マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

登録済み未使用車

2014/12/18 03:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:55件 デミオ 2014年モデルの満足度5

なんでこんなに未使用車市場にあるんですか?
先にユーザーの納車優先すべきじゃないですかね?
生産遅れるのは仕方ないけど、未使用車多すぎです。

こちとら9月に予約してるのに
もう待ちくたびれました…

書込番号:18281015

ナイスクチコミ!8


返信する
龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/18 04:25(1年以上前)

カーセンサーで検索したら、未使用車は10台程度ヒットしましたけど、
スレ主さんのおっしゃる程でも無いような気もしますけど。。。。

早くスレ主さんの車が納車されると良いですね。

書込番号:18281041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2014/12/18 05:27(1年以上前)

「待てば海路の日和あり」..♪

書込番号:18281079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/18 07:58(1年以上前)

AWDはしばらくお待ちください。

ズーンズーンしましよ♪

書込番号:18281226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/18 11:52(1年以上前)

スレ主さん。

AWD車の納車待ちでしょうかね?

もうしばらく、お待ちください。

納車されたら、レビューをお待ちします。

書込番号:18281709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/18 19:48(1年以上前)

この季節、地域にもよるけど納車は春の方が良かったな。
私のデミオは最近納車されまして、
早速コーティング施工しましたが、
作業終了間際に雪がパラパラと、
6時間は濡らし厳禁なので、すぐ拭き取るけど
またパラパラときりがなく。
寒さでコーティング剤はシャーベット状に。(汗)

今日は気を取り直して、再チャレンジするも
又もや突然の強風で、隣りの木に乗ってる雪が、
コーティング終わったばかりのデミオに
パラパラと飛んできた(怒)
その直後、うちの駐車場めがけて
隣りの屋根から大量の雪が落下し、あと10cmズレてたら大変な事になってた。

冬の納車はいい事ないよ。

書込番号:18282934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/18 22:05(1年以上前)

まず・・・
未使用、正直そんなに多くないような?
さらにいうとにAWDの未使用って出てます?

そして、決定的なのは・・・
未使用車を生み出すのは製造メーカーではなく販売店です。

書込番号:18283451

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

メーターの速度表示の誤差

2014/12/17 21:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

前車はGPSレーダーの表示と100km/hで10km/h近く誤差があったのですがデミオ16インチ仕様は3km/h程度でした。
誤差が少ないようですのでスピード違反には注意した方がいいようです。
15インチは外径が少し小さいのでもう少し多くなると思われます。

他にGPSとの比較情報があればお願いします。

ちなみにレーダーはセルスター製でOBD接続しています。

書込番号:18280246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/18 14:31(1年以上前)

前車もOBD接続していましたか?

書込番号:18282131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/18 14:32(1年以上前)

すみません。ちょっと疑問が・・
OBD接続の場合、車速は車両側の車速センサーからとっているのでしょうか?
それともGPSで計測しているものが出るのでしょうか?
あるいは選べたりするのでしょうか?
OBD接続機器は持ってないもので・・・
ご存知の方いらしたら教えてください。

書込番号:18282135

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/12/18 16:38(1年以上前)

前車はGPS単独の測定でしたがOBD→Bluetooth→スマホで取得した車速パルスの速度とGPSはほぼ同じ値でした。
車自体正確な車速を取得しているのに表示はプラス目にしているようですね。その割合がメーカーによって異なるようです。

書込番号:18282403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/18 17:17(1年以上前)

お答えありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:18282483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 いきなり傷モノに・・・

2014/12/15 20:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:18件

納車から1週間もしないのに、もう傷つけてしまいました。
リアのバンパーです。自爆です。

悔しいです。哀しいです。情けないです・・・。

自宅の門柱でした。ハンドルを切ってバックで車庫入れするんですが、今までのクルマが完全な箱型だったので、
同じ感覚で下げても、デミオの場合リアが自分の感覚よりも外にあるのを失念していました。

で、バンパーの角をガリッ・・・。寒空の下しばらく固まっていました。

幸いバンパー以外はノーダメージだったし、こんなこともあるかもと保険は自損も付保しておいたので・・・

色はプレミアムソウルレッドです。修理する場合どんな感じになるのか興味ある方もいるかもしれないので
恥を晒すようですが、直るまでレポートしてみようかと思います・。

書込番号:18273569

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2014/12/15 20:52(1年以上前)

バンパーは交換ですね

書込番号:18273703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 21:11(1年以上前)

記すちちゃさん、お気持ち察します。

自損の保険に加入してて不幸中の幸いですね。
保険で修理出来たら二度と破損させないと思いますが、モノは考えようで、大事に至らなくうて良かったですね。

僕もバック時には慎重にします。

話は私事でですが、裏道で右に直角に折れる道路で右にハンドルを切ろうとした瞬間、左側の駐車場の見通しの悪い出口から、一旦停車しないで乗用車が飛び出して来ました。

徐行運転での急ブレーキで接触事故は避けましたが、もう少しで僕のデミオも入院するところでした。

勿論相手の車には注意を促しましたが、ここで具体的にその内容を書くとお節介なネット安全小舅が煩いので控えますが、皆さんも貰い事故には気を付けて下さいね。

書込番号:18273778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/15 22:03(1年以上前)

ナイス自虐ネタ披露です(≧∇≦)
って、それどころではありませんよね
悲しいお気持ちをお察し致します
夢であってくれーって思われた事でしょう
自分も気をつけます(~_~;)
それはそうとしてソウルレッドですか
修理屋泣かせだと思われますね
やはりバンパー交換となるのでしょうか
兎にも角にも大変でしたね

書込番号:18273997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


*icchan*さん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/15 22:45(1年以上前)

私もデミオのソウルレッド購入しました!
なので他人事とは思えずつい書き込みました。お気の毒ですね…。私も車両保証を上げました。同じようにキズつけないよう気をつけます。修理の件ぜひ聞かせてください。参考にさせて頂きます^_^;

書込番号:18274177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/15 23:01(1年以上前)

心中お察しします。

ところで、物は考えようで、納車間も無くで不幸中の幸いだと思います。お気に障ったら済みません。
というのも、バンパー(樹脂)なので交換となります。その交換が曲者で半年一年と経つと必ずと言っていいほど色が合いません。
というか、日毎に色目の差がはっきりしてきます。
……納車間も無くの破損は毎日布団で目を瞑ると「…夢ならなーー」となることでしょう。
でも、美しいソウルレッドは復活し、愛車デミオも生まれ変わるでしょう!
どうぞ、これからは今まで以上に安全運転で思い出刻みましょう。

書込番号:18274244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/15 23:21(1年以上前)

これから保険会社と相談されるでしょうが、バンパー交換もしくは塗装補修程度では車両保険は使わない方が良いと思います。
次年度からの値上がりを考えて計算すると車両保険を使うと結局は損になります。
車両保険は高額な修理以外、使わない方が得策です。

書込番号:18274317

ナイスクチコミ!11


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/16 00:59(1年以上前)

心中を察します。

マリプジリックスさんの書き込みのように、保険を使うと、
約2年間は高い保険料を払う事となりますので、
新品のリアバンパーの代金と保険料の値上がり分の代金と比較されてみてはいかがですか?


書込番号:18274568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2014/12/16 02:15(1年以上前)

ややこしいので単純に考えて10万以下なら自腹
それ以上なら保険使えば良いと思います
細かく計算すればもう少し自腹でもいいようですが

友人はプリウスαのバンパー交換5万で保険使おうとしてました

書込番号:18274636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/16 04:14(1年以上前)

車両保険を使いますと3等級ダウンします。

私も以前、車両側面を擦ってしまい、見積り金額23万程度でしたが
保険会社で車両保険を使った場合の試算をしてもらった今後5年で
18万円の保険料アップとなるとの回答を得ました。
5年で20等級に達しない場合は20等級に達する迄、割高保険料を
支払い続けることになります。

私の車は、13年落ち、走行12万キロオーバーで下取り査定18万
の車だったので、破損して見っとも無かったプラのオーバーヘンダ―
部分のみを5万程度でしたが自腹で修理しました。

修理を依頼する前に、保険会社に相談された方が無難と思います。

書込番号:18274691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/16 07:10(1年以上前)

車両保険には説明がないまま、10万円の免責がついていることが多々あります。

書込番号:18274827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/12/16 09:07(1年以上前)

免責5万でも免責0万でも保険等級あげるより
バンパー交換自腹のほうがお得かもしれません

早く直るといいですね。。。

書込番号:18275055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/16 09:54(1年以上前)

私は試乗した時に、小型車の割には後方の視認性が
良くないのに気付いて、迷わずバックモニターを
オプションで付けました。
純正で取付料込35000円弱ですよ。

書込番号:18275167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/12/16 20:40(1年以上前)

あっという間にこんなにコメントが、皆さまありがとうございます。
暖かい励ましや貴重なご意見、情報、本当に感謝です。おかげさまで少し立ち直れました。
勤め人のため返信が遅く恐縮ですが、完治?までフォローしていきたいと思います。

>G4 800MHzさん
ディーラーは幹線道路沿いにあることが多いですから怖いときがありますよね。
気を付けねば・・・

>焼酎ねこまたさん
アクセラでの同様のケースを見ると、ソウルレッドでバンパー交換、15万という書き込みがありましたので、それが目安かなと思っています。

>DUKE乗りさん
新車だし、特殊色だし、交換のつもりです・・・

>同期の桜さん
少し考えれば路上は全てが危険エリア、しばらくはクルマの感覚も違うし、(危険が)なんにもないようでも枝にアッ!なんてことも過去あったので、道の選択からセーフティーファーストにしようと思います。

>かずやん51さん
>夢であってくれーって思われた事でしょう
幾分か第三者に責があればそう思うところですが、完全自爆なので、ひたすら自責の念でした・・・。

>*icchan*さん
ソウルレッド仲間ですね!やはり特殊すぎる色なので、車両保証はマストと思いました。
いつかはなにかしら傷がつくものですが、さすがに納車から数日はショック過ぎでした。

>ryouriwaaijouさん
>お気に障ったら済みません。
いえいえ仰るとおりです。色の経年劣化は避けられないので、今後の戒めも得たし、まだ良かったと思います。
というのは数日経ったからで。当日の夜は床についてものたうちまわってました・・・。

>マリプジリックスさん
>龍桜さん
>イボ痔マスターさん
>tsuyoshi555さん
>ガンダム博士さん
>neko.27さん
保険については皆さんの仰るとおりですので比較するつもりです。やはり10万のラインがボーダーと思っていますが、
上で書きましたがアクセラで15万と考えると、車格差を考慮しても10万は超えると思っていますので、
そうなったら保険かなと。

>tsuyoshi555さん
私は試乗しない主義だったのでそれもまずかったと思います。改めて視界を確認すると斜め後ろは視界ゼロですので、バックモニターを後付けするつもりです。
(もちろんこれは保険外ですが。)

書込番号:18276823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/19 16:11(1年以上前)

バンパー交換するとボデーと色が合わなくなりますよ!まだ新車だからそんなことないか?

書込番号:18285440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/12/19 23:59(1年以上前)

バンパーはぶつける為にある。
と思って、もっとダメージが増えてから交換しましょう。

修理できないから、コーナーを擦るたびに交換していたらタイヘンですよー。 orz

書込番号:18286743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2014/12/20 21:50(1年以上前)

まず保険の人とコンタクトしてきました。(代理店の人なので直接コンタクトです。)

普通は保険会社の紹介する修理工場へ入れる方が多いはずですが、やはりマツダのソウルレッド車の場合は

>必ずディーラーに入れてください。
>バンパーは交換してください。

とのことでした。この色を巡るトラブルが絶えないため、この保険会社(国内の中堅どころです。)では
「ソウルレッドはディーラーで」となったそうです。

明日はディーラーに見せにいくので、だいたいの費用やオプション(リアアンダーガーニッシュとコーティング)との兼ね合いもわかると思います。

>standardC11さん
アクセラの掲示板でも同じ話題は出ていたのですが、確かに経年変色は避けられないようで、まだ新車なので救いみたいです。

>ツキサムanパンさん
>バンパーはぶつける為にある。と思って、もっとダメージが増えてから交換しましょう。
おっしゃるとおりです。理屈ではわかっているのですが、今回は感情に従って行動することにしました。

書込番号:18289843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/12/21 17:11(1年以上前)

ディーラーにキズを見せに行ってきました。
保険屋さんの言を出すまでもなく、バンパー交換を勧められたので、仮見積。
およそ12万です。担当の方は「綺麗に直ります!」と力強く仰っていただいたので、
とりあえず安心?

ただ、びっくりしたのは、リアアンダーガーニッシュは再利用できないので、購入しなおしになるということ。
コーティングの分は覚悟してましたが、ガーニッシュは再利用できると思っていたので不意打ちでした。
保険はここまで。これと別見積でリアカメラをつけます。

年末は事故・修理・タイヤ交換などでいっぱいいっぱいで、代車のこともあり修理入りは年明けになってしまいました。
残念。年内にキレイなカラダにしたかったのに。

クルマ側はここまで。家側はできることないと思っていましたが、とりあえず資材店でクルマ止めと反射プレート、クッションを購入しました。

人間側は・・・「バック 車庫入れ コツ」で検索。これまでステーションワゴンで、少なくともバック車庫入れでキズつけたことはないのに、こんな検索ワードを入れる日が・・・過信は禁物ですね。

書込番号:18292403

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/22 08:00(1年以上前)

\(^-^)/記すちちゃさん、保険に入っていて良かったですね。

(;´д`)僕は自損の保険に入っていないので、慎重に運転ししようと改めて思いました。

貴重な後体験の投稿、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:18294258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2014/12/23 22:35(1年以上前)

>同期の桜さん
ありがとうございます。しかし自損もつけているとはいえ、それこそキズつけては直し・・・ではもたないので
私も慎重にデミオライフを楽しみたいと思います。

いやもう、ホントかわいい子です。まだ遠出や高速は未体験ですが、早くあちこち出かけたいです。
とりあえず修理の1月まで動きはないと思いますので、無事直ったらなんらかの形で報告したいなと思います。

書込番号:18299605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/02/14 20:06(1年以上前)

もうここを見る人もいないでしょうが、修理が終わった(1月末のことですが。)ので、報告を。
私がアクセラのスレを検索で見たように、同じような目に遭った(遭わせてしまった)方の参考になるかもしれませんし。

まず肝心の仕上がりですが。さすがに新車なので色違いも出ず、完璧でした。ホッとしました。
一番時間がかかったのは「バンパー納品待ち」だったようです。
未塗装のバンパーが来て、協力工場で塗るようです。広島や千葉ではないんですね。

で、買い直しになるリアアンダーガーニッシュと、再コーティング(5年)。
費用は約9万6000円でした。最初の12万からは安くなりました。

それと別にリアカメラを。便利ですが、初体験なのでつい後ろを振り返ってしまいます。

とにかく慎重に、というか危うきに近寄らずの精神で運転しています。3週間の代車生活、ツラかったなー。

書込番号:18476306

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ387

返信92

お気に入りに追加

標準

XD MTの6速のギヤ比

2014/12/15 01:17(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

MTを契約した直後に左腕を骨折して納車後しばらく眺めているだけの日々が続きましたがようやく高速(シフトチェンジが少ないので)を走って気になったのですが、流れによっては80km/h弱にになることがあるのですがXD MTの6速ではトルクバンドから外れてしまい5速に落とさないと加速出来なくなります。
6速で変速なしに快適に走るには90km/h以上をキープしなければなりません。
ディーゼルに期待するのは太いトルクで変速なしに走り続けることができることだと思っているだけに残念です。
燃費重視なのかもしれませんがマツダらしくない選択のような気がします。

書込番号:18271591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に72件の返信があります。


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:26件

2014/12/20 08:29(1年以上前)

>kim_bug2さん
言っていらっしゃる事、良く判りますし同意します。
ただ、私はマツダのエンジニアも、そうしたくて決定したのではないと考えています。
市場の求める要求を最大限取り入れて理想と妥協のボーダーラインを狙ったと考えています。
きっとエンジニアだけで仕様を決める事が出来たならギア比も別のものになっていたと考えます。

これはギア比だけでなく、エンジンにも言える事なのかなぁとも考えます。
1.5Lという排気量は、自動車税を考えた仕様。 
シングルターボという排気量は、コスト意識からくる仕様だと思ってます。

1.7L程度の排気量とするか、シーケンシャルツインターボを採用出来たとしたら、もっと低速域からトルクのあるエンジンに出来たんじゃないかと思うわけです。

またシングルターボで、ターボラグをドライバーに感じさせてしまう大きさのものを採用したのは、マツダがXDをフラッグシップモデルとするために、最大出力を105馬力に設定したいが為に選択したのかなぁなんて邪推してます。最大出力を90馬力程度に抑えれば、もうちょっと小型のタービンとする事が出来るので低速トルクにも有利だったでしょうね。
そうなれば、現状のギア比でも不満のないトルク特性だったように思います。

まぁ上記が本当であれ邪推であれ、1.5Dを市場に投入したマツダさんは応援したい気持ちです。
今後、更なる技術革新を経て、私が感じるネガの部分を克服してくれる事を期待してたりします。

書込番号:18287363

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2014/12/20 08:51(1年以上前)

広告販売上
結果仕方ないとしても
普段は4MTじゃ残念!

せめて5MTとして使え6stがオーバードライブなら・・・

書込番号:18287412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/20 09:31(1年以上前)

たぶん、デミオXDはハイブリッド車と違い、
クリーンディーゼルの優位性を際立たせるために、
街乗りよりも郊外で使ってくださいって事で設計していると思います。

信号機の少ない田舎道を60q/h位で走行すると、ビックリする位低燃費。

高速道路なら、シフトダウンしてねって話じゃないのでしょうか?

書込番号:18287528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ringo-99さん
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:10件

2014/12/20 17:39(1年以上前)

 なるほど。少々理解してきました。やはり、この車は、基本的に2,000rpmも回せば十分。ほとんどそれで事足りちゃうんですね。ざっくりいうと、MTは2,000rpmの時に6速で124.3km、5速でも105km。ATだと6速時が116kmで5速が98.7km。これは先代デミオでいうところの3,000rpmよりもまだ上で、4,000rpmよりは下くらいな感じでしょうか?

 やっぱり、トルク重視の車って、そういう意味でも凄いんですね。ガソリン車とは特性的に全然違うものだけどそれもまた楽しそうですね。

書込番号:18289012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/04 13:35(1年以上前)

>まぁ上記が本当であれ邪推であれ、1.5Dを市場に投入したマツダさんは応援したい気持ちです。
>今後、更なる技術革新を経て、私が感じるネガの部分を克服してくれる事を期待してたりします。

耳触りの良い言葉で書いていますが、
要するに
「 俺様がネガだと感じる部分を無くせ! 」
「 俺様が良いと評価したモノが良いモノだ! 」
・・・ってことでしょ?

そんなワガママ言わないの。

現状のギア比で楽しんでいる人も居るし、
現状の馬力が気に入っている人も居るんだから、
ギア比を下げたり、出力を下げるのが正解とは限りませんよ。
そんなことしたら、
軽ターボみたいになっちゃうので、少なくとも私はイヤ。です。

地球がスレ主さんを中心に回っていないのと同じで、
デミオ XD-MT は、スレ主さんの為に開発された kim_bug2 専用車では無いですから、
そのことを忘れないようにね。



書込番号:19757905

ナイスクチコミ!5


俺.comさん
クチコミ投稿数:54件

2016/04/04 16:40(1年以上前)

ATを買うべきだったと反省するしかないですね。でもそんな人がなぜMTを買ってしまったのが私には謎ですけど。高速でズボラな運転する機会がそれ程多いなら上のクラスのクルマを買うべきのような気もしますしね。

書込番号:19758255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2156件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/05 09:18(1年以上前)

買ってしまったら、どう使うかを考えた方が良いと思う。ギヤ比を変えられないですからね。
買い換えるなら別ですが。

6速はオーバードライブと考えて5速を多用すればよいと思う。

私のフィット3RA(MT)も6速では90km/hでは力が足らないので、5速中心で走ってます。
別に燃費も落ちないし、加減速しやすくよいです。 

デミオディーゼルでも5速を事実上のトップギアと考えて走ってみてはいかがでしょう。

書込番号:19760271

ナイスクチコミ!3


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/04/06 02:11(1年以上前)

古い話が再燃して驚きです。

MTのギヤ比に文句を言いたかったのはそれを決めた理由がカタログ燃費のためだけだからです。これは燃料タンクの容量を減らしたことで明らかです。

燃料タンクの容量を減らして誰が得をしますか?
満タン時が軽くなって運動性が上がるとでも言いますか?

1000km走れる容量とか発売当初は言ってましたが実際には29Lで残走行距離表示がゼロになり31Lで燃料噴射を止めてしまい走行不能になります。カタログ燃費で走っても930kmしか走れませんので1000kmは嘘です。

何度も言いますがカタログ燃費のためであることは明らかです。

JC08モードではMTの場合、速度だけでなくギヤも指示が出ます。このポジションは4速MTであっても6速MTであっても変わりません。
当然6速MTだと同じ速度でも高回転になり燃費測定には不利になります。

これに対しカタログ燃費を良くしたいマツダはありえない位にハイギヤードにして対応したわけです。そして6速だけで通常のギヤ比にすることはできないのでこれもハイギヤードになったわけです。

6ATと比較すると明確です。

これが最適なギヤ比でないことは認識していてCXー3ではATとほぼ同じギヤ比というよりMTの方がローギヤード化しています。
そしてCXー3の燃費がそれほど悪くないことからハイギヤード化しなくても実燃費がそれほど悪くならないことが想像できます。

CXー3
MTの6速 0.580 × 3.850 = 2.223
ATの6速 0.599 × 3.591 = 2.151

デミオ
MTの6速 0.490 × 3.850 = 1.887
ATの6速 0.599 × 3.389 = 2.030

(デミオとCXー3の差はタイヤ径の違いによるところです。)

上記理由以外に明確な意図を説明できる人がいれば教えていただきたい。

問題なのは、ハイギヤード化によりトルク感が減り楽しさが阻害されることです。
実運用ではマイナスでしかありません。


だからマツダらしくないと主張したわけです。


あれから一年半近くたちすでに4万km超えています。
本来あるべきギヤ比だったらもっと楽しいのにとは思いますが、今ある形で乗りこなすことに楽しみを感じますし不満はありません。
コンパクトカーとしては欧州車と比べても十分対抗できるレベルであり満足しています。

ただ、本来あるべき姿にすればもっと良くなることを知らない人には知ってほしいと思います。

書込番号:19762943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/06 09:56(1年以上前)

この車に限らずカタログ表示の燃費って宣伝、販売には重要だよね

例えばカタログ値が29km/Lでも31km/Lでも実使用では変わらないと思うけどね

僕の車は5速100km/kが4000rpm弱だから一般道は楽しいよ
高速は得意じゃないけど

昔のスポーツモデルの車はOPで最終減速比が選べたりしましたね
ミッションのギヤ比を変えるのは大変だからOPでファイナルギヤだけ選べたりすれば良いのに


書込番号:19763420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/06 10:52(1年以上前)

こればっかりは仕方ないですね。
JC08モードの基準がおかしすぎるのが問題です。
一般的なガソリン車のMTだと、3000回転前後で巡航し続ける試験内容ですからね。

書込番号:19763528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/06 14:14(1年以上前)

>問題なのは、ハイギヤード化によりトルク感が減り楽しさが阻害されることです。

あ、いや、
6速でトルク感が足りない時は、5速にシフトダウンすれば良い。
わざわざ MTを買ったんだから、シフトチェンジを楽しめば良い。
・・・て、何人かが書いているのに

そこは無視なんだ。


>実運用ではマイナスでしかありません。

実運用では、
皆さん普通にシフトダウンしていると思いますよ。
わざわざ MT を買ったんですから、
シフトチェンジを楽しまなくっちゃ意味が無いと思いますけどねぇ。

書込番号:19763925

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/06 14:23(1年以上前)

>ディーゼルに期待するのは太いトルクで変速なしに走り続けることができることだと思っているだけに残念です。

そもそも論で申し訳ないけど、
太いトルクで変速無しに走り続けるクルマが欲しかったのに、
なにゆえ、1500cc の MT車を買ったんですか?
(これも皆さんが書いていますが・・・)

2000cc 以上のクラスを買うべきでしたね。
高速道路の変速作業は減りますよ。

もしくは、
オートマを買うべきでした。
オートマなら変速作業はありませんね。

6速 MT のギア比が悪いと言うよりも、
ただ単にスレ主さんの選択が悪いような気が・・・(笑



書込番号:19763940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/06 18:37(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

まあ、あんまり蒸し返さないで穏便に。

出たばっかりにはあえてMT買った方も3割ぐらいいたようですが、今はどうなってるのか・・・
年次改良後のMTの評価記事もあまり出てないけど、劇的に乗りやすくなってたり・・しないか。

MTオーナーさんは、自ら絶滅危惧種としての自覚を持ち、日々訓練怠らず・・ですね。

乗ってみたいな、デミXD・MT。茨城周辺で試乗車ある営業所ありますかね。マツダHPでは見当たらないけど。

書込番号:19764378

ナイスクチコミ!0


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/06 21:15(1年以上前)

アルテッツァの6MT乗ってました。
すげーローギヤードでした。
6速100km/hで3000回転超えてました。
街乗りでも普通に6速で走れました。
その為普段は1→3→6で走ってました。実質MT3速でした(笑)
XD-T 6MTに乗り換えて、街中1―4、高速5―6と全てのギアをキチンと使えるようになりました。

確かに高速道路をクルコン使って80km/h巡航してると6速だとちょっとした登りでシフトダウンを強いられる事はあります。
クラッチ切るとクルコンが解除(ランプがオレンジになる)になるのでちょっと面倒です。100km/h巡航ならまず大丈夫ですが。

でも他社のMT車がいわゆる『スポーツモデル』のみの設定で軒並みローギヤード設定な中、ATよりもハイギヤードな設定にしてくれて個人的にはウェルカムです。しかもi-stopや自動ブレーキ等の装備もキチンと搭載してくれてるし。(無いのはAWDとi-eloopくらい)
例えば最近MT復活のきっかけになりそうなアルトワークスが出ましたが、AT(AGS)と値段が同じなのにMTだとアイドリングストップと自動ブレーキが省かれてます。理不尽。

そもそもディーゼルエンジンにクロスミッション積んでもトルクはあるが吹け上がりが悪いのでかったるくなるだけな気がします。スレ主さんはそこまで求めてる訳じゃ無さそうですが。

書込番号:19764782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/04/06 22:43(1年以上前)

今のデミオに満足していると言っているのですがそれがどういうことかご理解出来ない方がいらっしゃるようでとりあえずスルーします。

まず1.5Dの本来の実力をご存知ない方が多いですね。
ディーゼルはガソリン車と違いブーストを高くできます。ヨーロッパではNAの2倍のトルクも珍しくはありません。1.5Dなら3LのNA並のトルクも可能なのです。
ただし軽油は燃焼速度が遅いため高回転は苦手です。これがトルクはあるが馬力が低い原因です。
ですが、通常走行で高回転を多用するような人は居ないですよね。
ということで馬力は高くなくても大排気量車(2.5L以上)と同等の動力性能が得られるのです。
(CX−3が2.7Lと同等であることから明らかです)

では、何故デミオMTが2.2L程度にとどまっているかと言うと

軽量化のために、エンジンが発揮できるトルクより耐荷重の低いトランスミッションを採用したためトルクを制限しているのです。
それに加えてハイギヤード化しているので走行性能が下がっているのです。

本来なら2.7L並なのに2L程度にしてしまい多くの人にこんなもんかと思わせてしまっています。

多くの人はこの事実を把握されていると思いますが一部の理解出来ない盲目的なマツダ信者さん、本当にこの状況を望んでいるのですか?

メーカーを失墜させるのは盲目的な信者が原因ですよ。駄目なものはダメと声を挙げないとT社のようにマスコミには素晴らしい会社と奉られているが実際は手抜きの安物車を作るメーカーになっちゃいますよ!!(社長が変わり良くなりつつありますが20年のブランクからの復帰には時間がかかります)

車本来の魅力を提供してくれるのがマツダの魅力です。魅力をなくすようなことはして欲しくないです。

書込番号:19765112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ricetailさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/07 00:45(1年以上前)

デミオのボディで2リットル並なら充分過激だとおもうけどなぁ…。

ECUチューンやってまるで別物になったデミオ乗ったけど(ただしAT)確かに楽しいよ。
でもエンジンが2.7リットル並になる代わりにミッションの重量が増えてこれ以上フロントヘビーになっちゃうんならノーサンキューだな。
現状でも峠の下りとかちょっと怖いし。

バランスって大事だと思う。例えそれが妥協の産物だったとしても。

書込番号:19765500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2016/04/07 04:05(1年以上前)

何度も今乗っているデミオには満足しているて言っているじゃないですか。

しかし一連のマツダの考え方と違うからそれがダメなんです。

マツダはカタログ値より感性に訴える車作りじゃないのですか?それが魅力なのではないのですか?
そんな企業姿勢に心を惹かれたのではないですか?

CVTならカタログ値が良くなるのにあえて6ATにしたのは何故ですか?その選択を支持したのではないのですか?

本来の車の魅力を形にしてくれるから惹かれたんしゃないのですか?本来の能力を無駄にしてカタログ値を優先させた結果多くの人にこの程度と間違ったイメージを植え付けてしまっているじゃないですか。それは良いのですか?


今、熱く語りたいわけではなく、このスレを立てたときに言いたかったことです。
忘れたころに蒸し返されたので再び熱く語ってしまいました。

書込番号:19765659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/07 10:14(1年以上前)

>kim_bug2さん

まずクールダウンですね。穏やかに和やかにいきましょう。

主さんの思いや言いたいことはよくわかります、お互いマツダ好きだし期待してますからね。
でも、弱小マツダとしての限界と優先順位を考えましょう。

デミオDを出すうえでの最優先順位は排ガス基準クリアと燃費30kだったと思いますし、それがいかに
難しかったか、今更ながらマツダのがんばりを絶賛してあげたいくらいです。
いろんな事件や調査から、現在世界最小・最良のDユニットであることはもはやだれも疑えませんね。
でも、もし何か問題があったとしたらまさにマツダの存在危機だったことでしょう。アンチさんたち大盛り上がり
だったかも。そんなタイトロープ状況では、かなりの妥協とマージンが必要だったのではないでしょうか?

ポテンシャルも、モータースポーツやECUチューンで実証されてきてます。いろんなパーツ開発も進むでしょう。
必要ならそんな社外パーツでデミオを自分流に仕上げていけばいいのでは?

ついでながら、NDのWCOTY獲得も大手メディアではほとんどスル―だったと思いますが
それが日本でマツダの置かれている状況かな、って憶測してます。

書込番号:19766167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/04/07 11:40(1年以上前)

>ricetailさん
>XD-T 6MTに乗り換えて、街中1―4、高速5―6と全てのギアをキチンと使えるようになりました。

でしょ。(笑

クロスレシオの方が使えるギアが減るんですよ。実際には。
6速100km/hで3000回転超だと、
それより上のギアが無いので、
快適クルージングの為には、もう手の打ちようが無い。

オープンレシオでトルクが足りないだけなら、シフトダウンすれば用が足りる。
ただ・・・
俺はシフトダウンしたくない! って言いだすとヤヤコシクなる。と。

まぁ世の中には丁度良い加減がありますので、
デミオ XD-MT は、もう少しファイナルを落とした方がイイかも知れませんね。
CX-3 のファイナル流用とか出来ないんだろうか?


書込番号:19766319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2016/04/07 13:00(1年以上前)

デミオとCX−3のミッションって互換性がないんでしょうか?

デミオが1.3・MB・XDと3種とCX−3、兄弟計4種のMT作るって
やっぱりマツダの経営陣はバカ?って心配になります。だから、応援しなくっちゃ。

互換性があれば、解体屋まわりで好きなミッション使えばよさそうだし
デフギヤもショップで交換可能だろうし、自分の用途に合わせられるかも・・

あ、高速120kになれば主さんの不満もなくなるかも。

書込番号:19766505

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

走行可能距離表示

2014/12/13 19:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:36件

一応、写真アップします。

本日、給油ランプが点いたので走行可能距離を確認したところ50km、まだ平気だと思い気にせず走行し残り15kmで約3km先のスタンドへ向かいました。
???1kmしか走って無いのに走行可能距離が10kmスタンドに着いた時には走行可能距離はなんと3kmでした。
給油量は40.8gでした。
あまり信用できないので皆さん早めの給油をオススメします。

書込番号:18266636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
maxxumerさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/13 21:19(1年以上前)

私いつも思うんですが、燃料残表示だけを車がすることにして、走行可能距離に車側で換算しなくてもいいのになと思います。走行可能距離は残量と燃費で計算してるだけと思いますが、燃費は走らせ方でずいぶん変わるので走行可能距離は変動幅が大きいと思うんですよね。燃料残表示見て運転する側が給油地までの距離と走らせ方を考える方が私はコントロールしやすいと思っています。もっとも私はどれだけ燃料タンクを空に近付けられるか試すのが好きと言う変わった奴なせいもあると思いますが、、、

両方表示できればいいんですけどね。ちなみにレンタカーなど普段と違う車で走るときも、燃料残表示があれば「今高速走ってて今時の車だから最低リッター10km位は走るだろうからあと何キロは走れるだろう」みたいな走らせ方や状況に応じた予測もできて嬉しいです。燃費と言う変動幅が大きい値を噛ませられると知らない車だと特に信用出来なくて。

書込番号:18267013

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2014/12/13 23:01(1年以上前)

確かに多少変動のある残量警告から走行環境に左右される走行可能距離の
正確性を期待するものでは無いと思いますね。
残量警告が点灯したなら速やかに給油しましょう。

気持ちは分かります。
ところでディーゼルですか?

書込番号:18267415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2014/12/13 23:31(1年以上前)

麻呂犬さん

XD-Tです。
約3km(多少渋滞有り)走って走行可能距離が12kmも減るとは思ってなかったです。
私は今までMPVのLW3W約10年落ちに乗っていたためアナログしか知りませんでした。
これだけ違うと誤差の範囲ではないと思います。
ディーゼルだとガス欠の際、給油しただけだとエンジン掛らないのでこの誤差は危険ですねぇ。

書込番号:18267529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/13 23:46(1年以上前)

僕も表示はオカシイと思っています。

その理由は燃料が最初の目盛りが減った時点(表示的に2割程度の消費)ぐらいで燃費を入れると、13リッター程度入ります。

満タンが44リッターなので、満タンの3割でなくてはならないので、この時点で既に1割の誤算が生じているのです。

ですから僕は、燃費と走行距離を大まかに計算して燃費の消費を予想して、早めに燃費補給をしています。

書込番号:18267583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/14 00:04(1年以上前)

今他社に乗ってて、MC後に乗換え予定ですが、今の車の残量警告は非常に正確で、残量15リッターで、最初の警告、残り10リッターで給油の警告がでますが、その警告が出て入れると、ほぼ残量10リッターです。
その時、走行可能距離は、表示されません。
−−−表示となります。

最初は他社に比べて走行可能距離表示があまいと思ってましたが、残量警告が正確な方が便利に思えてきました。

書込番号:18267636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


maxxumerさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/14 02:43(1年以上前)

同期の桜さんのおっしゃっていることは、どの車にもあること、というか仕様じゃないかと思います。燃料のメモリは一メモリなんリッターと均等に割り当てられているとは経験的に思えません。満タンから最初の頃はゆっくりで、次第にはやく減っていくのが今までの車からの共通の経験です。その車になれてくると今このメモリだから何リッター入るなってわかるんですけどね。

tonkikiさんの仰るように警告灯表示の正確さは私も是非担保してもらいたいと思っています。

書込番号:18267940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/14 05:53(1年以上前)

これって燃料タンクの形状とレベルセンサーのタイプ、メーター内
のダンパーのせいですよね。 真四角のタンクであれば精度があがりますけど
そんなスペースなんてなかなかとれません。 センサーも簡単なものですと
シーソー式のフロートタイプになります。上下すると上端下端では円運動
しますので当然正確ではなくなります。 ここら辺コストでどんなタイプを
使うか変化します。 メーターはダンパーを着けなければ車体の前後左右
の変化でうるさく動きます。 で、アナログでは油、デジタルでは時間、ウン秒
を決めてそのなかでの平均で指示するはずです。 この時間は作る人によって
きまりますので給油で満タンにした場合、メーターがすぐに上がる車もあれば
しばらく走らないと上がってこない車が出来てしまいます。
 
 要はこれにコストをどれだけかけれるかということじゃあないですか?
燃料残量がこの車これだけ正確ですよ〜となっても数万円上がるとすればイヤですよね。
メーカーはそう判断しているんだと思います。
 相模のパパさん 貴重な体験をありがとうございます。私も気をつけます。

書込番号:18268064

ナイスクチコミ!1


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/14 08:34(1年以上前)

maxxumerさん。
実際燃料を空にしたことがあるのでしょうか。
インジェクション車は燃料を空にしたら、大変面倒なことになると聞いたことがあります。
具体的にはどうしないといけないんでしょうか。
スレ違いですが、もし空にしたことがあるなら実際の所を教えてください。

書込番号:18268277

ナイスクチコミ!1


maxxumerさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/14 09:04(1年以上前)

ガソリン車ならあります。軽油車ではありません。

書込番号:18268342

ナイスクチコミ!1


maxxumerさん
クチコミ投稿数:11件

2014/12/14 09:17(1年以上前)

書き忘れ失礼、再給油した後は特に悪影響もなく元気に走りましたよ。

書込番号:18268371

ナイスクチコミ!1


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/14 09:30(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですか。
もちろんインジェクションの車だったんですよね。
ひょっとして、完全な空にはなってなかったてことはありませんかね。

書込番号:18268415

ナイスクチコミ!0


kkykkさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:12件

2014/12/14 09:40(1年以上前)

ああ、すみません。
書いたあとで思いました。完全に空かどうかの判断は難しいですよね。
もう返事は結構です。
スレ汚し、本当にすみませんでした。
maxxumerさん。ありがとうございました。

書込番号:18268444

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2014/12/14 11:49(1年以上前)

XDですね。
残量警告後DPF再生が入れば・・・
誤差大きく成りすぎますね。
その他低速域とか発進燃費は悪いので信号や渋滞が多いと

>>ディーゼルだとガス欠の際、給油しただけだとエンジン掛らないのでこの誤差は危険ですねぇ
コモンレール式のディーゼルは簡単にエンジンかかるはずです。
でも、数回のクランキングは必要かな?
電子制御型は電動燃料ポンプからの補給が有るので簡単です。
厄介のは機械式の燃料ポンプですね。
エンジン回して機械的にポンピングですからね。
だからエアー抜きと言うより燃料組み上げなんですよね
以前のディーゼル。

書込番号:18268885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/14 14:17(1年以上前)

以前にも書きましたが、ディーゼルを完全に空にして給油後もエンジンがかからないと修理行きです。
スターターなどに負荷がかかり最悪損傷することも・・・
(マニュアルに記載有り)
リスキーなので避けたほうが良いかと思いますよ。

走行可能距離ってあくまで目安なので給油警告ランプがついたら早めの給油を。
ちなみに給油警告ランプも燃料は液体なので走行中はゆれたりしているので一定値ではないとのこと。

これってどのような車でも同じでは?

書込番号:18269332

ナイスクチコミ!2


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/12/14 16:56(1年以上前)

昔、ドイツ車に乗っていましたが(20年近く前)、日本車と同じ感覚で警告灯がついても100km前後は走るだろうと、タカをくくっていたところ、見事にエンストしました。

外国は、危険な場所での制限速度といい、本当に制限ギリギリの表示をするのだと身をもって経験しました。

ですから、日本車でエンストするという状況は、あまりにも無防備すぎるというか、自己責任だと思います。

書込番号:18269719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

実燃費は向上したのか

2014/12/13 17:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

いろいろ燃費をまとめてみました。括弧内の%はカタログ達成率です。

e燃費(12/13調べ)

XD FF MT 23.80km (79%)
XD FF AT 19.64km (74%)
13 FF MT 17.95km (82%) ※1
13 FF AT 15.39km (63%) ※1

みんカラ(12月分を手集計してみました※2)

XD FF MT 21.56km (72%) 7件分
XD FF AT 20.98km (79%) 10件分
13 FF AT 16.40km (67%) 8件分
13 FF MT         ※3

※1 データが非常に少ない
※2 納車直後の極端に悪い燃費は無視
※3 データなし

ちなにみ私の XD-T 6AT は
走行距離 2,804km
平均速度 36km/h
平均燃費 21.05km(満タン法)
です。

ライバルと比べると,e燃費の車種別ハッチバック車ランキング
http://e-nenpi.com/enenpi/?defact=bodytype2
2位 XD FF MT
8位 XD FF AT
とハイブリッド車と互角のようです。

書込番号:18266092

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/13 17:33(1年以上前)

XDTL_AT(FF)

燃費モニター20〜24km/l
平均燃費19.6km/l
実燃費18km/lちょっと(同一セルフスタンド同一給油機)

私の場合はこんな感じです。
燃費モニターと平均燃費の差はフューエルカットの計算のズレがありそうです。
減速時やi-stop時たまに燃費モニターは急激に数値が良くなりますので。
もちろん、DPFの再生も。

あと、高速道路でペースを上げると20km/lを切ります。

書込番号:18266176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/13 19:30(1年以上前)

アクアやフィットなんて燃費詐欺やな。
欧米みたいに実燃費表示にしろよ。

書込番号:18266588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/13 21:08(1年以上前)

プロボックス/サクシード

10・15モード燃費 23.0km/L
実燃費      23.69km/L

車は燃費だけではないようです^^;

書込番号:18266957

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/19 21:36(1年以上前)

XDtouringのMTですが
平均25.6km/hです。
i-stop未使用で、街乗りです。
予想以上に燃費良いです。

書込番号:18286276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:21〜199万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,728物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,728物件)