マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ76

返信24

お気に入りに追加

標準

展示車を見ての感想

2014/09/27 09:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

私は九月十日に仮契約を済ませ、XDTLの納車を心待にしている者です。

昨日、ガソリン車Lの展示車(購入予定車と同じ赤)をジックリ見学しました。

外観は欧州車にひけを取らないシルエットで、やはり注文して良かったとニンマリ。

ドアの開閉音もポロ並だと思いました。

しかし特に気に入ったのは室内で、白の本革シートがとてもお洒落で、黒のシートと比べて室内が広く感じました。

ハンドルを握ると、未だ動かしていないのにも関わらず、胸が踊る気持ちでした。
一日でも早い納車で、紅葉の山道を飛ばしてみたいです。
あまりの嬉しさに、シャークアンテナを追加注文してしまいました。(笑)

ここを覗く皆さまも、きっと僕と同じ気持ちの方が多いと思いますが、新型デミオに寄せる期待をお聞かせ願えればうれしいです。

書込番号:17986582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/09/27 10:11(1年以上前)

新型に関してはやはり1.5DEの使い勝手や感触が気になります。2.2DEがかなり良かったので。
日本国内用におとなしいチューニングになってるはずで海外向けだとどうなのか、
それも気になるところです。ま、それは良いとして。
デミオの車台とエンジンでCX-3を作るという話もありますから、デミオの
出来がこの後出てくる車の基礎となって尚更大事です。
なので見た目も大事ですが、問題は中身ですね。
まずは試乗をしてから、なるべく長い時間での。本当の評価、感想はそれからですかね。

書込番号:17986640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/27 10:48(1年以上前)

関東@ぶたちゃんさん、早速の返信ありがとうございました。

そうですね、本当の意味での評価は、実際に乗って使ってからでないと分かりませんね。

僕も、新型デミオが出てから少なくとも半年程度は様子を見た方がいいと思いましたが、現所有のゴルフが大分ガタが来ているのと、マツダがここまで頑張っていいコンパクトカーを作ろうとしているのを応援する意味でも、早期契約にしたのです。

それと仰る様に今回のデミオが、今後のマツダの事業展開に大きな影響を及ぼすのも薄々気づいていましたから、マツダもかなり本気でデミオの開発に力を入れ、そして可能な限り良い製品を提供してくれるんじゃないかとの期待と希望で契約に踏みきりました。

しかし相手は機械ですので、未だ改良の余地も多く残しているとは思います。

僕はどちらかと言うと、次のマイナーチェンジのデミオに期待(買えるかどうか分かりませんが)して、今回のデミオを十分に乗りこなしてみたいのです。

今までのコンパクトカーは、どちらかと言うと燃費が最優先されて、運転の楽しさは二の次にされていた感があります。

マツダの新型デミオの開発に称賛します。

書込番号:17986742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/09/27 11:26(1年以上前)

>運転の楽しさは二の次…

確かに。特に日本車に関して言えば、そういう印象。
最近はその傾向もなくなりつつあるのかもしれないですけど。
だからこそマツダの姿勢に共感するところが強くなるんでしょうね。
乗せてもらうのではなく、自分で運転してこそ楽しいと思います。

書込番号:17986842

ナイスクチコミ!2


sy3417さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/09/27 11:35(1年以上前)

同期の桜さん、おはようございます!

私も、勿論実車も見ないでネット情報とコンセプトカーのイメージだけで、7月上旬に予約しました。

1.5D AWDは順調に推移しても12月末発売なので試乗もしてません。

ただ、カッコイイので一目惚れ・・・・・それだけの理由です。少しずつベールが剥がされて更に心が躍ります。

唯一の不安材料はスバル並みの安定したAWDなのか? と言う事だけです。

試乗もせず、実車も見ないでの買い物は愚かしいかもしれな増せんが、ワクワク感で毎日が楽しいです。

書込番号:17986884

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/27 11:47(1年以上前)

>スバル並みの安定したAWDなのか? と言う事だけです。

並みかはまだわかりませんが、評判の良いCX5と同じシステムなのでハズレはないと思います。

コンパクトカーとしては贅沢なシステムですし、FFと比べて安いと思います。

しかし‥、キビキビした動きがスポイルされる可能性や車高UPが気になります。

書込番号:17986940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/27 11:48(1年以上前)

私も9月上旬にXDT注文して、納車が楽しみでしょうがないです。ちなみにアンテナはノーマルです。

ハイブリッドはまだソフトが未成熟(というかOSとか見ているとバグは無くならない気がします)なので見送りました。

自分で運転する人生最後の車と考えているので、
いろいろ思いを馳せてしまいます。
今も孫とドライブをよくしていますが、
また楽しみが増えて良かったです。
無事故無違反ゴールドで頑張ります。

実際運転してみないとわかりなせんが、
今のところマツダに感謝します。

書込番号:17986944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/27 12:43(1年以上前)

返信して下さる皆さんも、僕と同じ一目惚れなんですね。

僕も五月頃(たぶん)から新型デミオに関する記事を読みあさり、ショップへも何度か足を運び、最終的にはフォルクスワーゲンとマツダの選択となりました。

最後にはやはり維持費が安いデミオに決定しましたが、自分の目を信じています。

今年で63才になりますが、今はカワサキのw650も愛用しており、現在のゴルフ(かなり古い)に乗りながら、手頃な価格で乗って面白いコンパクトカーが日本にないのを憂いておりました処、このデミオの出現となったのです。

年齢からして最高スピードはあまり気にしませんが、坂道での追い越し能力は求めます。

そして合わせて、運転席に座った時の楽しさも求めます。

今度のデミオは、僕のこうした欲望を満たしてくれると信じています。

今日の午後から、ガソリン車の試乗に行って来ます。

ディーゼル車とは違いますが、マツダスタッフのデミオの開発の意気込みを感じられればと思います。

書込番号:17987136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


岬裕さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/27 12:56(1年以上前)

先週の日曜日に、現在の愛車(ワゴンRスティングレー)を購入したサブディーラーで、新型デミオの試乗をしました。
ガソリン車でしたが、スポーツモードの加速は1.3リットルのエンジンとは思えないほどの力強さでした。
デザインも、他社の車とは一線を画した秀逸なものですね。
次回の買い替えの時の最有力候補にもなりえますし、知り合いが車を買い替える時には真っ先に薦めると思います。

書込番号:17987182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/27 13:09(1年以上前)

岬裕さん、貴重な情報ありがとうございます。

実は同じ様な事をショップの担当者も言っておりました。

一つ残念なのは、ガソリン車に安全のオプションが少ない事と、ディーゼル車にも追従型のオートクルージングが設定されていない事です。

これらは販売戦略の一つなんでしょうが、マツダの考え方を直して貰いたい事の一つです。

書込番号:17987217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sy3417さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/09/27 14:53(1年以上前)

JFE様、ご教示ありがとうございます。マツダデミのAWDも大いに期待出来ますね!

インプレッサのMC情報に後ろ髪を引かれてましたが吹っ切れました。

情報ありがとうございます。

書込番号:17987487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2014/09/27 17:18(1年以上前)

僕も一目惚れのひとりです。
今回の新型デミオは、もうどこのコンパクトよりも格好いいです。見た目は大事です!
XDT Lパケを既に発注済みです。焼き鳥さんや同期の桜さんのように、試乗もせずに注文してしまいました。
よく雑誌とか、色々見てると外車と比べられますが、値段が違いますよね。比較するならアクアやフィットなど同価格帯の車種でなければ不公平ですし、ましてアクセラと比べられても…と、思います。
マツダの本気を感じるのは間違いないです。
ネットなどのネガキャン?は、注文した人間からすれば悲しいですが、本当に欲しいので、気にせず楽しみに待つことにします。

書込番号:17987882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/27 17:29(1年以上前)

同期の桜さん とほぼ同じ年齢のものです。
私はやや早めに退職し、趣味の充実を図ろうと考え、
本当は新しいロードスターと思いましたが、まだ年老いた親を乗せる機会も多々あり、
新型車(XD-T 4WD)を予約しました。9月21日に13S-Lの実車を見てからの発注です。
マツダ車での4WDの経験はないのですが、ブルーバードのアテーサ(?)、パジェロイオ、にも
乗っており、やはりスキー場に行くには便利との判断からこう決めました。
マツダ車は3台目で、現在はデミオの現行型13CVに2年半ほど乗っています(その前はMPVに10年)。
ディラーとの関係の良好で、まあ安心して予約しました。
納車は来年一月か二月とのことですが楽しみに待っています。

書込番号:17987923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/27 17:54(1年以上前)

Kiyomariさん、4WDの納車は遅れるのですよね。
しかし冬の真っ最中の納車なら、4WDの威力が発揮出来て楽しみですね。

僕らの年代がデミオに惹かれるのは、昔の車の楽しさを知っているからではないでしょうか。

ブルのsss、イスズベレットGT、ハコスカGTーR、トヨタマークU 等、マダマダ挙げたらキリがありませんが、若かりし頃の我々の年代は、車に夢を持っていました。

今回のデミオが、そうした感性を刺激するのかも知れませんね。

マツダは頑張り始めましたが、やはり一番頑張らねばならないのは、日本の最大メーカなんでしょう。

しかしそのメーカは、面白い車作りよりも儲かる車作りの方に興味が向いている様ですね。

又嘗ての足まわりの良さを売り物にしていたメーカも、今では、進むべき方向性さえ失っているとしか思えません。

マツダ!ガンバレp(^-^)q

書込番号:17988012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2014/09/27 23:44(1年以上前)

中高年にとってはノスタルジーなんですよね。共感しました。
私の場合、高校卒業と同時に運転免許を取り、たまたま親がクルマを買い替えるというので
当時、CMバンバンやってた初代ホンダシティーがどうしても欲しくて欲しくて死ぬほど嘆願
したのだけれど、駐車場の都合でスバルレックスになってしまったという悲しい話があります。
(当時は軽自動車の車庫証明が緩かった様な。)
それ以降、就職し自分で買ったクルマはそのときどきに望んだCクラス以上のものを次々乗れたのですが、
やはり、当時乗れなかったホンダシティのことが未だに忘れられないのです。つまり、丸い目のデザインのいい
コンパクトカーです。スズキハスラーが出た時はときめきましたが実物をみて何か違うようなものを感じました。
そんな時、新型デミオのデザインを見て欲しいと思いました。
本当はシティーターボUを今のテクノロジーでホンダが復刻してくれれば、一番いいのですが、今のホンダは
期待するだけばかばかしい会社になってしまいました。
個人的にはスバルとマツダあとスズキに期待しています。
昔、最初のユーノスロードスターが出た頃、『マツダのエンジニアは売れないけど、本当に自分たちの乗りたいクルマ作るよね!!』
と、友人と絶賛していたことを思い出しました。

書込番号:17989444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/28 00:12(1年以上前)

ケロベロ軍曹さん、スバルとマツダとスズキ、僕も同感です。

今日は女房が高校時代の仲良しグループとお泊まりで食事会の為、ワンちゃん達と夜更かしています。(笑)

ケロベロ軍曹さんが仰る様に、車は、自分が好きな面のに乗りたいですね。

互いに日本の何処かで、車人生を楽しみましょう。(笑)

先程も言いましたが今日は女房殿が不在のため、カワサキのW650に乗ってデミオの試乗に行って来ました。

とても幸せな一日でしたが、デミオのガソリン車も中々のモノでした。

本にも書いてありましたが、デミオガソリン車は、エンジンの音も聞かせる仕上がりになっていて、ハンドリングも好感が持てました。

書込番号:17989546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


A4304さん
クチコミ投稿数:15件

2014/09/28 14:54(1年以上前)

同期の桜さん、まったくその通りで同じ気持ちです。
僕はディーゼルのレザーシートを予約しておりますが、待ちきれずガソリン車の試乗をしてまいりました。マツダが自信を持って送り出したように1.3でありながら、スムーズな出足と快適な乗り心地。ハンドリングも良好で、雑誌やネットの評判通りといった感じで非常に好感がもてました。この値段でありながら、内外装ともに安っぽくみえないような工夫が凝らされ、確かに国産コンパクトの常識を変えるといってと過言ではないと思いました。
現在は妻がポロ(わずか1〜2キロ先の編み物教室通勤用です)で、私がもっぱらゴルフを通勤用に乗り継いで来ましたが、退職したこともあって、新しい車の買い替えを検討しておりましたが、何やらマツダが面白い車を作ったと聞いてずぅっと待っておりました。
何より、早く欲しいのでガソリンでもいいかな、などと少し気持ちが傾きましたが初心貫徹。今さら変えられませんしね。早く乗りたいですね。余談ですがカワサキW650…良いですねぇ。

書込番号:17991500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/28 16:59(1年以上前)

9/11にXDTL 4WDを注文しました。
そのお店では1番目の発注入力をしてくれたらしいですが、納期は12月末。
年越す可能性が半分くらいあるそうです。
現行レガシィワゴンからの乗換えなので、4WDの比較は楽しみですが、
トレッドもホイルベースも車重も違うので、単純比較というよりは
変なクセさえ無ければ良いな〜くらいの期待にとどめています。
良い方に期待を裏切ってくれると良いですね

書込番号:17991830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/28 19:19(1年以上前)

A4304さん、ありがとうございます。

そうですかア、奥さん共々フォルクスワーゲンとは羨ましいです。
僕なんか、子供のお下がりのゴルフでした。(涙)

さて今日も三回目のデミオの試乗に行って参りましたが、ガソリン車のデミオは本日も楽しく乗れました。

店も本来ある試乗ルート以外の道も許可してくれて、店の副店長さんが同上してくれました。

ガソリン車のデミオ、中々でしたよ。

内装も然りですが、エンジン音がいい。

僕も早く注文したディーゼル車が待ち遠しです。

(⌒‐⌒)w650を褒めて戴いてありがとうございます。

昨日もワックスを掛けました。(笑)

書込番号:17992296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:528件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/28 19:23(1年以上前)

通勤100キロさん、4WDの納車が待ち遠しいですね。

きっと期待を裏切らないデミオが来ると思います。

僕もデミオにして良かったと思っています。(^O^)

書込番号:17992311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


A4304さん
クチコミ投稿数:15件

2014/09/28 20:46(1年以上前)

同期の桜さん、お返事下さり、ありがとうございます。

新型デミオ、本当に良い出来ですよね!
ガソリンでも良かったかなと思わせてくれました。
それに、何と言ってもあのスタイルは、これまでの国産コンパクトでは突出しているくらい素晴らしいデザインだと個人的には思っております。マツダ万歳です。

これをきっかけに日本のコンパクトの良い転機になると良いですね。

しかし、3度も試乗とは惚れ込んでおりますね。私ももう一度じっくりいってみようと思いました。

書込番号:17992668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

標準

XD MT のタンクは他と同じ?

2014/09/22 12:36(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

この記事の中でXDのMTのタンク容量が35Lだが他と同じタンクを使っているとなっていますが、44Lまで入れられるということなのでしょうかね。
唯一の不満点がタンク容量だったので本当なら嬉しいのですが。
http://response.jp/article/2014/09/22/233063.html

書込番号:17967298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/09/22 12:52(1年以上前)

燃費を稼ぐために35L仕様にされてるのでは?

書込番号:17967342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/22 13:01(1年以上前)

XD MTは同じものを使って満タンの液面を低くしているような事が書かれていました。
と言うことは満タンを超えて給油口近くまで入れると44L入るのかなと思いました。

書込番号:17967373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/22 17:12(1年以上前)

>満タンを超えて給油口近くまで入れると44L入るのかな

車両火災の元になる行為は止めてくださいね。

重量区分対策の燃費スペシャルですので入るとは思いません。
おそらく構造的にはこのスレッド内に登場する仕様だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317560/SortID=17817600/

福知山の花火大会で起きた火災、みなさんもうお忘れなのでしょうか?

書込番号:17968016

ナイスクチコミ!3


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/22 18:12(1年以上前)

>満タンを超えて給油口近くまで入れると44L入るのかな

「満タン」は車載の燃料計の満タンです。

無理やり入れるのではなく、普通に給油ノズルが満タンを検知して止まる状態が44Lと言う意味です。

給油ノズルが満タン検知してから9Lも入れる人はいないでしょ。

つまりカタログは35Lなのに普通に給油したら44L入ってしまうんじゃないかと思ったわけです。

書込番号:17968202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/22 20:40(1年以上前)

>普通に給油ノズルが満タンを検知して止まる状態が44Lと言う意味です

その意味ですとタンク容量が44Lということになりますが?
100人に聞いたら100人が、ギリギリまで入れると解釈するのではないですか?

書込番号:17968815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/22 22:14(1年以上前)

「液面の高さ」というのはタンクの高さですよ
タンクは上面と下面を貼り合わせて作るので
上面、あるいは下面が同じ形をしていて、横幅も同じということです

書込番号:17969309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/22 22:30(1年以上前)

Jailbirdさん
タンクのエアー抜きで調整...
その手もありですね
いや、コスト的にたぶんそうですね
失礼しました

でも昔、レグナムでエアフロー弁が壊れて、ガソリンが
漏れるという経験してからどうも
その手の細工は嫌いになりました

書込番号:17969393

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/22 22:38(1年以上前)

XDのMTのタンク容量が35L
⇒給油ランプが点灯してから給油したとして、普通に給油ノズルが満タンを検知して止まる状態が30L前後と言う意味です。

書込番号:17969436

ナイスクチコミ!0


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/23 07:26(1年以上前)

>花火大会で起きた火災

この火災の原因は携行缶が熱せられたことによる引火なので、ガソリン満タン=火災って、何の関連が有るのでしょうか?引き合いに出す意味が分かりません。

書込番号:17970532

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2014/09/23 13:07(1年以上前)

>>満タンを超えて給油口近くまで入れると44L入るのかな

>車両火災の元になる行為は止めてくださいね。

>福知山の花火大会で起きた火災、みなさんもうお忘れなのでしょうか?

この発言を読むと「ガソリンは取り扱いを間違うと大変危険だから、決められた使用法を必ず守りましょう」と言う意味にしか読めませんので、怒る必要は無いと思いますよ。

書込番号:17971726

ナイスクチコミ!6


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/23 20:58(1年以上前)

大林 明さん

Jailbirdさんの文章だけでそこまでの深読みは、私にはできませんでした・・・。

危険、危ないのは分かりますが、少なくても花火大会の火災が「給油口まで入れた」ことに起因したのであれば引き合いにあ出す意味が有ると思うのです。

書込番号:17973385

ナイスクチコミ!5


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/23 21:37(1年以上前)

軽ガモさん

分かりづらくて申し訳ないです。
伝えたかったのは「ガソリンの気化」なんです。

スレ主さんの理屈がいまいち分からないのですが、質問内容から
「同じタンクであればガソリンの入れ方によって容量が増える」のだと解釈しました。

何故、福知山の大変不幸な事例を持ち出したかというと、ガソリンの気化について間違っているか、あるいは知らないか、という質問が散見されるからです。

発電機の排熱で暖まり膨張したというのも事実ですが、その前に5時間以上、夏の炎天下に携行缶が放置されていたというのが有力な見方です。

夏の車も同じようなものですが、気化したガソリンを負圧でインテークに入れる、液化してタンクに戻す、処理しきれないものを無毒化して大気に放出する、というのを自動的に行う仕組みを持っています。

ガス化したガソリンに気流と地形(川べりですので窪地です)という悪条件が重なり、カステラ屋台のコンロより引火したというのが後の消防の報告にあります。

ガソリンがどのくらいの気温でガス化するかご存知ですか?

氷点下でもガソリンは気化します。
我々ドライバーは匂いで分かっていても、見えないもの(気体)に対して不用心で無知なんです。

それだけ引火しやすく、危険なものを背に私たちは毎日車を運転しています。
ガス化するものの保存には、絶対マージン(気体を保存する容量)が必要なんです。

自分の車に何をしようとその人の自由ですが、つまらない理由でガチャガチャやっている人と、セルフスタンドでは一緒になりたくないですよね?

そういう意味を伝えたかったということです。まぁ、ここでは軽油ですのでそこまで神経質ではないですけど。
これに関しては知らなかったでは済まない話ですので。

書込番号:17973619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/23 22:14(1年以上前)

ところで容量を減らすメリットは何なのでしょうか。
カタログ燃費だけですか。利用者に利益はありますか。
リッター20で満タンから9リットル消費する180kmが7〜8kg重くなってるだけで
実燃費では誤差のレベルです。
そもそも腹八分で給油すれば同じですしね。

書込番号:17973812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/09/23 22:28(1年以上前)

これって読む人の受け取り方によっては危険なんじゃないだろうか。
このスレ主さんは燃費をとても気になされる性質の方のようで
他でも燃費について書かれていますね。
ですが、ここでの書き込み内容はあまりいい感じしないですね。

書込番号:17973895

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/23 22:39(1年以上前)

>ところで容量を減らすメリットは何なのでしょうか

JC08モード重量区分のグループ分けです。
シャシダイナモの車重を再現する抵抗(重さ)が変わりますので、カタログ燃費を認定させるのに有利になります。

諸元表より
http://www.demio.mazda.co.jp/spec/specification.html

・XD 2WDの6ATの車重:1,130Kg
・  〃 MT  〃 :1,080kg

国土交通省の資料(pdf 2P目)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubetten/saibet_042_00.pdf

試験自動車重量(s)と等価慣性重量の標準値(負荷荷重 s)の関係

・966〜1080kg:1020kg
・1081〜1190kg:1130kg

あとは説明不要ですよね?
行政にもユーザー側にも、考え直すタイミングはあると思いますけどね。

書込番号:17973946

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/23 22:40(1年以上前)

さばやんさん

カタログ燃費で30km/Lの大台を達成するために車両重量区分を1ランク上げたかったのでしょう。
6MTはお見事1080kgです。

それ以外には何にも意味はないかと思います。

書込番号:17973950

ナイスクチコミ!2


Beforea2さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/23 22:42(1年以上前)

重量区分による細工はどこもやっているのでJC08自体が変わらないとダメでしょうね。
欧州ではオプションで燃料タンクの大型化が可能な車種やメーカーがありますが日本のシステムでは現状無理でしょう。

書込番号:17973962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/23 22:56(1年以上前)

有難うございます。
マツダには他社のような姑息なマネはしてほしくなかったです。
XD(しかもMT)を買う人はそのへんのカラクリを知っててカタログ燃費に一喜一憂せず
実燃費と実用性を重視する方が多いと思うのですが、
せめて5千円以下でメーカーオプションで44L化して欲しいですね。
これなら客寄せ効果も維持できますよね。

書込番号:17974036

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/23 23:42(1年以上前)

趣味の関係で片道500km強や1,200kmの移動をよくするので1,200kmの航続距離欲しいのですが(コンパクトカーで要求するのはおかしいのですが)
1.5DのMTの30km/Lでタンクが35Lでは厳しいのでもう少し容量が欲しいなと思っていたら

「同じタンクを使っている」記事を見つけ

35Lと言ってるが普通に入れると44L入るんですてな事だったらいいなと思った次第です。

どんな方法で35Lの制限をかけているのでしょうね。

ちなみにゴルフ(Y)55Lタンクで高速を細心の注意を払いながら平均85km/h(エアコンのいらない季節)で1,200km走っています。(達成感はありますがそろそろ疲れてきました)

ゴルフを買う前からディーゼル(1.5L前後)の太いトルクが欲しいと思っていてようやく念願が叶います。
楽しい走りでどれだけの航続距離がでるか楽しみです。

ゴルフ(Y)とホイールベースは数センチの差ですのでロングディスタンス性も期待しています。(強敵すぎますが)

書込番号:17974274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


軽ガモさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/24 06:26(1年以上前)

Jailbirdさん
そこまで説明がされていれば納得です。

私もガソリンの危険性は認識しているつもりです。ガソリンが引火するには、気化と火源が必要です。
満タンにしようがしまいが気化していますから、ここに火源があればどちらにしろ引火します。なのでタンクいっぱいに給油したことだけで危険と判断されると???と思った次第。

話がそれて申し訳ありません。

書込番号:17974856

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ77

返信21

お気に入りに追加

標準

ATとMTの重量差

2014/09/24 19:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

13SのAT:1030kg、MT:1010kg 20kg差
XDのAT:1130kg、MT:1080kg 50kg差

5MTは軽い筈なのに6MTの方が差が大きくなっています。燃料タンク容量の差の9Lを差し引いても40kg以上の差になります。

どこで差ができているのでしょうね。

書込番号:17976904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/24 19:35(1年以上前)

単純にディーゼルのほうがトルクが大きいのでそれに対応すATのトランスミッションの重量が重いのではないでしょか

最大トルクで10kgfほど差がありますから・・・・・・・・・

書込番号:17976948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/24 19:42(1年以上前)

想像の話ですが,ガソリン車に比べてディーゼル車はトルクが大きいので,ATも頑丈になっており,重量も重たいのでは?

ガソリン車とディーゼル車のエンジン特性はぜんぜん違うので6速ATが同じものとは思えません。

書込番号:17976976

ナイスクチコミ!2


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/24 20:35(1年以上前)

横着しないでディーラー行って聞けばいいのに、というのが素直な感想。

差の求め方、違うんじゃないですか?

単純に1.3Lガソリンと、1.5LDEの差は100Kg(AT比)
マツダクラスの会社がGとDEでトランスミッションを作り分けるとは思えない(減速比は当然違いますが)ので、これを基準にします。ATは同じミッションです。

ここから本来のDE/6MTの総重量は1,110kgに仮定することが出来、実際との差は30Kgです。

・MTはGが5速、DEが6速ですのでこれは違うミッションです、推定+10kg〜15kg差だと仮定します(=DEが重い)

・ガソリンの比重を760g/Lとすれば、9L容量を削った訳ですので-6.8kg(-約7kgとします =DEが軽い)

・100kg車重が増えているので、サスペンションassy、補強の有無で推定10kg〜15kg増と推定します(=DEが重い)

30+10-7-10=23(Kg)差ですので、おそらくそんなに遠くないのではないでしょうか? 計算式どこか違いますかね?

全部与太話ですので、正確にはメーカーか、ディーラーに聞いてください。

書込番号:17977227

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/24 21:06(1年以上前)

「マツダクラスの会社が・・・」とおっしゃられますが,日本で唯一,ルマンに勝ったことがあるメーカーに対して失礼では。

新型デミオは世界年間販売台数20万台が計画されているマツダの看板車ですし,ディーゼルとガソリンでATの強度に差をつけていたとしても何ら不思議ではないかと。

まあ,想像ですが。

書込番号:17977399

ナイスクチコミ!12


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/24 21:45(1年以上前)

ガンダム博士さん

世界の自動車メーカー比で考えれば「マツダクラス」で構いません。
世界の7%シェアメーカーと自ら発言していますので。

つまり資金的にもスケールメリットでも、非常に不利なメーカーだということは自明なのです。

では何故、現在の好調さがあるのかといえば、間違いなく倒産の危機、解体-身売りの危機があったからです。
マツダクラスの小さな会社だから可能だった事が、確実に実を結びつつあると聞きます。

このインタビュー
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1409/19/news069.html

によれば、世界的なATの多段化(8-10速)を鑑みて、SKYACTIV-Driveの更なる多段化はすすまないのか? の問いに
(理由はあるが)「それはないとはっきり答えています。

逆に考えれば、新型のトランスミッションを開発するリソースが現在ないということの裏返しだと思います。

内燃機関の基礎研究で現在のポジションを築きましたので、そう簡単に失地することはないと思いますが、結構弱点も見えるメーカーだと思います。

マツダ787Bは本当に美しいマシンでしたよね。

結構辛辣な事も書いていますが基本的に私、マツダファンなんです。
だからこそダメな部分にもあえて触れているんですよ。


>>スレ主さん

前の不思議な質問は放置なのでしょうか?
火の粉がこちらに掛かって、説明が面倒だったのですが…。

書込番号:17977593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 22:32(1年以上前)

雑誌driverによりますとディーゼルのATはミッドクラス用(FZ2) ガソリンのATは新開発のスモールクラス用(FZ1)と
解説されておりますので、ガソリンのATが軽い為でしょう。

書込番号:17977861

ナイスクチコミ!14


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/24 23:02(1年以上前)

やっちまったな…。

cjp0010252さんありがとうございます。

書込番号:17977995

ナイスクチコミ!4


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/24 23:08(1年以上前)

前のスレもこのスレの内容はディーラーに質問していまして回答がくるまでしばらくかかるようですのでみなさんの意見を聞きたくてスレを立てました。
ですので「質」ではなく「他」にしてます。

私の予想は、エンジンのトルクでATは三種類(台数が見込めるので)、MTが二種類を組み合わせていて、
例えば
ATは150Nm以下=AT15、250Nm以下=AT25、420Nm以下=AT42、
MTは220Nm以下=MT22、420Nm=MT42
があって(容量が大きい方が重い)

1.3G が AT15、MT22
1.5D が AT25、MT22

(5MTは2Lクラスに使える6MTから6速ギヤを省略しただけなので重い?)

となり1.5Dの方が重量差が大きくなったのではないか
1.5DはMT22を使うためにトルクを抑えたのではないかと思っています。

土曜にはわかると思います。

書込番号:17978027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/09/24 23:15(1年以上前)

失礼致します。

増えた重量はボディ補強が主と思います。

エンジンの力が幅広い回転数で出ていれば、ギアは少ない方が軽く小型に、或いは頑丈に出来る、変速回数を減らせる等の利点が有ると思います。
逆に昔のパワーバンドが狭いレース用の50ccバイクでは、8速や12速など段数の多い物があったそうですが、必要に応じてという事ではないかと思います。

失礼致しました。

書込番号:17978056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/25 00:28(1年以上前)

マツダ技報に6MTは中容量270Nm、大容量460Nmとありますね。
この2つはアクセラとCX-5とアテンザ(2.0G、2.5G、2.2D)に使用されていると思われます。

デミオとアクセラは発表時にトランスミッションを新開発したとあるので、
小容量のものや車種専用のものがあるかもしれません。

skyactiv-driveとskyactiv-MTは自社開発、自社生産なので
いろいろとできちゃうのかもしれませんね。


書込番号:17978319

ナイスクチコミ!3


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/25 00:51(1年以上前)

なるほど

さらにMT二種類増やすことは考えにくいので5MT,6MTにできる小型(220Nm)を新開発したのかもしれませんね。

書込番号:17978378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/25 09:21(1年以上前)

多くの提灯行列はともかくとして、ネガ要因を含むこういったレポート
http://autoprove.net/2014/09/51859.html

は必要ですね。100kgの重量増(完全なフロントヘビー)がどう影響してくるのか。
デリバリーが始まればユーザーからの情報が加わるので、判断はその辺りに出てくるでしょう。

G比で強化サスを入れ、ストローク量が不足気味となると、ちょっと違うのかな?と。

書込番号:17979058

ナイスクチコミ!5


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/25 11:17(1年以上前)

>波状路を通過した際、前輪に入った入力がスムーズにストローク吸収されないため、反動で後輪に移りシーソーのように飛びまくる。

13Sを試乗したときに荒れた路面で同じことを感じましたのでデミオが持っている問題かもしれませんね。
いずれはランニングチェンジで改善されると思いますが。

書込番号:17979328

ナイスクチコミ!2


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/25 23:41(1年以上前)

ベストカー10/26

本日発売のベストカーでは
ATとMTの差が20kg、タンク容量差で10kg、残り20kg強は、ホワイトボディー、遮音材、各種マウント等の細かな部分の違いだそうです。

まさかのホワイトボディー、遮音材!!
一番手をつけて欲しくないところに手をつけている!!

ボディー強度や静粛性に影響していないのでしょうかね?

書込番号:17981777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/26 00:04(1年以上前)

Jailbirdさん

>多くの提灯行列はともかくとして、

それを言うなら提灯記事です。
ネガや欠点もユーザーにとっては大事な情報の一つですね。

書込番号:17981861

ナイスクチコミ!3


kadendaさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/26 16:17(1年以上前)

ちらほら「フロントヘビーだから曲がりにくい」という記事を見るようになった。4WDなら後ろも少し重くなるからその辺がましになるかもという、笑えない話も。デザインとなんでもSkyactiveと呼んだりしてマーケティングはうまくなったが、マツコネ問題も含めて、マツダらしい。よいしょする記事が多すぎる。

書込番号:17983657

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/26 17:40(1年以上前)

佐竹54万石さん

提灯行列というのは提灯記事だらけでネタに群がってきた、ということの例えです。

まぁ注目を集めるのも分からなくはないですが、こんな感じ
http://response.jp/article/2014/09/12/232238.html

は少し不健全で気持ちの悪いもの。
過去のディーゼル叩きを知っていると物凄い違和感があります。それだけ技術が進化した証なのでしょうけどね。

本当のことを書き始めた人も少数ながら出てきていますね。

フェルナンドさんも結構ズケズケ書いちゃう人です、変なバイアスはないと思います。
(リンクは途中からですので、初めから読みたい方は数ページ戻ってください)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20140922/271587/?P=3&mds

前軸重760kg/後軸重370kg(Gは640kg/370kg)はフロントヘビーですよね。

ロングホイールベースと相まって、どアンダー傾向が強いとなると、ワインディングではいまいちなのかもしれない。
DEは中-長距離ツアラーの性格がやはり強いんじゃないでしょうか。
ちょこまか乗るにはほとんど向いていないような気も、でもDE比率は高い。

ホワイトボディーも構造部材変更でウルトラハイテン比率が上がっていれば、問題はないと思えます。

直接問題を感じるのは遮音材抜きでしょうね。
燃費スペシャルではおなじみの手法ですが、雨の日のドライブが楽しいような、辛いような。

臨場感は出るとは思いますが…。

書込番号:17983884

ナイスクチコミ!1


スレ主 kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件

2014/09/26 18:05(1年以上前)

フェルナンドさんのインプレッションは、タイヤのスキール音出まくりの限界性能ですので、一般ユーザーの速度域での特性とは異なると思います。一般ユーザーの速度域でどれくらいアンダーが出るのかですね。(編集者の後記ではほとんどアンダーは感じられないと言っていましたし)

アクセラのATとデミオのATが17kg差あるようですので、1.3Gはデミオ、1.5DはアクセラのATを搭載し、それが重量差になっているのが納得しやすいのですがね。

書込番号:17983933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/26 19:46(1年以上前)

デミオは、デザイン、運転する喜び、好燃費とビッグトルクを持つクリーンディーゼルへのチャレンジ、これらを高い次元でバランスさせようとした欲張りな車であり、スポーツカーではないとおもいます。

峠を走らせて、アンダーがでるとか、跳ね回るとか、デミオファンの大部分が望んでもいない領域で、批判されてもいかがなものかと。

書くなら、「スポーツカーと勘違いしてはいけない」だと思いますが。

書込番号:17984250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/26 20:28(1年以上前)

ガンダム博士さん

スポーツカーだとは誰も言っていないと思いますよ、あくまでも良くできた魅力的なBセグメントの車両ということです。

ただ、シャシー性能というのは非常に重要で、重量増に対して足が突っ張るようなセッティングで対処しているようなら、少し問題ですよね? という趣旨です。
デリバリー前にこんなところでネガキャン張る程暇でもないですし、腐ってもいません。

今度のデミオが注目を集めているのは、やはり新世代のクリーンディーゼルであって、シャシー性能含む、トータルのパフォーマンスについて情報は多い方がいいと思うのです。

工業製品ですので、必ずネガ要因の一つや二つ、持っているはず、情緒的ではない意見が必要です。


>峠を走らせて、アンダーがでるとか、跳ね回るとか、デミオファンの大部分が望んでもいない領域

そうでしょうか?
いつも限界に挑戦しているはずのない普通の人でも、ひとたび高速道路に入れば相応な速度に身を置かなくてはいけません。

自分には起こらないと考えていてももし、前方で起きた事故に巻き込まれそうになったら…。
素直なコントロール性能がいかに大事かということに、気が付くのではないでしょうか?

ピッチングやヨーイングの適切な減衰能力は、長時間ドライブの疲労度で確実に差が付くはずです。

そういった要素を、大多数のデミオファンは望んではいないのですか?
(というか、ガンダム博士さんがアンケートを実施したのですか?)

多角的な視点でものごとを観察するのは、非常に大切なことだと思いますよ。

書込番号:17984417

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

まだ迷ってますσ(^_^;

2014/09/22 08:23(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:21件 ワールド★サンテック 

発表前なら予約特典は有効と聞いてたのでまだ迷ってます(笑)
年齢は赤にすると年齢的に還暦色かな!?って、で悪く無いんですが、今回は白も特別色で迷ってますし、黒も良いかなぁ〜っと

書込番号:17966673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/22 08:59(1年以上前)

私はソウルレッドが良いと思います ^ ^

書込番号:17966753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


92きちさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/22 10:51(1年以上前)

ソウルレッドは私とかぶるので他の色にしてください!


。。。なんてウソです笑

赤は乗りたいと思ったときに
乗った方が良いとDの人に言われました。

私も赤なんて一生乗らないと思ってたんですけど
あのソウルレッドを見た瞬間吹き飛びましたね。
普通の赤とは違い大人の赤だと勝手に思ってます。
なので今回一生に1回だと思い赤にしました。

でも白もいいですよね。
洗車を気にしなくて良いなら。。。

書込番号:17967001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 ワールド★サンテック 

2014/09/22 11:17(1年以上前)

JFEさん、ソウルレッドはお嫁さん(息子の奥さん)推しです♪ワイもめちゃ気になってます(笑)

92きちさん、それじゃあ別の色に、、、って(笑)
スノーフレイクホワイトでしたっけ?これも特別色なんですよね?
洗車が気になる色なんですかね?ソウルレッドもじゃ無いですか?

書込番号:17967063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


だい龍さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/22 11:19(1年以上前)

僕も予約はしたものの、まだ色で迷ってます。

魂動デザインと言えばソウルレッドでしょ、と思っていたのですが、奥さんが嫌がったので却下に。ディープクリスタルブルーマイカは、アクセラで見たらかなり濃い色で、曇天だとどうかなーと。今はダイナミックブルーとジェットブラックのどちらかが有力です。黒はハズレもないですが、コンパクトカーらしい元気の良い明るい色も捨て難く。早く実車で見て契約してしまいたい…

書込番号:17967068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


92きちさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/22 11:54(1年以上前)

>わぃわぃ♂さん
過去の経験からいくと
白系の淡い色は
赤や青等の濃い色よりも
どうしても黒い筋(汚れ)が
目立つのでそれを消すのが大変でした。

最近のコーティング技術だと
残りにくいのかもしれませんが、
どちらにせよマメに洗車しないと
ダメなイメージがあります。

現車は濃い青系だったので、
黒い筋は全く気にならず洗車は楽でしたね。

書込番号:17967173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2014/09/22 12:44(1年以上前)

悩んでる時こそ楽しい時期ですよね!
私は、急遽ソウルレッドに変更しました。
白か青系か茶系に悩み、青に決めかかった所をやっぱり赤に。発注後でしたがギリギリ大丈夫でした。
これまで白、黒、銀、と無難色ばかり乗ってきたので、今回は思い切って赤にしました。
色あせしやすそうだし、飽きるかもしれませんが…
でもコンパクトカーの赤は快活な感じだし、デミオの戦闘的なフロントマスクにピッタリだと思います。
これまでずっとネットのイメージ写真で刷り込みされてきたせいもあるかもしれませんが、後で後悔したくないので。
本体は赤で内装は白レザーとミーハー全開ですが、今は満足してます。
納車が楽しみでたまりません!(^-^)/

書込番号:17967318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/22 15:25(1年以上前)

安い買い物じゃないから悩むのは当然です。
僕がかっこいいと思うのは
ソウルレッド、ダイナミックブルー、ホワイトパールの3つです。
ブラックは重厚な大きな車に合うイメージがあります。
ちなみに僕はホワイトパールにします。^^

書込番号:17967707

ナイスクチコミ!3


kiyomariさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/22 19:19(1年以上前)

昨日 XD-T AWDを予約してきました。
色は、JET BLACK MICAにしました。Extra Costの赤も白もいい色ですが、グリルの赤線、Black Seatに赤のトリムラインから黒に決めました。

書込番号:17968449

ナイスクチコミ!3


R17255AMGさん
クチコミ投稿数:4件

2014/09/24 02:17(1年以上前)

ソウルレッド・・・・本当に美しいですね。

欧州車を感じせるスタイリングにも良く合いそうです。

ボディーカラーは私も未だ悩んでおります(^^;

書込番号:17974651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/24 06:53(1年以上前)

僕は赤でレザーにしました。

本当は白にしようかとも思いましたが、娘も運転したいので赤がいいとの事なので赤にしましたが、アクセラの赤を見たら、とてもお洒落な色なので満足しています。

ディーゼル車なので納車は11月の前半になりそうですが、今から楽しみです。(^O^)

書込番号:17974893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


P-emilionさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:20件

2014/09/25 02:01(1年以上前)

カラーは迷いますよね(^^ゞ

私はCX-5のパールホワイトに乗っておりカラーに関しても満足していますが、
ソウルレッドやCX-5では廃盤になってしまったブルーのメタリックも格好いいと思います(^^)

次回はソウルレッドに挑戦したいです(^^)





書込番号:17978493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/25 03:47(1年以上前)

最近のマツダのレッドは街で見かけてもとても目を引きますよね。私もいつも色で悩むんですが、最後はいつもパールホワイトにしてしまいます。先日もアテンザのパールホワイトを乗り換えのため手放したんですが、査定でレッドと比べ50万以上高く見積もってもらい、ビックリしました。パールホワイトは最初、キーパーコーティングのダイヤモンドキーパーして、ホイール、ガラスコーティングすると、GSで月2〜3回シャンプー洗車でかなり綺麗に保てます。納車が待ち遠しいですね。私はXDツーリングパールです。

書込番号:17978581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/25 07:57(1年以上前)

色の違いで50万!?・・・5万でなく?
レッドも人気だと思うけど・・・。

書込番号:17978847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/25 10:08(1年以上前)

まだ中古市場は台数が少ないためだそうです。グレード、走行距離同等でレッドとホワイトで60万違った方もいたそうです。私もビックリしました。でもレッドはとても良い色ですよね。

書込番号:17979157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/25 10:35(1年以上前)

へぇ〜そうなんですか。
ホワイトパールかソリッドホワイトかで少し迷ってましたが
それを聞いたら絶対ホワイトパールですね!

書込番号:17979223

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

4WD情報

2014/09/12 01:16(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:756件

ディーラーに行って確認してきたんですが
4WDの発売は12月で予約はもっと早くからとのこと。

これをみると意外と新型デミオの裏目玉なのでは?
【新型マツダデミオ4WDシステム】
https://www.youtube.com/watch?v=BycJ0MEOCYY

ちなみにリアに『AWD』ロゴは入らないっぽいです。
その場合・・・またケチを入れられるかもしれませんが
CX-5のオプションにあるオーナメントが
アクセラにもデミオにも取り付け可だそうです。

書込番号:17926272

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/12 07:52(1年以上前)

CX5と同じシステムです。
http://www.cx-5.mazda.co.jp/driving/4wd.html?link_id=c5ftmp

デミオは軽量化されているし、コンパクトカーとしては高度なシステムかと思います。

なので、スレ主さんが言われるように“目玉”かもですね!20万ほど高いが…

書込番号:17926645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/12 10:46(1年以上前)

なんと!てっきり今回もe-4wdが搭載されるものだとばかり思っていました。
しかし情報が出てくれば出てくるほど新型デミオはクラスを超えていますね。
全体的な質感で言えばBセグメントどころかCセグメントがライバルになりそうな感じですね。

実車見てからでないと何とも言えないですが、Bセグメントの車にこんなに全力投球してマツダは利益上げられてるのか少し心配になるくらいです。

書込番号:17926991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/09/12 12:18(1年以上前)

値段もクラスを越えますね

書込番号:17927196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/12 15:24(1年以上前)

200万の軽自動車が出てきている時代ですしこんなもんなんじゃないですか?
まぁ車は実車見てからじゃないとなんとも言えませんね。

書込番号:17927672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:756件

2014/09/12 22:33(1年以上前)

そうなんですよ!
もしe-4WDだったら迷わずアクセラにしてました。

あともう1つの裏目玉は6速ATアクテイブマチックでは?
もしCVTだったら迷わずアクセラにしてました。

新型デミオはガソリン車でも魅力満載ですよね!^^

書込番号:17929193

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/13 10:11(1年以上前)

6ATスカイアクティブ-ドライブは、スカイアクティブの目玉、裏でなく表でしょ!

書込番号:17930570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件

2014/09/13 21:20(1年以上前)

やっぱり表の目玉はクリーンディーゼルでは?
こちらは迷ってガソリン車にしました(笑)

書込番号:17932728

ナイスクチコミ!0


gillionさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/14 21:24(1年以上前)

自分は、CX-5のXD、AWDに乗っています。2シーズン越冬しましたので、参考に書き込みます。
紹介いただいた説明映像を初めて見ましたが、とても繊細な制御をしているんですね。
(CX-5も同様のシステムだそうですね。)
何度もスキーに行きましたが、制御は自然であり全く違和感がありません。
スキー場の広い駐車場で敢えてムチャに走り回りましたが、安定したままです。つまらない位に。
また、巷間ではAWDでも下り道は関係ないと言われていますが、説明映像を見ると、それなりの制御をしているとのこと。
新鮮な思いで、勉強になりました。紹介、ありがとうございました。

ちなみに自分が購入した当時、「AWD」ロゴは一部のパーツショップが北米マツダから取り寄せているのみで、入荷と同時に完売を繰り返しており、苦労して入手しました。スレ主さんの感覚は多くの人が共有されていますよ。

書込番号:17936654

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/09/14 23:40(1年以上前)

>表の目玉はクリーンディーゼルでは?

小排気量クリーンディーゼル、たしかに目玉だと思います!

しかし目玉て1つではないでしょ?

ロックアップ領域を高めた6AT、コンパクトカーにはかなりの目玉だと思います。

それに小排気量ディーゼルは昔からありましたが、6ATは初ですし!

書込番号:17937228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件

2014/09/15 08:46(1年以上前)

gillionさん
>制御は自然であり全く違和感がありません。・・・つまらない位に。
それを聞いてすごく安心しました♪
マツダの4WDはなんちゃって4WDなんて聞いたりもしてたので。
AWD乗ってるなら『AWD』ロゴはやっぱり欲しいですよね^^

JFEさん
表向きに宣伝してるのがクリーンディーゼルってことです。
僕の中ではAWDと6ATが表の目玉ですよ!^^

書込番号:17937983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:9件

2014/09/15 11:05(1年以上前)

まぁそもそも「なんちゃって4wd」って単語自体クロカン向け4wd以外認めないって連中が皮肉で言い始めただけの単語ですからね。

結局どの性能に割り振ってるだけかの違いだと思います。
オフロードパークを走るような副変速機付きの4dwは燃費が極悪ですし、オンロードでの軽快感もありませんしコストもかかっているので高価な場合が多いです。
が、走破性は一級品です。
また対応できるシュチュエーションも多種多様で高性能です。

一方でコンパクトカーなどに搭載されている所謂「なんちゃって4wd」は当たり前ですがクロスカントリーなんて無理ですし、下手すれば浅い雪でも抜け出せなくなる可能性すらあります。凍結路の発進用程度ですね。
しかし構造が単純で軽く普段は二輪駆動なので燃費は良好です。
またコストも安いのでコンパクトカーなどにはもってこいですよね。

同じ4WDですがそもそも目的も目指すポイントも違い、それぞれに一長一短がある物なのにスタンバイ式はダメだ!みたいなことを意味する「なんちゃって4WD」という言葉は嫌いですね。

そういった意味で考えるとデミオの4WDは「ちょうどいい」性能を持っていていいと思いますよ。

書込番号:17938437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件

2014/09/15 21:59(1年以上前)

デミオはいわゆる生活四駆ってやつですかね。
車は安全が第一!
簡単にスリップしないってことが一番の安全機能だと思ってます。
4WDだからって燃費を犠牲にしてないってのもいいですよね!

書込番号:17940993

ナイスクチコミ!1


卍解さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/17 14:46(1年以上前)

でも4WDは発売日は12月に発売予定…
ディーゼルと同じ10月に発売すれば良いのに…

書込番号:17947716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信18

お気に入りに追加

標準

ネットで見積もり

2014/09/12 14:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

見積もりがオンラインで取得出来るんですね。
便利な世の中だ。
自分の理想とするオプションを選んで見ました。
た、高い、、、。

CD/DVD+地デジ不要なんですが、外せないんですね。

こういう画像投稿ってNGなのかな。

書込番号:17927547

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30件

2014/09/12 17:35(1年以上前)

なんか、このクラス(リッターカー)の金額じゃないですね。
段々、豪華で肥大化してきますね。最近の車は、
私的にはコンパクトカーは、基本に戻って軽くて簡素、エコノミーな車がほしいです。

書込番号:17928023

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/09/12 18:02(1年以上前)

見てみて思ったことを一言

「高い」

書込番号:17928105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/12 18:38(1年以上前)

いや、高過ぎ?

書込番号:17928237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/12 18:55(1年以上前)

国産車の場合、排気量前後の値付け。
例えば1500ccなら150万、2000ccなら200万っていうなんとなくの空気ってあると思います。
その空気外の車って違和感があるかもしれません。
が、少し見方を変えてみたらどうでしょうか?

例えばトルクあたりの値付けで見ると、デミオXDがなんと安いことか!
私の今の車(1400ccスーパーチャージャー+ターボ)よりトルクが太い!
……勿論ガソリンとディーゼルで違いますけどね。
でも、セオリー外の車があってもいいんじゃないですか?

書込番号:17928290

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/12 20:00(1年以上前)

軽でも200万近くする時代。
ライバルと思われるフォルクスワーゲンポロより安いし、お買い得かと。

書込番号:17928496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2014/09/12 20:18(1年以上前)

うわ〜、デミオのキャラ考えると高すぎですね(^^;

OPはともかく車体価格がちょっと高すぎです。
基本モデルでも178万ですよ。
いくらディーゼルが燃費よくても、これはちょっと、、、って価格ですね。

もちろんいろいろついているのはわかるけど、中には不要なものもありますしね〜。

デミオがこの価格だと期待のSUV=CX-3は200万超えそうですね。

書込番号:17928571

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2014/09/12 20:47(1年以上前)

基本モデルは135万です。ディーゼルはエンジンチューンナップと考えるべきですね。178万との差額43万円を出せるかどうかですよ。

書込番号:17928693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/12 21:31(1年以上前)

キモノ・ステレオさん
>デミオのキャラ考えると高すぎ

名前だけデミオでもうデミオでないんですよ。
本来は名前を変えた方が良かったのかもね。
『デミンゼラ5』とか・・・ホント申し訳ない^^;

書込番号:17928886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/09/12 22:52(1年以上前)

ネット見積もり色々なグレードで試しました。
ガソリン車は装備からもバーゲンプライスだと思いました。他メーカーでは欲しくても設定も無い装備が選べますから。
ディーゼル車は価格相応かと思いました。でも、十分な価値ありです。
これまで、国産コンパクトで欲しいと思う車が無かったですが、今回のデミオは欲しいです。
ただ、私の場合は、1台を長く乗るので、まだ、乗り換えタイミングでないため、しばらくは指を咥えて眺める事にします。
少なくとも安全装備等欲しいのが随分と選べるようになり、他のコンパクトも競ってくれたらもう少し装備がましになるかと思います。
どうして小さな車だと安全装備とか省いちゃうんでしょうね。
デミオはその辺りも変えてくれると思うので、既存のコンパクトカーと違っていていいと思いました。
私は長距離を小さな車で走るので、デミオのディーゼルはど真ん中です。

書込番号:17929292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2014/09/13 00:12(1年以上前)

営業車で前のモデルを毎日乗ってますが、
300万近く払うのは有り得ないクルマですよ。。

100万〜150万が妥当かなというイメージです

今回のデミオはなるべく値引をしない方針みたいですがこの値段設定だと難しそうですね。

書込番号:17929585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クロ瓶さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 クロベエ 

2014/09/13 00:35(1年以上前)

ホンダFITと比べると高い事は無い、と言うか同じくらいでしょ。

書込番号:17929653

ナイスクチコミ!3


鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2014/09/13 00:39(1年以上前)

ディーゼル車は欧州市場を強く意識している気がしますね。
デザインも海外受けしそうだし。
これに触発されてポロのディーゼルが導入されると嬉しいんだけど...

安いのが欲しければガソリン車を選択すれば良いでしょう。
クリーンディーゼルは海外でもプレミアムですよ。

書込番号:17929666

ナイスクチコミ!4


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2014/09/13 02:08(1年以上前)

XDツーリングを注文しましたが、CD/DVD+地デジは無しにしましたよ。
スマホでワンセグ、音楽はブルートゥースorUSBで繋いで再生。

MINIのディーゼルが出ましたが、同じ名前のガソリングレードで33万円高いですね。
ディーゼルはターボとかインジェクターの値段が高いと言いますが。

書込番号:17929818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/13 04:57(1年以上前)

営業車は、135万です。
前作のカタログ燃費指向から、改心しているとおもわれるので、前作にがっかりしてもういいやという方以外にはお得かと。
私としては、営業車用の廉価版とプレミアム車の外観がほぼ同じことに問題を感じます。
差別化ができていないのでデミオにこんな高額は出せないという話になるのだと思います。

私はXD-Tにしましたが、デミオに決めるとき一番抵抗があったのは、走っていると廉価版商用車と見分けがつかない、つまり、自分の小さな高級車を安物と思われるのがいやというものでした。
今でも、後ろから煽られたり割り込まれたり、ナメた扱いを受けそうで不安です。
エンブレムのDをもっとデカくするとか、シンプルに15Dと表示するとかリアコンビ内シグネチャーは、上位モデルだけにするとかして欲しかったです。

たぶん、マツダスピードのエアロをショップオプションで付けさせようという戦略と思いますが、一体成形のメーカーオプションで出して欲しかったですね。


書込番号:17929940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鏑矢さん
クチコミ投稿数:210件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2014/09/13 08:20(1年以上前)

・MINI クーパー D クロスオーバー 341万円〜
 直列4気筒DOHC 2.0L ターボディーゼル(112PS)

・デミオ 1.5 XD ディーゼルターボ 178.2万円〜
 水平直列4気筒DOHC 1.5L ターボディーゼル(105PS)

MINIの価格はほぼ倍。
ステータス料としてはちょっと高いですね。

書込番号:17930218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/13 14:39(1年以上前)

マツダサイトのかんたん見積もりで私もやってみました。(XD−T) 軽く250万円は超えますね。
延長保証、任意保険費なども考えると300万円に手が届きそうでしたので個人的にはあと50万円上がってもCX-3を待ちたいです。
デミオはシングルターボですが、CX-3は車重が300kg弱増え、エンジンルームが広くなるため2ステージターボの搭載を期待して。

ガンダム博士さんが言っているように営業車や奥様乗りのガソリン車と確実にカブルのもやはり気になります。

書込番号:17931373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:14件

2014/09/13 18:53(1年以上前)

プレミアム車?
高級車?

・・・そうなの???

・・・それなら、安いんぢゃない???

普通のコンパクトカーぢゃないの???

廉価版がお買い得!!!



書込番号:17932245

ナイスクチコミ!2


スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2014/09/16 11:31(1年以上前)

私の結果を書いておきます。

近所の営業所に行ったら、ネット見積もりと同じ270でした(汗)
※パッケージと被っていなかった
真剣にオプションを見直し、250以下に落とし
実際に乗る親父が、最寄りのショップで相談しながら
作成した結果240弱となりました。

要点は以下の通り。
・ナビ(SD)は割引(無料)だった(早期契約者だけみたい)
・i-ELOOPを付ける人はいない?(営業談)ってことで削除
・5年保証付けた
・整備費サービス(36月)付けた(店によって値段が違うみたい)
・センサーx6は削除(自宅の狭い車庫入れでピーピーうるさいと思われ)
・LEDフォグも削除(標準フォグあるし)
・外観を小洒落た物にするのも削除
・色も追加料金不要色を選択

これで確定となりそうです。

書込番号:17942843

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:37〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,734物件)