マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信37

お気に入りに追加

標準

13s 買いました。

2015/12/10 11:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

コンビニの隣のマツダに
何気なく寄って、デミオに試乗し、
軽自動車の見積もりが200万近かったのと
デミオの完成度の高さに感動して購入。

LEDコンフォートパッケージで
本体から15万引き
・パンクでメンテ無料
・延長保証無料
・ガソリン満タン

オプションは
・フロアマット
アクリルバイザー
・ナンバープレートホルダー FR
・ナビ用SDカード
・バックモニター
・スマートインETC
・フォグランプ
・オーバーヘッドコンソール
・親水ミラー

しめて185万でした。

書込番号:19391855

ナイスクチコミ!11


返信する
nharmanさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/10 14:00(1年以上前)

どちらにお住まいですか?
下取りなど色々条件はあるとは思いますが、
値引き うらやましいです。
九州マツダはほんの気持ちしか
値引きしてくれません。

書込番号:19392111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2015/12/10 14:16(1年以上前)

自分は 車にあまり 詳しくないので
値引きが多いのかどうかはわかりません すいません。

書き忘れてますが地デジもサービスでした。
シートヒーターも標準で付いてるということでした。

納期は1月末

購入店は、迷惑がかかるといけないので、書きませんが
地方の正規販売店。親切なお店でした。

書込番号:19392141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2015/12/10 14:19(1年以上前)

>nharmanさん
同じ 九州地方です。
下取りは 1000円の軽自動車です。

書込番号:19392154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/10 15:44(1年以上前)

スレ主さん、「パンクでメンテ」じゃなくて、「パックdeメンテ」なっ!w

書込番号:19392289

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2015/12/10 15:52(1年以上前)

>鬼のささやきさん
たしかにw

書込番号:19392303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2015/12/10 22:18(1年以上前)

LEDパケいいですね
つけなかったんで後悔してます。。
見た目はどうみてもLEDのほうがカッコいいですからね>やまじんだ!さん

書込番号:19393255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/11 07:31(1年以上前)

スポーティパッケージは付けなかったんですか?
滑るって意見もあるけどステアリング本革巻いいですよ。

書込番号:19394018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/11 11:34(1年以上前)

>鬼のささやきさん
パンクでメンテ無料 → パンク修理無料だとそのまま解釈していましたf^_^;)

書込番号:19394417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nharmanさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/11 15:35(1年以上前)

同じ九州マツダでしたか。
それなら頑張って交渉してみようかなぁ。

書込番号:19394854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2015/12/11 15:59(1年以上前)

>アイラブDEMIOさん
着けるつもりはなかったんですけど
試乗車がLED、オートエアコンで(LED コンフォートだった)
これが185万ですか?って聞いたら そうですって 営業の方が。
じゃあ買います!と私

で、後から調べると
営業の方の 間違えで (13sは本当はマニュアルエアコン、ハロゲンランプ)
当方のミスなんで サービスしますって 流れでした。

書込番号:19394895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2015/12/11 16:06(1年以上前)

>世間知らずな男さん
本革とアルミのセットですかね?

アルミは後から好きなのを
YHかABで買うかもです。

ステアリングは本革は諦めましたが、
ステアリングスイッチを遊びでつけましたよ。

書込番号:19394907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2015/12/11 16:07(1年以上前)

>天然アップルさん
勘弁してくださいw

書込番号:19394911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2015/12/11 16:10(1年以上前)

>nharmanさん

同じ町に違うマツダはありませんか?

同じ商品なら
気持ちよく買えるところから買うといいと思います。

高額商品だし。

書込番号:19394916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/11 16:24(1年以上前)

>やまじんだ!さん

追い打ちごめんなさい(>_<)

書込番号:19394950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nharmanさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/11 16:30(1年以上前)

隣町に一件ありますが、同じ系列の九州マツダなので値引きは変わらないでしょう。
もうひとつ隣町のオートザムにも行ったのですが
大差有りませんでした。残念!

書込番号:19394961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/11 19:06(1年以上前)

革ハンドル、ヤフオクで割と安く出てるんで自分で変えてもいいしどこか持ち込んでもいいし

書込番号:19395266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2015/12/11 19:28(1年以上前)

>sagaponさん
ありがとうございます、参考にします。

書込番号:19395322

ナイスクチコミ!2


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/11 19:38(1年以上前)

cx-5とかと同じハンドルなんですけど、あっちは標準で革なんで交換した人がヤフオクで売ってる感じです。

自分で交換しましたが、エアバッグのコードとかもあるので心配であればどこかもっていくほうがいいと思います。
ただそれでもディーラーで純正を買うよりはだいぶ安くすみます。

書込番号:19395339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2015/12/12 01:53(1年以上前)

嘘の投高はやめよう!

書込番号:19396298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/12 09:40(1年以上前)

>wataminchi90さん

どなたの何が嘘なのでしょうか?

書込番号:19396720

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2015/12/12 14:52(1年以上前)

私が買ったことに対してですかね?

買いましたよ、本当に。

書込番号:19397484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/12 15:35(1年以上前)

>書き忘れてますが地デジもサービスでした。

地デジがサービスってことは、
「 CD/DVDプレーヤー+地上デジタルTVチューナー 」 がタダでもらえる。ってことですよね?
だとしたら、キャンセル車や展示車では?
・・・と考えるのが自然でしょう。


>シートヒーターも標準で付いてるということでした。

シートヒーターが付いているのなら、
公式発表前の年改型なんでしょうか?
そうなると、展示車は無いですね。

新型(年改型)のキャンセル車に
たまたま巡り会えた! ラッキー!

・・・ってのに1票。

書込番号:19397572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2015/12/12 15:55(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
ディーラーで聞いた話だと、年次改良で
地デジとシートヒーターが標準で着いてるような
感じで話されてましたが、発表前なので
公には言えないことなんでしょうか?

書込番号:19397611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/12/14 00:52(1年以上前)

アーバンスタイシッシュっていう特別仕様車ですかね?
シートがシマシマの奴
自分で買ってからはあまり見てないので詳しくはないのですが。

書込番号:19402362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2015/12/14 14:35(1年以上前)

>焼酎ねこまたさん
買ったのは、普通の13sです。

書込番号:19403476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/14 16:22(1年以上前)

>地デジとシートヒーターが標準で着いてるような感じで話されてました
>買ったのは、普通の13sです。

普通の13Sが、
標準で TV が受信できるようになるんですか?

そんでもって、
シートヒーターが標準装備なんですか?

俄かには信じられません。

まぁ、
信じられないようなことをするのが、
ブレイクスルーのマツダなんですが、
「 標準で TV が受信できる 」 って方は疑問が残ります。

書込番号:19403688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2015/12/14 16:30(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

地デジとシートヒーター

わざわざ嘘は言わないと思いますが
来年、一月末に納車なんで
来たらわかります!

もう少ししたら
公式HPでも発表があるとおもうんですけど。

書込番号:19403711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/12/14 23:28(1年以上前)

アーバンスタイリッシュだとシートヒーターとTVつきなんですよね

標準装備でTVとシートヒーター付になるのかな
なんかいらない人も多そうだけど

書込番号:19405058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2016/01/15 16:52(1年以上前)

本日、納車でした!

早速、距離にして、80kmほど運転しました。

どの部分とっても、素晴らしい出来で、感動しました。
シートヒーターも地デジもついてました。
シートヒーターは3の位置で熱いくらい、これは寒がりの私には最高!

特に良いと感じられた部分は運転していて
路面の状況がハンドル通して、伝わってくるところ。
ブレーキもコントロールしやすくよく効く。

そして、タイヤは標準でブルーアース!(鉄ホイールです)
マツダはすごいですね。

書込番号:19493663

ナイスクチコミ!1


凰牙69さん
クチコミ投稿数:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/15 17:24(1年以上前)

装備を見る限りでは13Sではなく13Sアーバンスタイリッシュだと思うんですけど、BSM(ブラインドスポットモニタリング)RCTA(リアクロストラフィックアラート)ついてますよね?

書込番号:19493725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2016/01/15 18:28(1年以上前)

>凰牙69さん

>、BSM(ブラインドスポットモニタリング)RCTA(リアクロストラフィックアラート)ついてますよね?
着いてません。

グレードは13sです。
LEDパッケージにシートヒーターは着いてるみたいです。
地デジはサービスだと思います。

書込番号:19493862

ナイスクチコミ!0


凰牙69さん
クチコミ投稿数:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/15 19:18(1年以上前)

ほんとだ
改良モデルからシートヒーター追加になってる

書込番号:19493975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/16 09:00(1年以上前)

>やまじんだ!さん

納車おめでとうさんです。正月から楽しそうでなにより。

しかし、鉄チンなのにシートヒーター・地デジつきとは、中身で勝負!そのもので。

これからお気に入りのホイール探しですね。

タイヤは横浜かトーヨーのどっちかだと思いますが、私もブルーのファンなので
良かったね、と思います。(トーヨーがダメというわけではないです)

書込番号:19495461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2016/01/16 13:23(1年以上前)

>kurobenohimoさん

てっちんのくせに、ステアリングスイッチ(パドルシフト)も着けてますw
運転中はほとんど触りませんけど欲しかったんです、すいません。

ホイールは、本当はBBSが欲しいんですけど、高価すぎて。。。

マツダスピードのエアロも気になってます。特にリアルーフスポイラー

書込番号:19496130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/16 17:54(1年以上前)

>やまじんだ!さん

オートサロンでBBSジュラルミンホイール持ち上げてきました。
19インチなのに 「軽!!」片手でほいほいです。
係りの人が「マグもあるでよ」とおっしゃってましたが4本でデミオ買える?
それは「お触りだめよ」でした。しかし、ホイールのくせに・・・オーラでまくり!!!
ここは何とか羨望のBBSを・・・応援してます。

鉄チンからBBS・・違うクルマになっちゃいますね。
その時は写真載せてね。あと、盗難注意ですね。

書込番号:19496755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件 デミオ 2014年モデルの満足度5 やまじんのカーライフ! 

2016/01/16 18:25(1年以上前)

>kurobenohimoさん

以前乗ってた いすゞのピアッツアがBBSが標準だったので
あこがれはありますね〜。

鍛造+軽量+メッシュ

しかしホイールだけで何十万とか、
現実味はないですね。

書込番号:19496857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/16 23:21(1年以上前)

>やまじんだ!さん

ピアッツァですか、アイコンとギャップが・・・

では、お互いいつかはBBSということで。

書込番号:19497863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信17

お気に入りに追加

標準

スマートナビを使って

2014/11/03 00:38(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

先週納車された13Sですが、KENWOODスマートナビを選択しましたので使用感などを少し書きたいと思います。
なお、BMアクセラのマツコネも使用したことがありますので、比較した感想を含みます。
1.ナビ画面は基本の地図や高速の2画面表示など、情報量はマツコネナビより確実に多く見やすいものですが、国産のごく標準的な表示内容と言えると思います。また2画面表示ではないときは、画面右下に簡易AV表示(曲名・ラジオ局名や操作ボタンなど)を出しておくことができます。
2.ステアリングにホームボタン(メニュー画面表示)とナビボタン(現在地表示。長押しで画面消)、音量、曲送り・戻しボタンがあります。しかし、画面周囲には押しボタンがないため、助手席から操作するには、画面の上から下にフリックするようにして操作パネルを表示させます。馴れもあるでしょうが、タッチパネルの反応具合から1回で確実に表示させるのが難しいです。
3.TV画面はワンセグなりの画質で、マツコネのほうが(まだ)いいと思います。
4.コマンダーのない場所はよく言えば小物入れになりますが、ちょっと使い道が見当たりません。
5.USBが1口用意されますが、グローブボックスの中にあり、配線が雑な印象です。コード径が太いので、コードを外に出して、ふたを閉めることはできません。逆に100均にあるような巻き取り式のライトニングケーブルやminiUSBケーブルであれば細いので、グローブボックスの中で接続してコードを外に出してふたを閉めることができました。
6.マツコネだとセンターコンソールにあるUSBの接続口はありません。またAUX入力もありません。
7.ナビ、AV、ハンズフリー電話(未使用です)のみの機能になり、マツコネにある燃費・iDM情報、各種車両設定、メンテナンス情報などの機能は付いていません(キーOFF時のiDMステージ、スコア表示はスピードメータ右のINFO画面に表示されます)。
8.マツコネではコマンダーで走行中のAVやナビの一定の操作が可能ですが、スマートナビでは走行中、画面上でのアーティストやアルバムの変更はできません(ボタン操作で曲やフォルダの送り・戻しは可能)。
9.首都高も走りましたが、これまで自車位置がずれたり、高速・下道の誤認識などマツコネで経験した、これはちょっと…と思うような動作はありません。

まだ全ての機能を試したわけではありませんが、ナビやAVの設定機能の細かさなどを含めスマードナビに分があると思います。ただマツコネのコマンダー操作は便利で、これがスマートナビに付いてくれればと切に思います。
どちらにしようか考えられている方の参考になりましたら幸いです。

書込番号:18123944

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:19件

2014/11/03 08:36(1年以上前)

こんにちは、同じスマートナビを検討しており、非常に参考になりました!ありがとうございます!

コマンダーのない場所は深ければスマホを入れられると思いましたが、難しそうですね!

因みに、肘置きも付けてますね、使用中はドリンクホルダーが全滅ですよね?それとも缶コーヒーなら入りますか?

書込番号:18124531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:22件

2014/11/03 11:47(1年以上前)

私もスマートナビです(。>ω<。)

観光で行ったことない場所も、入り組んだ場所も、首都圏も含め
年間25000キロくらい走るので
正解だったと安心しました

近所や、毎回同じ場所ならナビいらないですけどね(笑)

車が走る、曲がる、止まるが大事なように
ナビはナビ機能が重要ですよね♪
オーディオレスだと6万円マイナスになりますし
マツコネとの差額3万円くらいですもんね

書込番号:18125152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2014/11/03 13:15(1年以上前)

反射が、気になるような?

書込番号:18125481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/11/03 17:14(1年以上前)

やっぱり助手席のボックス内にUSBのコネクタあるんですね。
あれって結構、使いずらいですね。配線が邪魔になって。
過去の車種でもああいった感じでしたね。

書込番号:18126253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/11/03 17:34(1年以上前)

コメントありがとうございます。

>フクパパ さん
スマホですが、確かにコマンダーの部分のポケットは浅いので、サイズにもよりますが入れ難いと思います。スマートナビですとセンターコンソールの一番下が奥まで空きますので、私はこちらを使っています。
ドリンクホルダーは缶コーヒーでもだいぶ斜めにしないと出し入れできないと思いますので、アームレストを跳ね上げるかドアポケットの方を使うことになってしまいます。

>えびきち さん
デミオはナビの選択ができてよかったですよね。ナビ機能はマツコネより確実にストレスなく使えるなと感じます。

>peanuts821さん
反射はおそらくカメラと角度のせいかと思います。私が使っている分には気になったことはないです。


書込番号:18126313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/11/03 17:43(1年以上前)

>関東@豚ちゃん さん
せっかくセンターコンソールにコネクタのスペースがあるのですから、そこに付けてくれればと思いましたが…ちょっと残念です。

書込番号:18126355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2014/11/03 17:59(1年以上前)

このUSBはどんな用途に使用するのですか?
音楽を入れたUSBメモリとかを挿す用途でしょうか?
また、iPhoneを接続、音楽再生等することができるのでしょうか?

書込番号:18126410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/11/03 18:59(1年以上前)

恐らくはUSBコネクタは通常のAタイプメスでしょう。
iphone,ipodを接続するにはiPod接続アダプター(別売)を使えと
書いてありました。

書込番号:18126659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2014/11/03 23:45(1年以上前)

>BRAHMSBACHさん
USB端子は、関東@豚ちゃんさん がおっしゃる通りAタイプメスです。
これにUSBメモリを接続すると"USB"と、iPhoneを接続すると"iPod"と認識され、音楽ファイルやビデオファイルを再生することができます。
私が接続したのはiPhone5Sですが、別売アダプターではなく市販のライトニングケーブルで認識しています。また充電もされます(たまたま相性が良かったのかもしれません)。

書込番号:18128154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2014/11/04 07:26(1年以上前)

すみません。スレ主さんに質問です。度々すみません。
私もスマートナビでの発注を検討中です。

>2.ステアリングにホームボタン(メニュー画面表示)とナビボタン(現在地表示。長押しで画面消)、音量、曲送り・戻しボタンがあります

運転中のステアリングのボタン操作で、「自宅へ帰る」とかのナビ操作はできるのでしょうか?

書込番号:18128690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2014/11/04 08:32(1年以上前)

>BRAHMSBACHさん
ステアリングのホームボタンを押すと、目的地検索やAVソース選択、設定等のボタンが並ぶメニュー画面に変わります。自宅へ帰るには、そこで目的地検索→自宅→(確認画面)はい というボタン操作になります。
ホームボタンを長押しすると、目的地検索画面になりますので、1アクション減ります。
またナビ状態の画面に出ている“自宅”ボタンを押すと確認画面になり“はい”で、これが一番早いです。
ですので、ステアリングのボタンだけでは自宅へ帰る の指示は出せません。

私も機能を確認する意味もありますので、お気軽にご質問下さい。

書込番号:18128803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2014/11/07 05:24(1年以上前)

その後実際にご使用になれての、感想などお聞かせ願えませんか?
3Dジャイロで自車位置のご認識はありませんか?
一般の市販ナビレベルと同等でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18139258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2014/11/09 19:09(1年以上前)

これまで400km程走りました。
高速の直下の道や並行する一般道もありましたが、1度誤認識で高速のほうに自車位置がいってしまいました。
高速に並行する道で、アップダウンがあったため、難しかったのかもしれません。
また、マツコネで発生する、立体交差のあるバイパス道路で、側道に誘導してまた本線に戻るようなルート案内は起こりません。
目的地検索も住所入力は番地まで全て入れなくても大丈夫ですし、機能や使い勝手は国産のスタンダードなものと同等と言えると思います。
個人的には、このスマートナビ・AV性能でコマンダーが使えて、走行中安全に?音楽の曲選択ができればいいなと思っています。

書込番号:18149271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/11/09 20:25(1年以上前)

3Dジャイロがあるので当然というか普通ですね。

むしろ2Dのマツコネが問題なだけです。

書込番号:18149626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/22 23:35(1年以上前)

BRAHMSBACHさん

13Sのオーディオレス車にマツダスマートナビを付けて12月18日納車され3日間で300Km 強走りました。
(CDプレイヤー無し)

@ 取説をダウンロードして知りたい項目を読むのが一番手っ取り早いです。
  http://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/navigation/djk1v6600/

A CDからSDカードに入れて音楽を聴いてます。取説129頁にある通りロスレスはFLACとWAV。
  両方カードに入れて聴いた限り差はないので、2/3に圧縮されるFLAC使用。

B CDからHDDへの取り込みはSONYの無料ソフトMedia Go

C このソフトでSDカードへ転送すると自動的にMP3に圧縮されてしまうのでバツ。

D コンピュータのミュージックにMedia Goのフォルダができるので、中の楽曲のフォルダーをSDカードへコピー。

E ナビの右側面にSDカードを挿入すればOK。ハンドルのボタンで音量調整と早送り巻き戻しができます。

F 本体にはラウドネスコントロール、イコライザーなど付いてます。
  
  スークトリオなど手持ちのブラームスの室内楽を全部SDカードに入れて、ながら運転して楽しんでいます。

G なおナビは伊勢湾岸道、知多半島道路、名古屋高速、名古屋市内、東名阪など問題なく、前方の渋滞も教えてくれて便利。

書込番号:18296599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/25 23:47(1年以上前)

 市販されている彩速ナビがベースとのことなので、ケンウッドのHPから楽曲データベース管理ソフトウェア KENWOOD Music Editor-VX4をダウンロード、SDカードを整理したところ有り難いことにスマートナビの表示が大変スッキリしました。

 Music EditorではCDからデータをパソコンへインポートできません。別のソフトを使って下さいと断ってるので、例えばFLAC(可逆圧縮)でデータをPCへ取り入れるにはMedia Goなど、MediaPlayerでロスレス(非圧縮)ならWVA 。スマートナビで読み取れる形式は取説129頁。

書込番号:18305592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/01/05 15:31(1年以上前)

スマートナビDJK2 V6 600をオプションで購入しましたが、走行中テレビが見れるように、良い方法があれば御教授頂きたいと思います。既にマツコネ向けの製品は出ておりますが、スマートナビは1年間待ってもないので、がっかりです。

書込番号:19462246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

ウインカーバルブシルバー

2015/12/18 15:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:324件

イケメンになりました(*^◯^*)

フロントはわかりやすく変わりました

リアはほとんどわかりません
持ち主でさえ良く見て気がつくかどうかで、同じデミオ乗りでさえ気がつくかわからない程度ですw

只今オプションカタログ10%引きやっているので気になるオプションがある方はディーラーへどうぞ



書込番号:19415293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/12/18 16:39(1年以上前)

私は楽天で買って、前だけ自分で替えました。

純正だとほっぺが赤い感じでちょっとfunnyですが、シルバーにするとぐっと精悍になりますよね!

書込番号:19415451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件

2015/12/18 17:02(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

ネットで買うか迷いましたが、ちょくちょく他の装備品の些細な不具合でクレーム対応してもらっていたので、たまにはお布施をと思いまして

純正のオレンジ色も悪くは無いので変えるかすごく悩みました


書込番号:19415492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/12/18 17:19(1年以上前)

私は買ってすぐに替えました。
ボディが黒だからか、オレンジが目立ってイヤだったので。
ソウルレッドだと、オレンジでも全く気になりませんね。

ネットでの安物買いは、不具合も覚悟の上です。一応レビューでネガ意見が無いことは確認しましたが。

書込番号:19415528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2015/12/19 07:02(1年以上前)

いーなーLED
フロントも標準にしてほしい(笑)
ハロゲン買っちゃったけどw

書込番号:19416968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/12/19 10:45(1年以上前)

ハァーイ、私も替えました。
スッキリして良くなったなぁーと思ってます。

書込番号:19417397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


なお394さん
クチコミ投稿数:16件

2015/12/19 11:24(1年以上前)

昨日、契約しました!
オプションてんこ盛りで、ウインカーバルブシルバーも前後つけました(^-^)
納車が楽しみです(^-^)

書込番号:19417477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/30 15:16(1年以上前)

私もフロントだけでもシルバーバルブにしようかなぁ。
カタログで見た時は 「 あんまり変わらないなぁ 」 って感じでしたが、
スレ主さんの写真を見ると、予想以上にキリっとしてイイ感じです。
リアはパスしよっと。

スレ主さん、情報サンクスです。


書込番号:19446449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

新グレード

2015/12/20 16:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 keichan9さん
クチコミ投稿数:7件

XDT商談でもらった新型のカタログを帰宅して見ていて気付きました。
13Sツーリングが追加ですね。6MTならもっといいのにな・・・でも,いい感じです。

書込番号:19420756

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:87件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/12/20 20:15(1年以上前)

>keichan9さん
ガソリン車新グレードですか!
13SのMT乗りですけど、6速MTが欲しいですね。

書込番号:19421294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 keichan9さん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/20 21:45(1年以上前)

ガソリン車の追加グレードです。
装備はほぼXDTと同様です。アルミホイールは15インチです。その他,ディーゼル専用装備品は着かないようですが。シャークフィンアンテナやシートヒーター,フラットワイパーも標準装備でした。

ちなみにディーゼルエンジンはカタログスペックには変更ありませんでした。

書込番号:19421574

ナイスクチコミ!4


utahimeさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/20 22:10(1年以上前)

13Sにもツーリングが出ればいいのにと思っていたので、とっても嬉しいです。ディーラーに行ってみようかな。

書込番号:19421632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 keichan9さん
クチコミ投稿数:7件

2015/12/20 22:29(1年以上前)

>utahimeさん
>うぃっこうさん

従来の13S Lパッケージは,13Sツーリング Lパッケージとなっています。

書込番号:19421685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/21 08:58(1年以上前)

1.5MBもっと反響あってもいいんじゃないでしょうか?
マツコネもなく他社ナビ・AVも載るんでしょ(私としてはオプションにでもしてほしいけど)。しかも6MT。
当分ガソリン安いらしいし、今までのデミオの不満解消するモデルだと思うけど。
うちのDY替えるならこれだな。

書込番号:19422437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/12/21 11:01(1年以上前)

>kurobenohimoさん
15mbだと13cがベースなんで、LEDシグネチャーランプがつけられなかったり、色々省略されちゃっているんですよね。
ユーティリティ性や快適性をかなり割り切らないといけなくなるのがネックですかねー。

書込番号:19422629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/12/21 17:37(1年以上前)

>うぃっこうさん

それです。今のDYスポルトは実用性ではDJ以上だし、あえて取り換えるメリットは感じてないんですが
走る楽しみと割り切ればなかなかかと思ってます。とにかく年明けどっかに試乗車あればいいな。

書込番号:19423375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信29

お気に入りに追加

標準

コモンレール噴射システムの噴射量補正

2015/11/09 21:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 qmkさん
クチコミ投稿数:92件

12ヶ月点検で「コモンレール噴射システムの噴射量補正」をしてもらいました
ここ最近、ちょっとガラガラ音が大きくなったような感じがしていましたが、劇的に改善しました
「補正」に関しては、業務の2トン車(コモンレールディーゼル)でも必要と言われていたので知ってはいましたが、ここまで効果があるとは思いませんでした

「パックdeメンテ」にこの項目が含まれると聞いて入って、正解だったかなとも思います
オイル代が高いという理由で入られる方もおられるそうですが、こっちの方が重要かもしれません

1年に1回ぐらいの頻度で必要とのことです
DPF再生にも影響があるそうですし、そろそろ1年目になる方はやっておいたほうがいいですよ

書込番号:19303372

ナイスクチコミ!33


返信する
青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/09 22:37(1年以上前)

スレ主さま このことは初めて知りました

もう少し詳しく教えていただけますか

書込番号:19303574

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/10 00:12(1年以上前)

>青雲塾さん
自分の場合は購入前に説明ありましたね。

12ヶ月点検の時であれば無料。それ以外であれば確か4000円くらいと言ってました。

年1回燃料補正おこなったかどうか記録するメンテナンスカード?みたいなものも付いてましたね。
ディーラーによって違うのかな。

書込番号:19303922

ナイスクチコミ!8


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/10 00:30(1年以上前)

ナーノ2さん

初めて知りました
今度のオイル交換の時にお願いしてみます

で、どの程度の効果がありましたか?

書込番号:19303986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/10 07:52(1年以上前)

>青雲塾さん
まだ1年経ってないのでやったことないんです(^_^;)

書込番号:19304387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/11 14:39(1年以上前)

>コモンレール噴射システムの噴射量補正

私もディーラーで説明を受けました。

ただし、
ディーラーの説明の仕方が、
あまり良くないと思いましたね。

ディーラー:
ディーゼルは学習させないと
黒煙は増えるは、パワーは無くなるは、燃費だって悪くなります。
 ↓
私:
えっ? 学習ってコンピュータが勝手にやるのでは?
 ↓
ディーラー:
いわゆるECUの自動学習の話じゃなくて、噴射装置の適正化調整です。
 ↓
私:
だったら、最初から噴射装置の調整って言ってよ。ややこしいなぁ。
・・で、誰がいつ調整をするの? 誰に頼めばイイの?
 ↓
ディーラー:
ウチ(ディーラー)が定期点検の時に勝手にやりますので、
別に依頼する必要はないですよ。
 ↓
私:
だったら、メンテパックに入っている私に、
わざわざヤヤコシイ説明をしなくてもイイのに。
 ↓
ディーラー:
ですね。

う〜ん。
説明しないディーラーの方が多いかも。
メンテパックに入っていれば特にね。



書込番号:19307902

ナイスクチコミ!4


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/11 18:16(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
そろそろ定期点検なので気になっていました。勝手にしてくれるのですね、私もパックデメンテ入ってますから。これ聞いて安心しました。

書込番号:19308241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/11 19:27(1年以上前)

上で4000円くらいと書きましたが、確認したところ税別3000円でした。
メンテパック入って無くても車検と12ヶ月点検時は無料とのことです。

書込番号:19308436

ナイスクチコミ!1


スレ主 qmkさん
クチコミ投稿数:92件

2015/11/11 19:43(1年以上前)

ちょっと時間がないので
こちらも参考になるかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=18536732/

書込番号:19308478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2015/11/11 20:10(1年以上前)

ワイルドなイメージのディーゼルエンジン。
実はデリケートなんですね。

書込番号:19308562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/12 11:05(1年以上前)

>メンテパック入って無くても車検と12ヶ月点検時は無料とのことです。

メンテパックに入っていると、必ずディーラーに点検に出しますよね。
料金よりも 「 ディーラーに点検に出す 」 ってことの方が重要みたいですね。

法定点検になんて出さない。
車検は激安車検で済ませる。
・・・ってパターンだと不安ですね。

まぁ、
ディーラー以外でも、しっかりした整備工場なら大丈夫でしょうけどね。


書込番号:19310197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/12 13:09(1年以上前)

>青雲塾さん

大きなお世話かもしれませんが、

アテンザD乗って3年で10数万キロ走ってますよね。途中エンジン交換までされて。
それで、この補正のこと知らなかったんですか?(アテンザワゴンスレと同名別人ならゴメン)
取説に書いてあるか営業・サービスから何らかの説明があったと思いますが。
ディーラー(か販売店)もこれほどのヘビーユーザーさんには、きちんと説明しないといけないでしょう。
とくにエンジン故障の際には、今後の注意点として何万キロ走ったら、点検受けるよう言われなかったのかな。
まあ、マメにディーラーに行く人には、言わなくても点検してくれるか、知らんけど。

書込番号:19310482

ナイスクチコミ!1


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/12 16:28(1年以上前)

はい 毎月行ってますが知りませんでした
確認はしてみます
ご心配ありがとう

ただ効果はいかほどですかね

書込番号:19310794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/12 19:03(1年以上前)

>ただ効果はいかほどですかね

噴射量補正を行わないとマトモに走れなくなる。
・・・と聞いたけどなぁ。

3年10万キロも乗っていて知らないのなら、
ディーラーが勝手に補正してくれているパターンでしょう。きっと。


書込番号:19311123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/12 19:12(1年以上前)

>qmkさん

初歩的質問でスイマセンが、12カ月点検で必ずやるのか、走行距離をみてそれに応じて24カ月でやるのか
どうなんでしょう?CX−5スレだと必ずしも12カ月でやってるわけでもなさそうです。
スレ主さんは1年でどれくらい走って補正してもらったんですか?

書込番号:19311139

ナイスクチコミ!1


スレ主 qmkさん
クチコミ投稿数:92件

2015/11/12 20:44(1年以上前)

いろいろ返信いただいたようですが、回答できずにすみません
「燃料噴射量補正」については、納車時にもらったガソリン車とどこが違うのというチラシにも書かれています
「1年ごとにお立ち寄り下さい」と書いあります

また「メンテナンスノート」には、マツダ指定する点検項目とした別枠の上2項目が、ディーゼル特有のものですね
S5型(ディーゼル)のみとある「水抜き」の方は2万キロ毎で、間違っても水抜き剤を入れたりしないようにと説明を受けた方もいるのではないでしょうか
こちらの方は、直系でなくてもやってくれると思いますが、「燃料噴射量補正」の方は持ち込みでないと出来ないと思います

「パックdeメンテ」の内容は、店というか府県で違うようですので、やはり確認してもらうしかないですね
うちは、2項目とも含むという話でした
といっても、「水抜き」するところまで距離が伸びそうにはありませんが
単体での整備価格情報ありがとうございます
条件で無料と言うところもあるんですね

さて、「補正」ですが、しないとすぐさま走れなくなることはないと思いますが、サボると補正範囲を超えて困ることになるという説明はありました
2トン車ではかなりずぼらで、いつやった状態でしたし

効果ですが2トン車は、もともとうるさい車でしたしあまりピンとこなかったのですが、今回入った時と出た時で振動と音ははっきりとかわりました
これは、それまでの状態にもよるところとなのでしょう

DPF再生への影響ですが、前が230kmごとぐらいになっていたのが、途中で「補正」をうけ300kmになりました
次回でもっとはっきりするように思いますが、私の場合、間隔がのびたようです
再生時間の方は変わらず、10分程度でした
これも適正化するという話だったので、走行環境によっては必ずしも変わるとは言えないかと思います

燃費への影響は、1回の走行距離といった条件の方が大きいので、実感ないです
「補正」前は少し落ち込んでいたのかな?わからんというかんじです

書込番号:19311430

ナイスクチコミ!3


スレ主 qmkさん
クチコミ投稿数:92件

2015/11/12 20:50(1年以上前)

あっと、走行距離は6000km台だったと思います

書込番号:19311451

ナイスクチコミ!0


純饅さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/12 21:34(1年以上前)

このスレと直接の関係はありませんが、水抜きに関して。
この間走行2万キロ超えたところでスパナマークが点灯しました。3日後にエンジンオイル交換の予約を入れていたのでその時に水抜きをしてもらおうと思っていたのですが、点灯してるしウォーニング画面にも出ないので営業マンに電話したら持ってきてくださいとのことで、ディーラーに持って行った時に水抜きしてもらい、その時に水抜きに関しては自動的に点灯して、水抜きを行った時にリセットするようになっていると説明を受けました。
噴射量の調整ってどうなってるのかなぁ…?
エンジンオイル交換の場合はスパナマークの点滅だそうです。

書込番号:19311605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/12 22:04(1年以上前)

>純饅さん

2万キロ走る間に噴射量補正はされたんですか?

書込番号:19311727

ナイスクチコミ!1


純饅さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/12 23:19(1年以上前)

>kurobenohimoさん
走行距離は多いですが、2万キロの時点(先月末)で納車から9ヶ月程ですので12ヶ月点検の時にしかやらないんですかね…?一応手元にある今までの部品整備請求明細書を見てみましたがどれにも書いてないし6ヶ月点検の時のものにもないですね。水抜きの時には説明はされたけど部品整備請求明細書は発行されなかったんですよね…その時に噴射量補正の説明はありませんでした。
一応今のところ、燃費は25km/l 程度で安定してますしDPF再生は250〜350km間隔なので不調は出ていないと思うのですが、ちょっと不安になりますね。

書込番号:19311979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/12 23:25(1年以上前)

>純饅さん

12カ月点検ではしっかり見てもらってください。
でもいっぱい乗ってますね。大切に!

書込番号:19311992

ナイスクチコミ!0


スレ主 qmkさん
クチコミ投稿数:92件

2015/11/13 21:54(1年以上前)

>純饅さん
かなり走っておられるんですね
私は週末ドライバーなので、年1万キロすらいかないです

ディーゼル車の水抜きの警告ですが、マニュアルでは「点滅」になってますね
オイルが「点灯」となっていますが間違いないでしょうか?

関係ない話になってしまいますが、ウォッシャー切れのときもウォーニング出してくれると良いのにとか思います
せっかくの画面機能なのに、あんまり役に立ってないですよね

書込番号:19314388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/13 22:52(1年以上前)

 純饅さん

>ちょっと不安になりますね。

 私は車種違いですが2月末登録の3月頭の納車で,1,000Km点検を2週間で持っていったためか,メンテパックの6ヵ月点検を,7月末か8月頭には持って来いと焦らされました。新しい技術だけに,ディーラーも神経質になっているのかなと思いました。

 初期のコモンレールみたいなことはないとは思うのですが,少しでも不安がおありならば早めに相談されることをお勧めします。老婆心ながら...

書込番号:19314583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/13 23:23(1年以上前)

>qmkさん

たまにはボンネット開けろ、ということでしょう。
そういう私も昔はどの車も年中ボンネット開けてましたが、最近は、トホホ。

そこで予備に1Lか2Lのペットの水積んでおくといいのでは。
飲んでもいいし緊急時ラジエター用でもウォッシャー用にも使えるんで。



書込番号:19314698

ナイスクチコミ!1


純饅さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/14 04:43(1年以上前)

>qmkさん
すいません。逆だったかもです。
水抜きの翌日にオイル交換がついて、メモなどしてないのでごっちゃになっていました。
2日連続でつくし、ウォーニングとかでも確認できないし、警告するなら内容教えてくれって思いました。
気付いたのが地元ディーラーから50km離れてるところと100km離れてる所だったので、緊急性があるならその近場のマツダ探さないといけないですしね。

書込番号:19315137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/14 16:59(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=lto7-QkfV7U 本日スレ様の情報を見てディーラーでやってもらい

ました。 現在10,700km走行です。 3、000円で、12ヶ月点検は私受けないつもりですと話しますと、4、012円で

点検含めて出来ますのでどうでしょう? の話で作業していただきました。  

上記 Youtube に噴射量補正前と補正後のエンジン音を録画しております。 私のデミオの音は変わらなかったです。

スカイアクティブオイル交換は3回、フィルター2回交換してます。 学習前と学習後のデータ表をいただきましたが

ようわからんでした。

書込番号:19316733

ナイスクチコミ!1


スレ主 qmkさん
クチコミ投稿数:92件

2015/11/15 13:14(1年以上前)

>trialおじさんさん
動画見ました
若干音質が違うように感じますが、録画条件の違い程度なのかもしれません

やはり、事前の車の状態によるんでしょう
私の車の場合、特に加速状態の時に、ガラガラが耳に付くようになっていました
これが、補正で納車時の感じに戻った感じがしました
今思えば、音を残しておくと良かったかもしれませんね

書込番号:19319718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/15 18:14(1年以上前)

qmkさん 音はん〜〜 という感じでしたが、 今日1時間程国道走行、帰り道は高速道路を走りました。 高速走行時、

平坦部は100km/hクルーズ使用で30km/L以上出ており、最近の調子では27, 28km/Lでしたので良いみたいです。

もっと長く走行しないと断定できませんが、変化はあるのでしょう。   ちなみに空気圧などは高速走行時は指定圧に

しております。  来週は少々長く高速を走る予定なので良くなったのなら報告します。

も一つ、ビデオカメラの位置は同じにしてますが静かな家の駐車場の撮影時間が違うので聞こえ方は違うかもしれません。

自分の耳ではなくカメラに録音した音のほうが、皆さんには説得力があるのではないでしょうか?

書込番号:19320526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/15 18:56(1年以上前)

修正前

補正後

平坦道路の瞬間燃費でした。修正します。 それと補正前と補正後のデータです。 見方が分かりません。

書込番号:19320673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/12/20 21:14(1年以上前)

前回の報告のあと高速を走りましたが、燃費結果が以前に思ったより悪く、今日、高速道路往復丁度600kmを走行しました。

トータル燃費24.5km/L で、 DPF再生は出発前に、これも丁度終了しており、往路到着時発生、300km、

帰りはまだ発生してません。 たぶん明日家内が通勤時に発生するはずです。 

往路は90kmクルーズ、外気温2℃〜-1℃ 

復路は追い越し車線メイン、外気温16℃〜12℃ 寒いと燃費伸びません。 補正したあと気温

条件が悪くなっているので評価ができないかもしれません。

DPF再生は300km以上ですから良なのか? (もっと長いとうれしいのですけどねぇ) 

市街地は数値がかなり悪くなると思います。 ただ、今まで正確に再生の距離を測ってなかったので

補正の効果は判りません。 やって良くなる車と変わらない車があるのかも?

書込番号:19421472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ898

返信192

お気に入りに追加

標準

デミオのECUチューンに関する情報交換

2015/11/08 19:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:29件

ECUチューンを「施工された方」、「前向きで理解のある方」、「興味のある方」!情報交換しましょう。
※否定的な方は是非、ROM専でお願いいたします。

私はXD(6MT)ですが、本日、RE雨宮のECUチューンを行いました。

書込番号:19300120

ナイスクチコミ!29


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/08 20:03(1年以上前)

びわこおおはしさん、こんばんわ

前のスレも拝見させていただいてました。
私はCX3、AWD、6MTですが雨宮さんのROMチューンを検討中です。

スレ主さんはROMチューン実施されたとのことで、インプレなど是非お聞かせ願いたいです!(*^^*)

書込番号:19300133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2015/11/08 21:14(1年以上前)

DX(6MT) RE雨宮さんのECUチューンの情報です。

1)作業の流れ
@スーパーオートバックス(千葉長沼店)の受付けで、ECU書き換え予約済の説明
 →事前にオートバックスとRE雨宮さんの協賛イベント日程を確認し、オートバックスに予約が必要。
  ※RE雨宮さんへの予約ではないので注意。
Aオートバックスの店員を捕まえて、RE雨宮さんのテントに案内され、住所、氏名等の記入
 →2〜3週間でRE雨宮さんからシリアルNo書類が自宅に郵送されるとのこと
Bオートバックスのレジで支払い。
 →¥93,800円也(税込みキャンペーン価格)
Cオートバックスのピットに車両搬入し、ECUデータ書き換え(40分)
D書き換え後、初期学習が必要とのことでスタッフの方は10分間試運転に出かけられた。
 →RE雨宮さんで書き換えができる方はお1人だけのようです。実際に実車に乗られてセッティングされる方。
E試乗から戻られたら、ピットの中で質疑応答(25分くらい)
 →いろいろと話をさせていただきましたが、専門的な話が多く、私の知識では3割理解不能でした。

2)ECU書き換え仕様
・マニュアル車向けECUは乗り手の技量に応じた、いくつかの種類があるそうです。
とりあえず勧められるがままにマイルドセッティング仕様にしてもらいました。
もっとレスポンス良くするとか、パワーを出したいとか、希望があれば後日、無料で対応してくれるそうです。
・スペック :135馬力、 30kg・mトルク

3)感想
なるべく定量的な表現が良いと思いますので、私の基準値(笑)で記述するようにします。
・アクセルに対する反応が良くなりました。
・ターボ車っぽくなりました。
 →ノーマルECUでは1500〜2500rpmあたりに立ち上がりピークがあって、他は惰性で回っている感がありましたが、
 1500〜5000rpmまで伸びのある力強い加速感が感じられるようになりました。特に1500〜4000rpmまでは一気で気持ち良いです。
・低回転域でのECUにコントロールされているようなもっさり感は無くなり、1速から2速への繋がりがスムーズになりました。
・気持ちよくシフトアップできます。ノーマルECUでは、ちょっと速く走ろうとすると、どうやっても1速から2速へのシフトアップがぎこちなくスッキリしませんでした。
・常用域の1000〜3000rpmまでは過給が始まると勝手に気持ちよく吹け上がるような感じです。他の方が言っておられた「車が勝手に前に進んでしまうような感じ」です。これぞターボ車の醍醐味です。
・中高回転も伸びるように回るようになって、トータルで運転が30%楽しくなりました。
・今日はあいにくの雨模様でしたが、登坂の2速でタコ踊りしてしまいました。ノーマルECUでは滑らなかったと思います。
・このぐらいのパワーアップであれば、慣らし不要だと思います。初日からブン回しました。絶好調です。ショップの方も何も気にしなくて良いと言っておりました。
・書き換えて良かったですよ。

書込番号:19300382

ナイスクチコミ!27


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/08 21:54(1年以上前)

びわこおおはしさん。
タイヤ等の足回りはノーマルですか?

書込番号:19300546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/08 22:18(1年以上前)

スレ主さんわかりやすいインプレありがとうございます(*^^*)

ますますROMチューン実施へ気持ちが傾いてきました笑

オイル交換時期は通常通り(5000キロ)で大丈夫そうですか?

私も11月28-29日のSAB熊本での雨宮さんのイベント、予約したいと思います

書込番号:19300648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2015/11/08 22:52(1年以上前)

>龍桜さん

私の車はド・ノーマルです。納車時そのままです。
ECU書き換えだけは行いましたが、今後もド・ノーマルのまま乗り続ける予定です。

実はこの車は妻の車なんですよ。エクステリアを弄ったら怒られます(笑)。
家族用にはトヨタの3.5Lミニバンがあるのですが(スカイラインからの買い替え)、こちらはバスの運転手のようで、運転が面白くなく、妻の車の買い替え時に拝み倒してXD(6MT)を買わせてもらいました。週末は私が一人で借りて乗るのです(笑)。
妻にはまだ運転させていませんが、全く問題無いと思います。一般女性でも十分に乗れます。

書込番号:19300774

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/08 22:55(1年以上前)

>びわこおおはしさん

興奮さめやらない様子で、XDがDXになってますよ。デミオかマツコか?

デミオ楽しくても、ずる休みしないで、仕事してください。

報告楽しみにしてます。

書込番号:19300783

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2015/11/08 23:09(1年以上前)

ver2の情報何かありませんか?
前回ECU書き換えした時に、秋ぐらいにはver2にアップグレード出来るよ!みたいなこと言ってたんですが・・

書込番号:19300830

ナイスクチコミ!10


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/08 23:10(1年以上前)

びわこおおはしさん。

ECUチューン以外ノーマルなのですね。
奥様も運転されるそうですね。

エンジンの回転数に気をつけていれば問題は無いと思います。

おとなしく走れば、(アクセルをゆっくり踏み込んだ場合等)純正とさほど変わらないですね。
吸排気を弄ると、低速トルクが細くなりがちになるので、注意が必要になりますよ。

ブースト圧が掛かり始める1500回転から上をどう使うかですね。

書込番号:19300831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/11/08 23:11(1年以上前)

>GTーfourさん

ECU書き換え後、特に気を付けることは何もないそうです。
ノーマル車と同じように管理すれば良いそうです。

1つ言われたのは、街乗りばかりで、DPF再生中にエンジンを止めることが多いと、ススが溜まる一方で浄化ができないので、限界に達するとDPFの警報ランプが点灯するそうです。これはECUを書き換えたデメリットというのでは無く、ノーマル車でも同じというお話でした。
点灯すると強制燃焼させねばならず、ディーラーに持ち込まないとけないそうです。
この点は私は予備知識が無かったので勉強になりました。

しかし、普通の街乗りでランプが点灯することありますかね?


書込番号:19300835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2015/11/08 23:26(1年以上前)

>リバーウッドのスヴェンさん

バージョン2の開発状況は、ほぼ完成しているそうです。いつ完成するのかしつこく質問しましたが、期限が決まっているわけではないようです。明確な回答は得られず。
私のECUにはバージョン2が書き換えられたと考えてもらって良いと言われました。
どうも、小まめに(毎月のように?)セッティングを微修正して完成度を高めているようです。
バージョン1リリース直後からバージョン2の開発に取り組み1年が経過するそうです。バージョン2で注力されているのはDPF再生制御プログラムの最適化のようなことをおっしゃっていました。

明日から仕事です。平日は時間が無いので、レスはほとんどできないと思います。
次の週末に元気があれば、種々ご質問に判る範囲でご回答いたします。

書込番号:19300887

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2015/11/08 23:46(1年以上前)

>びわこおおはしさん

ecuチューンはいかがでしたか?
わたしもsabのフェアにて施工いたしました。
ショップから遠方に居住していることもあり、アフターに不安があるもののパワーアップの
誘惑には勝てず行ってしまいました。
私的にはツボにはまって、運転をとても楽しんでいます。

チューン作業の流れはスレ主さんと同じで最後に部長さんが丁寧に説明されました。
ただパワーについては150ps・30kg・m以上と説明を受けました。(atとmtの差でしょうか)

パワーの差はノーマルの比ではないですね!
リミッター領域まで一気に吹け上がります。(スピードも回転数も!レブリミッターは生きていますが)
あまり負荷を掛け過ぎると不安も感じますので適度に愉しむようにしています。

以前、ディーゼルに乗っていたときバルブを飛ばしたこともあるので過度な過負荷は控えています。
それとディーゼル機関のオイル管理は特に必要であると思います。

いずれにいたしましても一皮むけたデミオを楽しんでください。

書込番号:19300939

ナイスクチコミ!10


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/08 23:52(1年以上前)

リバーウッドのスヴェンさん

今日RE雨宮さんからメールに添付されてきた出力グラフではバージョンUとなっていました。

スレ主さん

DPFの件は取説にも記載ありますが、余程のことがないかぎり警報ランプが点いたりはしないと思いますよ。アイドリングのまま長時間放置すれば点灯するかもしれませんが、、、

書込番号:19300958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/09 10:35(1年以上前)

わたしも6MTで気になってますがネガが怖くて手をだせてません。

MTはミッション保護の関係でトルクを絞ってるといいますし
実際そういう壊れる可能性とかも説明あるのでしょうか?

書込番号:19301687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/09 12:28(1年以上前)

びわこおおはしさん。

ノーマルタイヤですと、アップダウンの少ない高速道路をクルコン使用して、100q/hで走行して出来るだけ長い距離を走行みてください。

驚きの燃費が出るようですよ。

ブースト圧が掛かり始める1500回転を越えた辺りが100q/h手前位ですよね。

ECUチューンは、ネガティブな面もあるでしょうが、良い面もありますね。

書込番号:19301893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


arennさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/09 12:52(1年以上前)

クロネアさん

私も6MTのりですが同意見です。
ミッションが壊れてローンだけ残るなんて勘弁です。
プラス8キロアップのトルクはやはり不安ですよね。odulaさんのecu辺りだとトルク抑えてあり安心ですかね。

書込番号:19301972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/09 14:04(1年以上前)

普通に運転してて最大トルクが出るのですか?
踏み込んだときだけでは?
回転数にもよりますし。
気にし過ぎだと思います。

書込番号:19302113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2015/11/09 15:56(1年以上前)

〉「ECUチューン」

って、そんな事をあるのですね。webで検索して初めて知りました。無知ですみません。
まさしく「びっくりポン」です。

書込番号:19302358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/09 17:05(1年以上前)

私の知る限りのDJデミオ(マツダ車) ECU(ROM)チューンに対応頂けるチューナーさんです。
御興味のある方の御参考にどうぞ!

・RE雨宮
http://www.re-amemiya.co.jp/commodity/?pid=c4720f85&scd=11953
・OVER DRIVE  Odula
http://www.odula.com/page/frame.htm
・KNIGHT SPORTS
http://www.knightsports.co.jp/product/sports_rom4beat-d_for_mazda_sky-d/
・NOGAMI PROJECT
http://www.nopro.jp/original28.html
・Mine`s
http://www.mines-wave.com/JP/CATALOG/E_ECU_MAZDA.html
・RS PANTERA 佐藤商会
http://rspantera.com/romtune/mazda.html#cpu
・Bee☆R
http://www.bee-r.com/

書込番号:19302513

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/09 18:53(1年以上前)

困った熊ったさん

たしかに気にしすぎかもしれません。
普段は2000くらいで走っちゃいますし。

馬力、トルクの大幅アップは喉から手がでるほど欲しいですね。流行りのホットハッチに。
ですがメーカーの5年保証もきかなかったりとハイリスクハイリターンで覚悟が必要ですね。

思いきってされた方羨ましく思います。

書込番号:19302791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/09 20:58(1年以上前)

>困った熊ったさん

そうですよね。
デミオXDはノーマルでもトルクフルで坂道も追い越しも少し踏み増すだけでこと足りるので、チューンしても6MTへの負荷はそれほど気にしなくてもよさそうですね。

RE雨宮のECUチューンについてはスレ主さんより丁寧な情報を書き込んでいただいていますので、他社のECUチューンの情報も知りたいところです。
リプロがあった場合の対応なども考えると、なるべくショップは近い方がいいかなと思いますし。
arennさん同様にOdulaさんのが気になります。
ホームページでグラフを見る限り、低回転域はノーマルとの差は誤差程度なので、出足のもっさり感は変化ないのでしょうか?

OdulaでECUチューンされた方はいらっしゃいませんかね?
できれば6MTで!

書込番号:19303180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2015/11/09 22:05(1年以上前)

スレ主です。

今日は帰りに妻に駅まで迎えに来てもらいました。妻の一声。「車が乗りやすくなった。ギアチェンジがスムーズにいく。特に1速から2速」。「私(妻)でもECU交換後の効果(違い)が判るわ」とのこと。

RE雨宮ECU書き換え後、初めて後部座席に乗り込んだ私は、妻が運転して1速から3速まで2500rpmあたりでシフトチェンジする度に、ターボの過給の立ち上がりによる気持ち良さを背中にわずかに感じました。いつも通りの妻の運転ですが、ノーマルECUではこれまでに感じなかったことです。あらためてECU書き換えて良かったと思いました。

書込番号:19303433

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2015/11/09 22:23(1年以上前)

>クロネアさん

RE雨宮さんにはミッションが壊れる心配についてヒアリングしていますよ。
耳寄りな情報として、MTはATに比べてカタログスペックでは最大トルクが抑えられているのでミッション容量の問題があるのではないか?壊れる心配無いですか?と聞いたのですが、RE雨宮さんの説明では、ノーマルECUの燃調マップやトルクガードを見ると、AT/MTで馬力、トルク共に特に差別化が図られているようには見受けられないとのことです。
つまり、実際にはカタログスペックとは違って、AT/MT共に馬力、トルクはほぼ同等だろうとおっしゃっていました。
ネット上では「MTはミッションが弱い」という話がありますが、真実はどうなんでしょうね。

書込番号:19303511

ナイスクチコミ!4


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/09 22:35(1年以上前)

メーカーの仕様に対して2-4割盛れば、普通に考えると変速機・ブレーキ・サスが短命に終わるのは常識では??
あとエンジンも・・・・

例えは違いますが、F1のエンジンの耐用距離はどの程度を想定されているかご存知ですか??

書込番号:19303563

ナイスクチコミ!4


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/09 22:44(1年以上前)

違っている例えですね。

書込番号:19303602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/09 22:56(1年以上前)

レベルが違うということで、方向性はあっているでしょ

書込番号:19303653

ナイスクチコミ!2


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/09 23:07(1年以上前)

>びわこおおはしさん

これもカタログ上の話になりますが、デミオXDのFFのATとMTの重量差は50キロ、CX−3のFFのATとMTの重量差は20キロとなっています。
ちなみにアテンザのセダンも差は20キロ、ワゴンが30キロでした。
セダンとワゴンの差の原因が不明ですが、カタログ表記では単位が10キロなので、実際にはほとんど差はないけれど四捨五入の関係での10キロの差でしょうね。

やはりデミオXDの50キロの差は他車に比べてかなり大きいです。
言われているとおり容量の小さいMTということで間違いないのかなと思います。
とはいえ、エンジンの個体差も考慮してマージンを確保していると思いますので、過激なECUチューンでない限りはすぐに問題になることはないと考えます。

ATとMTで制御に差がないとするなら、推測ですが、マツダはXDの6MTは売れて欲しくなかったのでしょう。
だから、カタログではあえてMTのスペックを下にして、ATを買うように仕向けた。
燃費はATよりもいいですが、MTは使い勝手という面では問題がいろいろありますからね。
ある意味、マツダの開発陣の良心なのかも知れません。

書込番号:19303708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/09 23:10(1年以上前)

>青雲塾さん

確かに、サーキットなどで全開走行するという前提ではおっしゃる通りだと思います。
でも、チューニングする方々はそれを承知でやるわけで、無駄に壊す人はそんなにいないと思います。
みなさん、プラスαの力を時々試すだけでで十分満足できるのではないでしょうか。

いま、白熱スレとなった前スレで私が、デミオDには制約が多いからデチューンしていると
言いましたが、まさにこのことで、仮に最初から120馬力以上で出すとなるとブレーキ、サス(ガソリンとは設定をかえているが)
ミッションなどを現状のものより強化したものにする必要から、価格的に今以上に高価になったでしょう。
久々の小型ディーゼルを市場に受け入れてもらうには、パワーではなくエコと価格を優先しないと売れませんから
あえて出力を抑えて出したと思ってます、勝手に。

デミオDのECUチューンは、大リーグボール養成ギブスをはずした少年星飛雄馬(古すぎか)をイメージしてますが
違うかな。

書込番号:19303720

ナイスクチコミ!9


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/09 23:25(1年以上前)

軽油を使ったプラグのないガソリンエンジンに近いのでは

書込番号:19303761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/09 23:53(1年以上前)

>デミオDには制約が多いからデチューンしている

というよりはデメリットを打ち消すような仕上がりと思いますが
例えば高出力だとガラガラ音が大きくなるとか
開発陣はクリーンなエンジンを作りましたよね、今までのディーゼルエンジンと違うことを主表してます
安全装備の強化もSKYACTIVの一環です
高出力だけならSKYACTIVでも何でもない感じがします

書込番号:19303865

ナイスクチコミ!4


純饅さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/10 00:12(1年以上前)

>びわこおおはしさん
1速から2速のギアチェンジがスムーズになるんですか!?
正直ノーマルのままでもアクセル半分も踏むことないし、最近盛り上がってるこの話題ですが流し読みしてただけなんですけど、ギアチェンジがスムーズになるならやりたいなぁ…MT乗ってて1速から2速のギアチェンジと6速の存在意義以外の不満がないものでかなり惹かれますね。6速の件は自分の住んでる環境のせいですしね。そのギアチェンジのギクシャクが10万位で快適になるなら全然ありですね。
職場近くでやれるようになったら考えてみます!
いい情報ありがとうございます。

書込番号:19303924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/10 08:09(1年以上前)

恐らくギアチェンジ時の違和感、回転数の落ち込みとか
トルクの落ち込みが緩和されるんじゃないですかね。
デモカーとか有れば確認してみるのが良いかもですね。
サーキット以外で出力アップした部分を積極的に
使用して寿命を短くするのは難しいと思いますよ。

書込番号:19304417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/10 08:10(1年以上前)

いやしかし、久々に楽しそうな感じですね。
デミオのロムチューン私も乗って見たいです。

書込番号:19304420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/10 08:28(1年以上前)

>びわこおおはしさん

奥さんがディーゼルMTを乗りこなす、なんてなんかかっこいいですね。
お迎えの時、ちょっとスポーツサウンドだともっとかっこいいかも・・・
次は、マフラーやっちゃいます?

でも、乗るのが楽しくて奥さんが週末も乗って出かけるようになると、
びわこおおはしさんが乗る時なくなるんじゃないの。

一緒に出かければいいか、まあ仲良くやってください。大きなお世話でした。


書込番号:19304456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/10 17:45(1年以上前)

>まりも33号さん

>開発陣はクリーンなエンジンを作りましたよね、今までのディーゼルエンジンと違うことを主表してます
安全装備の強化もSKYACTIVの一環です
高出力だけならSKYACTIVでも何でもない感じがします

仰る通りですね。

ここで、肯定している連中は、ぽんぽん 船さん、eofficeさんレベルの知識も無く、只闇雲にやっているだけなので、その報いをそのうち受けるでしょう。

なんせ、コンバインとクリーンディーゼルを一色単にするのですから、たかが知れてます。

脱法する奴なんてそんなものです。



書込番号:19305462

ナイスクチコミ!1


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/10 18:59(1年以上前)

DQN夫婦の、クリーンディーゼルのダーティーディーゼル化が完了か。
VWみたいに普通に走ると排ガスがきったねぇんだろうなぁ。

コレでミッションを始め駆動系の保証も失ったわけだ。一般保証だけじゃなく特別保証も全部ね。
ディーラーに入庫を断られるんじゃない?
違法改造車だから。
低減税率対象なら、不法行為だな。

書込番号:19305636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/10 19:17(1年以上前)

お、こんなとこにも知ったかぶり発見!

書込番号:19305683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/10 19:42(1年以上前)

全国のディーラーがどうかは知りませんが、少なくとも関東マツダではマツダスポーツフェアってやってますよね。
主様の雨宮ではありませんが、ナイトスポーツのECUチューンはフェアのメニューとして展開されますよ。

耐久性とか、メーカー保証までは確認してませんが、少なくとも違法では無いと判断されるからディーラーでフェアを展開されると思っております。

一方で、マツダ技報を見ると、中型スカイアクティブMTの入力トルクは270Nmとなってます。デミオはこの技報に出ているMT型式とは異なりますが、中型ではなく小型スカイアクティブMTとなっていますので、270Nmより入力トルクに余裕はナイのかなと推測します。中型MTの容量を確保しながら小型化を達成したとかの方向性なんじゃないかなと。
270Nm ÷ 9.8 = 27.55kgm
チョット30kgmを超えますが、常用Maxトルクではナイので大丈夫じゃないでしょうか?

ちなみに私もECUチューンしたい派です。

書込番号:19305740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/10 19:50(1年以上前)

極薄さんが登場したみたいですな。
スレッドの文字が読めないようですね?

書込番号:19305764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/10 20:10(1年以上前)

>龍桜さん

極薄とは失礼な。
底が浅いと言っとくれィ。

情報という点では間違ってないんじゃない?
スレ違いカナ?

書込番号:19305832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2015/11/10 20:42(1年以上前)

否定的な人は入ったらダメっていってんのに。法律になかったらなんでもやっていいのはこいつじゃね?

書込番号:19305937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/10 20:51(1年以上前)

スレ主さん

質問があります。

今回導入されたのは“Redom mini A-TYPE DJ Demio for Diesel”でよかったですか?
広告にはブースト圧アップ、燃調と記載があります。
ブースト圧アップさせるには当然燃圧もアップさせてるかと思います。

お聞きしたいのは、燃圧アップに伴う燃費計への補正は行っているのでしょうか?
その辺りはお聞きになられてますか?

書込番号:19305975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2015/11/10 21:24(1年以上前)

>ひがしあざぶさん

スレ主です。
このスレの主旨を御理解いただいた上での御質問でしょうか?
先に立ち上げたスレッドのコメントからすると、本スレッドに理解ある方か判断できません。
失礼ながら、まずは立ち位置を明確に教えてください。

御質問に沿った答えは持ち備えておりますが、回答内容を、当方の意に反する形で活用されるのであれば答えたくありません。

書込番号:19306112

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/10 22:31(1年以上前)

>御質問に沿った答えは持ち備えておりますが、回答内容を、当方の意に反する形で活用されるのであれば答えたくありません。

問題ないから、チューンしたんだろう。

ちゃんと答えたら。

スレ主だからって、言論統制は出来ないよ。

書込番号:19306373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/10 22:33(1年以上前)

未知案内さん

http://www.knightsports.co.jp/product/sports_rom4beat-d_for_mazda_sky-d/

ナイトスポーツのHP見ましたが
ミッションの負担が掛からない仕様のようで
そちらはメーカーの保障はあるかもね

書込番号:19306382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/10 22:36(1年以上前)

>しぇしぇのしぇーさん

コメントは私に対して言ってるの?
誰に対して言ってるのかもコメントの意図も分かりませんが、少なくとも私は肯定派ですよ。

私もゆくゆくはECU書き換えしたいと考えておりますし。

書込番号:19306399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/10 22:41(1年以上前)

スレ主さん

私はSNSなどの場ではチューニングに対して批判的な発言をします。
何故なら今も昔も確信犯的な行為を繰り返す者がいる限り反社会的行為かと思っています。
見ず知らずの素性の分からない者に増長させる様な発言は私には出来ません。
ですが、私如きも実はチューンドフリークです。

今回質問させて頂いた件ですが、趣旨は理解していますのでこのスレッドでは批判的な発言はいたしません。

書込番号:19306413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/10 22:41(1年以上前)

未知案内さん。

そうですね。
極薄でもありますし、全てにおいて浅い人のご様子ですね。
物事を、全て決めつけて話をされていますよね。

否定的な人の書き込みをお断りしているにも関わらず。
しかも、デミオは試乗しただけだとか?

(笑)

書込番号:19306415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/10 23:40(1年以上前)

>龍桜さん

そうなんですよね〜。
極薄でのらりくらりが信条です。

マツダ技報を見ても、デミオ搭載のMT型式の入力トルクについて見つける事が出来なかった以上、私の発言は想像でしかないんですよね。ご指摘の通り。
雑誌ではMTのトルク制限からATよりトルクが低いというのは読みましたが。

ただ、それ以外の点では、スポーツフェアについては関東マツダは実際に展開してるし、保証の件では私はまだ確認してないと言ってますし、デミオを試乗した、或いは試乗したと思わせるニュアンスの発言もしてないんですよ。

私はごく最近アクセラスポーツXDに乗りだしまして、スカイアクティブDのECUチューンに興味があります。とにかく情報を仕入れたいので興味深くこのスレも拝見させていただいております。
ECUチューン肯定派というのも既に言ってますし、嘘ではありませんよ。

何故否定派だと受け取られるのかが不思議です。

>まりも33号さん
返信ありがとうございます。近々ディーラーにも行く用事もありますので、拠点の店長にも保証の件聞いてみます。

書込番号:19306621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/11 00:08(1年以上前)

あっ、未知案内さんの事を言っていたのではありません。
失礼しました。
ごめんなさいね。

脱法、脱法、脱法って騒いでいた人の話です。

書込番号:19306704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/11 00:32(1年以上前)

>龍桜さん

先のコメントで私の名前を出されていたので、私に対しての発言だと思っておりました。

誤解の無いようにお伝え致しますが、私はアナタとケンカしたい訳ではありません。

主様は肯定的な人は歓迎されてます。このスレでは情報交換としてますので、私のMTに関する発言は否定的に見えるかもしれないですが技報を読んでの憶測を書きました。主様のようにチューンを実施されてる方もおりますし、私のように興味があって色々ネットで情報をかき集めてる方もいるでしょう。否定的な方も勿論いらっしゃいます。

私的には、私と同様にECUチューンを考えてる方の判断材料のひとつとして技報を読んでの憶測を書かせていただきました。
本気で検討中の方はメリット、デメリットを暗中模索しながら最終判断をされると思いますので、そういう意味では余計なお世話なのでしょうけどネ。

書込番号:19306753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2015/11/11 05:19(1年以上前)

>ひがしあざぶさん

立ち位置が判りました。また、本スレの主旨を御理解いただきありがとうございます。
以下、私が理解した範囲で御回答いたします。重要なことは鵜呑みにせず御自身でご確認をお願いします。

>今回導入されたのは“Redom mini A-TYPE DJ Demio for Diesel”でよかったですか?
→Yss。オートバックスの納品書(作業報告書)にはそのように明記されています。
 RE雨宮さんからは、控え等はいただいていません。当方の住所氏名等を書類に記入はしました。後日郵送で書類が届くそうです。

>ブースト圧アップさせるには当然燃圧もアップさせてるかと思います。
>お聞きしたいのは、燃圧アップに伴う燃費計への補正は行っているのでしょうか?
→ノーマル車に対し、最大過給圧はUPしていないそうです。つまりブーストUPはしていないということになると思います。
ノーマルと同じ1.7と言っておられました。1.7kgf/cm2の意味ですか?と確認しましたが頷いておられたので正しいと思います。でも、ひょっとするとECU内部パラメーターの単なる絶対値(設定値)かもしれません。パソコンの3次元グラフを見せていただきながら説明を受けました。燃料計への補正をされているかは判りません。

書込番号:19307017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2015/11/11 05:28(1年以上前)

スレ主です。

私がRE雨宮さんからヒアリングしたその他情報を書きます。

1)ノーマルECUとRE雨宮さんのECU制御の違いについて
正確でないかもしれませんが、私の理解は以下の通りです。

ノーマルECUでは、最大過給圧に達すると、燃料を薄くするようにプログラミングされている。=パワーダウン。
ノーマル車で2500rpm付近で加速感が飽和するのは燃料を薄くしてパワーを落としているからです。
RE雨宮さんのECUでは、最大過給圧到達後、反対に燃料を濃くすると言っていました。これにより、加速感のある気持ちの良いエンジンに変わっています。他に言われていたのは、トルクガードの解除(一部見直し)、スロットル開度、スロットル開度に伴う遅延設定時間、出力軸負荷のフィードバック、DPF再生制御、これらの最適化をされたと言っておられました。

2)AT/MTのECUプログラムの違い(一例)
MTでは最大トルクが出るような2500rpmあたりで、半クラッチで発進するような場合、クラッチを繋ぎきった時にしゃくるような現象が出るので、トルクガードの設定をMT車向けに最適にセッティングしている。

3)その他
RE雨宮さんは他にもいろいろと難しい話をしてくださいましたが、私の知識では理解できませんでした。
そうそう、DPF再生中は通常よりもパワーが出るようになると言っておられました。ノーマルECUではどうか判りませんが、RE雨宮さんのECUでは、そうなっているそうです。EGRがどうのこうのと言っておられました。排ガスのリターン再燃焼制御のことだと思います。


>純饅さん

>1速から2速のギアチェンジがスムーズになるんですか!?
→上のような制御をしているのでシフトチェンジがスムーズになるのだと思います。困った熊ったさんが想像で書かれてる内容がまさにノーマルECUの制御なのです。

ギアチェンジ時に多用する特に2500rpmあたりでの回転数の落ち込みが大きすぎるのでシフトアップ時にギクシャク感が生じるのだと思います。

それから、以前RE雨宮さんのECUチューンの実績台数は、以下のように報告しました。
販売実績はAT:40〜50台、 MT:5〜6台。
今回、改めて確認したところ、違っていました。
販売実績はトータルで100台ちょっと。この内、MT:30台位。残りはAT。
前回の回答者は、電話で教えていただいた方です。今回は実際にECUを書き換えてくださった方なので、今回の数字が実際に近いのだと思います。

書込番号:19307019

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/11 10:42(1年以上前)

うーんという感じがしました。

ROMチューンに、ウンマン円?
高いが、まずの印象。

設定値を、基準、変更するだけだと
想像するが?
そこまで金をとるのか?

まあ、試乗テスト代金の料金かな?

しかし、性能より、安全性、耐久性も
加味しながらの仕様なので、勝手に
変えて大丈夫かな?と、いう心配。
改造車だから、任意保険は?

デミオの、ROM、リコールの時、
どうなるのか?

俺は、ユーザーに問題があるのでは無く、
業者に問題があると思う。

異常に、加速や、スピードが出る車に、
改造して、事故を誘発したら。
あげくの果てに、改造がばれて、任意
保険がおりなかったら?
誰が、責任をとるのか?

排ガス問題と、同じで。
自分たちさえ、良ければ良いものなのか?
公道を走る、意味を考えて欲しい。











書込番号:19307459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/11 11:35(1年以上前)

KOKORONOMAMAさん

ROMチューンの是非を問うのなら、
別スレでお願いします、というのがこのスレのスタンスみたいだよ。
スレ立ては簡単だから、ご自身でどうぞ。


>異常に、加速や、スピードが出る車に、
>改造して、事故を誘発したら。

改造しなくても、デミオ改より異常に速い車はいくらでもあるから、
そっちの事故の方が心配ですね。

スレ主さん、横から失礼しました。

書込番号:19307539

ナイスクチコミ!15


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/11 12:11(1年以上前)

KOKORONOMAMAさん。

もう少し、勉強されてから書き込みした方が良いのでは?

書込番号:19307597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/11 12:42(1年以上前)

>ROMチューンに、ウンマン円?
>高いが、まずの印象。

リスクが少なく費用対効果が高いのが ROMチューンだと思いますよ。
まぁイメージだけで想像しているんでしょうけどね。


>デミオの、ROM、リコールの時、
>どうなるのか?

ノーマルと同じですよ。
もしリコールでリプロが出たら、ノーマルと同じようにリプロされます。
リプロ後にROMチューンメーカーに行って再度インストールすれば、
リプロ後に対応したチューンド ROM になります。


>あげくの果てに、改造がばれて、任意保険がおりなかったら?
>誰が、責任をとるのか?

ROMチューンで保険が降りなかったなんて聞いたことが無いです。

そもそも
ROMチューンしてもしなくても、
アクセルを踏込まなければスピードは出ません。
勝手にパワーが出ちゃうとでも思っているんだろうなぁ。


書込番号:19307670

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/11 13:19(1年以上前)

たった百馬力のデミオのことで心配している人が結構いるというのは
デミオに関心がある人が多いと思っていいんでしょうか?(違う人もいるようですが)

でも、GT−Rはじめ日産のハイパワー車やスバルの高性能車、86はじめトヨタ・レクサスのスポーティー車
などでは、ECUチューンぐらいかなりの割合でやってると思うけど、こんなに盛り上がってるのかな。

ポルシェ、GT−R、WRX、ランエボとか、10〜20馬力ではなく何百馬力アップさせてるのまであるから
そこのスレは、罵詈雑言が飛び交ってるのかな。でも金持ちエリートの方々に文句言う勇気ある人
あんまりいないか。だからかわりにデミオにケチつける、わかる、賢い。金持ちケンカせず、いいなあ。

書込番号:19307761

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:47件

2015/11/11 13:20(1年以上前)

すいません、未知案内さん。kakkurakin?さんのことです。前の掲示板がこの人のせいで荒れたのでスレ主さん新しく立ち上げたと思うんですが、また入り込んできたので。言論統制うんぬんじゃなくて、立ち位置、つまりアンチですか?って確認を主さんはされてたと思うんですが、環境汚染は他でいっぱいあるのにわざわざここって、よっぽどデミオXDが憎いんですかね?
俺の予想だとkakkurakinさんはガソリンのNA、しかもXDより燃費悪いか非力な車に乗ってる。XDのネガを消そうとしてる人たちを妬んでるんじゃないですかね?
もしそうなら羨ましい!それに乗り換えたい!って素直になればいいのにねぇ。まぁこれはあくまで俺の予想なんで。この予想にワーワー言わないでね?
車好きでecuに興味がない人がわざわざこの掲示板に来るわけないんですよ。
だから性格悪いやつがロムチューンする人に引け目を感じさせるために荒らしてるわけであって。
脱法ドラッグもそうだけど問題が大事になれば国は法律変えてくるから、kakkurakinさん心配しなくて大丈夫だよ。

書込番号:19307767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/11 14:05(1年以上前)

まぁ人間の心理とは不思議なもので・・・

200万円のデミオを5万円でROMチューンしたら、
105馬力から130馬力になったよ。
 ↓
5万円も掛けるなんて無駄だ!
お前、ぶっ飛ばす気だろ!
環境破壊だ! 
キィー!

・・・ってなる。

200万円のデミオから 1000万円のGT-Rに買換えたら、
105馬力から 550馬力になっちゃったよ。
 ↓
無言(何も言わない)

この心理は何なんでしょうね。(笑


書込番号:19307838

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/11 14:09(1年以上前)

誤爆してしまったので改めて・・・

>RE雨宮さんの説明では、ノーマルECUの燃調マップやトルクガードを見ると、AT/MTで馬力、トルク共に特に差別化が図られているようには見受けられないとのことです。

その情報は眉唾でしょう。
もし本当なら、マツダが公式データを詐称していることになります。
マツダが、わざわざ最大トルクが低くなるように嘘を付くとは思えません。

ミッションが壊れるかどうかは別として、
(壊れないとは思うけど・・・)
マツダが MT のエンジンで最大トルクを下げているのは事実です。
ROMチューンでトルクを上げるとミッションの負担が増えるのも事実です。
ROMチューンするのにリスクが何もないなんて都合が良すぎると思いますよ。
リスクを承知でやるのがチューンですから。
(実際には平気だと思うけど・・・)

ちなみに
KNIGHTSPORTSのチューンドROMは、最大トルクは増やしていませんね。
やはり 不安が拭いきれないんでしょう。

書込番号:19307846

ナイスクチコミ!4


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/11/11 16:43(1年以上前)

ディーゼルのマッピングは難しそうですよね
低回転がメインですし、高回転の許容範囲も狭い
そして金を掛けるだけの効果が見込めるのか、が薄い
広告の打ち方にも悩むでしょう

個人的にはスカスカのエンジンルームを持つ
ガソリンのほうにターボ付けたプランを見てみたいです
ジャジャ馬になっちゃうんでしょうか

書込番号:19308071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/11 17:14(1年以上前)

>neko.27さん

ターボ付けるなんて当分シ―ーですよ。起きちゃうから。

書込番号:19308123

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2015/11/11 22:34(1年以上前)

>民の眼さん
スレ主です。
こんばんは。
当初、このスレを立ち上げた理由は、デミオ ディーゼルを対象としたRE雨宮さんのECUチューン情報が少なかったので、情報収集することが目的でした。
特に6MTについての情報はほとんど無かったので、私が人柱になって、情報提供したいと考えました。
ECU書き換え後、私としては、なるべく具体的に悩んでいる方が参考になるような情報提供をしてきたつもりです。
既に私は情報を集めている立場ではありません。私が入手した情報は全て公開しました。
残りは燃費がどのようになったのか、報告するくらいです。

したがいまして、私としては当初目的は達成しているので、参加者限定の掲示板を立ち上げる予定はありません。
どなたかが立ち上げていただければ、覗かせていただこうかと考えています。

ECUチューンに興味ある方(前向きな方)にとって、少しでも参考になれば、本スレッドを立ち上げた意味があったと思います。

書込番号:19309113

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/11 23:45(1年以上前)

kakkurakinさん

もうその辺でやめたら
皆さんは煽るしかないみたいなんで

知らないだろうとか、勉強したらとかで
皆さんからは一切説明しないですよね、だからレスが伸びると
ROMチューンははっきり言って今の時代にはそぐわないですよね
メーカーもエコとスポーツの融合を本気で取り組んでますし
スーパーカーもハイブリット化が使命になってる時代です

書込番号:19309363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/11 23:58(1年以上前)

>まりも33号さん

>ROMチューンははっきり言って今の時代にはそぐわないですよね
メーカーもエコとスポーツの融合を本気で取り組んでますし
スーパーカーもハイブリット化が使命になってる時代です

仰る通りですね。

書込番号:19309405

ナイスクチコミ!0


hogehoge3さん
クチコミ投稿数:61件

2015/11/12 00:27(1年以上前)

ただ、楽しく読ませていただいたのに残念です。
ご意見様々ごもっとも。
建設的且つ穏やかにいきませんか?

書込番号:19309485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/12 02:26(1年以上前)

クリーンディーゼルで動いていることに変わりはないのだから、減税も補助金もあると思います。

ROMをいじるとかは関係がない。

ガソリン車でホットハッチ作られるよりは、二酸化炭素が少ないんでしょう、きっと。

書込番号:19309648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/12 07:39(1年以上前)

>クリーンディーゼルで動いていることに変わりはないのだから、減税も補助金もあると思います。

勘違いしては困るけど、燃費は重要な条件だから
燃費が悪化したら減税も補助金も下げるから

書込番号:19309863

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/12 08:13(1年以上前)

スレ主のびわこおおはしさんは、

>ECUチューンを「施工された方」、「前向きで理解のある方」、「興味のある方」!情報交換しましょう。
※否定的な方は是非、ROM専でお願いいたします。


これが理解出来ない人は、書き込みしないでもらいたい。

否定的な人は、別スレ立ててお好きにされてください。

書込番号:19309916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/12 12:33(1年以上前)

ECUチューンしたから排ガスが即座に悪くなるかと言えば、決してそんなことはないですよ。
結局は乗り方次第な訳ですし、クリーンディーゼルに限らずECUチューンすることで環境に深刻な悪影響を与えるのであれば、国はECUチューンは違法改造ですとキャンペーンを打つでしょう。

脱法行為かどうかは個々の考え方ですので、各々の基準で判断されれば良いでしょう。
明確なのは今現在、この改造は違法改造ではないということですよね。

途中、保険の話もありましたが、違法改造ではナイので保険は普通に乗っている分にはおりますよ。リミッターが解除されて法外な速度で事故でも起こせばこの限りでは無いかもしれませんが。

>しぇしぇしぇのしぇーさん
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。

書込番号:19310372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/12 12:45(1年以上前)

>しぇしぇのしぇーさん

すいません。
思い込みから名前を間違えて記載してしまいました。
大変失礼致しました。

書込番号:19310420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/12 13:08(1年以上前)

>未知案内さん

仰る通りだと思います。
車検時に排ガス検査があるので、ECUチューンしても規制値を超えることは無いです。

しかし、
若干1名ですが・・・
ECUチューンするようなヤツは、ノーマルでもアクセル全開で走っているから、
アクセル全開時にパワーupしている ECU チューンは排ガスが増える!
・・・って持論の人が居るんですよ。

排ガスの濃度が上がるんじゃなくて、
常にアクセル全開で走っているから、
パワーupしたエンジンは排ガスの総量が増えるんだそうです。

否定することが目的のコジツケにしか思えなですけどねぇ。



書込番号:19310477

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/12 19:22(1年以上前)

たぶんこのスレットを見るに、買ったときは、エコカー減税受けといて、買った後、改造してエコカー減税の対象外のクルマになってるのに、そりゃずるいだろう?税金払え。くらいの話しか出てこないと思います。

ただ、その額もガソリン車とディーゼル車との価格差に比べれば、大したことはないし、いちいちそれらを後追いしていたら、行政の事務手続き費用の方がかかりそうな気がする。

買った人はざっとプラス50万くらい出しているのだから、まあ目をつむりましょうよ?という感じになると思います。

正直排ガス、排ガスと言っている方であっても、マイカーに乗った時、前のクルマがのんびり走ろうものなら、すかさずウインカー点滅させて、足早に追い越していくんじゃないかなと思ってます。

書込番号:19311165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/12 21:02(1年以上前)

GT−RはECUチューンで試しにアクアラインで300kオーバー、さすが世界のスポーツカー。

デミオはECUチューンで1速と2速がスムーズに、それは違法だ・脱法だ。

その通りです。それが世間と言うものです。

でも、デミオチューンで増えたNOXぐらいはいずれ雨に溶け、うちの大豆たちのご飯となり、

みなさんの「屁」となり大空へと還元するでしょう。大自然の循環万歳!

書込番号:19311496

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2015/11/12 21:53(1年以上前)

11/11撮影

スレ主です。

燃費を語るには早すぎますが、新たな知見が得られそうなので報告します。


〇デミオ ディーゼルECU交換後の燃費(速報)

用途 :片道4kmの渋滞路妻の通勤(4往復)+片道2kmの私の駅まで送迎(3回)

ECU変更前 :17〜18km/L
ECU変更後 :21.3km/L
燃費18%UP


燃費を語るには距離が少ないですが、隼オヤジさんの情報では、使用状況は市内(渋滞もあり)で往復60Km施工前18〜20Km/Lであったのが現在20〜22Km/Lでもあり、2台分だけの情報ですが、ECU変更すると、燃費向上するのは事実でしょう。

燃費良い = 排気ガス少ない  成立するんじゃありませんか?

ノーマル車では、メーカーは燃料を濃い目にセッティングするというのはガソリンエンジン車では良くあること。
事実、私は以前スカイラインに乗っていた時にはECUチューンして燃費は1割弱向上しました。
ディーゼルエンジンにも当てはまるのかな?

これ言うと、今度は排気ガスの成分が違うとか言われるんだろうな。

書込番号:19311691

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/12 22:14(1年以上前)

>びわこおおはしさん

速報ご苦労様です。何より事実が重要ですからね。

運転しやすくなれば無駄が減り万事よくなるということですか。

このスレ知らない奥さんの運転というところがミソですね。

読んでもらったらもっとエコ運転になるかな、ビュンビュン飛ばすようになるかな?(女心はわかりません)

書込番号:19311761

ナイスクチコミ!2


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/12 22:22(1年以上前)

びわこおおはしさん

あなたの燃費表示を疑うわけではないのですが、その状態は車を運転している人であれば30km表示も比較的簡単に出来ることはご理解できますね ですから信頼関係のある仲間内では意味があるのですが、不特定多数のこういった掲示板ではあまり意味がありません
不可思議に思う点は何故にマツダはROMをつつくだけでそこまでカタログ表示を改善できるにもかかわらずそうしなかったのですかね??
仮にそういったバラ色があるのであれば、それ以上のデメリットの存在を意識せざるをえません
その辺のところはどうお考えですか??

書込番号:19311797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2015/11/12 22:30(1年以上前)

ECUチューンしてそれが原因で故障した時にメーカーに泣きつかなきゃ別に良いと思いますがね。ノーマルディーゼルでカムシャフトの磨耗やらで問題出たメーカーのエンジンにそれ以上の負荷はかけたくないな

書込番号:19311817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/12 22:47(1年以上前)

スレ主さん

ROMチューンして馬力とトルクがアップした効果でアクセルを従来よりも開けずとも普段の加速&速度が出せるようになったのが要因ですかね?

また、スレ主さんのデミオが6MTであるのも関係しているのかもしれませんね。

ROMチューンしても、いつも通る道路をいつもの速度で走ろうとする分には、逆に燃費が良くなるのかもしれませんね。

貴重な情報ありがとうございます。

DPF再生間隔の変化についてもしわかれば、また情報を上げていただけると嬉しいです。
普通に考えたら出力アップする分、DPF再生間隔が短くなり(DPF再生回数が増え)、トータル燃費が悪化してしまう可能性はあるかも、、、

よろしくお願いいたします。

書込番号:19311870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/12 23:06(1年以上前)

>青雲塾さん

うちのRX−8も3万kぐらいの時マフラーとか交換して燃費が1割弱良くなっていま12.4万kで元気です。
乗りやすくなったから燃費もいいのだと思います。純正がベストということはありませんよ。乗って楽しいし。

メーカーとしては実燃費よりモード燃費を上げないといけないしばりがあります。
したがってモード燃費ではなく実燃費・実走行に焦点を絞ったセッティングができれば、実燃費が上がります。

スレ主さんはデメリットも含めいろいろ報告してくれると思いますよ。その覚悟でこのスレ立ち上げてるし。
楽しみにしてましょう。

書込番号:19311938

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/12 23:19(1年以上前)

このスレットはそもそも、スレ主さんが、愛車があまりにお行儀よく躾けられていたので、本来のポテンシャルを開花させる方法はないか?

と始まっているので、それを念頭に話をしないといけないと思われる。

書込番号:19311977

ナイスクチコミ!0


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/12 23:35(1年以上前)

kurobenohimoさん

個人としての覚悟はそれで良いですし、頑張って下さいと思いますが
モード燃費向上の為に実燃費を犠牲にしているというロジックが成立するのであれば
メーカーの良心はなんなんだという結論になりますが・・・・・

あわせて小規模なチューナーの書いたプログラムのほうがメーカーのものより
全般的な使用状況において優秀というのであれば
マツダはそのROMを頭を下げて買収し、市販車に搭載すべきだとは思うのですがね・・・

もしも結果がホントだとすると、より一層メーカーの技術者は何してるんだって思いが深まります

書込番号:19312021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/12 23:41(1年以上前)

>ノーマル車では、メーカーは燃料を濃い目にセッティングするというのはガソリンエンジン車では良くあること。

多くは早目にシフトアップするから距離で稼ぐでしょう、静かですし
チューンで燃費が良くなるうたい文句の広告は見たことありません
ですから乗り方次第ですね、スレ主さん的には合ってるかもしれません
自分では神経が使い過ぎて疲れるかもしれませんが

書込番号:19312049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/13 00:46(1年以上前)

>kakkurakinさん

教えてください。
今現在のECUチューンというものは違法なんでしょうか?
脱法ですとか、補助金の趣旨に反するとか、個人個人の考え方を伺っているのではなく、現実として今どうなのでしょうか?
肯定派、否定派はあって然りだとは思いますが、憶測や個人的見解等を抜きに、まずこの国の公道を走るドライバーが遵守すべき法律に反するのか、否か、この部分を基準として判断をキッチリ出しておいた方が今後荒れないのではないでしょうか?
肯定派、否定派考えはそれぞれ有ると思いますが、まずココをキッチリ線引きしておいた方がお互いの為だと思います。



書込番号:19312214

ナイスクチコミ!6


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/13 01:05(1年以上前)

ノーマル車105馬力
マージンの意味を考えれば想像つくと思うんですけどね。
ECUチューンは万人向けではないですよ。

書込番号:19312242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/13 04:47(1年以上前)

メーカーが出しているセッティングはパーフェクトではありません。 寒冷地、高地、湿度、温度などでユーザーが冷間時始動、
温間時始動(4サイクルは特に難しい) などが最低できるようにしてあります。 不具合があれば対策を打つわけで、
キャブレター方式の時はパイロットジェットなどの番号が変更されてました。 つまり、市場でダメ出しが出た場合2型(バージョン)になります。これが3型、4型になるわけで、 それをメーカーだけでなくショップがやっていると思ったらいかがでしょうか? 

 EFIになってきめ細かくセッティングできることになるのでメーカーがやったらOK、 その他はNGだけの議論ではないと思います。  点検を受けている間にメーカーの対策バージョンにアップされているかもしれません。  前に書きましたが燃費が良くなっていれば排ガスは少なくなります。

今のショップのセッティングがのちのちのメーカーバージョンになることもあるかもしれません。

書込番号:19312371

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29件

2015/11/13 05:53(1年以上前)

スレ主です。

>青雲塾さん

>仮にそういったバラ色があるのであれば、それ以上のデメリットの存在を意識せざるをえません
>その辺のところはどうお考えですか??

私の考えは、メーカーはいろいろな使い方をする人がいる中で、絶対に壊れない車を作る必要があります。
したがって壊れない車を作るためにECUプログラムで制限をかけていると思います。

これはどういうことかというと、気候による状況、極寒地、極暑地、高所、また走る場所、サーキットや悪路。を想定してメーカーは過剰なくらいの安全サイドの設定をしています。

このマージンをそぎ落として、本来の潜在性能を引き上げるのがECUチューンです。
現在の状況においてデミオ ディーゼルのECUチューンによるデメリットが私は気づきません。

しかし、以前スカイラインのECUチューンでマージンを削ったということの意味を体感したことがあります。
この時は日産の系列である、星野さんがやっているIMPUL(インパル)のECUを取り付けました。もちろん、ディーラー入庫、車検は問題ありません。ECU交換でブーストUPもして馬力が40馬力上がりました。当時は若かかったので定量的な数字を知りたかったので、ちゃんと交換前後でシャーシダイ(ローラー)でパワーチェックまでしました。

で、本題です。
スカイラインはハイオク仕様でした。新車で買ったときに営業マンからは、パワー落ちますが、レギュラーでも動きますよ!と言われました。ある時、どうせガソリンは燃やしちゃうんだし、パワー1割ダウンしてもいいか。と1回だけレギュラーを入れたことがあります。
もちろん、普通に走りましたよ。でも、ある条件で問題が発生したのです。

それは、フル加速時に5000rpm前後で「キンキンキン」と社内まで聞こえるノッキング音がするのです。
中加速であれば問題ありません。マージンを削るということの意味を、この時体感しました。

デミオで言えば、軽油の品質バラツキまで考慮して燃調マップを作っていると思います。
日本の軽油の品質はとても良いと思います。こういうところにもマージンをそぎ落とすことができる部分があると思います。

ちょっと、纏まりが悪いのですが、伝えたいことが理解していただけますでしょうか?
一言ですませば、私のデミオの使い方においては、マージンを削ったことによるデメリットが気づかないということです。

書込番号:19312392

ナイスクチコミ!11


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/13 06:36(1年以上前)

びわこおおはしさん。

ECUチューン経験者だったんですね。

具体的な説明ですので、他の人にも理解出来ると思いますよ。

RE雨宮の担当者さんは、これでもまだまだ余裕のマージンですよって言っておられませんでしたか?

書込番号:19312429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/13 07:37(1年以上前)

>今現在のECUチューンというものは違法なんでしょうか?

なんども言ってるんだけどね。

違法でないから脱法と言ってるんだけど。

根拠は、前スレすれからこのスレまでで説明してるんだけど?

肯定派は、都合の悪い事実について耳を塞いで、誤魔化しているだけだろう。

クリーンディーゼルの話になんでGTーR等のガソリン高性能車が出てくるんだ。

クリーンだから補助金が出てるんだぜ。

本末転倒の極みだね。


書込番号:19312518

ナイスクチコミ!1


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/13 08:07(1年以上前)

しかしあなたの論理でいけば、マツダは国内向けにはハイパワーバージョンを投入すべきだという結論になりますが?
リスクなしにパワーと燃費が改善できるとすれば

あと下の提灯はやはり気味悪い

書込番号:19312573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sagaponさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/13 08:31(1年以上前)

揃いも揃って都合のいいことにしか目を向けないのはどうなんだろ…

書込番号:19312619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/13 09:19(1年以上前)

やっぱり理解出来ない残念な人もいるみたい?
聞く耳持っていないんだろね。

書込番号:19312734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/13 10:01(1年以上前)

核心的な疑問
なぜマツダはそんなに簡単にメリットを享受できるのであればやらないんだ!
の部分を回避してるからですよ

マージンを詰めてるのは誰でもわかります
デメリットが何も無いのならメーカーはカタログ数値アップすれば売れるでしょ
でもマージンを取っている
でもデメリットは何も無い
不思議な世界ですね
限られた状況下の前提であれば理解できますが、論調としては簡単にばらいろが手に入るような一般化がされている印象を受けます


あと燃費についてのスレ主さんのスタンスです
画像添付されてますね

ついこないだの話です
私のアテンザですが満タンにした時、50km位までは燃費表示23kmのでしたが、空になって給油した時には17kmでした
刻々と変化する表示にあるタイミングの表示でそれが一般的であるような論に対しての補強の仕方に疑問を
書き記しましたが?

結果、いいとこ取りしている疑念が拭えません

書込番号:19312814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/13 10:12(1年以上前)

>kakkurakinさん

違法改造でないのであれば、この話はおしまいですね。このようなチューンを行政が問題視すれば、わざわざアナタが自分の時間を割いてまで何か言わなくても然るべき機関が然るべき方法で違法改造ですと通達やキャンペーンが展開されます。

ディーゼルとは関係ない話ですが、例えば少し前にいわゆる砲弾型爆音マフラーが流行りましたが、騒音問題として加速時の騒音規制も入るようになりましたし。同じ事が行われるだけです。

書込番号:19312838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/13 10:43(1年以上前)

私は、2回程ECUチューンは万人向けではないですよと言いました。
万人とは、免許取り立ての人から、ご高齢の大先輩まで運転されます。

運転の例ですが、発車時に必ずレッドゾーンまで回す走りや、うっかり?オイル交換を一万キロを過ぎても交換しないとか。エンジンのダメージに大きな影響を与える事をしても、メーカーは、一定期間の保証はしなければなりませんよね。

ですので、保証の出来るようにECUをある一定のマージンを掛かるように制御しています。

マージンを削れる部分は、所有者がきっちり理解とリスクを少なく管理出来る部分です。
更にデリケートになるエンジンですので、それ相応の管理が必要とお考えください。

これから、リスクについて色々話が出れば、このスレの意味があるのではないでしょうか?

満タン法による燃費と、メーター表示との誤差は、これから調べてみます。

書込番号:19312904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/13 10:52(1年以上前)

青雲塾さん

こういった掲示板では、疑ったらキリがないよ。

でも、他の多くのスレを見ても分かるけど。
「証拠として画像をアップしろ」
「画像が無いと、信用できませんね」
等と、画像を証拠とする風潮もあるのも確かですね。

掲示板じゃ画像のアップが証拠の提示としては限界でしょ。

まぁ、疑いから入ればどんな証拠も信用されないかもだけど・・・


>ECUチューンを「施工された方」、「前向きで理解のある方」、「興味のある方」!情報交換しましょう。
>※否定的な方は是非、ROM専でお願いいたします。

スレ主さんが、最初に書かれているように、
理解のある人、興味のある人ならば、
そういった画像のアップでも十分だと思うよ。

否定的、懐疑的な人には、より相応しいスレが立ったようだから、
そっちの方が議論する場としては相応しんじゃないのかな。



・犯罪予告、犯罪の指南など犯罪に結びつく、又はこれを助長する書き込み内容
・法令や公序良俗に反する書き込み内容

これらは、価格comの削除対象の判断の一例だけど、
あれだけ、このスレの投稿が削除された今も残ってるという事は、
少なくとも、価格com側は、上記に該当しないという判断だろうね。

あとは、相応しいスレで議論すればいいんじゃない?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19312700/#tab

こっちより先にそちらに書き込むべき人も何人かは居るだろうし。


スレ主さん、失礼しました。

書込番号:19312922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/13 11:03(1年以上前)

>kakkurakinさん
>なんども言ってるんだけどね。
>違法でないから脱法と言ってるんだけど

それは、
ノーマルで全開で走っている人が ROMチューンして、
ROMチューン後も全開で走った時の話なんでしょ。

それは、貴方が想定した前提条件であり、
全開走行を想定した根拠は、
「 貴方の同類のお友達が、みんな全開走行しているから。 」
なんでしょ?

だったら、
脱法行為をしているのは、貴方のお友達だよ。



書込番号:19312944

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/13 11:38(1年以上前)

あっ、訂正。

公道で常に全開走行している kakkurakinさんのお友達は、
脱法行為どころか、完全な違法行為でした。

・・・って言うか、
公道で全開走行なら、犯罪行為と言った方がしっくりくるな。


書込番号:19313013

ナイスクチコミ!8


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/13 12:07(1年以上前)

民の眼さん

私は画像が作為可能なものであれば、不要
自己申告で燃費がいくらでした
の方がまだ信用できると言いたいのです

あと満タン方うんうん言う方もいますが、表示と実燃費の差は、アテンザの場合1km

私の言ってるのは満タンから50km走行して23kmだったものが(高速の下り)800km走って給油した時、メーターで17 実際は16
そんな事もあるから中途半端な物は逆に不信をうみますよ と言いたい訳
基本言葉は信用したいけど、マツダのスレの一部の参加者を拝見する限りに於いては無理かな 私の場合


ただ大局としては、デメリットを突き詰めた上でのチープチューンの手法としてなら、興味深い内容になる可能性はありますよね

書込番号:19313081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/13 12:23(1年以上前)

なるほど。

ひがしあざぶさんが
>燃圧アップに伴う燃費計への補正は行っているのでしょうか?

この事かと勘違いしていました。

どちらにしても、誤差が大きいようならば、デメリットになるかもしれませんね。
デミオのメーター内の燃費表示は、誤差は少ないですからね。

書込番号:19313121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/13 12:48(1年以上前)

とりあえず、私が先日発言致しました関東マツダでのECUチューンの件で、関東マツダに以下の通りに伺いました。

・マツダスポーツフェアでナイトスポーツのECUチューンがメニューにありますが、ディーラーが展開するフェアでこれを実施する場合、メーカー保証はどうなるのでしょうか?

回答
メーカー保証は切れる可能性が高い。

可能性が高いというのはサービスマネージャーの見解であり、自分がディーラーに寄った時間が遅かったためです。後日、サービスマネージャーからメーカーに確認をとっていただき改めて回答をいただける予定です。

私的見解ですが、スカイアクティブDはまだまだ過渡期のエンジンでこれから実績を積んで熟成されるエンジンと思いますので、今メーカー保証対象外になるのはけっこうリスクは高いかな、と。

2.2のスカイアクティブDでは、サブコンを付けた車両でトラブルが多発された様子で、マツダも情報を集めて検証し、トラブルに対しての判断基準を定めていると、これは私の思い込み。

ナイトスポーツでは、サブコンとの違いを記述してますよね。ブリッツはサブコンをリリースしてますがけっこう香ばしい記述がされてます。

導入すれば直ちに問題になる訳ではないですが、私の思い込み以外は憶測ではなく、どなたでも確認出来る内容です。

ネガな書き込みですが、情報のひとつとして見ていただけるとありがたいです。

書込番号:19313193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/13 12:50(1年以上前)

青雲塾さん

>私は画像が作為可能なものであれば、不要
>自己申告で燃費がいくらでした
>の方がまだ信用できると言いたいのです

あなたがそう思うのは自由ですよ。

でも、画像アップしないと信用しないという人も居るのも事実だよね。
価格comの他のスレでもよく見かけます。
その画像を信用するかしないかも自由です。


要は、受け手が何を基準に、どこまで信用するかは、
受け手の自由であるという事。

自分が信用しないというのなら、信用しなければいいし、
自分がそうしなければいい。(画像を貼らなければいい)

別に全ての人に信用してもらおうというつもりもないだろうからね。

でも、自分が必要無いと思ってるからと言って、
他人に、同じ事を望むのはちょっと違うと思うよ。
(今の画像の話であって、一般論じゃないよ)


>基本言葉は信用したいけど、マツダのスレの一部の参加者を拝見する限りに於いては無理かな 私の場合

なら、平行線のままの可能性が高いだろうから、
無駄な労力は使わない方がいいと思わない?
言っても無駄だと思うなら、言わなきゃ楽だし、
見てて不快に思うなら、見なきゃいい。

言う義務も、見る義務も無いんだからね。

まぁ、このスレの本筋じゃないので、僕からはこの辺で。
スレ主さん、重ね重ねスミマセン。

書込番号:19313199

ナイスクチコミ!14


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/13 13:08(1年以上前)

燃料満タンに近いわずかな走行距離の燃費表示を一般化する事を見逃せと?
だとすれば、信用ゼロ
仲間内の事だから口出しするなでは、不特定多数の文章を鵜呑みにする人はどうなります?
それはクローズドされた世界でしてください
スレの私物化の考えからの物言いであればデタラメな世界ですね

書込番号:19313243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/13 13:23(1年以上前)

デミオで検索して上位にある掲示板の書き込みモラルとして許容しがたい

書込番号:19313267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/13 13:25(1年以上前)

グーグルでだよ 検索は 呆れた

書込番号:19313273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/11/13 13:35(1年以上前)

H32年度燃費基準は車両重量1081〜1196 kgで、最低21.8となっています
これの10%が24.0、20%が26.2となり
デミオは減税面でのクリアも見越して作られた、と思っています

そのためECUによるチューンの余地を残してる、とも思いますが
全てが相乗する、のならそれをマツダがやらないハズはないです

チューンによりどの部分に負担をかけているか、の説明を施工側からあるとうれしいですね
私はそっちのほうに興味があります

書込番号:19313296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/13 13:55(1年以上前)

>メーカー保証は切れる可能性が高い。

ROMチューンが原因で発生したトラブルは保証対象外。
これは間違いないです。

逆に言えば、
ROMチューンが原因でなければ保証は継続です。
極端な例だと、、
サスペンションの不具合であれば、ROMチューンの有無は問わないのが通例です。


>私的見解ですが、スカイアクティブDはまだまだ過渡期のエンジンでこれから実績を積んで熟成されるエンジンと思いますので、今メーカー保証対象外になるのはけっこうリスクは高いかな、と。

結論的には私も同意見ですが、
ロジックが私とは少し違いますかね。

過渡期だとしたら、トラブルの発生する可能性は高くなる。
ノーマルで発生しているトラブル内容で、
本来なら保証対象であるにも関わらず、
ROMチューンを理由に拒否される可能性は高くなる。
要するにリスクは高くなると。

まぁ現実的な話で言えば、
リコールもサービスキャンペーンもROMチューンの有無に関わらず受けられますから、
他車(ノーマルROM)でも発生しているトラブルなら、
ROMチューンの有無は問わないと思いますけどね。

いずれにせよ(ROMチューンに限らず)
チューンする = マージンを削る
・・・な訳ですから、
ノーマルと同じリスクで乗りたいのなら、
チューンなんてしちゃダメだと思います。
いや、マジで。


書込番号:19313336

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/13 15:09(1年以上前)

スレ主さん

ご回答ありがとうございます。
今回質問させて頂いた件は、やはり気になる燃費についてです。
とにかくECUは私にとって分らないことだらけなので。

燃費計に表示される値についてですが、私が知る限りコモンレール圧力センサの
A/D変換値が燃調マップにどう絡むのかによるのかと。

疑問ロジック-1
・燃調マップにて燃圧を上げる。
 ↓
・圧力センサは高値を示す。
 ↓
・フェイルセーフが働くのか?働かないのか?(過去にサブコン問題あり)
 または、30〜40馬力アップ程なら設定値内で収まるのか?
 燃調マップにて燃圧を上げる(フィードバック制御時)には基本プログラムまで変更を要する!?

疑問ロジック-2
圧力センサのA/D変換値がパラメータにて変更された場合
・燃圧が低いのでサプライポンプは圧力を上げる。
 ↓
・燃料増量し出力を上げる。
 ↓
・燃費計は誤(良くなったと)表示する。

正直、無知なので何ともしっくり来ません。

書込番号:19313469

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/13 15:21(1年以上前)

すみません。
もう書かないと言ってましたが、
大事な補足があったので、もう一回だけ・・・

>要は、受け手が何を基準に、どこまで信用するかは、
>受け手の自由であるという事。

「自由」とだけ書いたけど、
同時に、「自己責任」であるという事。

>不特定多数の文章を鵜呑みにする人はどうなります?

それは、このスレに限らず同じ事が言えます。
もっと言えば、ネット上にある情報全てに同じ事が言えます。

そういう意味で、ネットを利用する人は、
鵜呑みにする危険性も理解する必要があると思うよ。

それが「自己責任」の部分ですね。


>デミオで検索して上位にある掲示板の書き込みモラルとして許容しがたい

こればっかりは、どうしても許容しがたいのであれば、
運営に削除依頼出すしかないかと。
で、後は運営の判断を仰ぐしかないですね。

ここに再三投稿するのも、
上位になる原因のひとつになってるかもしれないよ。

書込番号:19313493

ナイスクチコミ!6


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/13 15:43(1年以上前)

それがどうしたの?
大事な事は価格コムのようなスレでは、多様な意見の中から、見る者が、ある意味各自が判断する事が大事
微妙に軌道修正してますが
特に燃費表示の画像はスレ主に悪意があったとは思わないが、その指摘する事は大事ですよ

その意味はあなたがよくよく考えればいいんじゃないの?
なんか言い訳がましんだよな

書込番号:19313532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/13 19:24(1年以上前)

>違法改造でないのであれば、この話はおしまいですね。このようなチューンを行政が問題視すれば、わざわざアナタが自分の時間を割いてまで何か言わなくても然るべき機関が然るべき方法で違法改造ですと通達やキャンペーンが展開されます。

ディーゼルとは関係ない話ですが、例えば少し前にいわゆる砲弾型爆音マフラーが流行りましたが、騒音問題として加速時の騒音規制も入るようになりましたし。同じ事が行われるだけです。

そうだね。

補助金返還なってのも現実に起こるかもね。

悪質で有れば罰金かも。

なんせ、脱法だかね。

そこんとこ考えてやった方が良いかもよ。

書込番号:19313962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/13 19:42(1年以上前)

日本国は罪刑法定主義が取られる法治国家です。
現場レベルでの法適用の誤りを除けば、違法でない行為、脱法行為に罰金が課されることはありません。

書込番号:19314010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/13 19:47(1年以上前)

>ノーマルで全開で走っている人が ROMチューンして、
ROMチューン後も全開で走った時の話なんでしょ。

ちがうね。

>過給時に燃料を増やしているだろう、単純に燃料を増やせば排ガスは増えるよね。

>しかも、2500回転ということは、実用回転域だろう。

>車検時の排ガス検査はいざ知らず、実際には環境性には悪化しているだろう。

てことだろう。

全開で走らなくとも、十分に排ガスは悪化しているね。

又誤魔化しかい。



>公道で常に全開走行している kakkurakinさんのお友達は、
脱法行為どころか、完全な違法行為でした。

・・・って言うか、
公道で全開走行なら、犯罪行為と言った方がしっくりくるな。



公道とは言ってないんだけど、誰が公道で全開にしているのかな?

身に覚えでも有るんじゃないの、RX-8速いらしいね。

公道でなければ、道交法の規制は受けないよね。

しかし、クリンディーゼルは補助金ついてるから、道義的にに公道外でもまずいかもね。

走りの為に特化した車と環境浄化目的のクリーンディー-ゼルはそれほど役目が違うんだよ。

根本的に考え方が間違っているんだよ。

書込番号:19314027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/13 19:51(1年以上前)

>日本国は罪刑法定主義が取られる法治国家です。
現場レベルでの法適用の誤りを除けば、違法でない行為、脱法行為に罰金が課されることはありません。

悪質の場合と前置きしてるんだけど、脱法ドラッグって悪質だよね。

書込番号:19314034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/13 19:57(1年以上前)

悪質であっても、違法でなければ罰金は取られません。

書込番号:19314049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/13 21:31(1年以上前)

>悪質であっても、違法でなければ罰金は取られません。

脱法ドラッグは取り締まられていないの?

罰金じゃないなら没収かもね。

そっちの方が効果は大きいね。

書込番号:19314327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/13 23:02(1年以上前)

広義の取り締まりの中に罰金がある。罰金がないから取り締まりが無いわけではない。
違法でないECUチューンによる罰金はありえないと指摘したことと、脱法ドラッグの取り締まりがあるとかないとか言うことは全く関係がない話。

書込番号:19314620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/13 23:43(1年以上前)

>kakkurakinさん

私がデミオとGT−Rを取り上げたことを笑うあなたはクルマと麻薬を比較する。

物事の軽重をわきまえることは難しいですね。

書込番号:19314766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 00:20(1年以上前)

>私がデミオとGT−Rを取り上げたことを笑うあなたはクルマと麻薬を比較する。

世間に及ぼす影響は違うのかもしれないが、両方とも脱法で有る事に変わりないね。

クリーンディ-ゼルの補助金の有効性について、一切関係ないガソリンの高性能車や、コンバインを出すよりよっぽど真面だと思うけどね。

書込番号:19314860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/14 01:15(1年以上前)

>kakkurakinさん

返信ありがとうございます。

アナタの言う通り、この先返納の話が出るかどうかは分かりませんが、出るかどうかも分からない事で気を揉んだって仕方がない、というか意味がないです。

ECUチューンを実施したとして、仮にそのような事が起こった場合には返金に応じますよ。

私的には、まずあり得ないと思いますけど。

書込番号:19314991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/14 02:16(1年以上前)

シンプルに考えれば、デミオのECUチューンを行った人は、アテンザを買ったものとみなす。という感じでいいと思います。


デミオのボディにアテンザのエンジン積んでるんだな、という解釈でいい。アテンザも補助金は出る。


後は、その車重に対して、その排ガス量や、08モードという統一した基準により測定された燃費に対して、前後でエコカー減税の自動車税と重量税にどう影響してくるか?
だけでしょう。
個人がいくら書き込んだところで、役所が規定する方法により測定しなければ、エコカー減税とか関係ないです。


それから、クリーンとかエコカーとか、国語的な字面だけで判断するのはどうかと思います。
ちゃんと役所が規定した、制度趣旨に適っていれば問題ありません。


問題があれば、後は行政が判断するので、ここでわーわー言っても仕方ないと思います。

書込番号:19315064

ナイスクチコミ!7


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/14 07:05(1年以上前)

私は脱法とかの話どうでもいいです

ECUいじった時に
パワーアップ分を使えば燃費は相当悪化 辛抱すれば若干良化
べた踏みを頻繁にすればエンジン・走行系の短命化を覚悟
そろっとしか踏まなければ、そもそも材質変更が何もないのでそのまんま  
その場合、する意味があるのか??   悩まないといけません

保険適用・メーカー保証は各自で確認して責任を負う

という程度が多分妥当な結論なのかな・・と思う次第なのですが

私下記の部分で見識のある方がいらっしゃればお話をお聞きしてみたいです
チューンの結果は約2割くらいの均等な馬力・トルクアップということみたいですが
この比率を馬力3割 トルク1割とかに振り分けることは可能なのでしょうか??
とすれば回転のレスポンスは如何ともしがたいでしょうが、
かつてのレガシーのような加速感が楽しめる可能性があるかもしれませんね

ディーゼルの加速は重厚な感じはしますが、馬力不足で軽快感が希薄な気がします

書込番号:19315247

ナイスクチコミ!2


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/14 08:14(1年以上前)

燃焼マッピングをどういじるかによって、パワーの出方は変わります。

Bee Rさんでは、対応して頂けると思いますよ。

書込番号:19315356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/14 09:03(1年以上前)

>kakkurakinさん

コンバインの例は「チューニング」・「セッティング」の意味がわからないあなたのような方のために
書いてあげたのに、やっぱりわからなかったようで残念ですね。

「補助金」と声高に言ってますが、補助金のためにデミオ買った人います?
デミオ買ったらおまけについてきたんですよ。国のCO2削減に協力しているから。

まあ、おかげでマツダがREの開発の資金ができたようなので、マツダファン、国、
そしてあなたのようなアンチさんにも感謝。枯れ木も山の賑わいというし。

書込番号:19315478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 09:06(1年以上前)

>シンプルに考えれば、デミオのECUチューンを行った人は、アテンザを買ったものとみなす。という感じでいいと思います。
デミオのボディにアテンザのエンジン積んでるんだな、という解釈でいい。アテンザも補助金は出る。

ばっかじゃないの、デミオとアテンザのエンジンは違うだろう。

デミオをロムチューンした時点で、クリーンディーゼルでは無いだろう。


>それから、クリーンとかエコカーとか、国語的な字面だけで判断するのはどうかと思います。
ちゃんと役所が規定した、制度趣旨に適っていれば問題ありません。


制度趣旨に合ってないから脱法と言ってるんだけど。


>問題があれば、後は行政が判断するので、ここでわーわー言っても仕方ないと思います。


なにを言ってるんだ、問題が有るから指摘してるんだ。

ロムチューンのどこが、法の趣旨に合致してるんだ。

書込番号:19315491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 09:22(1年以上前)

>コンバインの例は「チューニング」・「セッティング」の意味がわからないあなたのような方のために
書いてあげたのに、やっぱりわからなかったようで残念ですね。

悪質な言い方だな、チューニング・セッチィングは、ロムチューンとは別だろう。

チューニング・セッティングは単なる調整だろう、ロムチューンは改造だろう、今扱っているのはロムチーンという改造だ。

理解してないか、充分に理解して狡猾に誤魔化そうとしているか二つに一つだな。


>「補助金」と声高に言ってますが、補助金のためにデミオ買った人います?
デミオ買ったらおまけについてきたんですよ。国のCO2削減に協力しているから。

知っていて買ったんだろう、自分で弄りたいのなら補助金がないものにしなよ。


>まあ、おかげでマツダがREの開発の資金ができたようなので、マツダファン、国、
そしてあなたのようなアンチさんにも感謝。枯れ木も山の賑わいというし。

そうやって浮かれていればいいさ、今マツダはREを出せるほどの余裕ができるか、枯れ木に成ってしまうかの瀬戸際だろう。

理解できないという事は、ある意味幸せな事かもしれない。

書込番号:19315524

ナイスクチコミ!0


ari0401さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:35件

2015/11/14 10:12(1年以上前)

〉チューニング・セッティングは単なる調整だろう、ロムチューンは改造だろう、今扱っているのはロムチーンという改造だ。

斬新な意見だなぁ。オラ、ビックリだ。
┐(´・c_・` ;)┌ ダメダコリャ・・・

書込番号:19315651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/14 10:19(1年以上前)

ECUチューンは法律には触れないので合法となりますが
世の中は価値観があって車にも価値観があります

ECUチューンした車は売る時は間違いなく買い叩かれるでしょう
例え、ノーマルチューンで戻ったとしてもECUチューンはした記録は残している痕跡はあるのです
なぜ、価値観が低い?それは世の中が認めていないからです

エコに興味ないならエコカーは買わない
デミオXDはエコカーです
マツダさん、デミオ15MBベースのスポルトを早く販売して下さいよ

書込番号:19315668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 10:22(1年以上前)

>kakkurakinさん
>公道とは言ってないんだけど、誰が公道で全開にしているのかな?

いい大人が、後だしジャンケンとは、みっともない。
そもそも論理が破たんしているし。

私のロジックは・・・
ROMチューンしたって
今まで通り走っていれば、
燃費も排ガスも今までと変わらない。
ROMチューンが原因で排ガスが増えるのは、
サーキット走行だけ。
・・・です。

貴方のロジックは・・・
貴方は、日常ユース(公道)でも排ガスが増える!
・・・なんでしょ?

ROMチューンの影響で排ガスが増えるのは、
アクセル全開の時だけだから、
日常ユースでは変わらないジャンか。

そもそも
サーキットだけ飛ばすのが前提なら、
ECUチューンしたって排ガスは増えません。

否定するために無理やり条件を設定するから、
論理が破たんするんですよ。


書込番号:19315674

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 11:01(1年以上前)

>いい大人が、後だしジャンケンとは、みっともない。
そもそも論理が破たんしているし。

後出しだろうが前出しだろうが、事実は変わらない、公道でと決めつけているのは、そのような経験が有るのではと疑念が有るね。

>ROMチューンの影響で排ガスが増えるのは、
アクセル全開の時だけだから、
日常ユースでは変わらないジャンか。

それは何の根拠もなく、自身が言い張っているだけだろう。

スレ主は、概ね2500回転までの実用域で、過給時に燃料を増やす仕組みだとはっきり書いてあるだろう。

それで、変わらないと言われても、納得できないね。


>そもそも
サーキットだけ飛ばすのが前提なら、
ECUチューンしたって排ガスは増えません。

いやいや、

>ROMチューンが原因で排ガスが増えるのは、
サーキット走行だけ。
・・・です。

て言ってるじゃん。



>否定するために無理やり条件を設定するから、
論理が破たんするんですよ。

その言葉、そのまま返すよ。



こうなると、往年のキレどころか、そこらへんのこじつけおじさんと変わらないね。

書込番号:19315793

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/14 11:13(1年以上前)

Kakkurakinさんは、こじつけおじいちゃんですね?

ご自分の論理が破綻しているのも、
ご理解出来ていませんからね。

書込番号:19315829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 11:31(1年以上前)

>スレ主は、概ね2500回転までの実用域で、過給時に燃料を増やす仕組みだとはっきり書いてあるだろう。

ノーマルでもアクセルをもっと踏み込めば、同じように燃料消費量が増える。
(要するに、ぶっ飛ばすと燃料消費が増える)
ECUチューンによってノーマルよりも燃料消費量が増えるとしたら、
ノーマル時に既にアクセル全開にしているのが前提でしょうに。
(ここが理解できないのかな?)

だから普通に乗っている人たちには、
ECUチューンしても燃費が変らないとか、
ECUチューンで燃費が良くなったとか、
そう言う現象が起きるんですよ。

書込番号:19315885

ナイスクチコミ!7


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/14 11:33(1年以上前)

まりも33号さん。

>ECUチューンした車は売る時は間違いなく買い叩かれるでしょう

具体的に、ECUチューンを施工した車の、買い取り会社に確認されましたか?
買い取り実績の具体的例とかわかりますか?

それに、ECUチューンは時代にそぐわないと言われる根拠の説明をお願いできませんか?

書込番号:19315896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/14 11:44(1年以上前)

クリーンディーゼルのキャッチフレーズは次の3つだそうです。
@エコロジー:低CO2・低排出ガス
Aエコノミー:低燃費 日本におけるガソリン・軽油の精製割合が最適となりCO2削減にもつながる
Bプレミアム:昔からは想像できない「加速性、静寂性」でプレミアム感を堪能。クリーンディーゼル車の、登坂路や高速道路などにおける静かで力強い加速感は、往年のディーゼル車ユーザー、これまでのガソリン車ユーザーが体感したことのない、新たな走る歓びや感動をドライバーに与える

エコカーというと環境面だけと考えがちですが、力強い加速感も提供する側の狙いの一つのようですね。
そうすると、燃費が良くなって加速も良くなるECUチューンはその長所を伸ばしているようにも見えますね。

もちろん伸びるところと引き換えに失うところも当然あると考えられますから、私のように知識も技量もない人間は、こういった情報を興味深く見てはいても、実施することはないでしょう。

まずはスレ主さんがねらった通りの(あるいはそれ以上の)効果が出ているようで、良かったですね。
安い買い物ではないですもんね。

同じく実施している人たちとこういった場で情報交換ができれば、集合知によってデメリットを低減できることがあるかもしれません。
また、実施しようかどうしようか考えている人に対しても、その人の用途にとって「OK」なことなのか「NG」なことなのかの判断材料を提供できるのではないかと考えます。

書込番号:19315930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 12:03(1年以上前)

>>ECUチューンした車は売る時は間違いなく買い叩かれるでしょう
>具体的に、ECUチューンを施工した車の、買い取り会社に確認されましたか?

ECUチューンが、どういうモノか知らないんでしょう。きっと。
いつでもノーマルに戻せるのに・・・って言うか、
ほっといたら、いつの間にかノーマルROMに戻っちゃったりします。
(ディーラーのリプロ)

マツダのスポーツカーなら、
「 雨宮の ROM が入っています 」 とか、
「 KNIGHT の ROM が入っています 」 とか言ったら、
買取業者には 「 そのままにしておいてくれ 」 って言われますから、
販売時の売りにはなるんでしょうね。

さすがに
ROM チューンだけで買取時のプラス査定にはならないでしょうけど・・・
(なるのかな?)


書込番号:19315986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/14 13:08(1年以上前)

ぽんぽん 船さん
龍桜さん

ECUチューンが原因でトラブルが起きた場合
中古業者は保障するのでしょうか、自分の場合は断りますよね
買い取り業者もよりけりなんでノーマルと同じ買い取りは可能ですけど
ノーマルでも壊れる時は壊れる、そう言わないとぽんぽん 船さんが言うから先に書いたけど
ノーマルよりマージンが削ったからリスクがないとは言い切れない

あと時代にそぐわないと言ったのはその手は売れないからでしょう
時代の流れというか、今の若い人は魅力感じないかもね

書込番号:19316150

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/14 13:22(1年以上前)

まりも33号さん
あなたの判断を聞いているわけではありませんよ。

中古車業者に聞いたわけでは無いのですね。

書込番号:19316184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 13:50(1年以上前)

>ノーマルでもアクセルをもっと踏み込めば、同じように燃料消費量が増える。

当たり前だろう。

同じように乗ったらチューンドが燃費も排ガスも悪くなるだろう。

同じであれば、燃料の増量は必要ないだろう。

トルクが出て乗りやすくなったという事は、それだけノーマルより燃料を消費しているだろう。

それ以外でトルクアップするのなら、それは超自然現象と言うほかあるまい。

エネルギー保存の法則だろう。

その法則を無視したようなことを言うのならそのからくりを説明しない限り誤魔化しとしかいえないね。

水は上から下にしか流れない、それを、下から上に流すというのならポンプアップが必要だろう。

それと同じで、燃料量を変えないのなら、トルクアップすることは無い、それを、燃料量を変えずにトルクアップするのならその仕掛けを説明しなければ納得できないだろう。

説明が無く、理解もしてないのはそちらの方だね。

書込番号:19316262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/14 13:55(1年以上前)

龍桜さん

主観で書いたら悪い事ですか?
ノーマルと同じ買い取り保証はどこもないですけど

書込番号:19316273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/14 15:05(1年以上前)

燃費が良くなったから良いECUチューンとか、ノーマルに戻せば元通りと言う余りにも適当な事言う人多いのですが、そんな事を本当に信じているのでしょうか?
燃費が向上するほど燃料薄くしても、パワーが上がるように燃焼温度上げてもNOxは増えますので、クリーンでは無いです。実際にはいじってなくてプラシーボ効果であれば、クリーンディーゼルのままですけどね。

本当に体感できるほどパワーが上がっていたり、同じ走り方で劇的に燃費が上がるほどマップを書き換えているのでしたら、必ずネガあります。コメントしている皆さんは、優秀なエンジニアとお金のかかった設備を完備しているメーカーの設計、開発がそんなにレベル低いと思っていますか? 燃焼温度あげて、排気温度上げれば、タービンを効率良く回せますが、当然エンジン本体、タービンにも負担がかかります。

ECUを元に戻したから元通りって、あきれてしまします。

チューニングするのであれば、チューンで発生するネガな部分も考えて、チューナーは冷却系やオイルのメンテナンスなどアドバイスくれるものです。私の知り合いのチューナーはそうでした。

情報交換の場ですので、気に入らなければ無視してもらって結構です。

書込番号:19316441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 15:39(1年以上前)

>まりも33号さん
>ECUチューンが原因でトラブルが起きた場合
>中古業者は保障するのでしょうか、自分の場合は断りますよね

んん?
ECUチューンでエンジンが壊れると思うのなら、
純正ECUの状態で売ればイイじゃん。

ECUチューンで調子の良いエンジンを純正に戻しても壊れないし、
ECUチューンで壊れているエンジンなら最初から壊れているんだから、
何も関係無いと思う。


>Ho Chi Minhさん
>燃費が良くなったから良いECUチューンとか、

そんなことを誰が言った?
燃費が良くなったのら CO2 削減だな。
・・・と言った覚えはあるけど?


>ノーマルに戻せば元通りと言う余りにも適当な事言う人多いのですが、

んん?
ECUは元通りになるよ。
そんなの当たり前じゃん。
プログラムなんだから。

もしエンジンが壊れているのなら、
エンジンは元に戻りませんよ。
そんなの当たり前じゃん。
ハードウエア―なんだから。


>そんな事を本当に信じているのでしょうか?

信じるもクソも無いよ。
当り前のことしか書いていないよ。


書込番号:19316516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/14 16:01(1年以上前)

ぽんぽん 船さんはエンジンは劣化しないと思ってるようだ
スレ主さんは気づいてないと言ってるじゃん

書込番号:19316574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 16:02(1年以上前)

>kakkurakinさん
>それと同じで、燃料量を変えないのなら、トルクアップすることは無い、それを、燃料量を変えずにトルクアップするのならその仕掛けを説明しなければ納得できないだろう。

だからぁ、
アクセル全開でなければ、
ノーマルECUでも燃料消費量を上げられるし、
トルクも増やすことが出来る。
 ↑
アクセルを踏み足せば済むだけだよ。
これが理解できないんだな。きっと。

要するに公道では、もっと馬力が出せるのに抑えて走ります。
(普通の人は・・・)
◆道路事情で全開走行は出来ない。
◆危険だから全開走行は出来ない。
◆捕まりたくないから全開走行できない。
理由は色々あるでしょうが、
エンジン性能以外の部分で限界を決めているんですよ。

純正ECUをチューンしたって上記の状況は変わらないから、
限界も今までと同じです。
だって、エンジン性能以外の部分で限界が決まっているんですから。

貴方が言うところの、
ECUチューンでスピードが増す(排ガスが増える)には、
アクセル全開で限界走行をしていたことが前提条件になります。

公道をアクセル全開で走っている異常者なら、
エンジン性能で限界が決まっていましたからね。

kakkurakinさんは、
公道でもアクセル全開で最高出力を発生させると豪語していましたが、
そんな人は、排ガスも増えるでしょう。

書込番号:19316577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 16:12(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

もうやめた方が良いよ。

如何誤魔化しても、ロムチューンだけで環境性能がノーマルと同等以上なんて有り得ないから。

RX-8はロムチューンだけかね、そうではあるまい、他にも手を入れているだろう。

本来、改造はトータルバランスを考慮して行われるべきで、ロムチューンのみだけなんてのはトータルでみれば改悪だろう。

これ以上続けても、評判を落とすだけだよ。

書込番号:19316596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 16:27(1年以上前)

>まりも33号さん
>ぽんぽん 船さんはエンジンは劣化しないと思ってるようだ

話を摩り替えちゃダメですよ。
マージンを削るんだからリスクは高くなる。
しかり、それと買取価格は関係無いです。

低リスクの好調エンジンと、
高リスクを乗り越えてきた好調エンジン、
共にエンジンが好調なら、買取価格は同じだよ。

販売店が販売後のリスクを低くしたいのなら、
販売時に純正に戻せば、
販売後のリスクは純正と同じです。

事実なんだから仕方ないよ。

書込番号:19316636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 16:30(1年以上前)

>kakkurakinさん
>もうやめた方が良いよ。
>如何誤魔化しても、ロムチューンだけで環境性能がノーマルと同等以上なんて有り得ないから。

結局、反論できなくって捨て台詞かよ。
まぁイイですよ。慣れていますから。
(毎度のことだなぁ)


書込番号:19316643

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 16:46(1年以上前)

>結局、反論できなくって捨て台詞かよ。

よく読んでる?

反論してないのは其方なんだけど。

もうやめた方が良いて。

書込番号:19316691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 16:52(1年以上前)

>kakkurakinさん
>反論してないのは其方なんだけど。

オウム返しって・・・2ch かよ。(笑

書込番号:19316708

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/14 17:03(1年以上前)

 同じ2点間を同じ質量の物が移動するとき,すっ飛ばして行こうがちんたら行こうが,必要なエネルギーは同じというのがエネルギー保存の法則。

 ただ摩擦によるエネルギー損失があるから,実際には差が出る。動摩擦係数は相対速度にかかわらずほぼ一定なので,垂直抗力が同じならば,摩擦力は速度による差はないと考えられる。したがって,すっ飛ばして行った方が短時間で済む分,損失が少なくなり,エネルギー消費が少なくなると予測できる。

 しかし回転部分は偏心などにより垂直抗力が変わるだろうし,定量的に計算できないから,実験をして確かめるしかない。条件によっては遅い方が損失が少ないことがあるだろうし,条件によっては逆のこともあり得るだろうということは容易に想像がつく。

 “議論”で結論が出ることじゃない。


書込番号:19316743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 17:13(1年以上前)

>同じ2点間を同じ質量の物が移動するとき,すっ飛ばして行こうがちんたら行こうが,必要なエネルギーは同じというのがエネルギー保存の法則。

運動エネルギーのことなら、加速度が抜けているよ。
すっ飛ばすためには高い速度まで加速させる必要がある。
高い速度まで加速させれば、運動エネルギーは高くなります。

アクセル全開で加速させて急ブレーキで止まれば、
エネルギーをたくさん消費しますよ。


書込番号:19316780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 17:21(1年以上前)

失礼反論してたのね。

>アクセル全開でなければ、
ノーマルECUでも燃料消費量を上げられるし、
トルクも増やすことが出来る。
 ↑
アクセルを踏み足せば済むだけだよ。


だからそれは、アクセル開度を上げてるって事だろう。

ノーマルでアクセル開度を上げるってことは、同じ走り方では無いってことだろう。

同じアクセル開度ならチューンの方が燃料を置く出していると言ってるのと変わらないだろう。


>要するに公道では、もっと馬力が出せるのに抑えて走ります。
(普通の人は・・・)
◆道路事情で全開走行は出来ない。
◆危険だから全開走行は出来ない。
◆捕まりたくないから全開走行できない。
理由は色々あるでしょうが、
エンジン性能以外の部分で限界を決めているんですよ。

だから、全開の話は終わてるんだけど。

同じ走り方で議論しているんだけど。


>貴方が言うところの、
ECUチューンでスピードが増す(排ガスが増える)には、
アクセル全開で限界走行をしていたことが前提条件になります。

スレ主はは全開でなくとも、トルクが上がったと書いているんだけど?


>公道をアクセル全開で走っている異常者なら、
エンジン性能で限界が決まっていましたからね。

別に異常者じゃなくても前開の場面はあると思いますよ。

例えば、高速道路の侵入路とか。


>kakkurakinさんは、
公道でもアクセル全開で最高出力を発生させると豪語していましたが、
そんな人は、排ガスも増えるでしょう。

豪語はしていませんが、上記のとおりです。

思い込みが強すぎですね。

普通、トップギアで全開は有り得ないでしょう。

私は公道ではしたこと有りませんね。
(きっぱんり)


使い方同じで、燃料消費も同じでどうやってトルクを上げるのか。

そこを説明してもらわないと、話に成りませんよ。

そう書いているでしょう。

因みに、RX-8はロムチューンだけかね、そうでは無いだろう。




書込番号:19316801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/14 17:23(1年以上前)

>マージンを削るんだからリスクは高くなる。
しかり、それと買取価格は関係無いです。

それでしたらエンジンやフレームに影響がない事故車を
完全に修理したら買い取り価格は関係ないことになる
メチャクチャやで

書込番号:19316810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 17:27(1年以上前)

馬鹿だな、同じ車なら、トルクを上げるためには、燃料消費を上げるしかないだろう。

加速もトルク次第なんだよ。

ロムチューンでトルクが上がったんなら、燃料消費を上げたしか考えられないだろう。

書込番号:19316818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/14 17:33(1年以上前)

ぽんぽん 船様の

※低リスクの好調エンジンと、
高リスクを乗り越えてきた好調エンジン、
共にエンジンが好調なら、買取価格は同じだよ。


実際、中古車店が使用状況を把握していたとして、

買取価格を同じにするかは、存じ上げませんが、

私なら、絶対「低リスクの好調エンジン」を選択しますね。

書込番号:19316831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 17:38(1年以上前)

>kakkurakinさん
>ノーマルでアクセル開度を上げるってことは、同じ走り方では無いってことだろう。

同じ走り方とは、
同じ速度や加速で走ることですよ。

ROMチューンしたからと言って、
制限速度が高くなったり、
周りにクルマがいなくなったり、
タイヤのグリップが良くなったり、
コーナーのRが小さくなったりしませんので、
同じ速度や加速で走ります。

ノーマルと同じ速度で走るのなら、
チューンドECUならアクセル開度が減ります。


>ロムチューンでトルクが上がったんなら、燃料消費を上げたしか考えられないだろう。

だから燃料消費量も上げてるんだって。
そうすると今までよりもスピードが出るから、
自然とアクセルは戻すでしょうに・・・


書込番号:19316851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 17:43(1年以上前)

>私なら、絶対「低リスクの好調エンジン」を選択しますね。

純正に戻すんだから、今後のリスクは同じですよ。

・・・って言うか、

現状が同じなんだから、
高リスクを乗り越えて来たのか、
低リスクだったのかは、
そもそも見分けが付かないと思います。

同様に不調エンジンなら、
高リスクの為に不調になろうが、
低リスクだったけど不調になろうが、
買う時はタダの不調エンジンでしょうから、
両方とも買わないでしょう。

書込番号:19316874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 17:50(1年以上前)

>まりも33号さん
>それでしたらエンジンやフレームに影響がない事故車を
>完全に修理したら買い取り価格は関係ないことになる
>メチャクチャやで

話がすり替わっていますよ。
(ムチャクチャやで)
事故車は事故を起こしていますから、
リスクじゃなくて、既に結果が出ています。

リスクで考えるのなら、
高齢者は事故を起こすリスクが高くなる。
リスクが高かったと言っても、
実際に事故を起こしていなければ、
前オーナーが高齢者でも査定は変わりません。

事故を起こすリスクが高くっても低くっても査定額は同じです。
事故を起こしたかどうか、その結果だけで決まります。

書込番号:19316897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2015/11/14 17:55(1年以上前)

>運動エネルギーのことなら、加速度が抜けているよ。

 ぽんぽん 船さんを批判するためにではなくて,「こういうことが言いたいんじゃないの」というつもりで書きました。

 正確には「仕事量が同じ」と言うところから書くべきところ,めんどくさいから端折って書きました。減速するときブレーキを使わずに惰性で進めばエネルギーの損失は減らせるので,いろんな条件でエネルギー消費量は変わるから,いちがいにすっ飛ばした方が環境に悪いとは言えない,ということを言いたかったのです。

 世の中理屈どうりにはいかないから,実験で最適点を見つけるというのはよくあることだということを言いたいんです。

書込番号:19316909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/14 17:58(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

それでしたら運次第だよ
やだな、そんな人生は

書込番号:19316914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 18:00(1年以上前)

>正確には「仕事量が同じ」と言うところから書くべきところ,めんどくさいから端折って書きました。

なるほど。
そう言う話でした。(失礼しました)

書込番号:19316923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 18:14(1年以上前)

>同じ走り方とは、
同じ速度や加速で走ることですよ。

>ノーマルと同じ速度で走るのなら、
チューンドECUならアクセル開度が減ります。

>]だから燃料消費量も上げてるんだって。
そうすると今までよりもスピードが出るから、
自然とアクセルは戻すでしょうに・・・



確かに一理あるね。

しかし、その状況では、トルクアップは感じないだろう。

スレ主はトルクアップを感じたと書いている。

>妻が運転して1速から3速まで2500rpmあたりでシフトチェンジする度に、ターボの過給の立ち上がりによる気持ち良さを背中にわずかに感じました。いつも通りの妻の運転ですが、ノーマルECUではこれまでに感じなかったことです。

明らかにトルクアップした状態で走っているだろう。

そしてその状態が気持ちいいと表現し、その為のチューンだと言う事が解る。

実際ロムチューンして全開にばかりする奴は少ないのと一緒で、そのようにアクセル開度を落として走っている奴も少数だろう。

大多数はスレ主みたいに扱い、その気持ちよさに、対価を払いロムチューンしてるだろう。


そから、RX-8の件はだんまりだね。

ロムチューンだけでは不完全であるという事は事実だろう。













書込番号:19316967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 18:23(1年以上前)

>確かに一理あるね。
>しかし、その状況では、トルクアップは感じないだろう。
>スレ主はトルクアップを感じたと書いている。

今までよりも少ないアクセル開度で
今までと同じトルクが発生すると、
ドライバーは、物凄くトルクアップしたと錯覚しますよ。

街乗りチューンなんて、これがメインです。
シャシダイで最高出力が上がっているのを確認したりしたら、
そりゃぁもう、この錯覚がますます進みますね。


>そから、RX-8の件はだんまりだね。
>ロムチューンだけでは不完全であるという事は事実だろう。

なんの話だっけ?
私のエイトって話?


書込番号:19316998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 18:43(1年以上前)

>まりも33号さん
>それでしたら運次第だよ
>やだな、そんな人生は

ヤダと言っても、
ノーマルからチューンするってことは、
そのリスクを抱えるってことです。

余計なリスクを抱えたくない人はチューニングなんてしちゃダメです。
(だから推奨なんてしません)
チューンなんて、物好きがリスク承知で楽しむモンです。

逆の言い方をすれば、
リスク承知で楽しんでいる人に
外野がゴチャゴチャと文句を言うのも変な話でしょう。

書込番号:19317053

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/14 18:46(1年以上前)

※現状が同じなんだから、
高リスクを乗り越えて来たのか、
低リスクだったのかは、
そもそも見分けが付かないと思います。

要するに見分けがつかないから「買取価格が同じ」なんですね。

そうですよね。

今まで「ブン回してきたエンジン」と解っているなら、当然買い叩かれますよね。

書込番号:19317065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 18:46(1年以上前)

>今までよりも少ないアクセル開度で
今までと同じトルクが発生すると、
ドライバーは、物凄くトルクアップしたと錯覚しますよ。

>街乗りチューンなんて、これがメインです。
シャシダイで最高出力が上がっているのを確認したりしたら、
そりゃぁもう、この錯覚がますます進みますね。

また、ごまかす。

>妻が運転して1速から3速まで2500rpmあたりでシフトチェンジする度に、ターボの過給の立ち上がりによる気持ち良さを背中にわずかに感じました。いつも通りの妻の運転ですが、ノーマルECUではこれまでに感じなかったことです。

この場合スレ主はドライバーではないし、いつもどうりなら、奥さんはアクセル開度も意識してないだろう。

意固地に成っているのは見え見えだよ。


>なんの話だっけ?
私のエイトって話?

当然だろう、ロムチューンだけではないだろう。



書込番号:19317068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 18:56(1年以上前)

>逆の言い方をすれば、
リスク承知で楽しんでいる人に
外野がゴチャゴチャと文句を言うのも変な話でしょう。

その通り、補助金付のクリーンディーゼル以外ならね。

書込番号:19317107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/14 18:57(1年以上前)

ぽんぽん 船様

一つお聞きいたしますが、

同じ車なら(同じギア比)なら、チューンして最大出力が増加しても、

同じ加速力で走れば、燃費はノーマルと同じと言う事でよろしいのでしょうか。







書込番号:19317110

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/14 19:33(1年以上前)

関電ドコモさん

質問です!

>同じ加速力で走れば、燃費はノーマルと同じと言う事でよろしいのでしょうか。

加速力ってどうやって数値化するのですか?

又どうやっったら同じ加速力で走らせることができるんですか?

チューンしてるからアクセル操作量では、制御できませんよね?(スロットル開度も異なるし)

書込番号:19317257

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 19:33(1年以上前)

>関電ドコモさん
>今まで「ブン回してきたエンジン」と解っているなら、当然買い叩かれますよね。

ブン回してきたエンジンかどうかは関係無いです。

ぶん回してきたエンジンだろうが、
回さないでカブリ気味で乗っていたエンジンだろうが、
調子が悪ければ買いたたかれるかも知れませね。

実際には、年式と走行距離の方が重要でしょう。


>同じ車なら(同じギア比)なら、チューンして最大出力が増加しても、
>同じ加速力で走れば、燃費はノーマルと同じと言う事でよろしいのでしょうか。

チューンの仕方で違うでしょう。

極端な話、
でっかいタービンに交換したり、
排気量を上げちゃったりしたら、
そりゃぁ燃費は悪くなるでしょう。

街乗り燃費が悪くならないようにチューンしたROMなら、
基本的には同じになると思いますよ。
(同じになるようにしているんですから)


書込番号:19317258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/14 19:35(1年以上前)

>kakkurakinさん
補助金にいつまでこだわってるんだ。
それを言うならユーザーじゃなくて国でしょ。

あなたは、違法でないECUチューンで罰金かも、と書いた。
これは昨日指摘したとおり、罰金に関する完全な認識誤りであるが、あなたは少なくとも取り締まりが可能と言う前提に立っている。
であれば、ECUチューンする場合は補助金対象として認めるべきでないと言うのであれば、国が何かしら対策あるいは取り締まりを行えばすむこと。

補助金受けた経済活動をチェックするのは大事なことだし、国に提言するのも自由だけれど、自分の思い通りにいかなければ、罰金なんて嘘を撒き散らすのはご勘弁願いたいね。

書込番号:19317269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/14 19:38(1年以上前)

そもそも論を言わせてもらえば・・・

脱法脱法叫んでいるが、
役所が脱法と言ってるのならともかく、
約1名が騒いでるだけじゃん。

違法じゃなくて脱法なんでしょ?
なんでお役所は、脱法って言えないの?

もし脱法だと言うのなら、
なんで当局は何の対処もしないのさ?
対策なんていくらでもできるでしょうに。


当局が脱法って認定していない時点で、答えは出てるんじゃないの?

書込番号:19317278

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 19:40(1年以上前)

>kakkurakinさん
>当然だろう、ロムチューンだけではないだろう。

なにゆえ、そんなに偉そうなんだ?
なにゆえ当然なんだ?
なにゆえ私のエイトの話なんだ?(デミオのスレなのに)

教えて欲しいのなら、
「 ぽんぽん船さんの RX-8 のチューン内容を教えて下さい。」
・・・って、ちゃんとした日本語で書け!


書込番号:19317287

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/11/14 19:49(1年以上前)

>kakkurakinさん
>その通り、補助金付のクリーンディーゼル以外ならね。

ほら、また話がすり替わった。

故障のリスクが高くなる。
故障しないようにメンテナンスが大変だ。
・・・って話と、

補助金が滑った転んだという話と、どう関係があるんだ?
無関係だろうに・・・

また幻覚が見えているんじゃね?

書込番号:19317311

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/14 21:29(1年以上前)

ぽんぽん 船様


もう一度お聞きします。

※同じ車なら(同じギア比)なら、チューンして最大出力が増加しても、

同じ加速力で走れば、燃費はノーマルと同じと言う事でよろしいのでしょうか。


同じ車なので、同排気量です。

そしてタービン径の関係無い「NA」です。

同じ加速力で走行出来るわけが無いなんて言わないで下さいね。


それから、高リスク・低リスクの件ですが、

「調子が悪ければ」じゃ無く、「どちらも調子が良い」場合、

かぶるような事がまず考えられ無い「オートマチック車」で、

3000回転以下で常に走行していた車と、しょっちゅうレッドゾーンまで回していた車。

現状どちらも調子が良い。

中古車店は、走行状態を知っている、

その場合、中古車店は同じ価格で買い取ると、本気で思ってらっしゃいますか。



書込番号:19317746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/14 21:40(1年以上前)

>なにゆえ、そんなに偉そうなんだ?
なにゆえ当然なんだ?
なにゆえ私のエイトの話なんだ?(デミオのスレなのに)

教えて欲しいのなら、
「 ぽんぽん船さんの RX-8 のチューン内容を教えて下さい。」
・・・って、ちゃんとした日本語で書け!


おいおい、先に答えるのはそっちじゃないだろう。

故意に外しているな。

ちゃんと答えろよ。



>ほら、また話がすり替わった。

とんでもない、

>逆の言い方をすれば、
リスク承知で楽しんでいる人に
外野がゴチャゴチャと文句を言うのも変な話でしょう。

でクリーンディーゼル以外ならそうだと言ってるんだけど、どこが話をすり替えてる?

幻想を見ているのは其方だろう。


結局、まともに答えていないね。







書込番号:19317780

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/14 21:56(1年以上前)

>関電ドコモさん

だから何をもって同じ加速力とするのですか?

具体例をお願いします。


>その場合、中古車店は同じ価格で買い取ると、本気で思ってらっしゃいますか。

買い取りますよ。
オートオークションの相場を基準にしてね。

相場を決める基準は

・総走行距離、製造からの経過年数、ボディ・室内のキズや汚れ、補修跡。
・現在のエンジンの調子。
・走行させて異常がないか。
・オーディオやエアコンはきちんと動くか。
・事故などでクルマのフレームに大きな衝撃を受けていないか。
・付属品や純正パーツはそろっているか・・・

基本的に使用条件(過程)よりも、現在の調子(結果)を重視し、調子が全く一緒ならば加点も一緒なので買取金額は一緒になります。

一度査定表見せてもらえば納得しますよ。

ちなみに何故オートオークションの相場に従うかと言うと、中古車ってほとんど出所がオークションなんですよ。高くすると売れないし安くすると利益になりませんからね。

書込番号:19317842

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/14 22:31(1年以上前)

例えば、

同じギアで20km/hから40km/hに4秒かけて加速する。

もっと言えば、

並走して、20km/hから40km/hに、常にサイドバイサイドで差が付く事無く増速する場合です。

あなたは、

※同じ走り方とは、
同じ速度や加速で走ることですよ。

と言っていますよね。

書込番号:19317998

ナイスクチコミ!0


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/14 22:40(1年以上前)

eofficeさん

瑕疵担保というものがあるでしょう
チューンしたら普通よりもよくエンジンに負荷かけてますね
同程度ということを5分10分程度で精査することは実際には難しい
チューンされた車なら、マニア向けで客のリクエストがあれば別ですが
一般人が敬遠するというのはもっともかと思いますよ

お友達の方が言ってるではないですか
普通に乗るのであればノーマルがベストだと

書込番号:19318028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/14 22:48(1年以上前)

それから、

ぽんぽん 船様

買取の件ですが、

あなたの言っているのは、「中古車店は、走行状態を知っている」と言うのが抜けています。

実際現在でも、

「ワンオーナー車」や「前オーナー女性(高齢者)でおとなしく乗られてます」「営業に使っておりません」と言うのは生きております。

オークションでは、「中古車店は、走行状態を知っている」には、なりませんからね。

書込番号:19318054

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/14 22:55(1年以上前)

>あなたは、

>※同じ走り方とは、
>同じ速度や加速で走ることですよ。

>と言っていますよね。

私と他の方を勘違いしていませんか?


あと具体例ありがとうございます。

要するにある距離をある速度で並走した場合の燃費と言う事ですね。

先ほどの例のような環境だと、一緒だと思いますよ。
だって同排気量の車両を並走させるって事はそういう事でしょ!

繰り返しますが排気量と車両が一緒なら、並走するには発生エネルギーを一緒にしなくてはなりませんからね。

アクセルの踏み込み量がノーマル車の方が大きくなりチューン車は少なくて済む、ただそれだけの違いですよ。

書込番号:19318086

ナイスクチコミ!4


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/14 23:04(1年以上前)

「当局が脱法って認定していない時点で、答えは出てるんじゃないの?」


これに納得いく反論ができるのだろうか・・・

書込番号:19318128

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/14 23:05(1年以上前)

ECUチューンをマツダがやったり、個人が利益乗せて販売したら、いけないが、個人
で楽しむのに、どこがどう悪なのか?

理由が不明。

書込番号:19318133

ナイスクチコミ!6


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/14 23:08(1年以上前)

>あなたの言っているのは、「中古車店は、走行状態を知っている」と言うのが抜けています。

抜けていませんよ、買取の基本は「現状の調子」です。

もう一度言います「一度査定表を見せてもらってください」

百聞は一見に如かず見ればわかります。

「お客さんは良く回すから今は良くても後々調子悪くなるから減額ね」なんて言うと思う?

それとも証明でもある査定表に嘘でも書く?

それを他の中古車屋にもっていっって経緯なんて話されたら組合に何て言われるか・・・・

書込番号:19318144

ナイスクチコミ!7


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/14 23:16(1年以上前)

民の眼さん

>>「当局が脱法って認定していない時点で、答えは出てるんじゃないの?」
これに納得いく反論ができるのだろうか・・・


またまた脱線がお得意ですね
あなたがいう当局とはこういう事は想定していません
しょせんマニアのすることでメーカーのスペックから逸脱する台数はしれているだろう
めんどくさいから社会問題化しないんだったらほっとこ

このグレーゾーンで済んでいるものを
あなたのような言い方では当局が認知しているかのようなニュアンスに取られると話は別だと思いますよ

脇の甘いお騒がせ虫ですね

お金のない方が数万円でパワーアップの改造を夢見る事は悪い事とは思いませんが、その代償はどうなのでしょうね

書込番号:19318175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015/11/14 23:45(1年以上前)

>青雲塾さん
横からで申し訳ないですが。
違法でないチューンについて当局が罰金を課すかも、なんて頓珍漢なことを言っている人が一人いますからね。

書込番号:19318267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/14 23:45(1年以上前)

>またまた脱線がお得意ですね

騒ぎの根本は「脱法」ですよ?

>しょせんマニアのすることでメーカーのスペックから逸脱する台数はしれているだろう
>めんどくさいから社会問題化しないんだったらほっとこ

当局がそんなスタンスなら、それに従えばいいんじゃないの?


青雲塾さんからは、回答は期待してませんでしたが、
せっかく書いてもらったんだから、
意見は意見として伺っておきますね。
ありがとうございます。

書込番号:19318269

ナイスクチコミ!4


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2015/11/15 00:05(1年以上前)

何度も言いますが、私 チューンは個人の責任でしたいならすればいい と思います

が、反論している人の傲慢さにも目を塞ぎたくなります
同時に一部の方は実際の現場では嘘になることを平然と理屈っぽい文章で化粧している
最初どっちもどっちと思っていましたが、おせっかい と 嘘との比較では嘘の方が良くないですよね

あと傲慢は見苦しい

書込番号:19318323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/11/15 03:11(1年以上前)

スレ主です。

このスレッドも当初の主旨を十分理解いただけずに、ほとんど脱線したコメントに終始しています。
ECUチューンは、あらゆるリスクに対して自己責任で実施するのは当たり前のことです。
それが理解できる人が、どうされるのか判断される情報収集の場とするのが本来の本スレッドの主旨でした。

私は事実しか書いていません。
ECUチューンによるネガティブな部分は未だに気づいていません。
耐久性だけは数年単位で乗らないとコメントできません。

燃費については、時期尚早とは思いましたが、ECUチューン = 燃料を濃くする = 燃費悪化 と固定観念を持っておられる方がいらっしゃるようなので、そうではなさそうだ!という情報提供をしたかったので、その時点での情報(事実)を報告しました。
18%UPは、その時点での事実ですが、今後距離を稼いだ上での結果報告になれば燃費精度(信頼性)も向上するでしょう。
今週末はミニバンの出動ばかりですのでデミオが動く予定はありません。

RE雨宮さんでは、会話の中で、燃費性能の確認はメーター表示でされているようなことをおっしゃっていました。「セッティング調整の過程でいろいろと走り回った時の燃費表示が2〇km/Lでしたよ。悪くないでしょ!」といったニュアンスのコメントがありました。
したがって、燃料噴射ロジックに補正はかけていないと思います。それをすると燃費表示が狂いますから。メーター表示は正しいのだと思います。

このスレッドも間もなく返信200件となり、終了になると思います。(書き込めなくなる)
私としては信頼性のおける燃費報告をしたかったなあーというのが心残りです。
次の燃料補給は3週間後くらいでしょうから、報告できないと思います。

ECUチューンをご検討されている方は、この掲示板を参考にしつつ、その他情報を御自身で収集され、御判断ください。
これが私の本スレッドでの最後のコメントになります。

書込番号:19318629

ナイスクチコミ!18


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/15 08:00(1年以上前)

関電ドコモさんは簡単な物理法則も理解できずにだんまり?

同じ物体を同じスピードで同じだけ動かすには、同じエネルギーが必要だと思いませんか?

多すぎては追い越してしまうし、少なすぎては追い越されてします。

並走するにはぴったり同じだけエネルギーを絞り出す必要があるため、そこで使う燃料量は一緒であり当然燃費も一緒になります。

変わるのはアクセルワークだけ!

書込番号:19318869

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2015/11/15 08:46(1年以上前)

>同じ物体を同じスピードで同じだけ動かすには、同じエネルギーが必要だと思いませんか?

多すぎては追い越してしまうし、少なすぎては追い越されてします。

並走するにはぴったり同じだけエネルギーを絞り出す必要があるため、そこで使う燃料量は一緒であり当然燃費も一緒になります。


確かに机上ではそう成る。


>変わるのはアクセルワークだけ!

まず、アクセルワークを変えれば、並走できないし、燃費も違ってくるので、上と矛盾している。

チューンドとの比較でトルクが増大してアクセル開度を絞れるとのことなら、その微細な操作を誰がやるかってこと

テストドライバーでも相当難しいだろう、それを一般のドライバーに求めるのは限りなく不可能に近い。

つまり、空論


見事なまでの、矛盾と机上の空論だな。



書込番号:19318962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2015/11/15 08:52(1年以上前)

eoffice様

間違えて申し訳ありませんでした。

ぽんぽん 船様からの流れの件でしたので、勘違いしていました。


あなたの言う、

同じ物体を同じスピードで同じだけ動かすには、同じエネルギーが必要だと思いませんか?
並走するにはぴったり同じだけエネルギーを絞り出す必要があるため、そこで使う燃料量は一緒であり当然燃費も一緒になります。


理屈はそうですけど、

実際カタログモデルでも、

同排気量・同ギア比・同重量の車で、複数の出力のエンジンがある車で、

JC08モードが異なっているのは、やはり使用燃料量が異なっているのですよね。


それから中古車の件。

高リスクの車と、低リスクの車

中古車店がどちらか、1台買取る必要がある場合、絶対に低リスクの方を買取る筈ですよ。

そう言う意味でやはり、高リスクの車の方が、価値は低いと思いますよ。

書込番号:19318989

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/15 09:06(1年以上前)

関電ドコモさん

おはようございます。

どの車種でしょうか?

国産車のみですがカタログの場合は※でモデルごとに注釈が入っており同条件の車はありませんでしたよ?

それとカタログにはなっていませんが、AT車の場合出力比によってミッションのシフトプログラムの型番が違うんですよ。

例110PS車controllerau0004」 136PS車controllerau0006」といった具合に。

ですからギヤ比が一緒でも変速パターンによってシフトタイミングが違うためモードによる測定では燃費が変化してしまうのです。

書込番号:19319021

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:21〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,725物件)