マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信32

お気に入りに追加

標準

スタッドレス履きました

2017/11/29 21:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

今まで冬は遠距離ドライブなどはせず、近場をうろつくぐらいでしたが、
今年は少し遠くまで行ってみようと思い、スタッドレスを導入してみました。

16インチ用はタイヤもホイールも高価なので、今後のことも考え15インチにインチダウン。
ホイールは純正オプション品に似たタイプを選びました(笑)

ちなみにタイヤ銘柄はBridgestoneのice partnerです(タイヤ館専用のジェネリック品?)。
スタッドレスとしての性能はまだわからないですが、乾燥路面での性能が意外とよく好印象でした。
(インチダウンの効果かもしれませんが、走行振動と騒音がマイルドになったように思います)
まったり走行の範囲で高速も走りましたが、今のところ夏タイヤと比べてネガティブな部分は特に感じません。

交換工賃込みで、8万ちょっとしました。
みなさんはどんなスタッドレス履いてるんですかね?

書込番号:21394668

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/29 21:57(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん

新品のタイヤにホイールも似合ってますね。
グッドですよ!

インチダウンはありですよ。私は北国に住んでおりますがコストダウンを考えるとインチダウンになりますね(17→16)(笑)
北国ではBSの人気が高いですが、私はヨコハマのIG5を履いています。全然雪道問題ないですよ。

会社の車でBSの専門店(タイヤマン)で履き替えた時、同じような製品のタイヤを履きましたが制動には問題なかったので安心してください。

走行する上では夏タイヤと比較すると柔らかいため、アスファルトで急ブレーキを掛けると腰くだけになりますので気をつけてるといいですよ。

書込番号:21394752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/29 22:40(1年以上前)

北国のオッチャン雷さん

>私はヨコハマのIG5を履いています
ヨコハマいいですね〜。前に乗ってたN-ONE純正採用のBluearthが良かったのでIceGuardも検討したのですが、
店員さんの感じが良かったので、近くのタイヤ館でお願いしてしまいました。

>アスファルトで急ブレーキを掛けると腰くだけに
交換してくれたメカニックの方にも同じことを言われました。
新車で浮かれていますが、初めての冬を安全に乗り切りたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:21394870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/30 05:28(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん
私もインチダウンして履かせています。
たまたま、デミオのX-DTの契約をした、おととしの九月にオートバックスで、トーヨーのアルミホイル付きが約四万であったものですから、買ってしまいました。今年の初めに親戚の葬儀で新潟に行きましたが、妙高高原でチェーン規制が出たのですが、そのまま通してくれました。今回で三シーズン目に入りますが、よく走ってくれます。

書込番号:21395330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 05:49(1年以上前)

私は2年前にネットショッピングのフジ・コーポレーションで7万弱でホイール 5.5j-15[TOPY/セレブロX6(ブルー)],タイヤは
185/65R-15 88Q [ヨコハマ  アイスガードIG5Plus ]を購入して行きつけのスタンドに持ち込み2千円弱で脱着してもらってます。
確かにインチダウンでマイルドな乗り心地になります。

書込番号:21395343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/11/30 06:15(1年以上前)

http://kawaraya-taisei.blog.so-net.ne.jp/2013-01-06
https://www.youtube.com/watch?v=Fy1rgyvye2c

雪の降らない地域なら良いタイヤなのかも知れませんね。

書込番号:21395362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 07:37(1年以上前)

マサマサクローチさん

>妙高高原でチェーン規制が出たのですが、そのまま通してくれました。
まさにこれ対策でスタッドレスを購入したようなものです。旅行の計画をたてても目的地に行けなくなってしまうと困りますよね。

安全のためにチェーンも見繕い中です!

書込番号:21395451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 07:53(1年以上前)

エアウエーブさん

青コーディネートいいですねえ。
あと純正エアロ羨ましいです。

>持ち込み2千円弱
驚きです!
近くのオートバックスで欲しいセットがなかったのですが、持込工賃12.000円(店頭購入なら半額)ときいて、うーんという感じでした。

ちなみにタイヤ館では怖くて工賃聞いてません(笑)

書込番号:21395472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 08:05(1年以上前)

北に住んでいますさん

まさにそのサイト参考にしましたよ!
タイヤ性能を過信せずに安全運転ですね。

書込番号:21395488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/11/30 11:12(1年以上前)

ん?脱着ですよね?

タイヤ館でも2160円でやって貰えると思いますよ!

書込番号:21395773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/30 18:59(1年以上前)

雪国在住です

昨シーズン、プラットホームの出た9年目のダンロップでは
さすがに降雪時の峠越えは不安を感じたので(制限速度内なら別に大丈夫なんですが)
今年は8部山のトーヨーガリットの中古にしました 4本で1万円
組み替えはいつも自分でやるのでロハ

まだ今年は5cmくらいのシャーベットと朝方の日陰のブラックアイスくらいですが
けっこういい感じでしたよ

免許取り立ての息子の軽はダンロップの2016シーズンの在庫(新品)にしました
凍結路乗ってないのでなんとも言えませんが、見るからに効きそうです^^


元ディーラー勤務なのでいろいろ経験しましたが
スパイク禁止でスタッドレス出てきた頃はブリザックが一番と思いましたが
今はダンロップが好きかなあ 今はどのメーカーも大して変わらないと思いますよ
GYとか最初はひどかったんですけどね 1年しか使えなかった

書込番号:21396582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/30 19:20(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん
もちろんチェーン規制が出るのを予想して
チェーンも買ってあるのですが、使用しなくても済んでいます。
今年の暮れに神奈川から仙台まで行くつもりなので?再び役に立ってくれると思っています。

書込番号:21396616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/11/30 20:22(1年以上前)

やっぱり15インチだと10万円以内に収まりますね。

と言うのも、10万円を超える/超えない、この差はデカイ!
結果的に操縦性の悪化を嫌って、純正サイズの16インチにしたワケですがそれなりに満足しております。

初めてスタッドレスに変えた時に思ったのが、同じサイズとは思えない程ゴツイ。ダートラ仕様か?
乗り心地は兎も角、走り味が重くなりタイヤが喰わない。運転が酷く詰まらいモノになりました。

地域柄冬季のスタッドレスはマストですから、ガマンするしかありません。

因みにヨコハマのIG5を履いています。

書込番号:21396742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 22:01(1年以上前)

tadano.doramaさん

そんなもんなんですね。
ディーラー並みにいろいろ接客があったので、そこら辺を考えると高いモノかと思っていました。
後でレシート見てみます!


アハト・アハトさん

WinterMaxxはコスパがよさそうです。近くのオートバックスで一番安いのがWinter Maxxでした。
安全にいくらお金を費やせるかというのは難しいですね。
結局私はVRXを諦め、ホイールを選びましたが・・・(本末転倒かな)


マサマサクローチさん

当方は今年は噂の110km/h新東名で中国方面行きを計画しています(^^)


北国のオッチャン雷さん

>地域柄冬季のスタッドレスはマスト
このスレの雪国の方2人も選ばれるヨコハマのIG・・・。
やはり良いモノなのでしょう。




書込番号:21397020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/30 22:10(1年以上前)

マイペェジさん

すみません。引用ミスしていました。
大変失礼しました(汗)

スタッドレス・・・確かに山の部分がカクカクしていて夏タイヤよりゴツいですね。
ただホイールが小さくなると、相対的に車の全長が長く見えて少しスマートに見えたりします。

書込番号:21397040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/11/30 22:22(1年以上前)

購入時店員は当然の如くBSを勧めて来ましたよ。同業他社より性能はダンチなんだそうな。

ヨコハマを選んだ理由は、夏タイヤもヨコハマ、元K奈川県民、単なるアンチ、そんな所です。

ヨコハマは絶対性能では劣りますが、愉しさなら優ると感じます。コスパならダンロップも捨てがたい?

書込番号:21397074

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2017/12/01 13:50(1年以上前)

純正15インチ スタッドレス

うちはガソリンデミオなので純正タイヤをスタッドレスに交換しました。ダンロップのウィンターマックス02
走行距離は少なく長持ちしそうなので当時最新だったウインターマックスにしました(以前はVRX)

夏用タイヤはデミオの新車外し純正16インチを5万円ぐらいヤフオクで買って使用しています。

ちなみにうちもN−ONEからの乗り換えですが、試乗したXDの走りよりN−ONEターボの方がよっぽど
痛快だったのでガソリンモデルにしました。
N−ONEでは操作することがほぼ無かったエコモード代わりのスポーツモードをちょこちょこ使いながら
運転を楽しんでいます。

書込番号:21398301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/01 21:44(1年以上前)

マイペェジさん

冬タイヤはブリジストンと迷っても、夏タイヤを替えるとしたら断然ブルーアース一択ですね。
N-ONEの頃はBluearthで、夏冬を問わず酷道を走ってきましたが、かなりタイヤ性能に助けられました。

たぬしさん

うちのN-ONEは自然吸気だったので、XDで世界が変わりました。
もっとも座席のフィット感や、頂点まで吹け上がっていくエンジンの気持ちよさではN-ONEも素晴らしかったですね。ターボモデルであれば・・・今でも乗っていたかもしれません。

もっとも・・・まだまだならし運転中のXDですので、今後どうなっていくかも楽しみですね。

ホイールいいですねぇ。まさにそのホイールに似たものを探しました。カタログプライスではなかなか手が出ません(泣)

書込番号:21399162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2017/12/01 22:50(1年以上前)

クルマはデミオではありません。あしからず・・

今年から台湾メーカー・ナンカンにしてみます。

実はタイヤは購入済みなのですが、まだクルマに履かせていません。

僕は首都圏に住んでいるので、雪も降るのか降らないのかといった感じですし、
路面の凍結もシーズン中何回あるか?そんな環境なので、
国産フルスペックのスタッドレスでなくても良いかと言う結論に至りました。

165/65-14+鉄チン新古ホイール+組み付け料金で4万位です。

書込番号:21399366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/02 07:50(1年以上前)

whgさん

>台湾メーカー・ナンカン
夏タイヤと比べて安全性を考えれば、そこそこの知名度のあるメーカーなら問題ないのかもしれませんね。

書込番号:21399908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/12/02 11:57(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん
うちの子には、前車のホィール付けましたインチダウン15×6.0ですが当時流行りかけの半ツヤ黒に一目惚れ
タマタマオフセット+44だったおかげで
出もいい具合に収まってますリヤは何故か入っちゃうんですよね少し寂しく見えます
スタッドはヨコハマIG50Plusです

書込番号:21400405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/02 18:40(1年以上前)

帰ってきたmaz2さん

エアロとホイールに一体感があっていいですね!
私もスポーティーなデザインのホイールが欲しくなってきましたよ。

それにしても・・・恐るべしYOKOHAMA率の高さ。

書込番号:21401220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/02 19:06(1年以上前)

スタッドレスでインチダウンされている方が結構いらっしゃいますね。。。

この度、スタッドレス必須の地域を頻繁に走ることになった為、今月中に履き替え予定です。
タイムリーなスレです、参考になります。

価格差もありますが、乗り味の変化を楽しむ意味でもインチダウンはアリかな。

サイズは15として、、、メーカーは特にこだわり無いだけに迷いますね(-_-;)

書込番号:21401294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2017/12/02 19:55(1年以上前)

>青い海風さん
念のためスタッドレスな地域であれば
格安海外製でもインチダウンしなくても何でもいいんですけど
雪国だと凍結路面でかなりガタガタするんでインチダウンはある意味必須ですよ。

書込番号:21401413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/03 13:26(1年以上前)

ちなみにタイヤ館での入替バランス脱着作業料として
4輪で5200円でした。

専門店の方が安いのはビックリです。

書込番号:21403260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2017/12/05 12:53(1年以上前)

うちは2WDのCX5に昨年購入したハンコックです。毎年100cmは降雪する北陸ですが普通に使っています。アジアンタイヤは2年目から固くなるという話もありますが前の車もハンコックでしたが特段気になりませんでした。
https://item.rakuten.co.jp/tire3104/13500693-vir-bp/

書込番号:21408246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/05 18:40(1年以上前)

Big Wednesdayさん

やっぱりネットは安い・・・。
ホイールデザインも良いですし。

距離走られる方なら、タイヤも数年ではきつぶしますし、耐久性という観点でのコスパのデメリットは薄くなりますね。

書込番号:21408794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/05 23:47(1年以上前)

ポリッシュ加工が入ったホイールは、
融雪剤の影響を受けて錆びやすいということもあるそうです。

私もアイスガードが好きで
先日
タイヤガーデンにセット購入に行き、
ポリッシュ系でも錆に強い処理がしてある、かつ価格もおさえ目ということでお奨めされた
Weds社のライツレーブランドからえらびました。

CX3のインチダウンで17インチですが
14万ほどしました。

ホイールも冬タイヤもピンきりですが
私は保険と思って
最近は
自分の支払える金額のなかで納得した
最大限良いものを選んでいます。

書込番号:21409566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/06 18:47(1年以上前)

ぴんそるさん

>融雪剤の影響を受けて錆びやすいと
性能とデザインの折り合いを考えるのは難しいですね。
私の場合は長くても3月までと(あまり積雪しないので)多少割りきって選んでますが、うーんされどあと4ヶ月・・・。

マツダ車は車体デザインがいいだけに、ホイールも選びたくなっちゃうんですよね。

書込番号:21411026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/20 16:50(1年以上前)

16から15へ。確かにマイルド。

悩んだ挙げ句、VRXに。
皆さんを参考にインチダウン、悪くないです。
今はVRX2が出ていますが、安い方で良いかなと。
ホイールは結構テキトーに決めました。

書込番号:21447089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/22 07:26(1年以上前)

青い海風さん

VRXいいですね。しっかりとブリザックのロゴがついてる以上、その名に恥じない性能があるのは確かでしょう。

Icepartnerにはブリザック書いてないですもん(泣)

書込番号:21451048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/22 08:16(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん

主走行は氷雪地域ではありませんが、冬場もかなりの長距離を走るので、ある程度の性能は安心料ですね。

VRXですが、タイヤ館で工賃・ホイール込み7万ちょいでしたよ。

蝸牛わっしょいさんよりは安い!と思って即決でした。(^_^)

書込番号:21451111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/12/22 18:31(1年以上前)

青い海風さん

>タイヤ館で工賃・ホイール込み7万ちょい
なんと・・・。私が見たときは最安ホイールセットで10万以上の値札が付いていたのに・・・(うろ覚え)

まあ先週ぐらいでも結構路面凍結見ましたし、早めの余裕をお金で買ったと思うことにします(涙)

書込番号:21452067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

神戸製鋼さんの件、ニュースになってますよね。
月末にデミオXDTの納車を控えているので、気になってディーラーに聞いてみました。

担当さんの話だと、まだ情報収集中で、どこの部材に使っているといった情報は無いようです。
安全性等についても同様です。
契約後の今になってこんなニュース出てきてほしくはなかったというのが正直なところ。

続報あれば報告しようと思います。
また皆さんが知っている情報があれば、教えてください。

書込番号:21280091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2017/10/15 15:50(1年以上前)

>蝸牛わっしょいさん

せっかく新車買うのにこの不祥事は許せないですよね。
自分たちの事業品の品質が産業界にどんな影響を及ぼすのか経営陣や幹部が全然わかってない。
最終製品メーカーでなくて、素材材料メーカーだから余計にタチが悪いし、「バレないだろう」的にやっていたと想像できて極めて悪質ですよね。

私はDJ初期型に乗っています。
デミオDJは、
衝突安全性能評価で国産車ではコンパクトカーながら3位の評価なので安全性には問題無いと納得させてます。
http://jp.autoblog.com/2015/05/10/2014-crashtest/

不正材料がいつ頃から供給されているのか?は気になりますがね。、、

書込番号:21280328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/10/19 14:04(1年以上前)

トヨタ・マツダ、アルミ板の安全性確認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00000047-jij-bus_all

・・・だそうですよ。安心しましたね。

書込番号:21290321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/10/22 21:38(1年以上前)

今回の場合、恐らくほとんどの製品は基準値を満たしていたものの、
いわゆる基準値を満たさないモノを、一部結果を書き換えて出荷したということだと思います。

この材料を使用してしまった車が、結果として、
よくレビューで見るようないわゆる”ハズレ個体”として上がってきているのでは無いかが心配ですね。
ま、心配しても最早どうしようもないことですが。

書込番号:21299868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/03 00:47(1年以上前)

いつのまにやらマツダ公式トップページでコメントが出ていたようですね。
使用されていたのは、一部車種のボンネットとトランクリッドで、
社内基準は満たしていたとのこと。

↓「お知らせ」欄上部、10/20更新の項目
http://www.mazda.co.jp

今のところ車自体は大満足ですので、このまま他に何事もなければよいのですが・・・。

書込番号:21327948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/18 07:42(1年以上前)

上記サイトに11月10日の続報が出ましたね。
少なくとも鉄粉は問題の材料を使っていないようです。

こうやって(中間報告を含めて)継続的に情報を出してくれる企業姿勢には好感がもてます。

自動車業界は、最近の(他社のですが)不正騒動でパッタリとこの件を扱わなくなりましたし・・・。

書込番号:21366410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/11/18 07:46(1年以上前)

あっすみません。よく読んだら、
問題の鉄粉を取引先経由では使ってたみたいですね。
誤報すみませんm(_ _)m

書込番号:21366416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信19

お気に入りに追加

標準

マツコネプレイリスト不具合とその後

2017/08/18 12:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

以前、別の方の立てたスレッドでコメントしましたが、改めて報告しようと思い、新規で投稿します。

先日ディーラーにて、マツコネをバージョンアップして59.00.502というものにしてもらいました。
それ以来、USBメモリに入れてあるプレイリストからは音楽ファイル(mp3)が再生できなくなりました。
具体的には、プレイリストのリスト一覧は表示されるのですが、一覧の中身を見ようとすると、まるで空っぽかのように曲が一つも表示されないのです。
「アーティスト」や「フォルダ」など、プレイリスト以外から再生することは可能ですが、いろんなフォルダにあるものを気分やジャンルによってプレイリストを作って聴いている自分にとっては大変不便なものでした。

たまたま別のマツダ車を運転する機会があったため、自分のUSBメモリを持って行くと、プレイリスト再生OK。
マツコネのバージョンは56.00.403(バージョンアップ前の私のデミオも同じ)。これで、とりあえずUSBメモリが壊れているわけではないということ。

そこで、マツダのコールセンターに電話して聞いてみた。(ディーラーよりも情報は集まりやすいだろうし、初歩的な解決策があるのかもしれないので)
そうすると、回答の要旨としては、
・聞いたことのない不具合
・我慢するしかない(←!)
・マツコネのバージョンは戻せない
というものでした。
iTunesを使ってプレイリストを作らないとダメかも…と、自信なさそうに言ってもいました。
地図の更新はMacのパソコンでできないのに、プレイリストはiTunes推奨するなんて…笑
それは置いときましょう。

埒があかないのでディーラーに相談。
すると、とりあえず車持ってきてくれ、と。
サービスマンに見てもらった結果、おそらく本社かどっかから送られてきた資料を見せてくれ、プレイリストの中身が
アーティスト名\フォルダ名\曲名.mp3
となっていれば読める…とのこと笑

けどさ、どんなフォルダ名にしてあるかなんてこっちの勝手だし、そこ関係しないと思うんだけどなぁ(笑)
実際、ディーラーのサービスマンが試しに一つ作ってみたプレイリストでは、なぜか読めました。

ただし、サービスマン曰く、「バージョンを、元に戻しましょうか?戻すと言っても一つも前の59.00.448ですが。」と。
こちらとしては、ラジオの局名表示や、大通りを走っている時でも画面OFF可能になればいいので、願ったり叶ったり!
大変ありがたい対応に感謝です。

バージョンを戻すためのUSBメモリを用意するのに数時間かかるので、日を改めてうかがうことにしました。

オーディオの一覧からなぜかDVDが表示されなくなる(当然選択もできない)不具合も実は時たま発生していたのですが、それも直るといいなぁ…。

コールセンターの対応には本当に幻滅してしまっていたのですが、ゴネずに、怒らずに、誠意を持ってディーラーに相談に言って良かったです。

書込番号:21125943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/18 12:53(1年以上前)

大事なこと書くのを忘れていました!
音楽ファイルの読み取り方法(?)が、最新の59.00.502になったときに変わったとのこと。
だからうまく読み取れないのではないか、という見解がディーラーのサービスマンから示されました。
余計なところイジるんでないよ、マツダさん(笑)

書込番号:21126021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2017/08/19 18:46(1年以上前)

>ラミ太さん

> バージョンを戻すためのUSBメモリ

ここがすごく気になります。
一度502にするとダウングレードできないと耳にしたのですが。
ぜひ結果を教えてください。

あと、
> 地図の更新はMacのパソコンでできない

ツールがダウンロードできるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=21080979/

書込番号:21129204

ナイスクチコミ!3


.Faustさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/19 22:10(1年以上前)

自分も同じ現象起きて困っていました。
アップグレードしてからプレイリスト表示がされなくなり、プレイリスト保存する際の文字コードをunicodeからANSIに変えたところ英語表記の音楽だけ表示されるようになり日本語文字の音楽は一切表示されない感じです。

こんなに日が立っても未だにマツコネには参りますね

書込番号:21129730

ナイスクチコミ!5


ゴー☆さん
クチコミ投稿数:1件

2017/08/20 12:34(1年以上前)

昨日マツダコネクトが調子悪く、不具合出てるのは知っていましたが、更新してもらいに行ったところ
「このバージョンは不具合出ているので、8月いっぱい更新出来ません」とのことでした。

9月には出るかもしれないですよ

書込番号:21131132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/20 12:41(1年以上前)

>底辺じゃいさん
・USBメモリを使って以前のバージョンに書き換えることができる
・そのUSBメモリを作るには、どこかから何かをダウンロードしないといけないらしく、下手をすると数時間かかる(ので、後日来てください)
ということでした。
ダウングレードできないと、私も聞いていましたが、本当はできるんじゃないですかね?笑

>.Faustさん
ディーラーの方が作ったプレイリスト、ABBAの曲を何曲か適当に入れたやつなのですが、ANSIでした!(笑)情報ありがとうございます。

>ゴー☆さん
貴重な情報ありがとうございます!
早くダウングレードしてもらいます。

書込番号:21131157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SonicBangさん
クチコミ投稿数:23件

2017/08/24 00:04(1年以上前)

>ラミ太さん
貴重な情報大変参考になります。
1) Dに聞くと同じ症状が各所から上がってきているようです。
したがって「8月一杯は更新しない」というのは本当のようです。

2) ダウングレード(ロールバック)ですが、これはできないというのが本当のようです。
マツコネのロジックボードの入れ替えでCMUのヴァージョンはver.56.00.403になりましたが
更新前のver.59.00.446に書き換えられませんかとDのサービスアドバイザーに聞いたところ
不正コピー防止のため以前のヴァージョンは規定により破棄しているので現行ヴァージョン
以外は保持していないとのこと。

3) 文字コード問題ですが、ANSI(アンシー)ならう上手くいくということとMP3または
AACファイル(.m4a)が認識(読み込める)されるか否かとの関連がよくわかりません。
今までのマツコネだと文字コードがANSIで書かれたタイトル(ファイル名)は欧文表記は
表示できても日本語(2バイト文字)は表示できずに空白になっていたはずです。

USBメモリーの音楽ファイルをメインに使われている方は当座はマツコネのロジック部分
の交換(または本体交換)で対処してもらうしかないようです。
来月、バグ対策のアップデートが出ても正しく動くかどうか確認できてから作業してもらう
必要がありそうです。

書込番号:21140468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/28 08:33(1年以上前)

不具合情報をありがとうございます。
同じ環境で使われている方は様子見が良さそうですね。
しかし、メーカーの対応は気になります。

 ・聞いたことのない不具合
 に対して

 埒があかないのでディーラーに相談。
 おそらく本社かどっかから送られてきた資料

資料があるってことはそれなりに数が出ているか
把握している不具合でしょ?
何でこんな大嘘をつくのでしょうか?
今のネット社会では直ぐにばれるのに

書込番号:21150955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/28 12:37(1年以上前)

報告です。
先日ディーラーに行ってきました。
私も事前に聞いていたとおり、そして、みなさまがおっしゃるとおり、「バージョンダウンはできないので、CMU交換」となりました。
まだ最新バージョンにしていなかった試乗車か何かのもののようです。その結果、バージョンは59.00.448になりました。

余談ですが、交換したのだから記録や設定は全てパー、購入時点のようになったかとおもいきや、i-DMのスコアは維持されておりました。不思議。

コールセンターの対応で、まず「聞いたことがない」と言って却下するあたりが、不可解ですよね。
どんなに不具合でも、一人目に申告した人は対応してもらえないことになります。
いっぽう、私の行っているディーラーでは真摯に対応してくれて感謝しています。

今後は、不用意にマツコネのバージョンを上げるようなことは控えようと思いました…。

書込番号:21151364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/28 13:25(1年以上前)

今回の不具合はプレイリストだけでしょうか?
自分はアルバムからしか曲選んでないので、それならバージョンアップしても良さそうですね

書込番号:21151462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラミ太さん
クチコミ投稿数:57件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/28 14:36(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん

私が見た限りでは、特段不具合は見受けられませんでした。むしろ、今思えばUSBの曲目の読み込み速度はかなり向上していたような気がします。
しかしながら、自分はおそらくマツコネを使いこなしている部類には入らないと思うので、ネットの情報なども参考によく検討されたほうがいいと思います。

・2画面表示の右側を「市街地図」にした場合、田舎に行って市街地図が無いエリアに入り通常の地図になったあとに再び都市部に戻ってきても、市街地図には戻ってくれない
・「渋滞情報」だけを表示させても、なぜか所々に「空いている」表示が出る。
・エンジン始動後、たまに再生の続きではなく最初の曲が流れる
などのマツコネらしさはそのままです。

今は更新させてもらえないという情報を寄せてくださった方もいらっしゃいましたし、早くすべての不具合が改善されたバージョンが出るといいですよね!

書込番号:21151555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/09/03 15:35(1年以上前)

車種はBMアクセラですがつい先程オイル交換のついでに担当者の方からの提案でマツコネをバージョンアップしてきた者です。
私もUSBにMedia GOにて制作したプレイリストが表示されなくなりました。
担当して頂いた整備士さんにお聞きするとバージョンを戻すのはできないとの回答でした。
走る分には問題ないので我慢しますが次バージョンでの修正を期待します。
Dに行く前にクチコミを見ておくべきでした。
そして自分と同じような被害者が増えない事をただただ願うばかりです・・・

書込番号:21166679

ナイスクチコミ!3


golflovさん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/03 21:14(1年以上前)

59.00.502の修正版が出たようです。
504だとか。

書込番号:21167567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/11 23:05(1年以上前)

週末にオイル交換ついでにバージョンアップ頼もうとしたらディーラーのサービスの方から今回の不具合の件を先に言われました
自分はプレイリストを使用していないので問題ないと思ってましたが、USBメモリとi-podを兼用しているのを見られi-podの認識をしなくなる可能性があると言われました
向こうから言われるという事はそういう事例もあったんでしょうね
そんな訳で今回のバージョンアップは見送りました

i-podの認識に関わる修正版でないからか、情報がまだ上がってきてなかったのかわかりませんが、修正版についての話は無かったですね

書込番号:21188889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2017/09/12 11:02(1年以上前)

マツコネ→まったく困ったコネクション。

トラブルを何年やっているのですかね、マツダ応援団としてもマツコネは不思議です、これ(マツコネ)が無ければ売り上げが3割は増大するのに、信仰のごとくに墨守している。

マツダ内部情報に詳しいかた、マツコネ問題の解説をお願いします。

書込番号:21189884

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/12 12:26(1年以上前)

>KEY さんさん

マツダの内部情報に詳しいわけでもなく、以下はすべて憶測・想像です。

マツダが主戦場とする欧州市場では、ドイツ車を先駆けとして、ナビは単体ではなくインフォテインメントシステムの一部として内包されています。

日本では歴史的にナビはナビメーカーの担当で最近は音楽や通信まで取り込んでおり、、一方車両情報はたとえばスバルのマルチファンクションディスプレイのように別画面で表示されます。

以上の状況下、マツダは日本の自動車メーカーとして初めてインフォテインメントシステムに挑戦しようとした。

しかし、自動車の開発陣は車両との情報のやりとりは何とかできても、ナビや音楽関係は、もともとナビメーカーの領域であり、社内にはその方面の専門家がおらず、商品開発と専門家養成を同時に取り組まざるを得ない。
当然通信技術についてもiphoneに代表されるスマホを取り巻く分野の技術革新の速さについていけない。
メーカーと同様、またはそれ以上に販売店のサービスマンは四苦八苦していると思われます。

ベンツやBMWなどのプレミアムブランドは高い売上高・利益率を原資にいろんな分野で開発投資ができるわけですが、規模が小さいマツダがこの分野で追いつくには時間が必要だと思います。

書込番号:21190074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2017/09/12 18:12(1年以上前)

国内ではマツコネが、販売上のプラス要因どころか足を引っ張るマイナス要因であることぐらいは把握しているはずです。
国内版のみマツコネを廃止すればいいのですが、それもできない。

堅すぎですね、更に言うと”鼓動デザイン”はコンパクトカーには無理です、デミオが売れない一番の要因は
室内の狭苦しさですね、二番目にはマツコネでしょう。

ジーゼルエンジン+操安性=素晴らしいものがあるのに、この2つが足を引っ張る代用格です。

マツダ社内の権力関係は一体どうなってしまったのか、ファンとして心配です。

マツコネ出初めの、ハンガリーNNN社製の欠陥マツコネを採用した方の責任はとったのでしょうか。



書込番号:21190808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2017/09/12 19:31(1年以上前)

>KEY さんさん
こんばんは^^
もちろんマツコネ原因で買わない人はそれなりにいるとは思いますが、個人的には現行のマツコネにはそれなりに満足しています。前アクセラの初期は酷かったです。あれは無いですが…。自分の周りにも何人かマツコネの車種に乗ってる人いますが特に不満は聞かないですね。テレビの画質が少し悪いという人はいましたけど。

値段とか一体型ならではの車両設定出来ること考えたら次もマツコネが良いと思ってます^^ もちろんKENWOODのナビ選べたように幾つか選択肢はあっても良いとは思いますけどね。

ただ画面のインターフェイスはイマイチなので改善して欲しいですかね。燃費情報の3種の画面とか1つにまとめて欲しいとか細かな不満はあります。

書込番号:21191002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/09/22 11:36(1年以上前)

先日の半年点検で、マツコネのファームを書き換えて頂きました。
9月に入って対策バージョンが出ているかと思ったのですが、59.00.502になっちゃった。

プレイリスト使ってたので、不具合が出るかな? と恐る恐る再生してみましたが、無問題。
コンソール表示が若干変わったかな?
アルバム毎に、フォルダ分けして、トップにプレイリストを置き、
iTunesでm3uファイルを作成していると言う、マツダ推奨の使い方が良かったのか・・・
不具合対策版が出るまで、59.00.502で行けそうです。

しかし、使えていたのが使えなくなるバージョンアップって、何なんでしょうね。
バージョンアップと言えるのかどうか・・・
気に入らないから、他社のを入れようってのが出来ないのですから、
最高のシステムを提供するつもりで、開発して頂きたいですね。

書込番号:21218831

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/10 13:33(1年以上前)

最近マツコネOSのバージョンアップしました(最後のレビジョン番号は502です)。

旧バージョンで正常だったプレイリストが一部再生できなくなりましたが、復旧出来ましたので
お知らせします。
復旧は自己責任でお願いします。

■不具合原因

プレイリスト中の音楽ファイル名がmp4の場合はプレイリスト再生ファイルと認識されない。
個人的な動作条件、動作環境、短い時間で調べ復旧した結果なので、原因を断定するもの
ではありません。

※マツコネのコンテンツディレクトリ情報、管理方法は従来と変更が無い様です。
※アーティストやジャンルで検索すると、mp3もmp4も検索出来るので変更がないと判断した。
※アーティストやジャンル、フォルダで検索した場合はMP3もMP4も再生出来る

■不随情報、条件

@プレイリストは「Windows版「media go」で作成している。
 当然、音楽コンテンツのUSB転送もmedia goです。
 プレイリストファイルは「m3u」です。
 音楽コンテンツはMP3,MP4混在です。

AUSBは16GB(USB2.0)

■復旧方法

@エンコーダーアプリでUSB内音楽コンテンツのmp4ファイルをmp3に変換する
AUSB内プレイリストファイル中のファイル名記述行のファイル名をmp3に変更する

※もし復旧するなら、ご自身のプレイリストの書式(フォーマットなど)を
 理解して作業して下さい。
※プレイリストファイルはテキストファイルなので、テキストエディタで
 ファイル名のファイル拡張子を修正可能です(Windowsの「メモ帳」で修正可能)。

以上です。

書込番号:21346602

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ160

返信33

お気に入りに追加

標準

なんだかタイヤが細いような?

2017/07/24 18:57(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:875件 デミオ 2014年モデルの満足度3

ディーゼルのトルクに対し185は細いような?

215くらいが適正に感じます。

燃費の関係でしょうかね。

多少燃費が落ちても、力強い加速を
存分に楽しみたい今日この頃。

タイヤを太くしたオーナーの
感想やいかに?

書込番号:21067804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/24 19:34(1年以上前)

常にフルアクセルならともかく、通常のアクセルワークでならそれほど強大なトルクでもないので、十分なタイヤサイズだと思います。

より幅のあるタイヤが欲しい方は取替えれば済む話なので、必要十分なサイズにして価格を抑えているメーカーの姿勢には好感が持てます。

書込番号:21067892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2017/07/24 20:30(1年以上前)

アメリカ人と日本人は太いタイヤが好きなんだそうです。

XDをスポーツモデルと捉えれば、185幅では見劣りします。
やはり定番の195/50r/16がベターかもしれません。

ただ快適性を求めれば、タイヤ幅は細い方が有利。
細い方が轍の影響を受け難く、扁平率も高くなります。

見た目以外不満がないのであれば・・・?
しかし見た目それが大事。

書込番号:21068044

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/07/24 20:52(1年以上前)

電気自動車のBMW i3のトルクはデミオのディーゼルと同じ25.5kgですがタイヤの太さはもっと細いフロント155でリアは175ですよ

なんだか日本だと太いタイヤ信仰が有るようですね

ベンツの名車と言われる1990年台のW124のEクラス標準装着タイヤって4000ccでも195/65/15なんですよ

ちなみに日本で唯一の5000ccV12エンジンのセンチュリーでさえ225程度ですよ

書込番号:21068096

ナイスクチコミ!12


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/24 21:07(1年以上前)

>尽忠報国の士さん

こんばんは。

スポーツグレードではないので、185がちょうど良いような気がします。

フロントにメンバーカラー、リアにリジカラを入れた途端、加速の蹴り足が鋭くなり接地感も向上したので、取り付けボルトの隙間の多さのほうが気になっています。

書込番号:21068146

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2017/07/24 21:17(1年以上前)

ホイルスピン しまくりですか???

書込番号:21068170

ナイスクチコミ!5


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2017/07/24 21:19(1年以上前)

大方の日本車の太いタイヤは、ファションでしょう。
また、エコではなく、ハイグリップのタイヤにすれび、本来、更に細いタイヤでも十分かもしれません。

書込番号:21068174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:281件

2017/07/24 21:34(1年以上前)

ランボルギーニLP400のリアタイヤは 215/70 R14
これで、4リットルV12のパワーとトルクを受け止めていたという事実。
しかも、今ほどハイグリップのタイヤもない時代です。
デミオに215は、オーバースペック。ファッションですね。

書込番号:21068231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:18件

2017/07/24 21:39(1年以上前)

割と、プロボックスのタイヤに恋してますw
荷物を積むのにトーヨーH11 155/80R14 前後2.2指定
これって、耐摩擦性も高く、中途半端なエコタイヤよりいいのかも?って考えてしまって

書込番号:21068249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/07/24 22:21(1年以上前)

アクセラの22XD(420[42.8]N・m[kgf・m])で215/45R18です(15XDは205/60R16)

デミオのXD(250[25.5] N・m[kgf・m])なら185/60R16で問題無いです

また15MBの195/55R16でチェーン不可って書いてあるので、タイヤハウスも太いタイヤを履く設計にはなっていないのかも?です

みんカラには215/45R17とか履いてる方も居ますので、履く事は可能です(性能でなくファッションですが)。

書込番号:21068440

ナイスクチコミ!10


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/25 01:35(1年以上前)

タイヤが太くなるとグリップ力が上がると勘違いしてるのでは?
レース車両ではレインタイヤはスリックより大幅に細くなります(トレッド自体も狭くします)
摩擦係数がとても下がるレインコンディションでは、タイヤの幅を狭くして接地圧をあげてグリップを得ようとします
割り箸を押し当てられても痛くもないですが、爪楊枝を押し当てられると痛いですよね
接地圧とトレッドによるグリップの関係はそのような関係があるため
タイヤ太くした=グリップ最高〜〜 は迷信です

単純に接地圧だけでは語れませんが、一般公道で横1G以下の走りでは・・・う〜ん悩ましいな〜どっちもメリットあるのでドライバー次第というところでしょうか

書込番号:21069016

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:875件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/07/25 08:46(1年以上前)

どうもです。
たくさんの返信感謝いたします。

以前ポロGTI で215サイズの経験から
185ではせっかくのトルクがスポイルされている
ような?気がしてました。

太さはさておきポテンザのような
グリップ系にすると真水で
25キロのトルクが享受できるのでしょうか?

そのようなタイヤを替えたオーナーの
感想やいかに?

書込番号:21069399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/07/25 20:55(1年以上前)

ギヤ比が高いので、エンジンのトルク値の割にタイヤに伝わる力は低いのではないでしょうか?

書込番号:21070755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/07/26 06:52(1年以上前)

最近タイヤの幅が広いのは扁平タイヤの流行にも一因があるかもしれません。扁平タイヤで耐荷重を確保しようとすると幅を広げる必要がありますから。

ポロの1番下のグレードは185/60R15でLIは84です。これを17インチにインチアップしようと思うと215/40R17(L:I83)でないと耐荷重が足りません。

書込番号:21071703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/07/26 08:04(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

どうもです。

たしかポロのトレンドライン
廉価グレード
100馬力17キロくらいのトルクですので
185くらいでちょうどいい感じなのでしょうか?

ポロGTI は25キロのトルクなので
デミオも215くらいが適正かなと
思った次第です。

参考になる書き込みありがとうございます。



書込番号:21071820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2017/07/26 20:07(1年以上前)

インチアップの件は置いといて、ギヤ比の話ですが、デミオ購入の際にギヤ比とタイヤ径を考慮して、対抗であるフィットと速さ比べの計算をしました。
その結果、タイヤに伝わる加速力は大して変わらなかったように記憶しています。

わかりやすくするために大袈裟に言いますが、ハイギヤードなデミオの1速はガソリン車で言う2速に近くて、2.5L車での2速の加速と1.5L車での1速の加速は似たようなもの、って感じでしょうか。

加速を良くするためにローギヤード化するのと逆ですね。

書込番号:21072993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/07/27 22:28(1年以上前)

個人的な感覚ですが、フロントヘビーなディーゼルは前輪に荷重が十分かかりますから、
ラフな操作をしてもホイルスピンする事は少ないと感じています。

トルクフルでも、スポーツカーではありませんからね、必要十分だと思います。
タイヤを大きくした時の、転がり抵抗もバカになりません。

燃費と走りのバランス。
悪くないタイヤサイズだと思います。

書込番号:21075653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/07/29 13:42(1年以上前)

>カイザードさん

どうもです。

やはり燃費側に向けたタイヤサイズ
なのですね。

わたくしは
25キロのトルクを余すところなく
路面に伝達するには燃費を犠牲にして
グリップ系の215を履かせることかと
思っています。

愛車の燃費は市街地20高速30なので
仮に2割落ちても
ポロGTI の概ね2倍走りますので
タイヤを替えたい衝動に
駆られています。

真水で25キロのトルクを余すところなく
味わいたいです。

デミオの魅力はこれに尽きると感じていますので。

決して荒っぽい運転するということでは
ありません。
ジェントルなトルクをぐぐっと
真水で感じたいだけですので。

書込番号:21079067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2017/07/29 22:00(1年以上前)

ホイルスピンしていない=タイヤでのトルクのロスは無い ですよ・・・

なんだかんだ言ってタイヤ太くしたいだけじゃ?

こんなところで背中押してもらわなくても・・・

さっさと交換して感想スレ( `・∀・´)ノヨロシク

書込番号:21080221

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/07/30 01:32(1年以上前)

ちなみにタイヤのグリップ能力はタイヤが太い細いに関係無くタイヤの空気圧で決まる事を知っていますか?

要はタイヤを太くしても空気圧が同じならば同じコンパウンドを使ったタイヤならグリップ力は同じなんですよ

逆に太くて扁平率の低いタイヤにしてロードインディクスを確保するために空気圧を上げるとグリップ能力は低下するんですよ

意外とこの基本的な事を知らない人が多いですけれども・・・・・・・・・・

書込番号:21080622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/07/30 06:31(1年以上前)

>わたくしは25キロのトルクを余すところなく路面に伝達するには燃費を犠牲にしてグリップ系の215を履かせることかと思っています。

誰も215サイズを履いちゃダメなんて書いてる訳では無いので
履きたいのならグダグダやってないでスパッと交換してはいかがですか?

ただ、エコタイヤでなくハイグリップのポテンザかアドバンなんですよね?
静粛性や乗り心地も落ちる事を覚悟しましょうね。

書込番号:21080801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/07/30 07:12(1年以上前)

どうもです。

いろいろなアドバイスいただき
ありがとうございます。

やはりデミオにポテンザの
オーナーはおられない
もしくは
このクチコミを見ておられない
といったところでしょうか?

しばらくはノーマルタイヤで
過ごしてみます。

ご協力ありがとうございました。

書込番号:21080846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/15 22:08(1年以上前)

アクセラではあのタイヤサイズで対応できるようにしてるそうですから、デミオも低いギアでは過給圧制御してると思いますよ。
昔乗ってた、ガソリンターボも低いギアでは過給圧抑えてましたらか、昔からある技術だと思います。

書込番号:21119643

ナイスクチコミ!0


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2017/08/24 01:43(1年以上前)

いまさらの投稿ですが、

国際格式のレーストラックをデミオで、

同じ銘柄で、幅の違うタイヤで競争をするなら、

185幅のタイヤ車両は、215幅の車両には勝てません。

ウエットコンディションでも変わりないです。

大トルクのディーゼルの場合はギア比の関係で、タイヤの径の方が影響する場合も多いでしょうがね。

(また、ディーゼルの場合は、特殊な走り方が必要です。回転あげちゃ、タイムが出ないんです)

幅が広いタイヤのグリップを信じられない方は、机上のタイヤ理論しか知らない方です。

現在のコンパウンドは、細いタイヤの面圧の高さの有利性を覆しているのだ、と思いますよ。

「一般道で、185以上のグリップを求めてどうする」という反論しにくいご意見は別にあると思いますが。。。

書込番号:21140612

ナイスクチコミ!2


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/24 20:23(1年以上前)

>国際格式のレーストラックをデミオで、同じ銘柄で、幅の違うタイヤで競争をするなら、185幅のタイヤ車両は、215幅の車両には勝てません。

前提として、モータースポーツ用のLSDと足回りを入れてセッティングした車両で一般的なサーキットを走るなら、185→215の変更でタイムは確実に上がるでしょう。

一方、ノーマル車両でインディアナポリス(インディ500)を走るなら、確実に185のほうが速いでしょうね。拡幅して得られるコーナリングパフォーマンス向上やトラクション改善のメリットよりも、拡幅によるデメリットが支配的になるからです(転動抵抗増大によるストレートスピード低下)

スレ主さんが250Nmのトルクを(高速道路で)ジェントルに味わいたいというのであれば、別段タイヤを太くする必要はないと思います。

書込番号:21142282

ナイスクチコミ!3


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2017/08/26 14:18(1年以上前)

>Kayzさん
あまり、瑣末なことにこだわる私もどうか、と思いますが、

ここは、私自身の「もっともこだわりたい」テーマなものですから、

大人げないですが、私見を。

215と185で、LSDと脚周りをやれば、215は速い、とおっしゃいますが、

LSDと脚周りをきっちりセットアップできれば、185が215に勝つ場合もありますよ。

要するに、LSDと脚周りなんて、いりません。

ノーマルディファレンシャルでもノーマルの脚周りでも、例えば255幅が収まるなら(ムリです)、255のタイヤのタイムが一番速い。
(おっしゃるように最高速は、別のハナシになります)

私は経験上、タイヤの面圧によるグリップ力の増大は、信じていないんです。

スタッドレスタイヤでさえ、幅の広いタイヤの方が、雪道で安全なんです。
(これは、どこかネット上にデータあり)

ナローで固めコンパウンドのタイヤのドライビング感覚は、僕はいちばん好きです。

しかし、免許取り立てのわが娘に薦めるならば、やわらかいゴム質で、

できるだけ幅の広いタイヤです。理由はナロータイヤよりも確実に安全だからです。

書込番号:21146619

ナイスクチコミ!2


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/27 16:41(1年以上前)

>255のタイヤのタイムが一番速い。

さすがにここまで行くと最高速が相当落ちますので、タイムは215比で遅くなると思われます。大事なことはバランスです。特に、eijiniさんが前提とした国際格式のレーストラックにおいて、ローパワーのデミオでは最高速のファクターが大きくなりますから、そのデメリットが顕著に出るはずです。

>要するに、LSDと脚周りなんて、いりません。

ノーマル足では185→215の変更を生かしきれず、タイム改善はするでしょうが、それは小さくなるでしょう。ざっくり言えば、幅を広げてもそれがちゃんと接地してるかどうか、コーナリングパフォーマンスや駆動力が改善できるかどうかは足回り次第。

書込番号:21149479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:875件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/08/28 19:26(1年以上前)

どうもです。

やはり、何となくですが
ポテンザ215で「イイセン」いけそうですね。

もう少しタイヤが減って来たら
交換してみましょう。

興味のあるかた向けに交換後報告したいと考えます。

書込番号:21152087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/28 20:38(1年以上前)

>もう少しタイヤが減って来たら交換してみましょう。

私が書いた流れは、サーキットのラップタイムの話で、公道の話はまた違った内容になるので、お間違えの無いように。公道と考えれば215は明らかに太すぎると思いますが、交換は自由ですのでどうぞ。きっと勉強にはなると思います。

書込番号:21152269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2017/08/30 10:55(1年以上前)

どうもです。

ホンダ宗一郎さんいわく
サーキットは走る実験室

一般道でもタイヤ変更の
恩恵はあるのかなと思います。

エコタイヤで鳴いてしまうところが
鳴かずにグリップしてくれると
変更のしがいがあるのですのですが。

私の考えるジェントルとは
そういったことなんです。

書込番号:21156003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/30 12:33(1年以上前)

>尽忠報国の士さん
>一般道でもタイヤ変更の
恩恵はあるのかなと思います。

サーキットの路面はきれいですが、一般道は轍も多いので
理論上では接地面積が安定せずハンドルが取られやすくなると思いますので
その辺りを意識してレポートいただけると助かります。

書込番号:21156154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/08/30 13:00(1年以上前)

法定速度内でタイヤを鳴かすアグレッシブな走りをジェントルですか・・・(笑)

ハイグリップで低偏平だと轍でクイックなハンドリングも楽しめそうですね・・・(笑)

>一般道でもタイヤ変更の恩恵はあるのかなと思います。
恩恵も受けますが、失うものもあるのでしょう。

でも、この書き込みをしているスレ主さんはベテランさんでしょうから、デメリットも十分経験済みなんでしょう。
みなさん、このスレ主さんにはもうアドバイスは不要だと思いますよ?

え?分かってないからこんな書込みしてるって?
じゃポテンザ買って経験してもらいましょう。

本人が満足できればいいじゃないですか。

書込番号:21156235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/08/30 15:04(1年以上前)

サーキットタイムより燃費や交換コストの方が重要だと私は考えます。
サーキットタイム云々を言うなら最初からデミオを選びませんので。

書込番号:21156464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


My989889さん
クチコミ投稿数:1件

2017/09/19 22:38(1年以上前)

デミオ13SツーリングH29年式をフロントスポイラー、サイドスポイラー、リアスポイラーなどほとんどのOP全部付けて205/45/17ポテンザS001+BBS、ローダウンサス入れてで走っています。
走り屋では無いのでコーナー攻めたりはしていません。ただ、ロードノイズと乗り心地は諦めています。見た目重視で参考にはならないと思います。自己満足ですが、間も無く柿本改のClassKRのマフラーまで付けてカスタム終了します。他人になんと言われようが自分の好きなカスタムすれば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:21212114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

足回りを交換。

2017/07/04 03:13(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 chuckmanさん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2015y DEMIO Urban Stylish Mode に乗っています。1年点検で1年ぶりにデミオアクセサリーを装着しました。購入当初から懸案だった「アルミホイール」です。市販で落ち着いたいいものがなく、純正15inchのモノを装着しました。2015モデルのアクセサリーカタログで掲載されていたシルバーを装着するつもりでしたが、もぅカタログ落ちしてなく、グレーメタリックをつけました。色合いはシルバーとガンメタリックの中間といったところ。ボディー色がスモーキーローズマイカです。ボディーとの組み合わせ?ではないでしょうが、タイヤが小さくなった感がありますね。今考えると本体買ってすぐシルバーしといても悪くなかったかな…なんて。アクセサリーもその車種のイヤーモデルによって若干内容を変えるものなんだと実感しました。

書込番号:21017548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/07/04 07:08(1年以上前)

ぜひ写真を希望します。(^^)/

書込番号:21017677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 chuckmanさん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/04 13:33(1年以上前)

実際は想像したより色調はシルバーは強くなく、ガンメタリック寄りです。実物は後で撮影して投稿します。

書込番号:21018284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 chuckmanさん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/04 14:36(1年以上前)

足回りこんな感じです。タイヤには窒素を入れました。

書込番号:21018372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/08 01:38(1年以上前)

窒素ガスに特に効果はありません。

走りが良くなった気分や、音が小さくなったような気分にはなれますがね・・・。


→窒素ガスは抜け難い
窒素ガスが抜け難くて、空気は抜け易いと言うのであれば・・・・
空気の主成分は窒素です。空気が抜け易いと言うなら窒素以外の成分が抜け易いのでしょうね。
窒素以外の成分が抜けてしますなら、空気を入れておけば窒素ガスのみが残りますね(笑)

→窒素ガスは温度に寄る圧力変化が無い。
そのような、物理法則を無視する性質は、如何なる気体であっても存在は確認されていません。
もし窒素ガスにそのような超科学的性質があるなら、大発見です(笑)

→窒素ガスは音が伝わる速度が遅いので、音が小さくなる。
音が伝わる早さと音量は無関係です。
ヘリウムガスは音の伝わる速度がむちゃくちゃ早いです。ヘリウムガスを吸い込むと、ビックリするほど音量が大きくなりますか?
そもそも窒素ガスの分子量は空気の分子量よりも小さいから、空気と比べると音の伝わる速度は空気よりも速いです・・・。

→窒素ガスは不燃性なので、火災が起こり難い。
周囲にこれだけ空気が有る環境で、内部だけ窒素にしても仕方が無い。

→不活性ガスである窒素だと、タイヤの劣化が抑えられる。
タイヤを何十年使うつもりかは知りませんが、ゴムが劣化する前に、タイヤの寿命が来るでしょう。

→燃費が良くなる
窒素ガスは空気より軽いです。
タイヤ1本当たり10g強重くなります。
バランス用の重りを1〜2個取り付けたら窒素ガスを入れた効果が無くなりますね。

→窒素ガスは水を含まないので、温度の変化により圧が大きく変わらない。
圧縮空気はその行程で除湿されてしまうので、温度変化により圧は大きく変わらない・・・。


ショップの宣伝ってこんな感じだったかな?

書込番号:21026527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


eijiniさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度2

2017/07/08 04:11(1年以上前)

そばめしタイプRさん、おっしゃる通りだと思いますが、最後に一文が抜けていますよ。

「可愛い愛車にかけるプラシーボ効果は、案外楽しく、クルマ生活を楽しくしてくれますよね」

僕は窒素ガスを利用しませんが、効果はあると思います。

ただし、体感できないだけです。

書込番号:21026622

ナイスクチコミ!4


スレ主 chuckmanさん
クチコミ投稿数:64件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/08 05:25(1年以上前)

なるほど…。あまり効果は期待できるものではない、と以前から感じておりました。御指南ありがとうございます。まぁ、気が抜けにくい…のでは、それだけ期待してますが。

書込番号:21026667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ231

返信31

お気に入りに追加

標準

CVTの方がよかったと思えること

2017/06/29 16:28(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件

ホンダのN−ONEターボCVTからデミオのガソリン6ATに乗り換えて思ったんですが
どちらもパドルシフトを付きです。

N−ONEでは下り坂やとくに雪道(札幌在住)で減速のスピードコントロールで使うことが多く大変便利だと思っていました。
初心者マークの奥さんでも使うぐらいでした。(シフトアップで使うことはほぼ無し)

デミオの6ATも当然のごとくパドルシフトで同様のことをしようとすると・・・。
1速シフトダウンをしてもハイギアで思うように減速しない、かと言って2つシフトダウンするとエンブレが効きすぎる時もある。
※スポーツモードにするといく分改善されます。

CVTの疑似変速って言うんでしょうか?それが優秀だったのか・・・。
CVTに慣れきってしまっていたので、せっかくつけたパドルシフトも出番が少ない感じです。

ただマニュアルちっくにシフトアップを使うことは増えました。(シフトレバーで操作しますが)

書込番号:21005125

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2017/06/29 18:18(1年以上前)

参考までに伺いたいのですが。
オルガン式のアクセルペダルは直ぐに慣れましたか。?

書込番号:21005355

ナイスクチコミ!10


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件

2017/06/29 18:59(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
オルガンペダル
僕はとくに最初から違和感なく気になりませんね。 どろどろの足で乗ることがあるのでマットを買うときは注意しました。
車に無頓着ですが感覚がするどい奥さんも何も言っていないので
オルガンペダルだからと言って大きな違いは無さそうです。

書込番号:21005453

ナイスクチコミ!3


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/29 19:38(1年以上前)

>たぬしさん

初めまして
私は札幌在住でCX-3のAWDでATに乗っています。
CVTは数えるほどしか乗った事がないので比較出来ませんが、CX-3に乗り換えた当初はエンブレ効き弱いなと感じました。
ただ、そもそもディーゼル車がエンブレが弱いのも知ってましたから早めのアクセルオフは心がけています。
街中走る分にはせいぜい4速か、よくて5速くらいまでしか上がらないので、パドルで一段落とす程度で充分と思っています。
私的な目安として、街中を走る分には3速に落とせば充分かなと。

書込番号:21005538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/29 19:49(1年以上前)

>たぬしさん

追加で…
私的には冬の下りでは3速に落として「もう一声!」と思ったタイミングでもう一段落としたら、効きすぎるって事はないです。


書込番号:21005558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件

2017/06/29 21:04(1年以上前)

>ぬごさん
デミオのガソリンでノーマルモードで減速目当てでシフトダウンすると抜ける感じがして、なんか怖いって感じもするんですよね。
スポーツモードだとギアを低めで引っ張ってくれているせいか、エンブレの効きもちょうどいい感じなんです。


書込番号:21005779

ナイスクチコミ!8


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/29 21:50(1年以上前)

>たぬしさん

あ、ごめんなさい、ガソリンでしたね…
ディーゼルと勘違いしてました。
大変失礼しました!

書込番号:21005946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2017/06/29 22:33(1年以上前)

>たぬしさん
返信ありがとうございます。

書込番号:21006078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/06/29 22:35(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
8ケ月乗ってますが、オルガンペダルに未だに違和感ありますね。どうもペダルの下側を踏む癖が、抜け切って無い感じです。

書込番号:21006091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件

2017/06/29 23:12(1年以上前)

>Martin HD-28Vさん
レポートありがとうございます。

書込番号:21006205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/30 11:30(1年以上前)

>たぬしさん

現行の13SのガソリンAT車に乗ってます。

エンジンブレーキを効かせるには、マニュアルに変えて、シフトダウンするものだと先入観があり、

4ヶ月位は、そういう操作をしていたのですが、

どうもDレンジのまま、アクセルを離した方が制動が効く様な気がして、わざわざシフトダウンするのはやめました。

所謂、回生ブレーキの効きが良い様に思います。長い下りで、どうなるかは、良く分かりませんが、普通に、高速や一般道を走ってる限りはエンジンブレーキを意識する必要を感じません。

この2ヶ月くらいに分かった知見です(笑)

書込番号:21007221

ナイスクチコミ!6


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件

2017/06/30 12:36(1年以上前)

>samsam2705さん
ありがとうございます!
なるほど、馬に合わせて乗ってみます。

書込番号:21007364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/30 13:54(1年以上前)

>samsam2705さん

>所謂、回生ブレーキの効きが良い様に思います。

デミオって 回生ブレーキ 、搭載してましたっけ・・・???

書込番号:21007563

ナイスクチコミ!14


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/30 18:40(1年以上前)

おじいちゃんダメですよ、そんなところ触っちゃ
毎度のことなんですから、ワザとですよきっと・・

書込番号:21008129

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/06/30 21:20(1年以上前)

>samsam2705さん
>所謂、回生ブレーキの効きが良い様に思います。

その前の文にあるようにエンジンブレーキですね。

ガソリンデミオのってますがエンジンブレーキの効き悪いけど、燃費上げるために各所で抵抗減るよう頑張ってるので
エンジンブレーキの利きが甘くなるのは仕方ないだろうと思います。

>POWER WINGさん
>デミオって 回生ブレーキ 、搭載してましたっけ・・・???

ディーゼルデミオのXD Touring、XD Touring L Package AT車だけですね。ガソリンの13SにはツーリングLパッケでも載ってない。

書込番号:21008557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/30 22:53(1年以上前)

>水族館さん太さん

>ディーゼルデミオのXD Touring、XD Touring L Package AT車だけですね。ガソリンの13SにはツーリングLパッケでも載ってない。

i-ELOOPは、所謂 回生ブレーキとは違う機構と認識しておりました。
エネルギー回収システムのように思えるのです。
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/demio/dj/edke/contents/03030100.html

書込番号:21008820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/01 00:31(1年以上前)

回生ブレーキがモーターを持つ車のブレーキ機構だということは分かってますので、

言葉の選び方が不適切であった事は認めます。

しかし、言葉使いの間違いを指摘している人たちは、ガソリン車のダイナモによる抵抗を実感した上で、物を言ってるのでしょうか?

私は実体験を踏まえ、シフトダウンによるエンジンブレーキの効きがあまり良くないという経験があり、

Dレンジでの使用が優れていると体感したので、その様にコメントしたまでです。

この様な言葉使いの不適切をあげつらうのは、木を見て、森を見ていない人たちの、本質から離れたスレ違いのコメントだと思います。

ガソリン車の走行体験を踏まえたコメントを求めます。走行経験を踏まえているのなら、その線でコメントして貰いたいものです。

書込番号:21009101

ナイスクチコミ!3


EVRさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/01 01:50(1年以上前)

DJデミオにダイナモが付いてるなんて知りませんでした
ここ最近の車にダイナモって付いてるんですかね、自転車と間違えてませんか?
仮にダイナモが付いていたと仮定してもエンブレより止まるなんて意味不明ですね
エンブレが効く回転数までギヤが落ちてないだけでしょう
ご自身は木すら見えてないようですね

書込番号:21009234

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/01 02:46(1年以上前)

>samsam2705さん

間違いを指摘されると、いつもの逆ギレですかぁ。
理解不足を、言葉違いと言い逃れる、毎度の「sam節」を繰り出してきましたねぇ。
ならば、どうして わざわざ”回生ブレーキ”と書かれたのでしょうか。
私には、慌てて調べて ようやく気付いたくらいにしか思えません。
貴方は、投稿の度に誤りがあり、いろんな方々からの指摘が相次いでおりますが
言い換えれば、知ったかぶりなことがバレバレなのでございます。
どうやら未だにご自身に問題があるとは認識していないようですね。
いちいち 正されることが不愉快なのであれば
もっと向学に励み、言葉を吟味してから投稿なさっては如何でしょうか。
いっそ、投稿しないことを選択なさるのも一考かと存じます。

書込番号:21009280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/01 05:25(1年以上前)

>EVRさん

”おじいちゃん”って。。。(涙)
アイコンと違って、実際はハゲてませんし(笑)

かの氏から、ツッコミが入る前に。。。
ダイナモって、今ではあまり使われなくなった言い方ですが
要するに 発電機のことで、オルタネーターと言えば 通じるかな。
もちろん、デミオにも装備されております。

>ガソリン車のダイナモによる抵抗を実感した上で、物を言ってるのでしょうか?

しかしながら、samsam2705さんは、エンブレとか回生ブレーキを
オルタネーターの摺動抵抗と同列で語ることに
何の疑問も感じないのでしょうかねぇ。
なぜか、ガソリン車にしか ダイナモ(オルタネーター)が
装備されていない風に思われているようですしwww
私には、自らの傷口にご自身で塩を塗っているようにしか見えないことはでございます。

書込番号:21009353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/01 06:54(1年以上前)

>POWER WINGさん
なるほど!運動エネルギー回生システムも回生ブレーキの一種なのですが、ここでいう回生ブレーキはハイブリッド車などに載ってるような発電することで制動する機構に限定されるのですね。
マツダの解説でもi-ELOOPはエネルギー回生システムと説明しているので、別物としたほうがよさそうです。

そもそも、samsam2705さんは回生ブレーキは発電による制動機構との認識で書いているようなので、私の大いなる勘違いツッコミでした。失礼。

書込番号:21009448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/01 19:06(1年以上前)

>水族館さん太さん

小事に拘り、大事を見ない輩が多くて、うんざりです。

基本的にその様な輩は相手にしない事にしていますので、先回のコメントも敢えて指名せずに記述しています。

貴殿は私の言わんとする所を理解して頂き、ありがとうございました。

書込番号:21011198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/07/01 19:48(1年以上前)

ダイナモとオルタネータは違いますよ
ダイナモは直流発電機、オルタネータは交流発電機で違うものです。
現在の車の発電機はほとんどオルタネータが使われています。デミオもガソリン、ディーゼル共にオルタネータですね

確認はしてませんがスズキのマイルドハイブリッドのモーター機能付き発電機(ISG)はもしかしたらダイナモなのかも?

書込番号:21011305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/01 20:16(1年以上前)

>まるまる9951さん

>ダイナモとオルタネータは違いますよ
>ダイナモは直流発電機、オルタネータは交流発電機で違うものです。

正にご指摘のとおりでございます。
自動車の発電機を”ダイナモ”という言い表すことは
昔は一般的でしたが、今では死語と化しているかもしれません。
それでも たまぁーに、現場でも聞くことがあったりするものですから
同義語として取り扱ったわけでして、ご容赦頂けましたら幸いに存じます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A2

書込番号:21011384

ナイスクチコミ!6


tono41さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/01 21:13(1年以上前)

>samsam2705さん
こんばんは。
書き込みをよく拝見させていただいております。

誤りについては以前から、もう少し気をつけられたほうがいいのではと思っていました・・。
指摘してくれる方がいなかったら、私のような素人は「そうなんだ」と信じてしまいます。

小事をしっかりしなければ、大事が伝わらないないこともあると思います。

お互い気をつけて、より良い情報交換の場としましょう。

書込番号:21011536

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/02 00:23(1年以上前)

>たぬしさん
>スポーツモードだとギアを低めで引っ張ってくれているせいか、エンブレの効きもちょうどいい感じなんです。

シフトダウンする代わりに、スポーツモードに切り替えてアクセルOFFが良いかもしれませんね。
モード切替が、エコ、ノーマル、スポーツの3段で、スイッチがハンドルに付いているとベストですが。
省燃費をあまり重視されても・・・ 3段切替はデミオのクラスでは無理でしょうかね。

書込番号:21012024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/02 01:17(1年以上前)

>たぬしさん
間違えてました。
3段切替のモードスイッチを「ハンドルに付ける」のはデミオのクラスでは無理でしょうかね。

書込番号:21012106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/02 08:18(1年以上前)

>たぬしさん

でも総合的にはダイレクト感もあるし6速ATの方がいいと思いませんか?

CVTの疑似変速ってCVTの本来の意味(良さ)をなくしちゃうものですし。

書込番号:21012503

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:85件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2017/07/02 09:24(1年以上前)

ATのデミオではオーバースピードでコーナーに入るときはフットブレーキで減速してから好みの段までパドルでシフトダウンのイメージですね(下りのワインディング走行時)。
スレ主さんの前車のCVTだとフットブレーキなしでシフトダウンのみで急減速できったでことですよね。
マシンが変われば運用も変えないといけないってことですよね。違いを理解すれば直にに慣れますよ。


書込番号:21012620

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2017/07/23 07:18(1年以上前)

私は13Sですが、Dレンジで減速し始めて40〜50位からでしょうか、シフトダウンするのでエンジンブレーキが効きすぎて「イラッ」とします。
気温の低い時やエアコンOFFなら若干段付き減速しますがあまり気になりません。
コンプレッサー頻繁に作動している夏はヘタクソがMTで一段ずつ落とす度に減速Gが変わるような感じで、非常に運転しにくいです。
減速Gを一定で停止したいのに、街乗りではストレスになります。

トルコンATでこんなガックンガックンなる車は始めてです。
最初は故障かと思いましたが、代車の13Sも結構ガックンガックンしていたので故障ではないのかなと思いました。

コレがマツダの言うダイレクト感なら、ないほうがいいと個人的に思うのですが。
ボンゴの方が減速時は滑らかに減速したようなきがします。


エアコンの必要のない季節に購入・試乗したので、あまり気になりませんでしたが、毎年夏は少しイラッとしながら運転しています。
MTにしとけば良かったと思います。

エンジンブレーキが弱いなら、自分でMモードでシフトダウンするか、フットブレーキを踏みたせばいいと思う自分がおかしいのか?
もしかしてエンジンブレーキを嫌う自分が変わり者なのかな?

Dレンジではやめてほしいです。

書込番号:21063842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/23 16:56(1年以上前)

>たぬしさん

最近は、SPORTSモードで、地道は走ろうかと、目下、実践中です。

エンブレの効き方が、SPORTSモードの方が効いてる感じがして、この際、燃費は無視しようと決め打ちしてます。

反面、高速は燃費稼ぎで、普通モードで、巡航運転しています。120km/hまで上げると、燃費がガクッと落ちます。

そんなこんなで、街乗りでの乗り味はSPORTSモードの方が良いと思うので、地道全般に適用していますが、

極論すると、減速時だけSPORTSモードにしたい感じです。実態は操作が煩雑過ぎて、無理です。

ところで、回転数が上がるだけで、定速運転中も極端に燃費が落ちるのは何でなんだろう?スレ違いかも知れませんが、

普通モードの低回転でトルクを上げる為に燃料を濃くするのは、不完全燃焼が増える様な気がするので、

SPORTSモードで回転数を上げて、希薄な燃料を燃やす方が、燃えかすが出にくいと思ってました。

しかし、これ程燃費が下がるのは、余り希薄な状態で燃焼させてる訳ではなさそうな気がします。

これって、燃料の燃えかすの面では、大差ないんだろうか?

ディーラーの営業マンは、回転数上げた方が、燃えかすは少ないだろうと言ってましたが、再確認してみます。

筒内直噴ガソリンエンジンでも、バルブの汚損等が故障原因になる事があるらしい、

長く乗りたいので、出来るだけそういうリスクは避けた運転にしたいと思ってます。




書込番号:21065086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/15 20:01(1年以上前)

>たぬしさん

XD乗りですが、一般的なことなのでコメントします。

CVTとATの違いでは無くて、ATのシフトスケジュール(プログラム)とギア比ステップや最終ギア比の違いだと思います。
つまり、基本的には単純に車の走り方の違い、車の性格の違いだと思います。

以下はデミオガソリンATの最終ギア比、ステップです。

変速ギア       1    2     3     4     5     6
最終ギア比  14.32774 8.2215 5.47288 4.06   3.01252 2.41164
ギア比ステップ 6.10624 2.74862 1.41288  1.04748  0.60088

以上のことから解ることは.......

1)1速と2速、2速と3速が離れている。
2)4、5,6速はギア減速比が低いことが特徴的。
3)2速と3速のギアの離れはデミオディーゼルより離れが多い。

もし減速したい場合は、ATが3速を選択して走行中にパドルでシフトダウンすると、2速に入り大きな
エンジンブレーキを得られる場合が多い。
逆に4,5,6速を選択中にシフトダウンしても、あまり大きなエンジンブレーキを得ることが出来ない場合が多い。

ATのギア選択は車速、アクセルワーク、及びシフトスケジュール(スポーツモードなどの機能があれば
可変可能)などで決まるので、いま、ドライバーはどのギアをATが選択しているのか想定、想像(把握)して
パドル操作(マニュアルシフト操作)することが、思い通りにドライビングするには肝要になります。

場合によってアクセルオフにするだけで、ATのシフトダウンに任せた方が良い場合もあるし、
積極的にパドルでシフトダウンする方が良い場合もあります。

私の場合は5,6速に入っている場合は、積極的にシフトダウンする場合が多いです(加速でも減速でも)。
主に高速走行中になります。
一般道では元気よく走りたい時以外はほとんどAT任せで、早い流れからの停止時しかパドルは使いません。

いまどこにギアが有るかはDレンジの場合はパネル表示されないですが、走行性能曲線やドライビング中の
車速と回転数の観察、実際にパドル操作して、走行状況(車速や加速/減速など)と選択ギアの
関係を把握しています。
※パドル操作で選択したギア数が表示されることで、パドル操作以前のギア数(選択していたギア)が
 わかりますので把握可能です。

以上、楽しいドライビングを!

書込番号:21280998

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:21〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,714物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,714物件)