デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 29〜163 万円 (1,369物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 209 | 42 | 2016年1月4日 12:59 | |
| 49 | 7 | 2015年1月11日 23:53 | |
| 32 | 11 | 2014年12月4日 22:24 | |
| 26 | 12 | 2015年5月27日 21:57 | |
| 8 | 10 | 2014年12月13日 00:17 | |
| 96 | 27 | 2014年12月4日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDを契約していて、今更なんですが経年劣化に対する不安があります。何万kmから音や振動が激しくなるのか?それは我慢できる範囲で収まっているのか?という懸念です。
できれば最低でも10年くらいは乗るつもりなんですが…。新しいエンジンですからレビューもないですし。こればかりは乗って確かめるしかないですかね?
書込番号:18255208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
未来人にお尋ねするしかないでしょう。
書込番号:18255231 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ディーゼルの経験は多くないですが
距離より使い方のような気がする
高回転を無理やり使うエンジンは煩くなる
そうでなければそれほどでもない
このエンジンは確か圧縮比を低めにしているはずなので
今までのディーゼルより音について有利かと思います
書込番号:18255259
4点
デミオディーゼルをディーラーにて2度試乗しました。
1度目は走行距離1000kmの車体、2回目は4000km弱の車体でした。1カ月で結構な距離を試乗されているなぁと注目度の高さを感じつつ、明らかに2回目の方がエンジン音は気になりました。特にアイドリングや1500回転以下での音が大きくなっている気がしました。担当者にアイドリング回転数が高すぎるのでは?と話したところこんなものですという回答。その後、低速域でディーゼル特有のエンジン音がカラカラとすると、皆さん試乗車は回しますからねぇ〜とのコメント。
個人的に嫌な音じゃないけど、最初は慣れるまで気になるかもなぁという印象でした。
ご参考まで。m(_ _)m
書込番号:18255329 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スレ主さま
その不安は私も同様に持ってます。
何せ保有経験もなく、まして新開発のエンジンですからねf(^_^;
当然オイル交換等メンテは大事かと思いますが。
Cx5のユーザーさまなら既に2年程経過されてるので、その辺りの意見も聞きたいですね(^_^)
私もスレ主さま同様長期の保有を計画してますので気になるところですね(^_^)
書込番号:18255378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アテンザ XD
2年 30000キロ弱
いまのとこ好調です、最近高回転気味に回してますが、
好調です笑
オイル交換
エレメント交換はきっちりやってます。
心配ご無用です
書込番号:18255423 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
タイトル内容と相違してますが、
私も届いたばかりのデミオXDに
試乗車した一回目より、
走行距離1000`程走った後の
同じ試乗車に乗った時の方が、
エンジン音が大きくなってると感じました。
それに伴って加速も良くなってましけど。
慣らし運転が必要なエンジンだと思いました。
書込番号:18255464 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
空は晴れさん
いつもご回答ありがとうございますm(__)m
参考になりました〜(^_^)
安心して やんちゃ坊主とつき合えそうです(^^)
しっかりメンテして長く乗りたいと思います。
書込番号:18255498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オデミ2さん…
いえいえ、ディーゼルの話しになると熱くなるやん笑
メンテ次第で、生かすか殺すかやね〜笑
ヤンチャ坊主は新年早々になりました…よ
書込番号:18255536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
空は晴れさん
生かすも殺すも(^^)ほんまですね〜(^_^)
私納車日の連絡はまだないんですが、なんとか年内納車の段取りでDも動いてくれてます。
車買う時て今位が一番楽しいですね(^_^)
当然納車後も楽しいんでしょうけど。
書込番号:18255576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん、スピーディーな返信ありがとうございます。
cx-5のスレはもちろん探してみましたが、あまり距離を走ってる方のレビューは見あたりませんでした。エンジンに対するネガティヴなモノもありませんが。もう少し時間がかかりますね。
書込番号:18255614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
締められた後ですが・・・
2.2Dは自動機構がついているようですが
1.5Dは値段との兼ね合いもあるのでしょう、
1万キロごとの水抜きが必要、とのことです。
(1万5千とも2万とも情報が錯綜しているようですが)
これがエンジンの経年劣化と直接関係があるかは定かではありませんが
ディーゼルエンジン車はガソリンエンジン車と同じ感覚で扱うことは
避けたほうが良いだろうという1つの証左になるかもしれません。
書込番号:18255769
8点
1.5Dのフューエルフィルターの水抜きは20000km毎とマニュアルにありますよ。
多少前後しても法定点検(12カ月や車検)時に行えば問題ないと思われます。
ちなみにフューエルフィルターの交換は60000kmとあります。
書込番号:18255845 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
≫1万キロごとの水抜きが必要、とのことです。
(1万5千とも2万とも情報が錯綜しているようですが)
どうも、メンテナンスパックに入ってたら、サービスがするでしょう!
しないサービスなんて、サービスじゃない笑
明細に書いてなかったら突っ込みどころ満載!
OD2?センサーもたまに掃除した方がいいかなー(根拠はないらしいです。)
みんからで流行ってます…
オデミ2さん
年内可能ですか?明るい正月になりますね〜〜
スレ主さん
アテンザセダンに耐久テストのスレがあるので覗いて見てください…
書込番号:18255866 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
CX-5に2年半、3万km弱走っています。
エンジンは快調ですね。
騒音・振動・加速感、どれも新車時と変わらない様に思います。
メンテナンスは5千km毎のオイル交換、
1万km毎のオイルフィルター交換、
あとは半年毎の定期点検だけです。
ちなみにメンテパックには入っていません。
オイル交換時期と半年毎の定期点検の時期が、微妙に違ってきているので…。
最近気になっているのはダッシュボード中央辺りから聞こえるキシミ音でしょうか。
ボディが揺さぶられるような状態(路面からの突き上げ、コーナーでのロール等)になると、
「ギシッ…ギシッ…」っとキシムんです。
各部ボルトの緩み?プラスチックの変形?まさかボディの緩みじゃないよな?
あぁ…デミオ板に書くことじゃなかったですね、失礼しました(^^;
書込番号:18256291
10点
CX-5XDに2年、30000km乗ってますが、
いたって快調です!
音、全然気にならないですよ!
回転数も、
全然気にしたことないです。
後輩がBMWのX3ディーゼルに乗ってますが、
けっこうウルサイです。
マツダのディーゼルは
凄いと思いますよ!
書込番号:18256512 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
いえいえ。参考になります。有り難うございます。私も2年で3万kmくらいは走ると思いますから。やはりメンテは大事ですね。長く乗ろうと思えば尚更でしょう。
ディ―ゼルエンジンといえば丈夫で長持ちってイメージがどうしてもあります。燃料代が安いといっても劣化が激しいのであれば付加価値もあまり感じなくなってしまいますから。「10万km超えたけどびくともしません!」ってスレが立つのはあと2年後くらいでしょうかね?(笑)
書込番号:18256591
3点
音と黒煙はディーゼルエンジンの宿命とお考えください。
エンジン構造と燃料によりどうしてもガソリンエンジンに比べれば
音や排ガスはうるさく、汚くなります。
書込番号:18256657
2点
ディーゼルどうのこうのよりも、経年劣化は正直、個人の使用によるところが大きいのであまり当てにならないかと。
手入れ次第、使い方次第
コレに尽きるかと。
書込番号:18256856
2点
メーカーも相応のテストはしている筈ですが、長期に渡ってデミオを使用した人間は存在しません。
もう一つ。新しい技術や構造が複雑な程故障のリスクは高まります。機械モノの宿命ですね。
出来る事と言えば、出来るだけ毎日乗り、法定点検を受ける。メンテに関わる費用は惜しまない。
それと、未来(さき)の事は誰にも分からないと、腹を括るしかないのかなと。
書込番号:18256908
8点
欧州ではすでに新車登録の53%がディーゼルです。主な国の中ではドイツが一番低いのですが、それでもなお
40%を超えています。だからマツダは大丈夫と言う論理にはなりませんが、ディーゼル方式そのものへの懸念は
ないと思っています。
マツダは独自の技術によって圧縮比を抑え、エンジンの耐久性への配慮もおさおさ怠りないですから心配はない
のではないでしょうか。欧州でのとても高い評価もそれを裏付けていると思います。日本車への制限を設けている
欧州で、いわば敵に塩を送る行為なのでなおさら評価が高くなります。
まあ、デミオXDに試乗すると圧倒的なトルクにしびれてそんな心配は吹き飛びますが....SUVが欲しいので、
来年のCX-3待ちです。
書込番号:18256947
7点
デミオの試乗時にディーラーで営業マンに聞いて見ました。
質問:ディーゼルの排気ガスは走行距離が増えると汚くなりますか?
回答:汚くなります。
エンジンからは黒煙を吐いていますがDFPで取り除いています。
ディーラーでは何台ものディーゼル車を点検しているので
排ガスの劣化状態も承知していると思いました。
エンジンから黒煙を吐いていますが・・・は予想外の回答でした。
スカイエンジンもDFPを外すと黒煙が出るのでしょうか?
そう考えると嫌になります。
DFPはセラミック製ですから劣化は無いはずですが
新品と10万キロ走った物では違いはあると思います。
安物オイルを入れてると問題が起きそうです。
新品の七輪と使い古しの七輪の違いでしょうか!
焼けて見た目は悪いけど、とりあえず使える。
書込番号:18257024
2点
DPFは煤を取り除くところなので、DPFに到達するまで煤がある(黒い)のは当たり前だと思いますが
書込番号:18257317
9点
今日、同じマンションの住民(最新のミニクーパー所有)と話す機会があり、デミオディーゼルの調子を尋ねられました。
加速と燃費の話をしたら、羨ましそうな表情をして格好も良いしねと言っていました。
デミオディーゼルは最高です。\(^-^)/
書込番号:18257348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CX-5 XDL AWDで62000km以上走ってます。主観的にはエンジンアイドリング音、走行時のエンジン音、排気ともに新車時と差は無いように思います。月に一回か二回くらいは高速の流入で3速で5千回転まで回してますが快調です。実際騒音計とかで測定すれば差があるかもしれませんが、利用者として気になるほどの変化は私の車では感じません。黒煙にしても第一普通のディーゼルトラックでも最近は目に見えるような黒煙はいてるのを見ることはほとんど無いですし。20年くらい前の2800CCのディーゼルパジェロ乗ってましたが7年15万キロほど乗りましたが気になるような変化は無かったです。燃費の悪化も気にならなかったし、走るに連れてむしろ快調になったくらいでした。黒煙も微粒子は別にして運転席からミラー越しに目に見えるほどのものは無かったです。その前の2500CCのパジェロディーゼルはバックミラーに映るような黒煙吐いてましたけど。技術は進歩してると思いますよ。
書込番号:18257354
8点
>音と黒煙はディーゼルエンジンの宿命
確かにそうだけど、そこの壁を少し超えてきたのがSKY−Dかと思う。
過去のディーゼルと比べれば音は断然静かかと思うよ。
黒煙に至っては皆無だし。でも、DFPの助けはあるけどね。しかし、ススの発生量そのものは過去のディーゼルより少ないみたい、なので、触媒まではついていない。
それと、ディーゼルは丈夫というのは高圧縮に耐える構造なので必然的にそうなるのかも。ただ、SKY-Dはその点を考えるとガソリンエンジンに近い造り(低圧縮なので)だから、どうなんだろう? これは時が経たないとわからないかも。
以前、RVRのディーゼルを14万キロ走って買い替えたけど、ディーゼルエンジンに限っては丈夫なのは間違いないと思えるけども。
それにしても、音/振動/黒煙はそれと比べるとSKY-Dは「段違い」というか「別物」って感じです。
エンジン切るときの振動は皆無だし、エンジンの回り方(フィーリングとエンジン音)はガソリンエンジンに非常に近いし高回転型だし、社内だとディーゼル車だと感じないし、黒煙ももちろん皆無だし、マフラーに顔持っていくのも平気だし、臭くないし、すごいと思う。
書込番号:18257379
8点
同期の桜さん
こんばんは!
最新のミニとはディーゼルモデルでしょうか?
オーナーさんから羨ましがられる理由は、デザイン.コスト.内装質感.動力性能!それらを成し遂げたマツダの技術力と言ったところでしょうか(^^)
その後いかがですか?
デミオとのカーライフ(^_^)
私納車待ちのおっさんは皆さまのレスを拝見する度羨まし〜〜(^_^)ってね。
これからもどんどん情報お願いしますね〜(^_^)v
書込番号:18257432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
> 夏のひかり さん
ディーゼルエンジンに誤解があるようですが・・・
ディーゼルエンジンはその構造上、黒煙、PM、NOxは必ず発生します。
それをDPF(DFPではないです)技術でガソリン車と同じレベルにクリーン化したものが今のクリーンディーゼルです。
(CO2発生量はガソリンより優れているといわれています)
なのでDPFを外せばディーゼルエンジンが黒煙を吐くのは当たり前です。
因みにガソリンエンジン車も触媒が備わっておりそこで有害物質を除去しているので、触媒無しだと有害物質を撒き散らすことになります。
デミオはDPFで集塵したものを自動で除去する(焼き尽す)機能が備わっています。
クリーンディーゼルなどで調べるとディーゼル微粒子捕集フィルター(DPF)のことなどが良くわかりますよ。
書込番号:18257442
6点
定年再雇用さま
貴重な情報ありがとうございますm(__)m
62000kmですか(^^)
それでも問題なく走ってくれてるんですね〜(^_^)
前レスで頂きましたが、生かすも殺すもメンテ次第を肝に命じて大事に、楽しく乗りたいですね(^_^)
参考になりました〜(^_^)
書込番号:18257514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マツダのディーゼルの凄いところは、
低温燃焼でエンジンを動かしている
ところです。
低温燃焼だと、
NOxやすすが少なくなります。
低温燃焼出来るような
軽油の噴霧をしているのが
この技術の肝で、
低温燃焼出来るから、
低圧縮比のディーゼルエンジンとなりました。
低圧縮比だから、
必然的に軽量化や、
コストダウンしたエンジンになりました。
だから、
今までのディーゼルエンジンとは
全く負担が違うので、
耐久性も問題ないという理解です。
本当にマツダは凄いと思います。
書込番号:18257625 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
オデミ2さん、その節はありがとうございました。
貴方の掛け声は、今でも忘れておりませんよ。(⌒‐⌒)
デミオは本当に良い車です。
これからも良い所は勿論ですが、気になる事も書き込ませて頂きます。
よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:18257706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同期の桜さん
ありがとうございますm(__)m
良い物は良い!ですよね(^_^)
私は車が大好きです(^_^)v
隅々までメカニズムに対しての知識や、保有歴もたかが知れてますがf(^_^;
現在、主に通勤で平日往復100km走行してます。
一般道で、渋滞時含め約2時間(^_^)
高速の場合、約1時間を要します。
通勤時もやはり楽しく乗りたい!
念願かなった感じです(^_^)v
レスを拝見してて、ワクワク感がどんどん増えて納車が楽しみで仕方ない!ってね〜(^_^)
これからも、デミオカーライフのお話、アドバイス宜しくお願い致します(^_^)v
書込番号:18257802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オデミ2さん、デミオは買ってキット後悔しない車だと思います。(⌒‐⌒)
通勤距離と時間が長いようでうが、デミオならその時間も楽しい時間となると思います。
僕も今は、デミオに乗りたくて乗りたくて仕方ありません。
こちらこそ、いろいろな教えて下さい。(⌒‐⌒)
書込番号:18257878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
低圧縮エンジンだということはある程度理解しているつもりです。しかし低圧縮ゆえにシリンダーブロックを薄く軽量化を図ってますよね。すると熱を逃しやすくなり自然着火のディーゼルエンジンには不利となり、面倒くさいメカニズムで熱効率を実現しているみたいです。1番の懸念はこの複雑な燃焼システムにあります。
常識的に考えて複雑より単純なモノの方が壊れにくいはずですから…。
書込番号:18258384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>面倒くさいメカニズムで熱効率を実現しているみたいです。1番の懸念はこの複雑な燃焼システムにあります。
常識的に考えて複雑より単純なモノの方が壊れにくいはずですから…
それがスカイアクテブで
>何万kmから音や振動が激しくなるのか?それは我慢できる範囲で収まっているのか?という懸念です
と別件かと思います
新しい技術にが気に入ってこの車を検討したのでは
複雑な燃焼システムのスカイアクテブでなければ検討しなかったですよね
書込番号:18258415
6点
スレ主さん、
エンジンオイルの色に驚かれていませんか?
ガソリン車に比べて、黒くなるのが早いですが、
取説通りの交換でいいのかと思われるのではないですか。
どうしても早め早めの交換なるのが、D好きの傾向ですが、
取説通りの交換で十分ですよ。
書込番号:18258565
1点
> montebiancoさん
低圧縮ゆえにといいますか、低圧縮だからエンジン部品の軽量化並びに高回転を実現しました。
(デメリットではなくメリットです)
エンジンの低圧縮化自体は俳ガス浄化対策です。
俳ガス対策でエンジン低圧縮化
低圧縮化のためにエンジンの軽量化、騒音振動の低減、燃焼効率の改善(膨張比が大きく取れる)などを実現できました。
何を持って複雑というかは難しいところですが、冷却損失の低減に対しては、ピストンに段つきエッグシェイプ、噴霧飛散距離が短く、拡散するようにチューニングされた短噴孔タイプの燃料噴射ノズルの採用しています。
ターボ機能に関してはむしろにシングルターボでシンプルにコンパクト化と低コスト化を図っています。
もし気になるのでしたら車の特集号などに詳しく載っていますよ。
書込番号:18260292
2点
DPF再生の際に燃焼室で燃やさない燃料をポスト噴射する時に燃料がエンジンオイルに希釈するので、オイル交換は定期的にきっちりやる必要があると思います。
自然再生出来るような高速で長距離とかの頻度が高いと調子は良くなると予想されます。
逆に街乗りちょい乗りが多いとディーゼル君的にはあまり嬉しくないかもしれません。
ターボとかEGRへのデポ詰まりを防ぐ意味ではあまり極端な高負荷で回し過ぎない方がいいでしょう。
エンジン自体はガソリンよりしっかりした作りなので、乗り方さえ気をつければガソリンエンジンより長持ちするんじゃないですか。
書込番号:18260567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日、ディーラーにて1ヶ月点検を行ってもらいました。
エンジンオイル交換。
オイルエレメント交換。
MT車なので、ミッションオイルも交換しました。
オイル交換した事で、意識的に回すようにしたら、新車当初のモッサリ感も無く、シフトチェンジもカチカチ決まり、ナカナカ良いですね。
皆さんも、1ヶ月点検でミッションオイル交換をお奨めします。(*≧∀≦*)
書込番号:18265310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
龍桜さんの書き込みでふと思いATF交換についてマニュアルを読み返しました。
しかしATFの容量の記述はあれど交換頻度/距離についてはありませせん。
前車のジェッタ湿式DSGは推奨60000kmでフルード交換でしたが30000kmで交換して絶好調維持でした!
スカイアクティブATについては皆様どう考察なさいますか?
書込番号:18266200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ATFは、一般的には交換しない人が多いのではないのでしょうか?
交換するとしたら、1万キロごと?
書込番号:18269061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も、昨年12月に購入しました。以前所有していたアベンシスと比較しても、満足してます。長期間所有したく思える車です
はじめて、マツダ車に乗り、デミオディーゼルを体験し驚きです
書込番号:19458106
1点
フレンディのディーゼル(20年ほど前の非コモンレール)に続いて,アテンザワゴンのディーゼルに乗っています。フレンディは12年27万キロ乗り,アテンザは10年20万キロ乗るつもりですが,2つのディーゼルエンジンは全く別物だと思っています。前者は丈夫で長持ち,後者は繊細で華奢というイメージです。
ガソリンエンジンだって大量の黒煙が発生しますが,三元触媒で簡単に除去できるのに対して,ディーゼルはそれが使えないのでDPFという大掛かりな装置が必要なのだけれど,これが厄介で再生時にエンジンオイルを希釈してしまいます。これが“びっくりポン”,なのでオイル交換をシビアに行います。
コモンレールは微細な制御を行うためなのか,噴射量の補正(学習?)を行う必要があります(フレンディでも必要だったのかは不明)。コモンレールの出始めのころ,これを怠ったと思える故障をたくさん見聞きしました。他スレでボンゴディーゼルを10万キロで壊し,エンジン載せ替えに100万かかるので修理をあきらめたというのがありました。ご本人は噴射量の補正は知らないから,できない構造だったのではないかとおっしゃっていましたが,実際には補正方法を検索できます。よって,正しく補正を行わなかったから壊れたのではないか,と推測します。
コモンレールの出始めのころ,トヨタ車(乗用車は実質トヨタ車しかなかったから?)で,10万キロまでによく壊れたというのを見聞きしました。インジェクタの交換で30万,DPFまで行くと60万,エンジンの乗せ換えで100万ぐらいだったと思います。
こうしてみると10万キロが1つの目安かなと思いますが,SKY-Dは発売されてもうすぐ4年。そろそろ10万キロに達するのが出てくるころで,壊れたという報告が上がってくるのではないかと思います(すでにアテンザワゴンが壊れたというのがありました)が,その原因が何なのか,興味のあるところです。
ただ日本ではディーゼルが消えかかってクリーンディーゼルの日が浅いためか,整備士の経験が乏しいこともあるかもしれないことが気がかりです。他社の例ですが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310097/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#19276001
結局みなさんがおっしゃるように,「メンテナンスをしっかりやる」に尽きると思います。オイル交換も指定されているし(そのためかGSでしつこかったオイル交換を言われなくなりました),噴射量の補正も12ヶ月点検にあるので,私は純正のメンテが必要と思い初めてメンテパックに入りました。ちなみにフレンディでは入れていた水抜き材も,入れてはいけないと聞きました。オイルの添加剤もダメとか?,ホントに気を遣うやつです...
書込番号:19458909
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
アイポッドとかを繋ぐのは面倒なので、16GBの非常にコンパクトなサンディスクのUSBにど〜んとコピーして聞いています。Windows media playerで録音したWMAは音はするものの、曲名等の一切の表示がNG。一方で、itunesのAACとMP3は曲名等の表示も含めて全て問題なく使用できます。320kbpsでコピーすれば車の中なので十二分に高音質です。320kbpsでもCD100枚程度は入るので当分は飽きないと思っています。AACとMP3の音質差は判りませんが個人的にはAACが好みです。
という事で、全てをitunesのデータに変更して楽しく聞いています。16GBのUSBでも少しの時間で表示されるのでイライラはしないです。1500円程度と凄く安いのでお薦めです。ちなみにUSB3.0で試したら、挙動不審になりつつも何とか使えました。多分電圧が不足するようなのでUSB2.0が無難です。サンディスクの小型USBは黒に赤のLED表示なので内装にもマッチしています。音飛びを考えるとUSBの直刺しが音質も含めて確実と思っています。
一方で、CDは曲名等の表示が出ないので使わなくなりました。DVDも使わないしTVも見ないのでオプションでつけなければ良かったと後悔しています。
ついでに、ナビ画面の時は通常はUSBの音楽が流れ、ナビの音声が出る時だけ音楽が若干ミュートされ、右のスピーカーから音声が流れます。結構上手くできていますね。
36点
マツダファン男子さん
USB音楽再生についてのinfo有難うございました。当方現在XDを納車待ちですが、USBから再生出来るのはWEBサイトや取説を見て判ってましたが、詳細がイマイチ良く判らずにいました。
と言うのも家の乗用車は10年以上前のものばかりで、比較的新しいのはオーディオの無い軽トラ、なのでUSBメモリ等から再生出来るなんて思ってませんでした、、最近の車はオーディオも進んでいますね^^;
音楽再生にはCDプレイヤー必要と思っていたのでメーカーオプションで付けちゃいましたが、私もDVD・TVとも必要なかったかもです。
以前からファイル変換してお気に入りCD等を作ったりしていたので、ファイル容量が大きいですがWAVファイルのままUSBメモリに入れて聴こうと思っています。センターディスプレイ装備車はWAVもAACとして再生する、となってるのでOKだと思いますが、ディスプレイがない車だとWAVのままだとダメなんでしょうね。
で、早速お勧めのSanDisk Cruzer Fit USBフラッシュメモリー 16GBを注文しました、本当にコンパクトなんですね、WAVでもCD25枚分程度入りそうなので私には十分かと思っています。
〉ナビ画面の時は通常はUSBの音楽が流れ、ナビの音声が出る時だけ音楽が若干ミュートされ、右のスピーカーから音声が流れます
こちらも大変参考になりました、有難うございました!
書込番号:18252267
4点
Tea2011様
レス有り難うございます。WAVもitunesからコピーなら表示も問題ないかもしれません。
平日は電車通勤で乗れないので土曜日に試してみて再度報告します。
USBはアマゾンでチェックしたら本当に安いですね。1000円位?小さいし意匠が良いです。
CDを100枚入れても聞くのは10枚位ですね。アルバム単位で聴く方なので無駄に入れすぎました。
書込番号:18257471
2点
マツダファン男子さん こんにちは、返信有難うございます。
USBメモリが届いたので、試しに二つのフォルダ作り、CD等から作ったWAVファイルを11&17曲入れて購入ディーラーの
試乗車で試聴してきました。
WAVは主にNero、それと他のフリーの変換ソフトで作製、USBメモリにそのままコピーしたものですが再生はOKでした。
タイトル表示はメニューの「アルバム」から開くと表示される曲と、されない曲がありましたが、「フォルダ」からだと
全曲表示されました。
メニュー項目全てを試せなかった(ディーラーの営業さんがメインに操作してくれてた)ので不明ですがメニューの
「アルバム」と「曲」項目で表示できない曲があったと思います、営業さんも何故違ってくるのか判らないようでした。
あとはフォルダ内の再生順を何で決めてるのかが良く試せていません、同じアーティストのは曲名のアルファベット順の
ようでしたが、オムニバスのフォルダではアルファべット順では無かったようです。
個人的にランダム再生よりも再生順を決めて聴きたいほうなので、納車になったら色々試してみたいと思いますが、
何かヒント等ありましたら、また教えて頂ければと思います。
>USBはアマゾンでチェックしたら本当に安いですね。1000円位?小さいし意匠が良いです。
本当そうですね、Amazonからの購入でした。
シフトレバーの邪魔にならずにいいです、でも小さいので落としたりしたら紛失しそうですね(笑)
書込番号:18262657
1点
写真を添付します。
逆光で写りが今一歩なのはご容赦ください。
WAVもAACと同様に音声・曲名等の表示も共にOKでした。(itunesでコピーしたもの)
ちなみにWAVのハイレゾ音源は、音声はOK、表示はNGでした。(onkyo)
表示は写真の通り日本語も英語もOKなので便利。です
windows media playerでコピーした場合は、音声はOK、表示はNGでした。(設定が悪いのかも?)
結論として、itunesとのマッチングが最も良いと思います。
それと大したオーディオではないし、結構な騒音もあるので、WAVとかハイレゾでも音質差は感じられません。
圧縮音源で丁度不満が無いレベルです。
書込番号:18265622
4点
AUXのハイレゾポータブル接続された方いらっしゃいませんかね?
どうなるのかお聞きしたいですね。
書込番号:18268095
0点
マツダファン男子さん おはようございます。
画像のUP有難うございました、Cruzer Fitのコンパクトさが良くわかります、
曲名、アーティスト、アルバム名も表示されてますね。
やはり、itunesがベストのようですね、納車になったら色々試してみたいと思います、
ディーラーの試乗車で弄り倒すわけにもいきませんので ^^;
>それと大したオーディオではないし、結構な騒音もあるので、WAVとかハイレゾでも音質差は感じられません。
圧縮音源で丁度不満が無いレベルです。
仰るとおり、静かな所に止めて同時に聴き比べでもしない限り音質差はわからないと思いますね、
それでも判別出来ないかもです。
私の場合は集めた曲がWAVに変換したファイルが殆どなので、再変換も面倒なのでそのまま使おうかと
思ってるのですが、あとでitunes使用 AAC320kbpsでも試してみたいと思います。
書込番号:18268368
2点
多分WMAでも曲名、アルバム名、アーティスト名まではできます(^o^)
Windowsメディアプレイヤーで曲を選択して右クリックで拡張タグエディタというのがあるのですが、そこに入力すれば表示は可能ですよ(^_^)ゞ
タイトルに曲名、アルバムにアルバム名、アーティスト情報のアーティスト名はアーティスト欄とアルバムアーティスト欄があるので、その両方にアーティスト名を入力すれば問題なしです(^_^)ゞ
僕はBMアクセラ乗りですが、こちらの情報を参考にして同じUSBメモリを購入しました(^o^)
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18360942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
はじめまして。XDTLを購入しましたが、オプションで追加を考えているリアルーフスポイラ―とシャークアンテナの色で迷っています。車体 色はソウルレッドです 。同色にするかブラックにするか迷っています。皆さんの意見をお聞かせ頂きたく投稿しました。よろしくお願いいたします。
書込番号:18234330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も同色のソウルレッドにしました!!
書込番号:18234638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は車体ソウルレッドにブラックのドアミラー、シャークフィン、リアルーフスポイラーにしました。個人的には、いいアクセントになってると思います。
書込番号:18234741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございました。最初は予算の都合で付ける予定はなかったのですが、Dが頑張ってくれて予想以上の値引きがありましたので追加することにしました。やっぱり同色にします。
書込番号:18234747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分も同色にしました。
参考までに、ディーラーさん曰く、ブラック設定の方は車体色ソウルレッド以外の色では稀とのことでした。
無理を言えば同色以外の設定もできたのでしょうかね・・・
たとえば、グリル、リアアンダーのソウルレッドと合わせるとか。
書込番号:18235166
2点
ありがとうございます。因みにシャークフィンアンテナは、例の天井絆創膏ですか?私はDが天井内張を外して絆創膏貼らずに装着させて頂きます。という事だったのでお願いしようと思っています。
書込番号:18235425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的に黒色しかないマツスピのフロント、サイドのエアロを、
フルに取り付けるか、
リアスポイラーのみにするのかで選ぶと、
必然的に、シャークフィンアンテナの色は
フルエアロ→黒色
リアスポイラーのみ→同色(リアスポイラーも)
って選ぶ人が多いのではないのでしょうか?
ミニクーパみたいに屋根の色も変えられたら面白いかも?
書込番号:18235462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
捕捉説明ですが、
先代のデミオシューティングスターにあった屋根の色が黒色とかあったので、
限定車でも良いから現行DJデミオにも有れば良いですねって思います。
書込番号:18235541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
シャークフィンの絆創膏の件ですが。
九州のとあるマツダですが、天井絆創膏しかできないと言われてそのまま納車されました。県外の友人も同様でした。そもそも、そんなことできないと言われ…。どうやらディーラーによって技術力の差が激しいようです。でも同じもの買うのにサービス力か違うのは腑におちない…。ミニカーも付けてくれないし。仕方ないんですかね。
書込番号:18236343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>門松の雪さん
おそらく普通のディーラーではやらないです。
技術云々ではなく単純に工賃等の関係かと。
因みにトップシーリングはリスクが高いのであまりいじりたくない場所なんだそうですが・・・
調べると天井取り外しで取り付けできるというアクセサリー取付けの専門店などは見つかりますね。
工賃はやはり少し高いですがちゃんと純正品での対応のようです。
書込番号:18237547
1点
シャークフィン追加工賃なしで、綺麗に施工してもらえました。(埼玉県です)
書込番号:18237898
2点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
アクティブドライビングディスプレイが、エンジンオフの時に畳むのが中途半端に止まる時が出るようになりました。
エンジン再始動で畳まれ復帰するので、支障は今の所無いので、点検の時に見てもらおうと思います。
書込番号:18230476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エンジンオフの時に畳むのが中途半端に止まる時が出るようになりました。
>エンジン再始動で畳まれ復帰するので、
失礼ですが、ユーザーじゃないので、どんな感じか想像できないのですがm(_ _)m
書込番号:18230624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>失礼ですが、ユーザーじゃないので、どんな感じか想像できないのですがm(_ _)m
検索する知能もないのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=1Lf-VRGb-E8
書込番号:18231037
6点
HUDってマツコネ連動なんですかね?
そしたら以前の不具合と併せてマツコネハード交換となりそうですが
単純にエンジンオンオフでポップアップするだけなら
電装部品交換だけで済みそうですね
書込番号:18231050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前書き込んだマツコネの不具合と関連しているのかしてないかは不明です。
収納箇所にたまに収まらないだけで、エンジンさえかけ直せば、収納の続きから一旦収まって立ち上がり、スピードメーターはたぶん正常に作動するので
誤差が出るようになったら怖いですが。
書込番号:18231121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も洗車とか室内清掃してたらエンジンOFFでも勝手に動き出す時がありました。
同じようにディスプレイが中途半端な位置で止まり、更に時間が経つと収納状態に戻りました。
運転時は正常に動作しており特に支障ないのでほっといてます。
鍵持って車の周りを動きまわったせいかなーとか思ってますがよくわかりませんね。
書込番号:18231800
2点
ナビはじめこういうポップアップ物って、何かの拍子にクラッチがイカれたり
リレー制御が狂ったりして面倒臭いですよね^^;
マツコにリセットボタンが無いですかね?連動するなら大概あるんですが…
書込番号:18231803
1点
連投すみません。
私の場合はエンジンを切る際の動作ではなく
完全にエンジンを切った状態での洗車中の話です。
全然気にしてなかったのですが
書いてて割と問題ある気がしてきました・・・
書込番号:18231829
1点
>magi00さん
電源オフ状態で動くのは私とは原因が違いそうですね(・・;)
書込番号:18231932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
夏より冬が好きさん、magi00さん
夏より冬が好きさんの症状だけなら、チルト機構があるわけでもなく開くか閉じるかだけの動作なので、
単に開閉機構の動作不良なのかなー と思えるのですが、
magi00さんの事例もあるとなると、そうでもなさそう という感じですね。
何らかの誤動作(制御ソフトの誤判定と誤動作)がありそうな感じです。
何らかの検知信号を受け、本来は受け流す(次のアクションには移行せずにキャンセルする)はずが、
反応してしまって動きをかけてしまってそうな感じがします。
(ただし、お二人の症状を見てみると、開閉制御のみの誤動作で表示系は問題なさそうですね)
書込番号:18234736
2点
ディスプレイの不具合の修理終わりました。不具合のの再現確認出来たようなので、ほぼ一式載せ替えでした。
アクセラとデミオにて、ぼちぼちハズレがあるような話でした。
新しく変わったディスプレイがハズレじゃないことを祈ります。
書込番号:18282840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一つだけエアコンの吹き出し口の形が違う所から耳をすませばうっすら聞こえるチリチリ音はメーカーの対応待ちだそうです
対策部品が出るかどうかは
オーディオ使ってれば気にならない程度なのですが
書込番号:18286339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
納車後5ヶ月目で同じ現象が起きました。エンジンを切っても閉じきらない、エンジンをかけても開ききらないといった感じです。6ヶ月点検で修理を依頼します。
書込番号:18815889
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めて投稿します。
XDT AWDソウルレッドを9月初旬に予約しましたが
昨晩12月17日にラインに載ると連絡有りました。
当方静岡県なので納車は年末ギリギリか年明けか微妙とのことです。
取り急ぎご報告致します。
4点
うちにも待望の生産連絡ありました。XDTのMTですが、12/02生産で、輸送されてくるのは14日前後、DO部品の到着状況にもよりますが、12/20には納車確実との報告でした。10/13に契約したので、2ヶ月以上待たされたことになります。
生産数が多くないせいもあるのでしょが、月産5,000台をキープできればいいというマツダの強気の対応が窺い知れる結果となりました。
おそらく今後、マツダは安売りメーカーからの脱却を真剣に取り組んでいるという強い姿勢が感じられましたので、残念ながら時間が経っても、値引きはあまり期待できそうにない感じですね。
ちなみに私はXDTのセーフティパッケージにCDとバックカメラをつけて、車体から5万、オプションから3万というショボイ結果に終わりました。20万以上値引きさせた猛者の武勇伝を、今後の参考のために聞いてみたいですね。
書込番号:18228400
0点
XD-Tを10/12に注文しているのですが先日、ディーラーに12/10に入る予定だと連絡がありました。
コーティング・オプション・登録等で来週末納車は微妙なとこかな…ムリか…
少し前の話しでは、今週末納車予定だったのに…orz
書込番号:18229256
1点
マフ助さんと同じ日にラインに載ります(ノ´∀`*)
当方 愛知県です。
私も年内厳しいかなぁ〜? くらいな返事でした^^;
書込番号:18231562
0点
>oneofthem
リンク先みるとガソリン車ながら27万って方もいらっしゃいますね。
自分も乗り出しまでに値引き20万超えましたが補助金2万来てもさすがに負けますね〜
最終的な乗り出しがいくらになっているのか気になるところです。
書込番号:18232012
0点
私も4wdで
9/11予約初日ですが4wdの生産開始日は12/22からだと伺っていました。
初日生産濃厚だとも聞いています。
どちらが本当なんでしょうかね。
書込番号:18233860
0点
ウチは10月7日契約です^ - ^
11月30日週のいつかに生産開始とのことです(^-^)
多分納期は一緒の頃かな?
XD mt 黒です^ - ^
メーターはアナログ派なので^ ^
後2週間ちょっとが長いです(T ^ T)
書込番号:18234211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっと自分にも、生産予定の連絡が有りました。
発注は、1.5XDーTL 4WD ソウルレッド メーカーフルオプションです。
生産予定は、12月の第4週との事で、誕生日はクリスマス前後です。
納車は年明け(第2週以降)になってしまいます。
海の日に六本木で実車を見て、7月24日に仮予約を入れ、
9月の正式受注受付前には注文書にサインをしました。
最短の発注でも納車までに5ヶ月以上かかります。
4WDは発売前なので仕方ありませんね!
それにしても長かった・・・・!!
30年以上前の、初代FFファミリアXG(赤)も納車までが長かったな〜〜
歳がバレますが、歳がいもなくワクワクして、女房に「まるで子供だね」と笑われています。
今が一番幸せな時かもしれないですね!
書込番号:18235909
1点
年内納車できそうです。
スタッドレスまで買う予算が無いのと
新車でいきなり雪道は怖いので
年末年始はおとなしくしているつもりです。
書込番号:18261050
0点
私は納車日、仮確定で12/26となりました。
納車いきなりのロングドライブとなりそう。。(笑)
書込番号:18264086
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツダの月間計画はたしか5000台だったと思います。(受注はその4倍あるそうです)
全国に走っている新型デミオは1万台もないのでは?
なので、まだあまり見かけなくても不思議ではないかと思います。
書込番号:18226182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もう3台見ました。
最近だとイトーヨーカドーの駐車場に止まっていました。
11月の販売台数が楽しみです。
新車乗用車販売台数月別ランキング 2014年
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
書込番号:18226224
3点
そうですか?
こちら西の田舎ですが結構走ってますよ。
まだガソリン車が多いですが。ホイール見ると13Sが多いように思えます。
色は殆ど赤です。まるで初代ヴィッツのピンクが流行った時のように、赤ばっかり走ってますね。あと、シャークフィンも結構見ますよ。
書込番号:18226234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いま見かけるデミオは先行予約した方の車なので、上位グレードにソウルレッド、フル装備の車が多いかと思います。
書込番号:18226362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イスズの工場にたくさん納車されてます笑
大大たお得意様なんで。
だから見かけないかも…
昨日は赤一台
今日白一台見かけましたよ〜〜
書込番号:18226369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、返信ありがとうございます。
もう少ししたら、”また、デミオに会った”って感じで増えてくるのかも知れませんね。
書込番号:18226378
5点
出始めなのでよっぽど買い換えした人が多い地域以外見かけないと思います。
FitHVも出始めは見かけなかったですし。
アクアは出始めでも大量に見かけられ、ちょっと異常でしたけど。
書込番号:18226411 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一般的にちょくちょく見かける様になるのは、10万台を超える位と言われていますから、まだ暫くは無理なんじゃ無いでしょうか?
書込番号:18226420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こういう売れ筋の車は,当初は「見かけないなぁ」と感じていても,
そんなに日数が経たない内に,ふと気付くと街中にあふれんばかりの
台数になっているのが普通ですよ。
書込番号:18226422
5点
今までに4台は見てます。ソウルレッド2台、白1台、ガンメタ1台です。
書込番号:18226424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こちら広島ですが、昨日は10台以上見かけました。
もうこんなに居るんだって感じです (+_+)
この前の3連休位からぐんと増えましたね。
ディーゼルも結構見かけましたが、この時期になると
スタッドレスを履いてる車も多いのでパッと見、ガソリンか
ディーゼルか分かりませんね。
書込番号:18226444
6点
こんにちは。
1週間ほど前に、自宅のそばで見かけました。
ソウルレッドでしたよ。
ひょっとすると試乗車かもしれませんが(;^_^A
書込番号:18226485
4点
こんにちは。私は昨日の慣らしドライブで、多分3台はすれ違いました。1台は私と同じ赤。後はブルー系でしたね。
まだまだDJデミオは世間に放出されてませんね(*^_^*)
書込番号:18226563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当方、北関東ですが、自宅アパートの隣にソウルレッドのXD-Tが...。
落ち着いた頃にXD-T購入予定だったのに...。
書込番号:18226586
6点
神戸の山奥ですがまだ2台でしょうか。私のディーラーでは11/27時点でまだディーゼルはまだ納車していないと言ってました…
飛ぶように売れているのかまだ実感は沸きませんねぇ^^;
書込番号:18226916 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
北関東と南東北でレッドを1台ずつ見かけました。
昨日はディープブルーの私の前にレッドが走っておりまして、第3者になって連なってる姿見たいなぁと思いながら運転しておりました!
書込番号:18227107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初めて投稿します。
昨日、黒のXD-TLが納車されました。
私も3連休前は1台しか見たことがありませんでしたが、先週末から頻繁に見るようになり、紫以外は全て見ております。
ビックリしたのは私の家(某中核都市の山間部=ど田舎)のすぐ近所に白デミオが先週初めに納車されていたことです。
ど田舎なのになぜ?
でも色がかぶらなくて良かった!
書込番号:18227135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
都内でローズマイカ?紫色の見かけましたよ。
かなり目立ってましたw
書込番号:18227243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
歩いて数分のご近所に
うちのより上位グレードが
ナンバー連番で居てます。
最悪(T_T)
書込番号:18227952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガッカリーナさん、
ひょっとして色も同じ?
書込番号:18228180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
観光地に住んでますので、週末になるとかなり見かけますよ。昨日だけで、4台は見ました。
あと2色ほど目撃すれば、全ボディーカラーコンプリートです^_^
書込番号:18228531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
青いプリウスさん
我が家のデミオは黒ですが
ご近所さんはソウルレッドです。
同じ車種でナンバー連番は
勘弁してほしいです。
ディーラー恨みますわ(^_^;)
書込番号:18228807
3点
こんにちは。 私、横浜に住んでるのですが、「出たばかりなの
に意外と見掛けるなぁ。」と人気車種であること を実感している次第です。
しかしながら、メインカラ−(でいいんですよね?)のソウルレッドには
未だお目に掛かれておりません。そこは残念。
ナンバープレートの位置は余り好きでないのですが、グリル内のヒゲが少
ない事と、それ故にインパクトのある赤いラインが好印象。個人的にそのラインが際立つホワイトのボディカラ−が一番好きです。(どなたかも同じこと仰ってましたが)
書込番号:18229313
1点
先日、XDTダイナミックブルーの納車のため、ディーラーに向かう途中で、同じ色のガソリン車とすれ違いました。
同日、ショッピングセンターの駐車場でもディープブルーのガソリン車を見かけました。
ディーゼル車は、試乗車以外はまだ見かけたことがありません。
スタンドで給油したときも、店員の方が、デミオディーゼルは初めて見たと興味津々で、エンジンルームを見せて欲しいと頼まれました。
書込番号:18229353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕の行動範囲では、新型デミオは良く見かけるようになりました。
ソウルレッドが多いですね。
次にダイナミックブルー、次に、ホワイトを見かけます。
書込番号:18229865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2014年11月 新車乗用車販売台数ランキング(国産車、軽を除く)
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
・1位 アクア 16,520台
・2位 プリウス 1,3022台
・3位 フィット 11,027台
・4位 デミオ 8,890台
・5位 カローラ 8,197台
2014年11月 軽四輪車通称名別新車販売速報
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/
・1位 ワゴンR 16,199台
・2位 タント 15,876台
・3位 N-BOX 13,141台
・4位 ミラ 10,606台
・5位 ディズ 9,652台
●2014年11月 新車乗用車販売台数ランキング(国産車、軽を含む)
・1位 アクア 16,520台
・2位 ワゴンR 16,199台
・3位 タント 15,876台
・4位 N-BOX 13,141台
・5位 フィット 11,027台
・6位 ミラ 10,606台
・7位 ディズ 9,652台
・8位 ディズ 9,652台
・9位 スペーシア 9,546台
・10位 デミオ 8,890台
書込番号:18236237
0点
乗用車メーカー別販売台数ランキング(軽を除く)
http://www.jada.or.jp/contents/data/hanbai/maker.html
●2014年11月
・1位 トヨタ 114,908台 → 59.8%
・2位 日産 25,743台 →13.4%
・3位 ホンダ 24,964台 → 13.0%
・4位 マツダ 15,102台 → 7.9%
・5位 スバル 8,924台 → 4.6%
・6位 三菱 2,638台 → 1.4%
・合計192,279台
軽四輪車新車販売速報
http://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/
■2014年11月
・1位 スズキ 60,793台 → 36.2%
・2位 ダイハツ 56,364台 → 33.6%
・3位 ホンダ 26,507台 → 15.8%
・4位 日産 18,787台 → 11.2%
・5位 三菱 5,516台 → 3.3%
・合計167,967台
トヨタのダントツぶりが凄い。
乗用車も軽も三菱のどん底ぶりが酷い。
倒産しないかな?
書込番号:18237559
1点
デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)
-
- 支払総額
- 78.2万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
デミオ XDツーリング 走行距離無制限1年保証 車検整備付き ナビ スマートキー Pスタート 純正AW オートライト Bluetooth接続 クルーズコントロール
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 45.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 119.2万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜305万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 78.2万円
- 車両価格
- 67.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
デミオ XDツーリング 走行距離無制限1年保証 車検整備付き ナビ スマートキー Pスタート 純正AW オートライト Bluetooth接続 クルーズコントロール
- 支払総額
- 56.0万円
- 車両価格
- 45.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 130.6万円
- 車両価格
- 119.2万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 15.0万円


















