デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜279 万円 (1,357物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2014年10月4日 15:36 |
![]() |
8 | 5 | 2014年9月29日 22:15 |
![]() |
49 | 16 | 2014年9月27日 12:11 |
![]() |
88 | 40 | 2015年3月25日 22:00 |
![]() |
8 | 6 | 2014年9月21日 19:52 |
![]() |
40 | 14 | 2014年10月30日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
本日試乗車にウォークマンをUSBで接続させていただきました。
リストから「USB2 WALKMAN」を選択し再生が始まったのですが聞いたことのない曲
しかも30秒程で終了
デモ音楽のようでした。
試乗中でしたので営業マンに操作をしてもらったのですが解消せず。
型番を伝え調べてもらうことになりました。
ちなみにNW-A866です。
適合性の問題なのかなんなのか。
ウォークマンがうまく接続できている方がいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:17989340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォークマンに対応しているのは、リンク先の半分より下の機種のみみたいですよ。
利用した機種が該当の機種でしたか?
そもそもウォークマンとUSB接続をサポートしている機種は少数ですので、対応している機種を探す方が大変ですね。
ステレオミニ接続なら可能でしょうけどね。対応していない機種でしたら動かなくても無理はないかと思いますよ。
http://www.mazda.co.jp/accessories/demio/navi_audio/
書込番号:17989455
5点

はい、地図がSDカードのマツコネです。
ディーラーでも(ウォークマンに)対応していると言ってましたので間違いないです。
Bluetoothなら使えるのかもしれませんがスマホを接続するのでできればUSB接続したいとこです。
書込番号:17989784
1点

USBマスストレージ対応はしていても、フォーマット対応は一般的なMP3・WMAだけでは?
WALKMANだと標準でATRACとか使ってませんか。
書込番号:17989833
2点

MP3をXアプリで取り込みウォークマンに書き込んでいるのでその時にATRACに変換されているのかもしれませんね。
と言うことはBluetooth接続してウォークマンで再生するしかないのですね。
書込番号:17989897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AUX端子に接続する方法は嫌なのでしょうか?
書込番号:17990011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-アプリで取り込まないでPCから通常のファイル操作でコピーしてみてください。
フォーマットもATRACではなくMP3等ナビが対応している形式です。
書込番号:17990022
1点

>MP3をXアプリで取り込みウォークマンに書き込んでいるので
そのMP3をウォークマンを使わずにUSBメモリーに入れた方が早くないですか?。
書込番号:17990042
2点

そうですね、専用のUSBメモリを購入してしまった方がいい気がします。
こんな奴とか
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-ksu2a/sv/
書込番号:17990098
0点

北に住んでいますさん、νアスラーダAKF-0/Gさん、そうですね、USBメモリが手っ取り早いし乗り降りのたびにつけ外ししなくていいですよね。
口耳の学さん、やったことないのですがウォークマンでの再生はできるのですか。著作権保護機能がはたらいて聞けないと思っていました。
LegendofBassさん、接続ケーブルを買わないといけないのとウォークマンで操作しなければいけないのであまりやりたくないです。
ところでBluetooth接続すると選曲やシャッフルなどのモード切替はマツコネのコマンダーからできるのでしょうか?
ディーラー行ってデミオでなくてもアクセラで確認させてもらえばいいのですがズボラして済みません。
書込番号:17990219
1点

USBメモリは、接続するたびに読み込みに時間が掛かるため、常時接続がいいみたいですよ。
と言うのをアクセラユーザーさんが書いてるのを何処かでみました。
書込番号:17991473
2点

ウォークマンのBluetooth接続とUSBメモリ(32GB)を試してきました。
ウォークマンはシャッフル設定や曲名一覧の操作はできませんでしたが再生、一時停止、前後の選曲の操作はできました。
ウォークマン対応とはBluetooth接続で簡単な操作ができるだけのようです。
(長時間の時の電源の確保が問題)
USBメモリは32GBのノーメーカー品に18GB程音楽を入れたもので試しました。
一度しか試していませんが直ぐに認識して再生が始まりました。
こちらは、マツコネでの再生ですのでシャッフルなどの設定は問題なくできるようです。
(プレイリストなどの設定は行っていません)
電源の問題とかありますのでUSBメモリを使うことになりそうです。
皆さま色々な助言をいただきありがとうございました。
書込番号:18012914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオについてでなく販売店について質問させていただきます。
関東地区のマツダの販売店にも色々ありますよね。
関東マツダ、千葉マツダ、湘南マツダ、オートザムetc
独立資本のオートザムは行動が早く、値引きも大きく感じます。
マツダ本体はこれからは正価販売の方針みたいですが
関東マツダみたいな直営系のメリットって何かありますか?
(オートザムではアテンザは取り扱わない・・・とか)
千葉マツダや湘南マツダはオートザムに近い感じですか?
0点

私の地域の神奈川の直販売店は湘南マツダです。
神奈川でもメーカーのホームページに確認したらば複数あります。
オートザム店だったところでも全車種のマツダ車が買えます。
今はトヨタ以外は1チャンネルになっています。
国内メーカー全車の新車扱いの独立系販売店か自動車整備工場がねらい目になります。
サブディーラーでも直ディーラーでもアフターは同じですが新車点検の時は直ディーラーのほうが面倒なことはないです。メンテナンスパックを入るならば直販売店がメリットがあります。
下取りやセールス、販売店オプションの値引きやサービスで決めるのが良いです。
書込番号:17980627
1点

ご回答ありがとうございますm(..)m
本当は『ホーム > 自動車 > マツダ』のカテゴリーで質問するつもりでしたが
このカテゴリーにクチコミ掲示板がなかったんでここで質問させてもらいました。
湘南マツダは関東マツダと同じような直営系なんですか?
うちの関東マツダは発売開始後は値引き0って言ってました・・・(T_T)
あとメンテナンスパックに入った場合の直営系のメリットって何ですか?
下取りや値引きやサービスはもちろんですが、最後は人なんでしょうね。
PS. 今日は念願の13S(6AT)に試乗できました♪
とても静かで滑らかなハンドリングでした。そして何より実物はかっこいい!
書込番号:17981623
2点

メンテナンスパックがメーカーが出しているものならば遠方の転居でも転居先の直販売店が引き継いでくれます。値引きは厳しいですね。ディーゼルは補助金があるので値引きゼロで、補助金はコンパクトカーであるので5万円位になるらしいです。CX-5等よりは金額は少ないです。
書込番号:17983361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど・・・でも遠方への転居はないかな。
値引きなしなら前スレの通りせめてエコカー減税を使わないとですよね。
何を買うかと同じようにどこで買うかも重要だと思うんですよ。
書込番号:17984821
2点

ネットで色々調べました。
関東マツダの評判ってかなり良くないんですね・・・。
でも湘南マツダの評判はなかなかいいですね!
中古販売もしてるから下取りも高そうだし。
書込番号:17996333
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ガソリン車の4WD/6ATを購入しようと思ってますが
見てると4WDを予約してる人のほとんどはディーゼル車ですね。
非力な1.3Gに100kgの重しを乗せたら
やっぱり走りがかなりもっさりしますかね?
ガソリン車の4WDにしようって方・・・他にいますか?
ところで旧型デミオって何気に2008年の
『世界カーオブザイヤー』を取ってるんですね!
新型もまた取ってくれると保有者として嬉しいですよね♪
4点

言うまでもなく非力です。
たとえば同じ1.3Lのヴィッツと比較しても約50kg思いですし。
トヨタには軽く出来る(コストを下げれる)技術があるのでしょうね。
4WDに何を求めているかにも寄りますが実用的には問題ないと思います。
ディーゼルだとトルクに余裕があるので、4WDになっても実燃費が
落ちない特徴があります。
CX−5のディーゼル4WDを所有しておりますが、ほんと最高の走りを
してもらえます。
書込番号:17970094
5点

世間知らずな男さん
デミオとよく似たスペックの先代フィット1.3に家族が乗っています。
このフィットで大人数を乗せて走った場合、やはりモッサリ感が出ます。
この辺りはデミオでも同じ感じだと思います。
ただ、感じ方は人それぞれですので、世間知らずな男さんご自身でデミオの4WDに試乗して確認したいですね。
尚、4WDの試乗車が無い場合は、FFのデミオに大人二人を一緒に乗ってもらえば4WDと同じような車重になるでしょう。
これで4WDの走りがある程度は予想出来ると思いますが、これでモッサリ感が出れば4WDでフル乗車した場合は一寸辛い事になるかな・・・。
書込番号:17970525
3点

デミオの4WDはCX5と同じシステムで、コンパクトカーとしては贅沢な立派なシステムです。
価格的にも内容を考慮したら安い設定だと思います。
なので必要な環境ならば、重力上により加速などの走りはスポイルされますが、安定感などの走りは良いので満足できると思います。
書込番号:17970719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うましゃんさん
自己満足もありますが4WDには安全安心を求めてます。
簡単にスリップしないってことが一番の安全機能だと思ってるので。
燃費に関しては元々アクセラ4WDを買おうと思ってたので
おそらくデミオ4WDはそれより5kmくらい多いだろうから十分です。
スーパーアルテッツァさん
ですか・・・モッサリ感は覚悟しておいた方が良さそうですね^^;
JFEさん
ここでいうフラット感ですかね?(笑)
http://response.jp/article/2014/05/22/223751.html
http://response.jp/article/2014/06/01/224424.html
でもやっぱりガソリン車の4WDを購入しようって人いませんね。
書込番号:17971087
1点

ゆくゆくはガソリン4WDの為にアクセラの1.5ガソリンエンジン載せて欲しいですね。
1.5Dがアクセラに載るなら1.5Gがデミオに載らないわけはないです。
1.3Gと1.5Dの間を埋めるグレードの1.5G(FF)が155万くらいならありだと思います。
書込番号:17973663
2点

さばやんさん
インドネシアで発売される1.5Gは最大出力115ps最大トルク15.1kgmみたいですね。
最大出力は1.5D以上だから日本で発売されたら値段も1.5Dと同じくらいになるのでは?
2008年世界カーオブザイヤー・・・皆さんスルーされてますね^^;
僕はビックリしました!・・・でも実は結構有名なことですか???
書込番号:17974365
1点

>僕はビックリしました!・・・でも実は結構有名なことですか???
w(゚o゚)w知らなかったんですか?
有名です(⌒o⌒)。
書込番号:17975752
8点

4WDは確かに滑りやすい路面では圧倒的で、若い頃はスキー関連の仕事をしていたため、私も四駆以外考えられませんでした。
新型デミオの主要諸元をみると、同一装備比で4WDはFFに対しておよそ100kg増。
先に投稿されていた方も書いておられましたが、100kgというと大人2人分、4WD仕様は1人乗車でもFF仕様に常に3人で乗っているのと同等になります。
某メーカのように最初から4WDで開発された車や、専用にチューニングされていればまだしも、元々FFで開発された車にプロペラシャフト・リヤデファレンシャルギヤ・ドライブシャフトをつけると車両重量だけでなく、余計なものを回す抵抗も増え軽快感はかなり落ちます。
ディーゼルなら余裕のトルクで加速は遜色ないかも知れませんが、それは加速時の動力性能であって、減速力やコーナリング性能など4WDを必要としない運動性能にとっては何もいいことはありません。(細かいことを言えば、燃料費だけでなく車両の消耗品、騒音振動などにも影響が出ます)
4駆が運転に欠かせないという理由であれば勿論こんな話は論外ですが、予算に余裕があるし無いよりついていたほうがいいだろう程度の考えであれば、これらのデメリットを良く考慮して選択したほうがいいと存じます。
それと意匠的に気にする方は、最低地上高が同じで、全高が25mm高くなっていることにも配慮するほうがいいでしょう。
昔、4WDといってもFFに取って付けた様な四駆システムを採用していた多くのメーカは、横から見るとお尻がプリッと上がって、後方からはバンパーの下からドライブシャフトとリヤデフが丸見えになって恥ずかしい感じでした。
書込番号:17976351
7点

私はXD-T 4WDを注文しました。現行のデミオ(13cv FF)のユーザーでもありますし、その前はMPV V6(4WDは設定なし)に乗っておりました。冬は決まったスキーに行くのですが、除雪も適切に行われており、スタッドレスで特に問題はないと思っていました。しかし、最近の若い人の雪道の運転は、雪道の走り方を知らず、簡単に坂道で停車し、亀の子になってしまう状況をよく見ています。そのあおりを食ってこちらも坂道は発進をしなくてはならず、今回は本格的な4WDシステムを装備した新型を選びました。新型のシステムはCX-5と同等、今後出てくるCX-3(CX-3では1500c)と同じと聞いています。4WDシステムの重量増加などを勘案し、予算に余裕があればXDのほうがBetterかと思いますが。
書込番号:17976542
2点

りょう193さん
はい・・・日本でなく世界ですからね!
アクセラも2014年の世界ベスト3・・・マツダすごい!
レッジャーノさん
走り屋じゃないからきっと満足できると思います。
参考になる的確なアドバイスありがとうございます。
kiyomariさん
予算に余裕がないんですよ(笑)
ディーゼルか4WDで・・・僕は4WDを取りました。
年間走行距離3000〜4000km程度ですし。
書込番号:17977756
4点

kiyomariさん
エコカー減税とグリーン税制についていくつかお伺いします。
『XD-T 4WDを注文した』・・・ということは見積りあるんですよね?
XD(4WD)のエコカー減税は免税でしたか?or何%減税でしたか?
XD(4WD)のグリーン税制は75%減税でしたか?or対象外?
ディーゼル車とガソリン車はまた違うとは思いますが・・・
そもそも
エコカー減税の重量税の方は取得時のみ?or次回以降車検時も?
グリーン税制も新車登録の翌年度とありますが
来年3月までに登録すれば来年4月か5月にくる自動車税が
減税されるということですよね?・・・これは翌年度のみ?or毎年?
質問が多くなって本当に本当に申し訳ないですm(..)m
書込番号:17981385
1点

ディーラーに電話して聞いてみました。
エコカー減税もグリーン税制も適用は一度のみだそうです。
書込番号:17982929
1点

AWDの税金の免除金額は未定です。ディーゼルはFWDと同じが予想できますがガソリンは免税でなく減税になります。ディーゼルは部品の値段がガソリンより高くなります。
書込番号:17983407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど・・・でも仮に75%減税だとしても大きいですからね・・・50%減税かな?
新スレの通り値引きなしみたいなんでせめてエコカー減税は使わないとですね。
書込番号:17984833
0点

世間知らずな男さん
注文書(見積もり計算書)の自動車取得税と自動車重量税はゼロ(空白)になっています。
翌年度のことは特に聞いていませんが、
書込番号:17986411
2点

XD 4WDのエコカー減税は免税なんですね。
ご報告ありがとうございますm(..)m
書込番号:17987018
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XD-Tにセーフティパッケージをつけるのですがバックモニターをどうしようか迷っています
今のっているデミオは11年乗っておりそのような文明の利器がなかったのでバックモニターなしです
あれば便利だとは思うのですが、まだ思案中です
バックで駐車するとき以外になにか便利なのでしょうか?
私的にはバックモニターよりドライブレコーダーの方を優先的につけたいなと思うのですが
0点

死角が無くなるのでバック駐車の時想像以上に便利ですよ
個人的お勧めはレイソニックRSJ-071BCHになりますとにかく視野角が広くて暗所にも強いです
価格は安いですが元々カロッェリアの純正を付けていた私が交換しましたから・・・・・・
書込番号:17959905
2点

chokochokochokoさん
>文明の利器
バックカメラは正にその「文明の利器」で、バックカメラに慣れるとバックカメラ無しでは不安に感じるようになります。
>バックで駐車するとき以外になにか便利なのでしょうか?
バックする時にだけバックカメラ映像が表示されますから、バックする時以外に便利と思う事は基本的にありません。
書込番号:17959942
5点

バックモニターってショップオプションじゃなくて普通につけられるって知りませんでした
ありがとうございます
ただマツコネにつながるかの問題はあるでしょうが
ドライブレコーダーは営業さんが元サービスマンなので、ネットなどで購入したものを工賃を取らずにいただけるのですが、さすがにショップオプションであるものを他のところで買ってつけてくださいとはいいにくいのですが
書込番号:17959950
3点

姪たちは車にのりはじめた時からバックモニターのついている車ばかりだったので
ついていない車は怖くて乗れないって言っていました
つけようかどうしようか迷っていると言ったら、ついていない車なんてありえないと言われてしまって
悩み始めた次第です
書込番号:17959958
4点

うちはダウンサイジングで13Sを契約しました。今までは左ハンドルのMTでしたので僕が運転するのみでしたが、買い替えにあたって奥さんと話し合い、彼女が運転しやすそうなコンパクトカーにした次第です。
僕はモニターを必要とはしませんが(今まで装着したことありません)、奥さんの希望でコーナーセンサーと一緒に取り付けをお願いしました。ついているというだけで慢心されると困りますが、やはり無いよりはあった方が安心かなと思います。結構値段が張るので、社外品という選択肢もアリですよね。
書込番号:17960182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「バックモニターよりドライブレコーダーの方を優先的につけたいなと思うのですが」
バックモニターが先の方が良いと思いますよ。
書込番号:17960194
3点

スレ主様こんにちわ。
私はバックモニター付きの車に乗っています。
月一程度で、知人のモニター無しフィットを運転することがあります。運転自体は不安も無いし、駐車する時も若干の不安感はありますが、普通にできます。問題は家の駐車場で、自分のノートの前にフィットを停める時に距離感が掴めないのが厳しいですね。本来ならギリギリに詰めなくてもいいのですが、詰めないとお隣さんが出られなくなってしまうのです。誰かに後ろを見てもらうか、自分でチョコチョコ降りて確認するのが億劫です。また特殊な事ですが、交差点付近で大きいバスやトラックが曲がり切れない時に、バックモニターがあると簡単に下がってあげることができます。自分が感じるモニターのメリットはそれくらいですね。
姪御さん達が、そんなに運転しないのであれば要らないのかな?とも思います。
長文失礼致しましたm(__)m
書込番号:17960233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

時々バックドアやリアバンパーを凹ましているクルマを見ると、バックカメラを付けとけば良かったのにと思います。
書込番号:17960302
6点

バックモニター必ずつけています。
タイヤ止めが無い狭い駐車場に入れる時や、枠線にピッタリつける時にとても便利です。
また、雨の日、顔を出して後方を確認してずぶ濡れということもありません。たまにカメラに雫がついて役に立たないこともありますが。
書込番号:17960332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

バックモニターは必須ですよ。
書込番号:17960396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バックは車体の大きさでみたら基本的にミラー見れば事足りると思います。
バックモニターつけてもモニター見ないというかたもけっこういらっしゃると思います
バックモニターなしではバック駐車できな〜い!となったら本末転倒なので頼りすぎるのもよくなかったりします
バックモニターつければ後ろ(死角)に子供や動物が居ても気づけるのでひいてしまったという事故も防ぎやすいかと
書込番号:17960499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例えば乳幼児が真後ろにいる場合、3m以内は目視での確認が難しいです。
事故というのは普通考えられない時に起きますよね?
バックの運転技術を問うているのではなく、予想が難しい事故に対する防御策として必須と考えます。
事故が起きた時に使えるかどうか分からない物より、防ぐものを優先するのが普通ですがね。
書込番号:17960733 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

オプションは、毎回バックモニターとETCの二つを必ずつけてますね。全てディーラーで頼みました。後付けが面倒臭いので…。
なくてもひと月も乗れば距離感はつかめますが、やはり目視できる安心感は違います。オススメですね。
書込番号:17960953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのアドバイスをありがとうございます
お一人お一人返信できなくて心苦しいのですが検討します
今日XD−Tを契約してきました
エンディミオンの呟きさんのおっしゃるとおり機械に頼りすぎて本来しっかり確認しなければいけないものを、手をぬいたりすることも怖いのがありますし
うましゃんさんがおっしゃるのも事実で事故を起こしてからよりも事故を起こさないようにするのもドライバーの義務だと思います
営業さんとも相談して納車までまだまだ時間があり(早くて11月下旬)、ショップオプションなのでそれこそ納車の日の朝に注文しても即日は無理でもいつでもつけることができるそうなので、じっくり納得するまで考えます。
3ヶ月ほどお小遣いを我慢すればつけることができて、ずっと使えるものですしね
書込番号:17961091
1点

バックモニターって必須なんですか?
私は要らないね。
書込番号:17961187
2点

りょう193さん ご意見ありがとうございます
>バックモニターって必須なんですか?
>私は要らないね。
そうスパッといえない優柔不断で悩んでしまうのです
今乗っているデミオは11年も乗っているので本当に今のような装備はまったくなく
なくても今まで事故もなくきているので不要かな?と思ったり
あれば頼るわけではないですがより安全かなとも思って逡巡してしまうのです
なにかあったときに3万ちょっとをケチったためにと思うのもいやだし
車がへこむくらいは修理ですみますが、もしかして死角に人でもいたら
それこそとても大変なことになります
常に走る凶器に乗っているのだと心して乗ってはいるのですが
何が起こるかわからないので
しかし資金にも限りがあり悩んでいたのです
書込番号:17961459
2点

私もバックモニタなんか要らないと思っていましたが、
今回はつけることにしました。
ファミレスやコンビニの駐車場で、
しつけのされてない子供や、
ゆっくり歩くご老人が増えて危険を感じたためです。
バックで轢かれる事故結構多いですよ。
書込番号:17961729
7点

工賃込で34,852円で目立たなく付けてくれるので迷わず純正を付けました。
書込番号:17962316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もバックモニターを見積りに入れてもらっていますが、オプションカタログに掲載されているバックモニターはガイド線がステアリング連動しないタイプのようです。
アルパインとかから出ているバックモニターはステアリング連動タイプで価格もそれほど変わらないようですが、どなたかデミオに適合するステアリング連動タイプのバックモニターを装着する予定の方いらっしゃいますか?
書込番号:17962543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

LパッケージのLはLEATHER(革)のLです。
よってLパケッケージでファブリックシートはどう転んでもあり得ないでしょう。
XDならXDTouringを選べば革内装以外は全く一緒です。
ガソリンなら13SにLEDコンフォートパッケージとスポーティパッケージを選べばよろしいかと。
書込番号:17955663
5点

返信ありがとうございます
フロントグリル艶塗装やHUD未搭載など13sでは物足りないので、今後グレードが増える事はあるものでしょうか?
革シートは冬には冷たく、滑りやすいのが気になります
書込番号:17956174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いわゆる
『13Sツーリング』が
何故ないのかってことですよね!
私も革シートなしのLパケ欲しかったのですが、
泣く泣く13Sのオプション付きにしました。
アクセラの15Sツーリングみたいに
1年後くらいに追加される予感はします。
待てるのであれば待った方が良いと思いますよ。
私は車検の関係で注文しましたが。。。
書込番号:17956183
0点

ディーラーオプションのシートカバーはどうですか?
高くつきますけど。
書込番号:17957174
1点

オプションはクロスシートではないので、あんまり変わらないです。
13sツーリングが確かに無いですねクロスシート速く出して欲しな、税金もまた上がりそうだし。
攻めて黒革シートにして欲しかった
書込番号:17961233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオのレザーシートってヒーター内蔵されていないのでしょうか?
アクセラではレザーシートを選択すればヒーター内蔵されていますし、最近では軽でも4駆を選択すれば付いて来るものもあります。
一応ヒーターミラーはある様ですか…
書込番号:17964761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
みなさまこんにちは!
デミオ13Sを予約しまして
現在納車待ちの92きちです。
オプションのアームレストをつけるか悩んでるのですが、
皆様つけますか?
アームレストがあると運転姿勢が悪くなる気もします。
小物入れが少ないので少しでも収納があった方が
よいかなと思うのですが、
3万弱の価値があるか微妙な気がしています。
2点

自分は注文しました。
長距離運転時や車で待つ時など楽だからです。
書込番号:17942959
2点

私ならほしいと思わないなら他のオプションに回すかもしれません
アームレストもついてなかったらオプションではつけないかも。ドアに腕置く派なので
>アームレストがあると運転姿勢が悪くなる気もします。
高さの問題だとしたらクッション等で対策されるかたが多いと思います
私はそんなこと考えませんが下取りのさい〜とか考えたらつけるのかもしれませんね
書込番号:17943003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の車にアームレスト、ついていますか?
そして使っていますか?
私はアームレストは大変重宝しており、
車選びの際は、重要視しております。
人によっては使っていない場合もあると思います。
現在お乗りの車にアームレストがついているのなら、
一回はずす(または折りたたむ)などしてみては、いかがでしょうか?
書込番号:17943048
4点

アームレスト同じくどうしょうかなぁと思ってます。ただ、アームレストを倒すと、ペットボトルホルダーがこれって使えなくなりませんか??
書込番号:17943099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分には必需品なのでつけました。
XD-Tくらいの格なら標準で付いていて欲しかったです。
シート接続ではなく、センターコンソールに付けるところもがっかりです。
書込番号:17943105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま返信ありがとうございます!
今の車には大型のアームレストがついています。
確かに信号待ちとかは楽ですね。
標準でついてくれば素直に歓迎なんですけどね。
私は道楽するのでついていると運転中もついつい
使ってしまい片手運転になってしまいます。
これって普通ですか?笑
今回のデミオはセカンドカー(次期奥さん車)
なのであまり長距離も運転しないので
つけないでおこうかなあと思って悩んでおります。
書込番号:17943125
3点

私はAT予定なので付けたいと思っていましたが、
オプションの写真をみたら、中が収納になっているせいか、やたら大きいみたいだし、
あげた時、裏のプラスチックが見えているようで、何だかいまいちな感じがしました。
(収納は重視していません)
ベリーサに乗っていますが、ベリーサのような収納がなく、コンパクトなアームレストがよかったのですが。
また、
説明書きがあるようにドリンクフォルダーに干渉するという点(こればっかりは仕方ないですが)、
XDツーリングの予定ですが、シートの素材間に合わないのではという点、
このあたりで、どうしようかなと検討中です。
こういうのって社外品とか取り付けられるものなのでしょうか?
出たら検討したいです。
書込番号:17943135
4点

XD-TLでつけました
かなり似合わないと想像してますが
使ってるときはヒジも乗っているし、
ムレ防止にタオルを置くので気にならないです(現車も同様)
自分は長距離ドライブがかなりあるので
クルコンとアームレストは必須でした
社外品の設定が過去デミオでもありましたから
いずれは出ると思います
書込番号:17944047
2点

アームレストが大きいのって個人的には好きです。
物がたくさん入りますし肘の置き場の自由度も広がると思います。
アクアのアームレストは小さくて自由度も低いです。
書込番号:17949888
2点

マッチングということも考えないといけませんね汗
私は13Sなので問題ないかと思いますが、
社外品とかの可能性があるなら今回は
とりあえず見送りします。
納車後に使い勝手を見てから
どうしても必要なら注文することにします。
書込番号:17951909
1点

後付のアームレスト、私はあまりいい印象がありません。
昔9N前期型ポロのレザーパッケージ車に乗っていたのですが、
新車注文時に後付アームレストをお願いしました。
グラグラするしドア側のアームレスト部分と高さが微妙に合わないし、
おまけにベージュの本革シートと色が合わず「やめときゃよかった」でした。
デミオのOPのアームレストもリヤ乗員用のカップホルダーを潰してボルトで固定するタイプです。
間違いなくグラつきがあると思いますし、もしレザーパッケージなら無粋な黒一色のアームレストはより合わないでしょう。
とは言ってもサングラスやタイムズのポイントカード収納の為に小物いれは欲しいと思いますので、
私はアームレスト以外の方法で何かいい収納の知恵がないかなと思案中です。
書込番号:17955679
1点

私は付けることにしました ドアのポケットにもペットボトルが入れられるようになっっていた様だし 肘のおさまりが悪いと気になるので
書込番号:17968992
1点

許可を貰ったので撮影してきました
サイズはカタログで想像してたより小さく
肘を載せてみるとちょうどいい
ソフトパッドで柔らかめの合皮っぽい素材です
マッチングは13Sやツーリングなら合いますね
角度調整は段階式ではなく
跳ね上げた下のコマンダーをクルクル
ちょっと手間が掛かります
そして跳ねあげてる時と
開けたときに安っぽさを感じます
とてもプラスチッキー
アームレスト使用時の各部へのアクセスは
ドリンクホルダーは350mlまでなら置けます
(取れません)
ロータリーコマンダーは使いづらいですが使えます
サイドブレーキ、シフトも同様です
またマルチコンソールトレイは
アームレスト台座固定に使われ
完全に使えなくなります
(写真3)
ドリンクホルダー部がシボに対し
アームレスト台座部がシボではないので
統一感がないのが残念ですね
アームレスト自体の物入れ容積は
500のペットボトルが入るか入らないかくらいです
品質はコスパから考えるとちょっとビミョーかも…
書込番号:18099788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>neko.27さん
わざわざ写真の掲載ありがとうございました。
マッチングは問題なさそうですね!
むしろ見た目はかっこいいかも。
まだ少し迷っているのですが、
デミオの後ろよりロータリーコマンダーの
位置を考えるとアームレストを跳ね上げても
肘があたってコマンダーの操作がしにくいような気がします。
悩ましい。。。
書込番号:18109788
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,733物件)
-
デミオ XDツーリング OP1年保証対象車 LEDヘッドライト ETC バックカメラ 前後ドライブレコーダー
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
デミオ XDツーリング ディーゼルターボ 純正ナビ バックカメラ フルセグTV ETC Bluetooth スマートキー
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 47.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
デミオ XDツーリング 2WD・ヘッドアップディスプレイ・前席シートヒーター・パドルシフト・ステアリングスイッチ・アイドリングストップ・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.9万km
-
デミオ 1.3 13S ツーリング Lパッケージ 衝突軽減 純正ナビ バックカメラ クルコン
- 支払総額
- 78.7万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ XDツーリング 2WD・ヘッドアップディスプレイ・前席シートヒーター・パドルシフト・ステアリングスイッチ・アイドリングストップ・純正ナビ・バックカメラ・ETC
- 支払総額
- 69.3万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 14.3万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 11.0万円