マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信23

お気に入りに追加

標準

デミオのすべて

2014/09/29 20:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

アマゾンで「新型 デミオのすべて 別冊モ-タ-ファン」の予約が始まっています。

さっそく予約しちゃいました。

書込番号:17995873

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 11:09(1年以上前)

自分で調べたら?とか、そんなこと言わんで良くない?笑

人に聞くのも、「調べてる」うちに入るやろし知ってる人に聞くのは効率良いやろ。
人に優しく生きよう。

書込番号:17997796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/30 11:54(1年以上前)

ココに書き込むより、検索した方がはえぇ〜だろ???

書込番号:17997900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/09/30 12:13(1年以上前)

買わないなら本屋で立ち読み、ネットで検索した方が早いでしょ。

人に聞くより自分で調べて知識とした方が忘れないし人にも説明出来るしね。
何でもそうでしょ?

書込番号:17997944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/30 12:36(1年以上前)

相馬未来さん

だって‥「新しい情報が書いてたら教えてください」ですよ!

どこでも売っている雑誌の内容をですよ…

「人に優しく生きよう」、何でも優しくすればいいてもんじゃないでしょ!?

書込番号:17998028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/30 13:20(1年以上前)

門松の雪さん
開示してない情報ってのは正に4WDの燃費と環境性能です。
だから書いてあったら教えて欲しかったんですが・・・

今回は失礼なことを言ったつもりはないのですが
こんなことで叩かれると思いませんでした・・・勉強、反省。

JFEさんには良い印象持ってたんですが・・・残念です。

書込番号:17998147

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/30 13:56(1年以上前)

なるほど。4WDは、検討してなかったので、失礼しました。4WDは燃費出てなかったんでしたっけ。

書込番号:17998226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


oidhigonさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 14:20(1年以上前)

気になったことをきっかけに
人に聞いて話が出来たりすることは
とてもいいことだと思うよ

直ぐに人をけなすのやめたら?

書込番号:17998266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ズアさん
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/30 19:03(1年以上前)

自分は買わないから発売したら教えて下さい。こんな感じに読み取れるから批判を受けたんじゃないの?
発売済みで数日経っていたり、親しい間柄なら良いと思うけど。

書込番号:17998941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/30 21:13(1年以上前)

なるほど・・・ずうずうしく取れなくもないですね。
確かに発売済みだったら感じ方も違ったでしょう。
言葉って難しい・・・。
ガンダム博士さん
スレを汚してしまって申し訳ないです。

書込番号:17999429

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/30 22:07(1年以上前)

世間知らずな男さん

私が言いたかったのは‥、コンビニでも普通に売っている雑誌の内容を、“教えて”では甘えすぎではないの?てことです。

数百円の雑誌買えばいいことだし、立ち読みでも“簡単に得られる情報”でしょ!? てことです。

自分で行動して情報を得ることも必要ではないでしょうか?

この程度の苦言で“残念”とか言われビックリですよ…。

書込番号:17999693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/09/30 22:19(1年以上前)

あまり意味のないスレに対し、愛想でレスしただけでしょ?

で、揚げ足取られただけだと思います。

こんなの気にする必要はないですが注意してくださいね。

書込番号:17999739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 03:32(1年以上前)

エコカー減税、4WDはゼロですよ。
ま、あんまりあてにしてたわけでは無いですが残念

書込番号:18000602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/01 06:27(1年以上前)

通勤100キロさん
もう正式発表されてるのですか?
前スレでXDの4WDは免税と聞いたのですが・・・
13Sの4WDはいきなり減税なしなのかな?
それが本当なら少し残念です。

書込番号:18000722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/01 07:15(1年以上前)

世間知らずな男さん、すみません、勘違いでした。
XD4WDの、ディーゼル補助金がゼロ。の誤りです。
混乱させてしまい、申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:18000795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/01 08:01(1年以上前)

いえいえ。ゼロなのは補助金なんですね。
わざわざ訂正ありがとうございます。

書込番号:18000864

ナイスクチコミ!2


FFFRMRさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/02 07:31(1年以上前)

なんか今さら タント 外板強度?の俺にナイスを押してるのはここの人達ですね?

俺の推理が当たってる?

書込番号:18004474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/02 08:01(1年以上前)

タントには全く興味がないので。

書込番号:18004528

ナイスクチコミ!3


FFFRMRさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/02 10:28(1年以上前)

タントは関係なく
JFEさんに興味ありありでは?(笑)

書込番号:18004850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/10 00:28(1年以上前)

本屋にあったので思わず買っちゃいました!
4WDの燃費や環境性能はまだみたいですね・・・

書込番号:18033918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/10 16:24(1年以上前)

EGRの仕組みとか詳しく載ってましたので、エンジンの前部のインテークに接続されている金属製パイプが、高圧EGRとわかりました。
触ったらアチチになるかも。

DPFやXD用ATについての記載は全くなく、不満が残る部分もありますが、納車までのイライラ防止には最適なアイテムです。

書込番号:18035712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ183

返信40

お気に入りに追加

標準

まだ7000台

2014/09/29 09:37(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

デミオの受注がまだ7000台だそうです。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140929/bsa1409290500001-n1.htm

現物見てから注文する人が多いのでしょうかね。

書込番号:17994305

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/29 21:16(1年以上前)

マツダはマツダ。
値引かないと売れないよ。

今まで値引いて売ってたのに、急に値引かなくなって、それだけ車の内容が良くなったのかな?

マツダ車に乗った事が有る人は、マツダ車の品質を知ってます。

消費税アップ、燃料高止まり、値引かない、ユーザーは苦しい。

書込番号:17996047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/29 21:24(1年以上前)

7000台ですか。まぁ、妥当な売れ行きなのではないでしょうか。
でも、本当のところ、このメーカーの、この車を買う人は販売台数なんてたいして気にしてない人多そうだけど。

「俺の車いっぱい走ってる!やっぱりうれてるなぁ」
とか思いたい人はTOYOTAなりホンダなり買えばその欲求は満たされるでしょうしね。

今日ディーラーに行ったらソウルレッドが置いてありました。間近で見るとカッコ良いですね。早く納車して欲しい!

書込番号:17996095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/29 21:54(1年以上前)

>マツダはマツダ。
値引かないと売れないよ。
だからぁそういう人は買わなくて結構とメーカーが言うとるやん。

書込番号:17996236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/29 21:56(1年以上前)

愛知県でマツダの店長やっている先輩に
13Sに「LEDコンフォートパッケージ」と「スポーティーパッケージ」と「DVD/TV」付けて
マツコネもらってくれるなら
「エクストラスポーティーパッケージ」くれる(つまり実質20万円超の値引き)という条件出されましたが
「背が低いし後ろが特にせまいぞ。荷物積みにくいぞ。お前商売○○だろ、お客さん乗せられんぞ...」
と言われ、結局まだ噂でしか聞いたことのないCX−3を仮契約してしまいました
値引きはとんでもなく頑張ってくれるらしいので、気に入ったら本契約することにしています
「トヨタのお膝元で、殿様商売ができるか」らしいです

書込番号:17996248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/29 22:00(1年以上前)

>マツダはマツダ。
  値引かないと売れないよ。

いつの時代の話でしょうか?

書込番号:17996264

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/09/30 06:58(1年以上前)

新型デミオは競合車より全長が長く大きいものの、室内空間は最も狭いといってもイイくらい。
後部座席の天井は成人男性には低過ぎて頭が当たる人も。
荷室は狭く、フィットのようなシートアレンジもない。
おまけにリアウインドウは小さく、視認性は良くない。
それでいて競合車より高めの価格設定で発売直後なこともあり値引きが少ない。
ディーゼルも、ATのカタログ燃費はガソリン車と殆んど差がない。

と、日本で売れるコンパクトカーの要素は皆無なので、フィット程売れないのは仕方ないかと。

書込番号:17997327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/30 07:17(1年以上前)

買おうとしている人は別に世間で売れていようがいまいがどっちでもいいと思っているでしょう。
売れているから買おうとかそういう安心感がほしい人はトヨタ車買えばいいわけで。

書込番号:17997356

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:62件

2014/09/30 08:36(1年以上前)

まりまりもちゃんさん

って言うか、

日常生活で必要な性能を備えかつ経済的な車を買う人 > 趣味・ロングドライブに適した車を買う人

なだけでは?

それに、今は旅行とか遠出するのに鉄道、飛行機、レンタカーも充実してますからね。
車好きでない限り、旅行や遠出のためだけに車買う人も居ないでしょうから。

書込番号:17997512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/30 09:53(1年以上前)

うん、ミカサさんの言ってることは的を射てると思う。だからこそマツダは敢えてTOYOTAやホンダの逆をいったんでしょうね。広さと燃費だけに価値を見出せない人がこの車を選ぶ、それで良いと思う。

書込番号:17997671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/30 11:45(1年以上前)

ディーゼルは、燃費が悪い、ワンボックスワゴンに、乗せて欲しいもんだな!
個人的には、ホンダが出す ターボのステップワゴンに 興味があるが、デミオのディーゼルも、検討対象であるんですけど、二台とも買っちゃおうかな?

大きなトルクで、グイグイ走るのかな?
マツダの車って、シャーシ性能はどうなの?
以前友人の車に乗ったら、プルプル、ミシミシしてたよ?
今は良くなっているのかな?
良かったら買っちゃおうかな?

書込番号:17997883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/30 13:54(1年以上前)

論より証拠。試乗して判断した方がよいよ。

書込番号:17998219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/30 17:28(1年以上前)

まだ7000台ですか。
小生XD-T 4WDを注文した(9.21)ので納期が短くなるのでしょうか。
4WDの発売は12月後半なので、年内納車も可能になるのであればうれしい限りです。
工業製品に最初から完成などありません。航空機はローンチした顧客には大幅な割引がありますが、
自動車は割引が少ないのが残念です。
いろいろ マツダを他社と比較したコメントがありますが、私はフィット、ビッツ、そしてプリウスも旅先の
レンタカーで乗っていますので、それなりにその会社の考え方が出た良い車だと思います。
でも、トヨタの10分の一以下の売り上げのマツダが大きな会社のマネをしてもだれも振り向かないでしょう。
現行デミオを許すユーザーであれば、新型の考え方がよく分かります。別のスレでもシニアの方の肯定的なコメントが
あるのはよく物事が分かっているからではないでしょうか。

書込番号:17998683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/09/30 21:20(1年以上前)

そもそも新型デミオは日本をメインターゲットにしてないからこのような車になったんだと思うけどね。

書込番号:17999467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2014/10/01 07:46(1年以上前)

恐らく、購買層が従来とは違うと思う。ポロとかの所謂プレミアムコンパクト購買層と被ってくる。

書込番号:18000833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/10/01 10:54(1年以上前)

そうですね。
今回のデミオはプレミアムコンパクトの部類ですよね。

kiyomariさん
>別のスレでもシニアの方の肯定的なコメントが
>あるのはよく物事が分かっているからではないでしょうか。

そのシニア組は、あくまで子育て終えた(もしくは子供居ない)人のコメントですよね。

書込番号:18001260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/01 11:06(1年以上前)

たしかに aobasatsukiさんのおっしゃる通り今までの購買層とは少し変わってくるでしょうね
またそれをマツダは狙っていたのだろうし

私も2台デミオを乗り継いできましたがガソリン車とディーゼルの違いは価格があまりにも違って焦ってしまいました

新型デミオもガソリン車は130万からなのでそうびっくりする価格ではありませんが
ディーゼルはご立派な価格で営業さんにデミオのつもりで買いに来たらこの価格でびっくり〜
と言ってしまいました

書込番号:18001290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2014/10/01 11:30(1年以上前)

1.5Dデミオの価格だったら、下手したらプレマシー買えますもんね(笑)

書込番号:18001350

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/01 11:32(1年以上前)

立ち上がりは好調な部類ではないでしょうか。

しかし、メーカー側がディーゼルのメリット・デメリットを(特に予約購入者)きちんと説明していないと、「ノイズが大きい・短距離や冬の燃費が悪い」等のディーゼル特有の不満が出てしまい、せっかくいい車なのに価値を下げてしまいそうです。

「デミオ」と言うネームバリューがあれば大丈夫だと思いますが、ディーゼルはショート・プレミアムコンパクトカーで売り出した○レイドと似た感じになってしまいそうです。

書込番号:18001354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/10/03 21:24(1年以上前)

>ディーゼルはショート・プレミアムコンパクトカーで売り出した○レイドと似た感じになってしまいそうです。

伏字にしないで”ブレイド”ときちんと書きましょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

書込番号:18010301

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/04 06:46(1年以上前)

佐竹54万石さんご指導ありがとうございます!

どちらかと言うとネガティブな例えでしたので、伏字にしてしまいました。

以後注意します。

書込番号:18011482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ257

返信67

お気に入りに追加

標準

13S L Packageを試乗してきました

2014/09/27 15:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

気になる点があったので報告しておきます。

走行条件は市街地の平坦コース,走行距離は4kmくらい,渋滞なしです。

気になった点は,停止状態からの発進や交差点で速度が低下した状態から加速するとき,アクセルを踏み込んでもすぐに加速しません。

はっきり覚えていませんが,約900回転から約1400回転のどこかで,非常に,もたつく感じです。

信号待ちや交差点の出口でクルマを加速させるとき

アクセルを踏み込んでも前に出ないので,
さらにアクセルを踏み込むと,
1400回転くらいで急激にパワーが増大し,
今度は加速しすぎてびっくりする

という感じです。

私は,MT,4速AT,CVTしか乗ったことはなく,6速ATは初めて乗りました。
今乗っている車のCVTだとトルクが無い領域は一瞬で回転数を上げてくれるので乗っていて楽だったのですが。

なお,速度が40〜55くらいのときに,回転数が1000回転くらいまで落ち込んでいる状態からアクセルを踏んだ場合には「もたつき」は感じられません。

あと,速度が55〜57くらいのときにマニュアルモードで6速に入れてみましたが,入りました。
アクセルを入れると抵抗無く加速していく感じがしました。
瞬間燃費は未確認ですが。

書込番号:17987657

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/01 18:44(1年以上前)

NWGNなら納得です。
軽のワゴンの方がBセグよりはるかに広いですね。

書込番号:18002526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/01 18:55(1年以上前)

アクセルの応答の件、現行(非スカイアクティブ)よりゆっくりかなという感じはしますが、
慣れの問題でしょうか。昔 初代Cクラスを乗っていた時も、アクセルの踏込に対して
速度の上昇は遅く制御しているとのことでした。
後席や荷物室(ラッゲージ)のスペースは、当初から考慮されていない(種々の雑誌に載っている記事)のですから、
ここに書き込んでもしょうがないと思います。
小生も昨シーズン 最新のカービングスキーを購入したので、どうにか余裕をもって(現行デミオ)の荷物室に収納できるようになりました。

書込番号:18002571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/01 19:48(1年以上前)

失礼致します。

前モデルの1.3CVTを所有しています、本日試乗してきました。

踏み始め等は以前乗られていた車種により受け止め方が変わりそうです。
国産車に慣れた方より、海外のメーカーの車種に慣れている方の方が違和感は少ないかもしれません。

スノーモード等を備えた車種にも乗りましたが、新型のデミオはペダルの重さも含め雪道でも発進が楽にできそうです。
旧型も同じ様にアクセルの踏み方により加速感が変わります、個人的には30〜60km辺りはCVTの方がやや加速感が強く感じました。

新型は良い車と思いました、他社がどう対応するか楽しみです。

一緒に出掛けた妻が何故かCX-5を気に入ってしまいカタログを眺めています。

失礼致しました。

書込番号:18002766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/01 20:45(1年以上前)

CX-5もいいですよね、わかります。
自分的にはあのスタイリングとユーティリティさを持ちながら
もう一回り小型になるCX-3に期待してるんですが。エンジンももちろん、1.5DEで。
もっともまだ、発表もされていないのでどうなるかですけど。

前のデミオや現行アクセラもそうですけど、後席は他車に比べても狭い方ですね。
スタイリングもあってああいう中身になってしまうようですけど。
新型デミオはわかりませんけど、BMアクセラは前のモデルに比較して
シート自体の座り心地が改善されていますよ。頭上空間は相変わらずですが。
膝廻りを優先するなら日産のノートは圧倒的に広いです。
コンパクトカーならあれ一番なんじゃないですかね。

書込番号:18002978

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/04 12:20(1年以上前)

さっき、馴染みの営業マンに請われて試乗してきました。

アクセルワークは、主様の仰るとおり、何か違和感がありましたが、
これは、慣れの問題でしょう。
しか〜し、大昔のホンダのロゴの、アクセルワークに対応した加速が
一番良かった。しかし人気がなかった。ということは、今のようなレスポンスが
万人受けする。ということなのでしょう。

乗り込んだ瞬間、スポーツカーのように感じました。座席が低い〜
今は、旧旧の4ATで、シートをかなり高くしていますので、
その違和感たるや・・・ こんなの嫌だと思いました。

それに、あのナビみたいなティーチング・コーチング? 
こんなのも、要らん と思いました。

ゴルフバッグ、後部シートを半分倒すと、3つは載ります。
ただし、長さがギリギリです。

旧旧デミオの後継にと考えていたのですが、選択肢から消えました。
走る喜びなんか、チョットだけで良い。という爺には合いませんでした。

書込番号:18012323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/04 22:53(1年以上前)

停止時、極低速時からアクセルがリニアに反応するのは逆に運転がしづらいのでは?
運転が得意でない人には特にそう思いますし、デミオの既存の購買層を考えれば納得出来そうですが

書込番号:18014496

ナイスクチコミ!0


naao2000さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/05 00:29(1年以上前)

プレマシーOEMのラフェスタHS(セミSKY仕様同等)に乗っています。
以下、同じSKY仕様ということで推測の話ですので、もし外していたらごめんなさい。

プレマシーSKYACTIVの過去の試乗速報などを読むと、
「アクセルを開ける量と速さに呼応してエンジン出力をかなり細かく制御しており、例えば駐車時や渋滞時のようにゆっくりアクセルを開ける際には緩やかな加速、逆に高速道路の合流や追い越し時に一気にアクセルを踏み込んだときには、それに呼応して大きなエンジン出力を得られるといった具合だ。」
とあります。
http://bizmakoto.jp/style/articles/1303/12/news100_3.html

その後のSKY仕様の各車も同様の制御を行っていると思われ、このデミオでも同様なのかなと推測します。 次回試乗されるときには、発信時のアクセルの踏み込み速度を、「じんわり踏み増す」か「一気に所定踏み込み量までスッと踏み込む」かでどう変わるか、テストしてみるのも良いと思います。

私もある程度このセミSKY仕様車を運転するにつれこの特性に慣れて、とても運転しやすいと思うようになりました。 特に駐車場の中はとてもスムーズに走れます。 しかし一方で、信号停止からの発信では無意識にじんわりアクセル操作をしてしまって1〜2速で出足の鈍さを感じる場面もありますが、慣れの問題ではないでしょうか。

書込番号:18014876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/05 11:29(1年以上前)

naao2000さん

>マツダによれば、こうしたチューニングは女性ドライバーが苦手な駐車時のアクセル操作も考慮に入れているという。

ともあります。

どうやらミリ単位のアクセルワークができない方を救うための機能のようです。

高齢者や初心者向けの機能なので,オプション機能にするかマツコネの設定でキャンセルできるようにしてもらえたらいいんですが。

書込番号:18016310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2014/10/05 12:14(1年以上前)

ガンダム博士さん

全く同感です。
私も試乗しましたが、同様な感想でした。

始めから制限されてしまうと対処のしようがないですよね。
基本的にはドライバーによるアクセル調節に委ねるべきであり、
どうしてもという人には別機能として発進が緩やかなモードを設けるべきなんです。

>マツダによれば、こうしたチューニングは女性ドライバーが苦手な駐車時のアクセル操作も考慮に入れているという。

これは表向きの理由だと思います。
本当の理由はモード燃費対策だと私は思っています。

書込番号:18016467

ナイスクチコミ!3


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/05 17:39(1年以上前)

ガンダム博士さん、
デミオ13L 6AT試乗してきました。
仰っている意味は大体理解出来たと思います。停車中にそこそこのトルクが出始めるまでのアクセルペダル踏込量が結構大きいですね。一旦走り出したら普通にリニアな感じなんですが、特に発進時だけもたつき感が強くて、慣れが要るなぁという印象でした。
この制御のやり方は燃費対策と思いましたが、あんまり好きではありません。ホンダ車のECONボタンみたいなのを用意して、この制御をやらないモードを入れて欲しいと感じました。SPORTモードは変速タイミングまで変わってしまうので別かな。そういう意味でMT車の方が自由でいいんですよね。

とは言え、全体としての印象としては他社のコンパクトを圧倒していると感じました。

書込番号:18017624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/05 18:13(1年以上前)

万人向けのアクセルコントロール設定は無理ですよ。

このスレではご存じない方が多いようですが、
トヨタBセグのように、スポーツ・ノーマル・エコの
切り替えが出来ればいいのですがね。
このあたりにマツダの商売下手が見えます。
まあ、神経質な方にはスロットルコントローラー(1万前後)を
お勧めすますよ。
10段階くらいは調整できます、私もそういった装備のない車両には
取り付けています。

書込番号:18017761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/05 19:01(1年以上前)

ミリ単位のコントロールなんてほとんどの人が出来るわけないでしょう。
ここで書き込みしてるほとんどの人が。多分、書いてる人たちも。

書込番号:18017969

ナイスクチコミ!1


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/05 22:15(1年以上前)

スロットルコントローラーって全然知りませんでしたが、アクセルペダルセンサとECUの間に挟んで使うんですね。。。
アクセルペダルセンサの開度特性を変えてしまうコンセプトなんでしょうけど、原理的には特にびっくりはしないですけど、安全面ではちょっと怖いですね。コントローラーがバグってたら急発進・急加速とか有り得る訳ですし(冷汗)。
マツダがECUの制御をスイッチで変えられるようにしてくれるのが一番ですが、足の操作を自分が学習するのが手っ取り早そうです。

書込番号:18018834

ナイスクチコミ!0


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/07 00:50(1年以上前)

13S Lパケ試乗してきました
比較は先週乗ったアクセラXDと
愛車の現行エルグランドハイウェイスターになります
(試乗コースですので町乗りのみ60km/hまで)

・乗り心地
ホイールベースの短さからかピッチングが気になりました
それ以外はアクセラに似た乗り心地で◎
硬めではあるけどショックの角は丸くエルより高級車感があります(泣けます)

・静粛性
4000まではほとんど無音でエンジン含め一番静かでした…

・走行性能
市街地走行で問題になることはまずないです
踏力でアクセルもブレーキも気持ちよくコントロール出来ました
スポーツモードじゃなくてもモタつきはないですね

・燃費(参考程度)
デ18.8、ア11.2、エ6.1

・まとめ
気になった点はピッチングとアイストップ始動時の軽いショックくらいです
(他に振動らしい振動がない)
本当にクラスレスでダウンサイジングしても全く問題ない出来でした
素晴らしいクルマを作ってくれたことに感謝です

書込番号:18023276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2014/10/13 17:45(1年以上前)

ガンダム博士さんがおっしゃっているのが
私が感じたことと同じかどうかわかりませんが・・・

i-stopからの発進時に
多少もたつく感じがしました。

0.何秒なのかもしれないけど
一瞬出だしが遅れる感じがしました。

アクセルを普通に踏んだだけではトルクがついてこないのも
ちょっと気になる。

スポーツモードにすればそんなことはなかった
アクセルをしっかり踏み込んであげればそんなことはないけれど・・・

隣に営業さんが乗ってるし
自分なりの感覚で踏めないのもあったりしたのかもしれないけれど。

前のデミオでも
ヴィッツやノートやスイフトなどと比べると
発進加速でもたつく感じがしたのが残念だと感じたけれど
それはCVTの特性だからかなぁと思っていたんだけれど
ATになっても、同じような感じだったので
そこが残念かなぁ。

ディーゼルであれば
低速トルクが出るので
そこに期待かなぁ。

書込番号:18047996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/13 21:09(1年以上前)

今までの流れで,電子スロットル制御が初心者や女性向けに極低速では急発進しないようにアクセル開度を無視するコンピュータ制御になっているためと理解しています。

そのことをマツダは女性等が苦手とする駐車場などで滑らかで運転しやすいと自慢していますが,GPSと連動して道路ではない場所と認識したうえでやっているのなら拍手しますが,道路でそれをやられると右折時や駐車場から反対車線へ出るときなど逆に危ない気がします。

別の考えとしては,6ATの1速だけは2〜6速と違う作り(ピストンが2つあり,1つずつ順番に作動して2速につながるらしい)なので,そこにもたつきの原因があるのかも知れません。
アクセルレスポンスの違和感は1速だけで,2速以上で回転が落ち込んだ状態からアクセルを踏んだ場合には違和感が無いので1速に問題がある可能性もあります。

自分のようにいろんなメーカーの2000cc以上の非エコカーに乗りなれているとアクセル踏んでもそのとおりスロットルを開けない制御なんて信じられないし,ストップアンドゴーは日常で一番重要な性能なので信号発進のたびに抑圧されたような気分になるのは嫌なものです。

もうすぐデミオのオーナーになりますが,仕事でアクセルレスポンスがいい車に乗ることが多いのでいつまでも慣れることはないでしょう。

トルクが大きいディーゼル車では,出だしのもたつき感が少しでも減っていればいいのですが。

書込番号:18049013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/16 21:53(1年以上前)

CX-5に乗るものです。
ガンダム博士さんの印象は現車への慣れと最近のマツダのオルガン式アクセルペダルの操作感の違いによるものではないかと思います。
私も前車のトヨタノアから乗り換えた時は同様な印象でした。今も時々トヨタの社用車に乗ることがありますが、今は逆にスタート時のアクセルペダルのクリティカルさと走り出してからのペダルの感度の鈍さに閉口してしまいます。
最近のマツダのオルガン式アクセルペダルは踏み込み量が多いからなのか?踏み込み始めからベタ踏みまでアクセルの踏み込み量とアクセル開閉度がよりリニアに設定されていると思います。
この辺と最近のマツダが目指す、運転の楽しさ、人馬一体が現れているのだろうと思います。
色々な意見はあるでしょうが、第一印象が全てではないと思います。乗り馴れてから、あーそう言うこと!と気付かされる事もあると思います、その辺も楽しまれては如何ですか?

書込番号:18059198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/17 07:26(1年以上前)

何度も言いますが2速以上のレスポンスに何の不満もありません。

問題は出だしの鈍さです。

このまえ、アテンザ20Sと2車線で5回連続で信号先頭になりバトルしましたが、こちらのセレナで3000回転以内の加速で30mで1馬身の差をつけます。

その後は、ぶっちぎられますが。

そのくらい出だしが鈍いです。

書込番号:18060347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/17 20:23(1年以上前)

そういえば、デミオではないですが、基本的に同じディーゼルエンジンの
CX-5とアテンザとでは速度の伸びが異なりましたね。
ファイナルギア比が違うのかも知れないですけど。そもそも車のキャラも違うんですが。

書込番号:18062425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/29 18:48(1年以上前)

上のほうのスレで、「もっさり感がいやなら、動き出したらすぐにパドルで2速に入れるといい。」という書き込みがありました。

やっぱりスカイATの1速は何か変。

書込番号:18106784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信24

お気に入りに追加

標準

展示車を見ての感想

2014/09/27 09:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

私は九月十日に仮契約を済ませ、XDTLの納車を心待にしている者です。

昨日、ガソリン車Lの展示車(購入予定車と同じ赤)をジックリ見学しました。

外観は欧州車にひけを取らないシルエットで、やはり注文して良かったとニンマリ。

ドアの開閉音もポロ並だと思いました。

しかし特に気に入ったのは室内で、白の本革シートがとてもお洒落で、黒のシートと比べて室内が広く感じました。

ハンドルを握ると、未だ動かしていないのにも関わらず、胸が踊る気持ちでした。
一日でも早い納車で、紅葉の山道を飛ばしてみたいです。
あまりの嬉しさに、シャークアンテナを追加注文してしまいました。(笑)

ここを覗く皆さまも、きっと僕と同じ気持ちの方が多いと思いますが、新型デミオに寄せる期待をお聞かせ願えればうれしいです。

書込番号:17986582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に4件の返信があります。


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/27 11:47(1年以上前)

>スバル並みの安定したAWDなのか? と言う事だけです。

並みかはまだわかりませんが、評判の良いCX5と同じシステムなのでハズレはないと思います。

コンパクトカーとしては贅沢なシステムですし、FFと比べて安いと思います。

しかし‥、キビキビした動きがスポイルされる可能性や車高UPが気になります。

書込番号:17986940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/27 11:48(1年以上前)

私も9月上旬にXDT注文して、納車が楽しみでしょうがないです。ちなみにアンテナはノーマルです。

ハイブリッドはまだソフトが未成熟(というかOSとか見ているとバグは無くならない気がします)なので見送りました。

自分で運転する人生最後の車と考えているので、
いろいろ思いを馳せてしまいます。
今も孫とドライブをよくしていますが、
また楽しみが増えて良かったです。
無事故無違反ゴールドで頑張ります。

実際運転してみないとわかりなせんが、
今のところマツダに感謝します。

書込番号:17986944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/27 12:43(1年以上前)

返信して下さる皆さんも、僕と同じ一目惚れなんですね。

僕も五月頃(たぶん)から新型デミオに関する記事を読みあさり、ショップへも何度か足を運び、最終的にはフォルクスワーゲンとマツダの選択となりました。

最後にはやはり維持費が安いデミオに決定しましたが、自分の目を信じています。

今年で63才になりますが、今はカワサキのw650も愛用しており、現在のゴルフ(かなり古い)に乗りながら、手頃な価格で乗って面白いコンパクトカーが日本にないのを憂いておりました処、このデミオの出現となったのです。

年齢からして最高スピードはあまり気にしませんが、坂道での追い越し能力は求めます。

そして合わせて、運転席に座った時の楽しさも求めます。

今度のデミオは、僕のこうした欲望を満たしてくれると信じています。

今日の午後から、ガソリン車の試乗に行って来ます。

ディーゼル車とは違いますが、マツダスタッフのデミオの開発の意気込みを感じられればと思います。

書込番号:17987136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


岬裕さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/27 12:56(1年以上前)

先週の日曜日に、現在の愛車(ワゴンRスティングレー)を購入したサブディーラーで、新型デミオの試乗をしました。
ガソリン車でしたが、スポーツモードの加速は1.3リットルのエンジンとは思えないほどの力強さでした。
デザインも、他社の車とは一線を画した秀逸なものですね。
次回の買い替えの時の最有力候補にもなりえますし、知り合いが車を買い替える時には真っ先に薦めると思います。

書込番号:17987182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/27 13:09(1年以上前)

岬裕さん、貴重な情報ありがとうございます。

実は同じ様な事をショップの担当者も言っておりました。

一つ残念なのは、ガソリン車に安全のオプションが少ない事と、ディーゼル車にも追従型のオートクルージングが設定されていない事です。

これらは販売戦略の一つなんでしょうが、マツダの考え方を直して貰いたい事の一つです。

書込番号:17987217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sy3417さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/09/27 14:53(1年以上前)

JFE様、ご教示ありがとうございます。マツダデミのAWDも大いに期待出来ますね!

インプレッサのMC情報に後ろ髪を引かれてましたが吹っ切れました。

情報ありがとうございます。

書込番号:17987487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/09/27 17:18(1年以上前)

僕も一目惚れのひとりです。
今回の新型デミオは、もうどこのコンパクトよりも格好いいです。見た目は大事です!
XDT Lパケを既に発注済みです。焼き鳥さんや同期の桜さんのように、試乗もせずに注文してしまいました。
よく雑誌とか、色々見てると外車と比べられますが、値段が違いますよね。比較するならアクアやフィットなど同価格帯の車種でなければ不公平ですし、ましてアクセラと比べられても…と、思います。
マツダの本気を感じるのは間違いないです。
ネットなどのネガキャン?は、注文した人間からすれば悲しいですが、本当に欲しいので、気にせず楽しみに待つことにします。

書込番号:17987882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/27 17:29(1年以上前)

同期の桜さん とほぼ同じ年齢のものです。
私はやや早めに退職し、趣味の充実を図ろうと考え、
本当は新しいロードスターと思いましたが、まだ年老いた親を乗せる機会も多々あり、
新型車(XD-T 4WD)を予約しました。9月21日に13S-Lの実車を見てからの発注です。
マツダ車での4WDの経験はないのですが、ブルーバードのアテーサ(?)、パジェロイオ、にも
乗っており、やはりスキー場に行くには便利との判断からこう決めました。
マツダ車は3台目で、現在はデミオの現行型13CVに2年半ほど乗っています(その前はMPVに10年)。
ディラーとの関係の良好で、まあ安心して予約しました。
納車は来年一月か二月とのことですが楽しみに待っています。

書込番号:17987923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/27 17:54(1年以上前)

Kiyomariさん、4WDの納車は遅れるのですよね。
しかし冬の真っ最中の納車なら、4WDの威力が発揮出来て楽しみですね。

僕らの年代がデミオに惹かれるのは、昔の車の楽しさを知っているからではないでしょうか。

ブルのsss、イスズベレットGT、ハコスカGTーR、トヨタマークU 等、マダマダ挙げたらキリがありませんが、若かりし頃の我々の年代は、車に夢を持っていました。

今回のデミオが、そうした感性を刺激するのかも知れませんね。

マツダは頑張り始めましたが、やはり一番頑張らねばならないのは、日本の最大メーカなんでしょう。

しかしそのメーカは、面白い車作りよりも儲かる車作りの方に興味が向いている様ですね。

又嘗ての足まわりの良さを売り物にしていたメーカも、今では、進むべき方向性さえ失っているとしか思えません。

マツダ!ガンバレp(^-^)q

書込番号:17988012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2014/09/27 23:44(1年以上前)

中高年にとってはノスタルジーなんですよね。共感しました。
私の場合、高校卒業と同時に運転免許を取り、たまたま親がクルマを買い替えるというので
当時、CMバンバンやってた初代ホンダシティーがどうしても欲しくて欲しくて死ぬほど嘆願
したのだけれど、駐車場の都合でスバルレックスになってしまったという悲しい話があります。
(当時は軽自動車の車庫証明が緩かった様な。)
それ以降、就職し自分で買ったクルマはそのときどきに望んだCクラス以上のものを次々乗れたのですが、
やはり、当時乗れなかったホンダシティのことが未だに忘れられないのです。つまり、丸い目のデザインのいい
コンパクトカーです。スズキハスラーが出た時はときめきましたが実物をみて何か違うようなものを感じました。
そんな時、新型デミオのデザインを見て欲しいと思いました。
本当はシティーターボUを今のテクノロジーでホンダが復刻してくれれば、一番いいのですが、今のホンダは
期待するだけばかばかしい会社になってしまいました。
個人的にはスバルとマツダあとスズキに期待しています。
昔、最初のユーノスロードスターが出た頃、『マツダのエンジニアは売れないけど、本当に自分たちの乗りたいクルマ作るよね!!』
と、友人と絶賛していたことを思い出しました。

書込番号:17989444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/28 00:12(1年以上前)

ケロベロ軍曹さん、スバルとマツダとスズキ、僕も同感です。

今日は女房が高校時代の仲良しグループとお泊まりで食事会の為、ワンちゃん達と夜更かしています。(笑)

ケロベロ軍曹さんが仰る様に、車は、自分が好きな面のに乗りたいですね。

互いに日本の何処かで、車人生を楽しみましょう。(笑)

先程も言いましたが今日は女房殿が不在のため、カワサキのW650に乗ってデミオの試乗に行って来ました。

とても幸せな一日でしたが、デミオのガソリン車も中々のモノでした。

本にも書いてありましたが、デミオガソリン車は、エンジンの音も聞かせる仕上がりになっていて、ハンドリングも好感が持てました。

書込番号:17989546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


A4304さん
クチコミ投稿数:15件

2014/09/28 14:54(1年以上前)

同期の桜さん、まったくその通りで同じ気持ちです。
僕はディーゼルのレザーシートを予約しておりますが、待ちきれずガソリン車の試乗をしてまいりました。マツダが自信を持って送り出したように1.3でありながら、スムーズな出足と快適な乗り心地。ハンドリングも良好で、雑誌やネットの評判通りといった感じで非常に好感がもてました。この値段でありながら、内外装ともに安っぽくみえないような工夫が凝らされ、確かに国産コンパクトの常識を変えるといってと過言ではないと思いました。
現在は妻がポロ(わずか1〜2キロ先の編み物教室通勤用です)で、私がもっぱらゴルフを通勤用に乗り継いで来ましたが、退職したこともあって、新しい車の買い替えを検討しておりましたが、何やらマツダが面白い車を作ったと聞いてずぅっと待っておりました。
何より、早く欲しいのでガソリンでもいいかな、などと少し気持ちが傾きましたが初心貫徹。今さら変えられませんしね。早く乗りたいですね。余談ですがカワサキW650…良いですねぇ。

書込番号:17991500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/28 16:59(1年以上前)

9/11にXDTL 4WDを注文しました。
そのお店では1番目の発注入力をしてくれたらしいですが、納期は12月末。
年越す可能性が半分くらいあるそうです。
現行レガシィワゴンからの乗換えなので、4WDの比較は楽しみですが、
トレッドもホイルベースも車重も違うので、単純比較というよりは
変なクセさえ無ければ良いな〜くらいの期待にとどめています。
良い方に期待を裏切ってくれると良いですね

書込番号:17991830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/28 19:19(1年以上前)

A4304さん、ありがとうございます。

そうですかア、奥さん共々フォルクスワーゲンとは羨ましいです。
僕なんか、子供のお下がりのゴルフでした。(涙)

さて今日も三回目のデミオの試乗に行って参りましたが、ガソリン車のデミオは本日も楽しく乗れました。

店も本来ある試乗ルート以外の道も許可してくれて、店の副店長さんが同上してくれました。

ガソリン車のデミオ、中々でしたよ。

内装も然りですが、エンジン音がいい。

僕も早く注文したディーゼル車が待ち遠しです。

(⌒‐⌒)w650を褒めて戴いてありがとうございます。

昨日もワックスを掛けました。(笑)

書込番号:17992296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/28 19:23(1年以上前)

通勤100キロさん、4WDの納車が待ち遠しいですね。

きっと期待を裏切らないデミオが来ると思います。

僕もデミオにして良かったと思っています。(^O^)

書込番号:17992311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


A4304さん
クチコミ投稿数:15件

2014/09/28 20:46(1年以上前)

同期の桜さん、お返事下さり、ありがとうございます。

新型デミオ、本当に良い出来ですよね!
ガソリンでも良かったかなと思わせてくれました。
それに、何と言ってもあのスタイルは、これまでの国産コンパクトでは突出しているくらい素晴らしいデザインだと個人的には思っております。マツダ万歳です。

これをきっかけに日本のコンパクトの良い転機になると良いですね。

しかし、3度も試乗とは惚れ込んでおりますね。私ももう一度じっくりいってみようと思いました。

書込番号:17992668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/28 22:13(1年以上前)

自分も見てきましたが1つ致命的な部分が
リアのナンバープレート、ライセンスフレームがないとサイドに穴が開いているところが丸見えです
ディーラーの人も絶対クレームになるようなぁと悩んでましたが

あちらのナンバーも考慮したデザインでしょうがあの穴はちょっといただけないかも

書込番号:17993123

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/28 22:25(1年以上前)

穴はナンバー封印したままバンパーが取り外せるように穴が開いているそうですよ。

フレームが有っても少し見えるそうです…

書込番号:17993186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/29 21:13(1年以上前)

試乗車にシャークフィンアンテナがついてました。が、これって他車(CX-5など)と同じ物だそうです。
ボディーカラーが黒だったにかかわらず、デミオにはかなり大きく感じました。これが明るい色なら更に大きく見えるのでは…
ある意味ほんとにシャークフィン^_^;

書込番号:17996032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/30 14:04(1年以上前)

それ黒にしようか迷って結局ソウルレッドにしたんですよねー…。大丈夫かな。
上から見たら大きな鼻みたいなのかな。

書込番号:17998238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

標準

ATとMTの重量差

2014/09/24 19:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

13SのAT:1030kg、MT:1010kg 20kg差
XDのAT:1130kg、MT:1080kg 50kg差

5MTは軽い筈なのに6MTの方が差が大きくなっています。燃料タンク容量の差の9Lを差し引いても40kg以上の差になります。

どこで差ができているのでしょうね。

書込番号:17976904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/24 19:42(1年以上前)

想像の話ですが,ガソリン車に比べてディーゼル車はトルクが大きいので,ATも頑丈になっており,重量も重たいのでは?

ガソリン車とディーゼル車のエンジン特性はぜんぜん違うので6速ATが同じものとは思えません。

書込番号:17976976

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/24 20:35(1年以上前)

横着しないでディーラー行って聞けばいいのに、というのが素直な感想。

差の求め方、違うんじゃないですか?

単純に1.3Lガソリンと、1.5LDEの差は100Kg(AT比)
マツダクラスの会社がGとDEでトランスミッションを作り分けるとは思えない(減速比は当然違いますが)ので、これを基準にします。ATは同じミッションです。

ここから本来のDE/6MTの総重量は1,110kgに仮定することが出来、実際との差は30Kgです。

・MTはGが5速、DEが6速ですのでこれは違うミッションです、推定+10kg〜15kg差だと仮定します(=DEが重い)

・ガソリンの比重を760g/Lとすれば、9L容量を削った訳ですので-6.8kg(-約7kgとします =DEが軽い)

・100kg車重が増えているので、サスペンションassy、補強の有無で推定10kg〜15kg増と推定します(=DEが重い)

30+10-7-10=23(Kg)差ですので、おそらくそんなに遠くないのではないでしょうか? 計算式どこか違いますかね?

全部与太話ですので、正確にはメーカーか、ディーラーに聞いてください。

書込番号:17977227

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/24 21:06(1年以上前)

「マツダクラスの会社が・・・」とおっしゃられますが,日本で唯一,ルマンに勝ったことがあるメーカーに対して失礼では。

新型デミオは世界年間販売台数20万台が計画されているマツダの看板車ですし,ディーゼルとガソリンでATの強度に差をつけていたとしても何ら不思議ではないかと。

まあ,想像ですが。

書込番号:17977399

ナイスクチコミ!12


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/24 21:45(1年以上前)

ガンダム博士さん

世界の自動車メーカー比で考えれば「マツダクラス」で構いません。
世界の7%シェアメーカーと自ら発言していますので。

つまり資金的にもスケールメリットでも、非常に不利なメーカーだということは自明なのです。

では何故、現在の好調さがあるのかといえば、間違いなく倒産の危機、解体-身売りの危機があったからです。
マツダクラスの小さな会社だから可能だった事が、確実に実を結びつつあると聞きます。

このインタビュー
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1409/19/news069.html

によれば、世界的なATの多段化(8-10速)を鑑みて、SKYACTIV-Driveの更なる多段化はすすまないのか? の問いに
(理由はあるが)「それはないとはっきり答えています。

逆に考えれば、新型のトランスミッションを開発するリソースが現在ないということの裏返しだと思います。

内燃機関の基礎研究で現在のポジションを築きましたので、そう簡単に失地することはないと思いますが、結構弱点も見えるメーカーだと思います。

マツダ787Bは本当に美しいマシンでしたよね。

結構辛辣な事も書いていますが基本的に私、マツダファンなんです。
だからこそダメな部分にもあえて触れているんですよ。


>>スレ主さん

前の不思議な質問は放置なのでしょうか?
火の粉がこちらに掛かって、説明が面倒だったのですが…。

書込番号:17977593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 22:32(1年以上前)

雑誌driverによりますとディーゼルのATはミッドクラス用(FZ2) ガソリンのATは新開発のスモールクラス用(FZ1)と
解説されておりますので、ガソリンのATが軽い為でしょう。

書込番号:17977861

ナイスクチコミ!14


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/24 23:02(1年以上前)

やっちまったな…。

cjp0010252さんありがとうございます。

書込番号:17977995

ナイスクチコミ!4


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/24 23:08(1年以上前)

前のスレもこのスレの内容はディーラーに質問していまして回答がくるまでしばらくかかるようですのでみなさんの意見を聞きたくてスレを立てました。
ですので「質」ではなく「他」にしてます。

私の予想は、エンジンのトルクでATは三種類(台数が見込めるので)、MTが二種類を組み合わせていて、
例えば
ATは150Nm以下=AT15、250Nm以下=AT25、420Nm以下=AT42、
MTは220Nm以下=MT22、420Nm=MT42
があって(容量が大きい方が重い)

1.3G が AT15、MT22
1.5D が AT25、MT22

(5MTは2Lクラスに使える6MTから6速ギヤを省略しただけなので重い?)

となり1.5Dの方が重量差が大きくなったのではないか
1.5DはMT22を使うためにトルクを抑えたのではないかと思っています。

土曜にはわかると思います。

書込番号:17978027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/24 23:15(1年以上前)

失礼致します。

増えた重量はボディ補強が主と思います。

エンジンの力が幅広い回転数で出ていれば、ギアは少ない方が軽く小型に、或いは頑丈に出来る、変速回数を減らせる等の利点が有ると思います。
逆に昔のパワーバンドが狭いレース用の50ccバイクでは、8速や12速など段数の多い物があったそうですが、必要に応じてという事ではないかと思います。

失礼致しました。

書込番号:17978056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/25 00:28(1年以上前)

マツダ技報に6MTは中容量270Nm、大容量460Nmとありますね。
この2つはアクセラとCX-5とアテンザ(2.0G、2.5G、2.2D)に使用されていると思われます。

デミオとアクセラは発表時にトランスミッションを新開発したとあるので、
小容量のものや車種専用のものがあるかもしれません。

skyactiv-driveとskyactiv-MTは自社開発、自社生産なので
いろいろとできちゃうのかもしれませんね。


書込番号:17978319

ナイスクチコミ!3


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/25 00:51(1年以上前)

なるほど

さらにMT二種類増やすことは考えにくいので5MT,6MTにできる小型(220Nm)を新開発したのかもしれませんね。

書込番号:17978378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/25 09:21(1年以上前)

多くの提灯行列はともかくとして、ネガ要因を含むこういったレポート
http://autoprove.net/2014/09/51859.html

は必要ですね。100kgの重量増(完全なフロントヘビー)がどう影響してくるのか。
デリバリーが始まればユーザーからの情報が加わるので、判断はその辺りに出てくるでしょう。

G比で強化サスを入れ、ストローク量が不足気味となると、ちょっと違うのかな?と。

書込番号:17979058

ナイスクチコミ!5


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/25 11:17(1年以上前)

>波状路を通過した際、前輪に入った入力がスムーズにストローク吸収されないため、反動で後輪に移りシーソーのように飛びまくる。

13Sを試乗したときに荒れた路面で同じことを感じましたのでデミオが持っている問題かもしれませんね。
いずれはランニングチェンジで改善されると思いますが。

書込番号:17979328

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/25 23:41(1年以上前)

ベストカー10/26

本日発売のベストカーでは
ATとMTの差が20kg、タンク容量差で10kg、残り20kg強は、ホワイトボディー、遮音材、各種マウント等の細かな部分の違いだそうです。

まさかのホワイトボディー、遮音材!!
一番手をつけて欲しくないところに手をつけている!!

ボディー強度や静粛性に影響していないのでしょうかね?

書込番号:17981777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/26 00:04(1年以上前)

Jailbirdさん

>多くの提灯行列はともかくとして、

それを言うなら提灯記事です。
ネガや欠点もユーザーにとっては大事な情報の一つですね。

書込番号:17981861

ナイスクチコミ!3


kadendaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/26 16:17(1年以上前)

ちらほら「フロントヘビーだから曲がりにくい」という記事を見るようになった。4WDなら後ろも少し重くなるからその辺がましになるかもという、笑えない話も。デザインとなんでもSkyactiveと呼んだりしてマーケティングはうまくなったが、マツコネ問題も含めて、マツダらしい。よいしょする記事が多すぎる。

書込番号:17983657

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/26 17:40(1年以上前)

佐竹54万石さん

提灯行列というのは提灯記事だらけでネタに群がってきた、ということの例えです。

まぁ注目を集めるのも分からなくはないですが、こんな感じ
http://response.jp/article/2014/09/12/232238.html

は少し不健全で気持ちの悪いもの。
過去のディーゼル叩きを知っていると物凄い違和感があります。それだけ技術が進化した証なのでしょうけどね。

本当のことを書き始めた人も少数ながら出てきていますね。

フェルナンドさんも結構ズケズケ書いちゃう人です、変なバイアスはないと思います。
(リンクは途中からですので、初めから読みたい方は数ページ戻ってください)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20140922/271587/?P=3&mds

前軸重760kg/後軸重370kg(Gは640kg/370kg)はフロントヘビーですよね。

ロングホイールベースと相まって、どアンダー傾向が強いとなると、ワインディングではいまいちなのかもしれない。
DEは中-長距離ツアラーの性格がやはり強いんじゃないでしょうか。
ちょこまか乗るにはほとんど向いていないような気も、でもDE比率は高い。

ホワイトボディーも構造部材変更でウルトラハイテン比率が上がっていれば、問題はないと思えます。

直接問題を感じるのは遮音材抜きでしょうね。
燃費スペシャルではおなじみの手法ですが、雨の日のドライブが楽しいような、辛いような。

臨場感は出るとは思いますが…。

書込番号:17983884

ナイスクチコミ!1


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/26 18:05(1年以上前)

フェルナンドさんのインプレッションは、タイヤのスキール音出まくりの限界性能ですので、一般ユーザーの速度域での特性とは異なると思います。一般ユーザーの速度域でどれくらいアンダーが出るのかですね。(編集者の後記ではほとんどアンダーは感じられないと言っていましたし)

アクセラのATとデミオのATが17kg差あるようですので、1.3Gはデミオ、1.5DはアクセラのATを搭載し、それが重量差になっているのが納得しやすいのですがね。

書込番号:17983933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/26 19:46(1年以上前)

デミオは、デザイン、運転する喜び、好燃費とビッグトルクを持つクリーンディーゼルへのチャレンジ、これらを高い次元でバランスさせようとした欲張りな車であり、スポーツカーではないとおもいます。

峠を走らせて、アンダーがでるとか、跳ね回るとか、デミオファンの大部分が望んでもいない領域で、批判されてもいかがなものかと。

書くなら、「スポーツカーと勘違いしてはいけない」だと思いますが。

書込番号:17984250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/26 20:28(1年以上前)

ガンダム博士さん

スポーツカーだとは誰も言っていないと思いますよ、あくまでも良くできた魅力的なBセグメントの車両ということです。

ただ、シャシー性能というのは非常に重要で、重量増に対して足が突っ張るようなセッティングで対処しているようなら、少し問題ですよね? という趣旨です。
デリバリー前にこんなところでネガキャン張る程暇でもないですし、腐ってもいません。

今度のデミオが注目を集めているのは、やはり新世代のクリーンディーゼルであって、シャシー性能含む、トータルのパフォーマンスについて情報は多い方がいいと思うのです。

工業製品ですので、必ずネガ要因の一つや二つ、持っているはず、情緒的ではない意見が必要です。


>峠を走らせて、アンダーがでるとか、跳ね回るとか、デミオファンの大部分が望んでもいない領域

そうでしょうか?
いつも限界に挑戦しているはずのない普通の人でも、ひとたび高速道路に入れば相応な速度に身を置かなくてはいけません。

自分には起こらないと考えていてももし、前方で起きた事故に巻き込まれそうになったら…。
素直なコントロール性能がいかに大事かということに、気が付くのではないでしょうか?

ピッチングやヨーイングの適切な減衰能力は、長時間ドライブの疲労度で確実に差が付くはずです。

そういった要素を、大多数のデミオファンは望んではいないのですか?
(というか、ガンダム博士さんがアンケートを実施したのですか?)

多角的な視点でものごとを観察するのは、非常に大切なことだと思いますよ。

書込番号:17984417

ナイスクチコミ!3


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/27 22:56(1年以上前)

ディーラーに行ってきました。

MTが別物なのは当然としてATも1.3Gと1.5Dで違うそうです。当然1.5Dの方が重いです。

その差のようだとのことです。
ベストカーに書かれていたホワイトボディーや遮音材については聞いていないらしいです。

デミオのATはアクセラから17kg軽量化したとどこかで書いてましたので、1.5DのATがアクセラと同じでMT同士の重量差が少なければ近い値になりそうなのですがね。

書込番号:17989237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

標準

XD MT のタンクは他と同じ?

2014/09/22 12:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

この記事の中でXDのMTのタンク容量が35Lだが他と同じタンクを使っているとなっていますが、44Lまで入れられるということなのでしょうかね。
唯一の不満点がタンク容量だったので本当なら嬉しいのですが。
http://response.jp/article/2014/09/22/233063.html

書込番号:17967298

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/22 22:14(1年以上前)

「液面の高さ」というのはタンクの高さですよ
タンクは上面と下面を貼り合わせて作るので
上面、あるいは下面が同じ形をしていて、横幅も同じということです

書込番号:17969309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/22 22:30(1年以上前)

Jailbirdさん
タンクのエアー抜きで調整...
その手もありですね
いや、コスト的にたぶんそうですね
失礼しました

でも昔、レグナムでエアフロー弁が壊れて、ガソリンが
漏れるという経験してからどうも
その手の細工は嫌いになりました

書込番号:17969393

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/22 22:38(1年以上前)

XDのMTのタンク容量が35L
⇒給油ランプが点灯してから給油したとして、普通に給油ノズルが満タンを検知して止まる状態が30L前後と言う意味です。

書込番号:17969436

ナイスクチコミ!0


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/23 07:26(1年以上前)

>花火大会で起きた火災

この火災の原因は携行缶が熱せられたことによる引火なので、ガソリン満タン=火災って、何の関連が有るのでしょうか?引き合いに出す意味が分かりません。

書込番号:17970532

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/23 13:07(1年以上前)

>>満タンを超えて給油口近くまで入れると44L入るのかな

>車両火災の元になる行為は止めてくださいね。

>福知山の花火大会で起きた火災、みなさんもうお忘れなのでしょうか?

この発言を読むと「ガソリンは取り扱いを間違うと大変危険だから、決められた使用法を必ず守りましょう」と言う意味にしか読めませんので、怒る必要は無いと思いますよ。

書込番号:17971726

ナイスクチコミ!6


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/23 20:58(1年以上前)

大林 明さん

Jailbirdさんの文章だけでそこまでの深読みは、私にはできませんでした・・・。

危険、危ないのは分かりますが、少なくても花火大会の火災が「給油口まで入れた」ことに起因したのであれば引き合いにあ出す意味が有ると思うのです。

書込番号:17973385

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/23 21:37(1年以上前)

軽ガモさん

分かりづらくて申し訳ないです。
伝えたかったのは「ガソリンの気化」なんです。

スレ主さんの理屈がいまいち分からないのですが、質問内容から
「同じタンクであればガソリンの入れ方によって容量が増える」のだと解釈しました。

何故、福知山の大変不幸な事例を持ち出したかというと、ガソリンの気化について間違っているか、あるいは知らないか、という質問が散見されるからです。

発電機の排熱で暖まり膨張したというのも事実ですが、その前に5時間以上、夏の炎天下に携行缶が放置されていたというのが有力な見方です。

夏の車も同じようなものですが、気化したガソリンを負圧でインテークに入れる、液化してタンクに戻す、処理しきれないものを無毒化して大気に放出する、というのを自動的に行う仕組みを持っています。

ガス化したガソリンに気流と地形(川べりですので窪地です)という悪条件が重なり、カステラ屋台のコンロより引火したというのが後の消防の報告にあります。

ガソリンがどのくらいの気温でガス化するかご存知ですか?

氷点下でもガソリンは気化します。
我々ドライバーは匂いで分かっていても、見えないもの(気体)に対して不用心で無知なんです。

それだけ引火しやすく、危険なものを背に私たちは毎日車を運転しています。
ガス化するものの保存には、絶対マージン(気体を保存する容量)が必要なんです。

自分の車に何をしようとその人の自由ですが、つまらない理由でガチャガチャやっている人と、セルフスタンドでは一緒になりたくないですよね?

そういう意味を伝えたかったということです。まぁ、ここでは軽油ですのでそこまで神経質ではないですけど。
これに関しては知らなかったでは済まない話ですので。

書込番号:17973619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/23 22:14(1年以上前)

ところで容量を減らすメリットは何なのでしょうか。
カタログ燃費だけですか。利用者に利益はありますか。
リッター20で満タンから9リットル消費する180kmが7〜8kg重くなってるだけで
実燃費では誤差のレベルです。
そもそも腹八分で給油すれば同じですしね。

書込番号:17973812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/09/23 22:28(1年以上前)

これって読む人の受け取り方によっては危険なんじゃないだろうか。
このスレ主さんは燃費をとても気になされる性質の方のようで
他でも燃費について書かれていますね。
ですが、ここでの書き込み内容はあまりいい感じしないですね。

書込番号:17973895

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/23 22:39(1年以上前)

>ところで容量を減らすメリットは何なのでしょうか

JC08モード重量区分のグループ分けです。
シャシダイナモの車重を再現する抵抗(重さ)が変わりますので、カタログ燃費を認定させるのに有利になります。

諸元表より
http://www.demio.mazda.co.jp/spec/specification.html

・XD 2WDの6ATの車重:1,130Kg
・  〃 MT  〃 :1,080kg

国土交通省の資料(pdf 2P目)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_042_00.pdf

試験自動車重量(s)と等価慣性重量の標準値(負荷荷重 s)の関係

・966〜1080kg:1020kg
・1081〜1190kg:1130kg

あとは説明不要ですよね?
行政にもユーザー側にも、考え直すタイミングはあると思いますけどね。

書込番号:17973946

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/23 22:40(1年以上前)

さばやんさん

カタログ燃費で30km/Lの大台を達成するために車両重量区分を1ランク上げたかったのでしょう。
6MTはお見事1080kgです。

それ以外には何にも意味はないかと思います。

書込番号:17973950

ナイスクチコミ!2


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/23 22:42(1年以上前)

重量区分による細工はどこもやっているのでJC08自体が変わらないとダメでしょうね。
欧州ではオプションで燃料タンクの大型化が可能な車種やメーカーがありますが日本のシステムでは現状無理でしょう。

書込番号:17973962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/23 22:56(1年以上前)

有難うございます。
マツダには他社のような姑息なマネはしてほしくなかったです。
XD(しかもMT)を買う人はそのへんのカラクリを知っててカタログ燃費に一喜一憂せず
実燃費と実用性を重視する方が多いと思うのですが、
せめて5千円以下でメーカーオプションで44L化して欲しいですね。
これなら客寄せ効果も維持できますよね。

書込番号:17974036

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/23 23:42(1年以上前)

趣味の関係で片道500km強や1,200kmの移動をよくするので1,200kmの航続距離欲しいのですが(コンパクトカーで要求するのはおかしいのですが)
1.5DのMTの30km/Lでタンクが35Lでは厳しいのでもう少し容量が欲しいなと思っていたら

「同じタンクを使っている」記事を見つけ

35Lと言ってるが普通に入れると44L入るんですてな事だったらいいなと思った次第です。

どんな方法で35Lの制限をかけているのでしょうね。

ちなみにゴルフ(Y)55Lタンクで高速を細心の注意を払いながら平均85km/h(エアコンのいらない季節)で1,200km走っています。(達成感はありますがそろそろ疲れてきました)

ゴルフを買う前からディーゼル(1.5L前後)の太いトルクが欲しいと思っていてようやく念願が叶います。
楽しい走りでどれだけの航続距離がでるか楽しみです。

ゴルフ(Y)とホイールベースは数センチの差ですのでロングディスタンス性も期待しています。(強敵すぎますが)

書込番号:17974274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/24 06:26(1年以上前)

Jailbirdさん
そこまで説明がされていれば納得です。

私もガソリンの危険性は認識しているつもりです。ガソリンが引火するには、気化と火源が必要です。
満タンにしようがしまいが気化していますから、ここに火源があればどちらにしろ引火します。なのでタンクいっぱいに給油したことだけで危険と判断されると???と思った次第。

話がそれて申し訳ありません。

書込番号:17974856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/25 23:09(1年以上前)

W燃料タンクそのものは同じで、液面の高さを変えているだけW
この意味私も詳しくはわかりませんが、おそらくタンク内に余計な空洞を作って35リットルしか入らないように作ってあるのだと思います。
わかりやすく例えるなら、トイレの水道代節約のために便器の貯水タンクの中にペットボトルなどを沈めて、タンクの大きさは変えずに実際の容量を減らしている手法でしょう。
なので当然エア抜き云々の話ではないと存じます。

AT仕様のタンクと比較してMT仕様が9リットル減らしてあることにネガティブな意見が多いようですが、個人的にはむしろ車を重くさせない(運動性能を悪くさせない)作り分けを評価します。

前に『次期デミオの仕様・装備について』でも投稿しましたが、現在乗っている車のタンク容量は60リットルのところ、ガソリンはいつも半分以下、ランプが付いてから20リットルだけ給油して使っています。
余程遠乗りで無い限り、余剰燃料を積んで走るのは燃費の面でも運動性能の面でも、耐久性の面でも何もいいことはありません。

メーカの意図はモード燃費対策の仕様でしょうけど、給油回数がちょっと増える手間と軽量のメリットをトレードして、その意味がわかってくれる購入層は操作が面倒でもMTに乗っている人と勝手に解釈しています。またスペック至上主義ではなく、本質が判る人だけこの仕様を選んでくださいとも言える内容だと感じました。

同僚にいつも車の燃料は1/4減ったら満タンにして、半分以下になろうものなら落ち着いて運転もできなという輩がいます。
当然残り少なくなると点く警告灯も点灯したことを見たことが無く、そういった機能が付いていることすら知りませんでした。
こんな乗り方をしている方はタンク容量がどれだけあっても全く関係ないんだろうと思いますが、今回ATとMTのタンク容量の差を仮にフルに使ったとして給油回数を比較しても、4回スタンドにいくところがたった1回程度増えるに過ぎません。
確かイチローもエネオスの宣伝で言ってましたよね。

走れど全くスタンドがないような外国の荒野?ならともかく、インフラが整っている日本では、そこまで必要無い燃料を積み続けることは、実使用には全く意味のない無駄なことではないでしょうか?
燃費や航続可能距離を一辺倒に競い合うことが、環境にも良いことをしてると思っている方が多いようですが、正しく理解しなければ本質が見えてないただのエゴであると思います。

書込番号:17981657

ナイスクチコミ!1


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/25 23:33(1年以上前)

ベストカー10/26号

本日発売のベストカーに載っていました。

どうやら平面方向は同じ形状で厚みが薄いと言う意味のようです。

土曜のディーラーからの回答が楽しみです。

書込番号:17981749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/27 00:25(1年以上前)

記事を読ませていただきましたが、
縦も横もタンク形状はまったく同じで何らかの細工で液面の高さ
つまり35Lで給油口へ燃料が来て給油ストップさせてるって読めます。

内部に詰め物や空洞なんかしなくてもブリーザーパイプを早く液面に着くようにすれば、
構造上それ以上入らず給油口へ溢れるのでそうしてると思いますよ。
単純な分、コスト的にも信頼性的にも一番の方法ですし。
ブリーザーパイプの高さがフィラーバイプがタンクに付いている高さより低ければ
フィラーパイプから空気は少しずつ出ますので騙し騙し入れたら35Lより多く入ると思います。

しかし1000km越えたから止めってどうなんですかね。
ATも35Lでタンクを小型にして1gでも材料分軽くするならいいけど、作り分けなんかコストがかかるだけです。
満タンに入れるかどうかはユーザーのさじ加減ですよね。
出る杭は打たれるのか、どこかに気を使っているとしか思えないんですけど。

書込番号:17985556

ナイスクチコミ!0


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/27 22:42(1年以上前)

本日ディーラーに行ってきました。

色々(火曜に系列店でした他の質問も)調べていただきましたが、タンクについては、
「何らかの方法でかさ上げしているようです。」とのことで明確にはわからないようです。

書込番号:17989156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2014/09/28 21:13(1年以上前)

多くの方々が仰るように、各社共に、燃費スペシャルの設定はやめて欲しいです

カタログ燃費を飾るための費用(開発費等)を、一般ユーザーが負担する現状を変えて欲しいと思います

書込番号:17992812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)