デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,342物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
1ヶ月ぶりくらいの1位です。
CX-3発表があったからでしょうか。
やはりレヴォーグの人気は強いですね。
アテンザ、cx-5の兄者もMCでさらに上質になるみたいですね。
価格も跳ね上がりますけど 笑
マツダスカイアクティブ5兄弟共々順調でなによりです。
11点

1位返り咲き!!
ずっとレポーグに抜かれてましたからね。
私が見始めたのはまだ発売前の23位からです。あれよあれよと言う間に1位になって・・・。しかし、人気の順位の基準が今ひとつわかりません。満足の点数ではなさそうだし。
まぁ、1位になったことは喜ばしい限りです!
書込番号:18198146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レボーグって人気ありますもんね。レガシーがらのダウンサイザーが多いからでしょうか?
なにはともあれ、スバルとマツダが人気なのは嬉しいかぎり。クルマ好きにはお互い気になるメーカー同士で盛り上げて行ってほしいと思います。
書込番号:18198571
16点

WRX STI、S4も。素晴らしく良い車です。
WRCから撤退してしばらく経ちますが、いつかはまた、やってほしいと願っています。
書込番号:18198862
6点

初代MCアテスポ乗りから言わせてもらいますと
レヴォーグのサイズは絶妙なんですよ。
日本の道路事情立体駐車場事情ではあのサイズが限界です。
書込番号:18199599
2点

1位返り咲き、納車待ちの者としては素直に嬉しいです!
ところで、この順位ってどうやって決まるのでしょうか?
一定期間内のクチコミ投稿数とかなんでしょうか?
初歩的な質問ですみません...。
書込番号:18200362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
もし、ディーゼル車にレギュラー入れられたら…と頭過る。
間違って誤給油されたら悲しいわな。
お隣さん家で月1は給油(ツケ)しなあかんみたいな状況があるから、今はちまちまセルフと馴染みスタンドと使い分けてるけどツケ払いは少々高め。
馴染みのスタンドでも、新車なら神経ピリピリだから相当悔しく、立腹し抑えられない状況を描くと怖いなぁ。
そこはセルフでないガソリンスタンドで従業員が3人いて、降りて給油を見張るにしても、会話が要るし。
そんな怒るとか、トラブルは嫌だと思います。恥ずかしい状況をつくりたくないし…関係壊したくないし。嫌われたくないし。
スタンドの対策や、こちらの手立ては何かあるのかな。
もっともXDの燃費なら仕事の通勤でも月1給油で事足りてしまうんだろうけど…下手したら二月に1回の給油でいいかも!
ならばスタンドで給油してもらう訳で…
年7000キロメートルくらいの使用、街のりでもディーゼルが欲しいんだよね。
書込番号:18176494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応対策として給油口には標準でカバー裏に軽油とシールが貼ってあり
キャップには英語でディーゼルと書いてあります。
まぁ馴染みのスタンドで今後も入れるなら店員に覚えられてるので
怖いのは最初だけでしょう。
はっきり軽油と告げるのと、混んでいる時に入らないくらいしか無いと思います。
後、万が一に備えて必ずレシートで軽油か確認する。
どうしても不安ならやはりセルフで自分で入れるしか無いですね。
よそのスタンドでもいいなら軽油だけ機械を分けてるところもありますよ。
書込番号:18176523
3点

すみません。
私の国語力では、貴方が、何を言いたいのかさっぱり、解りません。
でも、なんか、気になる内容なので、もう少し、平易に解説していただけたら幸いです。
書込番号:18176527
30点

ディーゼル車が欲しいんですか?
早くマツダのディーラーに行って 契約しないと ここじゃ いつまでたっても買えないですよ〜
書込番号:18176558
6点

前スレもそうだが‥“独特な方”ですな ^^;
書込番号:18176565 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレタイトルと内容がマッチしてるのか
よく分からない。
なぜ、給油がツケ払い?
スタンドで、給油してもらうとイライラ?
why?
書込番号:18176610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お隣さん家で月1は給油(ツケ)しなあかんみたいな状況があるから、
>今はちまちまセルフと馴染みスタンドと使い分けてるけどツケ払いは少々高め。
>年7000キロメートルくらいの使用、街のりでもディーゼルが欲しいんだよね。
一般論ですけれども
こういう方はディーゼル購入に一番向かないパターンだと、
個人的には思いますけれどもね・・・
事に、燃料代が高いとか、トータルでペイできるかどうか、考えるのであれば。
書込番号:18176633
1点

いや スレ主は ペイうんぬんじゃなく ただディーゼル車が欲しいんじゃない?
販売店より・・
書込番号:18176664
1点

スタンド側には
「マツダは見た目フツーでもガソリンハイオク軽油あってタイヘンですね、うちのもディーゼルだから軽油です」
とさりげない注意喚起をしておけばよいかと
こちらで出来る手立てとしては
給油口にディーゼルとわかるミドリのキャップを付けるくらいでしょうか
http://review.rakuten.co.jp/item/1/237236_10010813/1.1/
書込番号:18176666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>給油口にディーゼルとわかるミドリのキャップを付けるくらいでしょうか
大した費用はかからないと思いますので、防止リングくらいメーカーさんが付けてくれたら良いのにね‥。
書込番号:18176706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JFEさん、そのキャップは良いですね。
簡単に手に入りますか?
書込番号:18176751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

給油口とノズルの形状を
○・・・ガソリン
△・・・ハイオク
□・・・軽油
みたいにして、間違っていたら、差し込めないようにしたらどうでしょうw
書込番号:18176759
5点

同期の桜さん
キャップとは上のメルセデスのですか?
メルセデス純正なので簡単に購入できますが、デミオに使えるかはわかりません。
書込番号:18177034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/クリエイト-クリエイト-給油間違い防止リング-【XG13】-軽油(グリーン)/dp/B0088KDEAC
同期さん、
きっとこれのことかな?
過去スレにもあったような。
しかし、何度読んでもスレ主の言いたい事が分からないのですが。私の読解力がないのかな。
書込番号:18177326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JFEさん、下の写真の防止リングです。
でも自分でも何かサイクガ出来そうなので、チョット考えてみます。
門松の雪さんが教えてくれたサイトで、上手にその手の品物が捜せなくてすみません。
家内にも軽油とガソリンを間違えない様に言ってあるのですが、彼女にはそれがピンと来ていないので、燃料は自分がセルフで入れる事にしました。
書込番号:18177369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://review.rakuten.co.jp/item/1/237236_10010813/1.1/
きちんとリンク出来てませんでしたね。
同期さん、これをどうぞ
書込番号:18177432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかし、何度読んでもスレ主の言いたい事が分からないのですが。私の読解力がないのかな。
ディーゼル車が欲しいけど
馴染みのスタンドでディーゼルにレギュラー入れられたらどうしようと言う悩みです。
回りくどい書き方だけど普通に理解出来ます。
私にも大昔、ガソリン車に
間違って軽油を入れられたらどうしようと言う悩みがありました。(^^;
心配で夜も眠れず不眠症♪
書込番号:18177438
0点

>もし、ディーゼル車にレギュラー入れられたら…と頭過る。
>間違って誤給油されたら悲しいわな。
セルフではなくても、普通は自分でレギュラー/ハイオク/軽油の指定しますよね?
書込番号:18177474
1点

門松の雪さん、これ良さげですね。
(⌒‐⌒)ありがとうございました。
書込番号:18177515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、皆様、こんにちは。
私の身近で逆のパターンがありましたョ。
どういう事かと言いますと、上司なのですが、デ ィ−ゼル車からガソリン 車に乗り換えたのにセル
フスタンドで今までの習慣で軽油を給油してしまい涙の大修理となったそ
うです。
意外と多いと迄はいかなくとも、充分にあり得る
話しなので、注意が必要ですね。
書込番号:18177687
1点

ハッキリ言って読む気がしません。
初心者でしたら、書き込む前にベテランの方の書き込みを参考にされた方がよろしいかと思います。
書込番号:18177814
5点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオにかえてからよく煽られるようになりました。
特に軽自動車。
なんか変な対抗意識を持たれても。
鬱陶しいので基本的に相手にしていませんが、長い登り坂などがあったらストレス解消のため、完全にちぎってあげてます。
書込番号:18174531 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

デザイン(お尻)が魅力的だから・・・しょうがないw
オカマ掘られない様に〜www
書込番号:18174580
17点

>デミオにかえてからよく煽られるように
多分に気のせいだと思う。
書込番号:18174589 スマートフォンサイトからの書き込み
56点

それはきっとアレですよ。
人は美しいモノや珍しいモノには、自然と惹かれるモノ。
新型デミオの美しいデザインや珍しさやが人目を惹き、自然と人を煽りに駆り立てる・・・?
ヤッカミ、物珍しさ、速度差、本当のトコロは本人にしか知り得ません。
有名税だと思って気楽に構えるしか無いと思いますよ。
書込番号:18174619
15点

後から、デミオの走ってる姿を見たいから
車間距離を詰めて別の車に入られないように
してるんだと思います。
この前、自分もそうしたので。(笑)
書込番号:18174696 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

ディーゼルか確認するために近づいてるだけですよ^_^
書込番号:18174761 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

気のせいではないですよ。
ただ、速度差というか出だしが鈍いので後ろのクルマとのリズムがあわないのかも。「なにとろとろしてんだ、発進直後にブレーキ踏ませるなよ。急にはや。おちょくっとるのかな」って感じ。
あと、この話題タイムリーでしたね。
ハスラー乗りさんが、デミオをわざわざ試乗して、レビューに1をつけてますね。
書込番号:18174814 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

なるほど。
私も前走のマーチニスモがSかどうか気になり、接近しました。
今度から気を付けます。
書込番号:18174851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

8割方スレ主の運転に問題がありそう。
>鬱陶しいので基本的に相手にしていませんが、長い登り坂などがあったらストレス解消のため、完全にちぎってあげてます。
こういう幼稚な書き込みはやめた方がいい。
書込番号:18174885
63点

僕も高速道路で、トヨタのヴォクシーに煽られました。
後方から急接近し、前に割り込まれました。
(;´д`)勝負しようかと思いましたが、新車なのでやめました。
(-.-)y-~一応パッシングはしておきました。
僕がトヨタ嫌いなのが、相手に分かったのかと思いました。
書込番号:18174900 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今日試乗しましたが出足悪すぎますね。
やんわりアクセル踏んだら全然進みませんでした。
ターボ効いてからは鬼トルクで気持ちいいけど出足のモッサリは2、2リッターモデルよりも強いかも。
書込番号:18174913 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

間違いなく煽られたのです
軽自動車歴しかない者が
例えばターボだと小型車より速いと錯覚?してそうな輩は見掛けますよ
けしかけるわけではないですが
安全な場所で思い知らせるのが正解です
書込番号:18174950
11点

こういうタイトル及び内容のトピ、有用なんでしょうか。
単なる愚痴?
私は、XD納車されて1週間。
毎日、高速利用の1時間通勤してますが、全くそんな経験ありません。
煽られた自慢?、あまり意味があるとは思えません。
ここのトピ見て、今後の購入の参考になるような情報を載せましょうよ。
このクルマ、煽られるみたいだし…だなんて、購入する際に考慮するヒトいますかね?
書込番号:18174964 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

〉ただ、速度差というか出だしが鈍いので後ろのクルマとのリズムがあわないのかも。「なにとろとろしてんだ、発進直後にブレーキ踏ませるなよ。急にはや。おちょくっとるのかな」って感じ。
妄想にしか見えない。
書込番号:18175011 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>なにとろとろしてんだ、発進直後にブレーキ踏ませるなよ。急にはや
燃費重視で回転数を上げないので、初加速は遅く、CVTだから速度が出てきたたら加速させるんじゃの、
そいつ運転うまいな、
軽はパワーがないので上り坂でぶっちぎってください、
軽でも回転数を上げれば付いてけるよ。
下り坂だと車間が詰まっちゃうかも、
あと、アイドリングストップがあるから停止時には車間は狭いかも。
ハスラーを購入しましたが軽自動車は半端なくあおられますが、
結局流れに乗って走ったほうが早いですよ。
ちなみにデミオはけっこう好きです。
マツコネ以外はいいですね、
ATとCVTはATのほうがけっこうスポーティーでいいですね。
慣らしが終われば、とばせるので、それまではがまん。
軽自動車はマナーの悪いやつの餌食になるんだよねー・・・
書込番号:18175050
10点

私は、デミオにまだ慣れていないので
慎重に運転していたら逆に後ろにかなり車間距離を
取られてしまいました。
おいおいと思いましたが車を分かっている運転手ほど
危険処理能力が高です。
私もその辺は察知して運転してます。
煽って来る奴は自分の車の性能に過しているだのでしょう。
自分の運転の能力が分かっていない者ばかりです。
そういう人は無視が一番かと思います~
書込番号:18175154 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>安全な場所で思い知らせるのが正解です
不正解
無視か先に行かせてしまうのが正解。
書込番号:18175165 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

対抗しても品位を下げるだけなので無視して大人な対応でいきましょう。
書込番号:18175193
24点

いままでMPV23s乗りでしたが、昨日13s納車で.本日エスティマにあおられました。
チラチラこっち見てたので、意識されてるな〜と思ってます。
ディープブルー買ったのですが、まだあまり走って無いので、目立ってるのかもしれませんね。
ガソリン車だけどMPVと比べても軽く走るし、燃費も楽しみです。
書込番号:18175235 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分自意識過剰だと思います。
他人は自分が思っているほど思っていません。
新車だからと慣らしを兼ねてゆっくり走っていると
別にデミオとか関係無く後ろの車にイライラされますよ!
適正車間で流れに乗って普通に走れば良いのです。
書込番号:18175306
25点

新車の時には慣らしを意識してしまうので、どうしてもスローペースになりがちですね。
それと新車を見ると「初心者」と勘違いする輩もいるので、余計煽り行為に遭いやすいのかもしれません。
そういう煽ってくる輩は無視するに限りますが、万一の自己防衛のために前後にドラレコを付けることをお奨めします。
書込番号:18175626
3点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
2週前のガソリン試乗に続き、隣町のオートザムにXD-Tの試乗車が入庫したので行ってきました。
インテリアなど見た目については無頓着な方なので主に運転感覚についてのレポートです。
6ATですが他のレポートで言われている低回転域でのトルクの細さは確かに感じられました。
発進時にガソリンと同じ感覚で踏み込んで行くと思ったより加速せず、おやっと思っていると、1500回転あたりでスイッチが切り替わったように加速を始めます。
踏み加減としてはあくまで試乗ですから、町乗りでのおとなしい踏み方です。おそらく慣れれば問題なくなってくる部分だとは思います。
感覚としてはガソリンは踏んだなりに加速、ディーゼルは発進時に一呼吸おく感じ。ただし一呼吸後の加速はガソリンよりも頼もしい。
走り出してしまえばもたつきは感じませんでした。もしかしたらトルコンの設定?
ちなみに暖機が済んでいない状態でした。
その後、町中を抜けて、天竜川の河岸段丘の急坂(8%以上)を下りていきましたがエンジンブレーキは車任せでも普段乗っているGD FITに比べ良く効く感じです。FITでは意識的にレンジを変える必要があります(ここではSを使用したくなる)。
対岸に同じくらいの坂があり、50キロキープで上りましたがFITならおそらく2500回転くらい回りそうな坂を1500回転+αで悠々と上っていきます。高速での合流以外では2000回転以上を必要とするのはまれかと思います。
東京みたいに常時シグナルグランプリみたいな加速を強いられるところでは別でしょうが。
日常使いではやはり馬力よりトルクが重要だと痛感しました。
私はガソリンのスムーズさよりディーゼルのトルクに惹かれます。
MTに乗ってみたいです。
アイドリング時はディーゼル特有のカラカラ音がします。低周波域なので遮音はある程度あきらめているかも知れません。走り出せば気になりません。i-Stopもあるので余り気にならないと思います。
アテンザ、CX5よりはさすがに大きいです。比べること自体無理があります。
8点

XDの試乗の感想がでてきましたね。
参考になるかどうかわかりませんが、当方アクセラXDに乗っていますので、それとの比較を少々。
>6ATですが他のレポートで言われている低回転域でのトルクの細さは確かに感じられました。
発進時にガソリンと同じ感覚で踏み込んで行くと思ったより加速せず、おやっと思っていると、1500回転あたりでスイッチが切り替わったように加速を始めます。
踏み加減としてはあくまで試乗ですから、町乗りでのおとなしい踏み方です。おそらく慣れれば問題なくなってくる部分だとは思います。
この部分ですが、アクセラXDも同じ感じです(私もおとなしい踏み方してる方です)。
私が思うに、トルクが細いというよりもディーゼルならではの特性のような気がします(表現が難しい...)
なので、動き始めたら速攻で2速にアップ(パドルシフトで)しても極低回転状態にもかかわらずディーゼルトルクでヒューっと加速してくれます。デミオXDでも同じような感じでいけるような気がします。
(走りはじめのもっさり感が気になるようであればです。もちろんアクセル踏み込めば加速はしますしね)
>エンジンブレーキは車任せでも普段乗っているGD FITに比べ良く効く感じです。
アクセラXDもエンジンブレーキが強烈にききます。ディーゼルだからですかね?
平たん路ならエンブレだけで止まれるぐらいです(4→3→2→1と落としていけば)。
>対岸に同じくらいの坂があり、50キロキープで上りましたがFITならおそらく2500回転くらい回りそうな坂を1500回転+αで悠々と上っていきます。高速での合流以外では2000回転以上を必要とするのはまれかと思います。
東京みたいに常時シグナルグランプリみたいな加速を強いられるところでは別でしょうが。
日常使いではやはり馬力よりトルクが重要だと痛感しました。
アクセラXDも同じで1500回転程度でほぼどこでも走りきります。上り坂でもギアが落ちることなくそのままのギアで1500回転ぐらいで上りきってしまいます。
アクセラXDは2.2ですのでトルクも馬力も1.5のデミオとは違いますが、車重はデミオが300kgも軽いので、街乗り程度の走行ではほぼ相殺されてほぼ同じような走りが楽しめるのではないかと想像しています。
書込番号:18105372
3点

とてもイメージしやすい投稿ありがとうございます。
内容を読ませて貰いた限りでは、自分の試乗感想と予想にほぼピッタリです。
僕はメカに詳しくありませんが、出だしの直後の一瞬の弱さは、カラカラ音同様にディーゼルエンジンの特性かとも思っていますが、将来的にはそれも徐々に改善されて行くと思います。
何れにしても、デミオディーゼルは乗りやすそうでそうですね。
嬉しい限りです。
書込番号:18105399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗してないんで、何ともですが2.2より静粛性は良いと専ら評判ですけどね〜
私はディーゼル音はカラカラは苦手ですけど、踏み込んだ際の独特の低音は好きですけどね。
回さなくても走るが、回してもみたくなるエンジンですよ。
書込番号:18105492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>発進時にガソリンと同じ感覚で踏み込んで行くと思ったより加速せず
ターボが効く前のディーゼルは、同排気量ガソリンエンジンの70%程度の力しかないそうです。
低回転でも早くターボが効くように(可変)考えられていますが、小排気量なので立ち上がりはターボが効かないときついようですね‥。
書込番号:18105498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガソリン車に慣れた我々は、デミオディーゼルの最初の一瞬のグッとした出だしの弱さは、低速トルクを期待するが故の違和感として特に受け止めてしまうのでしょうが、それ以降の加速性能からすれば、その一瞬の弱さは大した問題とは思えません。
又、これがディーゼルの特性だと考えれば、出だしを競う信号サーキットをしない限り、マツダのディーゼル車の魅力は増すばかりだと思います。
書込番号:18105662 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先週2回XDーT ATに試乗しました
街中で 出だしから強くアクセルを
踏むことが無かったので
出だしの弱さを感じることは
有りませんでした。
登り坂からの本線合流の
加速は 胸のすくような加速でした。
室内の音は 全く気になりません。
今 ATと MTで 迷っています。
書込番号:18105825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もXDのマニュアルに試乗してきました。
直前にガソリンにも試乗したのですが、停車時の音はガソリンとほとんど変わらないぐらいで、ボンネットを開けるとカラカラ音が聞こえますが、年数の経った軽自動車と変わらない印象でした。
走行中は、踏み込んだ時の音質が低いですが、音量はガソリンよりも小さい感じ「ガソリンはあえてエンジン音を入れてる感じ」ですね。
動力性能は、普段CX-5AWD に乗っているせいか、違和感は感じませんでした。アクセルをやんわり踏んでもすぐにトルクが出ないので、人によってはレスポンスが悪く感じるかも知れませんが、多車同等に回せば充分過ぎるトルクがでます。
エンジン特性から、あんまりギアを引っ張る運転しても面白くなく、早めにシフトアップしてゆったり乗るのに適した車じゃないでしょうか。
ただ、高めのギアで速度が落ちた状態でアクセル踏み込むと、かなり低く図太いエンジン音がします。
ヒルアシストがあるのでマニュアルでも安心感もありますし、シフトの指示「3→4などの表示」もでるんですね。
70q/時位までの速度で6速の出番は無しでしたが、軽自動車だと2速まで落ちる様な坂道も、3〜4速で悠々登る力はやはりさすがですね。
マニュアルほしいなぁ…(´Д`)
書込番号:18105845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もXD-TのATに乗ってきました。平地の町中を約15分ほどです。
他の方とかぶる点が多いですが、少しでも参考になれば。
(静寂性・振動)
・外でエンジン音を聞いた時は、耳を近づけなければディーゼルだと気づかない
・ボンネットを開けて音を聞くと、ディーゼルとわかる
・運転中はガソリンとあまりかわらない
・アイドリング中は音も振動もガソリンより大きい
・アイドリングストップからのエンジン始動は、ガソリンよりやや大きめ
(加速)
・「怖い」とか「まじびっくり」という加速ではないが、必要十分以上
・べた踏みした時のターボラグ(?)は1秒未満と感じた
・べた踏みした加速感は、やはりNA2.5Lのような力強さがある
・普通に走っている分には、トルクの太さは感じない(ごく自然/普通)
アイドリング中の音・振動が改善されれば、本当の意味での1〜2クラス上の
コンパクトカーになり得るだろうと思います。それでも、昔のディーゼルを
知っている人が乗ると、かなり静かになったと驚くはずです。
加速がワンテンポ送れるのは、ターボの特性のような感じもしましたが、
どうなんでしょう?自分が乗っている軽のターボと同じような感じで
遅れて加速していました。
普段から燃費を気にしたアクセルワークをしているので、同じように
走ると、ディーゼルのトルク感は味わえないですね。少し踏んだら、
「やはりガソリンとは違うな」で、べた踏みしたら、「おおっきたなっ」
という感じです。
高速と山道を走りたいなーと思いました。私はXD-TのMTを契約していますが、
のんびり高速をクルーズしたり、山道をMTで好きなように駆け上りたいです。
書込番号:18106460
2点

XD-Tデミオ試乗してきました。
普段お付き合いのある店にはXD試乗車が無いので、
不慣れな道であまり良い試乗は出来ませんでしたが、
ターボが効くまでの間(1500回転ぐらいまで?)はガラガラ音が気になりました。
トルク感は当然イマイチでした。その上になると音もトルクも満足。
アクセラディーゼルの試乗で感じた凄さは少し薄れてしまいました。
2.2と1.5の差を車重差でカバーしてくれるかと期待してましたが
やはり比較は無理だったようです。
お付き合いのある店にXDが入ったらもう一度試乗したいと思います。
どなたかが指摘されていたフロントウィンドー下端の視界歪みはやはりありました。
気にすると「アレッ?」と思いますが、試乗中は一生懸命だったので忘れてしまいます。
購入してからの方が気になるかもしれません。
書込番号:18106515
2点

補足ですがカラカラ音が気になるのはあくまでもアイドリング時のみです。
回転が上がって音が繋がってくれば気になりませんでした。
買うときはMTがいいなと思っているので試乗車検索で探してみます。
全体的な印象としては非常に良い乗り味でした。
書込番号:18106685
0点

暖気が済んでいない状態だとけっこー煩いです
チョイ乗り多めの方だと気になるかも
振動も大きくなります
DPF再生に当たりましたが
エンジン回転数が上がるわけではないんですね
istopが効かないだけであれ?って感じでした
書込番号:18106867 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これがディーゼルの特性だと考えれば、マツダのディーゼル車の魅力は増すばかり
特性というのは最初の一瞬のグッとした出だしの弱さのことですか?
なぜこれで魅力が増すのですか?ない方がいいと思うのですが・・・
書込番号:18106943
6点

試乗の感想を読ませて頂きました。色々と勉強になります。有り難うございます。
私のDEMIOクリーンディーゼルへの期待は「高速道路での無給油1000km」と「粘り強いトルク特性」でして、建前としては「加速性能とか静寂性」に多くは期待していない事にしています。でも実際に乗ればまあ色々と欲は出ますよね。
第一印象は結果的に正しい事が多いので、既に納車待ちの私は怖くて試乗する勇気がありません。買ってから色々と諦めないといけない点が出てきそうです。でも高速燃費さえ良ければ少々は我慢するつもりです。
納車まで皆様の感想を恐々ながら読ませて頂きます。既に「フロントウィンドー下端の視界歪み」の件は結構気になる感じがしています。その点について他の方のご意見も聞いてみたいです。
書込番号:18106973
2点

自分が最も気になるのは個体差です
振動の大きさやハンドルの軽さが比較した店舗毎に違う
連続して乗り比べてるので勘違いはありえません
できたらみなさんも乗って比較してみて欲しいです
書込番号:18107055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メカ好き50代さん、デミオは充分にに魅力的な車だし、加速も他のコンパクトカーよりも勝っているし、騒音もシッカリ押さえられていて、巡行している時のエンジン音もなかなか良い音をしています。(^-^)
ここで書いているデミオの短所は、極小さなものばかりです。
書込番号:18107282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

neko.27さん
生産初期だし個体差は気になるところですよね。
ただ店舗毎にタイヤの空気圧管理に違いがある可能性もあると思いたいです。
書込番号:18107316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハンドルの軽い重いは空気圧かと思います
同じ店舗で同じ個体に日を跨いで乗りましたが
ガソリンに近いハンドリングのときと
やたら重いときがありました
振動は気になるレベルものがあったので
市販品では改善されてることを願いますが…
書込番号:18107421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人馬一体は、2速から。
で、1速は精神修行???
書込番号:18107711 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2度目の試乗です。
店舗が変わると車両もコースも変わりますので
印象が変わりました。
車好きな営業さんで乗り換えとか購入予定の話は全く無し。
営業さんのマシンガン・トークが試乗中も止まらず(^^;
デミオの話で盛り上がりました。
営業さん曰わくディーゼルは別物です。
力が2倍ありますからね!
最初からディーゼル一押しです。
車好きの人にはディーゼルを勧めるそうです。
●ガソリン車の試乗
ガソリン車は至って普通の1300cc車です。
加速が緩慢です。アクセル踏んでも思う様に加速しません。
上り坂はもっと思う様に加速しません。
試乗車の平均燃費は12km/Lでした。
●ディーゼル車の試乗
営業さん曰く、これです。これがディーゼルの音です。
発進時に前の車に合わせてゆっくりアクセルを踏むとディーゼルの音がします。
ガラガラガラって音です。負荷をかけるとする音でアイドリングの音とは違います。
この音がどうしても嫌だと言う人がいるそうです。
そういう人にはディーゼルは無理に勧めないそうです。
試乗車の平均燃費は9.6km/Lでした。
試乗後、マツコネの操作説明
ナビの不満が多いそうです。
マツダの先進性をアピールしていました。
ディーゼル車は
無給油1,000kmを目指して44Lのタンク容量に決めたそうです。
逆光での映り込み → あります。目障りだけど致命的では無いです。
白の革シートだとダッシュボードも白の革なのでそれが写り混んで見にくいとの
報告があります。
ホーン音 → プ〜プ〜って豆腐屋のラッパの様な音です。
普通のコンパクトカーの音で威嚇的ではありません。
書込番号:18107851
6点

自分のイメージだと
ハンドルへの振動は軽微で
足の裏はくすぐられるレベルです
4店舗中3店舗はそれでした
特に振動が気になった個体は
明らかに車体まで揺れます
シートすら揺れるのでこれはマズイですね
(静かな個体はアクセラXDより振動ナシ)
暖気前、ieloop、DPFが無関係なのを確認しました
制振遮音材かエンジンの問題かと
試乗で評価が別れるのも
この辺が関係してるのかも知れません
書込番号:18109276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
軽油44L満タンで、リッター26キロ、
市街地走行で1144km、高速だと28キロに燃費伸びそう。
東京から札幌まで無補給で行ける。うまく走ると旭川までも?
西に向かうと福岡、熊本かな。
ベンツがディーゼル車の広告で、青森まで無補給と謳ってましたが、
なんと札幌まで無補給で。
これは安上がり!!
現在エクストレイルのディーゼル乗って北海道往復してますが、
65Lタンクで900キロが限度、長万部で燃料ランプかな。
5点

コンパクトクラスなのに割と大きいタンクを積んでいるんですね。ちょっと気になって調べてみたのですが、
主要モデルで比較すると
フィットガソリン 24.4km/l×40 L = 976km
フィットHV 33.6km/l×40 L =1344km (燃費特化モデルはタンクが小さいので)
アクア 33.8km/l×36 L =1217km (重量区分で37.0km/lにはなりにくい)
プリウス 30.4km/l×45 L =1368km (Lグレード以外は30.4km/lなので)
カムリ 23.4km/l×65 L =1521km
と言う事でカムリがダントツでした。値段もダントツですけど。
書込番号:17928966
2点

高速道路の構想するの
書込番号:17932529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

航続距離1000km越えは安心感がありますね。
深夜の高速でガソリンねぇ〜、スタンド空いてねぇ〜と焦ったことがあります。
書込番号:17947676
0点

高速道路の深夜スタンドの営業してない、そんなことがあるんですね。
ガス欠でストップなら、JAFの救援補給で5リッターぐらいですかね。
書込番号:17954457
0点

↑
高速のガソリンスタントが24時間営業していない所もあるし
100km以上 ガソリンスタンドの無い区間もありますので
給油は早めに・・・
高速道路からのお知らせでした・・・・・・・
書込番号:18170063
1点

キーウィ55さん、こんにちは。
高速道路のGSですが、24時間営業でないところ、たくさんありますよ。
下記サイトに全国SA/PA内GSの営業時間が入ったマップがありますので
参考になさって下さい。
ガス欠はめんどうですから。
http://www.driveplaza.com/sapa/shisetsu_service/gas_station/pdf/gas_station_map.pdf
書込番号:18170784
0点

RIU3さん
詳しい情報ありがとうございます。
今年の冬も北海道になるかも、
デミオは、いまだ購入に至らず。
書込番号:18172904
0点

大洗?から苫小牧のフェリーは使わないのですか?
ちょっと不思議な気がしました。
書込番号:18173204
0点

スレ主
妄想は結構ですのでデミオを購入してくださいね。
書込番号:18173348
1点

キングオブブレンダーズ さん
フェリーは青森⇔函館または大間⇔函館だけで、4号線を走ります。
時間は大洗発より短いので。
今年も3回往復しました。
書込番号:18174822
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今年の四月頃から店に通い始めて半年が過ぎた明日、待ちに待ったデミオDの納車日です。(^_^)v
契約のファックスは解禁日の朝一番に流して貰い、3日の夜に店に僕のデミオが既に搬入されている筈です。
昨日と今日が店が休みなので、明日の朝早くから最終チェックを済ませ、午前10時半に納車となります。(⌒‐⌒)
既に代金は全額支払い済みで、車の使用方法の説明、補助金の書類への印鑑(店が書類作成)は、3日に全て終わらせてあります。(^_^)v
(;´д`)その様な情況なので、今夜はワクワクして眠れないかもしれません。
ここで1つ質問なんですが、デミオディーゼルがstressなく加速できる速度はどの位と予想されますか?
勿論、晴天の平坦路での予想です。
僕は少くとも150キロ位迄ならストレスなく加速できると予想します。
某雑誌では160キロ以上でのミニやっとフィット等との追い越し加速結果が出ていたので、最高スピードも170キロ位までいけると踏んでいます。(そこまで出す事はありませんが)
納車されたら自分で試せばいいのですが、ナニブン新車なので、その様な挑戦は出来ません。(^o^;)
予想の程よろしくお願いします。
書込番号:18133803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

同期の桜様
明日楽しみですね!羨ましいです。
デミオライフを満喫してください!!
速度はどうなんでしょう?
170キロは問題ないでしょうね。
書込番号:18133846
2点

デミオは明日ゆっくりと見るとして
今晩は寝ないで171年振りの一生に一度しか見られない「ミラクルムーン」を見て下さい。
書込番号:18133853
3点

安全運転を心がけましょう・・・
100+αは 違法です
警察官より
書込番号:18133861
22点

おにぎり大使さん、ありがとうございます。
本当に嬉しいので、ついスレを立ててしまいました。(^o^;)
170キロ迄出す事はありませんが、実際の話、高速道路の追い越しでは、130キロ位迄なら瞬間的に出しますから、安全追い越しの為にもその位迄はストレスなく加速して貰えば十分です。
湯〜迷人さん、今日はそんな珍しいツキを見れるんですね。
書込番号:18133886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車おめでとうございます^_^
感想たくさん聞かせて下さいm(._.)m
僕は 11/2にMTを 契約して
今書類集めの最中です(^^)
納車は年明け早々くらいだと
言われました^_^
それまで同期の桜さんの
コメント楽しみにして待ちます。
書込番号:18133890 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ろくまるbeeさん、了解です。(^o^ゞ
書込番号:18133896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

peanuts821さん、ありがとね。
書込番号:18133906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーター170までなら余裕で出ます
その速度域でもロードインフォ保ったままです
欧州と足回りは同じなので期待していいかと
XD組では最速ですかね納車
羨ましいです、おめでとうございます
書込番号:18134004 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

三代目初期型デミオスポルトFF1.5です。
高速で1∞これを縦にして0キロはすぐにでました。安定感抜群です。
逆にCX-5XD(も所有)は140キロくらいで頭打ちになるので、120キロくらいまでがディーゼルの限界かと(快適に走るという意味と車高が高いので怖い)
新型デミオはディーゼルシングルターボなので、車速より、普段使いで楽しいと思います。(スタートダッシュなど)・・・ ディーゼターボは最初は力強いが・・・伸びはない。でいいと思います。
もっと飛ばしたいなら・・・スポーツカーを買いましょう。
ディーゼルはトルクの塊です。=初速が売りです、ですから山道でも頼もしいです。しかし、最高速には向きません。
書込番号:18134140
1点

昔、若かりし日の愚行をお許しください。
初代デミオに乗ってましたが、170km/毎時は普通に出ましたよ。フラットな道であれば。上り坂だとダメでしたけど。
なので、新型デミオは普通にいけるんじゃないでしょうか。
書込番号:18134161
2点

話が盛り上がっているところに水を差すようで申し訳ございませんが…。
速度について、どの位出るのか?また、出した!試す!といった類の話は止めませんか?
危ないですよ。
書込番号:18134186
22点

私も同感です。
ま、100+αくらいなら、追い越す際に出しますがね。
残念ながら、日本にはアウトバーンはありません。
書込番号:18134230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スピードの事はともかく、納車おめでとうございます。
私はディーラーにXDの試乗車が入ったと言われても試乗を躊躇っています。
理由は私の注文したXD4WDよりも、素のXDの方が良い加速をする事が想像に難くないからです。
自分の車が納車されて、(やっぱおもて〜なぁ)とは思いたくないですからね。
なので私のワクワクはあと2ヶ月続きます。
とにかく、おめでとうございます
書込番号:18134252
3点

高速道路には覆面パトカーがいますので気を付けて下さい。
新車購入の夢気分もつかまれば一気に吹っ飛びますよ!
法定速度を守って加速を楽しんで下さい。
書込番号:18134268
4点

同期の桜さん
死亡事故で新聞に載らないでくださいね。
安全運転が大事です。出るけど、出さないが原則です。
フェラーリも持ってますが・・・300キロを高速道路で出そうとは思いません。
死にたくないからです。
出すなら単独でお願いします。
180キロくらいなら・・・トヨタの営業車でも出ますからね。
書込番号:18134269
2点

私も同感です。
違反行為と取れる内容を書いたトピをしれっと投稿されるトピ主さんの神経を疑います。
良い大人が如何なモノかと思います。
自分で試す。と書かれてますが、160?170?出すおつもりですか?
明日の納車、見送るべきではないでしょうか。
こんな考えのヒトがハンドル握るとか、怖すぎます。
書込番号:18134273 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

この手の書き込み(速度に関して)見ると呆れるのを通り越してイラッとくるのは・・・私だけなんでしょうね。
書込番号:18134284
31点

納車おめでとうございます。
これから暫くは、慣らし運転でしょうから慎重な運転をされてくださいね。
それから、燃費報告スレッドも立ててくださいな。
ガソリン車、ディーゼル車のスレ、別スレするか一緒にするのかは、お任せします。
書込番号:18134294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車おめでとうございます!!
やっと、ネットと雑誌とカタログとの睨めっこから解放されます^_^
あっ、ネットはまだ続くか。。。
いーなぁーー!!
早くその日が来ないかなぁーー。
やっぱMAX160????
書込番号:18134363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


デミオの中古車 (全4モデル/1,721物件)
-
デミオ 1.5 XD ツーリング ディーゼルターボ 4WD ワンオ−ナ−AWD純正エアロETCアルミホイ−ル
- 支払総額
- 94.4万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 80.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 68.6万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 25.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 80.5万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 68.6万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
- 支払総額
- 35.9万円
- 車両価格
- 25.3万円
- 諸費用
- 10.6万円