デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 29〜163 万円 (1,368物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
Cクラスとレヴォーグ。
書込番号:17931092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マツダは去年受賞したばかりだから多分とらないでしょう
カーオブザイヤーはどちらかと言うと広告の営業的な部分がしめますから今年はレボーグでほぼ決まりじゃないかなー
書込番号:17931129
3点
餃子定食さんも仰ってますが、同じメーカーのカー・オブ・ザ・イヤーの連続受賞はほとんどありえないので今年はレヴォーグじゃないでしょうか。
書込番号:17931194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マツダは去年受賞したばかりだから多分とらないでしょう
アテンザが受賞したのはRJCカーオブザイヤー、COTYのカーオブザイヤーはゴルフZが受賞。
RJCとCOTYの受賞車が重なる事は無いと思います。
書込番号:17931271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーゼルの本番のヨーロッパ勢が排ガス規制でガソリンの3気筒ターボにシフトしている中、コンパクトカーでクリアしたのは十分なインパクトがあると思います。
レボーグはいい車なんですが技術的ブレークスルー感が弱いかと思います。
Cクラスもブレークスルー感でどうなのかな。
ちなみに、昨年の日本カーオブザイヤーはゴルフ、
RJCカーオブザイヤーがアテンザですので、日本カーオブザイヤーは同一メーカーの2年連続ではないです。
書込番号:17931273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
去年はゴルフですよ、RJCはアテンザでしたが。
今年はもしデミオが候補として上位に食い込むならCクラスの一騎打ちかな。
どちらも共通するのは属するクラスの既成概念の打破したという点ですね。
RJCはハスラーが濃厚かな、JCOTYは軽自動車をイヤーカーとして選出しないという悪しき不文律があるので。
書込番号:17931300
3点
あ、ほんとですね。
記憶違いしていました。失礼しました。
だとしたらデミオにも可能性は無いとは言えなさそうですね。
個人的には受賞してくれたら嬉しいですがどうですかね〜
書込番号:17931443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハリアーも あのクオリティで279万円〜トヨタでは頑張っていると思います。
でも同じSUVのホンダ ヴェゼルと票が割れるかな?。
書込番号:17931476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レヴォーグは発売早々にリコールを出してしまいましたのでミソを付けたかな。
書込番号:17931508
2点
あとは各メーカーの接待しだい
海外リゾート地での試乗会とかポイント高そ〜。
書込番号:17931548
5点
>日本カーオブザイヤーは同一メーカーの2年連続ではないです。
何で勝手に決めつけちゃうの?
3年連続とかあったけど。
書込番号:17931891
4点
1972〜74年のシビックのこと?
書込番号:17931917
1点
http://coty.yahoo.co.jp/history/
97-99の3年連続でトヨタ
00-02の3年連続でホンダ
09-10の2年連続でトヨタ
結構連続で取ってますよ、まぁ今年はVWの連続は無いでしょうけど
個人的にはハスラーに取って貰いたいけど、今までに軽の受賞が無い事を考えると無理なのかな?。
書込番号:17932077
2点
アクセラも今年の候補車ですよね。
発表時のインパクトでいうと、デミオより上だったのでは。
ただし、昨年秋の発売のため新鮮味がないのと、
マツコネ問題が足を引っ張りそうですが・・・
個人的には車にではなく、
日本の車づくりに革新を起こした「マツダ」というメーカー自体に
賞をあげたい気分です。
がんばれマツダ!!!
書込番号:17932172
9点
マツダの車はインパクトありますね。
ヨーロッパでの高評価が未だに西洋かぶれの日本に伝わって、日本でも評価が見直されさ始めている感じ。渡辺謙みたいな。
デミオ、有るかも知れません。
レヴォーグは良い車は間違い無いでしょうが、スバルで唯一カーオブザイヤー取ったBPBLレガシィの現代版焼き直しみたいなコンセプトだからなぁ、真新しさはあまり無い。2003年の繰り返しみたいなコンセプトを評論家がどれだけ評価するかでしょうね。
書込番号:17934961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デミオって2008年に世界カーオブザイヤーを取ってるすごい車なんですね!
(2014年 アウディA3、2013年 VWゴルフ、2011年 日産リーフ)
新型も日本って小さなこと言わずまた世界の頂点に立って欲しいですね^^
書込番号:17954152
1点
http://www.jcoty.org/news/20141008.html
COTY 日本カーオブザイヤーの10ベストカー発表。
このスレッドで話題になった車は選ばれていますね、13日に受賞車決定です。
書込番号:18028900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話題性だとi3がライバルだとおもいます。
それ以外は負ける気がしないのは気のせいでしょうか。
書込番号:18029343
0点
2年連続で輸入車はあるのでしょうか?
ライバルはレヴォーグだと思います。
書込番号:18030926
0点
二年連続とかは関係ないような気がしますのでi3の受賞の可能性はあると思います。
レヴォーグは確かに売れていますが、製品を分析するとそんなに魅力的な車ではないと思います。
かなり贔屓めな見方なので気を悪くされる方もいると思いますが、
(じっくり試乗したわけでないので雑誌などの受け売りです。)
デザイン
デミオ:鼓動デザインでヨーロッパ車に引けを取らないレベル
レヴォーグ:昔ながらのスバルの流れで新鮮味が感じられない。
いまだにボンネットのエアスクープを採用している意味がわからん。インタークー
ラーにとってベストポジションはここじゃない。
で、デミオの勝ち
インテリア
デミオ:Bセグメントを通り越しCセグメントと競える質感
レヴォーグ:インプレッサやWRXと共通部品を多用ししかも一世代前の感覚
で、デミオの勝ち
エンジン
デミオ:本場のヨーロッパ車がコストが合わずに3気筒ガソリンターボにシフト(BMWさえ)
しているのに対し性能に見合った価格で小型ディーゼルを実用化したのはすばらしい。
エンジンとは関係ないが日本車ではほとんど採用されないオルガン式アクセルペダルは
貴重
レヴォーグ:日本初のダウンサイジングエンジンを出すも制御の決め細やかさや燃費ではヨーロッ
パ車と差がある。レギュラー対応なのは評価できるが。
ダウンサイジングターボの魅力は低回転からのフラットトルクなのでCVTやSIドライ
ブは必要ないのに使い続けるビジョンの弱さはマイナスです。
で、デミオの勝ち
駆動系
デミオ:Bセグメントで6ATを採用していることと、MTもラインナップしている点は高評価
4WDもしっかりした機構で良好
レヴォーグ:誰もが認めたシンメトリカル4WDは良いのだが、高トルク車にCVTはいただけな
い。すべりを無くすためにチェーンのテンションを強くする必要があり伝達効率がかなり
落ちる。
で、デミオの勝ち(CVTをやめたらレヴォーグの圧勝なので残念ですが)
安全性能
デミオ:カーテンエアバッグや自動ブレーキなどBセグメントではあまり採用されていない装備が
充実
レヴォーグ:アイサイト3は非常に良い。
で、引き分け
燃費性能
デミオ:ディーゼルの動力性能と燃費は圧巻
レヴォーグ:馬力にとらわれすぎていてあまり良くない。サーキット走行をするのではないので
160馬力は必要ない120〜130馬力で十分
ゴルフを見習わないと。
で、デミオの勝ち
走行性能
両方をじっくり乗っていないので評価できません。
価格
デミオ:高性能なディーゼルエンジン、高い質感を有しつつFITのRSとほとんど変わらない
価格にしたのは特筆すべきことだと思います。
レヴォーグ:正直高いです。4WD/FF、ワゴン/HBの違いがありますがゴルフと大差ない。
で、デミオの勝ち
スピリッツ
デミオ:社内一丸となって売れる車より良い車を作ろうとしている姿勢がうかがえます。
レヴォーグ:開発部隊は真面目に良いものを作ろうとしているのに、親会社?や営業部隊、経営陣
から横槍が入り迷走しているように見えます。
で、デミオの勝ち
てな感じでレヴォーグの勝つ要素はほとんどないと思っています。
何度も言いますが、かなりの贔屓目で見ています。
書込番号:18032708
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
もうすぐガソリン車の発売日ですね。
納車が始まると当分ディーゼルは肩身の狭い思いをするのかな。
さて、私は、XD-Tを8月3日に予約したのですが、最も早くて発売日の翌日の10月24日納車と言われました。
本当に待ち遠しいです。
来年になるかもという販売店もあったようですが、もしかしたら発売日納車という強者もいらっしゃるかと。
皆さんの納車予定日はいつですか?
書込番号:17958048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
わたしは9月上旬に発注しました。
XD-T Lpkgです。
11月中にくれば良い方と言われました…
長いです……
書込番号:17958611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
予約開始日にXDツーリング予約しましたが、早くなってもいいですかと言われ、
10月か11月と言われました。(かなりアバウトですが…)
冬のボーナスまで待つ人でもいるのでしょうか?
しかし、すぐにスタッドレスタイヤを用意しなければならない季節なので
春まで待てばよかったと、ちょっと早まったなと思ったりもしています。
書込番号:17959027
1点
XD-Tで10月末納車です。
書込番号:17959054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
XD Touring L-Packageを購入しました。
納車日は10/23で確定しております。
展示車も昨日、お店に入ってきていましたし、
やっと発売されるんだなぁ〜という実感がわいてきました。
とても楽しみです!
書込番号:17961301
1点
正式な予約開始日の、10:30とかに予約。
その時たしか100台目とかでしたかね。
納車予定日は10月の25〜26にできるよう頑張る!
と言っていただけました。
書込番号:17961793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
7月末に事前予約しないと発売日付近での納車は無理、実車を見てからでは絶対に年を越すと言われていたのに思惑通りに売れてないのでしょうか?
私が買った販売会社は、7末で50台くらい事前予約が入っており、既に発売日納車は無理といっていましたが。
デミオだらけってのも嫌ですが、自販連の10月販売ランキングでは15,000台くらいで4位くらいには入って欲しいですね。
書込番号:17962416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予約が2万台越えたみたいですね。
2/3がディーゼル
デミオは国内向け月産6000台、防府では人気のアクセラも生産してますから月産15000台は無理ですよ
ただマツダは同じラインで車種違いが生産出来ますので多少増産出来ると思います。
またマツダの販売店数は約850、トヨタは約5000です。
販売能力、取引企業数が違いますので月5〜6000台でも十分です。
書込番号:17963255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>デミオは国内向け月産6000台、防府では人気のアクセラも生産してますから月産15000台は無理ですよ
ガンダム博士さんは,「自販連の10月販売ランキングでは15,000台くらい」とおっしゃっています。生産開始はいつだったか忘れましたが,8,9,10月で6,000×3=18,000,10月だけなら販売15,000も無理ではないような...
でもディーゼルが多いならば,販売開始日の関係で無理かも。
書込番号:17963296
1点
勘違いですかね?
ランキングは当月の陸運局登録台数です。
マツダ店の場合、多くはフレームナンバーが出た時点で
登録しています。(大安登録など希望日が場合はズレあり)
よってランキング台数は当月の生産台数に近いと思います。
8月度は夏季休暇とマツコネ問題でそれほど生産されておりません。
9月度は販売店の展示車および試乗車が大半です。
先週から順次配車されておりますが、まだ平均すると販売店に1台
無い状況です。
月末には販売店向けの配車は完了するようです。
まあどうでもよい事でしたね。
書込番号:17963414
1点
ディーゼル人気高いですね!
価格.comはディーゼル、ガソリンを分けたらウケるかも (初?)
まあどうでもよい事でしたね‥
書込番号:17963645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マツダ店の場合、多くはフレームナンバーが出た時点で登録しています。
新型車の場合もそうなんですか? 知りませんでした。となると,今回10月下旬発売のデミオディーゼルは,生産開始の7月登録もありうるということでしょうか。そんな車をつかまされたユーザーは8〜10月の3ヵ月分の自動車税をただ払い? それともディーラーがもってくれるのかしら?
その点,納車日の連絡を受けた方はどんな連絡を受けているのでしょうか? 私は発売前の新型車を買った経験がないもので。
書込番号:17963846
0点
↑失礼
販売契約が成り立たないのに7月登録はありませんね。失礼しました。
書込番号:17963877
0点
連投失礼(アジア大会男子サッカー,いらいらしながら観ていたもので)
ユーザーが10月末以降の納車を9月に登録されるのを嫌って,うましゃんさんがおっしゃるように,「予約が2万台越えたみたいですね。2/3がディーゼル」ということであれば,10月登録が15,000台という可能性もあるということではないでしょうか? 販売店にそれだけの処理能力があればですが...
ま,どうでも良いことですがね。
書込番号:17963948
0点
2011年7月には、販売台数10,000超えてるので、10月は自己ベスト更新を期待したまでのこと。
書込番号:17965419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XD-T Lパッケージを9/10に予約しました。
本日ディーラーで聞いたところ、
11月になっちゃうでしょうねぇ…との事でした。
書込番号:17965476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕はディーゼル車を九月十日に注文した者です。
ディーゼル車の場合はガソリン車より遅れてショップに到着し、それからオプションの取り付けとかコーティングの日数や陸運局の登録(指定ナンバー)があるので、納車は早くても11月の初旬だと聞いています。
早く実車を見たい気持ちで一杯ですが、楽しみは後に取っておきます。
書込番号:17974929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10月納車の方がやっぱりいらっしゃいますね
自分が今日行ったときに聞いたら本格生産が11月からなので今発注だと年を越えると言っていましたが
自分ではなく友人ですが予約開始日発注で10月19日納車だそうです(ガソリンは)
ただの買い替えならいいのですが3代目デミオをノンブレーキで後ろから軽に突っ込まれてぼこぼこなので買い換えたわけですが(事故の2日後が予約開始)
レンタカーや代車の関係でディーゼルでは納車が間に合わないということであきらめていました
書込番号:17993198
0点
marimekkkoさん
以前10/23納車確定していると書いていらっしゃいましたが、その後もかわりなくでしょうか?
当方、なかなか納期がでないのでヤキモキしています^^;
書込番号:18026833
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ホンダフィットシャトルHBに乗っていますが、次期の車として小さくても操縦安定性と積載性に優れた車を探しています。
新型デミオの展示車に触れてきましたが、今までの小型日本車には無かった品質感に賞賛の言葉を送りたいほどの出来で、小型車に新たな時代を開くものと思います。
ただ、魂動デザインを追い求めた結果か、後席をたたんだ時の活用性に疑問が残ります。
後席背面に約15度の傾斜と約10cmの段差が残りますので、大きなラゲッジスペースとして活用できないのが残念です。
同等の大きさでVWポロ、ホンダフィット等ではフラットになる設計ができています。
車を目的に合わせて複数台持てるほど余裕がないので、1台で長距離ドライブもすれば荷物運搬もしたいのです。いままで多くの車を乗り継いできましたが、実用的には小型車枠で十分と考えており、デミオも積載性さえ改善されれば選択肢に入ります。
初期のデミオは他社にない積載性が売りだったと思いますが、あのコンセプトはどうなってしまったのでしょうか?
現デザインのままでは無理なら、デミオワゴンの設定はどうでしょうか。
後部にワゴン車の設計を取り入れ、機能美を追求した魂動デザインになれば大歓迎です。
長距離ドライブにはスペアタイヤが必要と考えていますが、デミオの床下にはしっかりしたスペアタイヤ収納スペースがありましたのでここはGOODです。販売店で確認しましたら、パンク修理キットに変わる省スペースタイヤのOP設定はできそうと言っていました。
残念なのは上級車にはあるパワーシートの設定がOPでも無いことです。上級車同等の長距離ツアラーをうたうのなら必要ではないでしょうか。特に高齢者にはパワーシートはありがたいものなので、ぜひ設定して頂きたいと思います。それも夫婦で交代で運転する等を想定してポジションメモリー付きが望ましいです。逆に革シートの設定は私には必要ありません。
不思議なのは、危険認知支援技術としてレーダーとカメラで工夫されたものがディーゼル車にしか設定されないことです。これはスバルのアイサイトとは異なりクルーズコントロールとの連動等はありませんが、斜め後方からの接近車両検知等の機能もあるとのことで、せっかく開発された安全技術をガソリン車に設定しない理由が分かりません。
色々私感を述べさせて頂きましたが、今度のデミオの出来があまりにすばらしそうなので、更なる改善に期待を込めて。
6点
シートアレンジをマツダは新型デミオで全く考えてないと思いますよ。
でなかったら外観的にもあのようなデザインにこだわったりしないだろうし。
走りとデザイン優先って感じですかね。
と言うか、元々後席相当狭いですからね、デミオって。
実際には2人乗り、たまに3人とかの使い方になると思う。
コンパクトカーにも色々方向性ありますから。
書込番号:18014773
1点
ノートは荷室フラットになりますよ。ただしマルチラゲット(オプション)が必要になりますが。ただこれで三通りの使いかたができ必需品になると思います。
PS/ノートは10/10マイナーチェンジ発表です。
書込番号:18014960
2点
うましゃんさん
>ホワイトパールは上位車種と差別化されてるんでしょうか?
いや、アテンザもスノーフレイクホワイトです。
CX-5だけクリスタルホワイトです。
CX-3もクリスタルホワイトになる気がしますが。
両方ともホワイトパールにしたんですか?
スノーフレイクホワイトはパールのキラキラが少なく感じるんですね・・・
書込番号:18015260
0点
僕は荷台の事は全く気になりません。
それよりも、マツダは外観のデザインと運転して楽しい車を作った事は称賛に値すると思います。
コンパクトカーで積載を重要視するならフィットだし、燃費を重要視するならアクアやフィットのベース車と同じに、走りと運転の楽しさを優勢するならデミオだと思います。
書込番号:18015337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この車はデザインの一点買い、コンパクトクラスの国産車ではデミオ以外に無いと思います。
書込番号:18015463
2点
デミオの良さは、なんといってもデザイン!
欧州車に対抗しうる、素晴らしいデザインだと思います。
運転席周りの雰囲気や質感も高く、走りもいい(であろう)、ドライバーズカーといえます。
しかし、後席の居住性やラゲッジの積載性は犠牲になっていて、フィットには歯が立ちません。
でも、マツダはそれを分かっていて、あえてデザイン優先にしています。
なので、居住性や積載性はそれなりでもいいので、運転して楽しくデザインのよいクルマが欲しい人には魅力的だと思います。
燃費も悪くはないでしょうが、アクアやフィットハイブリッドには歯が立たないでしょう。
ディーゼルはトルクがすごい上に燃費はいいものの、お値段が高め。
コンパクトを選ぶ人は、走りの質よりも、燃費や使い勝手、効率、値段を重視する人が多いので、デミオはあまり売れないような気がします。セカンドカーならともかく、ファーストカーには選びにくい家庭が多いのでは・・・。
いまや、ヴィッツがあまり売れずに、アクアやフィット(ハイブリッド)、ノートがバカ売れしているのも納得です。
でも、私はマツダの姿勢を評価しています。
書込番号:18015778
4点
1つ気がついたことがあります 私、アテンザに乗っています
ですからマツダの最近の車は好きです
ディーゼルは素晴らしい、内装も結構いいです、シートも改善されてました
でもセカンドカーで買うならちょっと外れるかなと思います
デミオの今回の最大の弱点はエクステリアデザインですね
クラスを超える努力をしているのは理解できるけど、エクステリアからのイメージはクラスを感じてしまいます
miniのようなものとは別のデザインで、クラスを超える主張が必要だったように思いますね
結果欲しいものであればVWよりちょっと安い程度まで値段上げてもマツダには十分な需要は存在すると思います
参考までにCLSのように後ろに行けば窓を下げるような感じがいいなぁとは思いました
書込番号:18016011
1点
フォルクスワーゲンポロも遠隔でウインドウが下げられますね。♪
僕はデミオの少なくともハイグレード車には、追従型のオートクルージングが標準で欲しかったです。
それと各種支援装置も標準にして、無理に二百万を切る様な事は価格設定にしなくても良かったと思います。
それらが満足すれば、10万から15万高くても買います。
書込番号:18016177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここ数年の日本者はミニバンに代表されるように室内の広さが重視され、積載性やラゲッジルームの使い勝手の良さを売り物にしてきたから、多くの日本人は車に対する要求が高くなってしまったんでしょうね!
しかし日常生活でラゲッジルームに荷物を満載にするケースって、年にどのくらいあるでしょう?
確かに家族数人で泊まりに出かけるような時はミニバンは便利だと思いますが、子供が育ち夫婦2人の生活では必要最低限のスペースがあれば十分です。
私は最近ツーリングキャンプをしますが、バイクに荷物を積むことを考えればデミオのラゲッジスペースがあれば十二分です。
書込番号:18016357
2点
個人的な意見ですが,危険認知支援システムが標準のグレードとオプションのグレードがあれば迷わず無しのグレードを選びます。
某メーカーの軽自動車でターボ付きは最高級グレードのみだったのですが,自分には不要な機能が多くて割高感に納得ができず,検討からはずしました。
いろいろな機能をオプションで選択できるほうがよいと思います。
書込番号:18016390
0点
ランドベンチャー09さん
だから今は色んな趣味があって、多様化してるんです。
サーフィン、スキューバ、スキー、スノボ、自転車、キャンプ、
バーベキュー、ガーデニング、登山等。
それに、最近はコストコやイケアや大型ショッピングモールで
日用品を箱買いするファミリーが増えてきてます。
こういう人達が増えてきていて、こういう人達にとっては
車も積載量重視になるのでしょう。
書込番号:18016664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>九州さん
そういう人にはデミオはむかないでしょう。、ハッキリ言って。
書込番号:18016888
2点
そうですね。
で、そういう向かない人達が日本では最近増えているってだけの話で。
一昔前みたいなクルマ趣味の人達が減って、他の趣味に移っただけのことで。
他の趣味持つ人達からすれば、クルマは便利な道具であればよいだけで。
書込番号:18017253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
関東の@豚ちゃんさんの言うとおりですね!
どうしてもDセグメントクラスではどこかが犠牲になります。そこでメーカーは何を優先し何を削るかを考える訳です。
でもデミオという車の性格上、マツダの判断は正しいと思います。最初から1人か2人乗車を想定したものと思われます。
3〜4人家族は到底ターゲットにしてはいないだろうし、そのような家族はファーストカーとしては眼中に無いでしょう。
でも、家族でお出かけの時はミニバンで通勤用にデミオのディーゼルは最高の選択ではないでしょうか?
ところでラゲッジルームの段差があると大きなラゲッジスペースにはならないとはどういう意味なのでしょう?
ちょっと意味不明です。ちなみに関係無いですがBMW MINIも同じように段差がありますがオプションで、こんなものがありますよ!
書込番号:18017267
1点
Dセグ? デミオならBでは。
もっともこれに明確な基準はないですが。少なくともDじゃない。
むしろDならそこそこのサイズだろうし、アッパーミドルレベルでしょう。
デミオは基本大衆車です。クラスレス的な意味合いはあるでしょうけど。
書込番号:18018011
1点
失礼しました。Bセグメントの間違いでした。
書込番号:18018103
0点
荷室がフラットになる車のほとんどの後席シートバックの形状は、人を乗せるに値しないフラットで容量も足らない危険なものと評価されてますよマガジンXの総括で。
書込番号:18020603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん 台風18号の影響は大丈夫だったでしょうか?
被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。
おなやみ2さん ノートの情報ありがとうございました。
アブラマネーさん 情報ありがとうございます。書店で確認させてもらいます。
パッケージングについての話題が少なかったのでこの項を立ち上げましたが、土日にかけてたくさんのみなさんの書き込みを頂きました。
これらの意見がこの車に興味を持っている方の参考になり、またメーカーさんが生かして頂く事を期待しています。
ここはみなさんの自由な発言の場ですから賛否両論があるのは当然ですが、一部に「今まで出来なかったから無理だろう」とか「ここはメーカーが見送ったから」などとあるのは残念です。
メーカーの考えで作ったものをすべてユーザーが納得していては進歩は無いと思います。
必要な事を言い続けることがユーザーの役割と権利であり、それを実現しようと努力するのがメーカーの役割と義務ではないでしょうか。
なお、私の最初の書き込みには説明不足もあり、一部の皆様には単なる反論の種となった様なので、以下に追加説明させて頂きます。
まず、今回の私の意見は新型デミオに限らず、大多数の国産車に共通のテーマであるとお断りしておきます。
後席の工夫について
2ボックス車の後席が「分割可倒式」なら、ワゴン車と同等の使い勝手を期待してしまいます。
しかし分割可倒式の後席を倒した時に大きな傾斜が残るのは「滑り台」にしか見えません。
ここに箱形の物を乗せて発車すれば確実に滑り落ちます。
この形状での使い勝手を考えると、荷室長より長いものをこの滑り台に立てかけることしか想像できません。この時中央部は浮いたままですので物によっては不安定で、運転中にずり落ちたりするでしょう。
衣類などを乗せる時はそもそも倒す必要がありません。また座席の傷みや汚れを気にしなければ倒さずに座面に箱を乗せた方がましです。
車体の構造と座席位置の関係、後席の座り心地・強度等を勘案した上でフラットにする工夫を期待します。現状から何も悪くなる事が無く、改善だけ出来るのなら皆さんも納得されることでしょう。
荷室と段差が出来る件については、例えばパンク修理キットに替えて省スペースタイヤをOP設定した時にフラットになる工夫があればGOODでしょう。
現在フィットシャトルに乗っていますが、通常夫婦だけで使用しているので後席を倒して使用しています。ここにはいつも買い物用にクーラーボックスとプラスチック製の折りたたみ式ボックス3個を置いています。それぞれスーパーの買い物かごより一回り大きい箱型ですが、まだ余裕があります。これだけの容量があると週に一度の買い物日を設定すればホームセンター、ドラッグストア、食料品スーパーその他も回って積み込むことができます。
又、犬用ケージを乗せたり、日曜大工材料の畳1枚大のベニヤ板を積み込むこともしています。
しかし最近ではホームセンターには無料貸し出しトラックがありますから畳1枚大の大きさはいらず、デミオ位の大きさでも後席がフラットになる工夫があれば選択肢に入ります。
パワーシートについて
私は以前レガシィに乗っており、パワーシートの良さを知っています。
パワーシートは楽に操作出来るだけでなく、手動ラチェット式ではcm単位でしかできない修正が無段階で可能です。また運転中の微修正も安全に行う事が出来ます。
パワー化に伴う重量増減については知りませんが、手動ラチェット機構がマイクロモータ駆動機構に置き換わるだけですのであまり変わらないと思います。
革製シートが不要と書いたのは私にとって贅沢品だからですが、こちらよりはパワーシートの方が実用的と考えています。但しこの辺のニーズは人さまざまですから、いずれも自由にOPで選べる様にして頂ければありがたいです。
その他、危険認知支援技術の搭載にグレード間で差異がある事に意義を唱えていますが、これはほとんどの方が賛成されていますので追記することはありません。
そもそも国産車のほとんどが同じ様な車作りをして(外車のことはあまり知りません)特徴が少ない中、ようやくデミオの品質感に小型車の新しい時代を予感しましたので書き込みさせて頂きました。
最後に最初の書き込みの一部を繰り返させて頂きます。
現デザインのままでは無理なら、デミオワゴンの設定はどうでしょうか。
後部にワゴン車の設計を取り入れ、機能美を追求した魂動デザインになれば大歓迎です。
書込番号:18021340
1点
デミオワゴンであればCX-3が今後、出るからそっちをみればいい。
なんでもかんでも詰め込むのは無理です、ハッキリ言って。
書込番号:18022065
3点
こんにちは。
スレ主さんの仰りたいことは理解でききます。
確かに、フルフラットにならない点は残念ですよね。
しかしながら、私はこのクルマを見たときに一番素晴らしい点は「パッケージング」だと思いました。
と言うのも、今までの国産コンパクトカーは後席の快適性やラゲージスペースの積載性を重視するあまり、
肝心なドライバーズシートがないがしろにされているのでは?とずっと感じていました。
後方空間を拡げようと、前席はアップライト気味になり、大袈裟に言えばペダルを踏みおろすような運転姿勢を強いられ、うまく体圧が逃がせないものだから、おしりが痛くなる…
当然そんな姿勢ではすぐ疲れ、1時間程度のドライブでも、疲労困ぱいに…
というのが、今までの国産コンパクトカーに対して私が持っていた印象です。
ところが、この新型デミオはドライバーズシート、ペダルの位置がまずありきで設計されたのでは?と思うほどその点が優先されています。
それによりキチンとした運転姿勢を取る事ができ、より長時間の運転にも耐えることができ、結果安全につながる、素晴らしいパッケージングだと思います。
とは言え、スレ主さんがご指摘される荷室の点や、エンジンがだいぶ前よりになってしまった事など、弊害もあるのですが…
でも、ようやく国産でもこのようなしっかりとした設計思想を持ったコンパクトカーが出てきたことは大変素晴らしい事であり、応援したいなと感じました。
書込番号:18024330 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
4日(土)5日(日)お披露目展示会やるみたいですよ。
ベンツショールーム前の広場で。CMでちらっと見たものの、検索で引っ掛からないので
インフォメーションの美人のお姉さんに確認したので間違いないと思います。
関西地方の方は先にデミオに座ってから、帰りにベンツに座って帰るのも一興かと。
5点
情報ありがとうございます。
前回のお披露目に引き続き、今回も行こうかな。
書込番号:18006003
2点
ディーラーでゆっくりお茶しながら見て試乗出来ますが、何のためのスレですかね。
販社の関係者ですか?
書込番号:18009290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
善かれと思ったのだが。。。
不要な情報にいちいち反応してたらきりないよ。
君とは、”うま”があわんようだ・・・ここ笑うとこだよ!!
書込番号:18009482
14点
台風がくる前にと思い4日、いってきました。
偶然、ウィンタースポーツ界で著名なあの方をお見かけすることもできましたしラッキーでしたね。
展示はホワイト、ブラック、ブルーのガソリン車とレッドのディーゼル車、あとアクセラセダンでしたでしょうか、
後部座席の乗った感じ、ドアの閉まる感覚を再度チェックしたりして、出来の良さを再確認しましたよ。
もう詳細は、既に出てるので割愛です。あとでアクセラにも座りましたが、良すぎて心が揺れました。
隣接するTコヒーのロイヤルミルクティスワークルもちろん自腹で飲みながら(これウマい)、しばらく眺めてから会場をあとにしました。
クルマって走りを追求すれば格好良くなり、利便性を追求すれば格好わるくなる、そんな当たり前のことが妙に
再認識できたような気がします。”粋”かどうかでクルマを選び、購入するチャンスはそうないとは思いますが、
チャンスがあれば逃がさず掴みたいし、ノーチャンスならひたすら待つことも必要。
デミオがヨーロッパで認められるかどうかは分からない(当方はヨーロッパの知識はTOP GEARのみ)が、
むこうの人は体格も大きく、当然日本と購入者の生活状況は大差ないとは思うのだが、もし、ヒットするのなら
日本よりの粋な人が少しだけ多いのかもしれないと思いました。
書込番号:18016124
2点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオの受注がまだ7000台だそうです。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140929/bsa1409290500001-n1.htm
現物見てから注文する人が多いのでしょうかね。
2点
マツダはマツダ。
値引かないと売れないよ。
今まで値引いて売ってたのに、急に値引かなくなって、それだけ車の内容が良くなったのかな?
マツダ車に乗った事が有る人は、マツダ車の品質を知ってます。
消費税アップ、燃料高止まり、値引かない、ユーザーは苦しい。
書込番号:17996047
4点
7000台ですか。まぁ、妥当な売れ行きなのではないでしょうか。
でも、本当のところ、このメーカーの、この車を買う人は販売台数なんてたいして気にしてない人多そうだけど。
「俺の車いっぱい走ってる!やっぱりうれてるなぁ」
とか思いたい人はTOYOTAなりホンダなり買えばその欲求は満たされるでしょうしね。
今日ディーラーに行ったらソウルレッドが置いてありました。間近で見るとカッコ良いですね。早く納車して欲しい!
書込番号:17996095 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>マツダはマツダ。
値引かないと売れないよ。
だからぁそういう人は買わなくて結構とメーカーが言うとるやん。
書込番号:17996236 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
愛知県でマツダの店長やっている先輩に
13Sに「LEDコンフォートパッケージ」と「スポーティーパッケージ」と「DVD/TV」付けて
マツコネもらってくれるなら
「エクストラスポーティーパッケージ」くれる(つまり実質20万円超の値引き)という条件出されましたが
「背が低いし後ろが特にせまいぞ。荷物積みにくいぞ。お前商売○○だろ、お客さん乗せられんぞ...」
と言われ、結局まだ噂でしか聞いたことのないCX−3を仮契約してしまいました
値引きはとんでもなく頑張ってくれるらしいので、気に入ったら本契約することにしています
「トヨタのお膝元で、殿様商売ができるか」らしいです
書込番号:17996248
1点
>マツダはマツダ。
値引かないと売れないよ。
いつの時代の話でしょうか?
書込番号:17996264
11点
新型デミオは競合車より全長が長く大きいものの、室内空間は最も狭いといってもイイくらい。
後部座席の天井は成人男性には低過ぎて頭が当たる人も。
荷室は狭く、フィットのようなシートアレンジもない。
おまけにリアウインドウは小さく、視認性は良くない。
それでいて競合車より高めの価格設定で発売直後なこともあり値引きが少ない。
ディーゼルも、ATのカタログ燃費はガソリン車と殆んど差がない。
と、日本で売れるコンパクトカーの要素は皆無なので、フィット程売れないのは仕方ないかと。
書込番号:17997327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
買おうとしている人は別に世間で売れていようがいまいがどっちでもいいと思っているでしょう。
売れているから買おうとかそういう安心感がほしい人はトヨタ車買えばいいわけで。
書込番号:17997356
14点
まりまりもちゃんさん
って言うか、
日常生活で必要な性能を備えかつ経済的な車を買う人 > 趣味・ロングドライブに適した車を買う人
なだけでは?
それに、今は旅行とか遠出するのに鉄道、飛行機、レンタカーも充実してますからね。
車好きでない限り、旅行や遠出のためだけに車買う人も居ないでしょうから。
書込番号:17997512
2点
うん、ミカサさんの言ってることは的を射てると思う。だからこそマツダは敢えてTOYOTAやホンダの逆をいったんでしょうね。広さと燃費だけに価値を見出せない人がこの車を選ぶ、それで良いと思う。
書込番号:17997671 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ディーゼルは、燃費が悪い、ワンボックスワゴンに、乗せて欲しいもんだな!
個人的には、ホンダが出す ターボのステップワゴンに 興味があるが、デミオのディーゼルも、検討対象であるんですけど、二台とも買っちゃおうかな?
大きなトルクで、グイグイ走るのかな?
マツダの車って、シャーシ性能はどうなの?
以前友人の車に乗ったら、プルプル、ミシミシしてたよ?
今は良くなっているのかな?
良かったら買っちゃおうかな?
書込番号:17997883
1点
論より証拠。試乗して判断した方がよいよ。
書込番号:17998219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まだ7000台ですか。
小生XD-T 4WDを注文した(9.21)ので納期が短くなるのでしょうか。
4WDの発売は12月後半なので、年内納車も可能になるのであればうれしい限りです。
工業製品に最初から完成などありません。航空機はローンチした顧客には大幅な割引がありますが、
自動車は割引が少ないのが残念です。
いろいろ マツダを他社と比較したコメントがありますが、私はフィット、ビッツ、そしてプリウスも旅先の
レンタカーで乗っていますので、それなりにその会社の考え方が出た良い車だと思います。
でも、トヨタの10分の一以下の売り上げのマツダが大きな会社のマネをしてもだれも振り向かないでしょう。
現行デミオを許すユーザーであれば、新型の考え方がよく分かります。別のスレでもシニアの方の肯定的なコメントが
あるのはよく物事が分かっているからではないでしょうか。
書込番号:17998683
1点
そもそも新型デミオは日本をメインターゲットにしてないからこのような車になったんだと思うけどね。
書込番号:17999467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
恐らく、購買層が従来とは違うと思う。ポロとかの所謂プレミアムコンパクト購買層と被ってくる。
書込番号:18000833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。
今回のデミオはプレミアムコンパクトの部類ですよね。
kiyomariさん
>別のスレでもシニアの方の肯定的なコメントが
>あるのはよく物事が分かっているからではないでしょうか。
そのシニア組は、あくまで子育て終えた(もしくは子供居ない)人のコメントですよね。
書込番号:18001260
2点
たしかに aobasatsukiさんのおっしゃる通り今までの購買層とは少し変わってくるでしょうね
またそれをマツダは狙っていたのだろうし
私も2台デミオを乗り継いできましたがガソリン車とディーゼルの違いは価格があまりにも違って焦ってしまいました
新型デミオもガソリン車は130万からなのでそうびっくりする価格ではありませんが
ディーゼルはご立派な価格で営業さんにデミオのつもりで買いに来たらこの価格でびっくり〜
と言ってしまいました
書込番号:18001290
0点
立ち上がりは好調な部類ではないでしょうか。
しかし、メーカー側がディーゼルのメリット・デメリットを(特に予約購入者)きちんと説明していないと、「ノイズが大きい・短距離や冬の燃費が悪い」等のディーゼル特有の不満が出てしまい、せっかくいい車なのに価値を下げてしまいそうです。
「デミオ」と言うネームバリューがあれば大丈夫だと思いますが、ディーゼルはショート・プレミアムコンパクトカーで売り出した○レイドと似た感じになってしまいそうです。
書込番号:18001354
2点
>ディーゼルはショート・プレミアムコンパクトカーで売り出した○レイドと似た感じになってしまいそうです。
伏字にしないで”ブレイド”ときちんと書きましょう。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:18010301
1点
佐竹54万石さんご指導ありがとうございます!
どちらかと言うとネガティブな例えでしたので、伏字にしてしまいました。
以後注意します。
書込番号:18011482
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
9/28に納車された方のブログです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2217161/blog/34141128/
歴代のデミオに乗られているデミオ一家のようです。
40分ほどの乗車の燃費
http://minkara.carview.co.jp/userid/2217161/blog/34148684/
ATで20km/L程度ですのでかなり良さそうです。
21点
もう納車なんですね。 羨ましいです。
このブログを読むと、デミオガソリン車の性能良さが伝わって来ます。
街乗りで20キロオーバーだし、やはり走りも良くて楽しそうですね。
一般的には、ガソリン車が一番お買得なんでしょうね。
僕はディーゼル車を選択しましたが、僕の場合は使用目的からしてディーゼルが一番お買得だと思っています。
書込番号:17999887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デミオの中古車 (全4モデル/1,706物件)
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 131.4万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.8万km
-
デミオ 13C ワンオーナー 社外メモリナビ AVN669HD 地デジTV CD DVD BT ラジオ再生 オートライト 純正フロアマット リモコンキー 取扱説明書 保証書
- 支払総額
- 59.4万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 15.7万km
-
デミオ 13S 純正SDナビ 禁煙車 スマートキー ビルトインETC オートエアコン Bluetooth接続 フルセグ CD/DVD再生 ブラックインテリア 盗難防止装置 アイドリングストップ
- 支払総額
- 69.5万円
- 車両価格
- 59.5万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜305万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 131.4万円
- 車両価格
- 118.8万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
デミオ 13C ワンオーナー 社外メモリナビ AVN669HD 地デジTV CD DVD BT ラジオ再生 オートライト 純正フロアマット リモコンキー 取扱説明書 保証書
- 支払総額
- 59.4万円
- 車両価格
- 53.9万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
デミオ 13S 純正SDナビ 禁煙車 スマートキー ビルトインETC オートエアコン Bluetooth接続 フルセグ CD/DVD再生 ブラックインテリア 盗難防止装置 アイドリングストップ
- 支払総額
- 69.5万円
- 車両価格
- 59.5万円
- 諸費用
- 10.0万円



















