デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 21〜172 万円 (1,336物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 49 | 2014年11月2日 05:33 |
![]() |
14 | 18 | 2014年12月21日 23:14 |
![]() |
88 | 21 | 2014年10月26日 22:01 |
![]() |
18 | 24 | 2014年12月9日 16:44 |
![]() |
112 | 63 | 2014年11月3日 15:38 |
![]() |
42 | 39 | 2015年3月15日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ディーゼル車の納車がもう少し先なので、遊びで、次のデミオのモデルチェンジを夢想してみました。
外観と内装は今回のデザインを踏襲して、更に磨きがかかったモノになると思います。
ヒョットしてディーゼルのハイブリッド車が誕生し、発進時の加速と高速での加速も増大し、ストレスなく150キロ迄一気にかけ上がる様になり、0〜100キロ迄が6秒前後になるのではと夢想します。
その場合は燃費も著しく改善して、リッター当り40キロオーバーになるのではと思います。
価格はハイブリッドディーゼル車の場合、現在よりも20〜30万円程上がりますが、安全支援装置も充実するので、かなりお買い得なデミオになるのではと密かに想像しています。
(^_^;)勿論、マツコネも国産に変更です。
そうなれば、五年後のデミオはモット敵なしのコンパクトカーとなるでしょう。(今でも敵なしでですが)
m(__)m納車迄にもう少し時間があるので、くだらない夢想スレを立ててししまいました。
読み流して下さい。(^o^;)
書込番号:18098872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本音 ミルクさん、デミオのセダン版は、将来はどうあれ、今は未だ聞こえて来ませんね。(;´д`)
ミルクさんもお洒落で可愛い車が好きなんですね。
もうじきここでも、CX-3の情報が入りますよ。
CX-3は聞くところによると、デミオよりも格好良いと云う情報を読んだことがあります。(^-^)
書込番号:18103493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

将来、アテンザでディーゼルHVの計画があるようですが、ディーゼルと電気モーターの
出力特性は似てるので、同じ性質のものの組み合わせってどうなんだろうなと正直思います。
これはエコとかパワー追求とかそんなものではなく、日本国内の税制補助金対策の
色合いが強いように思われます。ディーゼル単独では補助金が付かなくなる日が来ると
言われてますから、多分それでしょう。
中身はなんちゃってHVだと思います。アウディのレースカーも内実はそうですから。
ほとんど、ディーゼルでの走行だとか揶揄されてもいますし。
リチウム電池ではなくi-eloopの応用ですから、瞬間的に力は出せても持続はしない。
ここもフライホイールを使うアウディに似ています。
予想するにfcvなり純粋な電気自動車(レンジエクステンダーも)までのツナギなんだと思います。
それまではディーゼルをメインに据え、HVにも一部対応していくのではないかと思います。
書込番号:18108482
1点

関東@豚ちゃんさん、やはりそうですか。
このスレで最初の頃書きましたが、i-ELOOPの組み合わせの簡易HVの事は!何処かの雑誌か何かで読んだことがあります。
将来的には、こうした組み合わせやお家芸だったロータリー技術を補助的に使った、マツダ独自のハイブリッド車が出来る可能性がある様に思えます。
その時は、マツダはトヨタとは別なハイブリッド車の開発に拍車がかかるんではないでしょうか。
それこそ軽いディーゼルハイブリッド車なので、燃費も40キロとか50キロに伸びる事も考えられますね。
書込番号:18108581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セダンタイプは海外向けには開発しています。
国内販売はないでしょう。
ちなみに海外向けにはスイフトやフィットなどもやっつけセダンがあります 笑
書込番号:18108789
0点

水素化ホウ素ナトリウムの話は、先日のTBS系のガッチリマンデーの番組で粉もののテーマで紹介していましたね。
トヨタのディーゼル車は、BMWとの技術提携で、主に欧州での販売車の話以降、マツダとの技術提携の話は噂だけだと思いますよ。
(BMWに対して失礼な話じゃないのかなぁ?)
デミオのセダンは、マツダタイ工場で、生産します。先代にも有りました。
国内のセダンは導入無しです。
書込番号:18108862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デミオのトヨタブランドを生産するのは、マツダメキシコ工場でトヨタヤリスを生産します
北米での販売なので、日本国内の販売は有りません。
今のところ、メキシコ工場生産車のディーゼル車は無いと思いますよ。
書込番号:18108891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>トヨタはマツダのディーゼル開発に 対して資金援助をしていたと聞きました。
マツダアクセラのハイブリッドが発売されるとき、マツダの役員からは、トヨタからの資本提携は無いと言われていましたが、ディーゼル開発するのに、トヨタからの資本提携は有りましたっけ?
何処からの情報でしょうか?
書込番号:18109444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同期の桜さん、松田出美夫さん
回答ありがとうございます。
やはり、日本では、セダンは人気がないためなのでしょか。
でも、デミオベースのスタイリッシュなセダンを売れば、日本でも売れると思うのは私だけでしょうか?
書込番号:18110491
0点

龍桜さん、何処かのカー雑誌だったと思います。
マツダがトヨタハイブリッドの技術を載せた車を販売いている事実からして、トヨタがツバ付けにマツダに資金援助をし、マツダのディーゼルエンジンをトヨタ車に載せる道筋を付けたんだなと思った記憶があります。
書込番号:18111094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
残念ですが、ガセだと思いますよ。(^-^)/
書込番号:18111144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの話を元に戻さなきゃいけませんね。
5年後のデミオ。
iーELOOPベースのモーターアシストで、更に低燃費。
安全装置てんこ盛りだったら良いですね。
書込番号:18111474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

龍桜さん、お心遣いありがとうございます。
少なくとも今の時点(納車前)では、僕はデミオに惚れています。
納車後にもしデミオが期待通りのコンパクトカーだと思ったら、僕はもう一度デミオを買いたいのです。
龍桜さんが仰る様な低燃費で安全なデミオが五年後に現れたなら、僕は無理してでもそのデミオディーゼルを買いたいと思います。
それは今まで多くのコンパクトカーが魅力が無かった中で、マツダが社運を掛けて新型デミオを提供してくれた、マツダに対する僕からのお礼です。
その為にも、五年後のデミオは大いに魅力溢れるコンパクトカーであって欲しいのです。
そのデミオは、ここが良いと足りないとか云う批評を全く受け付けない絶対的な車であって欲しい。
補助装置を付けたデミオは、リッター当り40キロの燃費性能で、そのシステム最大馬力は130馬力、最上級モデル価格が220〜230万なら買いです。
書込番号:18111622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=42950/
ホンダグレイスが発売されるようですね。
フィットベースのHVセダンが、販売好調ならデミオのセダンも発売されると良いですね。
アクセラにも、1.5ディーゼルが搭載されると思いますが、どちらにするか悩みそうですね。
書込番号:18114430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセラの1.5DE。出てくれるといいんだけど。
2.2DEはオーバースペックかつ、装備てんこ盛りでお高いし。
ただ、他のラインナップを考えるとMCでも搭載させてくるか、すこし、微妙かも。
それに現在のHVモデルをどうしてゆきたいのか。やめちゃう?
i-eloopのHVシステムができたらそっちに移行してゆくのだろうか。
まぁ、当面様子見で。CX-3やマツコネの熟成度合も気になる点であるし。
書込番号:18114591
0点

そうそう、アクセラHVのシステムは、来年には本家プリウスのモデルチェンジで旧式になりそうですよね。
なんだかなぁって感じですね。(>_<)
書込番号:18114727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の予想です。
マツダは日本でバカ売れのハイブリッドと自慢のディーゼルエンジンをエコ車としして暫くは売ると思いますが、将来的にはディーゼルエンジンに絞って行くような気がします。
ただし、i-ELOOPを発展させた様な、マツダ独自のディーゼルハイブリッドの開発は別に手掛けるんじゃあないかと思います。
書込番号:18114752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1312/03/news091.html
スレ主さん、トヨタのクリーンディーゼル車の話です。
参考にされてくださいね。
因みに、DENSOも小型化されたEGRバルブユニットを開発していますから、トヨタの自社開発の小型クリーンディーゼル車が発売されるかもしれませんね。
ただ、ディーゼルの排ガス規制がどんどん厳しくなっていますので、メーカーも大変でしょうね。
書込番号:18116598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダも、2016年までの市場投入を目指して、ステレオカメラを搭載して人も感知し、時速50〜60qの速度域からの自動ブレーキのシステムを開発していますから、スバルのアイサイトと同レベルになりそうですよ。
書込番号:18116714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

龍桜さん、ご親切にありがとうございます。
将来のトヨタのディーゼルエンジンは、BMWとの共同開発のエンジンを載せる可能性が大と認識し、マツダの自動ブレーキは、デミオの遅くともフルモデルチェンジ頃には、充実した性能のモノが搭載されそうですね。
トヨタとBMWが共同開発する1.6リッターのディーゼルエンジンは、数値的にはマツダの1.5リッターのディーゼルエンジンよりも随分と高性能に思えますが、マツダの1.5リッターのディーゼルエンジンも、その頃には更なる進化をしていると信じます。
そうなると、デミオの五年後が楽しみですので、未だ未だ現役で働く意欲が湧いて来ました。
えらそうな言い方で申し訳ありませんが、何か目標になるモノが出来ると、生き方も充実してくる様に思えます。
書込番号:18119977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
以前にインチアップの件について質問していたものです。
たくさんの方のアドバイス、ありがとうございました。
結局思いきって18インチにしてみました。
サイズは7Jのインセット42の18インチです。
17インチと最後まで悩みましたが、フジコーポレーションのサイトで調べてみると、17インチ7Jのものが適合のようになっていたので、後はインセットの問題であり、インチ数が変わっても太さが同じならいけるだろうと思い、18インチにした次第です。
ただ、マルゼンでは16インチまでしかのってないところが気になりましたが。
タイヤのサイズは205/40/18です。
ノーマル車高です。
結果は、後ろは余裕ですが前がビミョーに出てるか出てないかです。
車高を下げれば大丈夫だと思います。
見た目は思ったほど大きくは見えないです。
この辺は好みや価値観ですので批判はなしでお願いします。
ホイールのデザインや個体差もあると思いますので、参考程度になさってください。
書込番号:18097114 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画を見せていただけませんか?
書込番号:18097612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インセットが42との事ですが、
もし、インセット45だと、サス等の足回りのどこかに当たる感じでしょうか?
ステアリングを目一杯回して、どれくらいの隙間があるのが画像が有りましたら、宜しくお願いします。
お願いばかりで、すいません。
書込番号:18097742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下げずに乗ってるんですか?
書込番号:18101030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

申し訳ありません。
ちょっと事情があり、写真はご勘弁下さい。
このサイズだとハンドルいっぱいまで切っても問題ありませんでした。
あと17インチの7Jでも、ホイールのディスク面がリムより外側に出そうなホイールははみ出す可能性がありそうです。(わかりにくい表現ですが。)
まだ、ローダウンスプリングなど発売されてないみたいなので、各社から発売されてから検討しようと思っています。
書込番号:18101352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型デミオのショップのマッチング情報の無いなか、ツライチになるようにホイールを選ぶのは、かなりのリスクがあったと思います。
ご苦労様でした。
デミオのインチアップの難しさを感じました。
タイヤの外径も、ほぼ同じ大きさで問題は無さそうですね。
参考になります。
書込番号:18102102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパクトカーに 18インチの時代かぁ。凄げ!
私的には、
DJデミオに DEデミオの 14インチが履けるかの方が気になるなぁ。(冬用にする為)
※平気だと思うんだけど、一応ディーラーに確認を取ってもらってます。
書込番号:18105708
0点

ぽんぽん船さん
今は、軽四にも17インチホイールを履ける時代ですね。
コンパクトカーにも、18インチがあっても良いと思いますね(o^O^o)
書込番号:18107293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽん船さん
私はスタッドレスを185/65R15にしましたが、以前は14インチを検討してました。
ただ14インチだとタイヤサイズが175/75R14又は165/80R14となり前者は販売がほとんどありません。
後者でDEデミオの純正が5.5J幅だとタイヤが引っ張り気味で積んだりする時ホイール同士が当たってしまいますよ。
余計なお世話かもしれませんが。
書込番号:18107462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、お聞きしたいのですが、タイヤ205/40-18はどこのメーカーのどのブランドの物なんでしょう?
書込番号:18108314
0点

16inchのホイールデザインが好きになれず、私も納車後はどうせならインチアップを・・・と考えていますが、リアのネガティブキャンバーが気になっています。
先日チェックしてきた16inch装着車でははみ出しそうでしたが、後ろは余裕だったとのことで少々意外でした。
私は幅を広げることにメリットを見出せませんので、できれば同じ幅で、せめて195くらいでと思っていましたが、適当なサイズのタイヤは見当たりません。
本当に悩ましい限りです。
書込番号:18112683
0点

私が探した限りですが、
205/40r18のタイヤは
ヨコハマSドライブ
ATR SPORT2
アセレラ ALPHA
ナンカンAS-1
ブリジストンポテンザ(ランフラット)
ピレリPZERO(ランフラット)
などがありました。
他にもあるかもしれません。
書込番号:18115633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます。
私が知りたかったのはイカ3世さんが装着された205/40-18なんですが、
それで見た感じ、ギリギリなんですよね?
その銘柄を教えていただけませんか?
書込番号:18115673
0点

コスモクレイマーさん
あっ、私のですね!
私はアセレラのALPHAにしました。
ナンカンは昔履いててよかったのでナンカンにしようと思ってたんですが、ネットで調べているとアセレラALPHAは、同じ太さでも少し幅が細いらしく、少しでもはみ出さないようにとこれにしました。
しかし、実際見てみると、205で7Jだとやや引っ張りぎみになるのであんまり気にすることではなかったです。はみ出すとしたらホイールの方が問題みたいです。
走っていますと、このタイヤはパターンが大きくロードノイズがやや大きく静粛性を求められる方には向かないと思います。高級車でもないので私は気になりません。
いままでアジアンタイヤで困ったことは一度もありませんが、4銘柄くらい使って思ったのは、なんとなくナンカンがよかった気がします。
アジアンタイヤに抵抗ある方ならヨコハマなんかにした方がいいかと思います。
書込番号:18120728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sub5512さん
私は13SですのでXDではまた設定が違うかもしれませんのでご了承下さい。
13Sに関しては後ろはまだスペーサーなんかを入れても大丈夫そうですよ。
あっ、それとフロントははじめからツメ折りしてあるのでウレシイ誤算でした。
車高を下げたりするとはみ出しはもっと大丈夫かと。
書込番号:18120785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イカ3世さん
失礼しました。まだディーゼルを納車されておられる方はほとんどおられませんでしたね。
13SとXDでリアのネガティブキャンバー具合は違うのかディーラーで見ておきます。
書込番号:18123367
0点

お返事ありがとうございます。
アセロラって私、知らなかったです。で、調べてみました。
HPらしきものは出てきたのですが、ALPHAのそのサイズの詳細が無いんですよね。
特にというか、タイヤ幅を知りたかったんですけど…
でも、少し細いんですね?
ということは私の調べたところ、ATR sportsと同じぐらいかな?(205mm)と勝手な想像しています。
同じく調べたところ、205/40-18で、ミシュランが212mm、ナンカンAS-1が212mm、ヨコハマS.driveが217mmでした。どれもカタログ値ですけどね。ヨコハマは幅が広いんですね。
私はXD touring L-packageの納車待ちで、今DEデミオに乗っているのですが、それに履いている
レイズのグラムライツ57エクストリーム7J+42にDJ用のタイヤを付けて移植するつもりでいます。
イカ3世さんの返コメント待っていたのですが、某ネットタイヤショップで欲しいタイヤがあって
それがもう売り切れそうなので待っていられずポチッてしまいました。
買ったタイヤはコンチネンタルのスポコン3の215/45R17です。これがタイヤ幅213mmで上記のミシュランやナンカンとはほぼ同じ幅なんですが、ヨコハマよりは少し細いです。でも、アセロラALPHAよりは太くなってしまいますね。はみ出すかどうかがとても心配です。
買ってしまったものは仕方ないので、首を洗って納車を待っています。
あっ、それと、買ったタイヤの事、みんカラでブログアップしましたので、良ければ見てください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/699400/blog/34387530/
書込番号:18124029
0点

コスモクレイマーさん
ブログ拝見させて頂きました(^^)
赤のホイールかっこいいですね!!!
はみ出さないことを祈っておきます。
なんか今回のデミオはナビといいホイールといい、自由度が低いですよね(笑)
まあ外品をつけることを前提に開発なんてしないでしょうから無理もないですね!
ブログでの装着後の写真楽しみにしております!
書込番号:18150711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日無事納車されました。
おかげさまでタイヤ&ホイール、はみ出さず
ピッタリとはまった感じです。
みんカラのブログに写真上げましたので、
よろしければ見に来てください。
ありがとうございました!
書込番号:18293623
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先程、日本カーオブザイヤーを受賞した新型デミオですが、RJCカーオブザイヤーのダブル受賞の可能性のニュースがありました。
カーオブザイヤーの賞のあり方がここでも議論されましたが、デミオが注目されている事はマツダファンには嬉しい事です。
それだけデミオの存在感は大きいと、改めて思います。
今後もマツダに、大いに期待したいものです。
書込番号:18093106 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


昨年は、アテンザ。
今年は、デミオだと良いですね!
書込番号:18093425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、マツダは頑張っていますね。♪
近所のミニのオーナー(以前はベンツやポルシェも所有)にデミオの購入の話をしたら、彼もマツダが頑張っていると誉めていました。
(⌒‐⌒)車好きは、マツダを理解出来るんですね。
今は未だその段階のスタート時点でしょうが、いつかは世界のマツダと言われる時代が来て欲しいものですね。☆
書込番号:18093475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

記事にも有るとおりRJCはJCOTYよりもより現実的な選択基準で選んでますから、DEMIO4が獲る可能性はより高いんじゃないでしょうかね、DEMIO4はあの値段でほんと日本車離れした作りしてますからね。
JCOTYではベンツCがライバルでしたが安くても419万円もする車が選考に入るというのはどうかと、去年のGOLFは素直に「これが250万からか、これは凄いわ、悩むわ」と思いましたが、Cを見て凄いと思っても「そのかわり419万もするんでしょ、そんなに金取るんじゃこれぐらいはねえ」なんて思ったり、デミオなら3台買えるよ。
400万とか500万になるとそれが欲しいから買う、ではなく「金が余ってるから高価な物を買わないと金が減らない」という税金対策の人がほとんどでしょ、そういう富裕層ジャンルの車ってCOTYにふさわしいですかね?。
一つ疑問なのが何故ダイハツコペンが選考に入ってないのか?これもダイハツが接待に金使わんかったから?
あんなに良く出来て200万切ってるオープンカーって世界でも希少だと思うのですが。
あ、来年はマツダロードスターがCOTY獲得もう予約済みか?(笑)
書込番号:18094425
9点

こんににちは。
私の予想ではたぶんダブル受賞でしょうね。
だって、他に選ぶ車が・・・・ない。
書込番号:18094592
7点

マツダコネクトのナビの出来栄えが最低だ!という厳しい意見が多くみられます。アクセラ版がNGで小手先のソフトの修正続きで完治せず、根本的にハードがダメらしいです。それと同じハードとソフトのデミオも当然ダメとか!私のマツダコネクトの質問スレでも必死な意見が見られます。それに反してCOTYとかの評価は凄くいいみたいですね。評論家はカーナビなんて眼中にないんですかね?それともマイノリティーの意見と聞き流せばいいんですか?
ちなみに私はナビはネクサス7のグーグルマップでもいい位なので、ナビが少しおバカさんでも許せますけど。カーナビが大事という人の意見を読んでいて、車の購入を左右する位大事な要素という事に気がつき、皆様にお聞きする次第です。
書込番号:18094648
2点

端的に言えば、カーオブザイヤーは車その物に対する賞です。
カーナビはオプションですので、車の性能には直接結び付きません。
ただし購入したい車選び賞なら、マツコネのあり方も大きな要素になると思います。
と僕は考えます。(^-^)
書込番号:18094678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先程のレスでそのものと書くところを、その物と変換してしまいました。
僕らの年代ではナビは道順を示せば良い位に考えますが、特に若い年代の利用者は、ナビに求めるものが大きいのでしょうね。(^o^;)
僕らは車そのものを楽しみますが、若い年代のドライバーは、車のシステムも含めて楽しむ傾向が強いのかも知れませんね。
彼らは運転席と呼ぶよりも、コックピットと呼んだ方が馴染みやすいのかも。(^-^)
書込番号:18094742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカ好きさんは、マツコネの意見を
拾って回って何が言いたいのか、
僕はさっぱりわかりません。
どうしたいんですか?
僕はマツコネは気にしていません。
メカ好きさんはどうなんですか?
どうして意見を拾って回るのか
真意を教えていただけませんか?
それともマツダの相談室に改善要望を出して
いただけるんでしょうか?
書込番号:18094791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たこ焼きはっちゃん殿
私は試乗もせずにXD-Tを契約済で多分いい車だろうと思っています。納車まで凄く時間がかかるので暇つぶしに価格コムを確認している内に少し気になってきました。マツダコネクトは表面的に機能的と捉えていましたが、ナビの評価で大変厳しい指摘が散見され、客観的にダメなシステムをデミオにも搭載した?と極端なスレもあります。マツダコネクトは一部を除いて標準装備で変更ができず、その結果ナビが選べないのが最大のネガティブファクターのような必死な意見が多い中、そんな意見を尻目にCOTYとかで喜んでいいものか?なんて素朴な疑問がわいたもので。
真意は「今のマツダコネクトの悪評はマイノリティーじゃないの?」みたいな回答を期待してのものです。大それた考えもなく質問してスイマセン。最後に私はナビは余り使わないから関係ないです。ナビがなくても首都高も問題ないですので。私個人はCOTY受賞決定前の9月初旬に契約して我ながら見る目があるな〜!なんて思っていた馬鹿者です。流して下さい。
書込番号:18094941
2点

いつのまにか、価格コムのランキングが2位になってますね。
アイサイトの力、あなどれない。
書込番号:18094974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メカ好き50代さん、マツダのホームページにマツコネの使い方があります。
僕はそれを打ち出し現在は勉強中です。
それを読む限り、マツコネは良い機能だと思います。
しかしそのマツコネに対して厳しい意見があるのは事実ですが、新型デミオからは大幅に改善さされたバージョン33から始まり、その後も定期的にバージョンアップされるそうですから、あまり神経質にならないほうが得策でしょう。
書込番号:18095111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RJCが生まれた背景には
COTYのメーカーヨイショを嫌い
本当にユーザーが選んで良かった
と思えるクルマを選出する、という
大義名分がありますので
間違いなくデミオでしょう
ユーザー全体の視点としてみたときにでる
マイナス点はリアの狭さくらいです
書込番号:18095347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのマツコネも今後、純国産になるという話もききます。
そろそろディーラーレベルでも具体的な話が下りてきてるハズです。
あれだけ酷評されてるナビをフラッグシップのアテンザやCX-5には
展開して欲しくないというのが、正直なところです…。
書込番号:18095373
1点

賞レースには興味が無いのですが、(出来レース?)、
どこの誰がどのような過程で評価した賞、などと言うモノは、一体何の意味があるのでしょうか?
良い車=一番売れた車、でも良いと思うのですが。。。
※というのも、日本の自動車雑誌や評論家が一部のメーカーに偏重・肩入れしすぎて、
真に良い車が正当に評価されないことこそが、日本の消費者にとって最大の悲劇だと思っています
欧米の賞には、客観的かつ実用性のある(世間離れしていない)、裏打ちがありますが、
RJCもしかり、ですが、一体、誰が何をどの様に評価しているのか、さっぱり訳が分かりません。
日本の自動車ジャーナリズムというものは稚拙かつ腐敗しています。
金と欲にまみれ、非常に欺瞞に満ちています。
ごく一部の限られた不心得者の所行だと思いたいのですが、実際にはそうでは無いのが悲しい現実です
ただデミオが良い車であることは事実だと思います。
アクセラも、その他最近のマツダ車も良い車ですね。
デミオは日本のマーケットに即した車としてサイズ拡大欲求(ドンドン大きくなる)に対し踏ん張って貰いました。
フォードと円満に離婚できて、足枷が外れたかのように自由に飛躍するマツダを見ていると、
純粋に日本人としてワクワクさせられます
書込番号:18095442
4点

続報。
アクセラの方でどなたかが、書かれていました。
アクセラとデミオはソフトのバージョンアップ対応が取られるだけのようですね。
んーなんだかね。
そして、今後、数か月以内で国内メーカーにソフトが変更になると。
ハードの方はすぐには無理みたいです。
新車やMC車両まで待たないと抜本的な改修はできないように思われます。
前にアクセラHVに乗った時、普段使ってるパイオニアのメモリーナビよりも
使いにくかったですからね、コマンダー以外。
メモリーナビだってそれ程高機能って訳ではなかったけど。
デミオの試乗とかされる方、ディーラーで聞いてみるといいですね。
書込番号:18095447
1点

メカ好き50代 殿
了解しました。
ま、マツコネ付いてようがいまいが
いいクルマだと思いますので、
僕は妥協します。
メカ好き50代さんもカーライフ楽しんでください。
書込番号:18095607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も最初から妥協ですが、バージョンアップを頼みの綱にしています。(^o^;)
そうですね、デミオはそうさせる程良い車です。
書込番号:18095637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセラを購入された方の怒りにも似た思いは理解します。個体差もあり、酷いナビもあったみたいですね。でも便乗してダメ出ししている人も多いと思います。私は迂闊にもこの価格コムのスレを見る迄そんなにダメなシステムとは知りませんでした。知らない方が幸せな事って世の中多いので、なんだ問題ないじゃん!みたいに言えるといいなと思っています。本音で言えば、私はナビなんてどうでも良いです。それよりも1500クリーンディーゼルエンジンの不良が心配です。
私のカメラの愛機K-3(ペンタックス、何でもマイナー好きですいません)も何度かソフトの書き換えをして、購入時よりも眼に見えて良くなってます。マツダ殿もユーザーの声を捨て置く事はあり得ません。複数件同様の不良が発生すれば、氷山の一角と判断し、速やかに対応してもらえると信じています。
書込番号:18095886
0点

ガンダム博士さん
ランキング2位に落ちましたが相手がスバルなのでなぜか納得です。
でもみんなでまたデミオを1位に返り咲きさせましょう!
書込番号:18096378
4点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
勝手にスレッド作りました。
9月14日契約で10月25日に納車。
画像は
13Sダイナミックブルー+
早期予約者限定? のミニチュア。
詳しいレビューはある程度走ったら書く予定です。
納車後にすぐガラスコーティング屋に入院させたのでまた乗れる一週間まで待ち遠しいです!
納車後セルフのスタンドで給油しようとしたら店員が走ってきて「ガソリンと軽油どちらですか?」と言われたのでこれから納車される方も聞かれると思います笑
書込番号:18090935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ありがとうございます!
ミニチュアは「早期予約の方へのプレゼントです」と営業担当の子に頂きました。確か9月中契約者だけだったような…
営業担当かディーラーに直接聞くのが良いかもしれないです(O.O;)
書込番号:18092676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。ブルーもいいですね♪
自分は1.3S Lパケのソウルレッドで10月16日に納車されました。
街乗り中心なのでガソリンにしましたが、なかなかどうして充分な動力性能です。
今まで乗っていた1.5からのダウンサイジング(笑)を全く感じさせないどころか、
同じ感覚でアクセルを踏むとあっという間に加速して速度超過しそうです。
以前から不評のマツコネについても、
田舎住まいで今までナビを使ったことがない自分には全く不満なし。
音楽も、入れ替えが面倒なCDチェンジャーから大容量USBメモリーのおかげで快適^^
今のところ不具合も全くありません。
あと、HUDが気に入ってLパケにしましたが、これが大正解。
運転中に速度確認でほとんど視線を動かす必要がないため本当に目がラク。
デミオに乗った後で会社の車を運転すると疲労度の違いがよくわかりました。
実物も見ず、試乗もせずに予約して車を買うのは初めてだったんですが、
今までで一番いい買い物ができたと思っています。
ちなみに、アルミダイキャスト製のミニチュアモデルですが、
ディーラーの方に言えば4,700円くらいで購入できますよ。
自分、どうしても欲しくて買いましたから(笑)
書込番号:18092969
3点

えっ、4700円ですか?
7000円位すると思ったので、安いですね。
ディーラーで買おうかな?
書込番号:18093443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダは今でもこのようなサービスをしてるんですね。
写真はRX-8購入時にもらったミニチュアです。
この時は、車体色に合わせたミニカーでケースのプレートには名前が刻印されてました。
クルマを手放した今でも大切にしています。
ちなみに、サイズは1/43で材質はZn(亜鉛ダイキャスト)でした。
書込番号:18094196
0点

外では実物を、そして室内ではミニチュアを眺められますね。\(^-^)/
(^o^;)僕も買いたくなって来ました。☆ミ
書込番号:18095409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早期予約特典は、カタログギフトで肉を頼んでしまいました。
ミニチュアにすればよかった。
書込番号:18096046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのディーラーでも同サイズモデルカーのプレゼントがあります。
登録ナンバープレート付きです。
書込番号:18096421
0点

インプSTI乗りの弟から 「 マツダ車に乗換えた 」 とメールが届いた。
てっきりアクセラだと思っていたら、添付された写真は 「 綺麗な赤のデミオ 」 だった。
※ちなみにガソリン
3シリーズ乗りの友人から 「 マツダディーラーに行くならカタログをもらってきて 」 とメールが届いた。
アテンザだと思ったけど一応確認したら 「 デミオ 」 って返事が返ってきた。
※ちなみにディーゼル希望
どうなっているんだ? 新型デミオ。
パワーとか車格とか そう言うのを超越してるのか?
最近流行のダウンサイジングユーズに適しているのかも知れませんね。
書込番号:18098460
1点

ミニチュアすごく欲しいです!
でもウチのディーラーでは、そういったサービスはないようでした…泣。
あと買うこともできないようです。
地域?によって差があるようでした。
うーん、どうにかして手に入れられないかなぁ。
書込番号:18098461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

門松の雪さん
>でもウチのディーラーでは、そういったサービスはないようでした…泣。
>あと買うこともできないようです。
そうなんですか?
直営店とオートザムのような系列店とかで違うんですかね。
自分はここのクチコミでミニチュアモデルのプレゼントの存在を知り、
「早期予約特典でミニチュアモデルがもらえるところがあるらしいんだけど。」
ということをディーラーの担当者に言うと、早期予約特典は店舗によって違うらしいです。
ただ、買ってでも欲しいというお客さまには取り寄せできる、ということでお願いしました。
ちなみに、こっちのディーラーの早期予約特典は、
AV関連機器4種類くらいの中からの選択で、自分はipod touchにしました。
書込番号:18098917
0点

ええっ!
そんなにマツダ店によってそんなに待遇違うんですか?
うちの予約した店は郊外にあるマツダ直営ですよ。SD無料にしてるからその他の特典はないと言われました。
地域の本店に行くべきだったのかな…。マズッたかも。
でも、同じ車を発売前に早期予約してるのに(9月上旬)、店舗により対応違うってどうなんでしょう。
発売前に試乗もせずに予約したのは初めてなのですが他メーカーもそんなものですかね?
マツダを買うのは初めてなので。
デミオは気に入ってるのに水をさされた気分です。
次からは地域の支店では買わない方が良いかなぁ…。いつまで経っても納期出ないし。ここの方々はカタログギフトとかiPodとか…なんか色々貰ってて羨ましいですよ!どうなってるんでしょうか。
マツダに少し不信感……
それほどミニカー欲しかったんです!泣。
て、こんな事で熱くなっても大人気ないんでしょうけど。損した気分になるのは仕方ないですよね?
書込番号:18099455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダも地域ごとに◯◯マツダとか独立した会社になってるようですから値引きやサービスも違うんでしょうね。
でも、ミニチュアはマツダ本社監修で作ってるはずだから扱いは同じだと思うんですけどねぇ。
見せてもらったカタログにも仕入価格と販売価格がちゃんと記載されてたし。
違う店舗に問い合わせしてみたらどうでしょうか。
どうにかうまく入手できたらいいですね。
書込番号:18100765
1点

色々ありがとうございます。
それを聞いて今しがたさっそく本社に電話しました所、ウチは知らない、各店舗でのサービスまでは知らないとの御回答。
あんな精巧にできてるミニチュアが店舗ごとの対応なんてありえるのでしょうかね…
書込番号:18101850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去の話ばかりで恐縮ですが、RX-8の時はミニカーの他に
添付写真(当時のカタログから)のようなオプションキーも納車時にプレゼントされました。
市販品とは異なり、金メッキで片側のオムスビ面は購入車と同色に塗装されてました。
キーカットとイモビ登録済みでしたが、勿体なくて予備予備として保管してました。
保安上の問題もあるのでクルマを手放す時に次のオーナーに渡しました。
この時は全国的な対応だったと記憶しています。
新型デミオの場合、ミニカーは本社で用意して何をプレゼントするかは
各ディーラーで選択したのではないでしょうか?
書込番号:18102327
0点

ふむむ、なるほど。
ありがとうございます。
ていうか、色々羨ましいです。
なんとか購入でもいいので欲しいのですが、地域のマツダのどこに問い合わせてもダメなんですよね。
書込番号:18106678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ディーラーに私の車が届いておりましたが、
納車は別日に設定しました。
夕方見に行き『今日は乗って帰れないからこれで我慢してください!』とミニチュアいただきました!
かわいいです♪
そして納車が待ち遠しいです。
書込番号:18142388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車された方々おめでとう御座います!
いいな〜ミニチュア・・・・。
ディーラーに聞いたら
我々の地域では扱ってないんです。って言われたし
本当か営業マン・・・・・・・・(;一_一)
書込番号:18142645
0点

羨ましいーー!
予約はしてないけど僕も貰えるんだろうか(T_T)
書込番号:18142899
0点

自分も13CL予約しました。納車待ちで、デミオ情報を毎日眺めながら待ち焦がれてます!ミニチュア欲しいですね。どなたか関東マツダで貰えた方いらっしゃいますでしょうか?特にミニチュアについて触れてなかったので、、、
書込番号:18253240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
いよいよXDの発売日となり、各ディーラーにも試乗車が配備されてきました。
XDに実際乗られた方、XDのココが気になっているから教えてほしい!など情報交換しましょう。
書込番号:18087176 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も今日試乗してきました!
・エンジン音なのですがやはり低速時とアイドリング時は、「ディーゼルだなぁ〜」と思いますがガソリンエンジンとは音質が違うだけで、特段うるさいとか大きいとかは無くよく往なしていると思います。
・車内の静穏性は今どきのコンパクトカーと同等ですね、エンジン音の音調もされているし風切音も抑制されていますが、ロードノイズはやはりクラス相応といった印象でした。それと気になったのは、濡れた路面も走行したのですが水しぶきの音(シャー)の侵入が多かったように思います。
・ボデー及び足回りですが、通勤用にスイフトを所有していますが、比較するとデミオの方が直進安定性と段差を超えた時のショックの吸収が良いですしリヤサスの収束も早いです。その反面ロールや捻じれを伴うシーン(ワイデイングロード)ではスイフトの方がキビキビしていました。
・そしてディーゼルエンジンとATの組み合わせですが、発売前に何人かの方が仰っていましたが、「強力なトルクで鋭い加速」ではなく「粘り強いトルクでマイルドに加速」でした。最高80キロまで加速させましたが、0〜40キロ位までならば軽ターボの方が速いですが、60キロからは断然安定性も含めてデミオです。中間加速ならばコルトラリーアートversionR(CVT)ともいい勝負になる?のではないでしょうか。
やはりディーゼルモデルは高速クルーズで真価を発揮するのかもしれません。町乗りではすぐにシフトアップしてしまうので逆にモッサリになりがちです。
一緒に行った友人が購入予定(4WD)なので買ったら高速でべた踏みさせてもらいます!(喜)
書込番号:18096912
1点

>おばさんがお買い物に使用するレベルなら全く問題無いですが
それでイイような気が・・・
>人馬一体とかの話をされると馬じゃ無くてロバだろう!
ロードスターのエンジンだって、
他のスポーツカーとしては驢馬力だけど、
人馬一体を歌っているし、多くの人は納得していると思いますよ。
そもそもステップ式 AT なので、
CVTのようにエンジンが最初に反応して・・・って言うのは無理だと思うし、
多くのクルマ好きの人は、それを嫌っていると思いますけどね。
(私は、どっちでもイイです。)
書込番号:18098331
0点

こーへー君殿
私も同じです。買わないのに試乗できないし、試乗したら買う人です。デミオXD-Tを契約済みで昨日ディーラーから試乗可能と連絡がありましたが、つい格好をつけて今から購入予定の方を優先して下さいと言ってしまいました。
書込番号:18099041
0点

買わないのに今試乗できる人は凄い。D営業マンは社交辞令として接してくれても内心は迷惑。真似しなくていいです。少し落ちついてから試乗されれば迷惑にはならないと思いますよ。
書込番号:18099102
0点

こーへー君さん ぜひ試乗してみてください!購入するしないは関係ありませんよ。
試乗は購入希望者に購入を促す目的(最近は試乗なしでの購入が多いです)より、宣伝効果を期待して行われていますので、こーへー君さんが直に感じた感想を周りで話が出た際に話されるのが、ディーラーにとっては最大のメリットであり戦力です!
実際私に営業の方から試乗の連絡が来て友人を誘って試乗しに行ったら、友人が気に入り購入の流れになりました!
消極的ではなのも始まりませんし、しっかりと営業の方とコミュニケーションを築けばこの先何かと役にも立ちますよ!
書込番号:18099167
0点

う〜む
賛否ありますが、でも乗りたいですね。一応会社の連中にマツダの宣伝してるんです(ディーラから紹介あったらキャッシュバックします!といわれたので)
感じるのはマツダは先入観で、格好いいけどマツダやしな〜的な感想が多い事です。
悲しい現実ですが、そういう意味では知らないうちに私はマツダの宣伝マンになっちゃってます。
やられてるな〜
書込番号:18099316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私も同じです。買わないのに試乗できないし、試乗したら買う人です。
>買わないのに今試乗できる人は凄い
なんだ、それ?
買うかどうかを決める手段として試乗するんだから、
結果的に買わないことがあって当然ジャンか。
逆に、
必ず買うことが決まっているのなら、
わざわざ試乗なんて面倒臭いことはしないよ。私は。
だって、納車されてから好きなだけ乗れるんだからさ。
書込番号:18105422
0点

冷やかしで乗ったつもりが、いつの間にか惹かれて買っちゃうケースもあると想定すれば、試乗だけもありですね。
異性との付き合いとおなじかも(笑)
商機(出会い)はどこにあるか分かりませんから!
書込番号:18105834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗するロジックが欲しいのです。自分が可愛いもので…
書込番号:18107176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷やかしでもなんでも来た客に買わせるのが営業の仕事では
書込番号:18107213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こーへー君さん
質問スレッドを別途立てられた方が良いかと思える内容ですよ。
書込番号:18107242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗の件は言葉じりで誤解があるかも。発売後の忙しい時期に、カタログだけとか試乗だけとかの客が多いという話をディーラーから聞いて書いています。買う気は無かったけど試乗して気が向けば買うよ!何言ってるのお前!みたいな金持ちの方は不含みです。私のような貧乏人の話です。金持ちは強気でいいですね。
書込番号:18111136
0点

別に試乗くらいは自由にしてもいいと思う。
それに一日試乗ってのもあるくらいでしょ、関東マツダだと。
そのあとモニターに協力する必要はありますが。
ま、それぐらいはね、わたしだってやりますし。
考えをまとめて営業の方にお返しするのもいい経験になると思うんですけどね。
漠然と乗るよりよっぽどいいと思います。
書込番号:18111274
0点

買うかもしれないから試乗は当たり前じゃん!なんて書いていらっしゃる方は幸せそうだな〜。初めてこのスレに参加してみて自己主張が強く独善的な方が多いので驚きました。B to Cの仕事は大変だと良く分かりました。試乗の件も値引きの件も同様ですが、ガンガン言う人の方が少ないと思いますけど。怖そうな人がいますね。車のセールスじゃなくて良かったと思います。
書込番号:18111629
0点

でもですね
1カ月少しで19233台も売れたら、営業マンは少し胡座かきますよ。人間ですから。
でも、忙しいとは思いますし再来月に、今の車の1年点検ありますから、楽しみはそれまでとっておきます。
色々ご意見ありがとうございましたっ!
書込番号:18111708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こーへー君さん
ディーラにチョクチョク行っているのだから、
営業マンの手が空いてたら、お願いしてみたらいいんじゃないでしょうか?
私もオイル交換で行ったら、あったので、おおっ!って言ったら、試乗していきませんか?
とか言われちゃって、待ち時間の間に試乗しちゃいました。
スレからズレていますよね。
とりあえずの感想は、マツコネのデザイン、アクセラの時も思ったんだけど、もうちょっとなんとかならなかったんだろうか・・・
あの、銀色の枠がちょっと嫌だなぁ・・・でした。
あとは、エンジンが冷えていたので、コメントは次回試乗したときにでも・・・って次のオイル交換・・・
とりあえず、気が付いたのはエンジン温まると、アイドリング音が静かになるぐらいですね・・・って。
書込番号:18111872
0点

誰もが悩まずにクルマを買えると思えるのなら
そのほうが幸せなアタマしてますね
200万は決して小さな額ではない
失敗しないために比較し悩むのが多勢かと思います
書込番号:18112047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XD-Tを走り慣れた比較的アップダウンの多い住宅街を1時間弱試乗した結果でのコメントです。
ディーゼルエンジン特有の騒音?はBMWの6気筒ディーゼルと遜色ないレベルに抑え込まれており、予想以上のレベルでした。ハンドリング、サスペンションの応答等の車の基本的性能は予想を超える出来栄えでした。
但し、ディーゼル特有の音は実際に聞いてみないと判らないことが多いので、購入を予定されている方は、いつも走行しているルートを実際に走ってみるだけでなく、ガレージ、駐車場等に実際に駐車してみて、エンジン音を実際に聞いてから判断されることをお勧めします。
尚、試乗して判った範囲では、Bセグの車両としてはクラスを超える仕上がりのようですので、是非一度試乗されることをお勧めします。
書込番号:18114639
0点

土曜日に試乗してきました。
ここからは、個人的な感想です。
※購入するから加点してる等はありません。
結論から先に言うと
ディーゼル車凄く良いです!
エンジン音や振動はガソリン車並
ボンネットも開けて確認しましたが
「これディーゼルだよね??」
と営業に確認する位でした。(笑)
坂道もトルクがある分
ガソリン車より静かでした。
ガソリン車は頑張ってる感じがあります。
乗った感触はガソリンより
どっしりとした感じで好感触
走っていて安定感があります。
ガソリン車は機敏な印象ですね。
アクセルを踏んだ際の反応ですが
全く気にならない感じでした。
そんなにモッサリしてる?
必要充分じゃないかな?
アクティブディスプレー?
少し見辛いかな?
あれ有機ELディスプレーとかなら
もっといいのに…。
収納は無いに等しいです。
そこは気にしない人は全く問題なし。
内装XD-Tでしたが黒い内装も
中々高級感があり良かったです。
乗り心地は、タイヤの空気圧の
関係もあり結構ゴツゴツします。
高速走行は問題ないかな?
同乗した嫁さんの感想
コレちょっとした高級車みたいだね(笑)
自分はXD-T AWD購入なので
まだまだ納車は先ですが
良い買い物をしたなと納得しました!
書込番号:18125903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDの納期が気になるヒトのための
スレッドを作らせていただきます
情報を見やすくするため
それ以外の話しは極力スルーでm(_ _)m
【契約日】9/14
【地域】関東
【グレード】XD_TL(FF_AT)
【色】スノーフレークホワイトパールマイカ
【MOP】CD/DVD
【DOP】フロアマット、ナビSD、ETC、バックカメラ、アームレスト
【生産連絡】11/8
【納車予定】11/22
書込番号:18087002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北斗77さん
情報ありがとうございます。
やはり目立ちますか、今度実際の取付車をみて判断したいと思います。
chokochokochokoさん
取り付けるには内張り側からのボルト締めが必要とのようですので、その結果カバーがついてしまうとのことです。
書込番号:18099785
0点

【契約日】9/9
【地域】関西
【グレード】XD_TL(FF_AT)
【色】スノーフレークホワイトパールマイカ
【MOP】CD/DVD
【DOP】フロアマット、ナビSD、ETC、バックカメラ、サイド\フロントアンダースカート、リアスポイラー
【生産連絡】11/3
【納車予定】未定
生産って出来る日にちなんでしょうか?生産を始める日にち?
生産から納車までどのくらいが目安なんでしょうか。
ちなみにリアスポイラー取り付けの場合は在庫状況で納車が遅れる可能性もあるそうです。
書込番号:18099986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北斗77さん、くろっくるさん ありがとうございます
注文のときに、前と違って上からかぶせるだけなのでって聞いていたのでつけたのですが・・・
以前は全面内装をはがしてつけてるけど今は一部をはがしてってことだったんですね
後部座席は犬しか乗らないので聞かなかったこと、見なかったことにしようと思います^−^
書込番号:18100611
0点

lycoming320さん
>生産って出来る日にちなんでしょうか?生産を始める日にち?
>生産から納車までどのくらいが目安なんでしょうか。
ディーラーで聞きましたら
「生産開始から24時間以内にできるので両方です。」と言われました。
関西では、10日ぐらいではないでしょうか。
広島から大阪堺港へ船便なるので船しだいとも言われました。
書込番号:18103599
1点

B型だからさん
なるほど、コメントありがとうございます。
試乗もして、あとは自分の車がくるだけです。本当に楽しみですね。
書込番号:18106541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産後、
メーカーでの出荷検査
輸送
ディーラーオプション取り付け工場行き
輸送
ディーラー着
ナンバー取り付け
専門業者によるETCセットアップ
ディーラーによる納車検査
を経て納車となるようです。
書込番号:18106827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出荷後、休みもあるので余裕を見て二週間で納車です。
書込番号:18107504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【契約日】9/14
【地域】九州
【グレード】XD_T(FF_MT)
【色】ダイナミックブルーマイカ
【MOP】なし
【DOP】フロアマット、バックカメラ、ドラレコ、ナンバープレートホルダー(黒枠2枚)、MG1、パックDEメンテ
【生産連絡】なかったのでこちらから本日連絡を入れました。
【納車予定】未定
電話の感じだと年内すら怪しいなという感じでした。
(年末までに必要ですか?と聞かれたくらい)
契約取り消しも真剣に考えようかな。
書込番号:18107610
1点

【契約日】9/12
【地域】九州
【グレード】XD_T(FF_AT)
【色】スノーフレークホワイトパールマイカ
【MOP】なし
【DOP】フロアマット、ナビSD、ETC、バックカメラ、シャークフィンアンテナ、MG-1、パックDEメンテ
【生産連絡】11/4〜9
【納車予定】11/24〜30
12月の1週目に遠出をする予定があるので、それに間に合うようにと契約するときにお願いしてました。
書込番号:18110429
0点

【契約日】9/23
【地域】近畿
【グレード】XD(FF_AT)
【色】ソウルレッド
【MOP】LEDパッケージ
セーフティパッケージ
【DOP】フロアマット、MG1、ナビSD、バックモニター、ETC
【生産連絡】11/14
【納車予定】11/末?
【連絡】10/31
XDもようやく生産出てきました。
書込番号:18114927
0点

【契約日】9/13
【地域】関東
【グレード】XD_TL(FF_MT)
【色】ダイナミックブルーマイカ
【MOP】CD/DVD、セーフティーパッケージ
【DOP】フロアマット、ナビSD、ETC、MG-3、リアルーフスポイラー、シャークフィンアンテナ、バックモニター
【生産】10/31
【納車予定】11/15
本日連絡あり。
書込番号:18119390
0点

【契約日】9/11
【地域】関東
【グレード】XD_tMT
【色】ソウルレッド
【MOP】CD/DVD
【DOP】フロアマット、ナビSD、DSRCETC、バックカメラ、アームレスト
【納車予定】11/23
書込番号:18171518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【契約日】9/22
【地 域】関西
【グレード】XD-T L-Package (FF_AT)
【 色 】ソウルレッド
【MOP】CD/DVD、セーフティパッケージ
【DOP】フロアマット、ナビSD、ETC、MG-5、バックモニター
【生産連絡】11/4
【納車】12/2
書込番号:18254655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【契約日】9/15
【地域】北陸の中古車業者(取扱いディーラーは関東)
【グレード】XD-T_L-p(AWD_AT)
【色】ダイナミックブルーマイカ
【MOP】CD/DVD&フルセグチューナー、セーフティーパッケージ、i-ELOOP
【DOP】フロアマット、DSRC、シャークフィン(天井切り裂き無)、マッドフラップ、ナンバープレートホルダー、ナビSD
【生産連絡】1/10
【納車予定】1月下旬〜2月初め
本日上記の連絡がありました。予定よりかなり遅くなっています。
当初は昨年内に生産とのことだったのですが。
i-ELOOPもつけていることもありますし、関東の窓口を経由しての納車ですので、後回しにされているような感触です。
北陸のディーラーとの直契約だともう少し早かったかもしれません。これは自分の選択の問題ですので仕方ありません。
カメラとモニターは社外品を用意しています。KENWOOD の CMOS-320 をバックとフロントにそれぞれ設置、Aピラーとメーターフードの間あたりに4.3incモニターを置いて映すつもりです。マツコネには社外カメラが適合せず(6V電源や取り付け認識の問題があるため)、止むを得ずモニター増設を選びました。どうしてもフロント・リアカメラに垂直方向の俯瞰映像視点が欲しかったためです。(CMOS-320が取り付けたかった)
この他、ホイールステッカー、オートエグゼのホイールナット、リアバンパーのリフレクターレンズ&ガーニッシュ(侍プロデュース)などを取り付け予定です。
i-ELOOPについての操作感(制動、始動等)、アイドリングストップの動作感など心配なところもあるので、もし納車されましたらレビューにてご報告したいと思います。
書込番号:18340715
1点

【契約日】11/16
【地域】東京都
【グレード】XDT FFAT
【色】スノーフレイクホワイト
【MOP】CD、LED、セーフティ
【DOP】フロアマット、バイザー、マッドフラップ、MG1、パックでメンテ、フットイルミネーション、マップランプLED、車内ランプLED、ナビSD、ドアモール、バックカメラ
【生産連絡】12/13
【納車】12/27
書込番号:18344050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【契約日】1/30
【地域】秋田県
【グレード】XD(FF_AT)
【色】ディープクリスタルブルーマイカ
【MOP】LEDコンフォートパッケージ
【DOP】フォグランプ(スーパーイエロービーム)、アクリルバイザー、フロアマット、ナビゲーション用SDカード、
防錆施工、マッドフラップ(フロント・リア)、ラゲッジルームマット、バックモニタ、ボディコーティング(MG-1)
【生産連絡】未定
【納車予定】未定
書込番号:18430575
0点

【契約日】1/30
【地域】秋田県
【グレード】XD(FF_AT)
【色】ディープクリスタルブルーマイカ
【MOP】LEDコンフォートパッケージ
【DOP】フォグランプ(スーパーイエロービーム)、アクリルバイザー、フロアマット、ナビゲーション用SDカード、
防錆施工、マッドフラップ(フロント・リア)、ラゲッジルームマット、バックモニタ、ボディコーティング(MG-1)
【生産連絡】2/18
【納車予定】3月
書込番号:18445754
0点

【契約日】1/30
【地域】秋田県
【グレード】XD(FF_AT)
【色】ディープクリスタルブルーマイカ
【MOP】LEDコンフォートパッケージ
【DOP】フォグランプ(スーパーイエロービーム)、アクリルバイザー、フロアマット、ナビゲーション用SDカード、
防錆施工、マッドフラップ(フロント・リア)、ラゲッジルームマット、バックモニタ、ボディコーティング(MG-1)
ライセンスフレーム、LEDライセンスランプ
【生産連絡】2/18
【納車】3/6
書込番号:18554146
0点

皆様の生産日、納車日、地域を教えてください
書込番号:18582673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【契約日】1/31
【地域】新潟県
【グレード】XD_T MT
【色】ダイナミックブルーマイカ
【MOP】CD,DVD,TV
【DOP】アクリルバイザー、フロアマット、
防錆施工、バックモニタ、ボディコーティング、パックでメンテ
【生産連絡】2/14
【納車】3/21(自己都合で一週間延ばしました。)
ディーラーに到着していると聞いて、本日会ってました。サムライブルーが鮮やかでトキメキました。
他には11月契約のソウルレッド4駆やブラック4駆、白のCX-3などが納車待ちで居ました。ディーラーさんも忙しそうでした。
書込番号:18582982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,714物件)
-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 105.7万円
- 車両価格
- 94.9万円
- 諸費用
- 10.8万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 133.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 110.4万円
- 諸費用
- 8.4万円