デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,343物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 19 | 2014年11月1日 09:27 |
![]() |
257 | 67 | 2014年10月29日 18:48 |
![]() |
12 | 9 | 2014年10月28日 21:41 |
![]() |
88 | 21 | 2014年10月26日 22:01 |
![]() |
62 | 30 | 2014年10月25日 12:19 |
![]() |
38 | 34 | 2014年10月24日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

すみません
かぶってました。。。
消し方わからないのでスルーしてください^ ^
書込番号:18110479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モデル指定なしとありで表示が違うのでOKと思いますよ。
書込番号:18110509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ一台も見ていないです。
もう少し後なのかなぁ・・
書込番号:18110728
3点

広島ではかなり見ますよ^ ^
ガソリンとディーゼルの見分けかたってあるのかなー??
書込番号:18110736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エンブレムが SKYACTIV となっていたらガソリン車で, SKYACTIV D となっていたらディーゼル車です。
小さいので目がよくないと遠くからは見えません。
書込番号:18111004
2点

スレ主さん
基本的に、16インチホイールであればディーゼル車ですが、XDは15インチですね。
フロントグリルの赤色でも判断出来そうですが、ソウルレッドだとわかりませんね。
装備の差がありますが、画像のバッジで判断するしかないですね。
書込番号:18111048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いつもすれ違う時にどっちかな??と思います笑
見分けるのなかなか難しいですね
ホイールも回ってたらわからないし
レヴォーグと同じでグレードであまり差別化されてないんですね^ ^
書込番号:18111098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガソリン・ディーゼルの見分け方はCX-5、アテンザ、アクセラでも同様に言われていますが、
工場出荷状態のままが前提ですがリアガラス右下の燃費基準云々の2枚のシールが無ければディーゼルです。
ガソリン車で剥がしてしまうと見分けるのは厳しいでしょうね。
書込番号:18111106
2点

シールってこれまた至難の技ですね^ ^
あと、音で聴きわけるとか?耳を澄まして
オーナー的にはもー少し違いがある方が良いのかな?
書込番号:18111128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DとGの見分け方。
Dはフロントグリルの赤い線
Gは無し。
って違ってる?w
書込番号:18111350
2点

isuruさん
ガソリンのLパッケージだとフロントグリルのラインがボディ色なので
ソウルレッドだと区別しにくいです。
もうXDの試乗車があると思ったらガソリン車でした。
前から見ての判別方法はあるのでしょうか?
書込番号:18111624
2点

妻のデミオは13SですがXDの赤ラインにしたいと申しております(~_~;)
ジェットブラックマイカに絶対合うから〜と
加えてホイルもXDのがお気に入り
さすがにバッジにまでは手を加えないと思いますから判別法はバッジのみですね(苦笑
書込番号:18111720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前から見ての判別方法はフォグの有る無しかと思います。
オプション装着されてると難しいですが(・・;)
書込番号:18112147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XDのベースグレードは、フォグライトも無いしタイヤも15インチだから、ディーゼル車なのにガソリン車と間違えてしまいそうですよね。
まっ、グリルの赤色ラインしかないですよね。
書込番号:18112306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディーカラーがソウルレッド以外なら、グリルの赤ラインで一目瞭然ですね。
車体の一部分だけが赤なので凄く目立ちます。
・・・と言いつつ、
実車は、まだ見たことは無いですけどね。(笑
XDは、雑誌やカタログの写真でしか見たことが無いです。
書込番号:18113175
1点

かずやん51さん
グリルの赤のラインですが、
13SとXDのグリルは物が違っているようです。
赤のライン部分は部品が別で取り付けられており、
13Sのほうは一体型です。
ガソリンとディーゼルの両方を試乗&違い確認しましたが
間違いないです。
XDのほうが少し凝った成型がされているようです。
ちなみに、XDの赤ラインは外せそうだったので
別の色のフィルムを張ってみたいな〜と考えていました。
書込番号:18115532
2点

ヘンリーさん報告ありがとうございます♫
グリルの赤ラインは簡単に手に入れられないワケですね(~_~;)
なんちゃってXD仕様は断念させます(苦笑
書込番号:18116213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオのフロントグリルの、
赤色ラインの上から両面テープで固定する、
メッキパーツとかアフターパーツで販売されると思いますので、それを装着したらなおさらわからなくなりそうですよね?
書込番号:18116254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
気になる点があったので報告しておきます。
走行条件は市街地の平坦コース,走行距離は4kmくらい,渋滞なしです。
気になった点は,停止状態からの発進や交差点で速度が低下した状態から加速するとき,アクセルを踏み込んでもすぐに加速しません。
はっきり覚えていませんが,約900回転から約1400回転のどこかで,非常に,もたつく感じです。
信号待ちや交差点の出口でクルマを加速させるとき
アクセルを踏み込んでも前に出ないので,
さらにアクセルを踏み込むと,
1400回転くらいで急激にパワーが増大し,
今度は加速しすぎてびっくりする
という感じです。
私は,MT,4速AT,CVTしか乗ったことはなく,6速ATは初めて乗りました。
今乗っている車のCVTだとトルクが無い領域は一瞬で回転数を上げてくれるので乗っていて楽だったのですが。
なお,速度が40〜55くらいのときに,回転数が1000回転くらいまで落ち込んでいる状態からアクセルを踏んだ場合には「もたつき」は感じられません。
あと,速度が55〜57くらいのときにマニュアルモードで6速に入れてみましたが,入りました。
アクセルを入れると抵抗無く加速していく感じがしました。
瞬間燃費は未確認ですが。
6点

参考までにお聞きしたいのですが、今乗ってる車のメーカーと車名を教えて頂けますでしょうか。
書込番号:17987871
8点

自分も聞きたいです…w
スイスポとかくらいしかこの価格帯では思いつかないけどあれは1.6ですよね…。
ガンダムさんは過去レスでXDTを頼んだ方ですよね?
なんとなく名前で覚えてたので(^-^)/
ガソリンデミオはそんなにダメなんでしょうか…?
レビューでも第一号で3点つけてますし…。
私なら自分の欲しい車で、しかもまだほとんど出回ってない車種について3点ってなかなか付けられないなぁと個人的に思いました。お気に障ったらすみません。
書込番号:17987949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最初は6ATが低燃費のプログラムで変速しているのでは?。
そのうちに学習してストップ&ゴーでよく加速するオーナーには、燃費は悪いけど元気な走りをするプログラムになると思いますが。
書込番号:17987995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期モデルは熟成不足感が否めなく、今後、市場の反応を取り入れつつ改良に向かうのがお約束。
所詮1.3リッターのAT車。パワー感は察して知るべしかな?
書込番号:17988037
0点

私と同じディーゼルオーナーですが何のためのインプレですかね?
そりゃーガソオーナーは気を悪くしますよ。
私もガソリンを試乗しましたが、静かでよく走りましたよ。
時速60キロで6速入りますから燃費も悪くなかったと思います。
各速度域でのレスポンスなんかはメーカーで様々な条件下で何度もテストした結果ですから
街乗りでは最適化されてると思います。
他にも外観なんかで残念なスレを立てておられますが、私も多少気を悪くしました。
デミオはBセグですしね。
どうせなら新型デミオを盛り上げるようなスレを立ててくださいな。
書込番号:17988085 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

4kmを試乗しただけでレビュー投稿・・・
そんなの参考にしたくないですね。
プロの評論家でももう少し乗り込むんじゃ無いかな?
単なる消費者とすればその辺りが関の山の距離でしょうが
知識経験の乏しい者のレビューならばお粗末すぎます。
車の格とかメーカー特有の癖って有ると思います。
その辺りの癖を物にしてこそ、乗りこなせたと言うべきで
其をもってレビュー投稿してほしいものですね。
書込番号:17988450
21点

本日、新型デミオを試乗してきました。
前モデルのデミオを乗っていて、今はCX-5のXDを乗っている者です。
私は新型デミオ、よく走りとても静かだと思いました。CX-5のXDに乗っているからではなく、前モデルからしても静かでした。また、i- stopからの復帰もほぼ振動が無く快適です。現在i-DMで5thステージですが出だしに問題は感じませんでした。走らないとの事でしたが、失礼ですがアクセルワークの問題だと思います。
走っていてこのモデルのディーゼルは危険だと思いました。ガソリンでこの走りってことは....。(笑)
もし前モデルのデミオに今も乗っていたら、契約したことでしょう(笑)
書込番号:17988504 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディーゼル人気なのは仕方ないかもしれませんが、ディーゼル選んだ人は、自分の選択が正しかったと思いたいという心理が働くんじゃないですか?
いずれにしても新型デミオ、ガソリン車も非常に魅力的に感じます。それでも私ならやっぱりディーゼル選ぶと思いますが(笑)
ただ、心配なのは、町乗り中心のユーザーがディーゼル選んで、後でいろいろと文句を言うのではないかと。
販売店レベルで、ディーゼルの特性(デメリットも含めて)をちゃんと説明してくれれば良いなぁ、と要らぬ心配をしてしまいます。
脱線しましたね。すいませんm(__)m
書込番号:17988570 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガソリンエンジンが走らないと言っているのでないし,パワーが無いともいっていません。
ただ,ATの1速か2速(たぶん1速)の低回転時で速度がほぼゼロに近いときにアクセルを相当(個人差あります)踏まないと思ったように加速しないといいたいだけです。
ディーゼルでも下はトルクが無いので,同じ結果と思います。
ATだからそんなの当たり前,軽く踏んでスムーズに加速していくATなんか無いというのなら,私のアクセルワークが悪いということで納得します。
CVTや昔のATだとエンジンにトルクがないアイドルから1?00回転までは滑って回転数を早く上げ,そこから滑らなくなる感じと思いますが,新型の6速ATが,燃費とダイレクト感を求めすぎた結果,ほかはすごくいいけど,出だしの一瞬を犠牲にしているのであればそこは問題提起も必要かと思い投稿したまでです。
またアクセルを踏み込んだ後,アクセルを戻すのが遅れ,自分の想定以上に加速してあわてたのですが,これもアクセルワークが悪いといわれたらそうかもしれません。
別スレの外観については,グリル下部,アンテナ等やや暗い場所やカタログでは気づかない点を指摘しましたが,これらは自分が注文しているXDにも全くあてはまることですのでガソリン車をけなしているわけではありません。
自分のがっかりした正直な気持ちです。
書込番号:17988749
8点

アクセルの反応についてスレ主さんには申し訳ありませんが、最近のマツダ車特性だと思います。
トヨタ車などにみられる、アクセルをほんの少し踏んだだけでぶんまわるような味付けではありませんので。
マツダ車は踏んだら踏んだだけまわる味付けですから気持ちいいです。
書込番号:17988806 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

書き方が下手ですみません。
ちょっと踏んだらぶぉーとなるのがいいと言っているのではないのです。
出だしに踏んだ量に対して速度がのらない(レスポンスが悪い)瞬間があるといいたいのです。
間違えてサイドブレーキを引いたまま走ったときと感覚が似ています。
サイドブレーキを引いたままだと出だしで「今日はなんかクルマの機嫌がわるいな」という重たい感じがしますが,速度がでると何も感じなくなります。そんな感じがしたのです。
書込番号:17988894
3点

> 4kmを試乗しただけでレビュー投稿・・・
以前、マツダは200M走ればわかるとかCMで謳ってたような???
> トヨタ車などにみられる、アクセルをほんの少し踏んだだけでぶんまわるような味付けではありませんので。
ヨタ車乗ってるが・・・そんなことねぇ〜よ???
出だしのトルク削ってるような走りだw
書込番号:17988969
6点

2速発進みたいな感じなのかな?と思いましたが、違うようですね。
1tちょっと車体も軽いし、1.3Lガソリンエンジンでも不足ないかと思いますが。
書込番号:17988984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんを擁護する気はありませんが、一参考意見ということにしてあまり気にしないこと。
購入検討予定の方は、試乗をするのだから、自分で判断されればよいのでは。
自分の目で、体で、感覚で体感して判断しましょう。
試乗せずに契約しちゃった方は、どうしたらいいのかな・・・。
書込番号:17989199
8点

ガンダム博士さん
アクセラの1.5の6ATがガンダム博士さんの書かれているレスポンスに似ているように思いました。
FIT3の1.3のアトキンソンエンジンのCVTも似たような感じでした。
トヨタの1.3のアトキンソンのエンジンのCVTも結構同じようなクレーム出ているようです。
結局、燃費狙いでアクセルペダルの開度が小さい時にはトルクが細くて、アクセルペダルの踏込量が増えるとドライバ要求のトルクが急激に上がったものと認識してスロットルとバルブタイミングが変わってトルクが出始めるのでしょうけど、当然ディレイがあるでしょうから唐突な応答になるのかと思います。
新型デミオは圧縮比もだいぶ普通っぽくなって電動VVTとか廃止して走り側に変更したものと思いましたが、燃費がそれほど落ちていないことから察するにモード燃費を落とさないようにガンダム博士さんの書かれているようなセッティングになってしまったのではないかと思います。
アクセルペダルとエンジン・ミッションのの反応に慣れてきたら、まぁそんなもんかなぁになるかもしれませんが、多分燃費はJC08とはだいぶ差が出そうですね。
ディーゼルはVNTのターボラグはあるでしょうけど、トルクは最初から結構出ると思うので1.3のガソリンよりは唐突感は少なめかな・・・とは言ってもCX-5の6ATに乗った時もアクセルペダル開度に対しての反応の仕方は基本アクセラ1.5ガソリン6ATに近かったのでマツダのセッティングはそういう考え方かもしれませんね。
一番自然に思ったのはアテンザXDの6MTでした・・・あれはほんとに人馬一体感が文字通り具現化された素晴らしいクルマだと思います。CX-5も6MTあったらいいのに。。。
書込番号:17989214
7点

>知識経験の乏しい者のレビューならばお粗末すぎます。
マイカー保有年数25年以上,仕事場の乗用車を含めて走行およそ20万km以上ですが。
>車の格とかメーカー特有の癖って有ると思います。
確かに。
今回買うデミオは,これまで乗ってきたマイカーの中で最も格が下のクルマになるので辛口評価になってしまっているのかも知れません。
私がダメだと思っている点が,アクアやフィットと比べて同等なのかもしれません。
書込番号:17989558
3点

こんにちは。
これ読んで不思議なのは、ガンダムさんは本当にこの車を注文したのでしょうか…?
なんか擁護側とネガキャン側に別れてるような意見のやりとりに、デミオを予約して楽しみに待ってるものとして、見てて悲しくなります(/ _ ; )。そこまで自分が買った車種を貶めて楽しいですか?ナイス貰って嬉しいですか?納車楽しみじゃないんですか?キツイ言い方ですみません。
しかもマイカー歴25年。(私とほぼ同じですね)。車を愛する者なら、あまりそこまで言えない気がします。ここで言うべき事でも無い気がしますし。一参考意見にしても、なんか必死すぎるというか、冷静に読んでも、そんな感じに受け取れます。
でも、ここ見に来る人は、先行予約した人ばかりが殆どなので、あまり目にしたく無い気持ちも分かってしいというか。個人のブログでどうぞ、と言いたくなります(すみません)。どなたかもおっしゃってましたが、せっかく買うんですし盛り上げませんか?「最も格が下」だなんて先行予約した人間が果たして言う台詞でしょうか?そんな事は分かってますよ。楽しみに待ちましょうよ。そんな気持ちで納車されてもたのしくないんじゃないでしょうか……
書込番号:17990456 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

マツダ新型デミオ 開発ストーリー7 「試乗のポイント」/Mazda new demio story
http://www.youtube.com/watch?v=lKRNVWheMXg
ここでは、走り初めの滑らかさを謳っているのでむしろ意図的な味付けじゃないかなぁと思います。
合う合わないはあると思いますがそれこそ試乗するしかないでしょうね。
書込番号:17990514
4点

むしろここは価格コムなので褒める書き込みだけでは存在価値がないと思いますよ。
書込番号:17990550
13点

車は格が重要ではなく、自分の感性や生活そして使用目的に合っているかどうか等ではないでしょうか。
僕は63歳で女房と二人暮らしですから、大きな車よりもコンパクトカーの方が合うと考え、今回のデミオを選択しました。
ガソリン車を試乗しましたが、聞かせるエンジン音、お洒落なインテリア、日常生活に必要かつ十分な動力性能、燃費性能において、デミオガソリン車は良い車だと思いました。
この車はビュンビュン飛ばす車ではないので、もしもそれを狙うなら、スカイラインGT辺りを考えるべきだし、コンパクトカーで余裕の広さを狙うなら、ホンダフィットの方が良いと思います。
新型デミオは、僕はとても良い感じに仕上がっていると思います。
書込番号:17990589 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオの購入を検討しているのですが、人気車でもあり値引きは少ないですね。
少しでも家計への負担を減らすために紹介制度を利用できればと思っています。
過去の書き込みやネット検索をしましたがなかなかヒットしませんね。
↓参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=14621040/
http://www.katosansho.com/topics/car.html
どの自動車メーカーも関連会社向けに紹介制度があるのは周知の事実です。
ここに書き込みをされている方は情報に詳しい方が多いので、いろんなルートでキャッシュバックを
受けてらっしゃるのではないかと思います。
調べたところ、マツダ車の場合、数千円〜3万円が相場のようです。
何かいい情報をお持ちの方は、差し支えのない範囲で教えてください。
それとも有力なマツダの関連会社(下請け)の総務課に直接連絡してみようかな(笑
1点

住んでいる場所が解らないので何とも言えませんが・・・
中部圏でもマツダの関連会社は多いですよ。
何でも良いので、友達に製造業に勤めている人がいたら聞いてみれば良いかもしれないです。
デンソーやアイシンなどの下請けでもマツダの紹介制度は有効です。
書込番号:18100515
0点

営業マンに「契約するので紹介して」
が最もムダがなさそうですが
それはNGなのでしょうか
書込番号:18100545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何か切実なモノを感じます。
友人知人を介して、マツダと取引のある企業の人物に当たるのが適当。
或は、需要が一巡した頃出直すのも考えですね。
書込番号:18100589
4点

私は9月契約なので合計で商品券4.6万だったと記憶。今は確か3万かな?補助金5万の予定が2万なので、それより多くラッキーでした。紹介は社外の人でもOKですが知らない人は紹介できないしね。勤務先とディーラーに事前申請が必須で後付けはNGみたいです。後は車検証のコピーを勤務先に出すだけ。ただし、品の無い値引き交渉はできないし、納車日が皆さんより少し遅い気もします。それが嫌で紹介制度を使わない人もいます。
書込番号:18101191
0点

マツダと取引のある企業はワンダフルキャンペーンがあります。
私が働いている会社も対象となっており、ポスターが貼ってあります。
あと紹介制度は1万だったかを紹介者と実際に購入した人に商品券で戻ってきたはず。
(これもワンダフルキャンペーンの一部だったかな?)
マツダディーラーでワンダフルキャンペーンのチラシ下さいと言えば貰えると思います。
ただ、その際にどこに勤めているか聞かれると思いますが。
書込番号:18101295
2点

追記。文句が言いにくい、Dから安全パイと思われる、羊扱い、愚痴はこのスレしか言えない等の副作用があります。逆にガンガン云いたい狼さんは紹介できないですね。自由に購入した方が気楽ですよ。
書込番号:18101336
2点

関連企業での紹介制度は、ディーラーに負担がいくわけでなく、
あくまで、メーカー(マツダ)が礼金を出すので、ディーラーとの
交渉時に、話す必要は無いです。
ガンガン、値引き交渉し、注文書押印の後で一言、言っておけば大丈夫です。
ただ、お金が絡むので、見ず知らずの人や、親しくない人を紹介するのは
ちょっと無理かも。
書込番号:18101795
0点

皆様、たくさんの返信をしていただきありがとうございます。
デミオの購入を検討している方が、
「そういえば○○さんが、マツダ車を買う時には声をかけてほしいと言っていたな。」
と思い出していただければ幸いです。
少しでも皆さんの有益な情報になれば・・・という思いでスレッドを立てたのが本音です。
例え紹介制度に該当する知人がいなくても、ネット検索すればヒットする会社もありますのでお互いがんばりましょう。
この制度は、紹介する側、される側、そしてメーカーにとっても「win win」なので是非利用したいものですね。
「知らない人にまで紹介制度を言う必要はない」という意見はごもっともです。
一方、メーカーからの圧力(ノルマ)を達成するために少しでもポイントを稼ぎたい会社があるのも事実です。
(メーカーへの発言力や、受注割当等にかなり影響があるようです)
その判断は皆さんにおまかせします。
<犬と仲良しさん
私も紹介制度を利用する場合は、交渉の最後、印鑑を押す寸前に
「実は紹介制度を利用したいのですが」と言うつもりです。
そうしないと、「この人は値引きしなくても売れる」と営業マンに思われますから。
「切り札のカードは最後に切る」・・・これ交渉の鉄則ですよね。
書込番号:18103478
0点

某電気会社に勤めています。ワンダフルキャンペーンで今週3万円の商品券を頂きました。
車購入は5月でキャンペーンの応募は9月にやりましたが大丈夫でした!
因みに普通車3万と記載されてたのでデミオも貰えると思いますよ。
書込番号:18103714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先程、日本カーオブザイヤーを受賞した新型デミオですが、RJCカーオブザイヤーのダブル受賞の可能性のニュースがありました。
カーオブザイヤーの賞のあり方がここでも議論されましたが、デミオが注目されている事はマツダファンには嬉しい事です。
それだけデミオの存在感は大きいと、改めて思います。
今後もマツダに、大いに期待したいものです。
書込番号:18093106 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ダブル受賞いけます!
レヴォーグとハスラー、コペンが仮想敵ですが、RJCの基準からするとデミオの優位性は揺るぎません。
更には先代デミオが取ったワールドカーオブザイヤーも射程圏内ですね^_^
デミオの快進撃はCOTYを取っただけではすみません。
書込番号:18093236
9点


昨年は、アテンザ。
今年は、デミオだと良いですね!
書込番号:18093425 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、マツダは頑張っていますね。♪
近所のミニのオーナー(以前はベンツやポルシェも所有)にデミオの購入の話をしたら、彼もマツダが頑張っていると誉めていました。
(⌒‐⌒)車好きは、マツダを理解出来るんですね。
今は未だその段階のスタート時点でしょうが、いつかは世界のマツダと言われる時代が来て欲しいものですね。☆
書込番号:18093475 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

記事にも有るとおりRJCはJCOTYよりもより現実的な選択基準で選んでますから、DEMIO4が獲る可能性はより高いんじゃないでしょうかね、DEMIO4はあの値段でほんと日本車離れした作りしてますからね。
JCOTYではベンツCがライバルでしたが安くても419万円もする車が選考に入るというのはどうかと、去年のGOLFは素直に「これが250万からか、これは凄いわ、悩むわ」と思いましたが、Cを見て凄いと思っても「そのかわり419万もするんでしょ、そんなに金取るんじゃこれぐらいはねえ」なんて思ったり、デミオなら3台買えるよ。
400万とか500万になるとそれが欲しいから買う、ではなく「金が余ってるから高価な物を買わないと金が減らない」という税金対策の人がほとんどでしょ、そういう富裕層ジャンルの車ってCOTYにふさわしいですかね?。
一つ疑問なのが何故ダイハツコペンが選考に入ってないのか?これもダイハツが接待に金使わんかったから?
あんなに良く出来て200万切ってるオープンカーって世界でも希少だと思うのですが。
あ、来年はマツダロードスターがCOTY獲得もう予約済みか?(笑)
書込番号:18094425
9点

こんににちは。
私の予想ではたぶんダブル受賞でしょうね。
だって、他に選ぶ車が・・・・ない。
書込番号:18094592
7点

マツダコネクトのナビの出来栄えが最低だ!という厳しい意見が多くみられます。アクセラ版がNGで小手先のソフトの修正続きで完治せず、根本的にハードがダメらしいです。それと同じハードとソフトのデミオも当然ダメとか!私のマツダコネクトの質問スレでも必死な意見が見られます。それに反してCOTYとかの評価は凄くいいみたいですね。評論家はカーナビなんて眼中にないんですかね?それともマイノリティーの意見と聞き流せばいいんですか?
ちなみに私はナビはネクサス7のグーグルマップでもいい位なので、ナビが少しおバカさんでも許せますけど。カーナビが大事という人の意見を読んでいて、車の購入を左右する位大事な要素という事に気がつき、皆様にお聞きする次第です。
書込番号:18094648
2点

端的に言えば、カーオブザイヤーは車その物に対する賞です。
カーナビはオプションですので、車の性能には直接結び付きません。
ただし購入したい車選び賞なら、マツコネのあり方も大きな要素になると思います。
と僕は考えます。(^-^)
書込番号:18094678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先程のレスでそのものと書くところを、その物と変換してしまいました。
僕らの年代ではナビは道順を示せば良い位に考えますが、特に若い年代の利用者は、ナビに求めるものが大きいのでしょうね。(^o^;)
僕らは車そのものを楽しみますが、若い年代のドライバーは、車のシステムも含めて楽しむ傾向が強いのかも知れませんね。
彼らは運転席と呼ぶよりも、コックピットと呼んだ方が馴染みやすいのかも。(^-^)
書込番号:18094742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メカ好きさんは、マツコネの意見を
拾って回って何が言いたいのか、
僕はさっぱりわかりません。
どうしたいんですか?
僕はマツコネは気にしていません。
メカ好きさんはどうなんですか?
どうして意見を拾って回るのか
真意を教えていただけませんか?
それともマツダの相談室に改善要望を出して
いただけるんでしょうか?
書込番号:18094791 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たこ焼きはっちゃん殿
私は試乗もせずにXD-Tを契約済で多分いい車だろうと思っています。納車まで凄く時間がかかるので暇つぶしに価格コムを確認している内に少し気になってきました。マツダコネクトは表面的に機能的と捉えていましたが、ナビの評価で大変厳しい指摘が散見され、客観的にダメなシステムをデミオにも搭載した?と極端なスレもあります。マツダコネクトは一部を除いて標準装備で変更ができず、その結果ナビが選べないのが最大のネガティブファクターのような必死な意見が多い中、そんな意見を尻目にCOTYとかで喜んでいいものか?なんて素朴な疑問がわいたもので。
真意は「今のマツダコネクトの悪評はマイノリティーじゃないの?」みたいな回答を期待してのものです。大それた考えもなく質問してスイマセン。最後に私はナビは余り使わないから関係ないです。ナビがなくても首都高も問題ないですので。私個人はCOTY受賞決定前の9月初旬に契約して我ながら見る目があるな〜!なんて思っていた馬鹿者です。流して下さい。
書込番号:18094941
2点

いつのまにか、価格コムのランキングが2位になってますね。
アイサイトの力、あなどれない。
書込番号:18094974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メカ好き50代さん、マツダのホームページにマツコネの使い方があります。
僕はそれを打ち出し現在は勉強中です。
それを読む限り、マツコネは良い機能だと思います。
しかしそのマツコネに対して厳しい意見があるのは事実ですが、新型デミオからは大幅に改善さされたバージョン33から始まり、その後も定期的にバージョンアップされるそうですから、あまり神経質にならないほうが得策でしょう。
書込番号:18095111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RJCが生まれた背景には
COTYのメーカーヨイショを嫌い
本当にユーザーが選んで良かった
と思えるクルマを選出する、という
大義名分がありますので
間違いなくデミオでしょう
ユーザー全体の視点としてみたときにでる
マイナス点はリアの狭さくらいです
書込番号:18095347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのマツコネも今後、純国産になるという話もききます。
そろそろディーラーレベルでも具体的な話が下りてきてるハズです。
あれだけ酷評されてるナビをフラッグシップのアテンザやCX-5には
展開して欲しくないというのが、正直なところです…。
書込番号:18095373
1点

賞レースには興味が無いのですが、(出来レース?)、
どこの誰がどのような過程で評価した賞、などと言うモノは、一体何の意味があるのでしょうか?
良い車=一番売れた車、でも良いと思うのですが。。。
※というのも、日本の自動車雑誌や評論家が一部のメーカーに偏重・肩入れしすぎて、
真に良い車が正当に評価されないことこそが、日本の消費者にとって最大の悲劇だと思っています
欧米の賞には、客観的かつ実用性のある(世間離れしていない)、裏打ちがありますが、
RJCもしかり、ですが、一体、誰が何をどの様に評価しているのか、さっぱり訳が分かりません。
日本の自動車ジャーナリズムというものは稚拙かつ腐敗しています。
金と欲にまみれ、非常に欺瞞に満ちています。
ごく一部の限られた不心得者の所行だと思いたいのですが、実際にはそうでは無いのが悲しい現実です
ただデミオが良い車であることは事実だと思います。
アクセラも、その他最近のマツダ車も良い車ですね。
デミオは日本のマーケットに即した車としてサイズ拡大欲求(ドンドン大きくなる)に対し踏ん張って貰いました。
フォードと円満に離婚できて、足枷が外れたかのように自由に飛躍するマツダを見ていると、
純粋に日本人としてワクワクさせられます
書込番号:18095442
4点

続報。
アクセラの方でどなたかが、書かれていました。
アクセラとデミオはソフトのバージョンアップ対応が取られるだけのようですね。
んーなんだかね。
そして、今後、数か月以内で国内メーカーにソフトが変更になると。
ハードの方はすぐには無理みたいです。
新車やMC車両まで待たないと抜本的な改修はできないように思われます。
前にアクセラHVに乗った時、普段使ってるパイオニアのメモリーナビよりも
使いにくかったですからね、コマンダー以外。
メモリーナビだってそれ程高機能って訳ではなかったけど。
デミオの試乗とかされる方、ディーラーで聞いてみるといいですね。
書込番号:18095447
1点

メカ好き50代 殿
了解しました。
ま、マツコネ付いてようがいまいが
いいクルマだと思いますので、
僕は妥協します。
メカ好き50代さんもカーライフ楽しんでください。
書込番号:18095607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も最初から妥協ですが、バージョンアップを頼みの綱にしています。(^o^;)
そうですね、デミオはそうさせる程良い車です。
書込番号:18095637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセラを購入された方の怒りにも似た思いは理解します。個体差もあり、酷いナビもあったみたいですね。でも便乗してダメ出ししている人も多いと思います。私は迂闊にもこの価格コムのスレを見る迄そんなにダメなシステムとは知りませんでした。知らない方が幸せな事って世の中多いので、なんだ問題ないじゃん!みたいに言えるといいなと思っています。本音で言えば、私はナビなんてどうでも良いです。それよりも1500クリーンディーゼルエンジンの不良が心配です。
私のカメラの愛機K-3(ペンタックス、何でもマイナー好きですいません)も何度かソフトの書き換えをして、購入時よりも眼に見えて良くなってます。マツダ殿もユーザーの声を捨て置く事はあり得ません。複数件同様の不良が発生すれば、氷山の一角と判断し、速やかに対応してもらえると信じています。
書込番号:18095886
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
コンセプト魂動が発表されてから7ヶ月
長かった 笑
良くも悪くも話題の国内初小型クリーンディーゼル搭載のデミオがついに発売日と成りました。
これからどんどんオーナーが増えますね。あまり被りたくないな 笑
賛否両論、納車、試乗報告お待ちしています。
5点

良かった良かった・・・・
8ATも出してほしいものだ・・・・
書込番号:18081776
1点

デミオは魂動ではなく「跳-HAZUMI」です。
書込番号:18081863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デミオ、楽しみたい。
ディーゼル車の感想は、11月初旬からですね。(^-^)
書込番号:18081944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コンセプト魂動が発表されてから7ヶ月
“魂動”はデザインのテーマです。
コンセプトカーは“跳”ですね。
書込番号:18081998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も一度も試乗せずにXD-Tを注文してしまいました。それでも後悔することは無いと確信しています。納車が待ち遠しいです。ただし来年になるみたいなので、みなさんのレビューを拝見して待つことになります。絶讃されてるとよいのですが…
書込番号:18082060 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オートザム系は相変わらず早いですね
プレートまだっぽいですが
ちらほら配車されてるのを見ました
うちのDでも試乗は今週末からと
言ってましたのでイマから楽しみです
XDモデル発売おめでとうございます!
書込番号:18082196
1点

やっとですね。
ディーゼル試乗してから買う予定にしてますよ。楽しみだ。
ナビだけが心配だけど。
書込番号:18082425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日発売なのですか?わたしは26日と聞いた記憶があります。Dに8月に予約し、9月頭に契約してから、一切連絡がなく、納車予定も不明のままです。最短で12月以降と聞いていますので、早く納車された方より詳しい情報を頂ければ幸いです。
書込番号:18082435
2点

どこのディーラーもそんなもんなんですかね?私も最初に行ったディーラーの対応に我慢できず、販売店を変更して契約しました。どうせなら気持ちよくサインしたいと思いまして。せっかく良いクルマを作っても最後は人だと思います。T社と正反対ですよね。
書込番号:18082654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Car Watchで量産モデルのインプレッションが掲載されていますね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20141022_672405.html
XD-Tが候補ですが、15インチタイヤのXDも良さそう。
こんな風にワインディングで比較試乗してみたいです。
4WDの情報はなかなか無いですね。。。
書込番号:18082710
0点

T社は営業の対応が余りにも良いので嫌な気持ちになりる事は一般に少ないです。H社も同じ感じですが、もっと素の車好きが営業をしている感じがします。一方でマツダ殿のディーラーは少し荒っぽいというか営業としての心構えがT社と次元が異なる気がします。契約したら関係ない、定期点検の時だけ事務的な電話がある程度です。すごくあっさりしているので粘っこい営業が苦手な人には適します。T・H社ディーラーが百貨店ならマツダ殿ディーラーはホームセンター的です。その分は気楽ですので私は嫌いではありませんが…。でも納車予定位は連絡が欲しいですね。
書込番号:18082825
10点

他のスレでデミオの200万は高い!とありましたが、価値観は人それぞれです。私はヴィッツの140万の方が高いと感じます。しかしT社へ行くと、なんとなくいいくるめられて買ってしまいそうで怖いです(笑)対してマツダは他所で買うなら壊れてもウチに持ってくるな!とまで言い放ちました。いくらなんでもそれはおかしいと…(怒)
書込番号:18082951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不良箇所にもよりますが
他社のクルマを持ってこられても困ります
当たり前の話しでは
自分の契約した店舗は入金確認後に連絡下さいとお願いし
「入金されたらFAXが自動で届くのでご安心を」
と返され入金から一週間経っても連絡ないので電話したら
見落としてましたすいません、と言ったことがありました
(FAXは入金翌日の日付です)
社会人として約束を守れないのはどうなんだろう
と思わないでもないですが
どこのクルマメーカーにもそういうヒトはいますよ
書込番号:18083019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社のクルマではありません。デミオです。
他店で買うなら、マツダ以外のクルマ屋で買う場合、面倒はみないと言われました。もちろんそこでは買いませんでしたが。客の方がペコペコ頭下げてまで買うのはおかしいでしょ?
書込番号:18083042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さすがにそれは店を変えたほうが良いですね
営業マン以前にヒトとしておかしいです
書込番号:18083061 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私がお付き合いしているディーラーは他所で買った車でも全然OKです。
というより、マツダ車はどこのマツダディーラーでも面倒を見るのが当然でしょう。
マツダオイル会員カードで日産の車を持ち込んでも交換してくれますし、
逆に、日産の1000円でオイル交換イベントでは
デミオのオイル交換も1000円でしてくれましたよ。
どこのディーラーでも足を運んでもらいたいと思っているのが普通だと思います。
そのような営業マンは相手にしない方が良いかと思います。
書込番号:18083419
1点

私が契約したXD−Tはパックdeメンテを付けましたが、その営業マンのいるマツダでオイル交換をする事はないでしょう。
本当は自宅から1番近くて便利なのですが、、、。
ちなみにその営業所は値引き5万円でしたが、後日契約にこぎつけたマツダは10万円でした。やはり1か所だけで決めるのは不利になりますね。これから試乗して契約しようとしているみなさんに知っておいていただいた方がいいかと思いまして。
書込番号:18083592
3点

やはり競合は必要不可欠ですよ。安い買い物ではないですからね。
とは言え、こちらもあまり露骨にはやらないです。ほどほどで。
商売とは言え、人ですから。加減が必要です。
でも、酷いですよね、その営業マン。
わたしがお世話になっている営業所ではどの営業の方もいい感じだったですけど。
結局、最後は人柄になってしまいますね。いいひとのところで買いたいもの。
点検時期が近づくとちゃんと電話連絡が着ますよ。次の車も多分、ここで買うと思います。
書込番号:18083935
2点

montebiancoさんのいやな思いをされたマツダのディーラーって○ート△ムですか?
まさか、○島県のディーラーじゃないですよね。
○島県ならお膝元なんだけど、なんだかありそうな気がします。
書込番号:18084089
0点

ディーゼル車発売の日にガソリン4WD車を注文してきました♪(笑)
関東マツダのT店で僕もひどいこと言われましたよ。
で、関東マツダの他の店でそのことを言ったら
『あそこは評判良くないんですよ〜』って言ってました。
同じ会社内でそう言われちゃう店もあるってことですね。
ちなみに僕が注文したのはもちろん関東マツダではありません。
書込番号:18084170
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
僕のディーゼルのデミオは、来月の6日頃の納車で、ディーゼルの試乗車は来週の金曜日頃に入ると連絡がありました。
試乗車のナンバーを取る関係で、試乗車は、その週末位になるなると予想ししました。
書込番号:18057876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おぉ!
おめでとうございます♪
私もディーラーからの報告、心待ちにしてます(^-^)
書込番号:18057963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

情報ありがとうございます!
発売日に納車の方はなかなかいらっしゃらなそうですね…
書込番号:18057988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アガナブレイクさん、二週に一回カットさん、ありがとうございます。
発売日は今月の23日ですが、やはりそれから二週間程欲しいとの事で、火曜と水曜が店の休みとなるので、それ以上の短縮は無理だと思い、納車を6日の金曜日で納得しました。
(^o^;)現在は、デミオ関係の雑誌等とにらめっこしての毎日です。
納車されたら、ここで感想をご報告しますね。♪
書込番号:18058035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは良かったですね。
先週行ったとき、今からだと、XDは12月製造で来年1月末頃でしょう、13Sは遅くても12月の初めだとのことでした。
妻曰く、「どうせ私が乗るんだから13Sで良いよ。その代わりLパケにして頂戴シートが気に入ったから」だって。
そこですかさず「差額は俺が出すからXDにさせてくれ」と交渉中です(笑)。
書込番号:18058305
5点

ディーゼルでも納期そんなもので済むんですね。
理解のある奥さんだといいと思います。
レザーシート+DEとなるとXD-TLですか。最上級グレードですね。
13SLだと危険認知支援オプションが付けられないので、レザーは兎も角として
悪い選択ではないと思いますよ。
そんな事も説得する理由付けになるのかもしれないです。
まぁ、差額は旦那さん持ちってことでしょうけど。
書込番号:18058423
1点

はんかくせさん、ありがとうございます。
奥様にはディーゼル車しか設定のない安全支援装置を付けて僕が差額を出すから等と、口説きとしたら如何でしょう?
僕はあの装置は気に入っていますし、女性にも良い装置だと思います。
でもたまにの遠出位なら、ガソリン車の実力は十分ですよ。(⌒‐⌒)
書込番号:18058835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車日決定、おめでとうございます。
うちのディーラーでは、XDの試乗車は11/1から乗れるといっていました。
書込番号:18058980
1点

おめでとうございます
自分はDからなんの音沙汰もないので
羨ましい限りです
納車日だけでも決まってくれると嬉しいのですが…
書込番号:18059002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
おめでとうございます。
納車日が待ち遠しいですね。
納車後は乗車インプレッションお願いしますね。
書込番号:18059057
1点

良かったですね、おめでとうございます☆
僕は13Sを9月末に契約したのですが、
今日、ディーラーからの電話で「10月末には
納車できます」と連絡ありました。
早く2週間たたないか気があせります。
書込番号:18059278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も納車の連絡頂戴しました!
XDTLを9/10に発注しまして、
10/27に車が製造完了するとの連絡ありました!
DOP取り付け等含め11月中旬納車です。
ワクワクです!
書込番号:18059357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のXD-Tも連絡ありました!!
10/25製造で約2週間で納車とのことです♪
メッチャ楽しみです!!
書込番号:18059437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XDTLのMAZDASPEED SPORTY PACKAGEですが、10/24製造で11/5納車の連絡がありました。
続々と納車予定が決まってきましたね!
楽しみです!
書込番号:18059558
2点

私も今月登録の11月の第二週納車です
今から楽しみです
書込番号:18059724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん!楽しいスレをありがとうございます。\(^-^)/
早期の契約をされたら方でも、地域によって多少のズレがある様ですね。
(^O^)なんだか、指折り数えて待った昔の修学旅行を思いだしました。
今夜はデミオの夢でも見て眠ります。
書込番号:18059792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は8月中旬に予約金を入れ9月7日に契約したのに、何の連絡もありません。同期の桜殿は大事なお客様で、私は雑魚扱いされていると痛感します。秋の観光で乗れて羨ましいです。私は早くて12月中旬のようで、明日キャンセルの可否を確認する予定です。
書込番号:18060780
1点

納期確定おめでとうございます!
ていうか羨ましい…自分は昨日ディーラーに行くと、まだ分からないとの御回答(・_・;
カタログに穴があくんじゃないかというくらいにらめっこし尽くしました…。さらに試乗車も予定通りくるかすら…泣
レビュー楽しみにしております。
書込番号:18060891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダファン男子さん、お気持ちは分かりますが、そんな事は言わないで下さい。
ディーラの担当者の配慮は少子足りない様な気がしますが、デミオは良い車ですから、そこの所は割り切って。(⌒‐⌒)
僕は9月の10日に予約しましたが、担当者は10月の23日がはディーゼルの発売日で、その前に割り当てがどうのこうのとかいった説明をしておりました。
僕にはその中身がよく分からないので、聞き流していましたが。(^o^;)
門松の雪さん、僕なんかもありとあらゆるデミオ関係の雑誌やカタログを、寝室やトイレやテーブルに置いてあり、それをあらゆる機会に読んでいます。
計算はしておりませんが、おそらく、一万円近くは買ったんじゃあないかと思います。
ついでに例のマツコネの使い方まで打ち出しましたが、147ページもあるので、未だ目すら通しておりません。(;´д`)
書込番号:18060943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同期の桜さん
おめでとう御座います!
俺もあと約4ヶ月楽しみに待とう…。
書込番号:18061318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さまをはじめ皆様、納車日確定おめでとうございます。
私は7/19仮予約、9/4契約で、とりあえずの生産予定の連絡はいただきましたが、
生産日確定の連絡を首を長〜くして待っている者です。
皆様の書き込みを見る限り、どうやら私の納期も11月上旬でどうにかなりそうかなと思い、
一安心です。
カタログ、ネット記事や〜のすべて等はもう読み倒してしまったので、
いまはメーカーHPで取扱書を読み倒しております。
2.2と1.5でエンジンオイルの量に差がないのは意外でした。
書込番号:18061337
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)
-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 47.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
18〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 75.0万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 47.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 61.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 82.8万円
- 車両価格
- 77.3万円
- 諸費用
- 5.5万円