デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,339物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 10 | 2015年3月9日 02:13 |
![]() |
14 | 5 | 2015年3月3日 21:16 |
![]() ![]() |
311 | 47 | 2015年4月3日 13:29 |
![]() |
24 | 6 | 2015年2月22日 21:49 |
![]() |
97 | 21 | 2015年2月21日 09:52 |
![]() |
23 | 13 | 2015年2月13日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
私のデミオは、まもなく5000キロの走行になります。
MT車の燃費を伸ばす事を考えて運転してみたら、
メーターパネル内のシフトインジケータの指示に沿って走ると、燃費が伸びるようですね。
なるべく、低回転で走行するのが良いと思っていましたが、DPF再生が早めに来るようですね。
それに、燃費も良くないと思いました。
インジケータが、4の時に、4→5が表示されなくても、
シフトアップして、5→4と表示された時に、この先下り坂ならそのまま5速で、
平坦な道、緩やかでも上り坂なら、4速にする方が良い燃費になります。
休日に、スタッドレスタイヤ装着で地方の田舎道で、28.5q/l
平均車速約40q/h
約200q走行
DPF再生になると、燃費がこれよりも下がると思います。
下り坂ニュートラルギア走行でもすると、もっと燃費は伸びるのでしょうが、運転に疲れそうですね。
これから暖かくなると、さらに、燃費が伸びるのを、期待出来そうですね。
今更ながら、やっと気づきました。
(笑)
これから、購入される人の参考になれば幸いです。
他に、燃費が伸びるやり方をご存知の人がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いします。
あっ、燃費を気にせずに、たまには楽しい走りもしています。
デミオは楽しい車です。
書込番号:18538906 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ニュートラルギア走行は禁じ手です。
書込番号:18540078 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>なるべく、低回転で走行するのが良いと思っていましたが、DPF再生が早めに来るようですね。
>それに、燃費も良くないと思いました。
当方は、まだ走行3000km台ですが、上記に同意です。というか最近気付きました。(下り坂の件についても同感です)
「何でこんなにDPF再生の頻度が高いのかな?おかしいな…」
「トルクの旨味を切り捨て低回転でロングドライブしてもカタログ燃費は達成できない…」
ひょっとしてと思い、今まで無視していたシフトインジケーター通りパワーバンドの1500回転付近での走行に切り替え。
伸びましたねー。郊外道路や自動車専用道メインで走るということもありますが、実燃費で30km/L超です。
35Lのタンク満タンで1000km走行という売り文句は嘘じゃなかったんだなぁと感じました。
950km無給油走行ならば普通に出来ますね。
クルーズコントロール付きならば、高速・自動車専用道は使用推奨です。
元からトルクがあるので6速はオーバードライブな感じですし。登りでも変速不要。楽ちんで経済的です。
まぁ、なんでMTを選んだのかというところに多少の疑義が生じてしまいすが、要は使い分けかなと。
しかし、シフトインジケーター通りに走ったほうがトルク厚で低燃費なんて、最近のマツダは実に「イイヤツ」だなぁ。
本当にDJデミオは楽しい車ですね。
書込番号:18540134
11点

ロイシードルさん、もっといろんなところで言ってやってください。
アイドリング回転で6速なんて意味ないよって!
メーカーも膨大な実験結果に基づいて、推奨してるんだぞって!
ところでi-DMの点数はどうですか。あいつ、省エネ安全運転(別名ちんたら運転)してたら
あざ笑うかのような点数だしやがって!
私、息子の5に乗ると点数下がるので無断運転ばれちゃうんです。「おやじ、運転下手やな」
運転歴35年をなめるな、i-DMの告げ口野郎!
書込番号:18540393
5点

下り坂のシフトダウンで2速推奨されることがあるのですが、そのまま2速にするとシフトダウンの衝撃がすごいのと+走りが重いので3速までにしてます。(3速までなら特に感じません。)
深夜の高速約150kmをクルコン6速で走り続けた時の燃費は約24kmでした。
シフトインジケータの表示無視してるところでグラフは下がってました。
i-DMですが、3速に入れた直後、3速巡航時に白ランプがつくことが多くi-DMは信用出来ないと感じています。
また、2速→3速に入れるとシフトノブから伝わってくる振動がすごいのでディーラーに確認したところ、
3速表示の直後で低回転の場合になることがわかったので2速→3速時には少し回転数上げてからシフトしてます。
書込番号:18540656
2点

ロイシードルさん
燃料の残量が残り6Lで残走行距離計が0kmになり残り4Lで車が判断して走行不能になりますので実質使えるのは30Lが限界です。
ですのでカタログ燃費が出ても900kmまでしか走れません。
残走行距離計に従い給油してくださいね。
【ガス欠経験者より】
書込番号:18541477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「i-DMなんて飾りです。それが偉い人には判らんのですよ」wな感じで生きてますので。正直、点数は高くないですね。
>残り4Lで車が判断して走行不能
あー、これは忘れていました。ですよねー。
一回は確信犯でガス欠させる(迷惑掛けないように)と言うか体験知を得るのも必要と考えていますが、時代かな。
理論値上、満タン900kmが上限ですね。せめてセーフティラインを「残2L」にしてくれればと思いますが。やむ無しか。
色々親切になりすぎなきらいもありますが、総じてマツダの「イイヤツ」化現象の賜物なので笑って受け入れてます。
20年前のインフィニティ7なんてガソリンメーター0になったら、橋真ん中の平坦地でもガス欠起こしましたからね。
進歩しているというか。「技術バカ(称賛)」のまま、親切度を上げていっている昨今のマツダは、どうにも好きです。
書込番号:18550150
1点

もうじき走行距離9000kmになります(現在トータル燃費約28km/l)。
毎日往復125キロの通勤で、低燃費走行を意識して色々試しています。
最近ひとつ気づいたことがあったので、もしご参考になれば。
瞬間燃費の値にちょっと不満なとき、いちどアクセルペダルから足を離して、
踏み直してみてください。瞬間燃費が上がって、同じ速度で走れる場合が多いです。
知らず知らずのうちに踏み込み過ぎてることもあるので、時々意識すると効果的です。
結局のところ「必要なトルクの出る最低回転数で、必要最小限のアクセル開度で走る」
ということに行き着く気がしますが、シフトインジケータもその目安になりそうですね。
添付画像は、今週通勤ルートの復路で良い燃費が出たので(^^)
いつもは避ける幹線道路を、退屈なことを承知の上、今回初めて走ってみました。
長距離トラックに混じり45〜60km/hでタラタラと約65キロ。出ました新記録41.6km/l。
ちなみにエンジン回転数は1200〜2500rpm、ギアはほとんど4速です。
ただ、低燃費を追求していくと走りの楽しさからは遠ざかっていきますね。。。
書込番号:18554118
2点

写真は、いつの日だったか忘れましたが、ある晴れた日の午後、スキー場からの帰り道での燃費です。下り坂が多いので ほとんどアクセル踏んでませんでしたが
信号で2回止まってたし、走行中も瞬間燃費の変動があったにもかかわらず なぜか平均燃費60km/Lと出ました。ちなみに、ギアは 3速4速メインです。5速6速は使っていません。速度は40~50kmぐらいです。
書込番号:18554556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

赤デミさん。
アクセルペダルの踏み替えは、なんとなくわかっていましたが、今度から、積極的に意識して燃費を伸ばしてみたいと思います。
省エネ運転は退屈ですが、退屈な車ではありませんよね。
ストレスの無い元気の良い走りも出来る、この二面性がたまらない良い車って、他には有りませんよね。
書込番号:18555482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

龍桜さんこんばんは!
もしかすると、瞬間燃費のメーター表示だけの変化なのかもしれませんが、
アクセル踏み直すと明らかに数値が上がる気がします。
しばらく様子をみて、また何か気づきましたらこちらに書き込みますね!
>>省エネ運転は退屈ですが、退屈な車ではありませんよね。
>>ストレスの無い元気の良い走りも出来る、この二面性がたまらない良い車って、他には有りませんよね。
はい、私も全く同感です!
しかも、峠の登りで気持ち良く飛ばしても(峠の頂上で15km/L以下、会社到着時22km/L位)
下りの低燃費走行でほぼ取り返せるところ(帰宅時のトータルではだいたい30km/L前後)
がすごいなーと思います。
(ちなみに同じコースを親のトヨタハイブリッド某車種でも何度か走りましたが、
カタログ値26.5km/Lのところ18〜19km/Lが精一杯でした。得意不得意は承知ですが。)
明日からはまた、幹線道路じゃなく走りの楽しいルートで通勤します。
デミオは、気持ち良く走りたくなる車なので(^^)
書込番号:18558893
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日、前の車がガソリンスタンドに入るため減速した際に、自動ブレーキシステムが働き面食らいました。まだ前の車との距離は余裕があると思ったのですが、急ブレーキが掛かかってしまいました。後続車がいなくてよかったと思います。前にディーラーで自動ブレーキは本当にかかるのか聞きましたが、店の人も分からないと苦笑していました。とりあえず、働くことが確認できてよかったです。
6点

うちのデミオ君も、本当に効くのかまだ判りません。
怖くて試す気になれませんよね〜。 (^ ^;;;
書込番号:18536947
1点

面食らったてことはシステムが働かなくても大丈夫だったてことでしょうか?
システムが働いたてことはヤバかったのでは?
書込番号:18536966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やばかったのかもしれません(笑)とにかくぶつかりはしませんでした。ドンと来たのでびっくりしました(笑)。
書込番号:18536999
0点

cx-3だと追従型のクルーズコントロールや、15km/h以上で走っているときに前の車に近づきすぎると自動的に減速する機能が付いているみたいなので、かなり安全になりそう。デミオにも追加されるかな?
書込番号:18537326
2点

しまっぷ×しまっぷさん、デミオにも必ず付くと思います。
イエ、ひょっとしたらそれ以上の装備かも知れません。
例えば、歩行者にも反応する自動ブレーキとか、カーナビやバックカメラと共有のドライブレコーダとか。
デミオは、これからも常識外れの車にあらねばなりません。
書込番号:18540022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今まで、燃費の悪い高級車に乗っていましたが、デミオみたいワクワクする車に出会えたことがうれしいです。
今まで、フィットのハイブリットやアクア、など試乗したり、沢山の車乗りましたが、デミオが1番です。
お金があれば?CX3 CX5もありかな?。
12点

私もアクア、フィットやグレイスやらいろいろ試乗しました。それぞれいいとこがあると思いました。
デミオの運転席に座ったときは違いました。
運転したい!とわくわくしたものです。
今はデミオが愛車ですが納車される前にスイフトスポーツには乗っておくべきだったかなとおもいます。ハイオク車ですが楽しいと話にはききます。
書込番号:18514581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

乗れば楽しくなる、ワクワクする、そんな車ですね。
まさにBe a Driver!各メーカーさんは、様々なキャッチコピーを用意してますが、マツダのそれは建前じゃないのが凄い。
XDT Lに乗ってますが、ディーゼルならではのカラカラ音は獣の唸り声のようで、まさに鼓動デザインにピッタリだと思ってます。まぁ、普段は音楽を聞いてるので殆どそのカラカラ音は聞こえてこないのですが。
試乗もせずに買ったため少し心配しましたが、期待以上の完成度ですね。ガソリン車と違和感ありませんし、むしろこれ、大好きになりました。やみつきになりそう。
エクステリアは特に斜め前からの見た目が好きです。見ていて飽きません。お尻もキユっと上がっててとってもキュート。ロングノーズも素敵だし、オプションのシャークフィンもお気に入りです。どこをとっても最高です。一分の隙もない。
これまではスバル大好きで、レガシィばっかり乗ってまして、今も旧型レガシィとデリカD5が家に居座ってますが出番がガクンと減りました 苦笑。
仕事から帰った後は、夜中のドライブ。これ最高です。
ほんと、マツダは素敵な車を作ってくれたものです。ありがとう!
書込番号:18516218 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

XDT−Lに一目惚れで、試乗もせず購入、11月に納車され、3000キロ走ったところです。最近になって、ときどき、同じ車を見かけるようになりました。
日常茶飯事、走ればいいと思っていたところに、この車と出会ったことは、衝撃でした。
車にも、一目惚れってあるんだなぁーと。
今は、一番大事な存在かな、恋人のような。
僕にとっての1番です。
書込番号:18516448 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

門松の雪さん
私が思っていたことを、全て語ってくれてありがとうございます。
日常から非日常まで、広範囲のシチュエーションのドライブが楽しい!
そんな車です。
まさに見て良し乗って良し。
唯二の不満はマフラーがコンセプトカーのセンター2本出しじゃなかったことと、
3ドアHBじゃないことぐらい?(笑
書込番号:18516455
8点

結構評判がいいらしいね。乗ったことないので何も言う資格ないんですが、デザインがあまり好きになれないんですよね。
マツダの車はほとんど同じデザインになってしまいましたね。区別がつきにくい・・。
書込番号:18516456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨年10月に出張にて広島駅で降りたところにデミオのソウルレッドが展示してあり、度肝を抜くエクステリアに一目惚れ。何処の外車かなぁと思いマジマジと見いっていたところ、MAZDAのマークが!
今はオーナーとなり、慣らし運転が終わったところです。
若い頃にコスモ13BとMAZDA323XGに乗っており、3台目のMAZDA車です。
走りやインテリア含め、良くできた車だと思います。
書込番号:18516658 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

同じデザインは欧州車を意識したんでしょうね。
あのデザインが好きなら、車種を選ぶ幅が広がって良いことに感じます^^
特にグリルデザインはマツダブランドとして伝統になっていけばいいなと思ってます。
書込番号:18516674 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

デミオのコンパクトなデザイン、スッキリした内装からしても女の子用に開発されたのに!(怒)
彼がドライブデートの時にデミオで迎えに来たらなんだか知らないけど・・・やだな〜!
デミオのサイズ、価格などから判断しても、私には女の子用の車にしか思えません。ゴメン(笑)
これからの日本経済を支える青年なら、もうちょっとキバってほしいと思うんですけどね〜・・・!
デミオは男子から見て、どこが良くて購入しているのでしょうか? 私には理解出来ませんね。
書込番号:18516741
3点

女子が乗っても似合うでしょうね。でもやっぱりこれはローテクで無骨な男の車でしょ。
>もうちょっとキバってほしいと思うんですけどね〜・・・!
気張ったとしてもデカいミニバンやモーター積んだハイテク燃費グルマやマークXはちょっと・・・
(オーナーの方すみません)
>デミオは男子から見て、どこが良くて購入しているのでしょうか? 私には理解出来ませんね。
クルマの出来の良さとしか言いようがない!イノベーション全開!デートしてるよりこっちの方が楽しい。
書込番号:18517279
12点

大体の女性は、「乗れたらいい。」
「好きな”彼”が乗ってる車ならなんでもいい。」と思ってる場合が多いみたいです。
見てくれや持ってる物でしか相手を見ない相手は、やめておいた方が良いかもね〜(笑)
書込番号:18517326
22点

>デミオのコンパクトなデザイン、スッキリした内装からしても女の子用に開発されたのに!(怒)
勝手に思い込まれても困ります。
マツダは欲しいなぁ、運転しないなぁ〜って方に買ってもらいたいんですよね。
書込番号:18517695 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マツダ好きな人って他メーカーの車を話題に出さないと気がすまないのですか?
せっかく良い車出しているのにね
書込番号:18517721
6点

正直に言います、はっきり言ってマツダの車に乗るなんて思ってもいませんでした、ホンダに親戚がいるし、最近はずーっとホンダ車だったのですが・・・悪いけど親戚に言ってやりました、値引きなしでも欲しい車に出逢ったので、さよならみたいな・・・。
アクアとフィット見積もりしていて、99パーセントフィットハイブリットだったのですが・・・本当に結婚決まっていて、結婚式の前日に出逢ったみたいな感覚でした。
本当に一目ぼれです・・・ディーラの人も人柄が良く大変満足しています。
一度朝一番に行ったら、朝礼のあと、店長、副店長がちゃんと、自ら掃除や車洗っていました。
僕の言っていた○○ダの偉そうな店長とは大違いでした。
とにかく、僕の担当の営業ちゃんも可愛くて(男)車のこと(デミオ)大好きな、好青年です。
書込番号:18517785
15点

実は、僕もそう。好きな車が、この新型デミオだった。
人それぞれ好みもいろいろだから、何も言わないけど、でも、ここは、「デミオの話で盛り上げよう」だから。
告白したんだけどなぁ。
書込番号:18517852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぽっちゃり愛さん。
もしデートしてくれるなら軽トラで迎えに行かせてもらいます。よろしく。
書込番号:18517919
21点

>サイズ、価格などから判断しても、私には女の子用の車にしか思えません。
えー、女の子用サイズはコンパクトカー、価格は135万円〜219万円でーす。
って殆どのコンパクトカーは女の子用だったんですかね?
男女差別はやめましょう。
書込番号:18518035 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私もサーフのディーゼルからデミオXD-Tに乗り換えました♪
運転して楽しくて燃費が良く外見や内装も金額以上の質感があるのは国産車ではデミオ位だと思います♪
ぽっちゃり愛さんは、ア○ディ・ベ○ツが好みかな?(笑)
書込番号:18518041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

心配しないでもワールドカーオブザイヤー取ってまた盛り上がりますよ!
書込番号:18518295
2点

デミオは本当に素晴らしい車です。
関係ないですが、いくら自由な発言とはいえ、盛り上げようのスレッドで荒れる発言を敢えてされる方に呆れました。
書込番号:18518505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
新型デミオ・CX-3・マイナーチェンジCX-5見てきました。
CX-5のシャープさにうっとりしました。デミオXDを一人で30分ほど試乗させていただきました。
ファーストインプレッション・・・先代スポルトMTと比べての感想です。
デザイン・・・男性向けですね、フロントが主張しすぎで女性にはうけが悪いかも?
質感・乗り心地・ハンドルの重さ・・・外車?高級車?ダウンサイジングされる方に最適。
シートポジション・・・手動最高=CX-3も同じ CX-5MC前メモリーなしなので最悪だよ!横になりたい時間かかるし。
燃費・・・試乗車で20Km/L超えてました!!!素晴らしい!!!
エンジン音・・・やっぱりディーゼル音は踏むとしました。でも静かだよ。
加速・・・う〜〜〜ん。先代のが軽いのかな?先代の1.5Lのが速いです。べた踏みするも進まずという感じ。CX-5のような恐ろしい加速感が無かった。車が重い感じがしました。
しか〜〜〜し!!!デミオを日本のコンパクトカー枠と同じにするのは失礼です。最高です。
総評・・・お乗りになってる方には失礼していろいろ書きましたが、デミオ最高です。CX-3かっこいいけど高すぎ&ラゲッジ狭すぎ。CX-5のMC後の内装高級すぎ(シフトノブ周り初期と違いすぎ!!!涙)。
7点

XD所有。
私も、出だしで、エンジンの重さを感じます。
なので STOP&GO の多い市街地走行は不得意です。
田舎道・ワインディング・高速道路を余裕で流す
走り方が、この車(ディーゼル)に一番合ってると
思います。
書込番号:18507306
2点

出だしの重さはエンジンのせいではなく、電子スロットルのコンピューター制御のせいです。
公式サイトなどに書いてましたが、マツダは女性や初心者が運転しやすいようにと、発進時、アクセルをあけてもクルマが勢いよく加速しないようにセッティングしています。
人に聞いた話ですが、BLITZのスロットルコントローラーなどを付けるとこの去勢を解除できるとのことです。
出だしが鈍いのは全スカイアクティブ車の共通で、cx-5乗りの方は、動き出したらすぐにパドルシフトで2速に入れると、鋭い加速が得られると書かれています。
書込番号:18507464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

午後の春雨さん様へ
<STOP&GO の多い市街地走行は不得意です。
わかります。赤信号でI-stopの無音。青信号でディーゼルのうるさい音。この連続が短時間に続くと・・・
都会ではやはりハイブリッド有利かも?です。
<田舎道・ワインディング・高速道路を余裕で流す
が正解だと思います。ヨーロッパ使用ですから。
世界で評価されるでしょう。日本では軽自動車とハイブリッドでパイが埋まりそうです(涙)
書込番号:18507486
4点

連投すみません。
マツダがstop&goのテストをないがしろにして、実用性の低いセッティングで販売していることには異を唱えたいです。
書込番号:18507536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前のデミオべた褒め垢が復活?
書込番号:18507708
4点

νアスラーダAKF-0/Gさん様へ
<以前のデミオべた褒め垢が復活?
違います。新型?旧型?のデミオべた褒めかわかりませんが・・・
試乗した結果・・・先代DE1.5スポルトMTのが楽しいです。高級感はないですけどねW
先代DE1.5スポルトMTは高速ではらくらくメーター超えます。(EU使用)
また、上り峠楽しいです。
ですから、新型信者ではございません。
でも新型は明らかに高級車です。遅いけどねW
書込番号:18507769
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

この記事に関して、国沢さんがブログに書いていました。
ガソリンエンジンに関して、カタログ燃費はフィットGと同じだけど、実燃費では勝てていないと。
実燃費がよい、を謳うSKYACTIVですが。
特に街中での差は6ATとCVTの差もあり、大きいようです。
最高出力も負けていますしね。
とデミオにとってはネガティブな内容ですが、もちろんデミオの魅力は燃費だけではないです。
やはり外観、内装はおしゃれだし、ハンドリングに関しても特にガソリンはいいなと思えます。
運転に関してはフィットのガソリンも楽しいですけど、個人的には見た目はデミオ圧勝です。
デミオに関してはスタイルで選ばれることも多いのではないかと思います。
ディーゼルのレポートも楽しみですね。
書込番号:18489776
13点

私は、デミオのガソリン車の燃費がフィットに負けているのは、タイヤの差なのでは?
って、個人的に思います。
フィットは、14インチ。
デミオは、15インチなので、
装着出来るなら、デミオに14インチのタイヤを装着して燃費測定すれば、実燃費は、フィットと同等になると思います。
書込番号:18489838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費だけの車は作らない! MAZDA
書込番号:18490087 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

FITってfun to drive???????
書込番号:18490185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国沢さんがホンダびいきかどうか知りませんけど、
リンク先の記事は別の方のレポートで実際に実燃費でフィットに負けてますよ。
書いた方は国沢さんの弟子のようですが、実際にデミオXDのMTを所有しているようなので、
決して、この記事がホンダびいきとは思いません。
私自身燃費で多少劣っていようが、どうでもいいと思っています。
今のマツダ車を選ぶ人の多くは燃費以外に結構な比率を置いているような気がしていますので。
私も同じです。
書込番号:18490256
12点

私も13Sを購入し、試運転の最中です。
燃費を最重視するならば、ハイブリットもしくは、軽を購入してました。初代デミオからの乗り換えなので、間違いなく燃費は向上している実感があります。皆様が書かれているように、外装、内装ともに満足して購入しました。頑張れ、マツダ!
書込番号:18490325 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

平均時速も当日の交通状況もわからないので何ともですねえ。同じ日に一緒に図ったのなら理解出来ますが。燃費計算も、満タン法ではなく車載燃費計使用なのでなんとも。デミオは燃費計と満タン法であまりずれない印象ですけどフィットはどうなんでしょう?
フィットの燃費がいいのは間違い無いでしょうが、あくまで参考値に留めて気にしないのが一番ではないですかね?
XDT買った自分としては次に予定しているらしい13SとXDの比較が気になります(笑)
書込番号:18490531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費や維持費だけで車を選ぶなら、軽自動車にすれば良いだけの話だと思います。もっと燃費の良い軽自動車はたくさんありますから。
私には、燃費の良し悪しだけで車を評価するという考え方は理解できません。
デミオに乗りたいのを我慢して、燃費が良いからとフィットにするなんて悲しすぎます。
書込番号:18491584
8点

このレポートの燃費って、
それぞれの車の燃費計なんだよね?
・・・良くなる方に誤差の大きなモノが有利では?
結局、似たような結果かとw
燃費で、選ぶ必要はなくなったな
書込番号:18491710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e燃費によると1.3 ATの実燃費は14.42
カタログ達成率は59%
書込番号:18491885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレポート、JC08で26.4km/Lでトップのスイフトもフィットに負けているんですよね。
スイフトはCVTが有利なはずの市街地でもデミオに負けています。
季節も異なるようなので、ちょっと比較としてはどうかなとは思いますね。
ただ同条件で複数の車種を比較するのは容易ではないでしょう。
とは言え、デミオ1.3Gは4-2-1排気無しで圧縮比12になってしまいましたし、
他のスカイアクティブエンジンより手抜き感があるのは否めませんね。
海外版1.5Gでは4-2-1排気有りで圧縮比13、無しで12の2種類ありますが、
4-2-1排気有りでは燃費が12%向上しています。
書込番号:18491970
2点

すみません、スペックを良く見たところ、
海外版1.5G(STD)にはi-stopが付いていないようなので、
4-2-1排気と圧縮比13だけで燃費12%アップとはいえませんね。
書込番号:18492032
1点

またe燃費ねたですが、1boxのエスクァイアに実燃費が負けてます。
1.3 AT。
マツダは「今の開発方法でいいのか」と検証すべきと思う。
書込番号:18495128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽しいから、ついつ踏んでしまう(笑)
皆さん燃費走行しまひょ(笑)\(^o^)/
書込番号:18495220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これですかね
エスクァイア 1800cc(ZWR80G)CVT FF Gi / Xi
実燃費 14.57km/L JC08 23.8km/L
確かに負けています。
ZWR80G は、ノア、ボクシー、エスクァイア
3兄弟の型式で、そろって、ハイブリッドですね。
単純比較は難しいと思います。
書込番号:18495462
0点

アクセラもカタログ燃費なんて出ないしなぁ、そうそう。
楽しくてついつい余計な加速させてしまうから、速度も出てしまう…。失言失言。
燃費重視のそんな乗り方、肩が凝りますよ。つまんない。
比較データはデータとして事実でしょうけどね。
ただ、マツダとしてはそこのところ、どう思うんだろう?それは気になる。
書込番号:18495464
2点

代車でガソリンAT車借りたけどノロノロ運転で結構渋滞してる悪条件で距離70キロ走ったけど22km/l。
夜間のすいてる一般道をかなり飛ばしたりして燃費には特に気を使わず160km走って23km/l だったよ。
高速を使わなくて気を使わず走っても間違いなく20km/l は出ます! あまりの燃費の良さに普段アテンザディーゼル乗ってる俺もびっくりだよ!これならハイブリッドなんて間違いなく必要ないでしょう!この車で20km/l以上常時出せない人はハッキリ言って下手くそです。燃費が悪いのは車のせいではありません!
書込番号:18500080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうのはレポとは言いませんよ。
客観的な事実を書く必要があります。
書込番号:18500466
0点

http://autoc-one.jp/nenpi/2077567/
ガソリン車に続いて、ディーゼル車のレポートがアップされましたね。
ハイブリッド車と比較して、油脂相殺したら燃費は、ほぼ同等の実力。
素晴らしい。
書込番号:18500512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2月5日に納車されました! …やっとです。
このクチコミにはお世話になりましたので、
少しでも有益な情報が載せられればと思い、
画像とともに自車に取り付けたパーツのレビューをしたいと思います。
まず、リアが寂しいと私も思いましたので、
リアアンダーガーニッシュとリフレクターレンズを重ねて取り付けました。
少しチャチな印象を受けるか心配しましたが、
ナンバーフレームのクロームメッキとも合っているのかな、
と満足しています。(何もないよりは良いはず…)
フロントカメラとリアカメラを
ケンウッドのCMOS-320にしたかったので、
モニターをメーターフード横に設置。
4.3インチのモニターで、運転や乗降の邪魔に
ならない場所はここくらいでした。
スイッチ類も周辺にまとめました。
俯瞰ビュー、2分割サイドビュー、
ウルトラワイドビュー、
ガイド線ありなしが簡単に切り替えできます。
このモニターは4500円程ですが、入力が2口あり、
バックギア連動でリアカメラに自動で切り替わるように
配線できます。
夜間などでも非常に見やすく、
見切りの悪い車の車幅感覚を覚えるのにも
貢献してくれそうです。
ドライブレコーダーを駐車モードのある製品にして、
窓ガラスのセキュリティステッカーには
「CAMERA RECORDING」と入れてもらいました。
防犯効果をねらっていますが…。どうでしょうか。
肘掛けはオートバックスで5000円のものを付けていますが、
座席とサイドブレーキのあるセンターユニット(?)の
隙間が非常にタイトで、あまりしっかり固定できていません。
肘掛けの取り付けフレームを力ずくで曲げるのがいいのか、
悩んでいるところです。
13点

nimunimucorocoroさん
このカメラの装着、私もやりたいと思っています。モニタとスイッチの場所、とってもとっても参考になります。
レポートありがとうございます。
使い込まれたら、使用感も教えていただけるとうれしいです。
リアカメラは車線の多い道路での車線移動に便利そうですね。バックギアと同期だとむりなのかな?
私は13Sの納車待ちですが、やはりAWDのダイナミックブルーです。リフレクターにも興味が湧いてきました。やっぱ、リアの下半身は寂しいですよね。
書込番号:18465449
1点

私もCMOS320取り付けましたが、ナンバープレート下にしました。特に不自由は無いのですが、高い位置からの方が視界が広がるのかな?良ければ画像upお願いします。
書込番号:18465602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアガーニッシュでマフラーが隠れるんですか。
カメラ・モニターなんかもいい感じですね。参考になります(DJ買えないけど)
ステッカーは英語より「映ってるぞー」とか「映るんです」が効果的かと!
書込番号:18465608
1点

kurobenohimoさん、そうなんです、
私も日本語で警戒アピールしたかったのですが、
ステッカー作成の業者さんの都合で、
アルファベット限定だったのです。
文字数も限られていました。
画像もこの新型デミオのシルエットのものがよかったので、
仕方ないと思っています。
デザインは気に入っています。
書込番号:18465843
0点

Dozle Zabiさん
カメラの映像をアップします。
ご参考までに。
周囲にできるだけ照明のない駐車場で撮りました。
ほぼ自車のライトのみの灯りで映すとこんな感じです。
ケンウッドのCMOS320は、
夜間の暗闇や日光のノイズにかなり強いほうでは
ないかと思います。
書込番号:18466750
1点

1380RPMさん
モニターは、メーターフード側面に両面テープ(モニターに付属の足の裏面に貼付)で固定してあります。
今はしっかりと貼り付いていて大丈夫そうですが、
今後剥がれ落ちないか心配ではあります。
ちなみに、段差など大きな振動を受けると
モニターがブルブルと震えますので、
人によっては気になるかもしれません。
その場合は別の固定方法を考えなければいけないでしょうね。
なお、通常のロードノイズ程度では動きません。
カメラも含め、オートバックスで取り付けてもらいました。
書込番号:18466767
1点

nimunimucorocoroさん
自分も 1.5XD AWD ですが、見る角度によっては、横置きのサイレンサーが結構目立つので
リアアンダーガーニッシュを付けようかと思っています。
掲示された写真を見る限り、相当な部分が隠されて目立たなくなっている様ですが、
実際の所はどうでしょうか?
書込番号:18466936
1点

nimunimucorocoroさん
気になったのですが、取り付けているのはリアアンダーガーニッシュではなくリアリフレクターガーニッシュのことではないですか?
写真ではリアアンダーガーニッシュでは無いように見えるのですが。
私はリアアンダーガーニッシュを取り付けるか悩んだのですが、ドレスアップ効果以外にあまり違いは無いと判断して見送りました。
4WDの消音機も低い位置から見ない限り目立たないので気にしないことにしました。
リフレクターレンズは私も取り付ける予定です。
書込番号:18467861
3点

はい、おっしゃる通りです。
リアリフレクターガーニッシュです、すみません。
リフレクター(バンパーの左右端)部にレンズとガーニッシュを装着した状態です。
リアアンダーガーニッシュはつけておりません。
失礼いたしました。
書込番号:18468045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1380RPMさん
画像もアップしたほうが分かりやすいと思いましたので、
お節介ながらお付けして再度お答えします。
ご覧のように、
メーターフードの曲面に両面テープで接着させているだけですので、
がっちり固定でびくともしない、というわけではありません。
振動や経年劣化で剥がれてきたり、
足の部分がゆるんできたりする可能性はあると思います。
そのときは、また固定方法を考えなくてはいけないと思います。
書込番号:18468620
1点

スレ主さん。
私も参考にしたいと思います。
良いレポートありがとうございます。
さて、コード類の取り回しは、フロントピラー側にされていらっしゃいますが、
デミオのメーターフードは、工具も無しで簡単に外すことが出来ます。
みんカラのデミオの整備手帳の項目から、メーターフードと検索したら、外すコツを記載されているオーナーさんがいらっしゃいます。
もし、コード類の取り回しが気になされる事があれば参考にされてみてはいかがでしょうか?
書込番号:18472952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

龍桜さん
アドバイスありがとうございます。
今後何か見直したり再設置したりする場合の参考にさせていただきます。
書込番号:18473093
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,716物件)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 47.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 47.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.3万円
- 諸費用
- 5.5万円