デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,351物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
75 | 17 | 2014年11月30日 17:51 |
![]() |
53 | 22 | 2015年1月10日 16:31 |
![]() |
314 | 70 | 2014年11月30日 21:51 |
![]() |
49 | 22 | 2014年11月29日 00:19 |
![]() |
289 | 45 | 2015年1月21日 09:01 |
![]() |
90 | 13 | 2014年11月15日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
昨日納車後、ドライブ時のマツコネ使用感を報告します。
1日操作した感じでは
@目的地入力…素早く入力出来て良好
Aナビの見え方…3Dビューで前の車のナビよりも見やすく好感。縮尺は思ったほどアップには出来ませんが使用上問題なしかな。コマンダーを使って縮尺を変えるのは操作が早く良い感じ。
Bルート検索…パターンが4つから選べるが、もう少し検索結果が出てくれたらと思う。まだフリーズも起きておりません。
Cリルート…これは驚くほど早くてビックリ!変なリルートがかかることもなく不具合なし。
DUSB音楽…操作感良好^_^。前車のHDDよりも検索しやすく漢字も表示出来て良い。
EスマホBluetooth音楽再生…USBよりは音質が悪い。出来ればUSBを使用したい。
Fナビの案内音…初期設定では若干音量が小さいか(USB音楽ながしながら)。設定を変えれば問題ないかもしれません。
感想
アクセラのマツコネレビューを見ていたのでかなり落ち込んでいましたが、実際に触るとビックリするほど使い易くナビも見やすく好感を持ちました。
もしかするともう日本製のソフトに変わったねか⁈と思うくらいです。
前車のHONDAの純正ナビよりは検索以外は良くなりました^ ^
これからマツダの車を購入を考えていてマツコネで購入をためらっている人は安心してもらってもいいと思います。
書込番号:18207961 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

同じく、僕も先週末にマツコネデビューしました。
バグる事無く使用出来ています。
もし、不具合が発生したならディーラーに不具合の報告をして、次のバージョンアップ時に反映してもらえたら良いなって思います。
今のところ心配要らないと思っています。
書込番号:18207976 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こちらの方も詳しく書かれてますが
慣れるとベンリです
ハード不具合が起こらないことを祈るのみですね
http://minkara.carview.co.jp/userid/692676/blog/34550035/
書込番号:18208129
9点

私も11/15マツコネデビューです
うちのマツコネは2回程画面がフリーズすることがありました。
大体USBで音楽流していると音は出ているのに画面が切り替わらないことがあり
何れも音楽再生からメニューを出してラジオに切り替えようとして画面がとまりました。
タイミングが悪かったのかもしれません。
それ以外はナビも思いのほかよくできてますので問題ないです。
ブルートゥースも音は時々飛びますが、前車のナビも飛んでたのであまり気にならないです。
あと、私がかなり大柄なのでコマンダーのボタンがいつの間にか押されていて画面が良く切り替わります。
ズボンのポッケに大きいものを入れているといけないようです。
書込番号:18208170
3点

デミオXD3週間経ちました。
マツダコネクトのコマンダーの使い勝手はすごくいいです。
ナビのテストで500km程走ってきましたがルートは正確でコースを変えてもリルートが撫養早くて良かったのですが高速道路の分岐点の表示が出ない場合が何箇所かありました。
知らない場所なので間違えたらちょっと厳しい所でエイ、ヤーで予定のコースでしたが迷って止まったりしたら危ないし女性でナビ便りの人は気を付けてください。
幹線と支線や出口は表示してくれるのにややこしい分岐点で出ませんでした。
ナビについてはここだけ改良してもらえれば合格点だと思います。
しかしデミオディーゼルは楽しい車ですね。
高速道路大半で燃費は25km/L程度でしたが驚くような加速やオートクルーズを試しながらでしたのでこれだけ伸びれば十分と思いました。
書込番号:18208278
4点

neko.27さん。
良い情報をありがとうございます。
プリントアウトして営業担当に見せてあげたいくらいですね。
書込番号:18208562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

マツコネライトユーザーのかずやんです
自分がイジる分には超快適なマツコネ
デミオでの移動距離は半径150`程度
ナビには問題は無いと思われます
てか、あんまり使わないから〜(~_~;)
USBも問題なく音楽再生されています
Bluetoothは通話専用に使うつもりです
それは今夜テストする予定
途中で切れたりしたらイヤだな〜
手元のコマンダーでの快適操作が超お気に入り
あ、idmは早くも飽きつつあります・・・
同じセリフで進歩なしだでーっ(≧∇≦)
書込番号:18209389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通に使えるデミオのマツコネナビですが、アテンザに搭載されるハイグレードマツコネナビって、どこがどれ位良くなるのか、逆に気になったりしませんか?( ・◇・)?
書込番号:18210373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長距離運転時良くAMラジオを聞くのですが、エリアが狭いので高速などでは頻繁に放送局を切替える必要があります。今乗っている車にはオートプリセット機能があり、サーチして受信感度のよい上位6局を割付けてくれます。
マツコネでは似た機能がありますが、使ってみたところ、ある閾値を超えた局全てを登録してしまい、10局以上は大陸の放送局でした。使い物になるレベルではありませんでした。
いい加減GPSデータなどを参考に放送局を選んでくれてもいいのではと思います。
書込番号:18210467
2点

はいはい龍桜さん
MCアテンザを購入予定のかずやんです
デミオ君の行動範囲はは自宅から150`ですが
アテンザは行動範囲が広くなる予定ですので正直、新マツコネの出来が気になります
試乗一番乗りでマツコネをチェック致します
乞うご期待?(≧∇≦)?
書込番号:18210716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オートプリセットの機能も有れば良いですね。
周波数と放送局名が表示されたら良いですよね。
書込番号:18210731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

気にはなりますが、今のマツコネが良くなるのに越したことはないので、バージョンアップでさらに良くなることを願っています
書込番号:18210790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かずやん51さん。
新しいハイグレードマツコネナビ気になりますよね。
僕も試乗車がディーラーに入ったら、チェックしてみたいと思います。
その時は、アテンザの掲示板に書き込みします。
書込番号:18212312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://carlife.biz/archives/1125/
新しいハイグレードマツコネナビの情報が有りました。
大きくて複雑な交差点を通過する時には、迷うこと無く便利でしょうね。
書込番号:18218515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ3Dジャイロは搭載されていないから、ダメだ。使えないって声も上がるのでしょうかね?
つか、ハンガリー製ナビって、データー圧縮技術力が有るから、4GBでも良いって話だったけど、ハイグレードマツコネナビのスペック的にも16GB有るから安心するのは、何故だろう?
(笑)
書込番号:18218554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

龍桜さん
ハイグレードマツコネ情報ありがとうございます^_^
一番いいのは交差点のハイクオリティな映像!
デミオの場合で導入出来たとしても良くて4Gとの差額の1万くらい出してグレードUPか、悪くても4万5千円ほど出して買い換える感じですかね^^;
書込番号:18218919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

22日に納車されて
マツコネ1週間使用してみての感想
@地図が荒いのはしょうが無いけどまぁ使えるか
※都内国道257をナビで目的地までナビさせてるとき
横を通っている首都高湾岸線を走っていることにして
ルート案内するのはいかがな物かなぁ
(自分は目安としか考えてないから良いけど、ナビ命の人には厳しいかもね)
Bナビのルート再設定は素早い♪これは良いです。
が「リルートしました」とか言って欲しい気もする。
CUSBメモリーで音楽流していて暫く停車したあと
レジュームが効かないのは困ったちゃんですね。
※効いたり効かなかったり、曲順とかだと全く効かなかった。
書込番号:18221548
1点

愛鷹さん
>CUSBメモリーで音楽流していて暫く停車した あと レジュームが効かないのは困ったちゃんですね。 ※効いたり効かなかったり、曲順とかだと全く効 かなかった
僕の場合は、
曲を沢山入れてシャッフルして聴いているので、レジュームが効いていなくても気になりませんけど。。。。
((爆))
書込番号:18223889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日納車されましたので感想を書いてみようと思います。
走行距離201.1キロ
平均燃費21.5キロ
平均車速28キロ
一般道のみ
4人乗車
エアコン使用
道路状況渋滞3時間ほど
1速のクラッチミートにややクセをかんじましたが、2〜5はスムーズでした。車内が静かなのでシフトのタイミングに慣れが必要かと
ロードノイズは走る道路のアスファルトの質の問題と感じました
シフトアップのタイミングを教えてくれる画面は大人4人乗車では、上りなど合わないかんじですね1〜2人乗車の時は頼りにしてもいいと思いますが、個人の好みのタイミングでいいと思います。
シフト操作は大人4人乗車だと道に合わせたこまめな操作が必要で、1〜2人乗車だとやや大雑把にいけるかと、パワー不足を感じることは無かったです。
前方視界はややブレーキサポートの大きさが気になりますが、たまに聞くガラスの歪みなどは気になりませんでした
マツコネナビはルートを外れるとひたすら最初に行こうとした道に戻そうとします。目的地周辺で曲がる所を間違えるととんでもない遠回りで指示したりしますので地図の縮尺変えて確認するといいと思います。
ひたすら真っ直ぐの道案内中に突然Uターンしてくださいと茶目っ気を出したりしますがすぐに元に戻りました、必要最低限の案内はしてくれます。
書込番号:18200032 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

追記、同乗した1人にディーゼルである事を黙っていましたがバレませんでした
書込番号:18200045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

わからない人にこれはディーゼルだな(笑)と思われたらオシマイでしょう
書込番号:18200569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MT納車おめでとうございます。
私も納車され、一つ気になることがあって
それは、試乗した時にも感じたんですが
クラッチを踏むときに、フットレストに靴があたってしまい、
フットレストが邪魔だと感じます。
オートマに慣れすぎているからなのかと思ったり。
慣れの問題なんでしょうか?
フットレストを撤去しようかと相談中です。
フットレスト気になりませんか?
書込番号:18201548
2点

ディーゼルとバレなかった相手は、車を所有しており、私の前車だったエクストレイルのディーゼルによく乗っていた友達なので、音の事には、気がつくと思ってました
フットレストは前車もMTでしたが邪魔にはなりません、ちなみに足のサイズは27です。
一般道ではあまり使いませんが、高速に乗った時に便利なので、外さない方がいいと思いますよ。慣れてしまえば、もんだ問題無いと思います。
書込番号:18201642 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
慣れの問題かもしれないので
フットレスト様子を見てみます。
書込番号:18201669
0点

たまに父とかに車を貸すのですが、運転者が変わった後にシート位置がATと違い各々自分のクラッチ位置に合わせてしまうので、自分のポジションに戻す時、フットレストがあると位置の目安にもなり便利です。
書込番号:18201683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走行距離151.8キロ
平均燃費26.4キロ
平均車速27キロ
一般道のみ 神奈川
1人乗車
エアコン使用
運転状況
市街地、郊外、峠、帰宅ラッシュ、エコ運転とか気にしない普段通りの走行
初めての1人で特に気を使うことなしで、この燃費に満足です。気軽に遠出が出来そうです。コレなら高速に期待出来そうです^ ^
シフト操作によるエンジンブレーキの効きが前車よりだいぶ弱く感じるので、染み付いた感覚が抜けるまで、気をつけて乗りたいと思います。
マツコネナビの本日の使用感想
遠回りして元の幹線道路に戻されました。目的地に住所で検索して到着して施設を少々探しました。小さい施設だったので仕方がないかなと言う感想です。
オーディオの音質については、車の中で聴く分には充分でした私的には、高音質を求めるなら家で聴くので。
雨天走行でしたが、霧雨だったのでオートワイパーの感度が微妙でした。
書込番号:18210288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

燃費が伸びて来てますね。
これから更に燃費が伸びると良いですね。
書込番号:18210335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>龍桜さん
ATとMTのカタログ燃費のテストの重量区分の差が10Kgの違いで違うクラスなので、ATと同程度の燃費が出ればいいと思っていたので、嬉しい誤算です
書込番号:18210439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイドリングストップがニュートラル+クラッチ開放+ブレーキなので、自分の使いたい時に使えるのがいい感じです。
書込番号:18210527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般道と高速のシフト感覚
一般道では、2〜4の間で忙しく操作する必要がないので大雑把にマイルドな操作感覚です。
高速では、4〜6の間でターボ抜けしないようにアップダウンに合わせてやらないと、ややストレスを感じるので少し忙しい印象です。
操作する楽しさで、私は苦に感じないけど嫌う人がいるかもしれません。
空いていればクルコンで楽して、追いついたら追い越して、またクルコンを設定すれば快適です。
書込番号:18223112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もmtを契約しました^ - ^
10月7日で来週末頃納車と言われました^_^
mt評判があまり良くないから心配です(T . T)
中にはmtの出来がいいと書かれてるのもありますが・・
前回もフィットのmtだったので今回もmtで。
奥さんには最後のmtと言われてますT_T
mtのいいところを色々聞きたいですね(*^^*)
書込番号:18235643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT好き野郎さん
フイットRSのMTからの乗り換えだと、アレ?これじゃない感があるかもしれません。
トルクが大きいMTだからスポーツカーとして短い距離を早く乗るイメージの方は少し評価が下がると思います。
トルクに余裕があるツアラーとして操る楽しさを求めて距離を乗るなら高評価だと思います。
正直この車のMTは人を選ぶ感じがします。ややクセがあるので、そのクセが感じにくいATでマニュアルモードで遊んだ方が楽しいと思えるかもしれません。
ATとMTで迷ってて、これから購入をする方は両方の試乗を強くオススメします。
私は、ディーゼルMTからの乗り換えかつ、ガソリン車暦(バイクはガソリンとハイオクでしたが)が短い変わり者なので違和感も無く大変満足しています。
書込番号:18237432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏より冬が好きさん
返事ありがとうございます^ - ^
スミマセン、説明不足で以前乗っていたフィットはGD3の1.5Wです>_<
次の車はフィットRSのmtを買うつもりだったんですが低燃費でmt設定があるデミオも候補に入れました!
実車を見て(見たのはガソリン車)カッコいいと思ってデミオに決めました^ - ^
ぶっちゃけ1番の決め手は“見た目”ですね笑
加速は1500ccだしスポーツカーでもないのでそんなに求めてません^_^
ただウチは田舎で友達の家など仕事上の関係などで山の方に行きます。
峠を通るのでディーゼルいいなと思いました(^-^)
ディーゼル試乗で(試乗車はAT)その峠を行きましたが、フィットと全然違う加速感でディーゼルにしてよかったと思いました^ - ^
しかしXDmtが非難の嵐で心配になったという感じです・・・
ちなみに、生産が結構早くなったため最短で9日の火曜日に納車されると連絡を受けました^ ^
mt乗るのが楽しみだし少し不安です笑
しかし買って後悔はしてません!!
書込番号:18237533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MT好き野郎さん
それなら問題はないかと
だいたい似たような理由で選びました^ ^
ただパワフルに上って行くので峠を気持ち良く上りすぎると下で燃費がチャラにならないので、程々に(^_^;)
書込番号:18237615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏より冬が好きさん
ご丁寧にありがとうございました^_^
最後のmt車何で楽しみたいです^ - ^
子供が大きくなるとどうしてもファミリーカーになるので(*_*)
走りも楽しみつつ、燃費をどれだけ伸ばせるか楽しみつつ、駐車時などのカッコよさも楽しみつつ乗って行きます^o^
また納車後感想を書かせていただきます(*^_^*)
書込番号:18237644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冬より夏が好きさん
予定より早くなり今日納車されました^ - ^
すごく満足しています!
エンストもしにくいし、ギアのチョイス楽しいです^o^
街中では4速で余裕で走りますね^_^
まだ50キロほどしか走っていませんが、燃費も18キロ(*^^*)
フィットの時は15キロほどだったので、たったこれだけしか走っていないのにと驚きです^_^
やっぱりmt楽しいですね〜笑
契約から納車までの2ヶ月間は奥さんの軽(at)だったので(T . T)
書込番号:18249824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MT好き野郎さん
道路や窓が凍る季節になり、燃費が伸びにくくなりました。お互い気をつけてカーライフを楽しみましょう。
納車おめでとうございます^ ^
書込番号:18250047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう誰も見ていないスレだと思いますが、自分の立てたのスレなので、活用して書き込みしようと思います。
1日の走行距離1200キロ
100キロ〜流れに乗るように関東〜九州ややハイペースの追い越し加速アリ、クルコンも使用
3人乗車、フル積載、エアコン使用
平均燃費24.5
ある程度の速度以上だと明らかに燃費は落ちます。
1日の走行距離1200キロ
道路凍結の恐れがあるため80〜100を温度計見つつ橋やトンネル後を注意しつつスローペースで九州〜関東、走行車線メイン、クルコン積極使用、追い越し加速アリ
3人乗車、シート1つ潰しフル積載、気温の変化で曇りが出たためエアコンガンガン使用
平均燃費27.5
その他に900キロほど走ったので、走行に関する感想
流れのある高速道路の渋滞で完全停止が無いように車間を詰めすぎないようにギアを微調整しながら走ると、平均燃費が30〜35までのびますね。
郊外の信号の少ない空いてる道路でも上記と同様な走法で同じくらいになりますが、法定速度−4〜−7キロになるため、他車がいる場合は加速や減速で邪魔になるのでオススメはしません。
あとストレスが溜まります。加減速を気持ちよく使えない回転数で走る事にになるのでw
車にとっていい走行とはおもえないので、ある程度の回転数で走った方がいいかもしれません。
アクセルの使い方もわかってきて、この車の走らせ方になれたので、平均燃費が伸びそうです。
書込番号:18352747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん。
参考にさせてもらっています。
私の場合は、タイヤを変更しているので、燃費は延びません。
(笑)
書込番号:18353777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日、デミオXDの購入を考え、意を決して販売店に入った処、店の反応が以外にも弱かったです。私は過去20台以上の車歴があり新車購入も半数以上あります。現有車のディラーに行くと入口に入った途端、元気にあいさつが聞こえてきます。しかしマツダ店では近くのコンビニではありませんが何の反応も視線もなく、1時間近く店内に居ましたが、声もかけられる事もなく店を後にしました。マツダではこんな雰囲気で商売しているのかと購入意欲が薄れました。
11点

ん〜それは、そのディーラーがハズレなんじゃないかな?
書込番号:18195259 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

私が行ったディーラーでは店の外で毎回お出迎えでしたが差があるようですね。
違うディーラーに試乗予約して行ってみてはどうでしょうか?
書込番号:18195283 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ちなみにどこのお店のでしょうか?
書込番号:18195385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の行っているディーラーは、車で駐車スペースに入ると、スタッフが駐車の誘導をしてから、要件を聞いてくれます。
せっかくXDの購入をお考えならば、他のディーラーに行ってみてはいかがでしょう?
書込番号:18195395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私が行く福岡のマツダ店は車で着いたら駐車場で誘導してくれます(展示会ではない平日でも)
マツダの問題ではなく、そのお店(会社)の営業姿勢の問題ではないでしょうか?
書込番号:18195401 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は以前トヨタで同じ目にあって購入意欲がなくなりましたが
別のトヨタディーラーで買いました
今のマツダは駐車場に入ると走ってきてくれるので
やはり不満に思ったところじゃなく
別のディーラーに行ってみてください
車はいい車ですので
書込番号:18195415
9点

では、アナタのデミオに対する購入意欲はその程度だったのですかと、問う。
前のめりで販売店に行ったものの、予想に反して素っ気ない対応。
この気持と販売店との落差に買い替えモード終了〜〜となる気持ちは理解出来ます。
素っ気ない対応は、客側からの声掛けが無ければ、店側からは一切声掛けを行わない方針かもしれません。その様な店はクルマに限らず良くありますね。
騒がしい対応を好む人間とそうでは無い人間がいますから、冷やかしもあり難しい問題ではあります。
クルマを売っているのはソコの店だけではありませんから、縁が無かったと諦め他店(他社)を当たって見るのが良いでしょう。
>私は過去20台以上の車歴があり
アイコンとの落差が・・・少なくともアラ以下省略。
書込番号:18195421
14点

私は試乗で数店舗まわりましたが、
殆んど車から出る前に
外まで出て、お迎えの準備して待っていました。
自分担当の営業マンも元気が良く張り切ってくれてて好印象でした。
平日だと営業マン少なく、別の接客中だと
すぐには来ない店舗もありましたが、、
スレ主が行った店舗は、残念ですね。
書込番号:18195424 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入意欲みせましたか?
「カタログください」とか「試乗できますか」
とか話しかけてみないと気の利かない
セールスさんは気付かないかもしれない
ですよ。
もう一度、購入意欲を振り絞ってディーラーに
行きましょう!
デミオは凄くいいクルマです。
デミオを購入してデミオ仲間になりましょう!
書込番号:18195481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

20台って羨ましいーです。
うちは貧乏だから(笑)
スレ主さんが60歳としても、2年毎の購入ですね。
若そうなので、1年毎かな?
いいなー。
書込番号:18195536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

一時間も店にいて何にもしない人って。。。
店の外観を他社と比べてみれば、まだまだ最近の好調ぶりがお店にお金としてフィードバックされていないのは
一目瞭然です。だって4年も連続赤字だったんです。
その結果教育などにもお金がかけられていないわけですよ。
トヨタなら教育に圧倒的に金かかってます。
結局、車は人から買うものなので態度が決定打になるのは間違いありませんが
本当にデミオが気になるなら、このあたりの今のマツダの弱さを知った上で行動してください。
きつい言い方をすれば無難な人は無難な車しか買えません。
一歩を踏み出す勇気はなかなか大変です。
書込番号:18195582
5点

お店にもよると思いますよ。
自分はホンダのフィットに乗ってますが、引っ越した時に引っ越し先のディーラーをどこにしようか2,3件まわったのですが、1件はスレ主さんのように誰も相手にしてくれないお店でした。
もちろんそのお店にはそれ以降行ってませんが、別のお店ではちゃんと出迎えてくれてまともな対応をしてくれたので、車検はそこでお願いしました。
自分がマツダ車の試乗でお世話になっているところはきちんと対応してくれていますし、不快なことには遭遇してませんので、やっぱお店の差かなぁと思います。
書込番号:18195667
1点

それはひどい・・・
誰も見てこないし声もかけてこない・・・
で、その状態で1時間近くも何してたんすか?
書込番号:18195733 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このスレがショートショートなら、「透明人間には、得もあれば損もある。」等のオチが典型的です。
書込番号:18195772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もワーゲンのお店で一度ありました。
国産のお店でもあるんですね。
私がお世話になってるマツダのお店はとても親切です。
書込番号:18195793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当に買う気があるのであれば、あなたから声をかけても良いのではないかと思います。
1時間近くお店にいて、それが出来ないということは、買う気がなかったと言うことになろうかと思いますけど。
書込番号:18195864
11点

ってことは、他のメーカーの人、、、
ってことかな(笑)
書込番号:18195881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

釣られましたかね?
偶然なのか、スレ主さんの他スレは
ガッカリ系多いですよね。
書込番号:18195929 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

やっぱり、、、、
私達夫婦は日産で冷たいめに、あったことはありますが、それをいちいち書かないですものね。
やられましたね。
書込番号:18196023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ま、縁がなかったという事で。
書込番号:18196044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
迷っちゃいますよね。どちらも魅力的ですからね。
XDLパッケージどうしの価格差が気になりますね。
マツダのデザインは本当にいいですね。
両車・・・ヨーロッパ車以上にヨーロッパ車のようですね。
7点

スタイルに相反して後方視界は相変わらず悪そう(>_<)
書込番号:18188695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車名からCX-5寄りのデザインかと思いましたが、CX-5とデミオを足して2で割った風なデザインになりました。
マツダ車共通のデザインの為か、インパクトに欠ける気が・・・。
書込番号:18188971
4点

CX-3が投入されても日本で一番売れるのはデミオ
世界で一番売れるのはアクセラでしょう。
書込番号:18189025
3点

CX-3はJCOTYもRJCも取れないと思うけど
デミオはWCOTYを取る可能性もある。
CX-3はマツダファンしか買わないけど
デミオはマツダファン以外の人も買う。
確かにCX-3もかっこいいとは思うけど
CX-3にはデミオほどのインパクトがない。
早く評論家たちの試乗動画を見てみたい。
書込番号:18189796
5点

≫XDLパッケージどうしの価格差が気になりますね。
CX-3
Lパケは280万ぐらいと違いますかね〜?
ベースが240万からなので…
AWDにすると。300万越え‼︎笑
たぶんツーリングも出ますよね〜
書込番号:18189814 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cx-3フロント回りいいですね。
新色の白系も、似合います。
ひと目惚れで、買いたくなりました。
書込番号:18190777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格が同じくらいなら、CX-3が良いですが、
高いんでしょうね。
書込番号:18191053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオと比べると高いでしょうね。
ヴェゼルあたりの価格帯を考えています。
下位グレードで何も付けずであれば190万くらいで買えそうですけど。
そうなると発表されたような外見ではなくなりそうなので微妙ですし、装備も最低限だったり。
250万用意していれば満足出来るような気がします。
書込番号:18191161
1点

これはヤバイ。まだデミオ来てないけど、目移りしてしまうくらいカッコいい…。ツインマフラーも刺激的。
国内はXDのみ販売ことだから、ヴェゼルを意識するとおそらく下位モデルのXDは220万辺りで、XD-T Lパケはヴェゼルの本革と同等の270万位かな?と、予想。
ちょうどCX-5の下位モデルがCX-3の上位辺りの価格ではないかな。
書込番号:18191276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日の昼頃、西広島バイパスの五日市付近の側道にCX-3のエンブレムの車が仮ナンバーつけて停まってました。
テスト中だったのか??
お!と思いました^ ^
意外と小さく感じましたが。。。??
書込番号:18191474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以外と小さくは感じるはずです。全長4,275 全幅1,765 高さ1,550mm。
デミオを少し膨らませた感じです。室内寸法もデミオと同じ。
これをどうとらえるかですね。SUVではあるが、広くはない車内。
そして、ディーゼルだけの設定。基本はやっぱりデミオ。
スタイリングはいいけど、結構、選ぶには難しい車種になると思う。
書込番号:18191650
3点

デミオよりボディサイズが長い分、ラゲッジスペースがどれくらい広がっているか、気になります。キャディバッグが横に積めたら嬉しいのですが
書込番号:18191677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後ろの荷室が少し長くなってるはずです。
ただ、室内幅は同じか1cm小さくなっています。
いずれにせよ、デミオがベースなのでそんなところでしょう。
キャリーバッグ程度であれば、問題なく積めるのでは?大き目のでも1つくらいなら。
書込番号:18191822
1点

失礼、キャディバッグですね。
クラブが47インチくらいで,約120cm程度。
バッグにすると2つ詰められるかな?って感じではないですかね。苦しいかな?
車の情報番組よろしく、自前のバッグ持参でやってみるのも一興。
書込番号:18191934
1点

キャディバッグは実測128cmでした。
ラゲッジスペースの最大幅がそれ以上あれば良いのですが……
ま、リアシート倒せば何ら問題ないのですがね。
ちなみにリアシート倒さずキャディバッグ積めた全長4mクラスのハッチバックは初代フィットと現行ソリオくらいしか覚えてません。
書込番号:18193909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CX-3は直線的なラインで全体を形作ったそうです。
曲線のロードスターとデミオに対し直線のCX-3みたい。
http://response.jp/article/2014/11/21/237899.html
書込番号:18195883
0点

SUVにしてはボンネットが長すぎやしませんかね〜?
後ろは流線型ボデーなんですからヘッデンももう少し丸っぽい方が似合うと思われます。
いくらデミオ派生車って言ってもなぁ。Cx‐5を小さくした形の方がよかったんじゃないかなぁ?
ターゲットもあやふやだし、あまり売れないと思います。次のプレマシーに期待しましょう。
書込番号:18201189
1点

この車は多人数が乗るような種類ではなく、SUVとはいっても
BセグHBをそれっぽく仕立て上げただけですから。
そもそもプレマシーとは全く種類が異なり、購買層としても
最初から家族は狙ってはいないでしょう。
趣味に徹した方向性の車だと思います。
書込番号:18202346
4点

XD-TLパッケージ
280万円(税抜き)位かな?
普段、舗装路しか走らないし、タイヤ交換等の維持費高いからデミオがいいや。
書込番号:18217320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
あまりの酷評にマツコネ大丈夫か・・・
と不安バリバリでした
ガイドさんが片言の日本語だとか・・・
が、実際に触れて使ってイイねモード
ガイドさんは普通の日本語(≧∇≦)
毎晩のドライブでマツコネを使って楽しんでおります
意外と奥が深いかも(*^_^*)
明日もナイトドライブでGOGOGO
皆さんもマツコネで遊んでますか
書込番号:18181979 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ナビで距離優先にすると
陸橋で側道に降りて、
また側道を登るという
ちょっとお茶目な一面も…w
ただマツコネ全体としては
よくできてると思いましたね。
i-dmは元気な加速がお好きなようです。
書込番号:18182026 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

酷評を聞いていたので最初はためらいましたが、実際に使ってみるとけっこう行けますね♪
いろんな設定が集中して出来るので便利ですよね。
書込番号:18182057 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

酷評は昨年暮れからのアクセラでのマツコネだと思います。
でも今はVer33にアップし、色彩がまだ少し見ずらいですが道案内は大丈夫になりました。
もちろんUSBでの音楽も安定しております。
書込番号:18182424 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

おはようございます。
「百聞は一見にしかず」ですね^^
わたしは、ちょっと艶のある女性の声に癒されてますが・・。
既婚者です..笑
書込番号:18182596
16点

皆さんの書き込みで心配してたマツダコネクトでしたが機能色々で楽しめますよね^^
ナビは何回も試してますが何回か遠回りの表示でしたが近道は細くてワイフのためにはナビが正解かも。
週末に城崎温泉までナビを頼りに行ってきます。
不具合が起きたら再度投稿しますね(^o^)丿
書込番号:18183183
13点

先日も出先から市内にある自宅迄をマツコネの案内で試したところ、自分が思う時間的に一番良いと思うルートと違う道を案内されました。
ナビが示したルートも自分が思うルートも同時には走る事が出来ないし、どちらのルートでも大差ないと思ったのでナビを無視して走りました。
しかしその前は明らかに遠回りのルートを示されたので、現在のマツコネナビの仕上がりは、厳しくみて八割位かと思っています。
しかしマツコネはナビ以外の便利な機能を持たせているので、好感を持って使っています。
書込番号:18183253 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私もあまりの酷評に心配していましたが不安は杞憂に終りそうです。
自宅までをナビしてみましたが、途中でわざとナビ以外のルートに進んでも普通に新しいルートへと案内してくれので
まずまずだと思いました。画質などいろいろ意見もありますが、3回の地図更新がついて3万数千円ならC/Pも高い
と思います。 それよりナビ以外の機能も早く使いこなせるようになりたいです。
書込番号:18183882
5点

地図SDは確かに3万6千円。
だけども、地デジ/DVDの3万2千円を加えると概ね7万円。
7インチディスプレイはいくらなのかわからないけども、それもある程度加えるとそれなりの価格になるはず。
とりあえず7万円として、このご時世それぐらい出せば、
もっとすばらしいナビ/オーディオ一体機が買えるし、ごろごろ存在しているのも現実。
この7万円クラスにマツコネナビは機能/性能が全然追いついておらず、ギャップはまだまだ大きい。
7万円クラスのナビの性能を知っているだけに、私はまだまだ「いいね」とは言いたくても言えない(すいません)。
(私の勝手な見解ですが、今のマツコネナビだと地図SDは数千円ぐらいの価値かと思える)
マツコネナビの評判がよくないのは、こういった部分(背景)があるからでは? と想像しています。
書込番号:18184235
14点

ナビの機能がダメで選択の余地が無いと言うのは分かりますが、量販店で売っている価格とメーカーの定価とを比較するは無理があるのでは無いですか?
ナビでゴリラも使ってましたけど、大した案内できませんでしたよ。20万円近いナビでも、完璧な道案内できるわけでは無いですませんですよね。
所詮ナビはナビで、交通標識読み取れるわけでは無いです。ナビは案内のサポートするだけで、人間が判断して道を選ばなければいけないのですから。
気に入らなければ買わなければ良いと言うのは、良い言い方ではないかもしれませんが。私も妻もフィットもアクアもとても自分で買ってハンドル握りたいと思えなかったので、見積もりすら取りませんでした。でも、フィットやアクアのスレで車の不満は言おうとは思いません。あれで問題無いと思っている人達が買うのですし、ホンダやトヨタはそういう趣向の人向きに車作ってるのですから。
書込番号:18185221
18点

みなさんマツコネでアレコレ楽しんでられるようですね
て言う自分は今日もマツコネと共にナイトドライブを楽しんで来ました
走り終えた後に『運転に慣れて来ましたね』とマツコネからのナイスお言葉(≧∇≦)ぶはは
あ、今は7万円くらいでも上質のナビがあるんですね
とりあえずインパネにマッチしているマツコネのデザインが気に入ってますんで、自己満足って事で、なにとぞ(~_~;)
さあ〜明日もナイトドライブへGOGOGO〜です
書込番号:18185267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マツダコネクト、約300km、街中、郊外、山岳ワインディング、いずれも正確な自車位置を示しました。
また、常磐道、外環道、首都高速池袋から神田、霞ヶ関トンネル、お台場、湾岸線、横浜市内と走行しましたが、これもなんら不都合なく、分岐点拡大、分岐点の案内矢印も正確に案内しました。
ナビに目的地に着く目的以外に何を求めるのか。
マツコネならナビは、従来使っていたらゴリラナビにらひけをとりませんでした。
Bluetoothの音楽再生、ハンズフリーの電話使用ももんだいなし。
心配は杞憂と思えますね。十分使用に耐えると思います。
書込番号:18185517 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アクセラですが、納車から1600kmほど走ってみて特に問題はないです。
もちろん、このナビ特有のクセはありますが、そこは慣れでカバーできます。
アクセラにマツコネが搭載された当初の過去スレッドも見ましたが、
マツコネに対する過去の不評の大きな原因は、OSのバグによるものが大きかったと見ています。
WindowsやMac OS X、AndroidやLinuxといった有名なOSでさえバグは頻発しますので、
マツコネも実用レベルに達するまで、ある程度の時間が必要だったのだと思います。
さすがにVer.33まできましたので、もう製品化当初のような心配は不要だと思います。
また、ナビも高性能になりすぎると、返って運転中の危険を招くこともありますので、
私は今のマツコネのレベルでも実用に十分だと考えています。
書込番号:18185610
4点

Ho Chi Minhさん
そうなんですか、ゴリラってそんなにレベル低いんですか? ポータブルナビは使ったことがないもので。
私はアクセラなんですが、その前まで2004年モデルのHDDナビ/オーディオ一体機を使ってました。
現実は、この2004年モデルの方がルート探索はまともですし、10年近く使っていて「だまされた」「おいおいこのルートはおかしいだろ」と感じたことは一切なかったですし、5ルート同時探索も一瞬で完了しますし(マツコネナビはかなり待たされますよね)、並走する高架の高速道路と地道を自車位置がいったりきたりすることもなかったですし、VICS表示は非常にわかりやすい表示(画面をタッチすると文字案内も出る)でしたし、地図画面上に施設表示させたとき、その表示をタッチすると何の施設なのか詳細案内が出ましたし(マツコネは何もかもアドバルーン表示でこれが実際何の施設なのか全く不明ですし)、夜画面でも今自分がどこを走っているのか容易に把握できましたし、
などなど、言えばきりがないのですが、なぜゆえに10年前のナビよりも劣るような代物が2014年の新型車に搭載されるのだろう? と正直驚きました。
また、嫁の車にも2006年モデルの市販オーディオ/ナビ一体機を付けていましたが(これもまともなナビでした)、昨年2013年モデルの市販オーディオ/ナビ一体機に買換えました。購入価格は6万円。
私が以前使っていた2004年モデルは確かに購入時は20万円ぐらいでした。でも、当時の20万円クラスのナビが今は6万円ぐらいで買えてしまう。
そして、その嫁車の6万円の方が使い勝手が断然良く、ルート探索結果も安心できるのも現実なんですよ。
ちなみに、嫁車と2台で一緒に移動する機会が3回あったので、試しにルート探索結果の違いがどの程度あるのか比較したこともあるのですが、見事に3回ともアクセラのナビは「なんじゃこりゃ?」「おいおい、なぜゆえにそんな険しい道を案内するの」「なんでそんなに交差点で曲がりたがるの?もっと一直線で行けるルートがあるだろ」「嫁の軽の方が正直おとなしい運転なのに、なぜワシのアクセラの方が到着時間がこんなに遅くなってしまうの? 何なのこの案内の差は?」みたいな感じになりました。
なお、あくまでも上記は現実に起きている/感じたことでして、今どきの6万円クラスのナビの性能/機能を知っているがゆえの感想になります。
お断りいれておきますが、スレ主さんの感想/見解を否定するためにレスをした意図は全くございません。
書込番号:18185645
11点

6万円台の社外品のナビの話をされるのなら、取り付け工賃も計算に入れるべきかと思いますが。
書込番号:18185681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
先日、片道150km程のよく使用しているルートをマツコネナビで実験しましたが正解ルートとは程遠いルート案内でした。何回も設定変更しても同じ。
通常時間は2:30程の道のりですが時間優先で大きく遠回りして3:30程
一般道で5:00程。さらに国道から旧道への遠回り案内。
ちなみにスマホのマップでは一発正解ルート案内でした。
書込番号:18186158 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

龍桜さん
そうですね、確かに取り付け工賃というものがありますね。
でも、メーカーオプションとて、車両価格に取り付け工賃が結局含まれているわけですし。
ディーラーオプションなら同じように工賃が別にあるわけですし、
それに、この「工賃」の値段って、購入時期にもよるし、お店にもよるし、サービスキャンペーンやってる時も多いし、と、
こういった話をしている中で『じゃあ、とりあえずいくら』と、仮にも設定するとしたらいくらが妥当と思えますか?
単純に物の値段だけで話ししないとややこしくて仕方なくないですか?
書込番号:18186328
5点

ナビのルート検索アルゴリズムを語り合えるといいですね
迂回路設定ナシならGPSロストしてもリルート遅くて復帰時に幹線道路から降ろされることもない、等
ナビのルート構築にはクセがありますが
〜優先アルゴリズムの細かい部分がわかるとグンと使いやすくなるかと
書込番号:18186713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カーショップなどでの6万円台カーナビと比較してる方がいますが、道案内の方向がディスプレイに表示、Bluetoothなど車と連動するディーラーオプションのカーナビは20万くらいします。
書込番号:18186984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレチかもしれませんが
MCアテンザに16GBの国産マツコネナビSDが確定しましたね
うましゃんさんの情報通りです
価格も48600円、cx-3も同様の内容です
残念なのはアクセラデミオのマツコネには
現時点では対応してないことです
相変わらず検討中とのこと
ハード部分にも変更があるってことですかね?
なお、交換が可能となっても
差額でのアップグレードやSDカードの下取りはナシです
こういう対応はほんとマズイですね…
書込番号:18187037
10点

「古くならない」という謳い文句で売ったマツコネをマツダ自身が古くしてしまいましたね。
まあ技報で「古くならない」の根拠としていたAhaの日本語局は停波ばかりで廃墟化しています。
下手に新しくなったところで、それが改善とは限らないということは、何度も繰り返し思い知らされていますが。
このスレ前半のような最低限の機能が動けば満足という低レベルではなく、当初の謳い文句に見合ったものづくりを見せてもらいたいものです。
書込番号:18187193 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオ13Sが納車されて10日、今までT社の車を長年乗り継いできましたが今回はデザインに惹かれて
デミオに・・・、いや〜マツダへの認識が変わりました。
このクラスの車としては実によくできていて感心しました。 当初は同じクラスのHVかデミオのディーゼルかと
迷いましたがどちらも年間1万キロ以上走らないと燃費のメリットは少ないとのセールストークでガソリン車に。
ガソリン車のためトルクはややさみしいですが許容の範囲、ATは通常モードは燃費モードのためもたつき感が
ありますが、スポーツモードやマニアルモードにすれば結構がんばってくれます。
850キロほど走って(久しぶりの新車のためうれしくてけっこう走りました)燃費は18/L(主に家人を近く
の職場までの送迎とその後郊外の渋滞、信号のない道路)で不満はないです。内装も良くできているし・・・
気になるところは、シートベルトがリクライニングレバーに干渉して装着中は操作しにくい、フロントガラスの
下の方の視界がひずむなど。
また気づいたことがあればレポートします。
楽しい車です。
15点

マツダが変わったのは、フォードとの提携が最大の理由。
提携以前は、言い方は悪いですが、箸にも棒にも掛からないクルマでした。
それが提携後からは、国産車でありながら、何所か欧州の香りがするクルマ作りに変貌。
ボディーの剛性感、クルマの質感が上がり、サスペンションはあくまでしなやか。
エンジンラインナップやボディータイプを豊富に揃え、購入者に選ぶ楽しさを提供。
デザインに統一感を持たせたのは、一目でマツダのクルマと分かる様⇒ブランドの構築。
最近、ノリに乗っているマツダ。発売されるクルマは全てスマッシュヒット。
マツダは、クルマ好きのツボを心得たのかもしれませんね。
書込番号:18167257
8点

マイペェジさん
>マツダが変わったのは、フォードとの提携が最大 の理由。
フォードとの決別の間違いでは有りませんか?
とは言っても、フォードのエンジンには、昔マツダが開発したエンジンをベースにエコブーストってエンジンを出していますけどね。
書込番号:18167329 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

龍桜 さんに1票
マツダが変わったのはFORDとの提携がきっかけになったは紛れもない事実です。
経営面ではマイペジュさんのおっしゃる通りですが、「箸にも棒にも掛からないクルマ」に世界で初めてロータリーエンジンを搭載した車両があり、技術、開発面では龍桜さんのコメントが一番的を得ているかと。
売れる車を造るには技術だけではないことを、FORDから真摯に学んだ懐の深さがマツダの現在を形作ったのではないかと。
書込番号:18167460
4点

マツダは元々マツダ、でなければRX-7なんて作れない。
アィアカコッカに捩じ込まれて、仕方なくフォードの下請けをやっていた。
当時フォードには2リッター以下の小型エンジンを作る技術がなかった。燃費の悪い4リッターとか6リッターとかばかり。(笑)
マツダのお荷物はフォード、三菱のお荷物はクライスラーと言われていた。
あのトヨタでさえ全米自動車労働組合による米議会への直訴で、クライスラーにエンジンのみ格安で納めさせられていた。だから同社の世界戦略車、ネオンの最初のエンジンはトヨタの4Aだった。
アメ車が駄目駄目なのはこんなことばかりやってるから。ちなみにヨーロッパのフォードのエンジンはシュコダが作ってたりする。スエーデンの友達が乗ってるフォードのエンジンを見たらシュコダ製で、驚かされた。駄目さ加減は相変わらず。
という訳で僕も龍桜 さんに1票。
書込番号:18167508
8点

私も初マツダです、
13日納車でまだ8キロしか走っていません。
しかし楽しい予感がプンプンします。
軽自動から乗換えですが、ガソリンでも十分満足です。
来週初ドライブ行きます。
ディーゼルはあえて試乗していません。
ディーゼルが盛り上がっていますが、ガソリンも一緒に盛り上がりましょう。
私もフロントガラスの歪み少し気なりましたが
それよ室内の映込みの方が気になりました。
デザイン最高なのに?
スレ主様、ガソリンも最高と声を大にしてアピールしてい行きしょう。
書込番号:18167591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

免許は金の帯さん
納車、おめでとうございます。
私も13Sは良くできている車だと思いました。
車体の作りや車重バランス、ATの出来。かなりいいです。
1.5Lのガソリン車があれば、確かにスポーツタイプに
なりそうな汎用的なバランスです。
ただし、私は新しい物好き、軽油代の安さでディーゼルを選びました。
マツダが変わったのは確かにフォードとの関係からだと思います。
ググッってもらえれば分かりますが、提携を結んで世界の技術力の
低さを知って自身を持ったからだと思われます。
過去の車でファミリアやカベラはいい車ですが、
日本ではメーカー名だけでよい評価を得られていませんでした。
ただ、カペラディーゼルの爆煙だけはちょっと、、、。
なので、技術力に更なる自身を持ってもらうために、デミオの値引きを
あまりやらないように本社から指示が出てるのかもしれません。
エコブーストエンジンの話も。
調べると、やはりマツダ系のエンジンのようです。
うちのフォード・フィエスタも同系です。
デュラテックエンジンという名が付いています。
型式がMRZ***、先頭の一文字がMAZDAを現しているのかも知れませんね。
あと、米フォードもアメリカでは好調で、欧州フォードが売れ行きが良い割には不調とか。。
トヨタもフォードも自社製のエンジンではないのは同じです。
ヤマハ製、スバル製、、マツダ製、どっかイタリア製など。
マツダは下請けではなく、適材適所で技術力を生かせる場所で仕事をしていただけのようです。
経営方法は確かに何かを学んだのかもしれませんね。
最後に、現在のエコブーストエンジンを載せたフィエスタも良い車です。
冷やかしでも良いので試乗してみてもらうと分かります。
書込番号:18167873
4点

おかしいなぁ・・・
マツダはファミリアとボンゴと言う代表車種があるんだけど??
ファミリアのときは他メーカーのディーラーがうちにもファミリアが有りますよと言うセールストークがあったくらいですし
ボンゴは他メーカーのディーラーに行ったお客さんがこのメーカーにはボンゴは無いの?と言われるくらい1BOXでは存在感がありましたよ。
昔からマツダはエポックメイキングな車作りでスマッシュヒットを繰り出していましたし、「 走り 」という意味では一目置かれるメーカーだったんですけどね。
欧州車に近い車作りというのもバブル期よりもさらに前から言われていたことですし。
マツダ地獄と言われる昭和40年代に起きたオイルショックから来た伝説を払拭するために何十年も不遇の時代を耐えて、やっと大きな花を咲かせることが出来たマツダには拍手を送りたいです。
書込番号:18168436
10点

さすが!みなさん業界ネタに詳しくて。
私が免許を取得した40数年前はニッサンブルーバードSSS、プリンススカイライン
GT−A、GT−Bが若者の憧れでした。
その頃のマツダはコスモ・ロータリーが印象深いですな。あと、ファミリア、カペラ、軽四のキャロル
でもよく売れていたのは、小型トラックのタイタン、ボンゴあたりだと思います。
当時の多くのメーカーは「いつかはクラウン」的な車作りにまい進して没個性していました。
マツダはそこからうまく脱皮できたようですね。(時間はかかりましたが)
レポートU サイドからの光の差し込みでメーター見えにくくなる。
屋根の鋼板がビックリするほど薄い(軽量化のためとはいえ)
マツコネはやっと仕組みが解ってきた程度ですが使いこなせば意外と便利かも
書込番号:18169399
6点

よくも悪くもフォードから学んだと
思いますよ。ブランド展開、デザイン手法など。
私が働いていた頃は、外資系のビジネス手法、
プレゼンなど良く驚かされました。
話しが流れても、手紙など非常に丁寧でしたよ。
書込番号:18170151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
特にキャッシュフローは 学んだという話ですよ・・・
で・・キャッシュフロー って なんじゃろ?・・・
ジャロって なんじゃろ?・・・・
書込番号:18170316
0点

>フォードとの決別の間違いでは有りませんか?
ホントですか?
決別(現在は緩やかな提携ですが)したのは、つい最近の事。
クルマは一朝一夕ではムリですから、少なくとも先代のクルマはフォードの知恵が入っている事は確か。
個人的は初代アクセラが発売された頃、マイナー感が薄れたと思います。
フォードが社長を送り込んだのです。おそらく経営を始め、クルマ作り等事細かに口出したと思われます。
そもそも会社が傾き、フォードの手助けが無ければ変わる事すら叶わなかったのでは?
画して、フォードの後押しとマツダが本来持っているポテンシャルが合わさり、売れる良いクルマ作りが出来ましたとさ。
書込番号:18170638
1点

スレ主さんの投稿イメージから話が逸れていますが、
私的には
「マツダは技術的な所は昔から伸ばしている」
「1つ前のデミオはガソリンエンジンを今回はディーゼルを良くしている」
「雑誌等ではありふれた結果に評価はいまいち」
「実際乗っている人の評価は高い」
「エコ燃費重視ではなく、スポーツ性も兼ねている」
イメージを持っています。
なので、良い意味で予想を裏切っている感想をイロイロと聞いてみたいです。
引き続きの感想投稿をお待ちしております。
今のマツダが良くなっていることを投稿で皆さんに
共有してあげてください。
(私もディーゼル側で推したいと思っています)
書込番号:18171883
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,728物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 95.3万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.9万km
-
デミオ 15Sツーリング 1年保証(走行距離無制限)/ナビ/全周囲カメラ/ドライブレコーダー/ETC/地デジ/LED/シートヒーター/Bluetooth/衝突被害軽減ブレーキ/
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 95.3万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
デミオ 15Sツーリング 1年保証(走行距離無制限)/ナビ/全周囲カメラ/ドライブレコーダー/ETC/地デジ/LED/シートヒーター/Bluetooth/衝突被害軽減ブレーキ/
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 147.0万円
- 諸費用
- 12.0万円