マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信2

お気に入りに追加

標準

タミヤ製デミオラジコン

2017/01/23 22:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 NOVIE78さん
クチコミ投稿数:8件

こんな商品が発売されましたね。
http://www.tamiya.com/japan/products/58640/index.htm
デミオの模型等はなかなか目にしないので、ラジコンではありますが、十分飾りになりそうかと。

書込番号:20596526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/01/23 23:04(1年以上前)

>NOVIE78さん
自分の乗ってる車がR/Cで手元に置けるなんて
ワクワクしますよね
自分は、ミニに乗っていた時に
同じ形式の物を衝動買い購入してしまいましたが
デミオに乗り換えた今まさに同じ事を繰り返そうとしています(^^;
残念ながら昨年、ミニ(同じシャーシ)を手放したばかりですので
泡銭が湧いて出るのを心待ちにしております
PS:手に入れたなら必ずヘッドライトの電飾を施す予定です!

書込番号:20596771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 NOVIE78さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/24 22:17(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
私も以前はR /C所有者でしたよ(^.^)
せっかくR/Cで発売されるのですからやはり動かしたいですよね。ヘッドライト加工、グッド👍です(^_^)

書込番号:20599600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ436

返信64

お気に入りに追加

標準

初心者 XD AWDの性能に感激しました!

2016/01/18 15:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

昨年の10月に初マイカーとしてデミオ XD-T AWDを購入しました。
趣味で冬山登山に行くのですが雪道運転したことないので、できるだけ安心できるように雪道性能の高いディーゼル+マツダi-activ awdを選択しました。
今年は雪が少なくなかなかAWDの性能を体感できなかったのですが、先週末ようやく斑尾高原にて雪道体験することが出来ました。
斑尾高原に向かう山道はかなり傾斜のあるワインディングロードだったのですが、ほぼ滑ることもないしタイヤが空転することは全くありませんでした!停止状態からハンドル切りながらの発進も全く問題なし!
出発前まで雪道が億劫だったのですが帰る頃にはもっと雪道運転したいと思うようになりました!
月末に上高地に行くので雪道運転今から楽しみです!
ちなみにタイヤはヨコハマアイスガード50プラスです。

書込番号:19502518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/18 16:49(1年以上前)

>strada501さん

良かったですね。楽しそうですね。裏山しいですね。

でも雪道は慣れてきて、楽しくなってきた時が要注意!

調子になって遊んでいると、あ〜ら大変。

学習能力に難がある私は、何度も経験しました。お気をつけて!

書込番号:19502701

ナイスクチコミ!15


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/18 17:44(1年以上前)

>kurobenohimoさん
ご忠告いただきありがとうございます。
確かに雪道でコースアウトしている車はほとんどスバルの四駆とどこかで見たことありますし、過信は禁物ですね。
先日いつも拝見しているデミオブログのオーナーが事故して全損した写真を見てしまったのでそうならないよう気をつけます。

書込番号:19502837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/18 21:35(1年以上前)

>strada501さん

雨道でもI-ACTIV-AWDは大活躍しますよ^ ^

書込番号:19503547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/18 21:58(1年以上前)

いいなぁAWD
私もディーゼルなら絶対AWDと思っていました。

書込番号:19503630

ナイスクチコミ!5


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/18 22:30(1年以上前)

>ディーゼルマンさん
そうなんです、そのはずなんですが自分は鈍感なのか雨の日に後輪にトルクがかかっているのかわからなくて。
雪道でようやく真価が発揮できていることがわかったんですよー。

書込番号:19503748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/18 22:41(1年以上前)

マツダのAWDは確かに評判はよさそうですね
この車で雪道未経験なので何とも批評のしようはありませんが
電子制御を多用しているそうですね
1秒間に100回くらい演算しているという記事??の記憶があります
スバルのAWDがどちらかというとメカニカルなイメージと好対照です

心配するのはセンサーと演算での制御というとどうしても初期状態がどの程度維持できるのかな??
という心配が頭をよぎります

書込番号:19503804

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/19 19:43(1年以上前)

>青雲塾さん

マツダのAWDに限らず、今の車は安全システムなどあらゆる所にセンサーが付いているので、心配しだしたらきりがありませんよ。
これらがもし自動運転車だったら尚更の事です。
基本は人による安全運転だと思います。

書込番号:19506114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/19 20:09(1年以上前)

 スバルでも未だに機械式なのは,フォレスターとインプレッサのMTだけですね。

 http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/sawd06.html

 strada501さん

>ちなみにタイヤはヨコハマアイスガード50プラスです。

 車種は違うのですが,ヨコハマアイスガード50プラスにしました。これまではずっとブリジストンだったのですが,今度の車種ではホイール込みで10万円台後半にもなるので,さすがにきついので...

 まだ本格的な雪道は走っていないのですが,斑尾高原に向かう山道でも大丈夫だったということは安心できます。ご報告感謝します。今週末にでも試してみようと思います。


書込番号:19506190

ナイスクチコミ!4


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/19 21:19(1年以上前)

>ディーゼルマンさん

それはちょっと違うと思いますね
こと走行系に限って言えばミッションクリティカルじゃないと・・・ 道具として使えません

5年落ちになってスタッドレスはいてて峠でクラッシュなんてシャレになりませんよ

更に言えば自動運転でセンサー故障して人を殺して
それはセンサーが故障してたからって言うと裁判でどういう事になるのでしょ??

最後は人が責任を持つべきなのですよ
しかし機械は信頼性が大事です

でしょ??

書込番号:19506449

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/01/19 21:25(1年以上前)

デミオXD Touring AWD乗りです。

私は北海道の中でも特に雪の多い地域に住んでいますが、デミオの前はフォレスター、レガシィB4とスバル車に乗っていました。

そんな私がデミオで毎日雪道を走ってて思うことは、スバルAWDから乗り換えても何の違和感もなく安心して走れる車だなぁってことです。

違うのはスバルAWDは滑っても簡単にドライバーが制御できること、マツダAWDは滑りを検知して強力に制御することだと感じます。

試しに滑らせようとしたら瞬時にDSCが働いて、車が上からガッチリつかまれたかのように姿勢変化を押さえます。

以前に代車で先代デミオ(e-4WD)に乗ったこともありますが、あれとは比較になりません。

DJデミオのAWDなかなかいいと思いますよ。

書込番号:19506479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/19 22:03(1年以上前)

>エロまんじゅうさん

マツダのi-awdの評判の良さに異論は挟みません

ただ言葉の遊びのつもりなのでしょうが、スバルでも滑り出したらおそらく制御不能だとは思います
その状況下でマツダのAWDがもし駆動輪のトルク配分とタイヤの方向とタイヤのアイスバーン状態を解除するような回転制御を
1秒に100回の演算でコントロールできるのであれば、スバルよりも上かもしれませんが、それって不可能でしょう
演算が可能であったとしてもメカニカルな部分がそれに追従することは

私がちょっと心配に思うのはそんな制御系って相当なメンテナンスが必要なのではと思うのですよ
5年後とかね
その辺のご意見はいかがですか??

書込番号:19506637

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/19 22:10(1年以上前)

センサーについては、特段特殊な物を付けている訳ではないですよ。

今までの車にも付いていた物(ABSセンサー・スロープセンサー・Gセンサー・舵角センサー・温度センサー)から得られる情報を統合処理(4WDモジュールで)しているタイプのAWDなので、特段不調が発生するような物ではないと思いますよ。

やっている事は単純で「スリップ検知」→「電子カップリング締結指令(操作量は可変)」→「電子カップリング締結」→「後輪駆動開始」動き的にはこれだけです。

又、自己学習機能はない為自身で信号レベルを変えたりしないから、センサーからの信号と演算基準値が大幅にずれることはないと思いますよ。

実際コンパクトカーに搭載するにはオーバースペック(良い意味で)ですが、SUVに至っては他社と比べても標準的なシステムであり同様のシステムは以前から使われているので、信頼性も裏打ちされていますよ。

書込番号:19506658

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/19 22:42(1年以上前)

>青雲塾さん

貴方の言う事は理解できます。
しかし車や製品と言う物に完璧な物などないんです。
それは人も同じです。
製品を造った人間が完璧じゃないから、車も完璧であるはずがないんです。
でも、いろんな失敗や苦難を乗り越え、技術を身に付け、正しくあろうとする人間の努力の積み重ねが製品なんです。
だから少しは人の技術を信じてみたらいかがですか?
僕はものづくりの仕事をしているので、ちょっとばかり熱くなってしまいました。すみません。
ちなみに、機械に大事なのは信頼性ではなく安全性です。
人に大事なのが信頼性です。

書込番号:19506774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ょっぉさん
クチコミ投稿数:12件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/01/19 22:42(1年以上前)

1秒間に200回では?http://car-me.jp/articles/3901


今回の大雪で(草津方面)初雪道走行だったのですが、直結AWDと変らない感じでしたね。
轍が凍った場所で車体が流されそうになっても何らかの制御が入ったのか?
やんわり姿勢をキープ。安心して運転できましたよ。
燃費は雪道でも18キロ以上キープでしたな。

書込番号:19506778

ナイスクチコミ!4


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/19 22:59(1年以上前)

>ディーゼルマンさん

よくわからないですが とりあえずご理解いただきありがとうございます

ですが、後半部分は私には意味不明です
パーフェクトな製品云々が既に間違いで、問題はその頻度だと思うのですが
それが機械の道具としての信頼性ですね 特に安全性・信頼性云々意味不明です

同時に納得もせずに人の押し売りを信用する度量はありませんが、
人の熱意とその説明の合理性があれば私は結構ゴーを出すタイプなのですけどね 
今日も大阪から来られた鉄工所の社長さんにそういった類の事はお伝えしました
スレ主様 お話しそらせて申し訳ありません

書込番号:19506843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/01/19 23:03(1年以上前)

>青雲塾さん

スバルAWDとマツダAWDのどっちが上かってことは言ったつもりないので演算だのなんだの屁理屈めいたことはどうでもいいです。

あくまでデミオAWDに乗って体感したことで、これから購入を検討している方へのアドバイスになればと思った次第なので。

今後のセンサー系のメンテナンスについては車の使用環境、走り方でまちまちだと思うので一般人の私にはよくわからないというのが正直な意見です。

書込番号:19506855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/19 23:39(1年以上前)

>エロまんじゅうさん
建設的な書き込みありがとうございます。
私がスレを立てたのもデミオAWDを検討している方に少しでも情報提供できればと思い立った次第です。

>青雲塾さん
何かリアルな世界で嫌なことでもあったのでしょうか?
他のスレの書き込みを拝見させていただきましたが、
>>極端なご意見の人が幅を利かすと居心地悪いですね
>>知らない事とかを他者に投げかけて答えが出ればそれてよいのではないですか
>>そこに虫のように寄ってきてけなす風景には嫌悪感を覚えますね
>>と、同時に人としての幅の狭さに同情を禁じおえません
と書き込まれてますが、とても同一人物とは思えません。
AWDの機構に問題があり事故が起きた前歴やリコールされたなどの事実に基づき警鐘を鳴らす行為はその情報を得た側には有用ですが、個人的な心配レベルの意見で自分の愛車をけなされるのは気分のいいものではありません。
初スレでこのような反応をされると今後は情報発信はやめようと思ってしまいますよ。

書込番号:19506998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/20 00:14(1年以上前)

AWD動作時の体感は試乗ではなかなか条件が揃わなければできないので、やはり想像するしかありませんが、そんな時にこのような実際のシュチュエーションが思い浮かぶ様な情報は貴重です!

多くのコンパクトカーがスタンバイ式(生活四駆)の中、デミオは電子制御AWDなのは大きな魅力であり、それだけ力を入れている証拠ですね!

strada501さん

今後ともコンパクトカーに電子制御AWDをマツダが搭載し続けるならば、私の次の愛車候補(次期デミオ?)になるかもしれないので、是非コンパクトカー+電子制御AWDのマッチング具合の生の情報をお願いします!

書込番号:19507098

ナイスクチコミ!6


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/20 00:18(1年以上前)

>eofficeさん
ありがとうございます!
今月末、建国記念日と乗鞍に行く予定なのでまた機会があればレポートさせていただきます!

書込番号:19507106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/20 00:36(1年以上前)

>青雲塾さん

私のコメントが意味不明とは、まったく困った人だ。
もっと大胆に考えれば良いものを。
私のコメントを細かく分解しすぎなんですよ。
もう好きになさって下さい。

>strada501さん

お互い安全運転でマツダ車を楽しみましょう。

書込番号:19507148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/20 12:19(1年以上前)

>私は北海道の中でも特に雪の多い地域に住んでいますが、デミオの前はフォレスター、レガシィB4とスバル車に乗っていました。
>そんな私がデミオで毎日雪道を走ってて思うことは、スバルAWDから乗り換えても何の違和感もなく安心して走れる車だなぁってことです。

分かり易い評価基準ですね。(笑

スバルAWDが基準なら、
そりゃ凄いや!

国沢のオッチャンがマツダの新四駆システムを絶賛してたけど本当だったんだ。
あ、いや、国沢さんを信用していない訳じゃ無いんですが・・・


書込番号:19508025

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/20 15:02(1年以上前)

>strada501さん

こんにちは。楽しそうですね雪道ドライブ&雪山
私も以前は焼岳や乗鞍等で雪山をスキーで楽しんでいました。この界隈は雪質も良くパウダー三昧ですね。
あと温泉と蕎麦もいいですね(^^)

今はほとんど雪とは無縁な地域に住んでいるのでデミオもXDT ffで楽しんでいます。ですが雪もないのに雪高速道路通行上で仕事内容に支障がありました(#`皿´)


書込番号:19508417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/20 19:09(1年以上前)

マツダのAWDってそんなにいいんですかぁ。
次はマツダのAWD車にしようかなぁ。。

いかん!
そうなるとマツダが3代続けてになる。

これもマツダ地獄って奴?
(^ ^)

書込番号:19508947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/20 19:39(1年以上前)

結局マツダのi-awdはFFと4wdを切り替えているのですか??
初歩的な疑問で恐縮ですがどなたか正解をご教授ください

AWD(スバルの呼称はall whell driveだったとは思いますが)というとどうしてもフルタイムというイメージがついてきますが・・・

世間一般の評価は良いという前提は承知していますが、私には皆様がどこの部分の性能に感激されたのかよくわかりません??

ただ雪深い道をスタッドレスはいて安心して走れたというのであれば、極端な話、FFでもよくあるシチュエーションじゃないかとは思いますけど・・・
どうも仲間内で盛り上がって疑問を提示すると腐す体質が抜け切れていませんね

書込番号:19509040

ナイスクチコミ!3


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/20 20:04(1年以上前)

>青雲塾さん
>結局マツダのi-awdはFFと4wdを切り替えているのですか??
>初歩的な疑問で恐縮ですがどなたか正解をご教授ください
このサイトをご覧ください。
http://www2.mazda.co.jp/beadriver/4wd/
「トルク配分を2WD(FF)相当から直結4WD状態まで積極的にコントロール」と書いてありますよね。


>ただ雪深い道をスタッドレスはいて安心して走れたというのであれば、極端な話、FFでもよくあるシチュエーションじゃないかとは思いますけど・・・
FFでスタッドレスだとハンドル切った状態で雪道登れなくないですか?アンダーステアになりませんか?
デミオのAWDは雪道ではトルク配分が4WD状態になるので、こういった問題はありませんでした。

>どうも仲間内で盛り上がって疑問を提示すると腐す体質が抜け切れていませんね
公式サイトに書いてあるようなことも調べずに質問してくる挙句、腐しているのは明らかにあなたじゃないですか?
私は初心者なので仲間もへったくれもありませんが、同じものが好きなもの同士盛り上がるのが何が悪いんですか?
何でもかんでもケチつけたいだけならお願いだから他でやってください。

書込番号:19509100

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/20 20:04(1年以上前)

>どうも仲間内で盛り上がって疑問を提示すると腐す体質が抜け切れていませんね

 ちょっと捉え方が違うとは思うけれど...

 これ http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20151231_737289.html とか,

 これ http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20160104-00016984-president-nb&p=1 など。

 前のリンクには,●「安心と愉しさを生み出す」スバルのAWD技術 でスバルの技術についても説明が。

書込番号:19509102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/20 20:06(1年以上前)

電子制御式のスタンバイ式4WDは機械式で良くあった通常はFFで滑ったら4WDってわけではなく
常に後輪も駆動しているようです(後輪への配分は少ないですが)

雪道とは言ってもいろいろありほぼFFで走れる場合有り。
FFで足らない分を後輪駆動するという発想は良いと思います。
必要もないのに後輪を駆動すると燃費の悪化。構成部品も大きくなるとなどのデメリットが。

なのでリアデフが軽自動車サイズでも問題ないです。(未圧雪の林道とか行くなら話は別ですが)

プリウスの4WDを試乗したらディスプレイに4輪のそれぞれの駆動がわかるようになっていた。
(思った以上に4輪駆動していた。凍結路面はもとより、乾燥路面での発進も)
うちの車にも付いているといつ4輪駆動なのかわかりやすいのだが。

書込番号:19509107

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/20 20:14(1年以上前)

>青雲塾さん
>結局マツダのi-awdはFFと4wdを切り替えているのですか??

基本はほぼFFで、eofficeさんが書かれている様に各種センサーで判断して、4WDにしているようです。
5%位は後輪にもトルクが掛かってるようですが、発進時だけかな。
多分ですが、氷点下では発進時は後輪にもトルクが掛かってるみたいです。

書込番号:19509130

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/20 20:24(1年以上前)

>結局マツダのi-awdはFFと4wdを切り替えているのですか??

電子制御カップリングが付いているのだから、普段はFF(2駆)走行で路面状況により後輪も駆動(4駆)になるんですよ。

このレベルの事も解らない(調べる気さえない)のに何故、敢えて不確定要素を持ち出し5年後が心配などと言った発言をなされるのか疑問でなりません。

>ただ雪深い道をスタッドレスはいて安心して走れたというのであれば、極端な話、FFでもよくあるシチュエーションじゃないかとは思いますけど・・・

strada501さんの最初の投稿文きちんと読みましたか?
私にはあのシュチュエーションをFFでスリップせずに走れるとは思いません。


>どうも仲間内で盛り上がって疑問を提示すると腐す体質が抜け切れていませんね

マツダのAWDの感想を聞きたくて参加したり、情報共有を目的に参加しているのに御一人だけ粗探し・不確定要素の追及に徹している様では、面白くないのは当たり前ですよ!(自分から腐ってんのにね)

それに5年後が心配とか有りもしない・根拠もない要素を無責任言い放つのはどうかと思う。

書込番号:19509168

ナイスクチコミ!17


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/20 20:29(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

なるほど よく理解できました
仮にパートタイムだったら100km程度の走行時のスリップ発生時の切り替え空走--->その間に姿勢回復不能に陥る
が心配だったのですが
常時ハイブリットのモーター程度の動力配分があるという理解で良いのですね??
ある意味燃費とAWDのバランスの取れたシステムかもしれませんね


>他の方々に
この手の提灯スレで盛り上がるのはクローズドな掲示板でするべきでは??
全然事情も知らない方々がこの手のレスを真に受けてスバルのフルタイムと同等と理解する人もいるのでは??
まっ・・  人それぞれなのですよ

>北の羆さん
上記の文章書いていた時にあなたの文章を発見しました
とするとAWDの呼称はやや誇大表示な気がもたげてきましたが・・・


>他の方々に
私がAWDに期待するのは雨の高速運転時のスリップ防止しか関心がないので、ここの皆様の坂の雪道で発進できるかとかいった類のお話しとは相違があることはご理解くださいね

書込番号:19509182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/01/20 20:52(1年以上前)

>全然事情も知らない方々がこの手のレスを真に受けてスバルのフルタイムと同等と理解する人もいるのでは??

 リンクも示しているんだから,ちゃんと読んでみたら。

 スバルのX-MODE http://www.subaru.jp/about/technology/spirit/driving/sawd05.html

 マツダには「ヒルディセントコントロール」がないけれど,制御の基本的な考え方は同じでは? スバルはスイッチで手動切り替え,マツダは自動化で人手の介入を避ける,という考え方の違いでは?

 ちょっと探すのに時間がかかったけれど,せっかくなので。

 説明動画 https://www.youtube.com/watch?v=BycJ0MEOCYY

 旧デミオのe-4WDとの比較 https://www.youtube.com/watch?v=vXjbkoTcfd4

 マツダは最初,乾燥路では4WD(AWDとの違いについてのスレがあったけれど,4輪では意味の違いはない)になることはない,と言っていましたが,今は乾燥路でもカーブなどで安定した走りに貢献する,みたいなことを言っていますね。

書込番号:19509278

ナイスクチコミ!5


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/20 21:21(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
あなた流の言い方で言えば、ここでもお間抜け的な言い方ですね
AWDの真価はどこにあると思いますか??
私は重大事故の事前防止です まっこの部分は雪道で困ったとかいろいろな方もいるでしょうが

私の最大の関心事は雨の高速のスリップだとは、前レスで言っているとは思うのですがこの領域でX-modeとか関係ないでしょ
これは低速域の荒れた山・雪道が対象ですね  そもそも手動なんて部分のオマケの装置ですね
人がスバルのAWDに寄せる期待のなんの拠り所にもなっていません こんなのは

例えて言えば100kmでは1秒に約30m進みますがセンサー検知して後輪に動力を伝えるのに約0.5秒としたらスリップして15mは走ってますよね
一般的にはその距離は1回転しているかガードレールにぶつかってます
だからフルタイムなんですよね
人がAWDに寄せる期待の相当部分はこういったところの事故防止にあるというのが私の考えですよ

で・・  マツダのAWDはその期待に応えられるのか それともパートタイム4wdの付け焼刃か 
やるんだったらもっと真面目に議論するべきではないですか??
ただ雪道ちゃんと走破とかいった意味不明なレスじゃなくね

書込番号:19509424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/20 21:29(1年以上前)

>青雲塾さん
時速100キロでのスリップはまず横滑り防止装置が作動すると思います。

前日試乗したプリウスの感じでは100キロ出ていると後輪もかなり駆動していそうです。
インジケーターがない車だといつ後輪が駆動しているのかわからないところがつらいですね。

正直FF+横滑り防止装置でもなんとかなるかな。と思っていましたが
いろいろ書き込みを見ていると何ともならない感じもするし。

書込番号:19509447

ナイスクチコミ!4


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/20 21:42(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

VSC ? とかの名前のやつですか?? 横滑り防止って
多分滑り始めてからのコントロールは無理じゃないでしょうか??
シンプルに4輪がフルタイムで しかし50/50の必要もなく ただ直進方向にパワーがつながればそれが一番安心な気がします
問題は後輪への関与の仕方だと思うのですが
多分 その関与の仕方がうまくいっているのでマツダのAWDの評判も良いのでしょうが・・・??

書込番号:19509499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/20 21:51(1年以上前)

>青雲塾さん
 横滑り防止装置、かなり早い段階(ドライバーが横滑りを感じるか感じないかの)で
 制御が入ります。
 うちの車にも付いてます。凍結路面での直進、80キロくらいで作動したことがあります。
 滑るかなって時は自分でも制御できますが、ここで来るかっていう滑りには
 かなり有効。スピンはおろかドリフトは出来ません。

書込番号:19509536

ナイスクチコミ!6


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/20 22:10(1年以上前)

>ルイスハミルトンさん

それは安心でしたね

ただ私は2世代前のレガシーの時1回転(転倒ではなく旋回です)したことがあります
雨の高速の料金所のRをノーブレーキで結構な速度で曲がりきろうとして・・・
ただそれはタイヤが悪かったのだと思っています
ハイドロだったのでしょう 回るのは一瞬ですね 車齢が末期でfirestoneの格安を使ってました
それ以降はポテンザRE050を装着するようにしてました
今のアテンザではtoyoのproxcesT1sportsに3回履き替えましたが今一つで、s001にもう少しで履き替えます

要は慢心が一番悪いという例えです

書込番号:19509616

ナイスクチコミ!3


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/01/20 22:16(1年以上前)

青雲塾さん
> シンプルに4輪がフルタイムで しかし50/50の必要もなく ただ直進方向にパワーがつながればそれが一番安心な気がします

4WDで前後の駆動力を50/50にロックしても、左右は50/50にはロックしませんよ。
横滑り装置は前後左右の4輪全てを監視し、個別にブレーキで回転数の調整をしてます。
滑るとかスピンのように左右の回転差を調整できるのは、横滑り装置装置だけです。

書込番号:19509640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/20 22:54(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん

マツダAWDの詳しい情報ありがとうございます。
私はCX-3AWDオーナーなので、リンクの写真を見たとき感激しました。
今まで以上に乗るのが愉しくなりそうです。
マツダのAWDヤバイですねー
もはや究極の4WDじゃありませんか^ ^

書込番号:19509809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


999momoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/20 22:56(1年以上前)

 雪国住まいで、1500CCカローラ、2000CCのFFセリカ、軽パートタイム4WDを約年20程乗ってきました。結論から言えば、日常使いではFFモデルはもちろん、軽4WDと比較してもよりどっしり感というか、安定感があり、メカニカルな部分は疎いですが、スバル車と比較しても遜色ないレベルだと思います。
 話はそれますが、雪国、豪雪地での普段使いなら豪雪地の狭い路地での取り回し、コストパフォーマンスを考えると軽4WDが最強だったりします。(異論はあると思いますが個人的な感想です。)
 雪国の人なら分かると思いますが、必要なのはうんちくの安定感よりも心情的な安心感です。アイスバーンでの発進時に前タイヤがスリップばかりして進まない焦り、走行時にふとした挙動変化で後部がいつ振られて、いつ車両の向きが変わる不安になる恐怖そしてカーブ手前の減速時の挙動不安、天候と道路状況をみながら走るのは本当にきついものでした。 
ディーゼルのトルクフルな性質からくる一クラス上の重量感、4WD介入をほとんど意識させない安心感(電子制御バリバリといってもアイスバーンで発進するような場面で無理な動作をしなければDSC介入はしないです。)は好印象、これが目的で購入したといっても過言ではないです。悩んでいる方はぜひ試乗して欲しいです。

書込番号:19509821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2016/01/20 22:58(1年以上前)

失礼致します。

高速走行では速度を落とす、或いはハンドル操作を穏やかにしなければどのメーカーでも同じ結果になりそうです。
スパイクタイヤのラリーカーでも横向きになりながら曲がって行きますので。

悪路以外での4輪駆動車の目的は常用の速度域での安心感を高める目的と感じます、細かな車種事の差は体験するしかないと思います。


4WDを2WDより効率よく走らせる、どのような技術なんでしょうね、楽しみです。
ホンダが以前、内輪より外輪にトルク配分を増やす事で安定性を高める試みをしていましたが、おそらく4輪独立制御でしょうね。

そう言えばこのメーカー、以前からターボ関係の技術かなり持ってますね。

今後に期待しています、失礼致しました。

書込番号:19509830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/20 23:14(1年以上前)

・「横滑り防止装置(DSC)」=四輪独立ブレーキ制御及び、エンジン出力抑制による姿勢制御。

・「電子制御AWD」=様々なセンサーにより情報を取得し演算、スリップの予兆までをも見極めその速度域や路面状況に応じて、駆動力を前後に分配し最適なトラクションを発揮させる。

どちらか一方では効果が半減でありそれぞれ役割が違う。

だからそれらを統合し連携制御パッケージ化した物がマツダの「i-activ AWD」。

書込番号:19509896

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/20 23:27(1年以上前)

うちはトヨタ車だけど4WD+横滑り防止装置付は見にくく凍った
路面でも前輪は空転せず発進します。(ドラクションコントロールが効いています)
横滑り防止装置なしの4WDの時は前輪は空転したけどアクセルを
戻さなくてもそ空転しもって発進出来た。
FFの横滑り防止装置なしは全くダメで、クリープで発進しないと
むなしく前輪は空転するのみ。

今の車ならデミオでなくても装備していると思いますよ。

究極の4WDはジュークに搭載されているトルクベルトでは?
後輪の左右のトルク配分を独立して行いカーブを曲がる。

http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/4x4withtorquevectoring.html

書込番号:19509958

ナイスクチコミ!1


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/20 23:29(1年以上前)

マツダの広報かよって文章
広報であればこの手の掲示板を占有するのは、品がないね
まっスポンサーありきだからそれはそれとしても、少しは第三者的な物言いをすべきではないか

書込番号:19509964

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/20 23:47(1年以上前)

ルイスハミルトンさん

こんばんは!

現状で一番優れているシステムは確かに「アクティブトルクベクタリング」ですが、このシステムは現状かなり高額なシステムでジュークもプレミアム価格だし、その他の車種もインプ(最上級モデル)だったりエボだったりとかなりコストが掛っており、デミオクラスの価格で実現するのはまだ先かと思われますよ(汗)

言葉足らずでしたが私の発言意図は、現状デミオクラスのコンパクトカーは全てスタンバイ式(生活四駆)であり、それに比べると電子制御AWDを乗せてきたデミオはかなり高評価と言う事です。


青雲塾さん

>マツダの広報かよって文章広報であればこの手の掲示板を占有するのは、品がないね

思い込みもそこら辺にしておいた方が良いですよ(呆)

書込番号:19510042

ナイスクチコミ!25


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/20 23:58(1年以上前)

>青雲塾さん
eofficeさん並びに他のユーザーさんへの誹謗中傷により、スレ主としてあなたの書き込みを通報させていただきました。
申し訳ありませんが、もうこのスレには書き込むのをやめてください。

書込番号:19510070

ナイスクチコミ!34


999momoさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/21 00:10(1年以上前)

 スレ主さんには安全に十分に気をつけて、是非、デミオAWDの楽しさを存分に味わって欲しいです。
皆さん仰りたいこともあるでしょうが、メーカーの回し者ではありませんが私も純粋にデミオクラスに
+20万程度の価格でこれだけの性能の4WD、AWDを出してくれたメーカーに感謝しております。
それだけではいけませんか?

書込番号:19510098

ナイスクチコミ!14


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/21 00:20(1年以上前)

>999momoさん
ご心配いただきありがとうございます。
安心を買うという意味でAWDを選択したのがきっかけなので調子に乗って事故らないように運転します!
>皆さん仰りたいこともあるでしょうが、メーカーの回し者ではありませんが私も純粋にデミオクラスに
>+20万程度の価格でこれだけの性能の4WD、AWDを出してくれたメーカーに感謝しております。
>それだけではいけませんか?
全然構わないと思います。
私もマツダには感謝しています。
AWD以外にもコンパクトカーとは思えない豪華なインテリアにデザインも大好きです。安全機能も他社の同じクラスよりかなりハイスペックですよね。まあ、その分高価なんだと思いますが、私はそれでも大満足です。

書込番号:19510131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/21 00:52(1年以上前)

>999momoさん

良く言ってくれました。
まったくその通りです^ ^
しかも燃費も良いAWDはマツダだけですから。
そう考えると、トータルでやっぱマツダのAWDは究極です。

>strada501さん

何はともあれ、私はマツダAWD車オーナーであることを誇りに思います。
今後ともマツダAWDの感激体験を宜しくお願いします。

書込番号:19510205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/01/21 10:35(1年以上前)

マツダの新AWD システムは、
従来のスタンバイ方式とは少し違うようですね。

各種センサーの情報をコンピュータが分析して、
四駆が必要になるであろうと予測し、
前もって後輪にも駆動力を与えておくと言う、
「 転ばぬ先の杖 」 作戦ですね。

そんなことが出来るんだろうかと私は懐疑的でしたが、
どうやら思惑通りに作動するみたいですね。

まぁ、
究極の 「 転ばぬ先の杖 」 は、
センターデフ式AWDの各デフを制御する方法でしょうから、
スバルの方が高性能でしょう。

そうは言っても、そのスバルでさえ、
全車種にセンターデフ方式を採用している訳じゃ無いので、
現実的には、燃費やコストも考慮する必要があるんでしょうね。


書込番号:19510819

ナイスクチコミ!10


青雲塾さん
クチコミ投稿数:165件

2016/01/21 10:50(1年以上前)

今回はあなたの考えに私も同感です

書込番号:19510841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/21 12:37(1年以上前)

スバルファンは、スバルAWD最高。
マツダファンはマツダAWD最高。
これで解決。

書込番号:19511086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 strada501さん
クチコミ投稿数:52件

2016/01/21 12:44(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
詳細な解説ありがとうございます。
デミオが初マイカーなので自分の経験からほかの車と比較することが出来ないので、機会があればスバルのAWDにも乗ってみたいです!

書込番号:19511107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/21 21:12(1年以上前)

以前レンタカーで借りたVitz4WD、確かVフレックス4WD(機械式)だったと思った
(GWの積雪で思いっきり滑ったことがあった)
今、ホームページを見るとアクティブトルクコントロール4WD(電子制御式)に変わっている。

2014/10より既存の車種でも横滑り防止装置付でないと販売できないので
Vフレックス4WD(機械式)では対応できなかったのでしょう。

マツダほど細かくセンサーがあるかはともかく、電子制御式なので大きくは違わないのでは。

書込番号:19512256

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/21 21:52(1年以上前)

>マツダほど細かくセンサーがあるかはともかく、電子制御式なので大きくは違わないのでは。

機械的な動きは一緒ですが、電子制御AWDの真価はその制御システムが肝です。

従来のシステムだと路面状況の把握は、スリップ量を計測し後輪へ動力を伝達していました。(スリップしてから制御が介入)

しかしデミオの場合は、ぽんぽん 船さんも仰っているようにスリップの予兆を掴み、事前にスリップ自体を回避するようにシステムが働きます。

(例)ステアリングの舵角だけでなく、パワステモーターの負荷状況から路面の摩擦係数を割り出す。
(軽負荷=路面が滑りやすい)

それがこのクラスの車に搭載されていると言うのが、高評価の要因かと思われます。

書込番号:19512409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/21 22:12(1年以上前)

うちはトヨタ車だけどVフレックス、Vフレックス、Vフレックスと来て
今はアクティブトルクコントロール。もちろん、トラクションコントロールも
横滑り防止装置も付いてます。

Vフレックスの頃は凍結路面だと結構前輪が滑ってからの発進があったけど
アクティブトルクコントロールになってからは発進時のスリップは皆無です。

デミオには乗ったことがないので何とも言えませんが
トヨタのアクティブトルクコントロールでも
横滑り防止装置も作動するのでスピンはおろかドリフトもできません。

書込番号:19512476

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/01/21 22:33(1年以上前)

>トヨタのアクティブトルクコントロールでも
>横滑り防止装置も作動するのでスピンはおろかドリフトもできません。

ルイスハミルトンさんがそう感じたならば、トヨタ車のAWDも優秀なのでしょうね!

書込番号:19512546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/06 08:00(1年以上前)

スレチですが ご存知の方 いらしたら教えて下さい。
このマツダの4WDシステム、ドライ路面でFFに対しての優位性ってあるんでしょうか?
加速時に後輪にトルクをかけるとか、旋回時に内側の駆動力を抜くとか・・・?
あくまで空転制御メインなんですか?

書込番号:19560948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/06 11:02(1年以上前)

>このマツダの4WDシステム、ドライ路面でFFに対しての優位性ってあるんでしょうか?

ドライ路面でのAWDの優位性については、基本的に限界走行(競技走行)をしなければあまり発揮されません。
これはマツダに限らずAWD機構全般に言えます。

>加速時に後輪にトルクをかけるとか、旋回時に内側の駆動力を抜くとか・・・?

電磁クラッチ付きのAWD機構(i-activ AWD含む)の場合は、発進時必要にお応じて後輪が駆動しアシストします。

しかしi-activ AWDは両輪間のトルク配分は制御できないので(前後間のみ)、この点に関しては「アクティブトルクベクタリング」機構を採用している車両と比較すると劣ります。

>あくまで空転制御メインなんですか?

基本的にどのメーカーもスタンバイ式AWDは空転メインの制御になっていますが、近年マツダやスズキは各種センサーからの情報を処理し、事前にスリップに備える又はスリップさせない為の制御を介入させています。(横滑り防止とは別)

その制御が最近のマツダやスズキのAWDの評価に繋がっているのだと思います。

書込番号:19561472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/06 11:27(1年以上前)

エドワウマスさん
 うちにはABSだけのFFと横滑り防止装置付電子制御スタンバイ式4WDがあります。
 スタンバイ式の4WDは機械式でもFFに対して優位があります。
 凍った路面の発進の際、FFでは簡単に空転しますが機械式4WDではあまり空転しない。
 電子制御式だと体感できる空転はほぼない。
 後輪駆動のインジケーターが付いている車種はあまりないのでどの程度駆動しているのか
 わからなかったのですが先日プリウス4WD(インジケーターがある)を試乗する機会があって
 凍結路面はもちろんの事、乾燥路面での発進・加速でも後輪は思った以上に駆動してました。
 (デミオに限らず新しい電子制御式の4WDでは似たような感じだと思います)

 横滑り防止装置は高級車を除く(デミオも)とブレーキ制御なので積極的にカーブでの旋回性を上げる物ではありません

書込番号:19561542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/02/06 12:04(1年以上前)

 エドワウマスさん

>このマツダの4WDシステム、ドライ路面でFFに対しての優位性ってあるんでしょうか?

 マツダは最初「乾燥路では4WDにならない」と言っていましたが,今は「乾燥路のカーブで駆動力を適切に配分する」と言っていますね。

 https://www.youtube.com/watch?v=5ZF6kOMzNkA   1分50秒頃

 併用しているコンパクトハッチはFF臭さを感じることがありますが,アテンザワゴン4WDはほとんど感じることがありません。他のスレで「後ろから押されている感じがする」と言っておられる人がいますので,もしかしたら4WDの恩恵かも知れません。

>加速時に後輪にトルクをかけるとか、

 体感的にはそんな感じがしますが,真実はわかりません。

>旋回時に内側の駆動力を抜くとか

 高速走行が可能なので,そうなんでしょうね。

 http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/safety/active_safety/dsc_tcs/

 「危険回避にも」と書いてあるので,高速でも効くんでしょうね。

 
 動画のリンクが消されちゃったので,ついでに

 マツダが作ると  https://www.youtube.com/watch?v=lGInsxJvlbM

 それぞれメーカーのバイアスがかかったものを見て一喜一憂しても...という感じです。

 日常生活で限界値内で使う分には,マツダの4WDも十分な性能を持っていると思います。なによりもリヤデフの容量の違いだけで,すべての車種で同じシステムを使っているのがすごいと思います。

書込番号:19561679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/06 13:38(1年以上前)

eofficeさん、ルイスハミルトンさん、Tomotomo Papaさん。
回答 ありがとうございます。
アクティブトルクベクタリング(積極的に左右輪駆動力を分配装置と解釈しました。)機能を持たないとの事ですが、左右の路面ミューが異なる場合は4輪独立制御のブレーキを併用して姿勢を安定させているんですね。
私の場合 一年を通して最も出くわす不安定路面は 降雨時の片側だけ水溜まり状態でして、どうもスタンバイ4WDには懐疑的でした。

書込番号:19561919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/06 17:58(1年以上前)

エドワウマスさん

こんばんは

>どうもスタンバイ4WDには懐疑的でした。

まぁ〜昔のスタンバイ式のイメージから受ける印象は皆さん一緒で「なんちゃって四駆」ですから(笑)

私の通勤車(スイフトZD‐72S)は昔のスタンバイ式(ビスカスカップリング)なので、コーナーで前輪が空転すると後輪に駆動力が伝わってしまい逆に危険です(発進補助以外には役に立たない)

しかしファーストカーのキャデラックCTS(ABA‐A11L)は最新のスタンバイ式(アクティブオンデマンド)なので、基本はFRなのですがこの冬滑ったり発進不能になった事はありません。(いつ切り替わっているかすら判らない)

書込番号:19562616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件

2017/01/05 05:14(1年以上前)

デミオXDのAWDは乾燥路面でのステアリングフィーリングも素晴らしいですよ。デミオXDのFFでも相当気持ち良いフィーリングですが、AWDのフィーリングは半端じゃなく凄いです。

国産コンパクトでドライバーをこれだけ感動させるコンパクトカーはスイスポ以来です。

書込番号:20540442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/01/05 20:35(1年以上前)

デミオXDTのFFでブリジストンの
VRXを履いてます。

購入は4駆にしようと考えてましたが
リヤからみたエクステリアで
4駆は辞めることにしました。

初年度の時はFFでも雪道全然行けるじゃん
と滑らず安心感がありました。

納車が2014年12月で今年が3回目の冬、
地元は雪が降れば積もりますが、
1、2回ドカッと降るくらいであとは
それほど路面に雪が無い状態です。

その為、多走行も相まってタイヤの消耗が早いのか、
先日雪国を走行中に下り坂のカーブで、
それ程スピードを出してませんでしたが、
滑ってハンドルの制御が出来なくなり
結構危ない目に会いました。
なんとなく前年時と比べると
滑り易くなった気がします。、

タイヤは2シーズンで交換した方がいいのかな?

書込番号:20542145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

Tailored Brown試着してきました。

2016/12/23 08:09(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 chuckmanさん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルの満足度5

一昨日 キャンペーン中のディーラーでアクセサリーパーツを付けた際に、Tailored Brownを試着?試乗しました。内装は 、座席はセーヌ革のような感触。色も程よい明るさで質感。高級感とスポーティーさの中間を狙っているな....。という感じ。小さな子供がいる家族の方でキレイにクルマを乗り続けたい方はお手入れ大変ですよ。コンパクトカーならではの、後部ドアの閉めた時の残念な?感じはバージョンアップした今回も同じ印象です。
アーバンスタイリッシュモード所有の自分の好みから言いますと、バージョンアップ前の内装をセレクトして正解かな、と。ただメカニカルなバージョンアップに関してはバージョンアップ前デミオオーナーとしては垂涎ものです。
しかし疑問なのはFFでGベク搭載車は運転感が向上したように感じる、と各誌面で掲載されてますが、AWD+Gベク搭載車はどんな操舵感なんでしょう(??)

書込番号:20506408

ナイスクチコミ!5


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2016/12/23 18:26(1年以上前)

試着とはいい表現ですね!

さてうちはTailored Brownにした理由は高級感は欲しかったのですがマツダのレザーでは
昔乗っていたレザーシートに比べ格段に落ちることとファブリックの方が機能的に優れていることからです。

ガソリン仕様にしたのですがベースグレードが130万円の車が特別仕様車にAWDとか安全装備にオプション付けまくったら
280万円ぐらいになっていました(笑)2台分ですね。

やっちゃったかな〜?

Gベクと快適なシートは1時間試乗させてもらって夫婦ともども好評です。(AWDです)



書込番号:20507773

ナイスクチコミ!7


スレ主 chuckmanさん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/23 18:53(1年以上前)

>たぬしさん
ご購入おめでとうございます。
我が家のデミオは2015 DJデミオUrban Stylish Mode スモーキーローズマイカ AWDです。正直AWD付いてますとGベクはいらないかな〜。という印象です。

書込番号:20507840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

標準

燃費が良い。追随は115まで?

2016/12/14 08:41(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:229件

納車280キロですが、下道80キロ高速200キロで21キロ/リッター超えますね。

高速はそこそこ渋滞もあり、渋滞のないところはそこそこのペースでした。

高速での安定性は、前車アクセラXDには完全負けます。当たり前ですが。

追随は100キロまでとディーラーで聞いていましたが、115までセットできますね。何故だろう?

書込番号:20481969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4018件Goodアンサー獲得:120件

2016/12/14 11:34(1年以上前)

メーターと実車速は違うので。
メーター指示110〜115km/hで実車速100km/hくらいです。

書込番号:20482281

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/12/14 16:59(1年以上前)

>追随は100キロまでとディーラーで聞いていましたが、115までセットできますね。何故だろう?

私のデミオは、2015年4月納車の「XDツーリング」なんですが、当然クルコンは、103までですね。
現在高速道路の速度上限引き上げが検討されていたと思います。
当面は試験導入で特定道路となるでしょうけど、たしか、120Km上限だったかな?
そうなると、115の上限セットは中途半端ですが、なんとなく頷けるような・・・・・
ひょっとすると PCM等の書き換えで対応できるのかも・・・・制御系が違うかな?

車速の誤差についてですが、前に GPSを使って比較した時、
100Km/hクルコン走行時に、GPS車速は、97Km/h〜98Km/h を行き来してました。
思ったより、誤差が少ない印象でした。

デミオは良いんですが、私のバイクはメチャクチャ、ハッピーメーターです。

書込番号:20482973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/14 21:01(1年以上前)

レーダークルーズコントロールは115まで設定可能です。

書込番号:20483666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:229件

2016/12/14 21:02(1年以上前)

>待ジャパンさん
>カイザードさん

実際に走ると、デミオで気持ち良いのは90キロくらいですね。

100以上にセットすると、後ろから「デミオどけどけ!」という感じで煽られるので、正直怖いです。

走行車線をゆっくり安全に走ります。

書込番号:20483673

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/16 01:04(1年以上前)

デミオは速度も燃費もメータとの誤差は少ないようですね。速度誤差の少なさは清水和夫さんが言っていたと思います。
115km/hについてはカイザードさんの考えていらっしゃるとおり、制限速度引き上げを見越したものだと思っています。取り敢えずは110km/hまでの引き上げでしょうか。

書込番号:20487159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/16 15:31(1年以上前)

デミオ燃費ホント良いですね。

高速だけでエコ運転に徹すればモード燃費も
容易に狙えます(喜)

自分XDのATですが、
一般道も夜中とかの渋滞が無いような状況だと
長距離走行でリッター30kmを越える時があります。

書込番号:20488298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2016/12/20 11:05(1年以上前)

Be a driver. CX―3さんが言われる通り、
XD Touringに標準でついてる「クルーズコントロール」と、
さらにメーカーオプションでつける「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)」は別物ですので、
MRCCだと115km/hまで設定できます。

skyactive07さんがメーカーオプションのMRCC付けてるの、ディーラーさんそこまで把握してなかったので、
ノーマルのクルーズコントロールの仕様で100kmって言ったのではないかな。

書込番号:20499068

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ79

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

何気なくMAZDAのHPで地図更新は12月13日と書かれていましたが、ものは試しと思ってwindows10にインストールした更新ソフトを
立ち上げたらダウンロードが始まっちゃいました(笑)
光回線だと比較的すぐできますね。
みんながダウンロードやりだすと混雑して遅くなるかもしれないけど??
フライングでダウンロードしたい方はどうぞ。

書込番号:20477910

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/12 22:04(1年以上前)

そうなんですよ、私も今データダウンロード中です。前回もそうでしたが光回線でも結構かかりそうですなヽ(´エ`)ノ

書込番号:20478072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2016/12/12 22:11(1年以上前)

やはりもう既にダウンロードされている方いましたか(笑)
私は先ほど無事に更新終了しました。
さすがにこの時間からデミオに乗って地図の確認をしようとは思いませんが、
明日の朝、出勤の時にでもどんな具合か確認してみます。

書込番号:20478100

ナイスクチコミ!5


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/12 23:37(1年以上前)

明日車で出かける用事があり、更新は帰ってからかなと思っていたのですがこれで新データで明日出かけられます。
情報ありがとうございます。
早速やってますが、まだバックアップ中です。
何時になることやら(笑)

書込番号:20478486

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2016/12/13 03:14(1年以上前)

おかげ様で自分も無事更新完了しました。

欲を言えば高速や国道だけで良いからマップオンデマンドで
随時更新が出来ると良いですね!

書込番号:20478861

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/13 05:54(1年以上前)

昨晩ダウンロードして放置のPCを確認すると無事完了してました。

書込番号:20478928

ナイスクチコミ!12


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2016/12/13 18:36(1年以上前)

今日の夕方に更新作業完了しました。

CATV回線利用での所要時間は、
データバックアップ:約5分
データダウンロード:約45分
地図データ更新:約10分
地図データ検証:約5分
で、開始から約1時間5分で完了しました。

尚、昨年使用した更新アプリは使えないので、
新たにダウンロードしてインストール必要です。

書込番号:20480312

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/14 06:34(1年以上前)

やっと...ですね。
自分は 新東名 及び 周辺地域を頻繁に利用しますのでデータの更新を今か今かと待ってました。
新東名開通してから1年以上...
もう少し 早く更新出来ないの?
携帯みたいに アップデートで即最新のデータが入るようにならないのかなぁ...

書込番号:20481767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2016/12/14 12:24(1年以上前)

ホンダの純正ナビだと差分更新とか出来る見たいですよね。
まぁ、今のマツコネのナビは結構不満とか上げてる方もいますが、私は特に不満ないです。目的地にもちゃんと着きます。ハンズフリーも便利だしねぇ(笑)

書込番号:20482390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/14 13:13(1年以上前)

ナビ機能は普通にOKだけど 細かいところの作り込みが甘いと感じます。
例えば 踏切を通過して即左折(右折)すると 「この先踏切があります」 とアナウンスされますし 高速を降りて脇道を走行しても ナビは相変わらず高速を走っていると表示されたり...
1度迷うと復帰までモタモタしまくってます^^;
ディーラーに持ち込んでも 「ナビの機能は問題無いです。」と 即ち 性能の限界だと思われます。
マツコネのナビは最低だと言われまくって 数年経ちましたが 相変わらずのおバカさんナビです。

書込番号:20482556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/15 15:10(1年以上前)

私も本日無事、更新できました。

第2ステップ「データダウンロード」の所で、
進捗、53/54から54/54(完了)までが、

他よりも異常に長くかかり(20分ほど)、
途中で心配になりましたが、無事、更新できました。

書込番号:20485625

ナイスクチコミ!3


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2016/12/15 20:35(1年以上前)

>ミンちょんパパさん
更新中裏で余計なことしてトラブっても嫌なのでリソースモニタかけて見てたのですが、ダウンロードは53/54の時点で止まっており、ダウンロードした圧縮ファイル(.7zファイルのようです)を解凍していたようです。
解凍が始まると回線速度よりもHDDの読み書き速度が物を言うので環境によっては結構な時間がかかると思います。
ウチのPCはSSDなのですがそれでもそこそこな時間がかかってたので。(具体的な時間は測ってないです)

書込番号:20486418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/16 15:13(1年以上前)

>ricetailさん

コメント、ありがとうございます。

当方HDDで、詳細のリソースモニターも見ていませんでしたが、
なるほど、納得しました!

書込番号:20488256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/12/17 12:55(1年以上前)

私も無事に完了しました。

屋内配線をケチって、古い無線ブリッジ使ってるので、ダウンロードに相当な時間がかかりました。
ルータ直結で作業すれば良かった・・・

屋内の無線ブリッジも最新の物に交換しないといけませんね。

書込番号:20490707

ナイスクチコミ!0


SPK2Z20さん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/18 18:15(1年以上前)

私も無事終了。
100分ほどかかりました。
家の近所で新名神のJCT工事が行われていて接続道路が変わっているのが反映されているのを確認。
ほかには特段変化は感じませんがなんか夜モードの背景が変わったような…
気のせいですかね。

書込番号:20494485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信42

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:852件

〇 Gベクタリングコントロール、

〇 安全快適装備にスマート・シティ・ブレーキ・サポート

〇 アダプティブ・LED・ヘッドライト(ALH)

〇 ドライバー・アテンション・アラート(DAA)

〇 マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)
その他?

これだけ装備が追加されて車両本体2万円アップだけ!!!

書込番号:20453281

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:852件

2016/12/04 16:10(1年以上前)

MAZDA HP
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/feature/safety/i-activsense/

書込番号:20453291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2016/12/04 16:14(1年以上前)

で、何故涙顔?。

書込番号:20453304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/12/04 16:27(1年以上前)

現行オーナーあるいは発注済みオーナーが悔し涙?

書込番号:20453354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:852件

2016/12/04 16:31(1年以上前)

アイコン(哀)は別の投稿のままでした。

私は2年前に買ってます。
ミリ波のオートクルーズ&自動停止は欲しかったですね。旧型は速度固定でしたの使い道少ないです。
LHRも欲しい〜 

書込番号:20453363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2016/12/04 16:33(1年以上前)

>LHRも欲しい〜

ALHの間違いでした。

書込番号:20453370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/04 17:16(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
MRCCが0km/hまで対応となったら、私も買い替えたいと思います。
0km/h対応は、アクセラでもまだだから、もう少し先ですかねぇ・・・?

書込番号:20453508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:852件

2016/12/04 17:31(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさんへ
>MRCCが0km/hまで対応となったら・・・

時速30〜100kmの範囲ですので、時速0m〜になったら、渋滞時とか運転が超楽ちんになりますね。
高級車には時速0m〜実在してますよね?

旧車は自動ブレーキが赤外線ですので、時速30km以上だと追突してしまうようです。

書込番号:20453556

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/04 18:50(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
>高級車には時速0m〜実在してますよね?

たしか、アテンザは停車まで対応していたかと思います。
停車まで対応するのには、電動PKGが必要と聞いたことがあるので、アクセラは対応できると思うのですが、なぜかアクセラも非対応なんですよね。
停車時まで対応してくれると、高速での渋滞時が、格段に楽チンになるので、それまでは、車速一定のタイプでいいかなぁと思っています。

書込番号:20453877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2016/12/05 03:13(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん

車速0〜が可能でも、デミオクラスでは車格からしてメーカーオプションか10年以上先になるかもですね。

訂正:
新デミオの自動停止は車速4〜30で赤外線のままだったです。
デミオのカメラは車線逸脱の検知しかしないみたいです。
但しオートクルーズのミリ波が車速30〜100対応だから、
オートクルーズをONにしたまま走行すれば、30オーバーでも自動停車が可能かも?

書込番号:20455372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/05 07:30(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

>車速0〜が可能でも、デミオクラスでは車格からしてメーカーオプションか10年以上先になるかもですね。
⇒メーカーオプションでも対応してくれたら買い替えたいです。

>デミオのカメラは車線逸脱の検知しかしないみたいです。
⇒今の操舵アシストレベルだと、まだ検知だけでいいかも。
アクセラの操舵アシストは、セレナには圧勝だし、アイサイトよりいいと感じますが、VWには負けてる。
ややイン側をトレースしてくれるのはVWだけだと思います。
またメルセデスの渋滞中操舵アシストは本当に何も操作が要らないし、追従性も抜群です。
こうした現在トップレベルの技術が一般化してくるのは、3年後くらいだと思うので、操舵アシストはそれからでいいかなと思っています。


>但しオートクルーズのミリ波が車速30〜100対応だから、
>オートクルーズをONにしたまま走行すれば、30オーバーでも自動停車が可能かも?
⇒高速道路で前車が急停車した場合を想定されていますか?
おそらく、100から30までの減速では、MRCCの減速レベルを超えたら衝突すると思いますし、超えていなければ、30未満となったあと、一時空走し、その後フルブレーキング。ぶつかるかどうかは路面状態などの条件次第ということになると思います。非常に危険な賭けになると思います。

書込番号:20455533

ナイスクチコミ!6


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/05 08:05(1年以上前)

このクラス、なんて言わないで
クラス概念を打ち破る!!がデミオですから
これからも期待してまぁーす。

書込番号:20455614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:852件

2016/12/05 08:32(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん

>ややイン側をトレースしてくれるのはVWだけだと思います。

そうだったのですか?現状VWだけなのですね。

>ぶつかるかどうかは路面状態などの条件次第ということになると思います。

やっぱー、カメラ併用でないデミオでは時速20で停止可ですが時速30で
止まれないんですよ。テスト時の映像↓
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/Nbm-5LK6eZc


国内ではアクセラ15XD LPackeageが予防安全性能アセスメントで、
スバルやトヨタを凌駕して最高評価(70.5/71)ほぼ満点評価を受けたとの事です。
動力だけでなく安全性能も極めれば、敵無し!な〜んてなりますかね。

デミオの15XD LPackeageと40数万円差なので、アクセラの車格と予防安全性能
なら高くないと思えてきました。

書込番号:20455670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/05 12:32(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

>そうだったのですか?現状VWだけなのですね。
⇒あくまでも、操舵アシストに関しては、VWが最も私のフィーリングに合うという意味です。
 たとえばACC(MRCC)で停車までいく際のブレーキショックに関しては、アイサイトが抜群にいいと感じます。
 運転支援系のすべての面で良好といえるメーカーさんは、今のところ無いと思っています。


>やっぱー、カメラ併用でないデミオでは時速20で停止可ですが時速30で止まれないんですよ。テスト時の映像↓
⇒そうなんですね!情報ありがとうございます。あれに頼るのはNGですよね。
 渋滞時に居眠りなどでブレーキから足が離れ、クリープでゆっくり進む、なんていうシチュエーションだと、どのメーカーでもぶつかりますしね。(MRCCで停止していれば別ですが)


>国内ではアクセラ15XD LPackeageが予防安全性能アセスメントで、スバルやトヨタを凌駕して最高評価(70.5/71)ほぼ満点評価を受けたとの事です。動力だけでなく安全性能も極めれば、敵無し!な〜んてなりますかね。
⇒そうですね!


>デミオの15XD LPackeageと40数万円差なので、アクセラの車格と予防安全性能なら高くないと思えてきました。
⇒そうですね。でも私がアクセラを購入するなら、2.2XDにします。
 1.5XD同士で比較すると、アクセラの方が車重が25%多い。
 F=maなので、単純にデミオより、25%加速が落ちますから。
 デミオの動力性能、すごくいいですよ!!私は好きです。

書込番号:20456096

ナイスクチコミ!7


dorahiroさん
クチコミ投稿数:25件

2016/12/05 20:13(1年以上前)

ズバリ悔しいです。ヘッドアップディスプレイもカラーで格好いいですね。

書込番号:20457151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2016/12/06 03:02(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん

次期CX-5にクルーズコントロールが0km/hからの追従になるとの噂が出てますよ。
フロントデザインも上品な様相になって格好良くなってます。

書込番号:20458244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/06 05:41(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

そうなんですね!情報ありがとうございます。
意外と早く拡がるかもしれませんね!

書込番号:20458322

ナイスクチコミ!3


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/12/07 21:54(1年以上前)

MRCCが付いたことだけでも空恐ろしい進化ですよ!

実際、マツダのMRCCはかなり優秀です。
全車速対応しなくても十分買いだと思います。

この価格でシートヒーターもMRCCも付くなんてお買い得過ぎます。最終MCはどうなることやら、、、

正直ALHは在って無いような機能です。殆ど動きませんよー

書込番号:20463520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/12/07 22:27(1年以上前)

>正直ALHは在って無いような機能です。殆ど動きませんよー

 えっえ〜,そうなんですか?

 私はアテンザのALHですが,ものすごく照射範囲が広いし,ライト操作をする必要がなくて快適なんですが...

 デミオなどのALHは11分割になって,さらに進化したのだと思っていたのですが。

書込番号:20463660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2016/12/08 05:07(1年以上前)

ただ残念なのは、予防安全性能で基本中の基本の
自動停止装置が【SCBS F 】が赤外線仕様のままなのですよ!

対車両では約4〜30km/hの範囲でブレーキ自動制御となってますが、
30km/hでのテスト走行で追突してます。

再掲載しますが、こりゃ〜ないでしょう!オーナーさんご注意!
          ↓
http://www.nasva.go.jp/mamoru/popup/Nbm-5LK6eZc

デミオ以上のCX−3等は【ADVANCED SCBS】が採用されていて
対車両では約4〜80km/hの範囲でブレーキ自動制御となってます。
2016年前期でスバル、トヨタを凌駕して予防安全で最高点を取った

アクセラ15XDL Package等のテスト時の映像が公開されてます。
対車両、対歩行者で驚くべきブレーキ自動制御を発揮してます。
             ↓
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_search_mazda.html

書込番号:20464287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2016/12/08 05:27(1年以上前)

>正直ALHは在って無いような機能です。殆ど動きませんよー

ALHはヘッドランプが上向き照射のままでも、対向車対して部分的に【カット】照射しないシステムですよ。

書込番号:20464295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2016/12/09 04:06(1年以上前)

マイナーチェンジ前のアクセラXD(2013年11月〜)の自動ブレーキ安全評価の動画がありました。

2016年の予防安全で最高評価を得たのは、
今年のマイナーチェンジで格段の進化した結果だったのですね。


マイナーチェンジ前のアクセラXD(2013年11月〜)の自動ブレーキ安全評価の動画
             ↓
https://www.youtube.com/watch?v=ChFvVnZAY7k

書込番号:20467088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/09 08:23(1年以上前)

>MRCCが付いたことだけでも空恐ろしい進化ですよ!

そうですね!
でも、停車まで対応すると、格段に利便性アップするのもまた、事実なんですよね・・。


現在、自動ブレーキや、MRCC(ACC)や操舵アシストについて、
各社のレベルや仕様が大きく違っていますが、
今購入するなら、しっかり比較して購入しないと、後悔するかも知れません。

さすがに自動ブレーキは試せていませんが、
それ以外については、乗って優劣比較しました。

ここに記載することも可能ですが、少々時間がかかるので、
もし興味のある方がいらっしゃいましたら、記載することにします。

いかがでしょうか。

書込番号:20467361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2016/12/09 09:23(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん

是非記載をお願いします。待ってま〜す。
       ↓
>さすがに自動ブレーキは試せていませんが、
>それ以外については、乗って優劣比較しました。
>ここに記載することも可能ですが、少々時間がかかるので、
>もし興味のある方がいらっしゃいましたら、記載することにします。

書込番号:20467454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/09 20:33(1年以上前)

前車追従とヘッドライトはいいなぁって思ってました。
でも色々な機能が追加になるとその上の機能を欲しくなってしまうのは人間の嵯峨でしょうかね。
その内ウィンカーもLEDになったりするのかなー。
今後もますます楽しみですね!

書込番号:20468928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/10 23:59(1年以上前)

ご要望にお応えして、実際に乗って比較した個人的感想を、記載します。
確認車両:
アクセラ、レヴォーグSTI、C220d(AMGライン)、プリウス、
V40 D4、ポロブルーGT、パサート、セレナ、フリードHV

■MRCC(ACC)
・レヴォーグ
ブレーキ制御が圧倒的に良好。(特に停止直前のカクンが最も少ない)
あと前方の信号が赤だったり、ブレーキランプが点灯すると、設定車速以下でも加速をやめるところも、他社にないアドバンテージ。
前車との距離感:適度
前車を見失ったあとの加速:大←ここは改善要かも。

・C220d
停止直前のカクン:大
前車との距離感:近め
前車を見失ったあとの加速:大←Eモードにすれば軽減。

・プリウス
停止直前のカクン:レヴォーグよりも強め。
前車との距離感:適度。通信利用型が動作すればさらに良好?(未確認)
前車を見失ったあとの加速:大

・V40
停止直前のカクン:プリウス程度。
前車との距離感:やや近め
前車を見失ったあとの加速:猛然とダッシュ

・ポロ、パサート
停止直前のカクン:強め
前車との距離感:やや近め
前車を見失ったあとの加速:大

・セレナ
停止直前のカクン:強め。減速Gが一定でないため、不快感あり。
前車との距離感:近め
前車を見失ったあとの加速:大
自動ブレーキの動作が他車と比べ圧倒的に早い。

・アクセラ
停止までの減速は非対応。
前車との距離感:適度
前車を見失ったあとの加速:自然

今日はここまでとさせてください。
次回は、LTC(操舵アシスト)について記載します。もっと細かな仕様差がありますので、お楽しみに。

書込番号:20472693

ナイスクチコミ!6


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/11 09:23(1年以上前)

昔はバックモニターだけあれば十分と
思ってましたけど、
今は必要ない装備も結構ありますね。
そんなに安全装備使う機会ってあるのかな。

下記の状況で自動ブレーキがたまに作動します。

渋滞中の徐行で前車が左車線へ車線変更、
ゆっくり移動してるので、
その車の脇を通ろうとしたり、
また、2車線左折専用で自分は右車線側で左折、
左折中に前車が左車線へ車線変更などで
フロントの左前方に車が近くに来ると作動します。
自分では行けると思ってるのに、
ギギギと大きな音が鳴ってブレーキがかかるので
びっくりします。

正直、反対に危なく思いました。

追尾型オートクルーズも、
高速道走行中は飛び石が怖いので
車間距離大きく取つてるから
飛び石を食らう距離での追尾だとしたらいらないかも。
自分でアクセル踏んで運転楽しみたいですね。

書込番号:20473327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2016/12/11 17:24(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん

■MRCC(ACC)の比較で、【アクセラ】のみ【停止までの減速は非対応】
となってますが、どういう事でしょうか?

他社のは先行車追従時から停車までMRCC(ACC※ミリ波)で対応するが、
アクセラだけが減速からで停車までは【ADVANCED SCBS※カメラ】で
対応という事でしょうか?

(但し、アクセラでも先行車追従設定時の減速はMRCC(ACC※ミリ波)で
対応だと思いますが・・・・。)

書込番号:20474532

ナイスクチコミ!1


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/12/11 18:46(1年以上前)

>Tomotomo-Papaさん
>tsuyoshi555さん
居住地の道路事情によりますね。
先日、高速、一般道ともに街灯がほぼ無い道路を通行したところ、ものすごく動作いたしました。
基本的に街灯がある道路だと、かなり暗い箇所だとしてもonには中々ならないです。街灯がない道路では照射の切り替わり等(対向車に落としている、先行車に落としている、ワイドに切り替わった、前方にハイビームしている)も良くわかり、非常に感心しました。

書込番号:20474772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/11 22:23(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
上の方でも書いていますが、クルーズコントロールが0km/hからの追従ではない、という意味です。
誤解させて申し訳ございませんでした。

書込番号:20475470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2016/12/11 23:38(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん
返答有難う御座います。

>クルーズコントロールが0km/hからの追従ではない、という意味です。

という事は、アクセラ以外の車種はクルーズコントロールが0km/hからの追従という事ですか?

書込番号:20475736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/12 07:51(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

>という事は、アクセラ以外の車種はクルーズコントロールが0km/hからの追従という事ですか?
⇒先日記載した、8車種では、アクセラ以外、0km/hまで対応しています。
 なお、フリードについて記載し忘れたのですが、フリードも、0km/h非対応です。

以下に追記しておきます。

・フリードHV
停止までの減速は非対応。
前車との距離感:長めで安心感あり
前車を見失ったあとの加速:ゆっくり(違和感はないけど、少しイライラする人がいるかも)

書込番号:20476227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/12 12:16(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

操舵アシスト編です。ご参考にしていただければ幸いです。

■LTC(操舵アシスト)※LDA(車線逸脱防止の操舵アシスト)は除く
・パサート
追従方式:白線および前車
トレースライン:やや内側で安心感が高い
下限車速:0km/h
オーバーライド(ドライバーによる操舵介入)後の動作:LTC継続
私の好みに最も近い。

・C220d AMGライン
追従方式:白線および前車
トレースライン:やや外側
下限車速:0km/h
オーバーライド後の動作:LTC継続
一般道でアシスト作動する割合は、他車を圧倒。

・レヴォーグ STI
追従方式:白線
トレースライン:基本的にやや外側だが、やや内側のときもある
下限車速:60km/h←渋滞時に使えないのは、やや減点
オーバーライド後の動作:LTC解除←再度LTC開始ボタンを押す必要があり、意外に面倒
自動車専用道でも、操舵アシストできない場合がある。

・アクセラ
追従方式:白線
トレースライン:LTC開始時次第。(やや外側〜やや内側)
下限車速:60km/h
オーバーライド後の動作:LTC継続
レヴォーグ同様、動作条件が限定的なので少し減点だが、動作すれば、特に違和感なし。

・セレナ
追従方式:白線および前車追従
トレースライン:外側〜内側を小刻みに変動するので違和感大
下限車速:0km/h←しかし、一般道ではほとんど動作しないので、実質60km/h
オーバーライド後の動作:LTC継続
制御的にまだまだ改善の余地がありそう。今後に期待。

・フリード
追従方式:白線
トレースライン:やや外側〜やや内側を変動←違和感あり
下限車速:60km/h
オーバーライド後の動作:LTC継続
トレースラインの変動が違和感あるのと、動作条件が限定的ところがマイナス。

・プリウス、V40、ポロ
LTC無し


■LDA(車線逸脱防止の操舵アシスト)
・C220d AMGライン
方式:VSC
下限車速:55km/h
動作感:強い←ハンドルも動かずに車両が急激に向きを変えるので、慣れが必要。
LTC中の動作:LDA後、LTC再開
動作前の警告:ステアリング振動
車線逸脱防止という観点では最優秀だが、違和感があるので慣れが必要。

・レヴォーグ STI
方式:EPS
下限車速:60km/h
動作感:じんわり←違和感ないが、車線逸脱幅大
LTC中の動作:LTC停止←再度LTC開始ボタンを押す必要があり、意外に面倒
動作前の警告:音←優しい音なので、好印象

・アクセラ
方式:EPS
下限車速:60km/h
動作感:自然
LTC中の動作:LDA後、LTC再開
動作前の警告:音またはステアリング振動を選択可←これは他社にないアドバンテージ
動作時の違和感が最も少ないと思われる。

・フリード
方式:EPS
下限車速:60km/h
動作感:自然
LTC中の動作:LDA後、LTC再開
こちらも動作時の違和感が少ない。

・V40
方式:EPS
下限車速:60km/h
動作感:レヴォーグより強い
動作前の警告:ステアリング振動
こちらも動作時の違和感が少ないが、ここまでやれるなら、LTCが欲しくなる。

・プリウス
方式:EPS
下限車速:50km/h
動作感:じんわりというか、ほとんどアシストしない
動作前の警告:音←大きいので、不快感あり
ほぼ動作しない。
白線では警告は感じるが、黄線では、警告すらされないことも。

・パサート、ポロ、セレナ
LDA無し
ただしパサートは、LTCがLDAを包含しているようなイメージなので、
LDAが無いからと言って、マイナスとは思えない。

書込番号:20476683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/13 07:05(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

追記です。

デミオの車線逸脱時の警告音もちょっと大きめだと思います。
もう少し優しい音か、ステアリング振動のタイプになるといいなと思っています。

その他の安全機能として私が気に入っているのが、BLISです。
これについては、デミオとV40が他車を圧倒していると思います。

他車は、ある程度速度が上がらないと動作しないのですが、デミオは停車時でも動作します。
また、他車は、死角にクルマがいないかの警告を目的としていますか、V40は、50m以上後方のクルマもとらえて警告してきます。これはすごいです。

以上のように、同じ名称のついた安全機能でも、ものすごく細かに仕様差があります。
知らずに買って、他車に乗ってびっくりなんて話も聞きます。
後付けできるものではないので、カタログ上の機能有無だけではなく、しっかり比較して購入されることを強くオススメします。

書込番号:20478997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2016/12/13 08:17(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん
投稿有難うございます。

用語を調べたのですが、今一理解出来ない用語などがありますので下記します。

●LTC(操舵アシスト)←マツダの用語だとLDWS(車線逸脱警報システム)ですよね?

●LDA(車線逸脱防止の操舵アシスト)←マツダの用語だとLAS(レーン・キープ・アシスト)ですよね?

●追従方式:白線および前車と、白線のみがありますが、
  白線のみの車でも、ミリ波&カメラは付いているので前車に対して追従可能では?

●トレースライン:内側と外側とありますが、
  タイヤが白線の内側が、白線を踏んで越えるかの違いですよね?

●下限車速:0km/hと、50km/hや60km/hと違いがありますが、使い勝手はどうなのでしょうか?
  ミリ波クルーズのように、0km/h〜前車追従した方が優秀?
 
●オーバーライド=(ドライバーによる操舵介入)という意味ですね?
  ※LDA=マツダ用語のLAS(レーン・キープ・アシスト)
  ドライバーによる操舵介入後に動作を継続する車と、動作を停止して再設定しなきゃいけない
車があるという事ですね。
 あと、操舵介入しなかった場合はどうなるのでしょうか?車線を維持し続けるのか、逸脱しちゃうのか?

以上、長々と書いちゃいましたが、宜しくお願いします。


書込番号:20479101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/13 08:28(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

いろいろ誤認識されているようです。
いま時間ないので、すみませんが週末くらいまでお待ちください。

書込番号:20479124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2016/12/13 08:34(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん

お待ちしております。

書込番号:20479137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/15 12:17(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

回答します。

●LTC(操舵アシスト)←マツダの用語だとLDWS(車線逸脱警報システム)ですよね?
⇒No.
 マツダ用語だと、LASに該当します。
 ただしLASは、LDAも含んでいます。(LTCまたはLDAの選択式)
 このようにマツダ用語だと混乱すると思ったので、あえて使用しなかったのです。

●LDA(車線逸脱防止の操舵アシスト)←マツダの用語だとLAS(レーン・キープ・アシスト)ですよね?
⇒一番上に記述の通りです。
 ただし、「音やハンドル振動で警告」については、LDWSに該当します。

●追従方式:白線および前車と、白線のみがありますが、
  白線のみの車でも、ミリ波&カメラは付いているので前車に対して追従可能では?
⇒まず、追従の意味合いを勘違いされてないでしょうか?
 ここで言っている追従とは、あくまで操舵アシストに対してのものです。
 MRCCで言及している追従とは異なります。
 その勘違いが無いとして回答すると、
 ミリ波&カメラが付いているからといって、操舵アシストを前車追従で実施するかどうかは、メーカに思想や技術力によって決められると思うので、一概に言えない、ということになります。

●トレースライン:内側と外側とありますが、
  タイヤが白線の内側が、白線を踏んで越えるかの違いですよね?
⇒No.
 白線に対しては、どの車両でも内側です。
 カーブを曲がるとき、内側寄りなのか、外側寄りなのか、という意味です。

●下限車速:0km/hと、50km/hや60km/hと違いがありますが、使い勝手はどうなのでしょうか?
  ミリ波クルーズのように、0km/h〜前車追従した方が優秀?
⇒Yes.
 なるべく低車速まで実施した方が優秀と考えられます。
 また、前車追従方式も併用している方が、LTC作動の確率が上がるので、現時点は優秀だと思います。
 そのうち、地図に従って操舵するようなことになってくると、前車追従での操舵アシストは不要になるかも知れませんので、あくまで現時点と記載しておきます。
 
●オーバーライド=(ドライバーによる操舵介入)という意味ですね?
⇒Yes.

  ※LDA=マツダ用語のLAS(レーン・キープ・アシスト)
⇒一番上に記述の通り。

  ドライバーによる操舵介入後に動作を継続する車と、動作を停止して再設定しなきゃいけない車があるという事ですね。
⇒微妙にNo.
 「動作を停止して」ではなく、「自動的に動作が停止となるので再度開始ボタンを押す必要がある」です。

 あと、操舵介入しなかった場合はどうなるのでしょうか?車線を維持し続けるのか、逸脱しちゃうのか?
⇒すみません、質問の意図を理解できないです。
 車線維持できる状態で、操舵介入しなくても、車線維持を継続します。
 車線維持できない場合、車線を超えるか、超える直前で、より強く車線内に戻そうとして動作するのが、LDAです。


以前こちらのスレで、「MRCCを0km/hまで対応させるには、電動パーキングが必要と聞いたことがある」というようなことを書かせていただきましたが、V40は電動パーキングではないので、やり方はあるのでしょうね。
(ただし、V40でMRCC(ACC)での停車から再発進しようとすると、他車よりブレーキ解除ショックが強めに感じますが・・・)


安全装備に関して、仕様差や性能差や使い勝手に、大きな差があるのに、私が先回書いたようなメモ書き程度ですら、記載された記事をみたことがありません。

繰り返しになりますが、後付けできるものでもないので、きちんとご自分で比較して、納得できる!と思える選択をしたいただければ、開発の一端に携わる者として幸いに思います。

書込番号:20485222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2016/12/16 06:49(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん
返答有難う御座います。

な〜んか用語の解釈に戸惑いますが、不明な点は後で質問させて頂きます。

CX−5が、「MRCCを0km/h〜、電動パーキング付」と発表されましたね。
デザインも品格が上り、若干高級車の風格も出てますね。
車両価格は未発表なので、デミオみたいに殆ど据え置きになると良いですね。

書込番号:20487380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/16 08:17(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

そうですね。
各社で用語(呼称)が異なるので、混乱すると思います。

なので、各社の呼称がどうこうというのは、あまり意味がありませんね。

繰り返しになりますが、私は以下の意味合いで呼称を使用しています。

LTC:車線のほぼ中央を維持しようとする機能
LDA:車線を逸脱もしくは逸脱しそうになってから、車線内に戻す機能
LDWS:車速を逸脱もしくは逸脱しそうになったら、警告する機能

CX-5より価格帯の低いアクセラでも、電動パーキング付きが出てきたので、
CX-5なら当然電動パーキング付きでしょう。


追記:
アクセラのLDAの動作について、誤記がありましたので、訂正します。

・アクセラ
LTC中の動作:LDA後、LTC再開

LTC中の動作:LTCとLDAの選択方式なので、そもそもLTC中にLDAが動作しない

書込番号:20487502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件

2016/12/17 13:04(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん

話しは若干逸れますが・・・
アクセラの競合車種インプレッサスポーツは、「MRCCを0km/h〜、電動パーキング」
が標準装備だったのですね。
予防安全機能にスバルは歩行者保護エアバッグ等と注力してきましたからね。

でも、今年前期の予防安全機能テストで、アクセラがアイサイトのスバルを凌駕したのは驚きでしたね。
スバルもまさか!と悔しがったことでしょう。

あと、アクセラのG-ベクタリング コントロール(トルクで制御)と、スバルのアクティブ・トルク・ベクタリング(ブレーキで制御)が、
同様な機能でしょうか?

書込番号:20490728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/12/17 14:13(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

すみません、前述したように、自動ブレーキに関しては、試していないため、コメントできないです。
記事やテスト結果だけで、凌駕と言い切るのも違うと思います。

条件次第で結果は変わってくるものですしね。

繰り返しになりますが、安全装備に関しては、ご自分で確認することを推奨します。

私の書いた内容をみてから比較すると、ああこのことか!と納得してもらえると思います。

また、最後の質問は、別のスレを立てた方がよいのではないでしょうか。

それでは、このスレから失礼します。

書込番号:20490915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件

2016/12/17 16:10(1年以上前)

>死ぬまでバドミントンさん

どうも有難うございました。

書込番号:20491120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,721物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,721物件)