた方がよいのではないでしょうか。

それでは、このスレから失礼します。

書込番号:20490915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2016/12/17 16:10(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん

どうも有難うございました。

書込番号:20491120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信7

お気に入りに追加

標準

好奇心に勝てずにATF交換してみました。

2016/10/27 00:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:95件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

DJ5FSのATのスカイアクティブドライブは基本的にATF交換の必要がないのは重々承知しています。
また、下手にATF交換をするとかえってトラブルになるリスクがあることも。
更に、今回はディーラーでなくガソリンスタンド(エネオス)で非純正ATF(ENEOS SUSTINA ATフルード)を使用しました。

前車のジェッタのDSG(湿式)フルードを交換した際は劇的にフィーリングが良くなったので、
スカイアクティブはどうなんだろう???という好奇心に勝てず交換してしまいました。(37000km走行で初めてのATF交換)
結果、今回も劇的にフィーリングが良くなりました!
勿論、今良好なコンディションでもATF交換起因のトラブルが起きる確率がゼロではないですし、
非純正品を正規ディーラー以外で、という行為を進めるつもりでの投稿ではありません。
ただ、自分としてはやってよかったな〜という感想を持ちました。


尚、費用としてはATF代が12800円(税込・工賃サービス)でした。ATFは10L使用したようです。

書込番号:20334027

ナイスクチコミ!35


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/30 13:46(1年以上前)

詳しくなく判断できないんですが?

>前車のジェッタのDSG(湿式)フルードを交換した際は劇的にフィーリングが良くなったので、
>スカイアクティブはどうなんだろう???という好奇心に勝てず交換してしまいました。(37000km走行で初めてのATF交換)
>結果、今回も劇的にフィーリングが良くなりました!

>非純正ATF(ENEOS SUSTINA ATフルード)を使用しました。

こちらのオイルがいいのでしょうか? 性能がいい?

このATF交換は純正ではどうなると思われますか?
純正は割高?高い? 性能が?


『新車購入後慣らしを終えてどうしてもエンジンオイルに目が向きますが ATFも忘れずに、最初の1回目は早い方がいいと思います。』 という人がいますので、

本当のところどうなのかなと思い書き込みました。

書込番号:20344556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/10/30 21:46(1年以上前)

>なんでだろう3さん

エネオスのサスティナを選んだのに特別な理由はありません。
洗車を頼んだ際になんとなく聞いたら勧められたから、だけです。
純正とサスティナの性能差は解りませんが、互換性の確認はとれているようです。

そしてATF交換の是非の本当のところも解りません。
整備士さんの中でも意見は分かれています。
ユーザーの意見も、交換してよかった!の声と交換して壊れた!の声の両方がありますしね。

繰り返しになりますが、
こちらから他人にお勧めをしませんが私は換えてよかったと思いますし、どう思う?と問われれば換えてみるのも手ですよ、とお答えします。

書込番号:20345996

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/11/03 17:24(1年以上前)

私は、ディーラーで35000kmの時、ATFを交換をしました。因みに、3.5Lですから半分程度ですかね?(9700円位)

書込番号:20357470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/11/04 20:01(1年以上前)

>tadano.doramaさん
3.5Lでしたら全量交換でなく一部交換ですかね。よりリスクが少ない方法とも言われますね。
フィーリングなどは如何でしょうか?

書込番号:20361184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2016/11/05 04:18(1年以上前)

>活殺自在さん

フィーリングですか!

ATF交換前に3速で気持ち引っ掛かる感じがありましたが、それがなくなった様な気がします。今回は6カ月点検の案内が来てましたので、それと一緒にオイル交換ATF交換を行いました。合計13700円程でした。

書込番号:20362469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/13 20:58(1年以上前)

私も17000kmの時にATF交換しました。
モンデオワゴンに乗ってるときから使っているashのVFSです。3.5リッター交換しました。
オイルは劣化するものと考えてますので
精神的安定を求めての交換です(笑)

書込番号:20390678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/11/14 00:17(1年以上前)

>想い出の145さん
>精神的安定を求めての交換です(笑)

まさにコレですね!(笑)

書込番号:20391500

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ206

返信12

お気に入りに追加

標準

新しいカタログが!!今朝届きました〜

2016/10/14 09:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

13日Lパケマシーングレイを!!注文しました〜^^ww

書込番号:20294321

ナイスクチコミ!35


返信する
スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/14 09:18(1年以上前)

書き忘れ〜CX-3は!メモリー付パワーシートに成り羨ましいですーー

書込番号:20294324

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/14 12:08(1年以上前)

そんな自慢気に言わなくてもw

マツダのHPもUPされましたよ。
特別仕様車も出とるな。
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/special-vehcles/tailored-brown/?link_id=sbnv

書込番号:20294680

ナイスクチコミ!25


スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/14 14:29(1年以上前)

自慢でも何でも無く!タダノ情報ですよ〜 

書込番号:20294977

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/14 14:38(1年以上前)

新しいカタログが!!今朝届きました〜注文しました〜は、情報ではなく報告です。
口コミに報告は不要です!

書込番号:20294989

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/10/14 15:02(1年以上前)

マシーングレー良い色ですね。
作り手の拘りが伝わってきます。
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20161013-10253263-carview/?mode=full

書込番号:20295028

ナイスクチコミ!10


スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/14 16:33(1年以上前)

報告を書いてはイケないのでしょうか?
 
これも立派なクチコミでしょ〜

書込番号:20295209

ナイスクチコミ!29


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/14 19:13(1年以上前)

一般の(興味ない)人が見たら、ただの灰色、もしくは銀色。

書込番号:20295591

ナイスクチコミ!11


blackkidsさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/14 20:17(1年以上前)

なかなかいいね。 
好きな色だ。

書込番号:20295766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/14 20:46(1年以上前)

オプションもちょこちょこ新しいアイテムが追加になってますね。
フロントグリルガーニッシュが無くなったと思ったらオプション扱いで付けられるんですね。
でも最初から付かないのはちょっとセコく感じました^^;

乗り降りの際の足元を照らすウェルカムランプは現行品に付けられるのかな?

書込番号:20295860

ナイスクチコミ!5


スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/14 21:28(1年以上前)

一義 さん
タダで無く4万円です〜

書込番号:20295998

ナイスクチコミ!4


jwsuさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/14 22:50(1年以上前)

価格.comの記事によると
ヘッドライトのALHシステムは、ハイビーム時のLED光源を22分割(左右各11分割)と細分化し、状況に応じた最適の照射ができるようにした。同様のシステムでは『アテンザ』など先行投入した上級モデルでは9分割式となっている
との事なのでより細やかな制御で見易くなるんでしょうね。
他の車種も同様にしてもらいたい(^^;

書込番号:20296302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/18 17:07(1年以上前)

>mtmr.さん
失礼しました。あそっか灰色は有料だったね・・・あれ?(笑)

書込番号:20308168

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ608

返信87

お気に入りに追加

標準

ミニのディーゼルエンジンが進化した!?

2016/09/24 11:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:852件

マツダを意識しディーゼルエンジンを開発したのでしょうか?

MINI COOPER D 3Door.-燃費23.9 km/L 排気量1500 112ps 270Nm 車重1280kg 車両本体300万円
https://www.mini.jp/ja_JP/home/range/mini-3-door-hatch/mini-cooper-d-3-door-hatch.html

※過去のスレ
MINI COOPER D CROSSOVER.-燃費16.3 km/L 排気量2000 116ps 270Nm 車重1410kg 車両本体341万円
DEMIO XD-T(AT 2WDFF?)-----燃費26.4 km/L 排気量1500 105ps 250Nm 車重1130kg 車両本体194.4万円
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18381497/#tab



MINI 5 Door Cooper D \ 3,180,000 〜
総排気量1496 cm
最高出力(KW) 85 kW
最高出力(PS) 116 PS
最大トルク 270 nm
圧縮比
16,5 :1

書込番号:20232845

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に67件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 12:54(1年以上前)

ディーゼルが進化した?
 マツダの『SKYACTIV-D』 ディーゼルと同じような機能/性能が発売されたのは何時なんでしょうか?

   マツダ CX-5 SKYACTIV-D 2.2    2012/2/16
   BMW  BMWの3シリーズ「320d」に新型ディーゼル搭載 2016/5/28

   マツダ デミオ SKYACTIV-D 1.5    2014/9/11
   ミニ3ドア、5ドア、クラブマンにクリーンディーゼルモデルが登場 2016年 4月に発売

 個人的には、詳しい技術はわかりませんが、このように考えます。
   発売時期、この車種は必要と考えて、製品として形とし発売したんでしょう。『製品が熟成した?』
   発売価格、この価格帯には、この機能/性能でいいと考えた結果でしょう。『価格性能比?』

 素人が判断できるのは、発売されている車の、性能/機能 と 価格比 が全てです。」
 潜在技術力が高くても、発売されていなければ(結果が出ていなければ)意味がないと思います。


  どうして、発売はこの時期なんでしょうか?
  どうして、この価格なんでしょうか?
 なんでだろうと考えます。

 判断は、個人の考え、知識でで違うでしょうから自由の判断すればいいでしょう。


 注意)同じような機能/性能 とは独断で選択

書込番号:20254402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/01 16:31(1年以上前)

 万世橋のアライグマさん

>どの企業も革新性に取り組んでいます。それを、マツダを意識しているとかでは無くて
ワンオブゼムとしてのマツダはいるかもしれませんが、それは個別の意識として高いでしょうか?

 論点ずらしすぎ,というか苦しまぎれがすぎますよ。上のBMWがマツダだけを分解しているとは言っていないのと同じで,BMWがマツダだけを意識しているなんて言ってないですよ。ここではBMWとマツダの関係だけが論点になっているんでしょ。因みにマツダもBMWの3気筒(だけでなく)ディーゼル(だけでなく)を意識していると思いますよ。

>特許といえばマツダもBMWもボッシュとデンソーとトヨタの特許がなければ
クリーンディーゼルを作るのは難しいですよね。

 何を言っているのか,自分でわかっているのですか? マツダはデンソーの特許を借りてコモンレールを自製しているのですか? へぇ〜,まったく知りませんでした。上でもとんちんかんなことを書いた人がいましたけれど,ボディー用の鋼板も自製しているのですか? マツダってすごい会社なんですね。私は部品として購入すれば,購入側には特許なんて関係ないと思っていましたが....

>本当に必要であれば、提携して特許を使える努力をするでしょう。

 繰り返して言いますが,「意識する=真似をする,あるいは同じものを作る}ですか? NOx後処理なしは恐らく圧縮比14の賜物だと思いますが,圧縮比14を目指してマツダとは異なる(特許に抵触しない)アプローチを試みる,というのがエンジニアとしての気概だと思いますが...


 あと論点がずれますが,

>トヨタへマツダからの高圧縮エンジンの技術支援はあったとおもいます。

 根拠は何ですか? 想像だけで言うのなら,私はリンク先のエンジンはトヨタの技術だと思いますよ。トヨタ(に限らず)がマツダのエンジン技術が必要だったら,エンジンそのものを買うと思いますよ。ちょうどBMWのエンジンを買う(らしい)ように。上にも同様のことが書いてありましたが,マツダだってヨーロッパではプレマシーにどこだったかヨーロッパ製のディーゼルエンジン乗っけていたと思いますよ。

 スカイアクティブ技術というのは,単にエンジンやミッションなどのハードだけではなく,例えば1枚の鋼板からボデー用のパネルを切り出す工夫なども含むと,マツダは言っていたと思います。提携が発表されたとき,トヨタの社長は技術的なこと(“だけ”があったかどうかは失念)ではなく,「マツダのモノづくりの姿勢に学ぶべきものがある」と言っていたと思います。


書込番号:20254977

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2016/10/01 18:39(1年以上前)

ガソリンエンジンに関しては 欲していないという記事をどこかで読んだ気がします。
次世代技術やディーゼルは欲しいかもしれませんが

実際 日本では現在は デミオは12 その他はハイオク仕様でも13 に対して
ポート噴射でレギュラーで13・5のエンジンを出してますからね。

書込番号:20255331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/01 20:12(1年以上前)

>BMW  BMWの3シリーズ「320d」に新型ディーゼル搭載 2016/5/28

>ミニ3ドア、5ドア、クラブマンにクリーンディーゼルモデルが登場 2016年 4月に発売

何で日本市場発売日で比較するのか意味不明。

両モデルとも欧州市場ではもっと以前に、おそらくEuro6適用に合わせて新型ディーゼルエンジンを投入しているのに。

BMWはエンジン「開発」に関しては日本を全く考慮していない。

書込番号:20255576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件

2016/10/01 20:56(1年以上前)

>BMWはエンジン「開発」に関しては日本を全く考慮していない。

油 ギル夫さんって、BMWのエンジン開発の当事者なのですか?

単なる貴方の個人的見聞から発信しているのなら《全く》などと断言すべきではないです。

書込番号:20255728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 21:06(1年以上前)

>何で日本市場発売日で比較するのか意味不明。

発売はどこでもいいんですが、最新の発売日のマシンの、性能/機能(価格など)との比較。
以前の発売でも、日本の発売時期が最新情報でしょう。

>両モデルとも欧州市場ではもっと以前に、おそらくEuro6適用に合わせて新型ディーゼルエンジンを投入しているのに。

具体的には、時期は何時で、性能は同等。。。 が明確でない。 
『もっと以前に、おそら・・』 誰でも言えます、詳しいのでしょうから、もっと具体的な情報をほしいです。

ただもっと以前に発売していれば、今年の発売であればもっと良くなっていて、これかなーと 思います。


>BMWはエンジン「開発」に関しては日本を全く考慮していない。

意識していない具体的な情報は? なければ 個人的にそう思っているだけですよね。


再度書きますが、 判断は、個人の考え、知識で違うでしょうから自由に判断すればいいでしょう。
具体的な情報をいただければ、こちらで判断します。

お疲れ様です。


書込番号:20255767

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/01 21:14(1年以上前)

>マツダとは違う方法でということの可能性の方が大きいでしょ。それはとりもなおさずマツダを意識している,ということではないですか!

こんな「忘れるという事は、忘れないという事」、的な言い始めたら何でも有りになるよ(笑)

そもそも方針転換もせずに又、低圧縮に傾く事なくディーゼルを作り続けてるメーカーに、「マツダのこと意識して開発したでしょ!」は少し苦しい・・・

書込番号:20255791

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/10/01 21:20(1年以上前)

>マツダを意識しディーゼルエンジンを開発したのでしょうか?

上記の問いかけが趣旨だったのに、「意識なんてしていない」の意見ばかりだからっていつの間かに、スレ主さん自身が「意識して開発しているに決まってる」を先導している(笑)

結局「意識しているよ」と言う結論ありきの出来レールにするつもりだったの・・・・

書込番号:20255813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2016/10/01 21:22(1年以上前)

ディーゼルの基本性能を比較しているのであって、低圧縮がなんだとか関係ないでしょう。

書込番号:20255824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/01 22:18(1年以上前)

>単なる貴方の個人的見聞から発信しているのなら《全く》などと断言すべきではないです。

当のマツダだってディーゼルエンジンは欧州市場でライバルと戦うために開発・投入している。

仮にBMWが「日本メーカー」のディーゼルエンジンを意識する事があったとしても「日本」を意識してディーゼルエンジンを開発するはずは無い、あくまで意識するのはディーゼルエンジンモデルのマーケットが圧倒的に大きな欧州市場。

それは日本にディーゼルエンジンモデルを投入しているメルセデスやPSAも同じだろう。

書込番号:20256040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/01 22:24(1年以上前)

.>こんな「忘れるという事は、忘れないという事」、的な言い始めたら何でも有りになるよ(笑)

 またまた愚にもつかない理屈を!


>マツダとは違う方法でということの可能性の方が大きいでしょ。それはとりもなおさずマツダを意識している,ということではないですか!

 自動車(に限らず工業製)の開発において,他社の特許に抵触しないように注意する,っていうのは当たり前でしょうが! それが他社を意識しないでできるのか?

 相も変わらず自分の都合に合わせて曲解するのがお得意のようだけど,「他社よりPMの発生が多いSKY-Dに,なぜ世界最小レベルの容量のDPFを採用したのか」,ディーラーの見解を教えてね。

書込番号:20256064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 22:32(1年以上前)

>欧州はディーゼル文化でしょ

>MINIの新型ディーゼルエンジンB47(4気筒)とB37(3気筒は・・・登場時期から見てもSKYACTIV-Dが世に出る前から開発が進んでいたのは間違いない。

>両モデルとも欧州市場ではもっと以前に、おそらくEuro6適用に合わせて新型ディーゼルエンジンを投入しているのに。

欧州はディーゼル文化で、古くから開発されていて、先進的なアイデアで新型ディーゼルエンジンを投入しているのに
現在、最近発売されたエンジン性能を見たららディーゼル後進国の日本だからこれ位の性能で、発売しているのでしょうか?
もっとすごい物を作れるはずなのに・・・
BMWがんばれ!

>「日本」を意識してディーゼルエンジンを開発するはずは無い、あくまで意識するのはディーゼルエンジンモデルのマーケットが圧倒的に大きな欧州市場。

事情通ですね
意識していないから、『ディーゼルの基本性能を比較』したら、後で発売していても、マツダと変わらないんですね! 気にしていないいない!
了解です。
マツダは意識されていない今がチャンスですね
マツダもがんばれ!

書込番号:20256094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/01 22:48(1年以上前)

 どうでもいいんだけれど...

>両モデルとも欧州市場ではもっと以前に、おそらくEuro6適用に合わせて新型ディーゼルエンジンを投入しているのに。

 ユーロ6が完全実施されたのはまだ1年ほど前ですよね? それ以前に日本のポスト新長期規制対応車を出していたと思うのだけれど,それでも日本市場は考慮してないってことなの?

 まっ,手持ちのエンジンを必死に日本の規制に合わせたのだと思うけれどね。


書込番号:20256165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/01 22:53(1年以上前)

BMWとマツダしか話題になっていないけど先頃日本にディーゼルエンジンモデルを大量投入したプジョー(PSA)のディーゼルエンジンも中々のユニット。

プジョー308の1600ccディーゼルエンジンモデルはドイツメーカーなら日本でももっと話題になるはず。

書込番号:20256197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/10/01 22:56(1年以上前)

>まっ,手持ちのエンジンを必死に日本の規制に合わせたのだと思うけれどね。

BMWやメルセデスでもディーゼルエンジンモデルに限れば年間1万台すら売れない日本市場向けにエンジン開発は出来ないでしょう。

書込番号:20256214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2016/10/01 22:57(1年以上前)

確かに現行プリウスのエンジンは原型が2009年の3代目に確立していましたから
デミオのスカイアクティブより前ですからトヨタの技術に間違いはありません。
仕組みも直噴と普通のインジェクションと基本的な相違はあります。

私が書いたのは、マツダの技術でできているとはいっていません。技術支援といっているので
支援とはコトバンクによれば
>「支援」は労力や金銭などの面で,その活動や事業を助ける意を表す
ですので、さすがにマツダから資金というのは無いと思いますが労力の提供・・・知恵とかアドバイスとか。

http://jp.autoblog.com/2014/04/10/toyota-develops-engines-with-improved-thermal-fuel-efficiency/
この記載の中にある
>高圧縮比とアトキンソンサイクル(高膨張比)による低燃費化という点から見れば、世界一の高圧縮比を謳いミラーサイクルを受け継ぐマツダの「SKYACTIV-G」と似ている。
で、にているのであれば相互支援もあると思います。

http://forbesjapan.com/articles/detail/4518
>高圧縮エンジンや高効率トランスミッション、軽量のシャシーなどに関していえば、トヨタはマツダに完全に引き離されていると豊田社長は確信している。
この辺ににおいを感じます。ただし、私は断定はしていないので、状況証拠から類推しているのです。

特許は私からいいだしたのではありません。
>??? 特許の問題もあるのに?
に対する答えです。

それから、もう少しかみ砕いて表現するなら
マツダもBMWもボッシュとデンソーとトヨタの特許を持つ「部品」・・・と訂正しましょう。いずれにせよボッシュとデンソーとトヨタの特許による産物がなければマツダのクリーンディーゼルは無かったということでしょう。

ここのスレタイが「ミニのディーゼルエンジンが進化した!?」
なので、MINIエンジンを作っているBMWとマツダの関係という事ですよね。

基本はデミオ1.5Lディーゼルが成功したから、MINIはディーゼルエンジンを進化させるに至ったというのが、論点ですよね。
私の論点は、BMWが見るべきはマツダよりご近所の欧州メーカーじゃ無いですか
ということです。
 BMWが圧縮比を落とす気概は無くても良いです。前提条件として良い車ができるのであれば。
圧縮比は手段であって目的ではありません。

BMWというメーカーはストレートシックスを維持し、キドニーグリルを徹底してつける頑迷さがあるので、
手段としてはまず、既存の追求ができないかを徹底する気概のある企業と思います。

書込番号:20256220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/10/01 23:16(1年以上前)

>BMWやメルセデスでもディーゼルエンジンモデルに限れば年間1万台すら売れない日本市場向けにエンジン開発は出来ないでしょう。

 それは「日本市場を意識していない」とiイクォールなの?


 万世橋のアライグマさん

 もう屁理屈は良いです。「ワンオブゼムとしてのマツダはいるかもしれませんが」は「歯牙にもかけません」と全く意味合いが異なります。

>基本はデミオ1.5Lディーゼルが成功したから、MINIはディーゼルエンジンを進化させるに至ったというのが、論点ですよね。

 これは私の論点ではありません。私の論点は「開発においてBMW(に限らず)はマツダ(に限らず)を意識している」ということです。まっ,当たり前すぎて議論にもならないことだと思いますがね...


書込番号:20256309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2016/10/01 23:35(1年以上前)

>当のマツダだってディーゼルエンジンは欧州市場でライバルと戦うために開発・投入している。
>あくまで意識するのはディーゼルエンジンモデルのマーケットが圧倒的に大きな欧州市場。

だからこそ、欧州市場を死守擦るために、マツダを意識せざるを得ないのではないですか!?大笑

書込番号:20256376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2016/10/01 23:38(1年以上前)

訂正
>死守擦るために、→死守するために、

書込番号:20256381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/02 00:35(1年以上前)

多分 双方とも引くに引けないという雰囲気ですが、こむずかしいお話しを1点

今のワールドワイドな貿易体制の中で、卓越した技術の出現は、当事者以外の他社にとっては脅威です
比較劣勢を強いられる事は、即 市場での敗退を意味しますからね
今の時代、欧州だ 北米だ アジアだなんてあまり意味を持ちません
比較優位を長期間築けるのであれば、即 世界制覇への道が開かれる時代だからね



スレ主さんのお話しに振り当てれば、

マツダのシンプルなディーゼルエンジンは卓越した技術にあたります
誰も手をつけなかった意外な手法で
この点では、皆さん一致できるのでは??

BMW・VW・メルセデスのドイツ資本の会社も、従来のオーソドックスな手法の洗練で、世界市場に通用する製品を出している
この点、皆さん一致できますよね??

ドイツ資本が、マツダのエンジンの手法を、現段階で取り入れているとは誰も思っていませんよ
そこの部分を万世橋のアライグマさんを筆頭に仰っていますよね

しかし、ドイツのエンジニアはマツダのこういった解決法があったのかという意識はあるはずです 100パーセント必ず
そこの部分を私も言っているだけです

現段階に於いて製品化されていない部分でも、将来にわたって言えばクロスする部分も可能性としてはありえるでしょう
それがエンジニアリングの進歩でしょう
重ねて言えば、そこの部分が 意識という表現か 関心という言葉か くだらん言葉の齟齬であーじゃない こーじゃないってお話し??

マツダも欧州の会社がディーゼルをやっていればこそ、今の発想にたどり着いたのも間違いありません

エンジンというパーツに限れば、モノとしての製品のみが一流・二流と決められる判断基準です
車という完成品になれば、過去の実績・ブランド・デザイン性とかがごっちゃになって一流・二流と人は言いますけどね

マツダもよくやっているけど、ドイツの会社も相当にスノッブだけど立派 

これが客観的な処だとは思いますよ

書込番号:20256556

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,721物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,721物件)