マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ196

返信24

お気に入りに追加

標準

ディーラーでの車検の見積もりについて

2019/12/11 17:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:94件

先日、ディーラー(マツダ)で車検のみつもりをしました・・まあ、ちょっと見てください・・


マツダ デミオ 5年目、51000km走行 ディーラー見積もり・・・
@一般整備 ¥26028

Aブレーキシステム清掃 ¥2700
Bブレーキフルード ¥1400
B A交換料金 ¥2700
Cエンジン、シャーシ洗浄 ¥9072
D保安基準検査料金 ¥9612

以下は推奨整備
Eエンジンオイル 交換 ¥0
Fオイルフィルター ¥540(交換料金¥1296別)
Gフロントワイパー左右 有料
Hエアコンフィルター ¥7000

Iクレベリン施工A(1本)作業 ¥1944
Jクレベリカートリッジ ¥1296
K発炎筒 ¥1598
Lオルタネータドライブベルト ¥3538
K J交換料 ¥5940
Lブローバイガス還元装置洗浄剤注入 ¥540
MPCVバルブクリーナー 443ML ¥3240
N燃料添加剤注入 ¥540
ODEPOSIT CLEANER ¥2808
Pエンジン用高性能摩擦磨耗防止剤 ¥540
QSPーZ 250ML ¥4320
Rエンジン冷却水強化剤注入 ¥540
Sクーラントプラスプレミアム ¥1728

記載するのも疲れますが、このような内容を車検時にする方いるのでしょうか・・100人に提案すれば1人位するのかな?

まともと思えないのですが・・

書込番号:23101071

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2019/12/11 17:10(1年以上前)

分からない人はやってしまうと思いますよ。
100人中20人はやっちゃうと思います。

書込番号:23101076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/11 17:29(1年以上前)

元ディーラーマンです

「できるだけ安く」というご用命がとくになければ
おすすめ品を盛り込んでご提案しますので
このくらいなら普通という感覚です。

ディーラー車検を選ぶお客様は「安さ」よりも「安心」を
求める方が多いので、ご提案内容のまま実施される方は
私が現役の頃は多く見えましたね
とにかく安く!って人はあまりいなかったと思います
(口ではいちおう言うものの)

でもここ10年くらいは段々とそういうお客様は
減ってきていると聞いています

ネットで聞きかじった知識で、交換が必要な状態なのにもかかわらず
やらなくても車検は通るはずだとか、あれもこれもいらない
シャシ洗浄も塗装もいらないとゴリ押ししておいて

イザ壊れたりサビるとディーラーが悪いと言い始める
そんなお客さんは増えてるようですけどね

書込番号:23101125

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/11 17:40(1年以上前)

>Aこうたろうさん

こんにちは!

国産車で5年の見積書の内容とは思えない内容ですね〜
年1万キロだから、過走行でもないし・・・

金額は法定費用をいれたら、15万くらいでしょうか?
国産の5年目の車検費用ではないですね。

新車保証も切れることですし、町の車屋では少し心配ですが
ボッシュの正規店なので、車検の相見積書を取られたらいかがでしょうか?

それと、推奨整備の必要の有無もディラーに確認したほうがいいですよ!

私はドイツ車に乗ってますが、5年目の車検費用40万円以上提案され、そんなに払うのは
もったいないので、また新車に乗り換えました。(ドイツ車→ドイツ車)
デイラーなんてそんなものなのかもしてませんね〜

しかし、5年目、5万キロなのにブレーキパットやローターが入っていないですが、
交換済ですか・・・

書込番号:23101146

ナイスクチコミ!4


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:46件

2019/12/11 17:49(1年以上前)

>Aこうたろうさん
ちょっとてんこ盛りすぎますよね…

Iから下は発煙筒以外要らない気がします。
添加剤系は個人の考えレベルですね。クーラントは全交換するなら強化剤は不要と思います。

書込番号:23101164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2019/12/11 17:51(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございました、ただ、元ディーラーの方で、「これくらい普通」と言われてましたが、私のディーラー車検ではこの様な(何とかオイル等)は提案された事はありませんでした・・また、しなかって困った経験もありません、こんなことしてたらほとんど引いてしまいますよ、らの見積額¥17万でした・・これではオート・・・に多くの方が行くはずです(よい悪いは別として)

書込番号:23101168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2019/12/11 17:55(1年以上前)

私は割とおすすめを受け入れるほうです。
ざっと拝見した限り、さほど法外なものはなさそうですが。(^^;)

私ならエアコンフィルターは「Amazonで買って自分で交換するから」と断るかなぁ。
それ以外は値段もリーズナブルですし、一つ一つ説明してもらって受け入れるかどうか判断します。
アハト・アハトさんがおっしゃるように、このくらいお勧めされるのは普通だと思います。
見積なしに勝手に施工されて後で請求された、ということなら話は別ですが。


書込番号:23101181

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/11 18:21(1年以上前)

私の頃でも登録車の車検は13〜14万は普通でしたからね、、、

引くわ、すすめるな、って言われても売上増やすのは仕事ですし
さらにいうなら、それあってのディーラーの収益構造であり
ディーラーあっての全国サービス網です
激安車検店と担ってる役割が違うので
おなじ相場じゃやっていけないのは仕方ないんですよね


ただまあ
あくまで提案なので、不要とお感じになるなら
遠慮なくおっしゃってくださいってスタンスで
断られたからってイヤな顔なんてしませんよ
(むしろ「私もいらないと思います」って言ってましたw)

そのあたりはコミュニケーションじゃないでしょうか?

それすら厭うて激安車検に流れるお客様なら
どうぞどうぞって感じです

書込番号:23101234

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/11 18:27(1年以上前)

純正エンジンオイル使用に非常に厳格でうるさいマツダですが、

QSPーZ 250ML ¥4320

社外エンジンオイル添加剤入れるんですね笑

書込番号:23101240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/12/11 18:39(1年以上前)

E〜Hまでで消耗してたらやってもらうぐらいでしょうね。添加剤・防止剤・強化剤は栄養ドリンクと同じようなもんです。
削れるものはとことん削りましょう。

書込番号:23101266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/11 18:45(1年以上前)

ここで聴かなくても、不要と思うなら断われば良いだけでないですか?

デイーゼルはうるさいみたいだけど、ガソリン車ならオート・・・でも良いんでないのかな!?

書込番号:23101281

ナイスクチコミ!11


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2019/12/11 18:50(1年以上前)

結構安いので積み上がってますね。大した価格でもないのでお願いと言いそうです。

書込番号:23101298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/12/11 19:00(1年以上前)

Dも人を見て見積もり出すだろうから、車には疎い素人とでも思われたのでしょうかね。

余計なものが沢山ありますな。
Dもやり過ぎだわな。笑

自分で不要と思えば切ればいいと思うけどね。

仰る通りまともではないね。

書込番号:23101313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/12/11 21:10(1年以上前)

何も言ってこなければ儲けものって感じで人を見て利益になるものをぶちこんできてるだけですね。

言えば消しておきますねーと素直に応じますよ。

書込番号:23101598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2019/12/11 21:34(1年以上前)

要らないものは自己責任で断ればいいと思います。
ディーラーは安全優先で前倒しの交換サイクルを奨めるでしょうから。

少し気になったのはAとC番・・・結構汚れていたのでしょうか?
クルマの状態は単純に年数と走行距離だけではありませんからね。

ともかく最終判断はスレ主様御自身。
トラブル発生時に迅速な対応を望むのであれば、普段からディーラーの利益に貢献すべきでしょうし、
上客扱い不要というのであればディーラーを儲けさせる必要はありません。

私はトラブル時にはディーラーにお任せしたいので、ディーラーのお薦め丸呑みです。
タイヤ交換も高いけどディーラーのお薦めでお任せ。

でも高速ツーリング中心の遣い方なのでディーラーさん曰く、『凄く綺麗に乗られている』とのこと。
部品交換や添加材等云われるままにしても10項目に及んだことは無いですね。

書込番号:23101657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2019/12/11 21:59(1年以上前)

すみません、補足説明です。

10項目に及んだことがないのは、メンテパックに入っているからなのかもしれません。

書込番号:23101716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/12/11 22:31(1年以上前)

不要であろう物が多数ありますね。
まあディーラーは売り上げはもちろん、台当たり単価や用品ごとの厳しいノルマが毎週、毎月とありますので見積もりとしては不思議ではありませんね。
断られて当然、そのままなら有難いって感じで。
全く不要ではないので騙してる訳ではないですよ。

実際 @、A、B、D、E、F、G、K、Lくらいで
添加剤系は場合によりけりですね。
ディーゼルだったら
デポジットクリーナーは入れてもいいかも。

書込番号:23101783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/11 22:53(1年以上前)

>Aこうたろうさん

こんばんは!

5年5万キロで、17万円ですか?

国産車の車検としては過剰で整備な感じがしますね。

以前、トヨタのスポーツカーに新車で7年乗りました。
年間走行5000キロ程度でしたが・・・

その時は3年目車検、13万円かかり、5年目25000キロの際、ディラーで
安く上げてとお願いしたら、エコノミー車検と言われ、11万で通せました。

消耗品もオイルとオイルフィルターくらいだったと記憶しています。
それでもさすが、トヨタ車、7年乗りましたが、大きい故障はありませんでした。
(35,000キロで売却)

ムーンルーフ(他社ではサンルーフ)の不具合やCDチェンジャー不具合があっても
無償で対応してくれました。

マツダ車にはMPVに1年新車で乗ったことありますが、車検を通すまで乗らなかった
ので・・・そんなものかもしれませんね。

あとは、メンテナンス担当者と今回やらなければいけないものと次回でいいものを選択
されてはいかがでしょう!

書込番号:23101837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:69件

2019/12/11 22:56(1年以上前)

>Aこうたろうさん

今までのスレ主さんとディーラー担当の関係や
これまでのメンテナンスの実施状況、お住まいの地域の環境
5年で5万キロといっても市街地中心の5万キロと
郊外中心の5万キロでは状態が全く違うので何ともですが

ディーラーとして、あんな事やこんな事も出来ますよ
と提案するのは普通だと思いますよ
商売としても安心を提供するという意味でも

マストの項目と推奨整備と別けて提案しているのであれば
あとは、スレ主さんが取捨選択すれば良いだけです。

アハト・アハトさんもおっしゃっていますが
ある程度自分でメンテナンスの計画や要否のタイミングを
ジャッジできる人や検査が通れば良いという人以外は
定型の見積もりだしてオーナーに選択させる。
先に提案しておけば、後から何かあっても
「だから車検の時におススメしたんですよ」って言えますよね。

世の中には、車検の時以外は何もしないのに
壊れたら、「車検を受けた直後に壊れた!」って
平気で言う人は沢山居ますからね

書込番号:23101840

ナイスクチコミ!13


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/12 08:55(1年以上前)

自分は今年CX-3ディーゼルの車検をディーラーで受けましたが、
見積をしてもらって余計なところを削って、10万弱でした。

書込番号:23102345

ナイスクチコミ!4


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:86件

2019/12/12 15:14(1年以上前)

見積もり書いてる方も「こんなの要らんだろ」と思いながら書いてるよ、ディーラーなんてそんなもん

書込番号:23102857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/13 20:36(1年以上前)

5年後に17万円ですか。

1年で3万4000円。

1ヶ月で約2900円を貯めればよいとなると
1日約90円

私ならあらゆる項目を断ってコーティングや新しいアクセサリーパーツ取り付けを注文すると思います。

ディーラーが決めた事に従うよりも自分のほしいパーツにお金を使いたいじゃないですか。

車が本当にガタがくるのは7年8年経過後です。
3年5年ではビクともしないものです。

書込番号:23105107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/13 22:43(1年以上前)

>Aこうたろうさん

チーズバーガーだけでいいのに、ポテトやコーラやサラダやデザートまで付けてきたという感じでしょうか(笑)

私のXD−Tも先月で5年が経ち、2回めの車検でした。
4年6ヶ月メンテパックでディーラーのお世話になりましたが、今回は身内の関係先での社員価格で。

夏にフロントタイヤを縁石にぶつけてハンドルセンターがずれてたので直してもらい、点検の結果他に特に問題はないということで
エンジンオイル、オイルエレメント、ブレーキフルード、発煙筒を交換しましたが、5万円台で済みました。

欲を言うとATFとエアクリーナーは交換したかったかな。
ワイパーとエアコンフィルターは自分で交換してます。ワイパーの替えゴムはトライアルのカー用品コーナーが安いです。

冷却水は9年間交換不要のものが新車充填されているんじゃなかったかな?

書込番号:23105353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/14 20:57(1年以上前)

Lブローバイガス還元装置洗浄剤注入 ¥540
MPCVバルブクリーナー 443ML ¥3240
N燃料添加剤注入 ¥540
ODEPOSIT CLEANER ¥2808
Pエンジン用高性能摩擦磨耗防止剤 ¥540
QSPーZ 250ML ¥4320

ここらへんの添加・注入モノって、オイルか燃料に入れるやつですよね。(違うのもあるかもしれんけど。)
マイクロロン信者の私としては、こうゆうのが知らないうちに入れられるのが一番こわい。見積に明記してあるだけ良心的と言えるかも。

あと、ミッションオイル(ミッションフルード)がリストに入ってないですね。
サービス部門の人の言うには、MT車だと4万5千キロが交換時期だとのこと。ATは聞いてませんが、5万キロ超だとどうでしょうか?
たしかに底板外したり、加熱したり圧力をかけたりと、手間がかかる作業だけど、なぜ「推奨」しないんだろう。

結局、推奨整備の項目って、作業に手間がかからないものだけを適当に追加したみたいに見えます。逆に全部同時に入れて大丈夫なのか疑問がある内容のような気が……。

余談ですが、昔ジムニー(2代目)に乗ってたときには、車検ごとにミッションオイル・トランスファーオイル・デフオイル×2を必ず交換してましたけどね。

書込番号:23107142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:38件

2019/12/14 22:04(1年以上前)

>のま2017さん

こんばんは!

私はドイツ車に乗ってますが、ミッションオイル(ミッションフルード)は生涯交換不要と言われました。

弟も18万キロマツダの2003年型デミオ乗ってましたが、交換したとは聞いてません。

今の車は交換すると、故障の可能性があると聞いたことがあります。

ディラーも交換提案はしないのではないでしょうか?

以前は、過剰サービスのがGSでは勝手にミッションオイル(ミッションフルード)を抜いて
こんなに汚れてるから交換したほうがいいとセールスされたことあります。

勝手に触るなと怒った経験があります。

書込番号:23107277

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

これからの季節

2019/11/21 10:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:31件

これからの季節、ディーゼルエンジンの燃料は軽油のため
燃料の凍結に注意しましょう。
特に季節の変わり目はまだ、冬仕様の軽油燃料に変更されていない
GSがほとんどですから急に朝冷え込む時は要注意です。

書込番号:23060474

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/21 11:29(1年以上前)

そうですね。

寒冷地のガソリンスタンドであれば『3号軽油』が使用されているので凍結しないですが都会の軽油ですと1990年代のクロカン流行時代はスノーボードを積んだSUVが大変なことになってました。

寒冷地にドライブ旅行の際は現地でガソリンを給油して対応しましょう。

書込番号:23060520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2019/11/21 11:55(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
ガソリンちゃいます。
軽油どす。

書込番号:23060563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/21 12:05(1年以上前)

>柊 朱音さん

そうですね。

ガソリンという言葉ではバッターアウトですね。石油燃料を給油しましょう。

書込番号:23060578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2019/11/21 12:46(1年以上前)

>夜神月(ライト) Lの後継者さん
>ガソリンという言葉ではバッターアウトですね。石油燃料を給油しましょう。

石油燃料という言い方だと、ガソリンの他に重油や灯油でも良い事になるので、
余計にアウトじゃ無いですか?

書込番号:23060637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/11/21 15:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす♪
⊂)
|/
|

書込番号:23060856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/21 15:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 御意♪
⊂)
|/
|

書込番号:23060860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/21 15:48(1年以上前)

天候関連として話をします。
台風27号発生していますので
大雨や強風に注意しましょう。

書込番号:23060933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:262件

2019/11/21 17:46(1年以上前)

台風ですか、またとんでもない被害が出ないといいのですが。
15号19号で被害を受けた地域が更に追い打ちがかからないようにお祈りいたします。

書込番号:23061108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/11/21 18:02(1年以上前)

https://www.monotaro.com/p/4027/6372/

軽油凍結防止剤なるアイテムが有るけどスカイアクティブDに使えるのかな。

使えるなら1本持っておいたら安心かも。

書込番号:23061136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/11/21 18:55(1年以上前)

>油 ギル夫さん
レビューを読む限り良さそうですがどうなんでしょうかね?
添加剤ずきなおじさんも躊躇ってしまいます。

書込番号:23061234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/11/21 21:09(1年以上前)

私は緊急時用に凍結防止剤代わりにクレのパーフェクトクリーナーを常備しています。
買ってからもう5年経つのでもう使えないかもしれませんが。

取説に「燃料添加剤は使わないでください」と書いてあった(ような気がする)ので、本当に緊急の時だけにしようと思っていて、そのまま使わずじまいです。

書込番号:23061535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 こちらではリアブレーキはディスクです。

2019/07/12 15:14(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:11件

インドネシアに赴任しているものです。
日本ではデミオD、Lパケを2014年12月に購入し、2年半乗っていました。ホントいい車でした。
海外単身赴任が決まり断腸の思いで売ってこちらに来ました。
こちらは日本車のシェアが98%と日本に近い状況です、その中でトヨタ・ダイハツが50%近くを占め他社を圧倒しています。
マツダ車は生産はしていないため0.5%にとどまっています。2年前にこちらへ来て以来あれっと思ったのが題名の件で、
マツダ2はガソリン車しかない状況で、現行のすべての車のリアブレーキがディスクでした。デミオDに乗っていた身としてはプレミアムコンパクトと言いながらリアホイールの隙間からドラムブレーキが見えているのがなんだかなぁと思っていたのである意味新鮮で、なぜ国内ではドラムブレーキなのだろうと不思議に思ったわけです。輸出向けは1段安全性を上げているということなんでしょうか。つまらない情報ですみません。

書込番号:22792548

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/12 15:24(1年以上前)

>輸出向けは1段安全性を上げているということなんでしょうか。

残念ながらそうだと推測します。エンタメ系の装備ならどっさりと搭載して国内ユーザーを喜ばせますが見えにくいところの装備は無関心なのが日本人の大多数です。タワマンが持てはやされるのも似たようなもんですよ。

書込番号:22792561

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11件

2019/07/12 16:30(1年以上前)

>JTB48さん
返信ありがとうございます。
やはりそんなもんですか。
私のように感じるのはごく少数なのですね。
国内と国外で仕様を変えるのは元ユーザーとしては面白くないですが。

書込番号:22792670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/07/12 19:35(1年以上前)

>エスティスさん
「輸出仕様>国内仕様」という例はよくありますね。過去にヒートアップした例としては輸出仕様にはドアにインパクトビーム装備が標準なのに国内仕様にはインパクトビームが装備されていないことが報道されて、クルマメーカーは「日本では側突事故が少ないから」などという理由にもならない屁理屈で苦し紛れの言い訳をしていたけど、その後国内仕様にもインパクトビームが標準化された例が有名ですが。

書込番号:22792943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2019/07/12 20:57(1年以上前)

>エスティスさん
安全性の問題よりもコストダウンが大きいんじゃないでしょうか?
コンパクトFF車の前後重量配分は6.5:3.5〜7:3なのでリアはドラムブレーキで十分だということです。

インドネシアでDEMIOのリアがディスクブレーキなのはMAZDAブランドを高級イメージにしたいという意図が感じられますね!

書込番号:22793094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2019/07/12 21:41(1年以上前)

実質的な仕事量からすればドラムで十分です。
FRでもブレーキ配分は大方7対3
それに対してフロントヘビーなFFは8対2、ともすれば9対1の世界です。
制動力はディスクよりドラムの方が圧倒的に勝ります。
制動力の必要性が低いリアーに制動力の強いドラムならより安価に制作できるだろうね。

ドラムの弱点は放熱だけかな、リアーに関しては。
モータースポーツでも無い限り安定性は確保出来ています。

ディスク…やはりカッコいい。
と言うか、何つーか…ですね。

イメージ的にはディスクにするべきですけどね。

書込番号:22793186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11件

2019/07/12 21:58(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん
こういった事例は他にもあるということで承知しました。
ドアのインパクトビームは安全性に直結するものですから、ヤバイ事例ですね。横からの追突はありますからね。
海外向けと国内向けの仕様の差はゼロにしていただきたいです。

書込番号:22793227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/07/12 22:15(1年以上前)

>自由に生きたいさん
やはりそうですか、私もドラムで性能的にはクリアしているのだろうとは思っていました。
トヨタのミニバンのキジャンなどもドラムなんですよね。
国内向けと海外向けでなぜ変えるのという点が引っかかっていました。そこはコストの問題なんですね。
でも1万程度上がってもディスクにしてほしかったです。CX-3もディスクですし。

書込番号:22793278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/07/12 22:28(1年以上前)

>麻呂犬さん
そうなんですよ、ようはカッコです。
CX-3のリアがドラムじゃアレじゃないですか、デミオだからドラムでいいだろってメーカーのコスト重視の考え方が出てますね。
まぁ、私のようなことをいうのは少数派であるのはわかっているのですけど。
皆さん色々と勉強させていただきありがとうございました。

書込番号:22793307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/07/12 23:52(1年以上前)

>CX-3のリアがドラムじゃアレじゃないですか、デミオだからドラムでいいだろってメーカーのコスト重視の考え方が出てますね。


メーカーではなくユーザーの問題とも言えるのではないでしょうか?
良い物でも上位車両より高価格になっては売れ行きが不透明になると思います。

輸入車にも日本に導入されない下位グレードが存在しているので、そのあたりはどのメーカーも市場調査をして決定している筈と思います。

ライバルメーカーに合わせている可能性も気になりました、他メーカー同クラス車両のリアブレーキはどのようになっているのでしょうか。

書込番号:22793484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/07/13 00:37(1年以上前)

単純に運転する環境の問題だと思いますよ。

日本だとそれこそ道路が冠水する事は基本的に有りませんが国によっては平気で冠水した道を走りますから。

ドラムブレーキは排水性が悪いですから。

書込番号:22793570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2019/07/13 01:04(1年以上前)

>すいらむおさん
トヨタのヤリスはドラムでした。イグニスもです。スイフトはどうだっけな。あとホンダジャズ(フィット)もドラムだったような。三菱の人気ミニバン、エクスパンダーもドラム。トヨタの売れ筋ミニバンのアバンザもドラム、私のホンダモビリオもドラムです。何ででしょうね。マツダ2がディスクって珍しい感じです。

書込番号:22793593

ナイスクチコミ!4


ょょさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/03 23:47(1年以上前)

今年、初めてバリ島旅行しましたが結構勾配のハードな道をダイハツとかトヨタの1.3Lクラス小排気量ミニバンで7人乗車とかでガンガン走ってます。向こうではフル乗車でのオフに近い使われ方をするので日本よりヘビーデューティな仕様にしてるのでは?
これをみてると日本のミニバンの使われ方は可愛らしいすぎる感じです

書込番号:22965758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/10/04 11:02(1年以上前)

>ょょさん
バリはいいですよね。
こちらでは小型の乗合バス、アンコットと言いますがこれが一般的ですね。おそらく日本車は少なくローカルメーカー製かな。
各都市によって色が違っていて通勤やお出かけにも使われます。
料金は50円くらいから、日本人はボラレますが。バリのような観光地以外では日本人は慣れた人でないと使わないですね。
ちょっと危険もあるのでブルーバードというタクシーを使った方が安全です。電子部品は無いので修理もしやすいのではないでしょうか。
7人くらい乗せるし、もうボロボロでよく動いてるなって感じの車も多いです。トラックも「〇〇運送」とか「〇〇運輸」とか書いてある
日本から来た中古車をそのまま使っているのをよく見ます。日本で廃車寸前の車でも(電車も)こちらではバリバリ現役です。
まぁ、日本でそんなになるまで使ってしまうとメーカーはつぶれてしまいそうですが。(笑)

書込番号:22966454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/04 13:17(1年以上前)

>エスティスさん
インドネシアでは今でも輸入車は関税300%(値段は4倍)ですか?バジャイとかまだ走ってますか?
私が昔居たころ(30年以上前)は現地生産のキジャン(ライトエースみたいなの?)を家族用に使ってました。

書込番号:22966668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/10/04 14:55(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん
大先輩ですね。(笑)
自動車関税は排気量によって違うようで1.5lから3Lで40%のようです。HSコードという関税分類番号によって排気量別、
ガソリンかディーゼルかでも分けられています。
先ほどの条件で日本では関税0%ですがこんな国は日本とシンガポールくらいみたいですね。
マツダ車ですが、生産工場はないのですがスズキと合弁している会社(スズキインドモービル)がノックダウンで組み立てている
という情報をうちのローカルスタッフから聞きました。詳しいことはわかりませんが日本でスズキとマツダはOEMでつながっていますよね。
バジャイ(3輪タクシー)はうちの周辺では見ませんが、ジャカルタでは最近走っているようです、私も見かけました。
先ほど紹介したアンコットと別にゴジェックとかグラップというオートバイの後ろに乗っての移動パターンが多いので、バジャイはどう
ですかねぇ。伸びていくかどうか微妙ですね。

書込番号:22966835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

みなさんのデミオは元気?

2019/09/12 14:02(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 cute.さん
クチコミ投稿数:83件

みなさんお久しぶりです。
はやいもので4年ぶりの書き込みです。
うちのディーゼルターボのデミオくんは今日も元気に走っています。
わたし調べ、満足度ナンバー1なデミオくんです!
なぜか今朝からシートベルトの着用アラームが走行注意なりっぱなしでおかしいですが(笑
ベルトはちゃんとしてるのに!

今日からMAZDA2発売らしいですね
あの時みたいなドキドキしながらここでみなさんとワイワイした活気はないのかな
どこに向かうの?マツダさん

あの時デミオくんに出会って良かったと思います
踏めばびゅーんって加速するちょっぴり強がった顔したわたしの1番のお気に入りです

みなさんのデミオは元気ですか?
もう乗り換えちゃった人たちもいるかしら?

書込番号:22917448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 cute.さん
クチコミ投稿数:83件

2019/09/12 14:06(1年以上前)

誤) 走行注意→走行中

あらら

書込番号:22917453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/12 15:44(1年以上前)

あらら、ウチのと同じ色とグレードっぽいですね。
私の場合、中古で買って半年経ってませんが。

初ディーゼル、初マニュアルで色々新鮮味がありすぎましたが、今でも走ってて気持ちいいです。

前車からサブウーファーを移植して、マツコネも裏配線したりして、ちと泥沼気味です笑。

シートベルトアラームは助手席に重めのリュック載せた時にたまに鳴ります。一旦浮かせば鳴らなくなりますが、違う現象でしょうか?

書込番号:22917588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cute.さん
クチコミ投稿数:83件

2019/09/12 16:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます

マニュアルですかー!
カチャカチャッ ビューンって感じでかっこいいですね

あ、、、今朝助手席に荷物乗せてました
うちのデミオくんは荷物を人と勘違いして鳴ってたんですね、、、無知で恥ずかしいです
あとで試してみます ありがとうございます!

書込番号:22917650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/13 16:03(1年以上前)

そうですよね!新型デミオ・1.5D等色々と話題があってもりあがってましたね、その頃は投稿の仕方がわからず皆さんの投稿を拝見して楽しんでました、で久々の新車XDAWDを買っちゃいましたね、いまでもドッカーンと元気にはしってます。今回はネーム変更のMCですのであの頃のような盛り上がりにはならないとおもいますが次のマツダ3と同じプラットホームでのFMCとなると書き込みが爆発すると思いますよ、楽しみに待ちましょ!

書込番号:22919736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/10/01 20:08(1年以上前)

デミ坊の近影

うちのディーゼルターボも超元気です(^_^)

MAZDA車は基本、ドライバーズカー。
ハンドル、シフト、オルガンペダルの操作感、シートの収まり、荷重移動等々、運転していて力みが生じない造り方をしてます。

運転が楽しいと感じる所以かと。

特にsky-Dなんてアクセルに余計な踏み込み要らないし、女性にお薦めですね。

書込番号:22960655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信22

お気に入りに追加

標準

マツダコネクトCMUアップデート

2018/12/01 11:11(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:404件 デミオ 2014年モデルの満足度5

http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/mazdaconnect/mazdaconnect_info_181129.pdf

11/29にアップデートが出てるみたいですね。  つい最近現バージョンに有料でしたばかりですが、、、

書込番号:22292037

ナイスクチコミ!5


返信する
naokinnさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/01 12:59(1年以上前)

マツダコネクトのアップデートなので
地図データの更新ではないようです
マツダコネクトのアップデートは 地図データ更新と違って 販売店でないとできませんし 今まで有料といわれたことはなかったですが
有料化されたのでしょうか

書込番号:22292266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/12/01 14:34(1年以上前)

>naokinnさん
この書き込みを見た後、たまたまディーラーにオイル交換に行ったので、ついでにバージョンアップしてきました。お金はかかりませんでした(納車1年目アクセラ)。

書込番号:22292438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/12/01 18:25(1年以上前)

>trialおじさんさん
貴重な情報提供ありがとうございます。
この更新があった11/29の前日に点検に行ってきてしまった・・・

書込番号:22292943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/12/01 19:01(1年以上前)

ついでにhttp://www.mazda.co.jp/carlife/owner/connect/ で

とうとうナビデーターアップデートの初期型に対して無料の打ち切りが表明されてます。

書込番号:22293037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/12/01 19:08(1年以上前)

naokinn さん 自分は5年保証にしてますが、3,672円でした。 

現在59.00.540です。 有料の話はスレッドにすでに上がっているので仕方ないですね。

書込番号:22293063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/12/03 18:55(1年以上前)

>trialおじさんさん

マツコネのアップデート有料って工賃ではないでっすか?

それだったら、工賃は有料にでも、無料にでもなりそうです。


書込番号:22298139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/12/03 19:11(1年以上前)

デンスケデンデン さん

う〜んそうなんでしょうけど自分が行っているディーラーはとうとう有料になりました。 交渉はしてませんが、過去スレッドで有料の話が出ているため支払いいたしました。 5年保証に入ってるので無料だと助かったのですけどね。 

書込番号:22298174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/08 20:30(1年以上前)

ウェブサイトのPDF(行ったり来たりしてやっと情報が手に入る仕組みにはうんざりしますが)の記述。
「mazdaconnect_info_181129.pdfmazdaconnect_info_181129.pdf」では「〜仕様に変更」「〜を追加」「〜するよう変更」の3点で、あくまで本来無料でやらなきゃおかしいものが含まれていないように見せるためのキモチワルイ工夫の跡が見られます。
ですが「マツダコネクト_プログラムVer.70.00.110.pdf」には「その他」として「マツダコネクト本体 / USBオーディオ / Bluetoothオーディオ / ナビゲーション の動作安定性を改善しました。」とあり、この部分に関しては本来保証期間云々関係なく修正を行うべき「不具合の解消」つまりバグフィクスに該当すると思われるので、金を取るのは職業倫理的にアウトです。

作業伝票の費目に、たとえば「アップデート:0円 / 作業工賃:3,672円」とあって、その作業のためだけに入庫したのなら仕方ないという考え方もできなくはないですが、もし「アップデート:3,672円」だと「過大請求」になる可能性が大ですね。ディーラーとケンカするつもりなら、公的機関もこの論理に同調するでしょうから、やってみるのも手かと。まあ、差額として数百円戻ってきても意味ないとは思いますけどね。

それにしても無計画に始めたサービスの帳尻合わせがこんな調子とは、マツダはいつになっても自立した大人の会社になれないんだなぁ。
バブル期のシャープを思い出します。そのころちょっとシャープの宣伝部門と関係あったんですが、やつらは同じ大阪で同業種ってだけで、自分らが松下(パナ・ナショ)と同格みたいに思い上がってて(実力のケタが2〜3つほど違うのにね)、毎日でかい顔して遊び回ってました。で、協力会社にツケを回すとかね。その末路はご存じのとおりです。
マツダには、分相応の(合理的な範囲での)へりくだった身の処し方をしてもらいたいものです。そうでないと、ちょっと景気が落ちたらモロにダメージ喰らいますからねぇ。

書込番号:22310498

ナイスクチコミ!8


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/08 22:32(1年以上前)

>のま2017さん

こんばんは、

>「マツダコネクト本体 / USBオーディオ / Bluetoothオーディオ / ナビゲーション の動作安定性を改善しました。」とあり、この部分に関しては本来保証期間云々関係なく修正を行うべき「不具合の解消」つまりバグフィクスに該当すると思われるので、金を取るのは職業倫理的にアウトです。

バグフィックスは永遠に無償で対応しないと職業倫理的にアウト、という認識は一般的とは言えないと思いますよ。
有償のソフトウェアでも、無償保証期間中に見つけたバグの対応は無償ですが、その後に見つけたバグについては有償というケースはまま見られます。また、必ずバグが修正されるとは限りません。

市販ナビゲーションシステムのソフトウェア的な不具合を見つけて報告したことがありますが、結果としては無償で対処されませんでした。
(有償で地図を購入すれば、システムもアップデートされて、不具合が改善すると言われました。)

書込番号:22310832

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件

2018/12/09 15:04(1年以上前)

私は12月3日にディーラーに予約してバージョンアップに行ってきました。
入庫用件はマツコネバージョンアップのみです、料金は発生しませんでした。
40分程度と言われ、だいたいそのその程度でした。

自分的には、気になっていた燃費モニターの画面モードの保持がされるようになり
喜んでいます。
保証期間中&メンテでパック中です。

書込番号:22312359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2018/12/10 00:03(1年以上前)

延長保証中ならマツコネバージョンアップは無料(故障修理扱い)かと思っていました.

私は

1)マツコネ本体のアップデート(59.00.540,最新は70.00.110など)は保証期間中無料.ただし,故障修理扱いなので場合によっては不具合申し出が必要.保証期間終了後は有料(修理ということ).

2)地図データのアップデートは毎年12月にあり,当初予定通り購入から3回(3年)は無料だが,自分でできるため,ディーラーに作業をお願いすると工賃有料.(現状,3年が終わった人がアップデートを望む場合は新しいSDカードを購入することになる.)

と整理していました.

延長保証中では1)が有料ということだとちょっとびっくりです.

書込番号:22313661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/10 18:28(1年以上前)

>のま2017さん

ソフトウエアの保証期間は、「なんら取り決めの無い場合は、6か月を保証期限とする。」と法律上決まっています。
同様に、何ら取り決めの無い場合は、ソフトウエアの所有権は製造側にあります。

書込番号:22315082

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/12 16:29(1年以上前)

太陽の人さん

>ソフトウエアの保証期間は、「なんら取り決めの無い場合は、6か月を保証期限とする。」と法律上決まっています。

それって、主に『ソフトウエア単体』で販売されてたりするものについての話じゃないですかね?

マツコネは単に車の中の一部品に過ぎませんので、
車の保証期間=マツコネの保証期間 となりますよ(一部例外はありますが)。
マツコネは純正オーディオとかと同じく車載電子機器の部類で扱われるので3年じゃないかな?

書込番号:22319448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/12 17:48(1年以上前)

法的に問題のある行為をメーカーや販売店が「公然と」やるわけはありません。(検査不正とか燃費不正とかは「秘密裏に」やります。)
だからこれは心の問題すなわち倫理的、それの善し悪しを決めるのは社会的な認識ですが、実際にこのタイミングで該当するマツダ車を持っていて影響を受ける人数は日本社会全体から見て無視できるほど少数なので、結局のところ当事者間で解決すべきレベルの話ということになるでしょう。
で、私は現ユーザーとして当事者のひとりですから、スレ主さんの事例を読んで「これはアウトだ」という意見を表明しました。

「永遠に無料」を求めるのは、今度はいわば「顧客倫理」に反すると考えるので、最初から思ってもみませんでした。まぁ、ユーザーとしては長いほど有り難いけど、現実的にはせめてクルマの一般的な寿命(車両保険の査定とか減価償却の考え方とかをベースに議論できるかも)程度は続けて欲しいですね。これだと大体のユーザーが納得できるんじゃないかな。
その反対に「最低でもこれくらいは」と希望するのが、たとえば延長保証と同じ期間、つまり5年くらいでしょうか。ただ、マツコネソフトのアップデートを通常の保証の対象・延長保証の対象に入れるのは、仕組み的に無理そうなので(「保証」は新車を基準に機能・性能の低下をカバーするものなので方向性が合わない)、別途決める必要はあります。

ということで「職業倫理的にアウト」と私が考えた理由はシンプルで、
1.将来的にアップデートが有料になるという説明を、販売時にしていない。
2.アップデートが有料になるという公式発表と、実際に有料になるまでの時間的余裕が短すぎる。
3.対象年式のクルマでも、ディーラーによってか、有料だったり無料だったりしている。

ついでに「いやならアップデートしなくてもいいのでメーカーに問題はない」とする考え方に反論。もちろん法的問題ではなく倫理的問題としてです。
1.はじめてアップデートというものを行うのならともかく、今まで無料だったものを有料化する、つまり後で決めたルールを過去に遡って適用するのに酷似した仕組みになっている。
2.アップデートの内容が、本当に「新規機能追加だけ」など、現状に不満のないユーザーには不要なものなら良いが、何らかのバグフィクス系が同時に入っているを今までに経験してきたユーザーにとっては、安心して見送れないのが現状。
3.操作やトラブルに対するサポートが、最新バージョンになっていることを前提にしたものだけ限定になる可能性がある。

今すでに始まっている分についてはやりようがないが、もし今後改善するつもりがあればこうすればいんじゃないかな、と思うこと。
1.機能追加のアップデートと、バグフィクスのアップデートを別立てにする。前者は有料、後者は無料とはっきり分ける。また、きちんとしたリリースノートを公開する。
2.たとえば「有料になるのは3年以降」と決めたとしたら、それ以前に販売したクルマについては「有料化発表から3年以降」とする。あるいは、何年何月何日から有料と決めて、購入時期に関係なくその日以降に出たアップデータは有料とする。(上記1の分離が実行されているのが前提。)
3.別案で、同じく上記1の分離が実行されているのが前提だが、機能追加のアップデートの無料期間をゼロにする。つまり新車でも最初のアップデートから有料。
ここらへんをうまく組み合わせると、大多数のユーザーが満足できるようになるんじゃないかな、と思いますね。

現行デミオでも2014年から比べると、いわゆる電子制御で動く機器の搭載数は飛躍的に増えているんでしょうね。そのうち納車前に「ソフトウェア使用許諾契約書」にいくつも署名するようになる時代が来るかも。ところでいわゆるロムチューンとかって、知財権侵害で訴訟起こされたりするのかな?

書込番号:22319561

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/12 20:03(1年以上前)

保証期間中なら、マツコネのバージョンアップは無償のはずなんですが...・。
というのは、単なる機能追加とかのバージョンアップなら、希望する人だけバージョンアップすればいいし、
それは有償でも仕方なしですが、
今回のバージョンアップにも、、
『マツダコネクト本体 / USBオーディオ / Bluetoothオーディオ / ナビゲーション の動作安定性を改善しました』と、
バグ修正的なものが盛り込まれています。
保証期間中であれば当然ながら「動作安定性の改善』、つまり不具合修正は無償になるものと思うのですが、
そのディーラーさんおかしくないですか?

ちなみに私もつい最近オイル交換ついでにバージョンアップを無償でやってもらいましたよ。
(私も延長保証期間中です)

書込番号:22319830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/12/14 12:28(1年以上前)

本日、マツコネのバージョンアップして来ました。

無料でした。

延長保証入っています。

プレイリストは表示されませんでした。



書込番号:22323497

ナイスクチコミ!2


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/15 18:39(1年以上前)

>じゅんデザインさん

こんばんは、

私も v70.00.110 にしましたが、USBでの音楽再生なら、プレイリストは以前より安定して使えています。

マツダコネクトを v70.00.110 に更新
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/42263957/

書込番号:22326332

ナイスクチコミ!1


qchan222さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/15 23:12(1年以上前)

Bluetooth接続でもアルバムアートが出るようになりました。
これがアップデートの目的でしたが。

出てくるアルバムアートはタグに埋め込みしているものではなく、ミュージックデータベースのものですね。
アルバム本来のもの→アーティストの写真→曲のジャンルの写真の優先度で選択されるようです。

CMUをアップデートすると、ミュージックデータベースが00.08.00になるので、00.09.00にしている人は、再度更新をする必要がありそうです。

書込番号:22327025

ナイスクチコミ!4


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2018/12/25 21:54(1年以上前)

CX-3に乗っているのにデミオスレで聞くのも申し訳ありませんが、、、

皆さんのお話を纏めるとマツコネアップデートは、ディーラーによって有料か無料かの違いがある、、、と言う事でしょうか???

そうだとするならばオイル交換費用に差があるように、、、企業努力の賜物なのですかね。

アップデートと言われると飛びつきたくなるのですが、大した変わりがないのにお金を払うなら古いままで、、、、と考えております。

CAR PLAYに対応のアップデートなら有料でも是非お願いしたいとも思っています。

書込番号:22349755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2018/12/26 12:47(1年以上前)

保証対象かどうかではないでしょうか。

何年で走行距離何km以下だったかは忘れましたが、
自分は多走行の為、保証外で有料と言われました。

書込番号:22350877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヒロ熊さん
クチコミ投稿数:1件

2019/08/17 11:31(1年以上前)

自分もちょうど一年点検(新車での購入)のついでにアップデートしてもらいました。行きつけのディーラーで作業前に三年間は無料との説明がありました。
気持ちUSBの読み込みなど早くなった気がします。

書込番号:22863068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2019/08/17 18:19(1年以上前)

ヒロ熊さん   良かったですね

現在 このスレッド後に70.00.335  が2019.6/13にでているみたいですね。
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/carlife/mazda-connect/topics/common/pdf/mazda-connect_news_190613.pdf

多分これにアップされたのだと思います。 どんどん安定すると良いと思います。改良は歓迎いたします。

書込番号:22863716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:67件

XD 6MTに乗っています。
高速道路走行中にエンジン警告灯が点灯して、
ディーラに連絡したところ、
”デミオ、CX-3、アクセラの予見性リコール(4172)”
に該当すると言うことでインジェクタの交換をしてもらいました。

https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/
を見ますと
「排気バルブのバルブスプリング、インジェクタを無償で交換」
と書いてあることを知りましたが、
バルブスプリングに関する説明は何も聞いていなかったので、
どうなっているのかディーラにたずねましたところ、
製造時期が新しい車は、
インジェクタのみの交換ということでした。
2016/12月に契約をした車です。

マツダのサイトを見てもそこまで書かれていないのですが、
書けば書いたでややこしいし、(他のパターンがあるかもしれないし)
ディーラで説明するにしても、
余計な心配や話のやりとりが出てきてしまうとか、
「知らぬが花」ということわざを思い出してしまいました。(笑)

以上、知っている人は知っているかもしれませんが情報提供です。

ちなみに、インジェクタ交換後のDPF終了→DPF開始の間隔ですが、
10回×2=20回における300km超の回数ですが、
最初の10回:8回
次の10回:3回
と順調(?)に減ってきています。

新車の乗り出し時、
ちょうど3ヶ月で150kmくらいになったことを覚えていますので、
これから先、どのように変わっていくのか楽しみです。

それでは、駄文にお付き合いいただきありがとうございなした。

書込番号:22825077

ナイスクチコミ!5


返信する
alfa7さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/28 15:19(1年以上前)

>ひげづらおやじ

> ちなみに、インジェクタ交換後のDPF終了→DPF開始の間隔ですが、
10回×2=20回における300km超の回数ですが、
最初の10回:8回
次の10回:3回

俺が頭悪いだけかも知れんが、何を言ってるのか意味不明。

書込番号:22825544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:195件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/07/28 20:41(1年以上前)

「知らぬが仏」では…

書込番号:22826178

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:67件

2019/07/28 21:21(1年以上前)

>alfa7さん
インジェクタ交換後、(それ以前からもですが)
DPF終了→DPF開始の間隔の距離を20回記録しています。
300km超えたことがあるのが、
8+3=11回、
300kmに至らなかったのが
2+7=9回です。

>おさむ3さん
うわわぁぁ、やってしまいました。
お恥ずかしい。。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22826291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/07/29 00:11(1年以上前)

>おさむ3さん
それは
言わぬが花ってもんですヨ(笑)

>ひげづらおやじさん
いじらずに居れませんでしたすみません

300越え良いですね
よそのスレで再生間隔報告したら3日ぐらいで削除されてしまいました
報告の中には100以下も有りましたが
その際には再生中断の影響?と書き込んだのですがあまり詳しく書くと削除されるようです。

書込番号:22826610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2019/07/29 22:41(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
>よそのスレで再生間隔報告したら3日ぐらいで削除されてしまいました
問答無用で消されたのでしょうか?
そうだとしたらひどいですね。

それでは、私も削除覚悟(笑)で書きますと、
新車乗り出し時は、DPF終了→DPF開始の距離は、
最初は300km超あったものが、いつのまにか250、200、と下がっていき、
まるで計ったように150〜155kmの固定距離でDPF開始する時期もありました。

そのうちさらに120、100kmと下がっていき、
エンジン警告灯が点灯する直前は、
80km台が2〜3度続き、さすがにこれはひどいだろうと思っていました。

今は、MINで240kmくらいなので、
このまま保ってくれればいいのですが、
きっと下がっていくんでしょうね。

ただ、インジェクタ交換のときに「煤焼き」という技があることをディーラに教えてもらったので、
少なくとも2年間に1回はリセットできるのは嬉しい情報でした。
(煤焼きは1.5時間くらい平気でかかると言うことで、車検の時なら待つことなく実施できるという話でした)

書込番号:22828405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:17件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2019/07/30 07:31(1年以上前)

>ひげづらおやじさん
ディーラーで取った再生間隔の数値ををそのまま載せたので問答無用で削除されたのかもしれません。

煤焼きで1.5hは初耳です他の作業込みの時間かと思いますが
仮に煤焼きでの作業が以前の物より丁寧にされる物になっているなら
再生間隔が更に伸びそうで期待が高まりますね
家の車は残念ながら200行けたら良いほうなので次回の煤焼きに期待します。

丁寧な返信ありがとうございました。

書込番号:22828845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2019/07/30 21:02(1年以上前)

>帰ってきたmaz2さん
>ディーラーで取った再生間隔の数値ををそのまま載せたので問答無用で削除されたのかもしれません。
数値はあくまでもただの数字なので、
取得方法になんの問題があるのでしょうかね???
自分でメモしたものとなんら変わりは無いと思うのですが。

>煤焼きで1.5hは初耳です他の作業込みの時間かと思いますが
ディーラのサービスの方は、すごく時間がかかると言っていましたので、
純粋に煤焼きにかかる時間です。
ただし、もしかしたら”長く時間がかかってしまう場合は”の仮定を
含んでいる場合の時間かもしれません。

あるいは、煤焼きにもいくつかの種類があるんですかね????

書込番号:22829941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/30 21:58(1年以上前)

>ひげづらおやじさん
煤清掃は6ヶ月点検と12ヶ月点検時にしてもらっていますが、時間がかかるということでいつも翌日引き取りでした。
煤清掃だけでもお願いしたことありますが、1時間ちょっとかかっていたので1時間半くらいはそんなものかもしれませんね。

ただ自分の場合は煤清掃で短くなったDPF再生間隔が戻った事は無いですね。でも予防にはなってるかもしれません。

今のデミオでインジェクター交換3回、前車のデミオで1回の計4回交換していますが、毎回交換してしばらくはDPF再生間隔300キロ-400キロになりますが、気づけば100キロ前半まで落ちる感じです。年間走行距離は2万キロくらいで短距離走行はあまりしないんですけどねσ(^_^;)

昨年の改良インジェクターに交換後半年間は平均350キロ前後だったので、期待していたのですが直近の3回が130キロ程度に。長距離でも150キロ程度に。ただ今までのインジェクターの時より落ち方が緩やか、かつ100キロは一度も下回ってないので改善された効果なのかもしれません。

今回もう一度インジェクター交換しましょうとディーラーからの申し出があったのですが、毎回DPF再生間隔を記録しながら乗ってるの疲れたので他の車に変えることにしました。最初は楽しみながら記録してたんですけどね(笑)

このような不満点はありますがデミオディーゼル力強さ、燃費、内装と素晴らしい車だったと思います。

書込番号:22830052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/30 22:02(1年以上前)

現在のデミオでインジェクター交換は2回、前車で1回の合計3回でした。誤った情報ですみませんm(_ _)m

書込番号:22830063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2019/07/31 22:37(1年以上前)

>ナーノ2さん
>ただ自分の場合は煤清掃で短くなったDPF再生間隔が戻った事は無いですね。
あらら、これはちょっと悲しい情報ですね。
インジェクタ交換時は、エンジンの一部をバラすこともあって手作業で物理的に掃除、
煤焼時は、バラすことなく、あくまで燃焼によるものなので、煤が完全には取り除かれない、
ということでしょうか。
ネットでも少し調べましたが、よく理解できていない私です。

>今回もう一度インジェクター交換しましょうとディーラーからの申し出があったのですが、
インジェクタって、
オリジナル→改善型→改良型→さらに改良型
と変遷しているのでしょうか?

>毎回DPF再生間隔を記録しながら乗ってるの疲れたので他の車に変えることにしました。最初は楽しみながら記録してたんですけどね(笑)
ユーザにこれだけ心配をさせながら量産されている商品というのも珍しいかも。(笑)
私も新車乗り出しの半年後から、
DPF開始/終了時の走行距離をすべて記録しています。
現在、2年弱分で、320回くらいですかね。
私も正直、記録をとり続けるのは面倒くさいのですが、
ここまで続けて来たらやめられなくなっています。(笑)

書込番号:22831925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/01 02:33(1年以上前)

>ひげづらおやじさん
あくまでも自分の場合はですが煤清掃は効果体感した事ないので、あまり期待しないほうがいいとは思います

分かり難くてすみません。
インジェクター交換については昨年春に交換した物は以下の記載がある改良品でした。
リコール 15R No.4172
インジェクター交換 03

それより以前のインジェクター交換は元々付いていたインジェクターと同じという話でした。
なので改良されたのは一度だけなのではないでしょうか。違ってたらすみません(^_^;)

DPF再生間隔については自分で記録してましたが、直近10回分はディーラーで印刷してくれるのでオイル交換などの時にお願いして自分で記録したデータが合ってるかも調べていました。

書込番号:22832172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2019/08/01 22:53(1年以上前)

>ナーノ2さん
>リコール 15R No.4172
>インジェクター交換 03
私のほうも確認してみましたら、
”リコール 15RA2”となっていますが、後は同じでした。

>直近10回分はディーラーで印刷してくれるので
この話は聞いたことがないです。
インジェクタの交換を積極的に勧めてくれるなど、
よいディーラさんですね。

煤焼きの効果はあまり期待しないほうがよいとのことですが、
半年後の初車検の時には、
・煤焼き
・噴射タイミング調整
・強制再生
の3本立てで行こうと考えている次第です。

何度もご回答ありがとうございました。

書込番号:22833587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,731物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,731物件)