マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(9812件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
540

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ123

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件 デミオ 2014年モデルの満足度5

デミオの13S, 15XD-Tを試乗して、やっぱXDよりXD-Tの方が質感的に全然いいなぁと思いました。
マツコネを敬遠してXDで見積もりをしてもマツコネ有りでXD-T見積もりしても、自分のオプションの選び方だと殆ど値段が変わらない結果になっています。

CX-5に搭載されるパナソニック?富士通テン?のマツコネが期待通りの性能であるのであれば、デミオや先行のアクセラにも適用してくれるのかどうかが非常に気がかりになっています。
ディーラーで聞いても現行品に対してアップデートサービス(無償?有償?)も分からなければ、マイナーで確実に載せ替えてくるかどうかも分からない状態です。

クルマとしては非常に気に入ってますが、反面、ナビで冒険したくありません。
CX-5はマツダの中では安定して売れている機種ですから、ちゃんと体制を整えてきたのかと思いますが、アクセラもデミオもクルマの出来は素晴らしいので、マツコネの方を襟を正してきて貰えると購入に向けたハードルが下がるんですけどね。。。

どなたかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:18128063

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/11/04 00:00(1年以上前)

ディーラーで聞いてわからなければ、ここでも基本同じ。

書込番号:18128203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 01:32(1年以上前)

自分は13SLをマツコネ付きで注文してしましました。
いろいろ問題点も見えてきた以上不安ですよね。
ディーラーに聞いたら皆さんと同じ内容で「12月のアクセラマイナーと同時に国産ナビに変わるとの話もありますが、いつからはまだメーカーから未発表なのでなんとも言えません。聞いた話ですとメモリーカードのみと話してましたが、ここのレスをみると本体も変わるような・・・?」話でした。

ディーラーは販売店でありメーカー直営店でもなければメーカーもディーラーには未確定な情報は、ださないと思います。
正式発表まで待つか、自分のように衝動買いで購入しちゃうかでわかれそうですね。

書込番号:18128426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/11/04 07:59(1年以上前)

でみたろうさん、ありがとうございます。

私個人としては、でみたろうさんと同じような見切り発車に近い気分になってましたが、我が家の財務大臣に厳しく牽制されており、動けなくなっております。

現在、前の型のフィット1.3に乗ってますが、純正ナビがイマイチでして、自車位置は見失うことこそありませんが、案内は結構出鱈目で何度も失敗してますので、次は今よりはまともなナビにしようということになってます。それを考えるとやっぱり足踏み状態になってしまうんですね。

書込番号:18128749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 08:35(1年以上前)

ナビが無いとどこにも行けないみたいな人なら、違うメーカーのクルマ買ったらいいんでない?昔のクルマは付いてないのが当たり前だったし、ヨーロッパでもナビが無いのが当たり前でしょ?そこにこだわる意味がわかりません。毎日知らない土地へ行く訳でもあるまいし。

書込番号:18128806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:22件

2014/11/04 09:32(1年以上前)

スレ主さまは現在ナビゲーションに不満があるご様子・・・

XDとXDTをお互いに好みの装備にしたら値段が変わらない・・

値段が変わらないなら私ならXDですかね

XD=好みのオプション+ナビ機能に不安無し
XDT=好みのオプション+ナビ機能に不安有り

同じような値段でどちらを選ぶかてことですから(笑)

書込番号:18128916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 12:28(1年以上前)

>12月のアクセラマイナー
アクセラの装備変更が予定されてるのですか?

書込番号:18129358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/11/04 14:47(1年以上前)

montebiancoさん
>昔のクルマは付いてないのが当たり前だったし、

誰も昔の話なんてしてません。

>ヨーロッパでもナビが無いのが当たり前でしょ?

ここはヨーロッパではありませんけど。

>そこにこだわる意味がわかりません。

何に拘ろうと自由です。他人にとやかく言われる必要はありません。

>毎日知らない土地へ行く訳でもあるまいし。

毎日使わなかったら何だと言うのでしょう?

書込番号:18129748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 16:03(1年以上前)

「正確に教えてくれなきゃ僕迷子になっちゃうぅ」って事なんでしょ?切実です。そりゃ高性能のナビが付いてるクルマ買うべきなんじゃないでしょうかねぇ。クルマにこだわるんじゃなくナビにこだわるべきです。

書込番号:18129931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/11/04 17:02(1年以上前)

>montebiancoさん
>クルマにこだわるんじゃなくナビにこだわるべきです。

車にも拘っていいと思いますが。

もう一度言いますが、
何に拘ろうと自由です。他人にとやかく言われる必要はありません。
貴方がそう思うならあなたの価値観でそうすればいいこと。なんで他人の買い物にまでいちゃもんつけるのか。

それから今は21世紀の2014年で、ここはヨーロッパではなくアジアの日本です。

書込番号:18130075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 17:03(1年以上前)

「正確に教えてくれなきゃ」

ってマツダの志及びマツダという会社を低く見すぎだと思います。

今はそういうレベルだと思われていてマツダもこれでいいと思っているとお思いでしょうか。

私は今はそういうレベルでも今後の改善で一般レベルの正確なナビ機能を達成してくれると信じています。
ナビ技術が本分でない会社なので改善の立ち上がりはかなり遅すぎると思いますが。

書込番号:18130078

ナイスクチコミ!2


jam24さん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/04 17:26(1年以上前)

>貴方がそう思うならあなたの価値観でそうすればいいこと。なんで他人の買い物にまでいちゃもんつけるのか。

えっ、そこ? ってこと。
車はどうでも、ナビがってことでしょうから
デミオに拘ることなんか無いんじゃね   (笑)

書込番号:18130128

ナイスクチコミ!4


Hueyさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/04 17:48(1年以上前)

世の中には色々な意見があるのが当然です。
取捨選択はスレ主さんにおまかせします。

まず、マツコネの新しいナビはパナソニック製のようです。
ソースは↓
http://carlife.biz/archives/918/

これが現行のデミオやアクセラに搭載されるかどうかですが、
年次改良・マイナーチェンジで確実に搭載されるでしょうね。
では、今の海外製のナビを使っている人はどうなるのかですが、
ディーラーにはまだ正確な情報が降りてきていません。つまり、
100%確実な情報はないということです。

ただ、ネットには色々な情報があります。価格コムにもあります。
過去のスレを見れば、新しいナビが現行のデミオ・アクセラにも搭載
できるように検討中だという情報があります。この情報がどれほど
信憑性があるのか、信じるかはスレ主さんにおまかせしますが、
私かかなり信頼できる情報だと思っています。私は既に契約しているので、
そういった意味でも信じたい情報なのですが。

bianchoさんが確実に使えるナビをとお考えなら、新しいナビがデミオに
搭載されるのが確実になるまで待つか、他の車を検討するのが吉だと思います。
それでもデミオを買いたいという気持ちがあるなら、私や他の契約した方と同様、
ナビ以外のデミオに魅了されているということで、答えは出ているのかと。

書込番号:18130186

ナイスクチコミ!11


tonkikiさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:8件

2014/11/04 18:35(1年以上前)

アクセラ・デミオの既契約車両に、今回マイチェンするアテンザ・CXー5・オールニューのCXー3に搭載される国産製ナビエンジンを交換するかどうか検討中とのソースは、

販売店資料の、ナビゲーション資料に記載されています。
当然、検討中なので、検討した結果、交換不可という結論もあるとは思いますが、メーカーは、既契約車両に対して、現状からの改善を考えているのは事実でしょう。

書込番号:18130315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/04 20:14(1年以上前)

僕のナビに対しての考えは、
ナビの指示通り走行したとしても、
本当に、その道順が正しかったのかと思う事はよくあります。
ナビは、目的地にたどり着けば、それで良いと思います。

ナビに案内されている道中は、気持ちよくドライブ出来るデミオは良いと思います。

書込番号:18130677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 20:25(1年以上前)

少し言葉がすぎました。申し訳ありません。
私が言いたかったのはマツダの理念be a driverの観念が好きで、たとえば燃費一辺倒ではなく「運転して楽しくなければつまらない」ってクルマを作ってくれた事に意義があるわけで、ほぼ理想のクルマを世に出してくれたと思いました。ですから、そんな重箱の隅をつつくような事はしなくてもいいんじゃない?って思ったのです。多かれ少なかれ万人に100点をもらえるクルマってないと思ってます。補って余りある魅力があるじゃありませんか。私にはナビは取るに足らない問題だと思いました。
お気を悪くされたのならゴメンナサイ。

書込番号:18130719

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 20:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。(たぶん私を含めての返信だと思いますので)

お気持ちがわかりました。マツダの方向性に賛同している者として返信に感謝しております。

マツダコネクトを含めてよりいいレベルのbe a driverを築いていただけるものとマツダに期待します。

書込番号:18130771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/04 23:05(1年以上前)

montebiancoさんにはナビは無くてもあっても変わらないようなドライブしかされないからナビの必要性が理解出来ないのでしょうね。
車は人それぞれ使い方は違いますし、ナビは必需品と言う方も多くいらっしゃいます。
スレ主さんは、マツコネ、ナビも含めてbe a driverどと言う事なんじゃないですか。
ナビが気に入らないなら、他のメーカーの車にしたらと言うのは、偏った言い方だし嫌みだなと取られます。

書込番号:18131583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/11/04 23:28(1年以上前)

問題はナビがDOPでもほぼ選択できないという事です。
だからこそ、マツコネがこれ程騒がれる訳ですし、メーカーだって
気にしているからこそ、パナに変更しようとしている。
それにマツコネだって車の一部なので、高い性能かつ扱いやすいものを求めるのは
当然のことだと思います。

書込番号:18131715

ナイスクチコミ!4


スレ主 bianchoさん
クチコミ投稿数:201件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/11/05 00:18(1年以上前)

コメントしてくださった皆さん、どうも有難うございます。

遠出とか知らないところにクルマで出かけないなら、クルマの良さだけで決めても良いのかもしれませんが、今回のデミオは遠出したくなるようなクルマですので、やはりナビの信頼性で妥協して出先で困ることを考えると、暫く我慢してマツダさんの対応がどうなるか待ちたいと思います。

マツコネの将来?のコンセプトムービーを見る限り、アクセラで見切り発車しないでしっかり作りこんで欲しかったかな。。。それまでは2DINの空き地ってことで。
http://www.youtube.com/watch?v=FjVN7K_wYqw

書込番号:18131955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/06 22:50(1年以上前)

見た目が気になる高級車ならまだしも最低ランクの車で自分好きなようにいじれないのはマイナスだな
好きなメーカーのナビ付けれないなんて。。。
俺はそれだけで候補から外れた
前のアテンザの時もそうだった。
マツダの目指す車はオーディオの統一なのか?
何度失敗しても挑戦するな。

書込番号:18138436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアミラーはアクセラと共通⁉️

2014/11/02 17:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:127件 デミオ 2014年モデルの満足度5

社外品のドアミラー下部のメッキカバーを購入しました
到着した商品にはアクセラ用と記載
電話で間違いなのではと問い合わせたところ
『汎用品ですので大丈夫です』との事
メーター周りもそうですが・・・
結構、同じ部品を使ったりしてるんですかね〜

書込番号:18122121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/11/02 23:10(1年以上前)

次期型ロードスターなんて内装やメーターはデミオと殆んど共通かと。

別に普通だと思いますよ。

書込番号:18123578 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/03 04:35(1年以上前)

デミオ、アクセラ、CX-5のサイドミラーは同じ型なのでは。

書込番号:18124232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/11/03 09:14(1年以上前)

ミカサさん&JFEさん回答ありがとう御座います
同じ部品なんですね(*^_^*)
パーツ交換しなくて済んで安心しました
早く本体カモーンです

書込番号:18124631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2014/11/03 21:39(1年以上前)

こんばんは。
ちなみに、旧型(DE型)のドアミラーもアテンザと共通です。
従ってアテンザのメッキカバーがデミオに付きます。
以前より、パーツの共通化が進んでいますよ。

書込番号:18127438

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼルの着火について

2014/11/02 10:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:116件

たいへん初歩的な質問かもしれませんが、ディーゼルエンジンの着火について。これまでのディーゼルと同じようにスカイアクティブ1.5Dはグロープラグでシリンダーを暖めて着火するのでしょうか?だとするとプッシュスタートシステムは予熱することができるのか疑問に思います。特にこれからの季節、かかりにくくなることはないのでしょうか?バッテリーの負担も気になります。ご存知の方、いらっしゃいますか?

書込番号:18120790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:20件

2014/11/02 11:06(1年以上前)

スカイアクティブDには必要ないそうですよ
試乗するときアレ?余熱はどうするんですかと聞いたらそう答えが帰ってきました

書込番号:18120849

ナイスクチコミ!7


oneofthemさん
クチコミ投稿数:29件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/11/02 11:30(1年以上前)

ggrksと言いたいところですが、僕チンは親切なのでurlを張ってあげます。

基本寒くなればディーゼルには余熱が必要となります。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37141

書込番号:18120928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2014/11/02 11:30(1年以上前)

プッシュスタートだとグロー加熱が終わってからスターターが回るようになっています。
もちろん外気温やエンジン温度によって制御されていますのでほとんどグロー加熱を感じないタイミングでスターターが回る場合もあるとは思いますけどね。
排気量が小さいのとグロープラグの性能が高くなってタイミングが早くなっていると言うことも有ると思います。

スカイアクティブDの圧縮比の低さを説明する場合でも最初の着火はグロープラグで加熱することで出来るけど次からは排気を還流させてシリンダー内部の温度を下げない工夫をしたことで達成したというようなことが書いてありますよ。

書込番号:18120930

ナイスクチコミ!10


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/11/02 11:31(1年以上前)

冷間時初回クランキング以外はグロープラグの出番はないと聞きますね。
ピストン停止位置を始動しやすい位置に自動的に止め、一発目で自然着火させるようです。0.4秒(でしたっけ?)

従来の圧縮比が高いDEだと高温には持っていきやすいのですが、噴射混合気が混じりづらいのでミスファイヤを起こしやすいそうです。
元々、圧縮比が低いSKYACTIV-Dは混合気の問題は回避できますが、温度が上げられない(=自然着火できない)側面を持ちます。

通常なら排気EGRの温度を下げないまま、筒内の温度を上げますが、酸素不足による未燃焼 NOxの問題がついてまわります。
(登坂で臭い排気ガスを噴出しているトラック等のイメージです)

ディーゼルコモンレールの噴射は1燃焼に対して複数回行われるのが普通ですので、再クランキングのきっかけとなる燃焼(=予備燃焼)の比率を多くとるというのが仕組みだと聞いています。
その時に排気側バルブを僅かに開き、内部EGRで排ガスを筒内に少し戻し、筒内の温度をコントロールしています。

ちょっと難しいですがこのCX-5当時のインタビュー[後編]
[SKYACTIVエンジン開発担当者インタビュー 前編]
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1204/26/news047.html

[SKYACTIVエンジン開発担当者インタビュー 後編]
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1205/21/news014.html

に、その辺りの事が書いてあります。

書込番号:18120938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/11/02 11:39(1年以上前)

2012年のマツダ技法にこんな図が。
http://www.mazda.com/jp/technology/gihou/pdf/2012_No003.pdfの10ページ
Fig.3 Engine Control System Diagram

Glow Plugと表示されている。
短時間で予熱が終了するんでしょうね。

書込番号:18120960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2014/11/02 13:03(1年以上前)

0.4秒の予熱なんて一瞬ですね。私の会社にクリーンディーゼルのボンゴがありますがグローランプが消えてからセルを回してます。それでちょっと気になったものですから。冬季i-stopのスイッチもオフにしておこうとも思いましたが心配要らなそうですね。安心しました。

書込番号:18121222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/11/02 13:28(1年以上前)

>0.4秒の予熱なんて一瞬ですね

いいえ、グローではなく自然着火(ディーゼリング)です。

(スマートフォンで表示できるかは分かりませんが)
1. 低圧縮比では混合気の撹拌が理想的となリますが、自然着火では不利な条件です
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1205/21/l_sp_120521mazda_04.jpg

2. そこで再始動時の予備燃焼の部分を拡大して大きな爆発を得て(プリ噴射の部分です)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1205/21/l_sp_120521mazda_06.jpg

3. 着火が失敗しないように排気側バルブの遅閉じで、排気熱により適温を保ちます(吸気から圧縮の行程)
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1205/21/l_sp_120521mazda_07.jpg

これを外部EGRで積極的に取り込んでしまうと酸素不足(≒リーン燃焼 =未燃焼ガスの拡大)となり、排ガスの処理が出来なくなります。

おそらく外気温が下がった場合は、グロー併用という事を行うと思います、これは推測ですけど。

書込番号:18121300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2014/11/02 14:21(1年以上前)

最初の始動時に予熱するって事でしょ?その後は排気バルブを少し開けて熱を取り込む事で最適な温度を保つと。
寒冷地で始動時に排気バルブ少し開けても冷えるだけです。

書込番号:18121458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/11/02 21:31(1年以上前)

ディーゼルの始動の儀式、懐かしいですね。昔、よくマツダのトラック(タイタン)を運転しましたが、イグニッションキーを回してしばらく待つとインパネのグローランプが赤くなってきて「そろそろかな」となってからクランキングするとブルブルッとしながらエンジンがかかるんですよね。
ガス欠したりすると、シュボシュボエア抜きしなければいけないし、大変でした。
今はコモンレールの高圧直噴になって簡単に火が着くようになりました。圧縮比を下げながら白煙限界に挑戦したマツダの挑戦は素晴らしいですね。ディーゼルを捨てずにやってきてよかったと思います。

書込番号:18123011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2014/11/04 03:05(1年以上前)

先日XD MT契約してきた者です。
ディーラーの方に聞いたところ、グロープラグはセラミックグロープラグを使用しているので、0.x秒程度で予熱が終了してしまうそうです。
メーターにもグロー表示があるのですが、一瞬で予熱が終了してしまうため、ディーラーの方も点灯したのを見たことが無いと言っていました。

書込番号:18128514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/06 19:47(1年以上前)

スレ主さん

>寒冷地で始動時に排気バルブ少し開けても冷えるだけです。

ディーゼルの排気温度は、800℃〜900℃ですので冷えることはありません。
ターボを通った後なら排気温度も下がっていますが排気バルブはターボより
上流ですので問題ありません。

また、メーカーの試験室では、寒冷地試験でマイナス30℃での始動試験を
行いますので、実証済みです。

グロープラグもセラミックグローであり、昔の様にホットワイヤーを赤熱
させるのと比べ物にならない程、熱量量、ヒート時間共に優れています。

私は、CX-5 XD、アクセラ XDを所有していますが、寒冷地始動で困ったことは
ありません。

むしろ、寒冷地では、寒冷地用経由を入れるほうが大切です。
経由はパラフィン(蝋分)を含んでいますから最悪凍ります、こちらの始動困難が怖いです。

書込番号:18137701

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ84

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

4WDに希望する機能

2014/11/02 08:29(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:756件

既に販売されてるのでアクセラスポーツ板でも質問させていただいたのですが・・・
デミオ4WDにはマツコネにこんな機能があったらいいな。

日産エクストレイル・アドバンスドドライブアシストディスプレイ
http://www.nissan.co.jp/X-TRAIL/point_advance.html
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/157694/car/1639847/2730059/4/note.aspx

もう間に合わないと思うけど、こんな機能があったらいいな〜
・・・って4WDを購入した人、する人は思いませんか?

書込番号:18120334

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2014/11/02 08:50(1年以上前)

確かにギミックとしては面白いですが、果たして使い熟せるか疑問に感じます。

仮に使い熟せたとしても、運転中に画面を注視する訳にも行きませんし、周囲の状況やクルマの状態他にやるべき事が多く有る筈。
コンパクトカーと言う性質上、コストとの兼ね合いもありますしね。

書込番号:18120391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:756件

2014/11/02 08:54(1年以上前)

いやいや・・・
僕が言ってるのはあくまでもトルク配分の表示だけです。
ないと4WD走行が実感できないじゃないですか。

書込番号:18120402

ナイスクチコミ!6


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2014/11/02 09:23(1年以上前)

4WDがしっかり仕事している様な路面では、
ディスプレイより運転に注意を払った方が、
良いと思います。

書込番号:18120484

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/11/02 09:30(1年以上前)

デミオで4WDを実感できる状況が想像できません。
そういうキャラクタでもないし不要では。

書込番号:18120505

ナイスクチコミ!7


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2014/11/02 10:12(1年以上前)

>ないと4WD走行が実感できないじゃないですか。


まあ、本当は何も実感できないのが良いのではと思います。


スバルのような常時四駆なら、その必要性もないのですが・・・、(トルク配分の機能もあるが・・・)
(7年半ほど、B4 3.0Rを乗っていた経験からすると”個人的”には常時四駆は好みでは無かった。)


アクティブトルクコントロールカップリング4WDが、機能したときに何も感じ取れなかったら、それはそれで素晴らしいと思う。

状況を想像すると、メーターの表示を見ていては”危険”かもしれない?
(ドライブレコーダーなどに、走行シーンに合わせて表示出来たら、走行後に確認できるかも、極めて一部の人しか興味を持たないとは思いますが。)

書込番号:18120640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2014/11/02 10:58(1年以上前)

今乗ってるのがフルタイムAWDで切り替えスイッチ使って可能ですけど使った事無い。トルク配分が変動する程の場面って、高速ワイディングをバリバリに攻めてるか、低ミュー路面を走ってるかの何れかでモニター見るのは危険。
強いて言うならトルク配分変動に伴って何かしらの音で判るようにした方が良いとは思うけど、それ知ってどんな意味あるの?って疑問は残るけど。

書込番号:18120826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/02 11:43(1年以上前)

CX-5乗りですが、自分もAWDの稼働状況をディスプレイ化して欲しいと思っています。

CX-5もデミオも同じAWDシステムですが、CX-5の場合、割りと頻繁にAWD駆動になっています。
乾燥路面でも回転上げた時とかコーナー途中でアクセル踏み増す時などです。
このような時どの位リアに駆動配分されているのか気になります^^;

メーター右側モニター内に表示されるようにして欲しいと希望しています。

書込番号:18120975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2014/11/02 14:25(1年以上前)

>このような時どの位リアに駆動配分されているのか気になります^^;

モニターできるようになったら、インプSTIのように好みで前後配分をイジリたくなるでしょ
そしたら、インプみたいな高性能なガチなAWD性能が欲しくなるけど
今のマツダには存在しないから、開発するような羽目になるとムダなコストがかかって
オーナーさんにも負担を強いてしまいます
それ以上にそこまでのAWD性能がデミオに必要なのかってギロンにもなるんじゃない

書込番号:18121469

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/02 15:21(1年以上前)

>CX-5の場合、割りと頻繁にAWD駆動になっています。
>乾燥路面でも回転上げた時とかコーナー途中でアクセル踏み増す時などです。

わかるのですか?

友人のXDに数回の乗ったことありますが、わからなかったです‥。

書込番号:18121639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/02 16:26(1年以上前)

せっかくの4駆なので、雪道やダートを走る時はあると楽しい装備だと思いますね。

私は、雨の高速の大きな水たまりを走る時4駆の良さを思い知りますね。

たとえば、初代MPVグランツでFRだと明確にハンドルをとられ、

               4WDだと一瞬パワーの抜けを感じた。

でも最近のアウトランダ―やCX−5だとなんてことなく走れる。

身構えた自分がバカみたいに普通に走るので、AWD効いてますのサインがあると嬉しいかも。

書込番号:18121841

Goodアンサーナイスクチコミ!3


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/02 17:35(1年以上前)

わかりますか?

→ 分かりますよ。オーナーとなってじっくり意識して乗ればすぐ分かります。
コーナーでアクセル踏んだ時のリアの粘りとリアの押し出し感がありますよ。
低速時のコーナーではFFと変わりませんが。

書込番号:18122043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/02 18:36(1年以上前)

この10年で4台スタンバイ式の4WDを乗り継いでおり
今の型は電子制御式+横滑り防止装置付ですが

四輪駆動がはっきりわかるのは醜く凍った路面の発進時くらいですね。
それ以外はいつ四輪駆動になってるのかわかりません。

今の車はトラクションコントロールとか横滑り防止装置が作動すると
作動ランプが点くので四輪駆動時の作動ランプとかはほしいですね。

FFの車もあり、凍結した発進時は明らかに4WDとは違います。
また、つづら折れの雪道でコーナーの立ち上がりとかでも
あんまりアクセルを踏んでいないのにもかかわらず空転します。
4WDではそんなことはないので四輪駆動しているのかな。と
でも、FFの乗ってみてわかった事ですけどね。

書込番号:18122258

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/02 21:14(1年以上前)

たぶん、メーカーは
「判らない」、「気付かない」で
「気を使わないで安定してる!! 」
を目指してるんですよね?きっと…

雪国で長距離移動する身としては
「それがイイのは重々承知してますが
ハードは、ただの電磁クラッチなんだから
直結4駆をスイッチで選択させて!! 」
と言うのが本音です。

選択して上手に使い別けられる人が
直結4駆の安定性と走破性を
スイッチひとつで手に入れられるのは
雪国ではメリット大です。
ニーズは非常に少ないでしょうが…


書込番号:18122924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:756件

2014/11/02 22:55(1年以上前)

MAX松戸さん
>4WDがしっかり仕事している様な路面ではディスプレイより運転に注意を払った方が良い

4WD走行の表示なんて運転の妨げになるほどでもないと思いますけど。
i-ELOOPやハイブリッドの制御情報はマツコネに表示してるわけだし。


もも11さん
>CX-5乗りですが自分もAWDの稼働状況をディスプレイ化して欲しいと思っています
>どの位リアに駆動配分されているのか気になります^^;

kurobenohimoさん
>せっかくの4駆なので、雪道やダートを走る時はあると楽しい装備だと思いますね。
>バカみたいに普通に走るので、AWD効いてますのサインがあると嬉しいかも。

やっぱりそう思いますよね!ありがとうございます。
4WDを乗る者として単純にトルク配分が分かったら運転がより楽しいと思いますよね!^^


SIどりゃ〜ぶさん
>モニターできるようになったらインプSTIのように好みで前後配分をイジリたくなるでしょ

いや、特に・・・なぜ勝手にそう決め付けるのですか?
トルク配分は自分でやるより車がやってくれる方が安全的確だと思うので
僕の中では切り替えスイッチは特に必要性を感じないです。


ルイスハミルトンさん
>今の車はトラクションコントロールとか横滑り防止装置が作動すると
>作動ランプが点くので四輪駆動時の作動ランプとかはほしいですね。

トルク配分まで表示しなくてもせめて4WD走行を実感できる表示ランプくらいは欲しいですよね!


なんか4WDに乗る人の気持ちを理解しようとしない意見が多いなって感じました。
4WDの表示なんて峠で見るタコメーターを同じくらいのレベルだと思います。
そもそもタコメーターもあまり必要ないですよね。
実際、前に乗ってた車にはタコメーターがなかったけど全く問題なかったです。
でもあった方がやっぱり運転が楽しいですよね?・・・そんな感覚ですよ。

書込番号:18123498

ナイスクチコミ!5


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/03 09:27(1年以上前)

世間知らずな男さん

4WD乗りとして想いを共有でき、有り難く思います。ありがとうございます。

しょーもない意見が多くて残念でした。

書込番号:18124683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/03 09:49(1年以上前)

>しょーもない意見が多くて

意見の相違は“しょーもない”になってしまうのですか?

皆さん様々な経験を経て、様々な思いで回答してると思います。

なので‥“しょーもない”は残念な言い方かと思います‥。

書込番号:18124748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:756件

2014/11/03 11:31(1年以上前)

危ないって意見がありますが・・・あることによってそこまで危なくなるものですか?
そんな危ない状況なら僕だって、誰だって運転に集中しますよ。

コストの問題って意見もありますが・・・表示ランプ付けるだけでそこまでコストが掛かりますか?


とにかくデミオ4WDを購入する人ってやっぱり少ないんだな〜ってことは何となく分かりました。

書込番号:18125100

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2014/11/03 11:47(1年以上前)

デミオの4WDは滑る前にセンサーで感知して作動する予防的なシステムだそうです。

横滑り防止装置などの安全装備は運転を過信しないように作動時にガガガと音がなったりと
作動が明らかに分かるようにと設計されていますね。

結果的に滑らない所でも、滑る前に作動するので表示される回数は多くなり、うっとおしいかも知れませんね。

書込番号:18125155

ナイスクチコミ!2


もも11さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:28件

2014/11/03 21:59(1年以上前)

意見の相違はしょーもないになってしまう・・・

って・・・勝手な理解ですね。。
スレ主さんの意図を理解しない書込みに対してしょーもないと言ってしまいました。言葉足らずですみません。

さて先程、知人のエクストレイルのモニターを見る機会がありました。
これほど立派なものでなくとも簡易的に、例えばデミオのヘッドアップディスプレイに簡易な表示ができると良いな、って思いながら見ていました^^;

デミオディーゼルの4WD楽しみですね!

書込番号:18127559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/11/03 22:11(1年以上前)

>スレ主さんの意図を理解しない書込みに対し

またまた‥、なんでそのような言い方するかなー!

意図は理解してますよ!それを踏まえの意見でしょ!

先に言ったように、様々な経験や考えや思いからレスをしているのです。

様々なレスが有り、スレというのは成り立つのです。

書込番号:18127637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドリンクホルダーは?

2014/10/31 22:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:81件

まだ納車になっていないので、灰皿の置き場所を考えています。

元々ドリンクホルダーのある場所だと使用し辛いので
エアコンの丸い吹き出し口にドリンクホルダーを
取り付け、アッシュトレイを置き使用したいと思っています。

今候補に挙がっているのは
カシムラ 本革調×レッドステッチ AK-147 か
星光産業のレザーホルダー EB-189 です。

あの丸いエアコンの吹き出し口にドリンクホルダー付けられますかね?
営業の方はどうでしょう?としか答えてくれなかったので・・・・。

書込番号:18115051

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/01 04:28(1年以上前)

写真で見る限り、エアコンルーバーの形状って星型になってるから
それでもつけられるような灰皿だったら大丈夫じゃない?

あとは、ドアに引っ掛けるやつとか、クリップ式の携帯ホルダーとか?

あまり関係ないけど、OPのCD/DVD/フルセグ選択しないと
設置部分にいい感じの物置スペースができますね

書込番号:18115733

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 08:02(1年以上前)


丸型のでも付けれるやつありますよ!

オートバックスとかで手にとって商品よく見ると、丸型対応とか書いてあるやつあります!

でもデミオの吹き出し口は真ん中にぽっちがあるから、そこはちょっと不安ですね。
ちゃんと奥まで刺さるのか?とかは思いますよね。

書込番号:18116048 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2014/11/01 08:52(1年以上前)

ベビーブームさん

一応カシムラと星光のは大丈夫そうなんですけどね
実際どうなんだろうと思いまして

CD/DVD付けないと確かにいい感じのスペース空きますよね!

相馬未来さん

そうなんですよ、奥まで刺さるのかな???

書込番号:18116157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/01 10:58(1年以上前)

>灰皿の置き場所を考えています。

ドアポケットのドリンクホルダーに設置できるのでは?
助手席の人が使えないけど・・・

書込番号:18116554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2014/11/03 15:06(1年以上前)

ぽんぽん船さん
表紙のドリンクホルダーの位置は
使用し辛いんですよねぇ(汗)

先日ディーゼルを試乗した際に
改めてルーバーの作りも確認しました。
丸で星形対応のホルダーなら
付けられそうです!

書込番号:18125803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 納期未定

2014/10/29 23:56(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:82件 デミオ 2014年モデルの満足度1

契約を9月半ばに済ませ一ヶ月半、未だに納期未定というディーラーにがっくり来ました。
とはいえ車のことはよくわかってないほうだと思うので以下確認の意味で質問です。

1.新モデルや人気車の場合は納期未定はよくあるのか?
2.仮に納期が1月や2月の場合、5月頃払う税金はいくらになるのか?
(現在はiに乗っています。)

9月半ばに契約した時は遅くとも12月初めには納車出来るのではと言われてました。
XD納期スレッドでも9月契約で納期未定の方は見当たらないのと、今の車は諸事情で
手元に残すことになったので、買い替えの方用の枠を空けたいのではと考えられます。

質問の答えと皆さんの考えを教えて頂けると幸いです。

書込番号:18108251

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:20件

2014/10/30 00:50(1年以上前)

1、人気車種だとよくあります。最近だとハスラーが半年以上待ち納期未定とかでしたよ。
納期が確実にわかるまで予定を言わないのは、納車に合わせて旅行など予定をたてたりしてずれ込んだ場合クレームなど言って来る人がいる場合があるので安易に言わないそうです

2、自動車税は1月2月になれば1年を12で割った残りです
1年の支払いは1500ccは34500円が基本で新車登録や環境適合車など若干の割引などがあったりします詳しくは店員さんに確認してください。


9/11にXDtMTを注文しましたが納期は未だに未定です
街道沿いのICすぐそばのアクセスのいい店舗を選んでしまったからお客さんも多かったのだろうと諦めてます。グレードやミッション選択などの影響もあるでしょう。もうちょっとアクセスの悪い店舗を選べばよかったかも

XDは発売日が10/25~27辺りだったので遅れるのはしょうがないと思います4WDはもう少し遅れますが

予約の早い人は発売が決定した段階で動いてた人も結構いるようなので、その辺が影響してるのだと思います

気長に待ちましょう

書込番号:18108394

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/30 08:18(1年以上前)

4月1日時点の所有者または使用者が、5月に1年分払います。
また2月登録だと翌月の3月分のみ払います。
その後5月に1年分払います。

書込番号:18108896

ナイスクチコミ!1


magi00さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/30 10:33(1年以上前)

現状で納期を推測するのであれば地区も重要です。
各地区のディーラーは別会社であり、メーカーからの車の割り当ても客からの受注状況も違います。
関東マツダの納期予定を関西マツダの利用者の納期報告から推測するのは不可能です。
なので地区情報のない納期報告では参考になりません。

またi-ELOOP搭載車は納期が1、2週間遅れています。

書込番号:18109171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/30 12:29(1年以上前)

追加です。
デミオFF車の場合は、登録時の自動車税は免税で、
翌年度の4月1日時点の所有者または使用者に来る5月に支払う自動車税は、
ガソリン車が概ね50%減税、ディーゼル車が概ね75%減税です。

翌々年度からは減税はなく、翌年度1回きりの減税になります。

書込番号:18109474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/30 12:49(1年以上前)

スレ主の状況は普通かと思います。
8月事前予約組でも、いまだ納車日未定な人もここにいます。
まあ、自分のは車庫証明は済んだみたいなのでもうすぐだとは思いますが。

書込番号:18109577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:22件

2014/10/30 14:07(1年以上前)

関東ですXDのATを
9月30日に契約

11月生産との電話がありました

装備品によりばらつきがあるみたいですね

書込番号:18109780

ナイスクチコミ!0


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/30 14:22(1年以上前)

ディーラーでは納車日がわかるわけではなく
生産から10〜14日程度で納車できる
という経験則で伝えています

ですので、生産日は決まりましたか?
と聞けばそろそろ答えも帰ってくるころです
あるいはいつまでの契約の方が
生産日決まってますか?でもいいと思います

確認してみましたが
自分の関東マツダでは9/21まで
生産が決まってるそうでした

書込番号:18109812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/30 14:28(1年以上前)

待つのは長いですよねー。

自分も9月上旬XD-T注文で、まだですよー。逆に人の入りの少なそうな店ですが、地域によるんでしょうね。

今度マツダさんの車を買うことがあれば地域の本店に行こうと思ってます。本店はミニチュアプレゼントあったみたいですし…泣。スバルはいつもカタログギフトくれたのにーって、スレ違いですね。

色々聞いてると田舎のディーラーほどサービスが少ないような気がしてますけど、どうなんでしょうかね。

この辺りは、トヨタなら田舎でもディーラーだらけだから差がなさそうだけど…?

仕方ないかと今回は割り切ることにしました。気長にお互い待ちましょう。

書込番号:18109826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RVD23さん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/30 14:47(1年以上前)

千葉県北西部で9月10日に契約しました。
11月初旬に生産開始、11月中には納車と言われましたよ。

書込番号:18109865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/30 16:25(1年以上前)

突然生産割り当て日が決まるみたいですよ。私も年内納車は駄目だ〜と諦めかけた時に、11月20日頃納車と嬉しい電話がありました。迂闊に言えないですが、XD-T系の2WDなら12月中の納車はいけるとは思いますが。もう一寸待って見てください。

書込番号:18110109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/30 16:28(1年以上前)

みんから見てたら9月中旬に予約で11月20日に
納車決定の方がいましたね。
最も納期が遅れているXDTのMTです。

よくブログ読んだらマツダ車の常連でした。
乗り換えギリギリみたいなので、
だいぶゴネたんだろうなと思いました。

今なんかネットでバレるのだから値引き、納車期間
公平にしないとダメなのにね。

書込番号:18110123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/30 18:30(1年以上前)

私も検討中ですがガソリンは年内、ディーゼルは1月末が予定になります。サブディーラーを通しているので値引きはゼロでした。12月登録と1月登録では年落ちもありますので納車が年明けで販売店が12月登録をお願いした場合はサービス品を要求したほうが良いです。

書込番号:18110440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 デミオ 2014年モデルの満足度1

2014/10/30 21:43(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
ひとまず税金を無駄に払うことはないようで良かったです。

納期については、ディーラーの方に年末までに必要ですか?と聞かれたので
生産発注すらかけてないものと思われます。
買い替えの方用の枠を空けたいのではと考えられますと記載したのはその為です。
極論、試乗してから購入決めた人より遅くなる可能性もあります。
だとすれば早期予約の意味ってないですし、それを疑わせるような発言をする
ディーラーってどうなんでしょう?
(単にMTの生産が遅れていますとかだったら普通にわかりましたですみました)

今日、フィットハイブリッドが長くても2ヶ月ぐらいで納車出来るといわれたので
そっちでもいいなぁとか思ってきました。

書込番号:18111258

ナイスクチコミ!0


IN FITさん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/30 23:44(1年以上前)

フィットハイブリッドは契約から1ヶ月もたたずに3日前に納車されましたよ\(^-^)/

私もDXと悩みに悩みましたが、納期と室内空間の関係上こっちになりましたとさ(/--)/

書込番号:18111775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


magi00さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2014/10/31 00:03(1年以上前)

みづきそらさんが今考えているように
納期が伸びれば伸びるほどキャンセルと言い出されてもめるリスクは高くなりますから
意図的に営業マンが納期を遅らせるというのは常識の範囲ではあり得ませんよ
まったくメリットがありません。

納得できないのであればネットの書き込みを引き合いに出して
今だ未定なのはなぜなのか説明してもらえばいいと思います。
どのくらい発注があってどこまで決まっているのかある程度具体的に教えてくれるかと。
なんなら初めにキャンセルの話から切り出してもいいです。

書込番号:18111845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/31 00:14(1年以上前)

最初はイメージカラーのソウルレッドが希望で納車は12月初旬だと聞かされました
が!妻が突然、カラーをブラックにしたいと言ったら1ヶ月前倒しの11月初旬納車に変更
さすがにソウルレッドは人気です
手間がかかる塗装だから納期がかかるのは仕方ありませんね
多少の時間がかかっても好きな色のクルマに乗れれば我慢できますよ
あ、ブラックが時間かかってもブラックにしてましたよ
頑張ってクルマを作っている現場を応援しましょう♫(*^_^*)

書込番号:18111879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/31 00:21(1年以上前)

あ、ボディーカラーの納期を勝手にレスしてしまいましたが(~_~;)
スレ主さまはボディーカラーは何ですか?

書込番号:18111899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 07:43(1年以上前)

フィットは生産工場周辺地域の空き地に在庫が置いてあるのですぐ納車できるようです。
フィット以外のヴェゼルとかいろいろ、凄まじい数が作り置きしてありますね。結構長期間置いてあるみたいですし。
グーグルマップの画像で見れますよ。

デミオは色やグレードやメーカーオプションによって納期が違ってくるみたいです。
メーカーオプション付けた方が早いみたい。
これから造ってくるからいいや、と思えばいいのではないですか。
野ざらしで作り置きされてるよりはずっといいですよ。

書込番号:18112436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2014/10/31 08:23(1年以上前)

ただ単に 正確な納期を言いたいDマンで 車体番号が出てからと考えているとか 適当な事言って 『契約の時 ○○に納車って言ったじゃないか!』ってもめる人いそうだから(^-^;
受注が1.6万でしたっけ!?月産5000だから 単純に考えて3ヶ月待ちですよ まぁ年内と思って 気長にここで雑談でもして待ちましょう(^O^)
自分もフィット3は 発売されてから契約しましたが4ヶ月待ちました

あとフィットの書き込みですが 昨年の3月のリコールの時の空撮とか 1ヶ月くらい 出荷止まってましたからね

フィット3も良いですよ
折角ですから いろいろ乗り比べも面白いですよ(^O^)

書込番号:18112527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/31 12:03(1年以上前)

とし7650さん、ホンダの見込み生産を知りませんか。今後見直すようですが。
ホンダが売れるだろうと見込んで作り置きしてるんですよ。リコールとは関係なく、昔からです。
製造した車を工場から以前は50キロ圏くらいまでの広い荒地や工場跡・予定地の空き地にズラッと並べて注文が入るまで置いとくんです。
フィットだけでなくステップワゴンやフリードもすべての色が大量においてありますよ。
フィットが納期に時間がかかった時期ですらそういった場所にフィットは大量に置いてありました。
どこの地域に住んでいるか想像つくので書きませんでしたが、毎日見かけていたらずいぶん長く置きっぱなしだなとかわかるものです。
見込みで作ってしまったので改良前のオデッセイが数千台単位で残ってしまっている理由にもなってるのでは。
置き場に無い物は工場で作るのでしょうけど、納期が早い場合、こういう理由です。

半月ほど前に2台デミオ見かけましたけど、ディーゼルに予約の比率が集まっているから今後は見かけることが多くなりそうですね。
ディーゼル試乗時なんだか大きな車に乗っているような感覚がして、信号待ち時に後ろ向くと車内が小さいので不思議な感覚になりました。
全てにおいて満点ではないかもしれませんが、とても良い車になっていると思います。

書込番号:18113091

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:21〜199万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,722物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング