デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 21〜199 万円 (1,344物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 15 | 2016年3月19日 10:36 |
![]() |
49 | 18 | 2016年2月11日 22:21 |
![]() |
40 | 15 | 2016年2月7日 20:48 |
![]() ![]() |
436 | 64 | 2017年1月5日 20:35 |
![]() |
88 | 27 | 2016年1月25日 18:30 |
![]() |
130 | 9 | 2016年1月17日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
みなさんこんにちは!13Sトルコン前駆に乗って三ヶ月ほどになりました。以前どなたかが直進中からハンドルを切っても反応しないため少し切りたすと曲がり過ぎるため戻さないとならずふらつくと書き込みを見たことがあるのですが自分も同じような感覚がありどうにかならないかなと思っていたのですがこの前ハンドルの高さを今迄より上げて見たら解消されたので同じような感覚を持たれている方は一度試してみてください。
書込番号:19555181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>13Sトルコン前駆
13S(6AT)FF のことですね。
>この前ハンドルの高さを今迄より上げて見たら解消されたので同じような感覚を持たれている方は一度試してみてください。
要するに、
ふらつくのは・・・
クルマ側に問題があったのではなくて、
ドライバー側に問題があったということでしょうか?
書込番号:19555261
15点

マツダの提唱する適切なドライビングポジションにしたから治ったのか
そこからさらにうえにあげたから治ったのか
どちらでしょう?
書込番号:19555451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初マツダのシートポジションの合わせる手順を見ながら合わせたつもりでしたがハンドルの高さについてはメーターが
見える位置に合わせると書いてあったと思いますハンドルの高さでこんなに感覚が変わるとは思わずびっくりしてますがこんな事象もあるよという事でよろしくお願いします。自分の場合は車は問題なかったという事でした。
書込番号:19558497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハンドルの高さでこんなに感覚が変わるとは思わずびっくりしてますがこんな事象もあるよという事でよろしくお願いします。
>自分の場合は車は問題なかったという事でした。
なるほど。情報提供ありがとうございます。
チョッとしたことで、そんなに変わるもんなんですね。
書込番号:19558567
8点

以前の車で長距離運転すると、右肩が痛くなり、頭痛までしていました。
デミオに乗り換えても、やはり右肩が痛くなります。
今までの運転姿勢を改め、長友の様にした所、不思議と肩が痛くなりません。
ペダルまでの距離、ハンドルの高さ、ハンドルの上下角度、座席の高さ、背もたれの角度の全部が影響しているようです。
ゆったりとした姿勢のため、街中で一時停止での左右確認に、身体を起こして前方を覗く様にしないといけないので、ちょっと面倒です。
ちょい乗りと長距離で座席調整を変えると良いかもしれません。
幾つかのパターンを覚えさせて、電動でチョイス出来るといいですね。
書込番号:19558837
1点

ロックアップ領域の拡大が売りのトランスミッションなので、トルコン?
って感じ。
書込番号:19559409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんが経験された事象について、クルマ側の要因は考えられませんでしょうか?
ステアリングをチルト機構で上に上げると、ステアリングシャフトのユニバーサルジョイント部分の折れ曲がり角度が小さくなるのでスムーズに回るようになる、ということは有り得ると思います。
ドライバーの姿勢やハンドルとの位置関係などによって操作感が違ってくることは有り得ますが、クルマ側の機構的な要因もあったりするのでは?と思った次第です。
書込番号:19560183
7点

>ステアリングをチルト機構で上に上げると、ステアリングシャフトのユニバーサルジョイント部分の折れ曲がり角度が小さくなるので
チョコ職人さんからの、なるほど!と思えるご意見があり、
チルトを変え、走行中に安全なところで軽く左右に切ってみると、スレ主さんの言われているような違いが感じられました。
ユニバーサルジョイントを使う限り、角度が付くほど回転ムラが大きくなるのは原理的に仕方がない。
参考ページ:http://kyowa-uj.com/prod/tech-info/index.html
(寝かせた方がスポーティだとの先入観がありましたが)
ドラポジの許容する範囲で、ステアリングを立て気味にして様子を見てみたいと思います。
書込番号:19561800
5点

んん?
ステアリングシャフトの接続がユニバーシャルジョイントだから、
チルトの高さによってステアリングの操作性が損なわれる?
チョッと無理があるような気が・・・
そりゃぁ、FF車のドライブシャフトくらいに角度が付くならわかるけど、
チルトの範囲って凄く小さいでしょ。
F1マシンじゃあるまいし、
ダルダルなステアリングの一般市販車で、そこまで影響しないと思うよ。
逆にそこまで影響が出るのなら、
ドライブシャフトのように等速ジョイントを使わないとダメでしょう。
もし仮にチルトの高さで影響が出るとしたら・・・
大柄な人が寝そべるように運転しても、
チルトは高いからベストハンドリング。
逆に小柄な人はチルトが低いから、
適切なドラポジを取っても、まともにステア操作が出来ない。
・・・ってことになってしまう。
そんな話は聞いたことが無いけどなぁ。
書込番号:19568370
4点

ドライビングポジションの話は、ちょっと置いておいて、
操舵系のユニバーサルジョイント(カルダンジョイント)による角速度変動及びトルク変動を検索してみると、
結構問題視されているようです。
実用例は知りませんが、ベアリングメーカーでは、チルト角を検出してパワステモーターを制御する特許を出願したり、
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2008049992
他社ではステアリング用等速ジョイントも商品化しているようです。
http://www.ntn.co.jp/japan/products/review/pdf/NTN_TR73_P084.pdf
マツダでも、支点位置を工夫することで、
チルトの際に2個のカルダンジョイントの角度をほぼ同じに保つようにし、
トルク変動を打ち消す機構の特許を出願し、公開されています。
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2006192965
DJデミオでは、コラムタイプの電動パワステを実装しているための制約か、
このマツダの特許の要点である支点位置とは全く異なっているため、
チルト位置による操舵感の変化は避けられないのではないか、と推測します。
私は、チルトを下げると中立付近が鈍く感じました。
感覚には個人差もありますから、実際に試した方の情報を希望します。
書込番号:19583890
7点

車には問題ないと思いますがねー
ようはドライビングポジションに問題あり?
書込番号:19584144
2点

関係があるかわかりませんが、以前乗っていたローバーミニと比べると、カーブで大回りになるんですよね。
ノーズが長く前輪が突き出しているせいなのか、前後重量配分比率が前に偏っているせいか分かりませんが、感覚的には120度以下のカーブだと大回りに感じ、高速などの車線変更のような微調整ではミニやフィットなんかと比べるとフラフラしない感じがします。
別に鈍重だとかキビキビ感が無いとかまでは思いませんが、多分モンテカルロなんかでレースしたら、構造的に厳しい車なんだろうなと思います。
書込番号:19676477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴーヤー2号さん
たぶんミニよりロールが大きいので、曲がらないように感じるだけで、もっとハンドル切れば
大曲りにならないと思いますがどうでしょう。
フロントタイヤが悲鳴上げて曲がらないなら、一度アクセル戻せばタックインで内側向くと思いますが。
クルマのくせを掴むのは素人には難しいけど楽しいですね。
書込番号:19680054
1点

ポジション変化により
ステア回す時に使う筋肉も変わるので
フィーリング変わらないほうがヤバいですね
マツダの提唱する姿勢です
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2317130/blog/34940982/
書込番号:19681505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うーん、そうですね。
ミニよりロールが大きいかどうかは、ミニのラバコンの状態などにもよるかもしれません。(コンディション次第でロールがものすごく違います。)
姿勢の件もありますよね。ミニだと体に近いハンドルをがっつり掴む感じですし、あのゴーカート的なハンドリングは、他にあまりないものです。
一世代前のフィットにも載っていたんですが、あれはハンドリングが軽い感じがして、ミニよりデカイ割に軽いな、という感じでした。
デミオは、姿勢もコミにして考えて、何というか、「ふわーっ」と曲がっていく感じがします。感覚的なものなんですけどね。
書込番号:19707256
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーラーで、マツコネ OS:56.00.401 JP M バージョンアップを実施しました。
先日出たばかりの更新版です。
これで、USBの認識不具合が改善されればいいのですが...
ただし、このバージョンアップをすると、従来のJCI Test Modeへの入り方が出来なくなります。
9点

だいのぞさん
>ただし、このバージョンアップをすると、従来のJCI Test Modeへの入り方が出来なくなります。
それは困りますね。
USBの不具合がないのでスルーしときます。
書込番号:19543055
2点

だいのぞ さん 何が変わったのかが分かれば報告してください。参考になります。
書込番号:19543157
3点

>trialおじさんさん
どなたかのブログに記載されているものの引用ですが、
・お気に入りの登録名を住所ではなく施設名で表示
・画面上部ステータスバーの表示切り替え
・高速道路走行時の右画面の施設表示切り替え
・燃費モニタの操作性改善
・ナビSD、USB機器の読み込み不良の軽減
・bluetooth接続、動作の安定性向上
・Mac(PC)で作成した音楽データでも再生可能
が主な変更内容のようです。
私はUSBの不具合が改善される事を期待してアップデートしましたが、
結果の確認にはまだ時間が必要です。
TVやDVDの視聴制限解除が必要な方は、このバージョンにしない方が良いでしょう。
書込番号:19543457
5点

私もベルト&フューエルフィルターのリコールの改修のついでにバージョンアップしてもらいました。
でも、相変わらず「USB接続機器が認識できませんでした(文面うろ覚え)」がまれに出ますし、
認識までに数十秒かかることなんてしょっちゅうです。
ナビ案内中に勝手に再起動したり、走行中に「今日は1月1日元日です」と言い出したり、
なんかもうメモリ128MBで動かしてた時代のWindowsMEを思わせます。構造的リソース不足!
そもそも私はマツコネがクルクルパーなのは覚悟して買いましたし、
スタイリングや燃費や走りに不満はないのであばたもえくぼの心境ですが(笑)
あ、そうそう。
ついでにi-DMの限定解除してもらったので4thステージに入りました!(←結構うれしいw)
書込番号:19543718
3点

だいのぞさん
ありがとうございます。 フューエルフィルターの対策が残ってますので、その機会にアップデート
してもらいます。 当方家内のスマホとの同期がうまくいってないので良くなるとイイのですけど。。
書込番号:19545844
0点

結局、USBの不具合は改善されていませんでした。
始動した際、前日に途中まで聞いていた曲(MP3)から再生されず、先頭のフォルダの最初の曲からスタートする現象が相変わらず発生しました。(時々発生する現象です)
また、同じく始動した際に、USBメモリがなぜか認識されなくなっていて、代わりにTVが再生される現象がありましたが、
この現象はまだ検証中(まだ発生していない)の状態です。
OSを以前のバージョンに戻せるのならそうしたいところです。
OSではなく、ハード的な問題かもしれませんが...
書込番号:19546650
1点

未だにトラブルあるのですね。妻が1年以上乗ってますけど、再起動などのトラブルに会った事無いのでマツダコネクトの印象悪くないですね。
書込番号:19546933
5点

>だいのぞさん
まだ最新にはしてませんが、
あまり気にしないですがフォルダの最初から再生されることはちょくちょくありますね。
USBメモリが認識しないことも月に1、2回ありますが再起動したら認識します。
ただアクセラの時のマツコネは起動しない、途中で再起動、画面がちらつく、sdカード認識しない等トラブルばかりだったので、今はそれなりに満足してます^^; 国産になったv55からは普通に使えますし個人的には今のトラブルは許容範囲内ですね。
来週新しいのに更新してきます。
情報ありがとうございます^^
書込番号:19549458
3点

マツダのFAQに貼ってあった写真入りのpdfです↓
■マツダコネクト プログラム Ver.56.00.401の主な変更点 (Ver.56.00.220からの変更)
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/724/1/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88_%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0Ver.56.00.401.pdf
書込番号:19557879
3点

どうやらJCIテストモードに入れないどころか、有線LANでのSSHログインもできなくなったとの情報もあります。
当方まだv55のままですがこれが本当なら解決策が見つかるまでバージョンアップは見送りですね。
USBメモリでのレジュームがおバカなのはこちらでも時々起こります。
完全じゃないですが、アクセス中に(USBメモリのランプ点滅中)にエンジンスイッチOFFすると起きやすいようです。
エンジン始動直後、結構長い間アクセス中状態になり、(USBメモリの速度や入っている曲数に依存すると思われます。おそらくタグ情報の読み込み)
その後は10数秒に一度位の頻度で1〜2秒のアクセスが起こります。
エンジン切る際にUSBメモリのアクセスを確認、それが終わって一呼吸置いてから切るというやり方を実践してます。今のところこのやり方でレジューム失敗は起きてません。
アクセス時間が短ければそれだけアクセス中にエンジンを切ってしまう確率が下がるので、なるべく読み書きの速いUSBメモリを使うのも手かもしれません。
書込番号:19558841
2点


>活殺自在さん
そのDPF再生中の表示は前からありません?^^;
書込番号:19576539
0点

>ナーノ2さん
>活殺自在さん
私のマツコネはまだ55ですが、DPF再生中の表示出ますね。
書込番号:19576568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>活殺自在さん
バージョンアップに関係ありませんが、平均燃費が非常に悪いですね
別スレで北海道の方が6キロ台でしたがそれ以下とは・・・。
燃費が悪いとなるとDPF再生の周期も比例して短くなってるんでしょうか?
書込番号:19576869
2点

>だいのぞさん
>strada501さん
検索してたら、みんからで5月のアップデートから表示されるようになったとか出てますね。
ナビプラスになったv55から表示されるようになったのかな。
>(*゚Д゚)さん
これ燃費計リセットしてほとんど走らないうちにDPF再生きた時だと思いますよ。
もちろん街乗り、渋滞などの走行条件の方が燃費は悪くなりますし、DPF再生の間隔も短くなりますがそんなに気にするレベルじゃないと思います。しばらく走れば平均燃費はすぐに良くなりますし、過剰な心配は要らないと思いますよ^^
書込番号:19577236
1点

>ナーノ2さん
なるほど!
燃費系のリセットは全く頭に浮かびませんでした。
タンクを空にする位走って、ここまで平均燃費落とす方が逆に難しいですもんね。
書込番号:19577996
1点


>どうやらJCIテストモードに入れないどころか、有線LANでのSSHログインもできなくなったとの情報もあります。
>当方まだv55のままですがこれが本当なら解決策が見つかるまでバージョンアップは見送りですね。
対処方法が出たみたいですね
詳しくは海外サイトのようです。
DPF再生は、気が付きにくいのでメーターに出してもらいたいです。
マツコネ表示ですと、見に行かないとわからないのでね
書込番号:19580212
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD-T FF6AT(i-eloop付) に乗って早1年、走行距離は7,000km程度ですが、12ヶ月点検を終えての感想をお伝えします。
パックdeメンテなので今回の支払いは0円でした。
・オイルおよびエレメント交換
・フロントワイパーゴム交換
・タイヤローテーション
・ファンベルト交換(リコール対象)
・オイルフィルター交換(リコール対応)
・燃料噴射学習実施
・洗車と室内清掃
などが含まれていて、大分リフレッシュした気がします。
点検が終わって、帰路に就いた時の第一印象ですが、
発進時と低速走行時のアクセル操作とスロットルの開閉量が体感的に一致する感じでスムーズになったように思います。
6ヶ月点検(マツコネバージョンアップを含む)の時は、アクセルを離した時に感じてたエンジンブレーキ(回生ブレーキ)が
掛かり過ぎて前につんのめるような感じが無くなったのと、低速走行時のシフトチェンジのタイミングが若干変わったようで
私としては乗りやすくなっていたのですが、今回は、発進時と低速走行時のギクシャク感が軽減していて、
更に私好みのフィーリングになったような気がして大変満足しています。
妻も今までは、交差点での右左折時にハンドルを吹っ飛ばされそうになってたのが、点検後はそれが無くなったと
言っていました。(表現がちょっとオーバーですがニュアンスとして受け取ってください)
点検とは関係ありませんが、マツコネNAVIの地図データを更新しました。私のPCは、Windows10なのですが
PCが地図データのSDカードを認識しなくて苦労しました。PC内蔵のSDカードリーダーライターかそのドライバーの相性かと思って
外付けUSB2.0のSDカードリーダーライターを使用したら無事地図データの更新ができました。
どうやら、OSの問題だけでなく、SDカードリーダーライターとの相性もあるようです。
NAVICONと組み合わせて使うとマツコネNAVIはかなり便利で、特に大きな施設を目的地とした時は、施設検索した後、
公道に面した駐車場の入り口にピンをドロップさせて登録すると結構正確に案内してくれます。
マツコネを直接操作するよりスマホの方が名称の変更とか簡単にできて気に入ってます。
最後に年次改良モデルですが
年次改良モデルのシートヒーターが超羨ましいです。ロードノイズも改善されていたら、それも結構羨ましいかも。
12点

>my_first_mazdaさん
こんにちは、とってもサービスの良いディーラーさんと思います。無料なんて。
羨ましい限りです。
書込番号:19534752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう一つ加えて、デミオディーゼルOKの燃料添加剤を定期的に入れておいた方がトラブルが少ないと思います。
書込番号:19534781
1点

>my_first_mazdaさん
このクチコミではディーゼルのエンブレの効きの悪さがよく話題になりますが
回生ブレーキ付きだと結構効くのですか?
また、キャパシタが満充電だと回生ブレーキが働かないとか、効きムラがあるんでしょうか?
i-eloop付き車の話題があまりないんでいろいろスレ上げてくださいね。
やっぱり燃費はいいのかな。
書込番号:19534784
1点

>桐壺さん
こんばんは、当日の支払いが0円でもパックDEメンテの先払いをしているので、無料ではないです。
もっとも洗車と車内清掃はサービスだと思いますけど。
>厳毒言さん
私も燃料添加剤はいろいろと探してみました。デミオの場合、燃焼室に水分が混入するのは厳禁みたいで、
そのためにフェールフィルターで水分を厳密に分離しているようです。ところが私の見つけた燃料添加剤は、
どれも水抜き成分が含まれていてあまりデミオのエンジンに良さそうではなかったです。
燃料添加剤の水抜き成分は、本来、水に溶けない燃料を水と混合させるので、フェールフィルターを水分が通り抜けてしまう
可能性があるようなのです。普通のエンジンでは、水分を水蒸気にして排出するようなのですが、クリーンディーゼルでは、
何らかの不具合の原因になるようなのです。詳しいことはわかりません。
したがって、添加剤はまだ使ったことがないです。
>kurobenohimoさん
i-eLoop有無での比較試乗したことがないので、違いはわかりません。
キャパシターが満充電状態でも減速時には回生エネルギーの回収が行われて、電装系やバッテリーの充電に
使われているようです。したがって、回生ブレーキの利きムラは感じられません。
私が、デミオのエンジンブレーキ+回生ブレーキが強く効き過ぎていると感じたのは、
今までトヨタの4ATに乗り慣れていたからかも知れません。4ATは、アクセルを離すとギアはODに入って止まるまで又は
アクセルを再度踏むまでシフトダウンすることはなかったです。それに比べてデミオの6ATは、減速するにしたがって
シフトダウンしていきます。緩やかな下りでもそうですね。ただ、急な下り坂でアクセルを離しても加速するような状態では
シフトダウンできないのでブレーキに頼るしかないです。(ディーゼルは回転数を上げられないので低いギアではスピードを
出せないです。エンジンブレーキを掛けながらスピードを出すとエンジン保護のためシフトアップするのだと思います)
また、i-eLoopの燃費への貢献度もよくわかりませんが、バッテリーへの負荷は仕組み上軽減しているのではないかと思います。
燃費の実績ですが、片道6km程度のテニスクラブに朝一で行くときは、マツコネ上の表示で12〜15km/Lぐらい、
エンジンの一度温まった帰りが18km/Lぐらいです。信号があまりない15kmぐらい離れたお店だと
行き帰りとも20〜22km/Lぐらいです。i-eLoopだけ切り出してコメントするのは結構難しいですね。
書込番号:19536639
3点

車種違いですが,2.2Dのi-ELOOPつきに乗っています。以前,フレンディのディーゼルに乗っていたのでディーゼルのエンジンブレーキが弱いというのはわかっていました。それでも下り坂でガソリンならエンブレだけで大丈夫なところが,シフトダウンするか軽くブレーキを踏んでやらなければならないという程度の違いでした。
現車にかえて最初に驚いたのが,アクセルオフで平たん路でもスーと行く時と,前のめり(ちょっとオーバー)になるほどのことがあるということでした。i-ELOOPのモニタを表示していないので憶測ですが,キャパシタが満タンの時と空っぽの時の違いだと思っていました。落差の大きさに戸惑いましたが,最近では慣れたのかその差を感じなくなり,平たん路では違和感なくエンジンブレーキを使えるようになりました。
問題は下り坂で,ちょっとした坂でも重力に引っ張られて加速する感があります。自動でシフトダウンする感じはありません。パドルシフトでシフトダウンしても,回転数が上がるだけで1段ではエンブレが効いた感じがしません。ブレーキを踏むとシフトダウンし,エンブレが効くのがわかります。しかし,しばらくするとシフトアップして加速するので,またブレーキという感じです。
不思議なのはブレーキのときはエンブレが効くのに,手動の場合はなぜ効かないのか? ということです。傾斜角センサーを持っているはずだから,下り坂でアクセルオフしたらエンブレの意思,と判断してくれたらよいのにと思います。
書込番号:19536782
3点

連投失礼します。
下り坂でブレーキでエンブレが効くと書きましたが,もしかしたらブレーキをかけているのかも知れません。自動ブレーキもだけれど,i-ACTIVAWDの説明の中に「対角のトルク抜けはブレーキを使う」とあったと思います。MRCCで前車追従時の減速の感じから,これらが装備されていなくてもECUでブレーキを制御する仕組みはあるのかも知れません。まったくの推測ですが...
別件で燃料の添加剤のことですが,補償が受けられなくなるのではなかったでしょうか? そうでないものもあるのかもわかりませんが,排ガスへの影響を考えると何が起きるかわからないのでやらないほうが良いと考えています。少なくともディーラーに確認なしでは。
書込番号:19536865
1点

>my_first_mazdaさん
言葉足らずで、ごめんなさい。
私もバックでメンテなんですけど、うちのディラーさんは、タイヤのローテーションとワイパーゴムの交換は、有料なの。
さらに、タイヤのローテーション、して欲しいですって言っても、その必要はありません、って断られちゃって。
1年2ヶ月、10000キロは、走っているんですけど。
本当に、ディラーさんで、随分違う気がするんですよね。でも、車がいいから、いいかな。
書込番号:19536991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>桐壺さん
パックdeメンテ加入で12ヶ月点検しましたけれど、「リアブレーキの調整をしてタイヤもローテーションしておきました。外したタイヤを戻す時に入れ替えるだけですので」という感じの説明を受けました。
私も1万キロ越えですが、12ヶ月点検はタイヤを外してブレーキも見ませんか?
改めてパックdeメンテのチラシを見たら、「車検整備内容」の所に「フロントワイパーゴム交換」と「タイヤローテーション」とありました。
12ヶ月目は「法定12ヶ月点検」ですから、「ローテーションは本来作業に含まれませんけれど、タイヤを戻す時に入れ替えるだけですからサービスでしておきますね」ということかと思います。
ワイパーゴムはメンテに含まれるかどうかも考えずに、スジが目立ってきてたので点検前に自分で交換していました。
サイズを調べてカー用品店を何軒か見たけれど、結局スーパーのトライアルが安いので購入w
今回の改良でスリムなフラットワイパーに代わったのを展示車で見てきましたけれど、あれは同じの使えるのかな?
書込番号:19537594
3点

>桐壺さん
普通定期点検時のローテ―ションは無料サービスと思いますよね、残念!
でも大事に乗っていて、まだタイヤにイボイボ付いているとかかもですね。
>ana.kさん
窓拭くときワイパーゴムも拭くといいですよ。ゴミがけっこうついてます。
うちのカミサンは小石が挟まったままでワイパー使っていて筋傷つけて、磨いてとるの太変でした。
気付いていても面倒だったとか、可哀そうなクルマです。涙
書込番号:19537990
3点

うちもパックデメンテ入ってますがその項目数が無料なのはお得ですね
羨ましいです
書込番号:19539846
2点

>ana.kさん
>kurobenohimoさん
ありがとうございます。
neko.27さんと同じなんだと思います。
でも、ディーラーに行ってみようと思います。メゲズに頑張ろう!
書込番号:19544555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桐壺さん
自分のとこもワイパーゴムとタイヤローテーションは無しですね。
千葉マツダとかは上記セットみたいですよ。
http://www.chiba-mazda.co.jp/service/packnew.html
関東はセットなんですかね^^
ただ自分のとこより千葉マツダ3000円ほど高い気がするので、最初からワイパーゴムとかの分乗せてるんでしょうね。
書込番号:19549521
1点

本日、燃料を満タンにしてふと感じたのですが、新車購入時は燃料を満タンにした後、信号で停止した時などに、
「ボッコン」と言う音とショックが燃料タンク辺りでしてビックリしたのですが、今日はほとんど気にならない大きさでした。
何度か意識して試したのですが以前感じたようなレベルではありませんでした。体が慣れたのか、車が馴染んだのか
わかりませんが、私にとっては、これも良くなった点かなあと思った次第です。
いつ頃から気にならなくなったかは定かではないですけど。
書込番号:19566283
1点

>my_first_mazdaさん
私は、まだ、ポッコン聞こえますよ。
耳と体の慣れ?面白いですね。
ほんと、ほんと、はじめは何かしら?って思いました。
でも、ここのクチコミのおかげで、アワアワしなくて済みました。
書込番号:19566505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桐壺さん
やっぱりまだ聞こえますよね。「ボッコン」
初めて経験した時は、追突されたかと思うくらいアワアワしました。
今でも、「ボッコン」は聞こえるけど本当に気にならないレベルに感じられるのです。
慣れとは怖いものですね。
書込番号:19566711
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
昨年の10月に初マイカーとしてデミオ XD-T AWDを購入しました。
趣味で冬山登山に行くのですが雪道運転したことないので、できるだけ安心できるように雪道性能の高いディーゼル+マツダi-activ awdを選択しました。
今年は雪が少なくなかなかAWDの性能を体感できなかったのですが、先週末ようやく斑尾高原にて雪道体験することが出来ました。
斑尾高原に向かう山道はかなり傾斜のあるワインディングロードだったのですが、ほぼ滑ることもないしタイヤが空転することは全くありませんでした!停止状態からハンドル切りながらの発進も全く問題なし!
出発前まで雪道が億劫だったのですが帰る頃にはもっと雪道運転したいと思うようになりました!
月末に上高地に行くので雪道運転今から楽しみです!
ちなみにタイヤはヨコハマアイスガード50プラスです。
書込番号:19502518 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>strada501さん
良かったですね。楽しそうですね。裏山しいですね。
でも雪道は慣れてきて、楽しくなってきた時が要注意!
調子になって遊んでいると、あ〜ら大変。
学習能力に難がある私は、何度も経験しました。お気をつけて!
書込番号:19502701
15点

>kurobenohimoさん
ご忠告いただきありがとうございます。
確かに雪道でコースアウトしている車はほとんどスバルの四駆とどこかで見たことありますし、過信は禁物ですね。
先日いつも拝見しているデミオブログのオーナーが事故して全損した写真を見てしまったのでそうならないよう気をつけます。
書込番号:19502837 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>strada501さん
雨道でもI-ACTIV-AWDは大活躍しますよ^ ^
書込番号:19503547 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いいなぁAWD
私もディーゼルなら絶対AWDと思っていました。
書込番号:19503630
5点

>ディーゼルマンさん
そうなんです、そのはずなんですが自分は鈍感なのか雨の日に後輪にトルクがかかっているのかわからなくて。
雪道でようやく真価が発揮できていることがわかったんですよー。
書込番号:19503748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダのAWDは確かに評判はよさそうですね
この車で雪道未経験なので何とも批評のしようはありませんが
電子制御を多用しているそうですね
1秒間に100回くらい演算しているという記事??の記憶があります
スバルのAWDがどちらかというとメカニカルなイメージと好対照です
心配するのはセンサーと演算での制御というとどうしても初期状態がどの程度維持できるのかな??
という心配が頭をよぎります
書込番号:19503804
10点

>青雲塾さん
マツダのAWDに限らず、今の車は安全システムなどあらゆる所にセンサーが付いているので、心配しだしたらきりがありませんよ。
これらがもし自動運転車だったら尚更の事です。
基本は人による安全運転だと思います。
書込番号:19506114 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スバルでも未だに機械式なのは,フォレスターとインプレッサのMTだけですね。
http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/sawd06.html
strada501さん
>ちなみにタイヤはヨコハマアイスガード50プラスです。
車種は違うのですが,ヨコハマアイスガード50プラスにしました。これまではずっとブリジストンだったのですが,今度の車種ではホイール込みで10万円台後半にもなるので,さすがにきついので...
まだ本格的な雪道は走っていないのですが,斑尾高原に向かう山道でも大丈夫だったということは安心できます。ご報告感謝します。今週末にでも試してみようと思います。
書込番号:19506190
4点

>ディーゼルマンさん
それはちょっと違うと思いますね
こと走行系に限って言えばミッションクリティカルじゃないと・・・ 道具として使えません
5年落ちになってスタッドレスはいてて峠でクラッシュなんてシャレになりませんよ
更に言えば自動運転でセンサー故障して人を殺して
それはセンサーが故障してたからって言うと裁判でどういう事になるのでしょ??
最後は人が責任を持つべきなのですよ
しかし機械は信頼性が大事です
でしょ??
書込番号:19506449
7点

デミオXD Touring AWD乗りです。
私は北海道の中でも特に雪の多い地域に住んでいますが、デミオの前はフォレスター、レガシィB4とスバル車に乗っていました。
そんな私がデミオで毎日雪道を走ってて思うことは、スバルAWDから乗り換えても何の違和感もなく安心して走れる車だなぁってことです。
違うのはスバルAWDは滑っても簡単にドライバーが制御できること、マツダAWDは滑りを検知して強力に制御することだと感じます。
試しに滑らせようとしたら瞬時にDSCが働いて、車が上からガッチリつかまれたかのように姿勢変化を押さえます。
以前に代車で先代デミオ(e-4WD)に乗ったこともありますが、あれとは比較になりません。
DJデミオのAWDなかなかいいと思いますよ。
書込番号:19506479 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>エロまんじゅうさん
マツダのi-awdの評判の良さに異論は挟みません
ただ言葉の遊びのつもりなのでしょうが、スバルでも滑り出したらおそらく制御不能だとは思います
その状況下でマツダのAWDがもし駆動輪のトルク配分とタイヤの方向とタイヤのアイスバーン状態を解除するような回転制御を
1秒に100回の演算でコントロールできるのであれば、スバルよりも上かもしれませんが、それって不可能でしょう
演算が可能であったとしてもメカニカルな部分がそれに追従することは
私がちょっと心配に思うのはそんな制御系って相当なメンテナンスが必要なのではと思うのですよ
5年後とかね
その辺のご意見はいかがですか??
書込番号:19506637
2点

センサーについては、特段特殊な物を付けている訳ではないですよ。
今までの車にも付いていた物(ABSセンサー・スロープセンサー・Gセンサー・舵角センサー・温度センサー)から得られる情報を統合処理(4WDモジュールで)しているタイプのAWDなので、特段不調が発生するような物ではないと思いますよ。
やっている事は単純で「スリップ検知」→「電子カップリング締結指令(操作量は可変)」→「電子カップリング締結」→「後輪駆動開始」動き的にはこれだけです。
又、自己学習機能はない為自身で信号レベルを変えたりしないから、センサーからの信号と演算基準値が大幅にずれることはないと思いますよ。
実際コンパクトカーに搭載するにはオーバースペック(良い意味で)ですが、SUVに至っては他社と比べても標準的なシステムであり同様のシステムは以前から使われているので、信頼性も裏打ちされていますよ。
書込番号:19506658
7点

>青雲塾さん
貴方の言う事は理解できます。
しかし車や製品と言う物に完璧な物などないんです。
それは人も同じです。
製品を造った人間が完璧じゃないから、車も完璧であるはずがないんです。
でも、いろんな失敗や苦難を乗り越え、技術を身に付け、正しくあろうとする人間の努力の積み重ねが製品なんです。
だから少しは人の技術を信じてみたらいかがですか?
僕はものづくりの仕事をしているので、ちょっとばかり熱くなってしまいました。すみません。
ちなみに、機械に大事なのは信頼性ではなく安全性です。
人に大事なのが信頼性です。
書込番号:19506774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1秒間に200回では?http://car-me.jp/articles/3901
今回の大雪で(草津方面)初雪道走行だったのですが、直結AWDと変らない感じでしたね。
轍が凍った場所で車体が流されそうになっても何らかの制御が入ったのか?
やんわり姿勢をキープ。安心して運転できましたよ。
燃費は雪道でも18キロ以上キープでしたな。
書込番号:19506778
4点

>ディーゼルマンさん
よくわからないですが とりあえずご理解いただきありがとうございます
ですが、後半部分は私には意味不明です
パーフェクトな製品云々が既に間違いで、問題はその頻度だと思うのですが
それが機械の道具としての信頼性ですね 特に安全性・信頼性云々意味不明です
同時に納得もせずに人の押し売りを信用する度量はありませんが、
人の熱意とその説明の合理性があれば私は結構ゴーを出すタイプなのですけどね
今日も大阪から来られた鉄工所の社長さんにそういった類の事はお伝えしました
スレ主様 お話しそらせて申し訳ありません
書込番号:19506843
1点

>青雲塾さん
スバルAWDとマツダAWDのどっちが上かってことは言ったつもりないので演算だのなんだの屁理屈めいたことはどうでもいいです。
あくまでデミオAWDに乗って体感したことで、これから購入を検討している方へのアドバイスになればと思った次第なので。
今後のセンサー系のメンテナンスについては車の使用環境、走り方でまちまちだと思うので一般人の私にはよくわからないというのが正直な意見です。
書込番号:19506855 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>エロまんじゅうさん
建設的な書き込みありがとうございます。
私がスレを立てたのもデミオAWDを検討している方に少しでも情報提供できればと思い立った次第です。
>青雲塾さん
何かリアルな世界で嫌なことでもあったのでしょうか?
他のスレの書き込みを拝見させていただきましたが、
>>極端なご意見の人が幅を利かすと居心地悪いですね
>>知らない事とかを他者に投げかけて答えが出ればそれてよいのではないですか
>>そこに虫のように寄ってきてけなす風景には嫌悪感を覚えますね
>>と、同時に人としての幅の狭さに同情を禁じおえません
と書き込まれてますが、とても同一人物とは思えません。
AWDの機構に問題があり事故が起きた前歴やリコールされたなどの事実に基づき警鐘を鳴らす行為はその情報を得た側には有用ですが、個人的な心配レベルの意見で自分の愛車をけなされるのは気分のいいものではありません。
初スレでこのような反応をされると今後は情報発信はやめようと思ってしまいますよ。
書込番号:19506998 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

AWD動作時の体感は試乗ではなかなか条件が揃わなければできないので、やはり想像するしかありませんが、そんな時にこのような実際のシュチュエーションが思い浮かぶ様な情報は貴重です!
多くのコンパクトカーがスタンバイ式(生活四駆)の中、デミオは電子制御AWDなのは大きな魅力であり、それだけ力を入れている証拠ですね!
strada501さん
今後ともコンパクトカーに電子制御AWDをマツダが搭載し続けるならば、私の次の愛車候補(次期デミオ?)になるかもしれないので、是非コンパクトカー+電子制御AWDのマッチング具合の生の情報をお願いします!
書込番号:19507098
6点

>eofficeさん
ありがとうございます!
今月末、建国記念日と乗鞍に行く予定なのでまた機会があればレポートさせていただきます!
書込番号:19507106 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>青雲塾さん
私のコメントが意味不明とは、まったく困った人だ。
もっと大胆に考えれば良いものを。
私のコメントを細かく分解しすぎなんですよ。
もう好きになさって下さい。
>strada501さん
お互い安全運転でマツダ車を楽しみましょう。
書込番号:19507148 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

フロントからリアまでレッドステッチが入っていて内装との統一されて気に入ってますMAZDA2のロゴがカッコいいです
注意点はリアのセンターが無いです
急遽購入を決めたので、掃除機の手間をかけさせてしまいました
ありがとうございました。花澤パーツさん
書込番号:19474989 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

イイですね。
ちょこっとカスタム。
私もちょこっとやりました。
698円のちょこっとカスタム。
ヤフオクだと もっと安く出てたような・・・
私的には、
高級感が増して効果絶大だと思っています。
本来は CX-5用ですが、JDデミオでもバッチリです。
欠点は、私しか気づかないことでしょうか・・・
カスタム後に妻に見せても 「 最初から付いてたでしょ? 」 と信じてくれませんでした。(笑
http://item.rakuten.co.jp/panna-panna/pa-chs-cx-5-4p-1_m/
書込番号:19475033
8点

>ぽんぽん 船さん
ドアのアレ気になってます
自分しか気がつかないカスタムいいですよね
エンブレムとUKフロアマット買ったことがバレないように実店舗でも買える店を探しました(笑)通販もやってるようですが
書込番号:19475079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

エンブレムはグローバルでカッコいいですね。どうせなら、アテンザやアクセラレーターも含めて日本国内のネーミングはやめて、グローバルブランドに統一すればいいのにと思います。
書込番号:19475090 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは^^
ドアヒンジのカバーでこんなのもありますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OW6R0A6/
前に買った時は1000円以上したのに…。
書込番号:19475415
6点

> エンブレムとUKフロアマット買ったことがバレないように実店
気苦労が多そうですねぇ。
私も同じ境遇です。
通販すると家族が受け取る事になり必ず
「何買ったん?」「いくらしたん?」
と追求が。。。。しどろもどろ。
ところで
UKフロアマットの裏って滑り止めの突起はありますか?
厚さってどんなもんでしょうか?
ホットフィールドの赤チェッカー柄買ったんですが
DIYのために明かり取りで
照明をマットの上に置いていて
熱で溶かしてしまったのと
後ろのマットがズレちゃうんですよね。
純正にしとけばよかったかなぁと
少し後悔していますが
純正はデザインがね。。。普通過ぎて。
書込番号:19475419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チーター魂さん
純正のベーシックと同程度ですかね
純正ですし
運転席は踵の部分は強化されていません
上のグレードなら毛並みが長くなり踵の部分が強化されているんですけどデザインがロゴの違いくらいになるので選びませんでしたが
滑り止めの有無はわかりませんが足を乗せて動かそうとしても動きませんでした
運転席は穴で止めるのは一緒です
書込番号:19475630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チーター魂さん
今確認したら裏にブツブツ無いですね
材質自体が違うみたいです
今回実店舗にしたのは小変更なら気がつかないだろうと思ったのと、月曜にリアスポとミラー交換するのでバツが悪くて(^_^;)
書込番号:19475779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏より冬が好きさん
わざわざありがとうございます!
ツブツブありませんか。
了解です。
ミラーはガーニッシュですか?
私は年末に消滅予定のポイントを使うために
ガーニッシュだけネットで購入し自分でDIYしたところ
ミラーを取り外した際に方向舵モーターからの軸受けを割ってしまって
結局、ミラー自体とその交換工賃を合わせると
最初からディーラーで購入交換した方が安かったかも知れない事態となりました(T_T)。
(ミラーの入荷待ち中です)
ミラーガーニッシュ変えたら
嫁様は気がつくだろうか???
アンテナを社外ドルフィンに変えた時は
気が付かなかったんですがね。
リアのリフレクターレンズも気づいていないし。。。
書込番号:19476304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チーター魂さん
ミラーはガーニッシュです
赤→黒に変わるのでバレますね(笑)
0ミラーの施工がめんどくさく感じてきたからブルーミラーも気になりますが、在庫がなくなったら検討しようかと
写真にも写ってますが、サイドブレーキカバーとシルバーバルブウインカーはバレてないです^_^
書込番号:19476372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近こんなのをネットで見つけて取り付けました。
カーボン調でロゴも入っていて、気に入っています。
ちなみに、家族は誰も気付いていません。
書込番号:19480451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

デミオ専用ロゴ入りカーボン調ドアロックカバーですね。
※文字だけだと、なんのこっちゃ分からないような代物。(笑
皆さん、自分だけのお洒落を楽しんでいますね。
書込番号:19481279
2点

レッドステッチいいですよね、私も気にってます
フロントリップやリアアンダーカバーで
なんかいいのないかな〜と最近探しています
書込番号:19487766
3点

レッドステッチつながりで言えば・・・
CX-3 を試乗したら、
シフトレバーのカバー(シフトブーツ)が、
さり気なくレッドステッチになっていました。
マツダも微妙に差を付けるなぁ。(笑
ステアリングをレッドステッチに交換した時にでも、
CX-3 のシフトブーツに交換しようかなと思っています。
やっぱ先に交換しちゃおうかなぁ。
サイドブレーキカバーもレッドステッチになったことだし。
やばい。
計画が、どんどん増えていってしまう。
書込番号:19488156
2点

>ぽんぽん 船さん
cx-3Lパケのシフトブーツ狙っています
と言うか注文済みです(笑)
3434円税込が定価です
ディラーによってはオプション10%割りで対応してくれる店舗もありますが工賃は決まってないので応相談です
自分でつけれるのであれば工賃はタダですが
色合いが少し暗いのが難点ですが、他の車種も検討したんですが加工等が必要なさそうだったのでコレにしました
書込番号:19488255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cx-3Lパケのシフトブーツ狙っています
>と言うか注文済みです(笑)
おっ!
さすがに気付いていましたか。
CX-3 はパーツが微妙にグレードupされて、
見ていて楽しいです。(私だけかも知れないけど・・・)
他にも
ドアの内張り(肘掛?)やセンターコンソールのレザーパッドが赤くなっていたりしますね。
あれもポン付け交換が効くんだろうか?
(やる計画は無いけど・・・)
書込番号:19488356
1点

>CX-3 はパーツが微妙にグレードupされて、
見ていて楽しいです。(私だけかも知れないけど・・・)
私もディラーでの待ち時間に物色してます(cx-3以外も)
>ドアの内張り(肘掛?)やセンターコンソールのレザーパッドが赤くなっていたりしますね。
ちょっと色が大人っぽく濃いからやる予定はないですが、ドアは大掛かりになりそうですね
センターはバラ売りしているかどうかですかね?
書込番号:19488451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この前の週末、
ディーラーにてミラー(鏡のみ)交換と
ミラーガーニッシュを
ソウルレッドからブリリアントブラックに交換してもらいました。
昨日、今日と嫁様は
仕事と買い物にデミオを運転したみたいですが気が付いていません。
ヨシヨシ。
脳のアハ体験前の状態ですね。
意外と子供が気が付くんですよね。
書込番号:19489238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チーター魂さん
バレないと少し寂しいんですがね
次に手を出せますね
リアスポとミラーガーニッシュ、バレなかったです
マツダに何しに行ったの?と聞かれた時はドキッとしましたが、マツコネのせいにして乗り切りました(笑)
書込番号:19489395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょこっとカスタムいいですね!
自分も納車後の楽しみでチマチマとやっていこうと思います。
書込番号:19489464
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日13Sに妻と試乗しました。
結論買いです!
115,000q走破した2007モデルプレマシーも子供の成長とともに
5人でドライブ(帰省)も過去二年ありません。
来月の温泉旅行を最後に購入ですかね。
エンジンよりATの出来が良いと感じました。
通勤(片道3キロ)、月3回のゴルフホームコースへの移動(片道30分)に最適な一台となるでしょう。
ドラポジ、静粛性、足回り、デザイン国内最強2リッター以内最強といってもいいでしょう。
後部居住性はある程度犠牲にするのは致し方ないと思います。
また100,000q以上乗っちゃうな。
37点

>puremacyさん
街乗りチョコマカ走りには、13ガソリンは良いですよw
なんか最近デミオガソリン車ユーザーが増えてきてますな。
書込番号:19472125
24点

>エンジンよりATの出来が良いと感じました。
同感です。
先代のアクセラに
初めて SKYACTIV-DRIVE(6AT) が搭載された時は試乗で感動しました。
このミッションがあれば、もう DCT なんて必要無いな。と。
あの当時は、
まさかデミオに 6AT が搭載されるなんて想像もしていませんでしたよ。
ホンダがフィットHVに DCT を搭載した時も驚きましたが、
デミオは標準モデルから全て SKYACTIV-DRIVE(6AT) で登場しましたから、
人知れずマツダに拍手を送っていました。※頑張ったなぁ
このクラスに 6AT を奢るなんて、
マツダは CVT のドライブフィールが、
余程納得できなかったんでしょうね。
書込番号:19474346
12点

マツダのATはたしかに出来がいいです
CVTが主流の中でATを採用しているので完成度に自信があるのかと思います
ただDCTの変速感覚になれるとちょっと物足りない気もしますが
書込番号:19474724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>puremacyさん
こんにちは。
私は、XDLに乗って一年経ちますが、追従型のオートクルーズが付いたら、買い替えだな!です。
書込番号:19474744 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぽんぽん 船さん
マツダの6AT、マニュアルモードで、シフトダウンすると、エンジン回転を合わせる空ぶかしが入ると聞いたことがありますが、本当でしょうか?
書込番号:19475522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダ車は故障が多い。
タービンセンサー故障しました。このボロくそめ!
書込番号:19477576
15点

>マツダの6AT、マニュアルモードで、シフトダウンすると、エンジン回転を合わせる空ぶかしが入ると聞いたことがありますが、本当でしょうか?
はい。オートブリップ機能は備えています。
ただし、
MT車を人間が操作した時のような、
演出過多の空ぶかしでは無くて、
(それはそれで楽しいんですが・・・)
変速ショックを抑える為の必要最低限の空ぶかしですけどね。
マツダに限らず、
最近の高効率AT(ロックアップタイプの多段式AT)なら、
シフトダウンの際はブリッピングが入るんじゃないかなぁ。
書込番号:19481325
8点

CVTの乗り味が大嫌いなのでデミオしか選択肢がありませんでした(笑)
アクセラに6ATが載った時に感動し、次のデミオにもこのATが載ったら即買いだなぁと思っていたらATだけならず小排気量ディーゼルまで出してきたので試乗もせずに予約して買いました。
全く後悔はしていない。
書込番号:19488859 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

デミオはリコールがいきなりニ件発表されました。
マツダ車は故障やリコールが多い。
書込番号:19500597
4点


デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)
-
デミオ 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ 4WD シートヒータ ナビTV ブルートゥース ET
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 105.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 51.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 74.4万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 51.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 74.4万円
- 諸費用
- 14.5万円