マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

バックランプLED化

2020/06/21 17:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:263件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

バックランプをLED化した人との情報交換希望です。

私は下記に交換しました。
@白く、ノーマルよりは明るいのですが、"爆光"というほどではありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KS9YU90/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

A下記は軸方向が明るい製品のため、DJデミオでは上記の方が明るかったです。
https://item.rakuten.co.jp/yamato-auto/led22-0506/

B妻の車で具合の良い下記は単体での明るさは@と同等ですが、外形がちょっと長いため@のままとしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B077MJXT9T/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

情報お持ちの方、書き込んで頂ければ幸いです。

書込番号:23483277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/06/22 17:17(1年以上前)

右が交換後

アテンザですが,2年弱前に電球色を一掃するためにフィリップスのLEDバックランプ(やすい方)に交換しました.

フィリップスのバックランプ LED バルブ T20 (W21W) 6000K 190lm 12V 1.95W アルティノン 2個入り

写真では,右側が交換後です.「爆光」は求めていないので,他の灯火と色が揃って私はこれで十分です.

書込番号:23485357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:263件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/06/22 20:04(1年以上前)

>あるご3200さん

書き込みありがとうございます。

カッコイイ ランプですね。 外からランプが見える車にはぴったりだと思います。

書込番号:23485713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信18

お気に入りに追加

標準

予見性リコール

2020/06/19 15:12(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

XDを5年半、4万km弱乗っていますが、ついに予見性リコールの予見症状が出ました。

高速を走行中、緩い登り坂で前を走っていた遅い車が退いたので加速したところ、DPF再生が始まったと思ったら振動が出てエンジンチェックランプが点灯しました。

ビックリしてアクセルを緩め、左に寄ろうかとか、次のPAまでどれくらいかとか考えていたら症状は治まり、なんとか目的地まで到着することができました。
DPF再生も自動で中断したみたいでした。

昨年、DPF再生間隔が極端に短くなり、純正の燃料添加剤を使ったらDPF再生間隔は元に戻っていたのですが、ここ1ヶ月くらいまた短くなってきたと思っていた矢先でした。

用事を済ませてディーラーに持ち込むと、やはり予見性リコールでインジェクターとバルブスプリングを対策品に交換するそうですが、部品が無いので、今日のところはススの強制除去作業をして来週改めて部品交換となりました。

書込番号:23478770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/19 16:57(1年以上前)

リコールに書かれている通りの症状みたいですね。

デミオ、CX-3、アクセラの予見性リコールについて (2)
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/

対策品のインジェクタに交換されるようですが、私の場合は、特に予見症状はありませんでしたけど、保証期間中に交換してもらえました。
交換後はDPF再生間隔が平均200km以上に伸びています。

書込番号:23478959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2020/06/19 18:29(1年以上前)

予見性リコールて都合のいい言葉だよね。
言い訳がましくて嫌いだね。
リコールには違いないし迷惑するのはユーザー。

書込番号:23479117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/06/19 19:45(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
事故もなく対処できてよかったですね
ですが、待ちに待った発症といった様に感じました
(悪口じゃないですよ)
スレ主さんの様に部品交換を受け付けて貰えなかった人には
ようやく交換できると言った心境だと思います。

私的には5年半で4万kmは距離少なめといった印象ですが
自車も3年半ぐらいで距離的には同じぐらいで発症した様に思います(記録残してなくてうろ覚えです)。
燃料添加剤をご利用との事ですが効果持続は半年ぐらいと言った所ですかね?
気になるのは部品の交換されていない方達は制御プログラムの書き換えがどの様な状況でいるのか分かりませんのでお教え願えますか?

書込番号:23479247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/06/19 21:12(1年以上前)

メーカー責なら早く対策品に交換して欲しかった。

元々、サーキット走行を前提に買ったMT車だったので、予見性リコールというメーカーにばかり都合の良い制度のせいで「高負荷走行が原因なのでリコール対象ではありません」とか言われたらイヤだなと思ってモヤモヤしていました。

メーカー責なのにリコール対象にならないようだと納得いかないので、ディーラーにその場合どうなるのか聞いてみたんですが、スッキリしない返答ばかりでどうしたらいいか悩んでいたところでした。
だから、ちょうど良かったというのが本音です。

リコールで対策品に交換すれば、以後はメーカー責の不具合を泣き寝入りで自費修理することを心配する必要も無く、自己責任で心置きなくサーキット走行を楽しめます。

ECUプログラムの更新は、予見性リコールとは別に症状がなくても実施しているはずなので、私もそれで症状が出てすぐに検知したからその後も走り続けられたのかもしれません。

書込番号:23479455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/06/19 22:08(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
返信ありがとうございます

バルブスプリングやインジェクターには手付かずで
プログラム変更は実施済みという事ですね
最近では予見リコールの話しを見る機会は無かったのですが
プログラムの効果が効いている感じですね

予見性リコールとしては充分な結果を達成できているのかもしれませんね

ともかく部品交換おめでとうございました。

書込番号:23479569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/20 16:26(1年以上前)

>ECUプログラムの更新は、予見性リコールとは別に症状がなくても実施しているはずなので、私もそれで症状が出てすぐに検知したからその後も走り続けられたのかもしれません。

当時の記事によると、プログラム更新前の最初のリコールでも、エンジン停止まで至ったのは11万台中30台だそうです。
当時は価格comでも立て続けに何件か書き込みがありましたが、もともとエンジン停止まで至るリスクは相当低いんですよ。

しかもその後プログラム更新が2度ありましたから、今はリコールに書かれている通り「お客様が予見現象を容易に認知でき、この予見現象が発生した以降も相当な期間、安全な運行を確保できる」と考えていいかと思います。

書込番号:23480980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/06/20 17:51(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

そうなんですね。
対策品に交換しても再発して走行不能に陥った、というような書き込みもあったし、予見症状が出た人の情報もほとんど無かったので、どんな感じになるんだろうと心配でしたが、心配しすぎだったのかもしれませんね。

書込番号:23481161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/21 00:05(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

まるですべての車がエンストを起こすかのように騒いでいた人がいましたから、不安に思うのは仕方ないかと。
参考までに、純正添加剤を入れてから何kmぐらい走行した後に予見症状が現れたか教えていただけませんか?

書込番号:23481948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/06/21 01:53(1年以上前)

彼の方と同じ考え方をされているんですね

>happy new yaer.!さん
プログラム更新前の最初のリコールでも、エンジン停止まで至ったのは11万台中30台だそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もはや過去の話しで恐縮ですが
リコールが対象車全部に対策されたなら30/11万台で比較されても良いのですが
予見性リコールとした場合は対策された数(実施数は不明)で割らないと
意識的に過小評価としている事になります

なので
不具合が起きた比率は当時845台/11万台で 0.76%
貴方の表現では      30台/11万台で0.027%
発症数に対しエンスト率とすれば
          30台/845台ですので3.55%
つまり発症した方の100台の内3台強はエンストを起こしている事になるんですよ

市場に対策済みの車が増え続けて居るので
貴方が心配しなくても勝手に発症率は薄まり続けています
今更エンストの発症率を操作しようとするなんて滑稽ですよ

これを言うと彼の方の様に反論してくるのでしょうか?

書込番号:23482080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/21 02:58(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん

相変わらずですけど、何を言いたいのかさっぱりわかりません。

リコール対象車(11万台)のうち、エンストまで至った車は30台ですから、リコール対象車に乗っている人のうち、エンストに至る確率は30/11万です。
また、それ以外に815台(845-30)の車がエンストまでは至らないけど何らかの症状が出たということになります。

中学の数学講座を受講したいなら、どこかで別の人とやってください。

書込番号:23482111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/21 03:04(1年以上前)

>貴方が心配しなくても勝手に発症率は薄まり続けています
>今更エンストの発症率を操作しようとするなんて滑稽ですよ

???

11万台って最初のリコールの対象車で、何の対策もされていない車のことなんですけど。

つまり最初のリコールがあった時点で、何の対策もされていない車が11万台あって、そのうちエンストまで至った車が30台ということです。
話を全く理解していないようですから、最初からよく読み直してから書き込んで下さい。

迷惑なので。

書込番号:23482114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/06/21 05:46(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

燃料添加剤を入れてから4〜5000kmです。

書込番号:23482181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/21 10:04(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

ありがとうございます。
純正燃料添加剤のチラシにある、

・5000km毎で使用した場合は、清浄効果もさることながら、キープクリーン効果が期待されます。
・1年未満の新車でも、エンジン内部は汚れてきますので、汚れか固着しないうちに早めの除去が効果的です。車が古い場合は、エンジン内部にかなりの汚れが固着していると思われますので、2回以上の連続使用をお勧めします。

との説明文が納得できました。

書込番号:23482472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/06/21 12:41(1年以上前)

>happy new yaer.!さん

リコール対応も終わったので、もしまたDPF再生間隔が短くなるようだったら高価な純正燃料添加剤ではなく、もっと安いのを定期的に入れようと思っています。

書込番号:23482811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/06/21 13:11(1年以上前)

>happy new yaer.!さん
まだ>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
の様に潜在的な車両がある事は理解されていない様です

と言うことは
30/850から対象発症車両画増えるので薄まる様ですね

書込番号:23482871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/21 13:48(1年以上前)

残念ですが、帰ってきたmaz2さんは、

>リコール対象車(11万台)のうち、エンストまで至った車は30台ですから、リコール対象車に乗っている人のうち、エンストに至る確率は30/11万です。
>また、それ以外に815台(845-30)の車がエンストまでは至らないけど何らかの症状が出たということになります。
>11万台って最初のリコールの対象車で、何の対策もされていない車のことなんですけど。

これが全く理解できないみたいですね。
薄まるとか薄まらないとか、コーヒーの話でもしているのかな。


>エコdeスポーツwithDJ5FSさん

予見性リコールのインジェクタ交換で直るなら2回目だろうが3回目だろうが10万km越えようが無償ですが、DPFが壊れると有償(うん十万?)の話になってしまうので、私は純正添加剤のみにしようかと思っていますが、
みんカラでも、社外添加剤で調子が良くなる→何度か使っているうちに調子が戻らなくなる→インジェクタを交換しても治らない→DPF自体を交換して完治、という事例をいくつか見かけているので。

書込番号:23482936

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2020/06/21 16:56(1年以上前)

>happy new yaer.!さん
予見性リコールのインジェクタ交換で直るなら2回目だろうが3回目だろうが10万km越えようが無償ですが、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おぉ!
流石3度交換している人の言葉は重みが違う(^。^)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〉DPFが壊れると有償‥社外添加剤で何度も使用している内に調子が戻らなくなる→インジェクタを交換しても治らない→DPF交換が必要になる→完治
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
上は完治までの流れが分かりません

身にかかった経験は話しに矛盾は感じませんが
他人の経験を語る時は随分といい加減な書込みになってますね

書込番号:23483261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2021/01/19 20:48(1年以上前)

他スレで見直す機会があったので追伸です

>社外添加剤で調子が良くなる
→何度か使っているうちに調子が戻らなくなる
→インジェクタを交換しても治らない
→DPF自体を交換して完治、
ーーーーーーーーーーーーーーーー
何故か上記の様に意気揚々と発言してますが
@純正添加剤を使用
ADPFは未交換  でしたね

やはり
→DPF自体を交換して完治、
の前に調子を崩す原因に迫る意見は見つけることが出来ず残念です。

書込番号:23916280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ82

返信26

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:23件

お世話になります

昨年暮れ、XDツーリングの初期型を中古で購入しました。
DPF再生の頻度が高いように思えて記録をとったところ、毎回30qを切っています。
こちらのレビュー、口コミなどを見ている限り50kmくらいはあり得そうだなと思っていたのですが30km以下は正常でしょうか?

マツダUcarで購入しているので、ディーラーに相談してしまえばよい話ではあるのですが、
営業氏は遠回しにそのあたりに触れてほしくないような雰囲気を出していて、話の持っていき方を慎重にしたいと思っています。
正常かどうかということに加え、ディーラへ相談する際のポイントなどをお教えいただければと存じます。

普段の走行条件としてはチョイ乗りは意識的に避け、始動後のアイドリングは数十秒にとどめています。
エアコンは使用せず、istopを最大限活用しています。
回転数も推奨されている1200くらいにしたいのですが、スムーズに流れる郊外路が多いので、自然と1000回転より気持ち上くらいに落ち着いてしまいます。
DPF再生が始まった時は、ギアを低めにして、坂を上るようにしたりしています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23211043

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:23件

2020/02/05 12:56(1年以上前)

すみませんこれに関連してもう一つ、
車体番号でリコール情報を検索したところ、
平成30年の予見性〜以外は全部「実施済」になっていました。
これはこの個体について、ちゃんと対応が終わってるよ。という意味ですよね?
しかし整備記録などにははっきりとした記載がありません。定期点検時の燃料噴射タイミングの調整という記載がもしかしたらそれなのでしょうか?

書込番号:23211061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2020/02/05 13:22(1年以上前)

>大衆紙bildさん
こんにちは、

以前にマツダの営業さんに聞いたのですが(アクセラの商談中)ディーゼルエンジンのistopは良くないと話していました。

(ディーゼル車を強く勧められましたが、ガソリン車ですと何回も返事をするとそうですね、ガソリンと比べるとディーゼルエンジンのistopは良くないですと言ってました。)

ですから、短い距離でのistopはしない方が良いんじゃないですか。(間違ってたらごめんなさい)

書込番号:23211104

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2020/02/05 14:15(1年以上前)

リコール対策が終わっていれば、自動車安全対策協議会のステッカーが貼ってあると思います。

↓ステッカーの番号はリコール届出番号です。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3005334/car/2630922/10061876/parts.aspx

書込番号:23211170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2020/02/05 14:20(1年以上前)

>大衆紙bildさん
この車には乗っていませんのであしからず。

DPFは黒煙とかの粒子状物質(PM)をろ過する装置です。
そのPMが発生しやすいのは、低温時等の燃焼しにくい時に発生しやすいはずですので、アイドリングストップはしない方が温度が高くなりやすく出にくいと思います。
もちろんアイドリングも燃焼状態が不安定な傾向にあるのでPMが出やすいのでどっちが良いとは言えない気がしますが。
また、急加速でも出やすい傾向があります。
その時のPMをDPFが貯めて、溜まったら燃焼させていますので、黒煙が出やすい状態なんでしょうね
指定のエンジンオイルじゃないと出やすかったりします。
DPFが働くとオイル内に燃料が混ざることもあるようで、オイルの量の確認もしましょう
一回アイドリングストップもやめてみてテストしてみてはいかがでしょう?

参考になれば幸いです


書込番号:23211176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2020/02/05 15:35(1年以上前)

>神楽坂46さん
>テキトーが一番さん

情報ありがとうございます!
istopしないほうがというお話は以前どこかで目にしたことがあってそうしていたこともあったのですが、
メーカーが推奨しているということもあり(アイドリング中が溜まりやすいというロジックで)つかうようにしていました。
ですが、istopしていなかったときの頻度を確かめていないので、テストしてみたいと思います!

>Demio Sportさん
そんなシールがあるんですね。確かめてみます。ありがとうございます!

書込番号:23211269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/02/05 15:43(1年以上前)

>大衆紙bildさん
こんにちは。

DPFの再生が30kmを下回るのは正常ではないとディーラーに言われた事があります。
80kmを下回ったときにそう言われました。
その時はリコールのタイミングだったためリコール対応をしました。
その他、気になる時にDPFの強制燃焼や燃料噴射学習のリセットなどできることを色々やってもらいました。

それ以降は、以下のことに注意して現在のDPF再生距離は120〜170kmくらいです。

・エンジンが冷えているときはistopしない。
・エンジンが冷えている時の回転数は1700〜2000をキープするようにしています。
・時々、エンジンが暖まってから4000くらいまで回しています。(これが結構効くようです。ディーラーのメカニックマンも時々してくださいと言ってました。)
・マツダ純正のディーゼル用デポジットクリーナーを試してみる。(入れてから再生距離は170km以上になっています。)

参考になるか分かりませんが、大衆紙bildさんもディーラーの人に相談されたら良いと思います。

書込番号:23211276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2020/02/05 15:56(1年以上前)

>がいすたーさん
すぐにディーラーに相談しようと思います!

4000まで回したことはたぶんないのですが3000まで回すと早くDPF再生が終わるような感触があって、回すのは良いかもと思っていました。
燃料添加剤は良いという話もきいていて、まずはできるだけのことをやってからそれを試そうと思っていました。

書込番号:23211294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/02/05 16:41(1年以上前)

>大衆紙bildさん

私は、DPF再生中に 4000まで回していません。DPF再生中は1700〜2000をキープするようにしています。

DPF再生中に回転を上げすぎるのは逆に良くないとの事です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19488319/

参考にしてみてください。

書込番号:23211357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/02/05 16:53(1年以上前)

再生中に負荷をかけると実態とアクセルを開けるドライバーにフィットさせた学習がなされてしまう…というあたりでしょうか。DPF再生中は避けるようにします。ご紹介いただいたスレッドは参考になりそうです。ありがとうございます。>がいすたーさん

書込番号:23211367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/05 17:19(1年以上前)

>大衆紙bildさん
ご心配です。
一般論ですが、ディーラーの中古車ですので保証が1年くらい付いているのではないですか?
付いてなくても予見性リコールの対象になり得るとおもいます。(一度対応してもらっていたとしても)
何も遠慮せず、ディーラにクレームを付ければ良いと思います。
私はオーナーではありませんが、過去の書き込みを見ると明らかに不具合と思います。

書込番号:23211398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2020/02/05 18:43(1年以上前)

>大衆紙bildさん
たった30Kmの走行でDPF再生するということは、燃料を2Lほどしか消費していないのにDPFが詰まってしまうということですよ。
これはistopするとかしないとか以前の大問題(不具合)です。どこに問題があるかは不明ですが明らかに要修理です。すぐにディーラーに行きましょう。
私的にはDPF再生が200Km以下で発生するならちょっとおかしいという感覚を持っています。

書込番号:23211561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:44件

2020/02/05 19:00(1年以上前)

おつかれさまです。
DPFの再生が30km毎との事ですが、明らかに異常だと思います。
私は2.2Dのアテンザに6年8万キロ乗ってきました。

普段は片道7kmの通勤に使っていて、週1回100km以上のドライブに使うといった使い方をしています。

納車された当初からトリップBをリセットしてDPF再生の間隔をモニターしてきましたが、8万キロ乗った今でもDPF再生は300km前後で行われ250km以下になった事は一度もありません。

気をつけている事は、暖気運転は殆どしないで走らせながら暖める、アイドリングストップは積極的に使う、DPF再生が始まったら極力終わるまで走らせる、といったところです。

オイル交換とオイルフィルター交換は6千キロ以下で一緒に交換しています。
フィルターは私のアテンザは初期型でカムシャフトが削られて鉄粉が…という話があったので精神衛生上の問題で過剰なサイクルで交換している次第です。

エンジンが違いますので一概には言えませんが、私がちょっとだけ私なりに気を使っているだけで今のところ顕著な性能低下は見られませんので、ディーラーさんに状態を視てもらって、早く解決されるといいですね。

書込番号:23211590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/02/05 22:16(1年以上前)

>マツダUcarで購入しているので、ディーラーに相談してしまえばよい話ではあるのですが、

マツダUcarで購入しているのなら、ディーラーに相談してしまえばよい話だと思いますよ。

書込番号:23212077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2020/02/05 22:30(1年以上前)

>ナオタン00さん
>ゆずとハッピーさん
>こいす☆さん

ありがとうございます。もしも難色を示されたら
他のユーザーからは概ねこのように聞いているが…というように添えてみようと思います。

書込番号:23212102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/06 06:14(1年以上前)

>大衆紙bildさん

皆さん仰られてる通りで再生頻度30kmは予見性リコールの対象になると思います
頻繁なDPF再生はDPFの寿命を縮めますし燃費も落ちますので早めに申し出た方がいいでしょうね
添加剤でも改善はみられると思いますが、まずはインジェクターを交換してもらってスッキリした方がいいでしょうね
ディーラー側からはリコール対応の前に強制再生や純正添加剤の提案もされるかもしれませんね

書込番号:23212471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/06 10:00(1年以上前)

>大衆紙bildさんの書き込みについて

私が問い合わせたDPF再生間隔のメーカー見解は、

・DPF再生間隔の目安は大まかに200km、ただし140〜300km程度の変動はある

とのことでした。
DPF再生が極めて短距離になる主な原因を推測すると、

(1) 使用方法、運転方法(=エンジンは正常)
 ・長時間のアイドリング、低速走行
  →極めて長時間のアイドリングをすれば理論上0kmでもDPF再生となりますが、故障ではありません
 ・DPF再生中のエンジンオフ
  →DPF再生が分断されるので、表示上は短距離になりますが、故障ではありません
 ・DPF再生中に意図的に回転数を上げる、意図的に負荷をかける、意図せず渋滞にはまる
  →DPF再生に不適切と判断され、DPF再生が中断される可能性がありますが、故障ではありません

(2) PMが想定以上に発生している
 ・ECUの書き換えや、サブコン、チューニングボックスなどの使用
  →想定外の燃焼が起き、結果的に煤の堆積の原因になります
 ・インジェクタ先端口への煤の堆積
  →予見性リコールの原因となったものです

(3) DPFの不具合
 ・指定オイル以外のオイルの使用
  →アッシュ分を含んだオイルなどを使用するとDPFが詰まります
 ・不適切な燃料添加剤、オイル添加剤の使用
  →想定外の燃焼や不純物の付着によりDPFが痛みます

になります。
みんカラでインジェクタ交換をしても治らず、DPF交換に至った事例が少数ありますが、それらは他社製燃料添加剤を使用している方なのが気になっています。

私であれば下記のように対応します。

・おまじないとして、メーカー純正燃料添加剤を使ってみる
・高速道路を長距離走行し、それでも短距離でのDPF再生が繰り返されることを確認する
・ディーラーで過去10回分のDPF再生記録を印刷してもらう
・高速道路の長距離走行であることを説明し、予見性リコールで対応してもらえないか依頼する

気になる点としては、

・今の制御プログラムでは、短距離再生が繰り返されるようであればエンジン警告灯が点灯するようなので、警告灯が点灯していないのが謎です
・暖気まで至らない短距離走行(チョイ乗り)は、それだけを繰り返さなければ気にする必要はないと思います
・始動後のアイドリングもさほど気にする必要はないと思います。
・エアコンもistopも普通に使って問題ないと思います。
・回転数は1200-2000回転の範囲に収めるのが良く、1000回転は少し低いですね
・DPF再生中に回転数を上げる、坂を登って負荷をかけるのは逆効果で、前述の普通の走行を行った方が良いと思います。

書込番号:23212764

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2020/02/06 17:51(1年以上前)

みなさんありがとうございます 先ほど電話でお話したところ「見てみましょうか」と言っていただけました。
純正添加剤はもう注文してしまって早く入れたくてうずうずしているのですが、見てもらうまで待とうと思います。
一旦本件は解決済とさせていただきます。

>(*゚Д゚)さん
ありがとうございます。そうですね。リコールについてはインジェクター、エンジンの煤除去が対応内容としてあるようなので、そうしたいですね
添加剤も、そのあとの方が効果がありそうだなと思っていました。

>ディーゼル太郎さん
(1)〜(3)のなかでは、DPF再生中に回転を上げる が当てはまっていますね。
これは頻度が高いと感じるようになってからやるようになったのですが、ともかく悪影響がある。ということですね。
温まる前にエンジンをとめてしまうほどのチョイ乗りはしていないので、そこまで神経質にはならなくて良さそうですね。
オススメいただいた高速走行を試してから相談したい気持ちもあったのですが、あんまり機会がないのと、モヤモヤが強まって営業さんに電話してしまいました。
とはいえ、見てもらえるまでにはまだ日数があるので、折をみて試してみたいです。

書込番号:23213507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/02/06 22:08(1年以上前)

>ディーゼル太郎さん
あ、いや、違うか、意図的に回転数を上げる⇒DPF再生が止まる⇒次のDPF再生までのインターバルが短くなる

したがって故障ではない。
ということですね すみません。

うーん、そのせいで高頻度になっている面もあるんでしょうかね。一応その後20kmi以上走ったところでDPF再生が始まるのですが

書込番号:23214068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/07 01:00(1年以上前)

>大衆紙bildさん

DPF再生中に回転数を上げる事ですが、空ぶかしをやってみた事もありますし坂道で負荷を掛ける事も、アクセルを踏み込んで高速度域に持っていく事もやってみた事あります

空ぶかしで一旦再生間隔が延びた事がありましたが、エンジンにかなり負荷がかかるだろうとの思いでやめました
うるさいし環境にも悪いですしね
それをやった時に一旦DPF再生がキャンセルされた事ありました

坂道などで意図的に高回転にして負荷を掛けるのもやはり良くないと思います
坂を上った後は下りますからその時にアクセルを踏んでいない場合は再生にかかる距離も延びますしね


DPF再生に関してはこれまで色々試してみて思うのはやはり信号の少ない道路で一定のアクセルの踏み込みで再生を促すのが一番だと感じてます
高速道路のようにできるだけアクセルを踏み続けられる環境だと効率がいいですね

書込番号:23214375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/02/07 15:42(1年以上前)

>(*゚Д゚)さん

空ぶかしも良くないんですね もしかしたらそれでいいのかもと思っていたのですが、やめておきます
1200回転以上の保持が推奨となっているのですが、そんなの高速でしか無理ですよね…?

書込番号:23215353

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ196

返信24

お気に入りに追加

標準

ディーラーでの車検の見積もりについて

2019/12/11 17:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:94件

先日、ディーラー(マツダ)で車検のみつもりをしました・・まあ、ちょっと見てください・・


マツダ デミオ 5年目、51000km走行 ディーラー見積もり・・・
@一般整備 ¥26028

Aブレーキシステム清掃 ¥2700
Bブレーキフルード ¥1400
B A交換料金 ¥2700
Cエンジン、シャーシ洗浄 ¥9072
D保安基準検査料金 ¥9612

以下は推奨整備
Eエンジンオイル 交換 ¥0
Fオイルフィルター ¥540(交換料金¥1296別)
Gフロントワイパー左右 有料
Hエアコンフィルター ¥7000

Iクレベリン施工A(1本)作業 ¥1944
Jクレベリカートリッジ ¥1296
K発炎筒 ¥1598
Lオルタネータドライブベルト ¥3538
K J交換料 ¥5940
Lブローバイガス還元装置洗浄剤注入 ¥540
MPCVバルブクリーナー 443ML ¥3240
N燃料添加剤注入 ¥540
ODEPOSIT CLEANER ¥2808
Pエンジン用高性能摩擦磨耗防止剤 ¥540
QSPーZ 250ML ¥4320
Rエンジン冷却水強化剤注入 ¥540
Sクーラントプラスプレミアム ¥1728

記載するのも疲れますが、このような内容を車検時にする方いるのでしょうか・・100人に提案すれば1人位するのかな?

まともと思えないのですが・・

書込番号:23101071

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/12/11 17:10(1年以上前)

分からない人はやってしまうと思いますよ。
100人中20人はやっちゃうと思います。

書込番号:23101076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/11 17:29(1年以上前)

元ディーラーマンです

「できるだけ安く」というご用命がとくになければ
おすすめ品を盛り込んでご提案しますので
このくらいなら普通という感覚です。

ディーラー車検を選ぶお客様は「安さ」よりも「安心」を
求める方が多いので、ご提案内容のまま実施される方は
私が現役の頃は多く見えましたね
とにかく安く!って人はあまりいなかったと思います
(口ではいちおう言うものの)

でもここ10年くらいは段々とそういうお客様は
減ってきていると聞いています

ネットで聞きかじった知識で、交換が必要な状態なのにもかかわらず
やらなくても車検は通るはずだとか、あれもこれもいらない
シャシ洗浄も塗装もいらないとゴリ押ししておいて

イザ壊れたりサビるとディーラーが悪いと言い始める
そんなお客さんは増えてるようですけどね

書込番号:23101125

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/11 17:40(1年以上前)

>Aこうたろうさん

こんにちは!

国産車で5年の見積書の内容とは思えない内容ですね〜
年1万キロだから、過走行でもないし・・・

金額は法定費用をいれたら、15万くらいでしょうか?
国産の5年目の車検費用ではないですね。

新車保証も切れることですし、町の車屋では少し心配ですが
ボッシュの正規店なので、車検の相見積書を取られたらいかがでしょうか?

それと、推奨整備の必要の有無もディラーに確認したほうがいいですよ!

私はドイツ車に乗ってますが、5年目の車検費用40万円以上提案され、そんなに払うのは
もったいないので、また新車に乗り換えました。(ドイツ車→ドイツ車)
デイラーなんてそんなものなのかもしてませんね〜

しかし、5年目、5万キロなのにブレーキパットやローターが入っていないですが、
交換済ですか・・・

書込番号:23101146

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2019/12/11 17:49(1年以上前)

>Aこうたろうさん
ちょっとてんこ盛りすぎますよね…

Iから下は発煙筒以外要らない気がします。
添加剤系は個人の考えレベルですね。クーラントは全交換するなら強化剤は不要と思います。

書込番号:23101164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2019/12/11 17:51(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございました、ただ、元ディーラーの方で、「これくらい普通」と言われてましたが、私のディーラー車検ではこの様な(何とかオイル等)は提案された事はありませんでした・・また、しなかって困った経験もありません、こんなことしてたらほとんど引いてしまいますよ、らの見積額¥17万でした・・これではオート・・・に多くの方が行くはずです(よい悪いは別として)

書込番号:23101168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/12/11 17:55(1年以上前)

私は割とおすすめを受け入れるほうです。
ざっと拝見した限り、さほど法外なものはなさそうですが。(^^;)

私ならエアコンフィルターは「Amazonで買って自分で交換するから」と断るかなぁ。
それ以外は値段もリーズナブルですし、一つ一つ説明してもらって受け入れるかどうか判断します。
アハト・アハトさんがおっしゃるように、このくらいお勧めされるのは普通だと思います。
見積なしに勝手に施工されて後で請求された、ということなら話は別ですが。


書込番号:23101181

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/11 18:21(1年以上前)

私の頃でも登録車の車検は13〜14万は普通でしたからね、、、

引くわ、すすめるな、って言われても売上増やすのは仕事ですし
さらにいうなら、それあってのディーラーの収益構造であり
ディーラーあっての全国サービス網です
激安車検店と担ってる役割が違うので
おなじ相場じゃやっていけないのは仕方ないんですよね


ただまあ
あくまで提案なので、不要とお感じになるなら
遠慮なくおっしゃってくださいってスタンスで
断られたからってイヤな顔なんてしませんよ
(むしろ「私もいらないと思います」って言ってましたw)

そのあたりはコミュニケーションじゃないでしょうか?

それすら厭うて激安車検に流れるお客様なら
どうぞどうぞって感じです

書込番号:23101234

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/11 18:27(1年以上前)

純正エンジンオイル使用に非常に厳格でうるさいマツダですが、

QSPーZ 250ML ¥4320

社外エンジンオイル添加剤入れるんですね笑

書込番号:23101240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/11 18:39(1年以上前)

E〜Hまでで消耗してたらやってもらうぐらいでしょうね。添加剤・防止剤・強化剤は栄養ドリンクと同じようなもんです。
削れるものはとことん削りましょう。

書込番号:23101266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/11 18:45(1年以上前)

ここで聴かなくても、不要と思うなら断われば良いだけでないですか?

デイーゼルはうるさいみたいだけど、ガソリン車ならオート・・・でも良いんでないのかな!?

書込番号:23101281

ナイスクチコミ!11


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/12/11 18:50(1年以上前)

結構安いので積み上がってますね。大した価格でもないのでお願いと言いそうです。

書込番号:23101298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/12/11 19:00(1年以上前)

Dも人を見て見積もり出すだろうから、車には疎い素人とでも思われたのでしょうかね。

余計なものが沢山ありますな。
Dもやり過ぎだわな。笑

自分で不要と思えば切ればいいと思うけどね。

仰る通りまともではないね。

書込番号:23101313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/11 21:10(1年以上前)

何も言ってこなければ儲けものって感じで人を見て利益になるものをぶちこんできてるだけですね。

言えば消しておきますねーと素直に応じますよ。

書込番号:23101598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2019/12/11 21:34(1年以上前)

要らないものは自己責任で断ればいいと思います。
ディーラーは安全優先で前倒しの交換サイクルを奨めるでしょうから。

少し気になったのはAとC番・・・結構汚れていたのでしょうか?
クルマの状態は単純に年数と走行距離だけではありませんからね。

ともかく最終判断はスレ主様御自身。
トラブル発生時に迅速な対応を望むのであれば、普段からディーラーの利益に貢献すべきでしょうし、
上客扱い不要というのであればディーラーを儲けさせる必要はありません。

私はトラブル時にはディーラーにお任せしたいので、ディーラーのお薦め丸呑みです。
タイヤ交換も高いけどディーラーのお薦めでお任せ。

でも高速ツーリング中心の遣い方なのでディーラーさん曰く、『凄く綺麗に乗られている』とのこと。
部品交換や添加材等云われるままにしても10項目に及んだことは無いですね。

書込番号:23101657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2019/12/11 21:59(1年以上前)

すみません、補足説明です。

10項目に及んだことがないのは、メンテパックに入っているからなのかもしれません。

書込番号:23101716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/12/11 22:31(1年以上前)

不要であろう物が多数ありますね。
まあディーラーは売り上げはもちろん、台当たり単価や用品ごとの厳しいノルマが毎週、毎月とありますので見積もりとしては不思議ではありませんね。
断られて当然、そのままなら有難いって感じで。
全く不要ではないので騙してる訳ではないですよ。

実際 @、A、B、D、E、F、G、K、Lくらいで
添加剤系は場合によりけりですね。
ディーゼルだったら
デポジットクリーナーは入れてもいいかも。

書込番号:23101783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/11 22:53(1年以上前)

>Aこうたろうさん

こんばんは!

5年5万キロで、17万円ですか?

国産車の車検としては過剰で整備な感じがしますね。

以前、トヨタのスポーツカーに新車で7年乗りました。
年間走行5000キロ程度でしたが・・・

その時は3年目車検、13万円かかり、5年目25000キロの際、ディラーで
安く上げてとお願いしたら、エコノミー車検と言われ、11万で通せました。

消耗品もオイルとオイルフィルターくらいだったと記憶しています。
それでもさすが、トヨタ車、7年乗りましたが、大きい故障はありませんでした。
(35,000キロで売却)

ムーンルーフ(他社ではサンルーフ)の不具合やCDチェンジャー不具合があっても
無償で対応してくれました。

マツダ車にはMPVに1年新車で乗ったことありますが、車検を通すまで乗らなかった
ので・・・そんなものかもしれませんね。

あとは、メンテナンス担当者と今回やらなければいけないものと次回でいいものを選択
されてはいかがでしょう!

書込番号:23101837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:69件

2019/12/11 22:56(1年以上前)

>Aこうたろうさん

今までのスレ主さんとディーラー担当の関係や
これまでのメンテナンスの実施状況、お住まいの地域の環境
5年で5万キロといっても市街地中心の5万キロと
郊外中心の5万キロでは状態が全く違うので何ともですが

ディーラーとして、あんな事やこんな事も出来ますよ
と提案するのは普通だと思いますよ
商売としても安心を提供するという意味でも

マストの項目と推奨整備と別けて提案しているのであれば
あとは、スレ主さんが取捨選択すれば良いだけです。

アハト・アハトさんもおっしゃっていますが
ある程度自分でメンテナンスの計画や要否のタイミングを
ジャッジできる人や検査が通れば良いという人以外は
定型の見積もりだしてオーナーに選択させる。
先に提案しておけば、後から何かあっても
「だから車検の時におススメしたんですよ」って言えますよね。

世の中には、車検の時以外は何もしないのに
壊れたら、「車検を受けた直後に壊れた!」って
平気で言う人は沢山居ますからね

書込番号:23101840

ナイスクチコミ!13


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/12 08:55(1年以上前)

自分は今年CX-3ディーゼルの車検をディーラーで受けましたが、
見積をしてもらって余計なところを削って、10万弱でした。

書込番号:23102345

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:86件

2019/12/12 15:14(1年以上前)

見積もり書いてる方も「こんなの要らんだろ」と思いながら書いてるよ、ディーラーなんてそんなもん

書込番号:23102857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

これからの季節

2019/11/21 10:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:31件

これからの季節、ディーゼルエンジンの燃料は軽油のため
燃料の凍結に注意しましょう。
特に季節の変わり目はまだ、冬仕様の軽油燃料に変更されていない
GSがほとんどですから急に朝冷え込む時は要注意です。

書込番号:23060474

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/21 11:29(1年以上前)

そうですね。

寒冷地のガソリンスタンドであれば『3号軽油』が使用されているので凍結しないですが都会の軽油ですと1990年代のクロカン流行時代はスノーボードを積んだSUVが大変なことになってました。

寒冷地にドライブ旅行の際は現地でガソリンを給油して対応しましょう。

書込番号:23060520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2019/11/21 11:55(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ガソリンちゃいます。
軽油どす。

書込番号:23060563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/21 12:05(1年以上前)

>柊 朱音さん

そうですね。

ガソリンという言葉ではバッターアウトですね。石油燃料を給油しましょう。

書込番号:23060578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2019/11/21 12:46(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
>ガソリンという言葉ではバッターアウトですね。石油燃料を給油しましょう。

石油燃料という言い方だと、ガソリンの他に重油や灯油でも良い事になるので、
余計にアウトじゃ無いですか?

書込番号:23060637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/21 15:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす♪
⊂)
|/
|

書込番号:23060856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/21 15:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 御意♪
⊂)
|/
|

書込番号:23060860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/21 15:48(1年以上前)

天候関連として話をします。
台風27号発生していますので
大雨や強風に注意しましょう。

書込番号:23060933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2019/11/21 17:46(1年以上前)

台風ですか、またとんでもない被害が出ないといいのですが。
15号19号で被害を受けた地域が更に追い打ちがかからないようにお祈りいたします。

書込番号:23061108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/21 18:02(1年以上前)

https://www.monotaro.com/p/4027/6372/

軽油凍結防止剤なるアイテムが有るけどスカイアクティブDに使えるのかな。

使えるなら1本持っておいたら安心かも。

書込番号:23061136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/11/21 18:55(1年以上前)

>油 ギル夫さん
レビューを読む限り良さそうですがどうなんでしょうかね?
添加剤ずきなおじさんも躊躇ってしまいます。

書込番号:23061234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/11/21 21:09(1年以上前)

私は緊急時用に凍結防止剤代わりにクレのパーフェクトクリーナーを常備しています。
買ってからもう5年経つのでもう使えないかもしれませんが。

取説に「燃料添加剤は使わないでください」と書いてあった(ような気がする)ので、本当に緊急の時だけにしようと思っていて、そのまま使わずじまいです。

書込番号:23061535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

みなさんのデミオは元気?

2019/09/12 14:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 cute.さん
クチコミ投稿数:83件

みなさんお久しぶりです。
はやいもので4年ぶりの書き込みです。
うちのディーゼルターボのデミオくんは今日も元気に走っています。
わたし調べ、満足度ナンバー1なデミオくんです!
なぜか今朝からシートベルトの着用アラームが走行注意なりっぱなしでおかしいですが(笑
ベルトはちゃんとしてるのに!

今日からMAZDA2発売らしいですね
あの時みたいなドキドキしながらここでみなさんとワイワイした活気はないのかな
どこに向かうの?マツダさん

あの時デミオくんに出会って良かったと思います
踏めばびゅーんって加速するちょっぴり強がった顔したわたしの1番のお気に入りです

みなさんのデミオは元気ですか?
もう乗り換えちゃった人たちもいるかしら?

書込番号:22917448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 cute.さん
クチコミ投稿数:83件

2019/09/12 14:06(1年以上前)

誤) 走行注意→走行中

あらら

書込番号:22917453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/12 15:44(1年以上前)

あらら、ウチのと同じ色とグレードっぽいですね。
私の場合、中古で買って半年経ってませんが。

初ディーゼル、初マニュアルで色々新鮮味がありすぎましたが、今でも走ってて気持ちいいです。

前車からサブウーファーを移植して、マツコネも裏配線したりして、ちと泥沼気味です笑。

シートベルトアラームは助手席に重めのリュック載せた時にたまに鳴ります。一旦浮かせば鳴らなくなりますが、違う現象でしょうか?

書込番号:22917588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cute.さん
クチコミ投稿数:83件

2019/09/12 16:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

マニュアルですかー!
カチャカチャッ ビューンって感じでかっこいいですね

あ、、、今朝助手席に荷物乗せてました
うちのデミオくんは荷物を人と勘違いして鳴ってたんですね、、、無知で恥ずかしいです
あとで試してみます ありがとうございます!

書込番号:22917650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/13 16:03(1年以上前)

そうですよね!新型デミオ・1.5D等色々と話題があってもりあがってましたね、その頃は投稿の仕方がわからず皆さんの投稿を拝見して楽しんでました、で久々の新車XDAWDを買っちゃいましたね、いまでもドッカーンと元気にはしってます。今回はネーム変更のMCですのであの頃のような盛り上がりにはならないとおもいますが次のマツダ3と同じプラットホームでのFMCとなると書き込みが爆発すると思いますよ、楽しみに待ちましょ!

書込番号:22919736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/10/01 20:08(1年以上前)

デミ坊の近影

うちのディーゼルターボも超元気です(^_^)

MAZDA車は基本、ドライバーズカー。
ハンドル、シフト、オルガンペダルの操作感、シートの収まり、荷重移動等々、運転していて力みが生じない造り方をしてます。

運転が楽しいと感じる所以かと。

特にsky-Dなんてアクセルに余計な踏み込み要らないし、女性にお薦めですね。

書込番号:22960655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)