デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 29〜163 万円 (1,374物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全540スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 16 | 2014年11月1日 13:23 | |
| 40 | 14 | 2014年10月30日 14:10 | |
| 78 | 37 | 2014年10月26日 01:10 | |
| 49 | 25 | 2014年10月21日 18:25 | |
| 3 | 8 | 2014年10月16日 19:33 | |
| 105 | 24 | 2014年10月15日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
国土交通省が自動ブレーキの評価を公表していますが、アクセラが真ん中くらいの評価をうけています。
デミオのシステムはアクセラと同じなのでしょうか?
書込番号:18095033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アクセラの上級グレードに標準装備されるシステムを採用しているようです。
書込番号:18095071
4点
あれは、レーダー積んでるか積んで無いかの
差です。レーダーは高いので高級車にしか積めません。
軽自動車のはなんちゃってレーダー、
つまりは安いレー「ザ」ーです。
書込番号:18095147 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ソリオにはミリ波レーザー積んでます。高級車じゃないのに。
たぶんマイナーチェンジでこのミリ波レーザー+クルーズコントロールを付けてくると思われます。
同じタイミングでマツコネも国産ナビソフトSDカードが間に合うかも。
でなきゃマイナーチェンジでやることない完成度です、このクルマ。
あ、ガソリン1.5Lのスポルトが出るかも(謎)
書込番号:18095667
5点
なるほど。アクセラと同じなら安心です。
テレビのCMでは良さそうに見える軽自動車勢が全て低評価なのには少し驚きました。
書込番号:18095761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ソリオって衝突する前に前方の車をレーザー兵器で破壊することで回避するシステム搭載なのか(笑
http://www.youtube.com/watch?v=715KSHXh8P0
書込番号:18096399
4点
いや、デミオはアクセラと同じじゃないですよ。
アクセラの場合は4km〜30kmをサポートするSCBS(赤外線レーダー使用)と
15km以上をサポートするSBS(ミリ波レーダー使用)の2種類を持っていて
デミオは4km〜30kmをサポートするSCBSしかありません。
これは低評価のグループと同じ機能です。
ただ、テストの内容が高速域からの自動ブレーキと車線はみ出し警報についての評価なので
車線はみ出し警報を用意してあるデミオの場合点数自体は多少上がる可能性があります。
以下、国土交通省発表資料です
国土交通省|予防安全性能アセスメントの評価結果(平成26年度前期)
http://www.mlit.go.jp/common/001058223.pdf
国土交通省|予防安全性能アセスメント(評価)の概要
http://www.mlit.go.jp/common/001058221.pdf
書込番号:18096438
![]()
3点
車線逸脱警報システムと自動ブレーキの合計で評価されていたんですね。
このような評価がメーカーのよい競争を生むことを期待します。
書込番号:18097622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
正直デミオの自動ブレーキは、あまりあてにしていませんので、衝突の被害を少しでも小さく出来ればぐらいです。
日本車で自動ブレーキが便りになるのは、スバルのアイサイトと日産スカイラインとレクサス位ではないでしょうか。
ですが自動ブレーキの性能は、今後は急速に進化すると思います。
デミオのBSMとRCTA(後方や後方の側面の車等の存在を認知する装置)には期待しています。
書込番号:18097892 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>日本車で自動ブレーキが便りになるのは、スバルのアイサイトと日産スカイラインとレクサス位ではないでしょうか。
レクサスはダメみたいですよ。
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e8%87%aa%e5%8b%95%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e8%a9%95%e4%be%a1%e3%80%82%e3%83%ac%e3%82%af%e3%82%b5%e3%82%b9%e7%96%91%e5%95%8f%e3%81%a0%e3%82%89%e3%81%91/
そうなると、アイサイトとスカイラインが頭一つ出ている感じでしょうか。
書込番号:18098295
2点
(;´д`)本家本元が利益第一だと、レクサスも同じかあ。
(>_<)それにレクサスの本家は上手に節税して、今年の春までの数年間、事業税を払っていなかったらしいね。
(;´д`)坊主に憎ければ何んとやらで、どうもあそこの車は買う気にならんね。
(^_^;)おっと、またもや余計な事を書いてしもうた。m(__)m
書込番号:18098374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アイサイトは太陽光で誤差動します。
光学式の宿命。
書込番号:18098457
2点
自動ブレーキも追従クルコンも
中途半端なレベルで出てこられても…
って感じです
ドライバーの余所見(スマホ見たり)を
助長するシステムになりかねないので
あくまで介入はサポートに留めて欲しいです
自分のチカラでは追突は避けられませんから
書込番号:18099108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アイサイトは太陽光で誤差動します。
誤作動というか、システムダウンですね。
日産のシングルカメラもそうですが、逆光でシステムダウンしますが、15度程ずれれば復帰します。
アイサイトのVer3では、カメラがCCDからCMOSになったので、逆光ではほとんどシステムダウンしなくなりましたが。
書込番号:18099569
2点
便利な道具が悪用されるのは世の常ですが、自動ブレーキがあるからといってスマホしながらの運転だけはやめていただきたいですね。
書込番号:18099728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スバルに限っては高級車とか関係ないけどね。
スバル>>>日産>>トヨタ(レクサス)>マツダ>三菱>スズキ>ダイハツ>ホンダ
書込番号:18100741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今後も様々な安全装置が搭載されると思いますが、
安全装置自体、アテンザ、アクセラ、デミオ等の車格によって違いが無いように、上級車と同じ安全装置が搭載されると良いですね。
書込番号:18117084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
みなさまこんにちは!
デミオ13Sを予約しまして
現在納車待ちの92きちです。
オプションのアームレストをつけるか悩んでるのですが、
皆様つけますか?
アームレストがあると運転姿勢が悪くなる気もします。
小物入れが少ないので少しでも収納があった方が
よいかなと思うのですが、
3万弱の価値があるか微妙な気がしています。
2点
自分は注文しました。
長距離運転時や車で待つ時など楽だからです。
書込番号:17942959
![]()
2点
私ならほしいと思わないなら他のオプションに回すかもしれません
アームレストもついてなかったらオプションではつけないかも。ドアに腕置く派なので
>アームレストがあると運転姿勢が悪くなる気もします。
高さの問題だとしたらクッション等で対策されるかたが多いと思います
私はそんなこと考えませんが下取りのさい〜とか考えたらつけるのかもしれませんね
書込番号:17943003 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
今の車にアームレスト、ついていますか?
そして使っていますか?
私はアームレストは大変重宝しており、
車選びの際は、重要視しております。
人によっては使っていない場合もあると思います。
現在お乗りの車にアームレストがついているのなら、
一回はずす(または折りたたむ)などしてみては、いかがでしょうか?
書込番号:17943048
4点
アームレスト同じくどうしょうかなぁと思ってます。ただ、アームレストを倒すと、ペットボトルホルダーがこれって使えなくなりませんか??
書込番号:17943099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分には必需品なのでつけました。
XD-Tくらいの格なら標準で付いていて欲しかったです。
シート接続ではなく、センターコンソールに付けるところもがっかりです。
書込番号:17943105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさま返信ありがとうございます!
今の車には大型のアームレストがついています。
確かに信号待ちとかは楽ですね。
標準でついてくれば素直に歓迎なんですけどね。
私は道楽するのでついていると運転中もついつい
使ってしまい片手運転になってしまいます。
これって普通ですか?笑
今回のデミオはセカンドカー(次期奥さん車)
なのであまり長距離も運転しないので
つけないでおこうかなあと思って悩んでおります。
書込番号:17943125
3点
私はAT予定なので付けたいと思っていましたが、
オプションの写真をみたら、中が収納になっているせいか、やたら大きいみたいだし、
あげた時、裏のプラスチックが見えているようで、何だかいまいちな感じがしました。
(収納は重視していません)
ベリーサに乗っていますが、ベリーサのような収納がなく、コンパクトなアームレストがよかったのですが。
また、
説明書きがあるようにドリンクフォルダーに干渉するという点(こればっかりは仕方ないですが)、
XDツーリングの予定ですが、シートの素材間に合わないのではという点、
このあたりで、どうしようかなと検討中です。
こういうのって社外品とか取り付けられるものなのでしょうか?
出たら検討したいです。
書込番号:17943135
4点
XD-TLでつけました
かなり似合わないと想像してますが
使ってるときはヒジも乗っているし、
ムレ防止にタオルを置くので気にならないです(現車も同様)
自分は長距離ドライブがかなりあるので
クルコンとアームレストは必須でした
社外品の設定が過去デミオでもありましたから
いずれは出ると思います
書込番号:17944047
2点
アームレストが大きいのって個人的には好きです。
物がたくさん入りますし肘の置き場の自由度も広がると思います。
アクアのアームレストは小さくて自由度も低いです。
書込番号:17949888
2点
マッチングということも考えないといけませんね汗
私は13Sなので問題ないかと思いますが、
社外品とかの可能性があるなら今回は
とりあえず見送りします。
納車後に使い勝手を見てから
どうしても必要なら注文することにします。
書込番号:17951909
1点
後付のアームレスト、私はあまりいい印象がありません。
昔9N前期型ポロのレザーパッケージ車に乗っていたのですが、
新車注文時に後付アームレストをお願いしました。
グラグラするしドア側のアームレスト部分と高さが微妙に合わないし、
おまけにベージュの本革シートと色が合わず「やめときゃよかった」でした。
デミオのOPのアームレストもリヤ乗員用のカップホルダーを潰してボルトで固定するタイプです。
間違いなくグラつきがあると思いますし、もしレザーパッケージなら無粋な黒一色のアームレストはより合わないでしょう。
とは言ってもサングラスやタイムズのポイントカード収納の為に小物いれは欲しいと思いますので、
私はアームレスト以外の方法で何かいい収納の知恵がないかなと思案中です。
書込番号:17955679
1点
私は付けることにしました ドアのポケットにもペットボトルが入れられるようになっっていた様だし 肘のおさまりが悪いと気になるので
書込番号:17968992
1点
許可を貰ったので撮影してきました
サイズはカタログで想像してたより小さく
肘を載せてみるとちょうどいい
ソフトパッドで柔らかめの合皮っぽい素材です
マッチングは13Sやツーリングなら合いますね
角度調整は段階式ではなく
跳ね上げた下のコマンダーをクルクル
ちょっと手間が掛かります
そして跳ねあげてる時と
開けたときに安っぽさを感じます
とてもプラスチッキー
アームレスト使用時の各部へのアクセスは
ドリンクホルダーは350mlまでなら置けます
(取れません)
ロータリーコマンダーは使いづらいですが使えます
サイドブレーキ、シフトも同様です
またマルチコンソールトレイは
アームレスト台座固定に使われ
完全に使えなくなります
(写真3)
ドリンクホルダー部がシボに対し
アームレスト台座部がシボではないので
統一感がないのが残念ですね
アームレスト自体の物入れ容積は
500のペットボトルが入るか入らないかくらいです
品質はコスパから考えるとちょっとビミョーかも…
書込番号:18099788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>>neko.27さん
わざわざ写真の掲載ありがとうございました。
マッチングは問題なさそうですね!
むしろ見た目はかっこいいかも。
まだ少し迷っているのですが、
デミオの後ろよりロータリーコマンダーの
位置を考えるとアームレストを跳ね上げても
肘があたってコマンダーの操作がしにくいような気がします。
悩ましい。。。
書込番号:18109788
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
新型デミオXDを購入予定のものです マツダスマートナビのスペックはどれくらいでしょうか?ベースはケンウッドのL401とか 車両は最高なのですが、酷評のマツコネにする勇気がなく方向音痴の私としてはナビは必須 DVDは見ないのでCDが聴ければ良いです
書込番号:18076564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートナビの場合、残念ながら現在CDプレイヤー未対応で対応未定だそうです
なので、音楽を聞く場合は携帯音楽プレイヤーが必要になります
メーカーオプションのCD/DVD地デジチューナー付きプレイヤーはマツコネの装着前提だそうです
書込番号:18076607
3点
ありがとうございます。そうなんですか...CDは聞けると思っていました。改善されると聞いたマツコネ次第ですかね
書込番号:18076652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートナビ装着でXD納車待ちです。
スマートナビのCD対応は1年後になるとディーラーから聞いてます。
ただ、PCでCD取り込んでそれをSDカードに落とせば問題ないですし、この方が
たくさん入れられますので、プレーヤーにこだわる必要もないかと思います。
マツコネとスマートナビでは測位センサー精度が根本的に違います。現在の
車でもケンウッドのZ700使ってますが、ざっくりしたガイド程度ということで
あればマツコネ、ナビ性能にこだわるならばやはりスマートナビにされた方が
いいのではないでしょうか。一度SDカードでオーディオ使い始めれば、CDは
全然必要性も感じなくなりますので、運用でカバーされてはいかがでしょうか?
私の様にSDカードでオーディオを楽しんでいた人間だと、SDカードが使えず
出っ張るUSBメモリを挿さないといけないマツコネの方が扱いづらいですね。
書込番号:18076725
![]()
9点
ありがとうございます 1年後とは長いですね
書込番号:18077036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XD-Tではなくカーナビ目的で敢えてXDを購入する位なら他社の車にした方が良いと思います。装備も質感も全然違うし、特にホイールサイズも違うので、ディーゼルならXD-T以上と思います。それほどカーナビが大事ならカーナビの機能中心で車選びをされればいいのにと思ってしまいます。物には全てメリットとデメリットが相反する形であります。デミオを選ぶ人のプライオリティーはカーナビとは異なるポイントにあると思います。少しでも不安があるなら買わない方がいいですよ。下取りもオプションの評価は低いので、最上位機種がお得なケースが多いです。私はクリーンディーゼルに期待して購入しました。200万円の車に全てを求めてはいけません。カーナビがダメ、後席が狭いとか多くを求めるならもっと予算が必要。200万円で広さとかカーナビ重点なら少しデザインは悪いしエンジンも普通ですけどフィット一択です。すいません、余計なお世話でしたね。
書込番号:18080123
8点
メカ好き50代さん、それ正解です。
デミオの良さを理解して買うのなら良いのですが、そうでなかったらフィットでしょうね。
金太郎飴を狙うならアクアです。
何れの選択でも、各人のコンパクトカーの価値観で選べば良いのです。
(⌒‐⌒)僕は勿論、デミオ。
書込番号:18080221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メカ好き50代さん 確かに余計なお世話のように思います
デミオXDにはディーゼルの走りを素直に楽しみたくて選ぶ方も居ると思います。
車の基本部分は十分魅力的ですし、予算的にガソリン車のフル装備との比較で
選ぶ方も居ると思います。
ホイールが大きくて扁平タイヤの方が良いというのも短絡的です。
書込番号:18080276
5点
同期の桜殿
ご賛同有難うございました。アクアになると私の主観的な感想ですが、単なる移動の手段としか感じません。運転する喜びとはステアリングとアクセルのレスポンスが重要と思いますが全く感じませんでした。こんな車を好む人が多いとは?と不思議にでなりませんでした。ただ、逆に安楽さはあるんです。カーナビが最重点という人には最適かもしれませんね。比較で言えば、フィットはステアリングレスポンスが不自然ですが、それ以外の出来は相当に良いので、デミオが候補ならば、離れた次点としてフィットが良いとお薦めした次第です。皆様、手前味噌で失礼しました。
書込番号:18080298
1点
姜維の北伐さん、実は私も同じようにXDを考えています。
理由はデミオのディーゼルが魅力的なこととナビの選択肢があることです。スマートナビはケンウッドのものらしいですが、評判はそれほど悪くないしワタシ的にはマツコネにこだわりも未練もないからです。また、ワタシ的にはデミオに必要以上の質感も求めていないし、16インチより15インチのほうがバランス的にいいというある自動車評論家の意見も雑誌で見たのでXDで十分かと考えています。勿論台所事情もあってのことなんですが、デミオのDEを堪能するにはいいかと思います。勿論200万円近くの予算があればデミオに限らず選択肢も増え、比較する車もいいものになってくるかと思いますが、デミオは今までのコンパクトカーの身近さを低価格と今までにない質感(走りも含め)で実現することに意義があるんだと勝手に思っています。
便乗なのに勝手なことばかり書いて済みません。デミオに対する思いはそれぞれなので、一人一人がそれぞれにデミオの魅力を感じればいいんですよね。それだけ魅力のある車ということですね。
書込番号:18080308
![]()
2点
メカ好き50代さん
素朴な疑問ですが、カーナビをオプションにしないのと
車両本体価格200万円とどんな関係があるのですか?
単に今まで通りカーナビはオプションにしたところで、
車両本体価格が高くなるとは思えないのですが。
書込番号:18080498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご意見ありがとうございます フィットも候補でしたがボディが弱いと聞いたので外していました
書込番号:18080636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
九州万歳殿
新車購入13台目のおじさんから、回答します。装備が最低限で廉価なグレードはオプションが必要となり色々と足してみると高価格のグレード並の価格になることが良くあります。でも売るときはグレード毎の価格が基本となりオプションの評価は凄く低いのが一般的なので、オプション分は損する事を伝えたかっただけです。特に古いカーナビは査定0です。マツダコネクトなら長く乗ってもSDカードを買い替えれば最新の地図になる分はメリットとなります。結論としてXDならフル装備で200万円のXD-Tがお得です。メーカーオプションは査定がつきますが、ディーラーオプションは捨てると思ってください。売る事も考えた方がいいという事です。
書込番号:18081176
1点
フィットは現行HVですよね?
ボディ弱くないですよ
むしろボディ全体の剛性感はデミオ同様に感じます
レンタカーで1日借りて乗りましたが
街乗りとワインディングを流れに乗る速度なら
なんら不満を感じませんでした
ぜひ乗ってみることをオススメします
ただDTCリコールの件は確認された方が安心かとは思います
同じ箇所のリコール続きは設計上の問題が多く
いつ解決したのかが不明瞭ですので
書込番号:18081244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メカ好き50代さん、その通りですね。
しかもオプションは、標準よりも割高になってしまいますよね。
一番良いのは標準、次はメーカーオプション、そして最後はディーラオプションだと思います。
何処かみたいに欲しい装備をやたらとオプションにしたがるのは好きでなく、マツダやフォルクスワーゲンみたいに、標準装備を増やした売り方は、人によったら高い車になってしまうと言いますが、僕は、必要で性能の良い装備を標準にする方が納得出来ます。
フォルクスワーゲンゴルフは装備や性能を上げて価格を押さえましたが、そんな売り方が好きですね。
書込番号:18081294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
売ることを考えると、標準>メーカーオプション>ディーラーオプション、またオプションだと割高になるみたいなことを言われてますが、必ずしもそうではないと思いますよ。
新車を購入して1回目の車検が来る前に乗り換えるような人の場合は、かなり当てはまるのかもしれませんが、大事にのって4−5年とか、それ以上になるとオプション部分の査定なんてメーカーだろうがディーラーだろうがあまりかわらないと思います。
それにメーカーにもよりますが、人気車種の場合、車体自体価格のあまり値引きはしませんが、オプション部分はかなり値引きが効くことが多く、実際にはオプション部分はカタログ価格よりもかなり低い価格で購入できること(ものによっては半額以下)が多いと思います。(私が今まで長らくのっていたスバルは某新型車の車体価格はほとんどひいてくれませんでしたが、オプション部分はかなり頑張った見積もりをだしてくれました。)
10年以上スバリスト(!?)でしたが、今回、マツダのデザインとディーゼルエンジンが気に入ってアテンザXDを12月のマイナーチェンジ前に購入する予定です。ただ、上位クラスのXD L Packageがちょっと高めなのとL Packageの標準装備である19インチのタイヤはいらないので(XDは17インチ)、XDにして必要なオプションをプラスしたことで、好きなものが安く見積もってもらえました。
要は、特に長くのるつもりであれば、標準とかオプションとかにこだわらず、予算と好みにあわせて、好きな組み合わせをする方が楽しめのではないかと思います。勿論、これも人それぞれですが、スバル同様、マツダ車を買う人は車好きが多いかと思いますので(笑)
ちなみに、今まで乗っていたスバル車をマツダのディーラーにそのまま下取りに出す予定ですが、その際、ETCを新たに買うのは勿体ないので、工賃だすのでアテンザにつけかえてくれとお願いしたところ、ETCがないと売りにくいので、つけといてくれれば、査定を少しあげますということで、ETCはつけたまま下取りに出す予定です。なのでオプションどころか、後付けのものでもかならずしも査定0ではないということです。まあ大した額ではないですが・・・(笑)
書込番号:18081616
3点
NIGHTCAT殿
ここはカーナビの話なのでETCは違った意味合いですね。ETCは古くても使えますが、古いカーナビは使えたものではない。マツダコネクトならバージョンアップやSDカードの差し替えで10年後でも最低限は使えそう。更に査定は車両価格に対する掛率が基本になりオプションは加点要素なので、ディーラーオプションのナビは機能の陳腐化も含めて余りお薦め出来ないという意味です。ディーラーオプションの原価は50%以下と思われ、値引きできるのは当然ですよね。
どう選ぶかは自己責任でどうぞ。
書込番号:18081708
0点
車種やグレード、オプションを選ぶのは個人の自由です。
他の方がとやかく言うことではありません。
私はディーゼル試乗が出来ていないので車種決定も含め未定です。
ガソリンを選ぶのであれば13S+LEDコンフォートパッケージ+スポーティパッケージかなと思っています。
確かに価格的にはLパッケージと大差ないかも知れませんがホワイトレザーは好みでないので
この選択になります。質感は悪くないですよ。
XDを選ぶ場合、手の触れる部分(ステアリング等)が本革仕様となる
スポーティパッケージが無いのが残念です。
発売延期の理由がカーナビ機能の充実であったのなら
MAZDAはマツコネレス仕様をもっと充実させるべきだったと思います。
現在のオプション設定では単なる言い訳のためのような気がします。
そのため多くのユーザーが悩んでいるのだと思います。
アクセラで生じた問題をここまで持ち越したことが残念です。
私はクルマ購入段階で手放すことまで視野にないので下取りについては
あまり考慮せず納得できるまで悩みたいと思います。
クラスを超えた車を目指すのであれば「シートヒーター」「ステアリングヒーター」
のオプションが欲しかったです。(あくまでも個人の要望です)
書込番号:18081802
4点
メカ好きの50代さん
いえいえ、ETCの話は、メカ好きさんが、メーカーオプションまでは査定がつくがディラーオプションは捨てると思ってくださいとか、廉価なグレードでオプションを足していくと結局は高くなることが良くあるとか、標準>メーカーオプション>ディーラーオプション(基本査定なし)といったことをいわれていたので、必ずしもそうではないことの単に1例(但し最近あった実例)として出しただけです。
購入後、数年で下取りにだすのであれば、50代さんの言うこともまだわかりますが、大事にのって4−5年とかそれ以上たってから売るのであれば、メーカーOPなのかディーラーOPなのか(あるいは後付けなのか)ということより、下取りに出した時点で、需要(人気)があるかどうかで査定は決まるものと思います。
ETCを例にしていえば、メカ好きさんは「ETCは古くても使えますが・・・」みたいなことをおっしゃってますが、使えるから査定がつくのではなく、今は多くの人がETCをつけるので、ETCがついていると売りやすい(需要が強い)から査定がつくのだと思います。10年前のようにETC自体がこれほど普及していなければ、例えちゃんと使えても査定は0だと思います。ディーラーオプションだろうと後づけだろうと人気(需要)のあるエアロとかホイール査定は付くかと思います。
逆に10年たってもマツダコネクトなら最低限使えそうということですが、きちんと使えたとしても、まあその頃にはマツダコネクト自体の査定はないでしょう(笑) 更にいえば、マツダ車は、車自体はとても良いのですが、マツダコネクトだけが非常に残念な状況なので(今回私もマツダに乗り換える際、カーナビのことだけはトピ主さん同様かなり悩みました。アテンザ選んだのもマーナーチェンジ前はマツダコネクトではなかったということもあります・・・)ことマツコネに関しては、10年どころか4−5年ってもこと査定についてかなり??かなと思います。勿論使えるとは思いますが・・・。
オプションの購入価格の話については、新規投入車はできるだけ車体価格はさげたく(安売りしたく)ないため、オプションの方で値下げを頑張る傾向にあるので、うまく標準(グレード)とオプションを組み合わせた方が安く、かつ、好みにあわせてかえることが少なからずあるということです。メカ好きさんの言われる原価率は・・・勿論価格のベースになりますが、必ずしも関係ないかと・・(特に人気車で車体価格さげれないのでオプション頑張りますみたいなときには原価率にあわせて販売されることのほうが少ないと思います。)
ということで、きちんと書かないとまた誤解されそうなので長文になってしまいましたが^^;要は、ETC云々の話ではなく、下取りを考えても必ずしも標準>メーカーOp>ディーラーOpではないのではということです。 標準(グレード)を重視すること自体は、人それぞれですのでまったく否定されることではないですが、予算にあわせて標準とオプションをうまく組み合わせることで、より好みにあった車になることが往々にしてあるのではということです。まあ、新車で買うことの一番のメリットは色から装備から自分で選べることかと思いますし・・勿論予算の範囲ですが・・・(笑)
なお、マツコネについては、カニヘンダックスさんに激しく同意です。車体自体がこれだけいいのに、カーナビがこれではあまりに勿体なさすぎますよね。やはり車体がいちばん大事といえども、カーナビやカーステ機能は、楽しく運転するときに本当に大事ですからね^^;マツダ側も十分認識しているようですが、是非頑張ってもらいたいものです。
書込番号:18083067
3点
SDカードで音楽や動画を見るのもいいんじゃない?
XD-Tは不要物が多いのでXD基本に欲しいものをオプションで付け足すのも良いかと。
マツコネやめてスマートナビっっっつて選択も有りだと思います^^
ナビの機能がおまけナビとは全然違うから。
SDカードで音楽や動画を見たり聞いたりするのもいいなぁ・・。
それに、15インチは16インチより乗り心地がいいと思う。
書込番号:18083946
2点
あちゃぁぁっ ↑ってすでに書き込んであったのね^^;
やってもうた・・・
書込番号:18084032
1点
isuruさん、私も同意見です。ってホイールサイズについてはすでに書きましたが・・・。スマートナビは動画も見られるのがいいと個人的には思います。であればDVDもいらないしってことで。
ここはナビについての板ですが、すでにオプションについて書かれている方もたくさんいるので便乗しますと・・・
デミオはオプションの選択肢が少なすぎませんか?ナビについてはすでにたくさんの方が書かれている通りだと思いますが、例えばフルオートエアコンやLEDヘッドライトなどセットオプションになっていて、必要としないものまで付いてきてしまうのは購入する側としては腑に落ちない部分があります。マツダの体力の問題かもしれませんが、ディーラーオプションをもう少し細かくしてほしかったです。いろいろつけたい方はTやLパッケージをということになるんだと思いますが、ほしいものが自由に決められないのは歯がゆいです。グレードを上げれば下取りがよくなるという意見もありますが、じゃあ下取りが新車の差額分(20うん万円)上がるのかというと疑問です。下取りがよくてもその前に余分に払ったことを考えると、やはり余分な装備は要らないと思うのは私だけじゃないと思います。
書込番号:18084090
3点
私たちの世代、車の購入が1980年〜の頃には、買う車種の一番高いグレードを持ってこい!みたいな買い方が多かったと思います。その当時は名古屋にいたので車に散財した反省があり、都心に転勤となった今現在はデミオクラスで満足できるライフスタイルに上手く移行できたと感じます。確かに自分の好きなオプションをつけて乗る時代なんでしょう。その意味で、セットオプションは無駄が出ますね。ただ、マツダコネクトに不安があるなら、無理して買わない方が良いとやっぱり思ってしまいます。それでもマツダが良いならNightcat殿のようにアテンザにされたら如何でしょう。その方がカーナビ選択の自由度は高いのではないでしょうか?ただ、アテンザを購入される方がデミオのスレに執着される事に若干の違和感を感じざるを得ません。一般論ですし、どちらの考え方が絶対的に正しいという論拠もありません。
書込番号:18084581
0点
色々なご意見ありがとうございます 非常に参考になります 購入はもう少し考えます 私の住んでいる所は坂が大変多い大分県別府市 仕事中市内の長い登り坂を元気に走っているデミオの試乗車を見ました ガソリンかディーゼルかはわかりませんでしたが逞しい姿でした
書込番号:18084730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度もすみません。どうもメカ好き50代さんの言うことが理解できません。私も同じ世代だと思うのですが、一番高いグレードを買ったことは一度もないし、友人でも高いグレードを買う人は限られていました。今ならともかく20〜30年前ならなおさらです。スレ主さんがどういう方か詳しくは存じませんが、あまりご自身の価値観で書かれることはどうかと思います。また、スレ主さんはデミオに魅力を感じてスレを立てておられるのに、他社の車や他の車種を勧められるのも、スレ主さんの思いとは違うのではないでしょうか。極端に言えば「マツコネが気に入らなければ買わない方がいいよ」と言ってるようにも聞こえます。また、スレ主さんは「アテンザにしようかデミオにしようか」というような発言は一度もされてなくて、「デミオ購入予定」と明記されています。デミオDEがほしいけど気になるので質問しておられるという思いに私は共感できますし、わかる範囲でお答えしようと思っています。
解決済みのスレにいろいろ書いてすみません。デミオが気になるだけに黙っていられませんでした。
書込番号:18084867
4点
メカ好きの50代さん
粘着も何も2回しか投稿していないんですが・・・^^;
このスレにきたのも、確かに買うのはデミオではないですが、マツコネを皆さんがどう思っているか知りたくて(というかスレ主さんと同じ悩みをもっていたので)でしたが、このスレを読むにつけ、カーナビが大事なら他の車にしたほうがいいとか、200万円で広さとかカーナビ重点ならフィット一択とかの発言があり、「まじですか?」っておもっていた上に、メーカーオプションは査定がつくけどディーラーオプションはだめみたいなことが書かれていたので、「さすがにそれはないでしょ!?」ってことで、私は基本ROM(読み専用)であまり投稿しないのですが、あんまりなので投稿させてもらった次第です。メカ好きさんに同調されている方も、金太郎飴狙うならアクアとか、アクア好きで乗っている人おこりますよ・・・^^; この方、ディーゼルエンジンのスレで三菱車のことを悪く言って、三菱Userの人に非難されてましたが・・。
このスレも、「デミオが好きでデミオに乗りたいけど、現状、マツコネのナビ機能が評判が良くないので、カーナビだけなんとかならないか?」といった、至極まっとうなスレかと思います。(私自身もスバルからマツダに乗り換えるのにあたり、マツコネとカーナビのオプションについてはかなり調べましたし悩みました。スバルであればディーラーOPでパナソニックとかカロッツェリアが普通に選択でき、今は昔と違ってディーラーオプションでもカタログ価格の半額とかで選択できるので悩みませんでしたが・・・)
それを、カーナビ重点なら他の車にしたほうがいいとか、まったく回答になってないですし、挙句の果てには、「マツコネいやならアテンザにしたら如何でしょう?」とう発言に至ってはコメントのしようもありません。
因みに、まだ正式発表ではないので確定的なことは言えませんが、マツダの営業から聞いているところでは、次回(恐らく12月上旬)のマイナーチェンジでアテンザもデミオやアクセラのようにマツコネが標準装備となるようですので、アテンザにかえてもダメです(笑)
また、一般論ですし・・とおっしゃっていますが、まさに、もどり道さんがコメントされているとおりで、ご自身の価値観(や思い込み)を、さも一般論のように書かれていること自体が如何なものかと思います。
すみません、ここまで書くつもりはなかったのですが、回答もあまりに偏っているので、もどり道さんと同様書かざるをえませんでした・・・。
最後に、トピ主さん
本旨でないことについて本スレで記載をしてしまいすみませんでした。私も車体が一番大事ですが、カーナビもすごく大事です。カーナビがいまいちだと目的地に行くのも不安ですし運転の楽しみも半減ですものね^^;
私自身マツコネの発想自体は悪くなく、カーナビの部分が熟成したらかなりいいものになると思いますし、マツダも本腰いれてなんとかなると言っているようですので、トピ主さんが買われる頃には不安なく使えるものになっているといいですね。勿論、何人かの方が回答されているようにスマートナビ等オプションもありですけど(笑)
書込番号:18085271
4点
まぁナビやカーオーディオに関しては選択肢を
設けてくれるなら、その方が皆さん本来は楽しみも
増えるって事で!
書込番号:18085383
0点
私もDYデミオに12年乗って新型デミオに期待していた者です。
期待が大きかっただけにマツコネ改善にも注目していました。
メーカーさんもユーザーやファンの声を真摯に受け止め
より良いクルマにして欲しいです。
この場がそのようなことの一助になればと思い書き込みをしています。
私も60代になりましたが、数多く乗ったクルマで一番多いのがマツダです。
しかし、盲信的にメーカーを擁護するつもりはありません。
是々非々で対応をお願いします。一生懸命応えてくれれば伝わるものです。
不具合対応はユーザーの心を掴むチャンスでもあります。
マツダ車ではありませんが、納車時に突然アイドリング回転数が急に上がる現象があり、
納車を見送ってもらったことがあります。
結局、原因不明で納車されましたが、数年後リコール発表がありました。
リコール隠しで私の声はメーカーに届いていなかったことに愕然としました。
その後、このメーカーのクルマには一抹の不安を感じています。
書込番号:18085590
1点
私もDEデミオスポルトからの乗り換えでディーゼル見積もり出しました
XD、XDT共に出しましたが、評判の悪いマツダコネクトがツーリングからははずせないとの
お話を聞いて、XDにLED、ケンウッドナビ、バックモニター、コーナーセンサー付けて契約
しました
ディーゼルデミオは欲しい、でも不具合のあるナビなんか使いたくない
・・・
そんな私みたいな人にはXDがベストです
それに・・・
コンパクトカークラスで上級グレードといっても
ステイタスはありませんから
自分が欲しいのを買う
それでいいじゃないですか(笑)
書込番号:18085945
3点
その通りですね。 長く乗るものですから、グレードとかにはこだわらず、うまく組み合わせるなどして、自分が気に入ったものに乗ればいいとおもいまふ^^b
書込番号:18086148
1点
叩かれています、確信犯ですが。お詫びとして、私のデミオは11月納車なので人柱となり、走りだけでなくマツダコネクトのナビについても詳細に報告したいと思います。都心なので少しはお役にたてると思います。マツダコネクトの機能としてはカーナビは一部なので、僭越ですが統合された機器としての魅力も紹介したいと。
車に乗り始めて36年、13台目のデミオディーゼルは昔買ったAE86の時と同じ位楽しみです。廻りからは又安い車を買ってどうしたの?と言われますが気にしない年齢になりました。
書込番号:18086775
0点
マツダコネクトの評判の悪いのは
アクセラのものだと思います。
デミオのものは違うものらしいです。
(ハード面かソフト面の改良かはわかりませんが。。。)
実際試してもいないのに、
評判だけで悪い悪いと判断するのはいかがなものかと思います。
ちなみに先日13S納車されまして
何度かナビを使用しましたが
不具合は今のところないです。
逆にコマンダーの操作が快適ですので、
非常に満足しています。
このようなところで書き込む方は
大抵不具合が起きている方のみですので、
私のように満足している場合は
あえて書き込む人もいないのではないのかと思います。
デミオでも実際にハード等の不具合で
おかしい動きをすることもあるみたいですが、
検討されている方は試乗車なりで確認してみるのが
一番かと思います。
書込番号:18087023
1点
デミオとアクセラのマツコネが異なるというのはどこ情報ですか?
CX-5とアテンザで仕様が変更されるという話はあるようですが。
書込番号:18091060
0点
私もDYからの乗り換えを目論んでいます。
欲しいのは、一番安い13Cです。
高いディーゼルは要りません。
廻りからは安い車を買ってどうしたの?
なんて、言われたことは一度もありません。35年前から安い車ばっかりでした。
高い車を一度も欲しい。なんて思ったことはありません。
そんな私の難関は、i−DMです。これを取っ払ってもらうことです。
その場所に、今持っているポータブルナビを置きたいのです。
これ、無理みたいです。じゃあフィット・・・
フィットなら私好みの安いグレードがあります。
でも、ピラーと映り込みで危険、危険 というコメントがあります。
更に、リコールばっか・・・
i−DMのない新型デミオが欲しい!
テーマの「ナビの選択」は、「ポータブルナビ」です。
書込番号:18091301
0点
ナビがクルマ選びの重要なポイントになるのは良く分かります。
ナビだけが選択のポイントでないと言われる方々に言わせると、そんなにナビが重要なら
他のクルマにすれば良いじゃないかという意見は、クルマを選択するポイントが違うのですね。
デミオのディーゼルは試乗で燃費も確認して、私の車選びのひとつのポイントは満足でした。
ナビもしょっちゅう使うので私にもナビの機能や精度は重要なクルマ選びのポイントです。
ナビを使わない方にはナビの機能はついてれば良い程度でしょうが、ナビを頻繁に使用する
とか、目的地がしょっちゅう違う場所にドライブされる方々にはナビの機能や精度は大きな
問題ですよね。
試乗をさせてもらいながらナビの動きも確認してますが、13Sではおかしな動きをしました。
進行方向とはまったく違う方向に向かって、すぐに進行方向に戻りましたが、これは純正ナビと
してはありえないことだと思いました。
10年乗ってるモビリオの安い純正DVDナビでもこんな動きはしたことがありませんが、
市販で2万円程度で買えるナビではこのような動作は何度か体験したことがあります。
マツコネのナビの改善早く対応して欲しいですね。
バァージョン33とか34とか聞きますが、そこまでソフトをバージョンアップしても良くないなら
ソフトの改良の限界なのかもしれませんね。ハードの改良を進めてマツコネナビを選択しても
満足させて欲しいですね。
書込番号:18091995
2点
Plumプラムさん
確かに、ナビをよく使用されるなら
重要な問題ですよね。
特に仕事などの場合は!
ドライブに使用するなら
多少迷うのも旅の醍醐味って事で!(笑)
笑えばOK?(汗)
そう言えば、先日初めてマツコネの
開発した経緯?企画書?みたいの
見ましたけど、各ユニットの交換が
時代により最新の物へと簡単に替えられるよう
なっている
みたいな事書いてますよね。
モニター部、メインユニット、ラジオ、
コマンダー等々
あの内容が本当なら、簡単に
ハードのバージョンアップも
出来そうな物なのに
少し自分の理解の仕方が違うのかな??
書込番号:18092173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おにぎり大使さん
ユニットで設計されてるのは、設計を各ユニットで分けて行う為とか
メンテをユニット単位で行うためでしょうね。効率的ですからね。
マツダが自社で設計生産しているのなら、ユニット単位でのハードの交換
とかも比較的簡単にできるでしょうが、設計と生産を外部に委託した場合、
どのくらいの単位で発注したのか分かりませんが、委託契約した提携先に
ハード交換を求めるのはなかなか難しいでしょうね。
提携先が日本の業者なら、日本国内で求められるナビ機能と精度は理解して
わかるでしょうが、海外だと理解できないかもしれません。
昨年、フランスで借りたナビも今回のマツコネナビと同じような物でしたし、
友人が昨年乗り換えたBMWの7シリーズの純正ナビも同じような粗い地図です。
さすがにBMWの純正ナビは逆方向には案内しませんが日本メーカーの物とは
全然違いました。友人もナビだけは不満のようですが、選べなかったそうです。
マツダがどのような対応をするのか見守りたいですね。
書込番号:18092680
2点
おぉ〜!なるほど!
流石です!
書込番号:18092867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
初めての投稿です。
私は初めての車を新型デミオのxdツーリングの4wdオプションはセーフティーパッケージ
色はソウルレッドプレミアムメタリックにしようと思っています。
今悩んでいるのが雪が降らない地域なので2wdにしようかと思っていますが予算が
十分なら4wdのほうがいいでしょうか? ちなみに4wdにしか乗った事がないため
2wdはよくわかりません。
また予約された方に質問なのですが値引きはネットに書いてある通り10万円くらいでしょうか?
2点
こんにちは。
西日本の太平洋側に住んでいるため雪の心配がほぼなく私はFFを選びました。
XDTouringLパッケージの6AT,ダイナミックブルーマイカ(新色)を選択し、
メーカーオプションはフルセグ+DVDのみです。
ショップオプションはシャークフィンアンテナやフロアマット等を選ぶつもりです。
値引きはゼロですが、用品で10万円程サービスして頂けるようです。
たぶん乗り出しで225万円程度になる予定です。
8月に仮予約した時は、「納車は10月下旬でも11月でもいいです。私は急ぎません」って言っちゃったけど、
今になって少しでも早くキーが欲しい!
まさに一日千秋の思いで納車を待っています(笑)
ところでディーゼルエンジンはある程度暖機運転が必要だと認識しています。
リモコンエンジンスターターは選んでおいたほうがいいんでしょうかね?
書込番号:17932589
![]()
3点
4WDの安定感や安心感は何物にも代え難いモノがありますね。
ですが、大人一人分重量は、コンパクトカーには様々な面に於いて影響が大きいと思います。
4WDの安定感よりFFの軽快感を、その方がクルマのキャラにマッチしています。
リアに多少の不安感があるとは思いますが、それは愉しさとの引き換えになります。
4WDとの価格差をOPに回す考えも大いにアリ。
発売当初の値引きはかなり厳しく、ゼロもあり得ますし一声3〜5万円程度。
出来るだけ安くと言うなら、需要が一巡した頃に出直すのも良いかもしれませんね。
書込番号:17932644
![]()
3点
雪の心配が無いのなら、AWDは必要無いと思いますよ。
CX−5 XD AWDに乗ってますが、FFに比べてもっさりした挙動になるし、燃費は1〜2割落ちます。
山道で後部座席の乗り心地を求める車でも無いでしょうから、雪道を運転する必要がなければ、自分もFFを選択すると思います。
ディーゼルの扱いですが、暖気運転は全くしてません。2年、3万キロ以上乗ってますが、トラブルありませんし、ガソリン車となんら変わりません。
エンジンスターターは、冬場に前もってエアコンで車内を暖めるためのモノでしょう。
書込番号:17932673 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
値引きは期待しない方がいいですよ。ネットに書いてあるようなサービスに届く方が稀かと、営業の方もどこの店がやったんだよと真偽調べるので頭を抱えてましたよ
4WDの方は発売が遅れるようなのでそれを気にするかしないかもあると思います
書込番号:17932788
3点
僕もあまり意味なく4WDにします。自己満足です(笑)
13S(4WD/6AT)・・・・・・・・・1,652,400円
スノーフレイクホワイト・・・・・32,400円
LEDコンフォートパッケージ・・86,400円
スポーティパッケージ・・・・・・70,200円
CD/DVDプレイヤー・・・・・・・32,400円
シャークフィンアンテナ・・・・・19,146円
合計・・・・・・・・・・・・・・・・・・1,892,946円
4WDは少し車高が高くなってSUVっぽいみたいですよ!
早く4WDの正式な燃費が知りたい・・・
書込番号:17932852
1点
私はXD−T2WDにセーフティパッケージです。ホワイトパールです。
選ばれた内容はベストバイに近いと思います。
4WDについては、メインカーのCX−5が4WDのためデミオでは
考えておりませんが、ディーゼルに4WDは本当に楽しい(安心)もので
雪に関係なく予算があれば入れたら良いと思いますよ。
ボディカラーですがソウルレッドはもし板金塗装になった場合、
絶対に色(特にメタリック層)が合いませんので、かなり広範囲で
色ぼかしをするのと、経年変化がズレてくるのは間違いないそうです。
5回塗り直した…とうい事例もあります。
またマツダは塗装済みバンパーの補給品がないのも痛いです。
よって一番欲しい色でしたが私は断念しました。
値引きですが発表日のマツダ役員(専務)のコメントのとおり
正価販売のためマツダ店は車体値引きゼロです。
ショップオプションから最高8万値引きとXD−T(AT)なら補助金2万で
合計10万はOKだそうです。
注文書は全て本社に回るため、これ以上の値引きはないと思いますよ。
その分下取りは買取店なみに頑張ってもらえるそうです。
書込番号:17933108
3点
私も一昨日契約してきました。
13SのLパッケージ、オプション諸経費込みで200万ちょうどでした。
決め手は白のレザーシートです。
値引きは5万円、予約特典でナビデータ入りSDカード(3万6千円相当)、メンテパックから2万引、しめて10万6千円でした。
正価販売と言うことで値引きはどこもこんなもんではないでしょうか。交渉しなくて良いので逆に楽で良かったりw
色を決めかねてます。今月中に決めないと…
書込番号:17934296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
10万越えですか。
すごいですね。
私も8月初旬に事前予約したくちですが、担当営業のお嬢さんが、いちいち裏の上司に相談にいくので、粘るのが面倒くさくなり、7で手を打ちました。
作戦とは思いますが、長い付き合いになるでしょうから、まあいいかと。
書込番号:17935328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10万凄いです(ー ー;)
わたしもディーラーの方にネットの値引きのことを告げると、どこの店かと頭抱えてました。緊急に話し合いを持つとか…。
あまり粘るのも今後の付き合いもあるので、切りのいい所で手を打ちました。予想よりは頑張ってくれたので満足です(^-^)/
足掛け4ヶ月、悩みに悩んでディーゼルにしました。XDツーリングLパケです。納車12月になるかもとの話でした(^-^)/
書込番号:17935772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログとにらめっこしながら真剣に考えてたら、
カキコが遅くなりました(笑
私は、ヨーロッパ人のようにベーシックグレードをMTで足代わり
使うのが粋(カッコイイ)と思っています。
現在検討中なのは、
・グレード:XD
・ミッション:MT
・オプション:マツコネレス&スマートナビ仕様
フロアマット
・カラーリング:白(パールホワイトではない)
※カタログP39 一番下の但し書きにアークティックホワイトの記載があります。
LEDヘッドライトに憧れはあるのですが、社外品のHIDで安く済ませます(笑
それと、XDはグリルが赤ラインなので、前走車からのルームミラーで
ディーゼルとばれてしまいます。
そこで13Cの黒グリル、または13S Lパケのカラードグリル(白)にします。
そうすると・・・羊の皮を被った狼の完成です。(ちょっと古いかな)
書込番号:17938620
5点
横から失礼します。
>いなちんだよさん
LED以外のヘッドライトはハロゲン(HID)なので
社外品取り付ける必要は無いですよ(^_^;
自分は、色々欲しい装備を検討した結果、
XD−Tにしました。
書込番号:17938921
2点
みなさんコメントありがとうございます。でも本命はcx-3なんだよなあ...
ディーラーなどから聞いた情報などありませんでしょうか?
書込番号:17939502
2点
愛鷹さん
>LED以外のヘッドライトはハロゲン(HID)なので
社外品取り付ける必要は無いですよ(^_^;
いちなんだよさんは、LED以外はHIDが選べずハロゲンになってしまうので、
社外品のHIDをつけると言ってるんですよ。
ハロゲンとHID(キセノン、ディスチャージともいいます)は別物です。
http://www.yellowhat.jp/product/lamp/hid/
書込番号:17939844
4点
>いなちんだよさん
>佐竹54万石さん
失礼しましたm(_ _)m
凄い勘違いでした。
申し訳ない>
書込番号:17940101
1点
もし、選ぶならXD TにセーフティPを付けるってところですかね。
しかし、やはり1.5Dエンジンの感じを掴んでからにしたいですね。
やはり車は動力性能が重要だと思いますし。
2.2Dは低回転から相当、パワフルでしたけど。やはりディーゼルのトルクには魅了されます。
いつになるかは不明ですが、1日試乗ってのも関東マツダだとありますから
これを利用してみたいとも思います。
そうこうしているうちに同じエンジンが搭載されるであろう、CX-3も
出てくるでしょうからゆっくり選んでいきたいと思います。
今、焦って契約しなくともね。。。
書込番号:17940393
2点
>※カタログP39 一番下の但し書きにアークティックホワイトの記載があります
それ初めて知りました!
スノーフレイクホワイトに比べるとやっぱり落ちますか?
見て違いの分かるサイトとかないですか?
書込番号:17941244
2点
>世間知らずな男さん
旧型デミオの営業用の白・・・それがアークティックホワイトです(笑
積水ハウスの営業車は基本マツダ車だったような。
デミオにプレミアム感を感じておられるのなら、
素直にパールホワイトがいいと思います。
ソリッドの白は、私のようなあまのじゃく向けです(笑
書込番号:17945162
2点
いなちんだよさん、名前を間違って書いてしまい
大変失礼いたしました。
書込番号:17945311
0点
調べました!
ようはキラキラしてるかしてないか、普通の白か真珠のような白かですね。
こすったら高くつくけど・・・やっぱりパールホワイトかな。
書込番号:17945394
0点
パールホワイトですが実物見たらアクセラのはプリウスのに比べて
白というよりクリームっぽいですね。あまりキラキラ感もないかな。
でも次回買取のためにパールホワイトが無難ですね。
書込番号:17953908
0点
雪や起伏があまりないならFFで十分ではないでしょうか?
燃費もそっちの方がいいはずですよ。
値引きはオプション車体合わせて12万ありましたが、かなり運が良かったと思います。
かなり走り回りました。
書込番号:17961802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワタシもCX-3が欲しいです!
でも、いろいろ聞くと来年出るか?って話しも
書込番号:17966754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スノーフレークホワイトパールマイカは
パールマイカというよりはスノーフレークって感じの
黄色さのないパールホワイトです。
コートが3コートですので
近場でみるとキラキラ感がありますが
遠めで見るとクリアでアッサリみえます。
ヒトによっては営業車と揶揄されるかもしれません
(それでも自分はそれにしましたが)
コーティングされるなら、
ガラスコートよりポリマーがオススメです。
書込番号:17966876
1点
XD touring 2WD 6MTにしました。
ただ、教習所以来のマニュアル車なのでちょっと不安ですが、前々からMT乗りたかった夢が叶います❗️
成田ナンバーのぎこちないソウルレッドがいたら多分私だと思いますので、優しい目で見守ってください。
書込番号:18076320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
10/13に13Sを契約してきました。
家族も満場一致で、ほぼ即決に近かったですが、わたし的にはもう少し迷いの時間が欲しかった^^;
色はメテオグレーマイカ、オプションはLEDコンフォートパッケージ、スポーティパッケージです。
十数年ぶりの新車に、どのコーティング剤でメンテしようかと調べてみたのですが、固形ワックスや
リキッドタイプといろいろあって、正直迷っています。
自分でできるメンテで、どのタイプのどの製品がお勧めでしょうか?
1点
契約おめでとうございます。
私もこのグレード+オプションパッケージの展示車を見ましたが
ガソリン車ならこれが良いかなと思いました。
質問のコーティングについては過去スレに沢山の意見が出てますので
そちらが参考になるかと思います。
書込番号:18057388
0点
ご契約おめでとうございます。
これからのカーライフ楽しみですね♪
コーティングなら
有名なブリスとかどうでしょう?洗車後に噴霧して再び洗い流して拭きあげるだけ。洗車作業はかなり楽です。ちなみに施行直後は弱撥水でその後疎水性に落ち着きます。艶も良好。
ワックスなら、
ザイモールチタニウムはどうでしょうか。値段は少し高めですが、たまにネット通販でも安く出されてたりします。超撥水性で施行直後は気持ち良いくらい水を弾いてくれます。僕はこれにハマりました♪そして他の市販ワックスに比べかなり耐久性あるので、結果的施行回数が減り洗車傷防止にも一躍かいます。
ただ面倒なのが、基本手の暖かさで解かして塗るワックスなので施行にはかなり時間が掛かります。もちろんスポンジで塗布する事も出来ますが解けてないので延びは良くないですね。しかし苦労して施行したぶん良好な艶と撥水を体感する事が出来ます♪
僕が主に使ってるのはこの2つです。どちらもおすすめしますよ。
書込番号:18057754 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
コーティングなら多少、お高いですが、MGシリーズをお勧めします。
1,3,5の3種類あり、それぞれ保証期間が1,3,5年で設定されています。
マツダのHP内にあるのでよかったら。新車で納車時に行うのがいいです。
わたしもこれのMG3を施工したのですが、やはり輝きが違います。
撥水効果も高いので汚れも落ちやすいです。
新車時の輝きを長く保つので、気分的にもあがりますね。
専用メンテ材が付いてきます。不足したらマツダディーラーで買えます。
洗剤や撥水剤等が入っているのですが、なくなったら撥水剤だけ買っています。
洗剤はコーティング車用のが市販されているので。
書込番号:18057836
0点
カニヘンダックス♂さん
過去スレ見ました。
沢山あり過ぎて、やっぱり迷いますね(^^;)
一度、ゼロウォーター試してみて、納得いなかないようなら固形ワックスにします。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:18057839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気ままなひまつぶしさん
詳しく解説頂いて、ありがとうございます。
大変参考になりました(^^)
ワックスならザイモールを使ってみたいと思います。
まずは、ゼロウォーターで簡単コーティングしてみます。
納車が楽しみです(^^)
書込番号:18057849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
関東@豚ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
資金に余裕があればいいんですが(^^;)
やっぱり、本来はプロに任せるのが良いのでしょうね(^^;)
今の車は、2年ほどワックスがけしてませんが、
新車当時に買ったシュアラスターの固形ワックス
使ってましたが、最近のが判らなくて(^^;)
とり
あえず、手を出しやすいコーティング剤を試してみてみます。
書込番号:18058556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MGシリーズはそれなりに予算もかかるので。
専門業者に預けるのですが、プロが違うのはガラスコーティング塗布前の磨きの部分だそうです。
あれは素人には無理でしょうから。
書込番号:18058610
0点
関東@豚ちゃんさん
今は青空駐車じゃなくなったので、月二回ぐらいペースで洗車しようと思ってます(^^;)
今月末の納車が楽しみです(^^)
書込番号:18058659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
モーターファン別冊『新型デミオのすべて』に
前後重量配分13Sは64:36で、XDは68:32とあります。
ハンドリングはフロントヘビーなディーゼル車より
ガソリン車の方が軽快で素直だと思います。
あとガソリン車は回転数と出力がほぼ比例してて
アクセルを踏み込んだ分だけパワーが得られます。
そういった面ではもしかしたらガソリン車の方が
マツダの思想『人馬一体』を体現してるのでは?
11点
その通りだと思いますが
太いトルクの車は長時間乗っていても疲労感が違います
書込番号:18037790 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
数値より自分が乗ってみてどう感じるかが大切です。 カタログ値で判断するのは乗った後の方が良いと考えます。
書込番号:18037890 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
マツダも先行予約者も、それは百も承知で開発、注文していると思います。
もうすぐディーゼルも試乗車が出るので、それから決められては如何でしょう。
書込番号:18037954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特性がまったく違いますので"パワー"の解釈が違うと思います。
この場合着目すべきはトルクの発生回転数と車重です、上まで回るものと回らないものを比較しても意味はありません。
DEの試乗車がデリバリーされて自分の感覚に合うもの、という判断しかできないと思います。
どこか下のスレッドで0-100か0-400の話題で盛り上がっていましたがナンセンスです。
車格と車重、重量配分のバランスが少し特殊ですし、上のDEに比べればシングルターボ過給なので、結果は見えていると思うのですけど。
『人馬一体』または『走るよろこび』
皆さん、こういったCMコピー好きですよね。
人馬一体は昔からの文章表現としても、短い文章で的確に説明することができますか?
実体のないものなので『君と繋がっていたい、未来の扉は永遠の奇跡』と同じだと思いますよ。
詳しくはマキタスポーツ氏に聞いてくださいね。
書込番号:18038033
2点
スレ主はすでにガソリンの4WDを注文されているはずです。
ニックネームのとおり世間知らずなのでしょうが、
カタログ値(スペック)などで動力性能など語るのは
間違いですね。
更に乗ったこともない、まだ発売もされていないディーゼルと
勝手に比較してガソリンの方が…
掲示板が荒れるし、私を含めディーゼル注文者の気分を害するのは
間違いないですよ。
まあー、一回ディーゼルが発売されたら試乗してみてください。
書込番号:18038077
14点
『新型デミオのすべて』買ったんだ ^ ^
書込番号:18038139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉・・・前後重量配分・・・
前後重量配分は、重要な要素ではありますが、決定的な事ではないと思います。
一番重要なのは、車の完成度です。
マツダが、それぞれを高度に完成されているのでは、と思います。
書込番号:18038291
3点
>あとガソリン車は回転数と出力がほぼ比例してて
>アクセルを踏み込んだ分だけパワーが得られます。
違いますよ。
エンジン回転数と出力が比例しているということは・・・
大出力を発生させる為には、高回転まで回さないといけない。
・・・・ってことです。
スポーツバイクやスポーツカーのエンジンが、このタイプです。
スポーツ走行するなら、こっちの方が楽しいと思います。
踏んだ分だけ簡単にパワーが出せるのは、
低回転域で出力が跳ね上がって、
高回転域で垂れ気味の曲線です。
要するに
大排気量車やローブースト・ターボ車とかで、
俗に言う 「 低速トルクもりもりタイプ 」 です。(笑
普通の街乗りなら、
低速もりもりタイプの方が運転し易いし、楽しいと思いますよ。
街中じゃスポーツ走行なんてしないから。
書込番号:18038364
3点
ガソリン車の方が軽快
回転数と出力がほぼ比例パワーが得られる
おそらくその通りかと
トルクは当然、ディーゼルのほうが上なので
乗っていて楽なのはディーゼルかなと
私はディーゼルMT考えてますが、
ディーゼルMTよりディーゼルATのほうが評価いいみたいだし、
ディーゼルMTならガソリンMTのほうがいいという記事ありました
そういったところから捉えると
もしかしてだけど、ガソリン車のほうが『人馬一体』なのかもしれませんね
書込番号:18038378
![]()
7点
前輪の荷重の軽いガソリン車の方が、ハンドリングは軽快な走りが味わえるでしょうね。
コーナーからの立ち上がりのパワーがもう少しあれば、もっと楽しい車になるでしょう。
前輪の荷重が重いディーゼル車は、コーナーからの立ち上がりのパワーがありますねので、高速コーナーならディーゼル車もアリでしょうね。
書込番号:18038659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご意見ありがとうございますm(..)m
あと前後重量配分からするともしかしたら
ガソリン車の方が4WDと相性がいいのでは?
ディーゼル車の方が評価も高いし人気も高いし
本当は僕もディーゼル車の方が上って思ってます。
だからガソリン車を購入する人に
自信を持ってもらいたくて書いてます。
JFEさん
買いましたよ!^^
うましゃんさん
誰かが言ってましたがここは自由な意見の場です。
しかも僕は少なくとも人をけなさないように心掛けてます。
『ニックネームのとおり世間知らずなのでしょうが』とか
別スレでも『相変わらず理解出来ていないですね』とか
(結局、正しかったのは僕の方でしたが謝罪もなし)
あなたは物知りなのかもしれませんが
ちょっと余計な一言が多いんじゃないですか?
書込番号:18038686
12点
重量増という根本的な問題に目をつぶれば、最もバランスが取れるのはDEの4WDだと思えます。
そもそもこのクラスはFFで十分です。軽快感が損なわれますので。
ベストバランスはGのFFだと判断していますが、DEのスペック情報がちらほら浮かぶので、おかしな話に逸れていくのでは?
試乗レポートから想像するとハイギヤード化され、シングルターボの"付き"が低回転で反応がいまいちのようなので、スペックから想像しているクラスレス・モンスターのイメージではないと思います。
実用に振っているか、良いイメージで中・長距離ツアラーのイメージ。
悪く言えば"直線番長"ではないかと思います。
私もまだ目を通していませんが「新型デミオのすべて」買ってきました。
書込番号:18039030
1点
FF車はFR車と異なり、加速時に重心が後ろになるのでトランクションを考慮すると前後50%がベストでは無く、フロントヘビーが普通と思っています。前輪で駆動して旋回する軸になる訳なので、FR車と混同しない方が良いと思いますね。RX7のようなFRは重量バランスが大事ですけど。タイヤも大きなファクターなので、机上で考えても同じ、自分の選択がベストだと信じる事が幸せかと。最後に軽快な感じは低速トルクがあると感じます。絶対重量ではなくて、トルクウェイトレシオが軽快感を計る尺度と思います。
書込番号:18039095
5点
>だからガソリン車を購入する人に
>自信を持ってもらいたくて書いてます。
ガソリン車も SKYACTIV-DRIVE(6AT)を搭載していますから、
それだけでも充分に自信を持ってイイと思いますよ。
このクラスの国産車では、他に類を見ない装備ですからね。
書込番号:18039968
1点
1300ccの4WDとかそもそも走らないじゃん…
書込番号:18040508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
試乗 新型マツダ・デミオ 注目のディーゼル車にも乗った
https://www.youtube.com/watch?v=_232kqby6-Y
6:27〜
藤本えみりさんはガソリン車の方が扱いやすかったみたい。
ディーゼル車はやっぱりターボラグがあるみたいですね。
あとどちらも同じくらい静かみたいですよ。
運転初心者はガソリン車の方がいいのかも???
書込番号:18044550
0点
あのう・・・
どうしても ガソリン車がディーゼル車よりも優れているって結論を導き出したいようですが、
それは無理です。
マイカーの使い方なんて人それぞれですから、
本人の使い方に合ったクルマが優れているに決まっています。
ましてや
走りやハンドリングなど趣味性の話になれば、それはもう好みの問題です。
スレ主さんが 「 私はガソリンデミオが良い 」 って思うのなら、それでイイじゃんか。
書込番号:18046366
4点
自身が購入したグレードに間違いはなかったと思いたいがための
腐れスレですよ。
ボディーカラーや車種選びのスレも同様、皆自身がセレクトした
ものが1番だと持論を展開するだけで結論は出ない、くだらんです。
書込番号:18046498
4点
>どうしても ガソリン車がディーゼル車よりも優れているって結論を導き出したいようですが
あのう・・・『本当は僕もディーゼル車の方が上って思ってます』って言ったじゃないですか。
まぁ確かに人気のないガソリン車を応援はしてますね。
あくまでもご参考に!ってことです。
ガソリン車かディーゼル車か迷ってる人にとって、あって困る情報ではないですよね?
特にこのような女性からみた意見はとても参考になると思うのですが・・・
うましゃんさん
腐れスレって・・・・・・みんな見てますよ。
書込番号:18048910
2点
ディーゼルのデミオは試乗してませんが!
ガソリン車は試乗しました
このクラスとしては
悪くなかったですよね?
自分は月3〜5000キロ走るので
ディーゼルを購入しましたが
街乗りが多いなら全然ありだと感じました。
確かにディーゼルの魅力は大きいけど
ガソリン車も捨てがたいと思います。
燃費もそんな悪くないしね(カタログ上)
自分はガソリン車でツーリングパッケージ
あればそちらを買っていた可能性大ありです!
Lパッケージは煙草を吸うので白い内装が…。
書込番号:18049370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の買物に間違いは無かったと
安心したいのでしょうね。
自分の選択車種・グレードが最良と思い込みたいために
否定的な意見、違うグレード・色に対し攻撃的に
なられてる方が数名いらっしゃいますね。
どのグレードも乗り出したら不満なんかないと思いますよ。
各人の目的があって、自分なりによく考えた上で
の購入なのですから。
車を購入したら、どんな事したい、誰かと行きたい場所、
一人でドライブしたい場所、車の手入れの楽しさ等
想像したほうがずっと建設的です。
書込番号:18049420
4点
ガソリン車かディーゼル車か迷ってます。どちらがより人馬一体だと思いますか?
・・・って質問だったらガソリン派とディーゼル派で
楽しく建設的に意見を交換できたのかもしれませんね。
もし気を悪くされた方がいたら申し訳ありませんでした。
前後重量配分については参考になる記事があったので載せておきます。
http://autoc-one.jp/word/1450531/
ちなみに勘違いされるようですが・・・僕はまだ契約してないですよ。
4WDの燃費とエコカー減税が発表されてから
あとやっぱりディーゼル車を試乗してから契約しようと思ってるので。
書込番号:18053726
1点
人馬一体、人が馬を知り、馬が人を知る。まあ、前田慶治と松風ですよね。
マツダのロータリーに出会って35年、グズッたり壊れたり手間かかるけど、嬉しい時、悲しい時、悔しい時いろんな気持で車に乗った時、車がそれを感じてくれるような気がしてホッとするのでずっとマツダに乗ってます。
厳密には物理の法則で車が動くので数字は大事ですが、われわれの感覚では数字以上に感性ではないでしょうか?
デミオガソリンはとっても素直なやつですよね。
デミオディーゼルも乗ったらきっと何か感じますよ、きっと。
ジャーナリストの動画みんなごきげんな顔で運転してるじゃないですか!
書込番号:18053885
1点
デミオの中古車 (全4モデル/1,709物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 3.4万km
-
デミオ 13C 5速MT/ワンオーナー/バリューパッケージ/ダークテインテッドガラス/キーレスキー/電動格納ミラー/CDオーディオ(USB端子付き)
- 支払総額
- 64.2万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 14.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜551万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 71.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 70.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 98.8万円
- 諸費用
- 8.1万円
-
デミオ 13C 5速MT/ワンオーナー/バリューパッケージ/ダークテインテッドガラス/キーレスキー/電動格納ミラー/CDオーディオ(USB端子付き)
- 支払総額
- 64.2万円
- 車両価格
- 49.9万円
- 諸費用
- 14.3万円




















