デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 37〜172 万円 (1,346物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 16 | 2014年9月27日 12:11 |
![]() |
93 | 16 | 2014年9月22日 10:28 |
![]() |
8 | 6 | 2014年9月21日 19:52 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2014年9月17日 10:42 |
![]() |
1 | 3 | 2014年9月12日 10:07 |
![]() |
3 | 3 | 2014年9月12日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
ガソリン車の4WD/6ATを購入しようと思ってますが
見てると4WDを予約してる人のほとんどはディーゼル車ですね。
非力な1.3Gに100kgの重しを乗せたら
やっぱり走りがかなりもっさりしますかね?
ガソリン車の4WDにしようって方・・・他にいますか?
ところで旧型デミオって何気に2008年の
『世界カーオブザイヤー』を取ってるんですね!
新型もまた取ってくれると保有者として嬉しいですよね♪
4点

言うまでもなく非力です。
たとえば同じ1.3Lのヴィッツと比較しても約50kg思いですし。
トヨタには軽く出来る(コストを下げれる)技術があるのでしょうね。
4WDに何を求めているかにも寄りますが実用的には問題ないと思います。
ディーゼルだとトルクに余裕があるので、4WDになっても実燃費が
落ちない特徴があります。
CX−5のディーゼル4WDを所有しておりますが、ほんと最高の走りを
してもらえます。
書込番号:17970094
5点

世間知らずな男さん
デミオとよく似たスペックの先代フィット1.3に家族が乗っています。
このフィットで大人数を乗せて走った場合、やはりモッサリ感が出ます。
この辺りはデミオでも同じ感じだと思います。
ただ、感じ方は人それぞれですので、世間知らずな男さんご自身でデミオの4WDに試乗して確認したいですね。
尚、4WDの試乗車が無い場合は、FFのデミオに大人二人を一緒に乗ってもらえば4WDと同じような車重になるでしょう。
これで4WDの走りがある程度は予想出来ると思いますが、これでモッサリ感が出れば4WDでフル乗車した場合は一寸辛い事になるかな・・・。
書込番号:17970525
3点

デミオの4WDはCX5と同じシステムで、コンパクトカーとしては贅沢な立派なシステムです。
価格的にも内容を考慮したら安い設定だと思います。
なので必要な環境ならば、重力上により加速などの走りはスポイルされますが、安定感などの走りは良いので満足できると思います。
書込番号:17970719 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うましゃんさん
自己満足もありますが4WDには安全安心を求めてます。
簡単にスリップしないってことが一番の安全機能だと思ってるので。
燃費に関しては元々アクセラ4WDを買おうと思ってたので
おそらくデミオ4WDはそれより5kmくらい多いだろうから十分です。
スーパーアルテッツァさん
ですか・・・モッサリ感は覚悟しておいた方が良さそうですね^^;
JFEさん
ここでいうフラット感ですかね?(笑)
http://response.jp/article/2014/05/22/223751.html
http://response.jp/article/2014/06/01/224424.html
でもやっぱりガソリン車の4WDを購入しようって人いませんね。
書込番号:17971087
1点

ゆくゆくはガソリン4WDの為にアクセラの1.5ガソリンエンジン載せて欲しいですね。
1.5Dがアクセラに載るなら1.5Gがデミオに載らないわけはないです。
1.3Gと1.5Dの間を埋めるグレードの1.5G(FF)が155万くらいならありだと思います。
書込番号:17973663
2点

さばやんさん
インドネシアで発売される1.5Gは最大出力115ps最大トルク15.1kgmみたいですね。
最大出力は1.5D以上だから日本で発売されたら値段も1.5Dと同じくらいになるのでは?
2008年世界カーオブザイヤー・・・皆さんスルーされてますね^^;
僕はビックリしました!・・・でも実は結構有名なことですか???
書込番号:17974365
1点

>僕はビックリしました!・・・でも実は結構有名なことですか???
w(゚o゚)w知らなかったんですか?
有名です(⌒o⌒)。
書込番号:17975752
8点

4WDは確かに滑りやすい路面では圧倒的で、若い頃はスキー関連の仕事をしていたため、私も四駆以外考えられませんでした。
新型デミオの主要諸元をみると、同一装備比で4WDはFFに対しておよそ100kg増。
先に投稿されていた方も書いておられましたが、100kgというと大人2人分、4WD仕様は1人乗車でもFF仕様に常に3人で乗っているのと同等になります。
某メーカのように最初から4WDで開発された車や、専用にチューニングされていればまだしも、元々FFで開発された車にプロペラシャフト・リヤデファレンシャルギヤ・ドライブシャフトをつけると車両重量だけでなく、余計なものを回す抵抗も増え軽快感はかなり落ちます。
ディーゼルなら余裕のトルクで加速は遜色ないかも知れませんが、それは加速時の動力性能であって、減速力やコーナリング性能など4WDを必要としない運動性能にとっては何もいいことはありません。(細かいことを言えば、燃料費だけでなく車両の消耗品、騒音振動などにも影響が出ます)
4駆が運転に欠かせないという理由であれば勿論こんな話は論外ですが、予算に余裕があるし無いよりついていたほうがいいだろう程度の考えであれば、これらのデメリットを良く考慮して選択したほうがいいと存じます。
それと意匠的に気にする方は、最低地上高が同じで、全高が25mm高くなっていることにも配慮するほうがいいでしょう。
昔、4WDといってもFFに取って付けた様な四駆システムを採用していた多くのメーカは、横から見るとお尻がプリッと上がって、後方からはバンパーの下からドライブシャフトとリヤデフが丸見えになって恥ずかしい感じでした。
書込番号:17976351
7点

私はXD-T 4WDを注文しました。現行のデミオ(13cv FF)のユーザーでもありますし、その前はMPV V6(4WDは設定なし)に乗っておりました。冬は決まったスキーに行くのですが、除雪も適切に行われており、スタッドレスで特に問題はないと思っていました。しかし、最近の若い人の雪道の運転は、雪道の走り方を知らず、簡単に坂道で停車し、亀の子になってしまう状況をよく見ています。そのあおりを食ってこちらも坂道は発進をしなくてはならず、今回は本格的な4WDシステムを装備した新型を選びました。新型のシステムはCX-5と同等、今後出てくるCX-3(CX-3では1500c)と同じと聞いています。4WDシステムの重量増加などを勘案し、予算に余裕があればXDのほうがBetterかと思いますが。
書込番号:17976542
2点

りょう193さん
はい・・・日本でなく世界ですからね!
アクセラも2014年の世界ベスト3・・・マツダすごい!
レッジャーノさん
走り屋じゃないからきっと満足できると思います。
参考になる的確なアドバイスありがとうございます。
kiyomariさん
予算に余裕がないんですよ(笑)
ディーゼルか4WDで・・・僕は4WDを取りました。
年間走行距離3000〜4000km程度ですし。
書込番号:17977756
4点

kiyomariさん
エコカー減税とグリーン税制についていくつかお伺いします。
『XD-T 4WDを注文した』・・・ということは見積りあるんですよね?
XD(4WD)のエコカー減税は免税でしたか?or何%減税でしたか?
XD(4WD)のグリーン税制は75%減税でしたか?or対象外?
ディーゼル車とガソリン車はまた違うとは思いますが・・・
そもそも
エコカー減税の重量税の方は取得時のみ?or次回以降車検時も?
グリーン税制も新車登録の翌年度とありますが
来年3月までに登録すれば来年4月か5月にくる自動車税が
減税されるということですよね?・・・これは翌年度のみ?or毎年?
質問が多くなって本当に本当に申し訳ないですm(..)m
書込番号:17981385
1点

ディーラーに電話して聞いてみました。
エコカー減税もグリーン税制も適用は一度のみだそうです。
書込番号:17982929
1点

AWDの税金の免除金額は未定です。ディーゼルはFWDと同じが予想できますがガソリンは免税でなく減税になります。ディーゼルは部品の値段がガソリンより高くなります。
書込番号:17983407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど・・・でも仮に75%減税だとしても大きいですからね・・・50%減税かな?
新スレの通り値引きなしみたいなんでせめてエコカー減税は使わないとですね。
書込番号:17984833
0点

世間知らずな男さん
注文書(見積もり計算書)の自動車取得税と自動車重量税はゼロ(空白)になっています。
翌年度のことは特に聞いていませんが、
書込番号:17986411
2点

XD 4WDのエコカー減税は免税なんですね。
ご報告ありがとうございますm(..)m
書込番号:17987018
1点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

自分のフィットだと
100Km→25Km/L
90Km→28Km/L
80Km→32Km/Lくらいです
クルーズコントロールの燃費なので自分で微調整してればもう少し走るでしょうけど
よって普通に100Km出すとしてデミオのほうが上でしょうね
高速通勤者には最高だと思います
ハイブリッドは田舎道通勤者に最高です
書込番号:17929756 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハイブリッドの長所は、減速→停止時のエネルギー回収と、発進時のモーターアシストと低速走行時にモーターのみで走れる事による燃料節約です。
だからゴー&ストップの多い市街地走行では強みを発揮するのですが、高速道路では前述の事が出来ませんし、バッテリーやモーターが余計な重りと化してしまいますのでカタログ燃費よりも悪化します。
対してゴルフなどのダウンサイジング過給エンジンは、高速ではカタログ燃費よりも良い燃費を出す傾向があります。
オートックワンの燃費レポート
http://autoc-one.jp/nenpi/
アクセラスポーツ 2.2 XD ディーゼルターボ6速AT JC08モード燃費19.6km/L
高速道路における実燃費/ 21.3km/L
フィットハイブリッドFパッケージカタログ燃費33.6km/L
高速道路の実燃費/ 26.1km/L
アクアは15インチタイヤのSグレード・カタログ燃費33.0km/L
高速道路の実燃費26.9km/L
アクセラXDの高速燃費はカタログ燃費を上回っていますので、デミオXD6MTも高速走行ではカタログ燃費30.0km/Lを上回ると思われます。
書込番号:17929773
9点

イボ痔マスターさん
ana.kさん
実データ付で良くわかりました
バッテリィー走行分がほぼなくなるので(長い距離ほど)そんだろうなぁと想像して質問しました
お二人の比較は、軽油のL比16%安は入ってないですよね
そこからさらに軽油分が加算されるわけですよね
書込番号:17929820
3点

ですね
しかしフィットはオイル交換15000Km2500円とエレメント交換込みの4000円を交互に
ディーゼルターボですと割高多量のオイルと毎度のエレメント交換(5000Km5、6000円くらい?)が必要です
年1万Km乗るとして1回半ガソリン満タンにするほどの差が出ますので軽油が安いからとコストだけでは見ないほうが良いですよ
高速を降りたらハイブリッドには勝てませんし
ついでに言えばセカンドも荷室も・・・
あまり考えずにコンパクトで取り回しのよいディーゼルのパワフルな走りを楽しんでください
書込番号:17930059 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>オイルがどうのこうの
>高速を降りたらハイブリッドには勝てませんし
>ついでに言えばセカンドも荷室も・・・
そんなのどうでもいいくらいデミオの勝ちですね。
内装の品質というか、マテリアル感とかもうクラスレス。
書込番号:17930435
7点

アクアは高速伸びません、目安にしたスピードですと、
100km/h →22km/l
90km/h →24km/l
80km/h →27km/l とこんな感じです。(現行のプリウスにも乗っていましたがほとんど同じぐらいでした)
普段は気にならないロードノイズも非常に大きくなります。そこの所デミオはどうなんでしょうね。
書込番号:17930512
3点

ディーゼルのオイル交換は1万キロ毎推奨ですよ。
年に1万キロ走行ならデミオもフィットも年に一度のオイル交換という認識でいいですし、
シビアコンディションではどちらも半年での交換を推奨しているのは同じです。
費用が気になるのならオイルのキープサービスやメンテパックを検討するのがベター。
書込番号:17930598
3点

新型デミオの 30km/Lは、ディーゼルの MT だけです。
ディーゼルでも、AT だと 26.4km/L です。
※あまり付ける人がいないオプションの i-ELOOP を追加装備しても26.6km/L です。
高速道路限定でカタログ燃費より良い数値が出たとしても、
やはりハイブリッド勢は強敵だと思いますよ。
そもそも
デミオをMTで乗ろうかって人は、そんなに居ないと思いますから。
特にフィットHV は DCT で、MT と同等の伝達ロスしか出ませんので、
80km/h 程度の速度だと、ディーゼル MTでも敵わないんじゃないかなぁ。
それ以上の速度域になると、ボディー形状によりフィットは不利ですが・・・
(フィットは空気抵抗が大きいから)
・・・って言うか、
折角、走りが楽しいディーゼル・ターボ搭載のコンパクトカーが出たんですから、
燃費でハイブリッドに挑まなくても、
もっと楽しく乗った方がイイと思う。イヤ、マジで。
書込番号:17930800
19点

>ぽんぽん船さん
私もその意見に賛成です。
XDの場合燃費がどうのとかは二の次だと思うんですよ!
あのトルク感は病みつきになりますよ
国内初のコンパクトディーゼル何ですからオンリーワンの存在に燃費は関係ないかと…
経済的に見るならガソリンの方が絶対お得だと思います。
書込番号:17931098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

某販売店曰くオイル交換は5000Km推奨です
1万Kmまで引っ張るとなにかの警告(忘れた)がついたり燃費が明らかに落ちたりするそうで
ディーゼルの排ガスをオイルに逃がしてクリーンを唱っているわけですから付着物も増えそうです
まぁご自由にどーぞですが
実際高速走った燃費と感想を聞きたいものです
terry_satoさん
どうでもいいと思ってほしいから書きましたよ
書込番号:17931193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あのトルク感は病みつきになりますよ
燃費の良さは 「 おまけ 」 と言うことで。
それも、とびっきり魅力的な 「 おまけ 」 が付いてくると。
ロータリーの高回転も病み付きになりますが、
ガソリン代を万札で支払ったのに、お釣りが小銭だけだもんなぁ。
いいなぁ、欲しいなぁ、おまけ・・・
書込番号:17931374
4点

cx-5の四駆デーゼルにのってます。購入後6万キロ弱で満タン法での平均燃費は16キロ弱です。カタログ燃費の9掛けです。オイル交換は5000キごと、販売店で異なりますが行きつけの販売店では回数券で一回3000円、デミオは容量が少ないでしょうからもう少し安価でしょう。フィルターは一万キロ毎です。過去パジェロのデーゼルも同じ頻度です。
レンタカーでアクアを借りて神戸から3泊4日で名神→名古屋→中央道→上田→草津温泉→伊香保温泉→東名→神戸と走りました。60〜65%程度が高速道路で、残りは比較的空いている下道です。全体の燃費は23km/lで実燃費の70%弱ということになります。ある程度省燃費運転を意識し、速度も東名の一部を除いては100km以下が多かったです。CX-5の場合走行スピードはもう少し高いです。アクアと同じ運転をしたら17〜18km/l走ります。アクアは省エネ運転でどこまで燃費が伸びるか興味があったのと、速度を上げるとうるさいし、操縦安定性も不安が感じられるのでスピード出す気になれなかったのです。正直二度とアクアで遠出はしたくないです。
デミオの26.4にCX-5と同じ0.9を掛けると23.7km/l強になりますので長距離では恐らく燃費さらに燃料代では圧倒的な勝ちでしょう。街乗り中心だったら燃費ではハイブリットの勝ちだと予想します。
あとはCX-5からの推測ですが高速の登りで100キロをキープしようとすればアクアのエンジン回転は大きく騒音が酷いです。一方トルクの大きなデミオは低回転で静かに加速しながら登ると思われ、爽快感を味わいながら好燃費が期待できます。ただしマツコネのナビが抜本的な改善がない限り長距離利用目的でのデミオの購入はあり得ないと思います。まあ後付けでポータブルナビを付ければ済むことですがマツコネナビで泣いているアクセラユーザーの救済策を表明しないマツダの販売方針が納得できません。
書込番号:17933519
7点

高速については、ATでは6速に入るのが、80km 1900回転くらいでしょうから、最高燃費はこのあたりでカタログ100パーセントでしょう。
個人的には、BMWみたいに8速ATを開発してほしかったです。
マツコネについては、最新バージョン33は、出たばっかしなので、使った人はすくないでしょ
スマホのグーグル先生を使えばいいし。
書込番号:17933848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>1万Kmまで引っ張るとなにかの警告(忘れた)がついたり燃費が明らかに落ちたりするそうで
CX5XDL AWDに6万km乗り、事故を機にアクセラXDに乗り換えました。趣味で燃費計は乗車毎にチェックしてます。
CX5でオイルとフィルター交換は1万km毎でしたが、交換時期が近づいても燃費が落ちたり警告灯がついたりはありませんでした(生涯燃費17.65km/l)。
アクセラXDに乗り換え今1万4千km、オイル交換から9千kmですが、先日高速を80km/h巡航で420km走行の燃費は満タン法で23.9km/l、乗り出しからの平均は19.5km/lです。
オイルとフィルターの交換は1万km毎で問題ないと思います。
書込番号:17934693
4点

スレ違いになりますが、都市部ではスマホのナビで十分です。むしろ情報が新しく快適です。しかしスキーとか、釣りとか登山とか、旅行などで田舎を走るのが多い人にはスマホナビは使えない場合が多いです。スマホのGPSは基地局を利用して自車位置精度を出す速度を維持しているため、携帯電波が弱かったり、無い場合、自車位置情報が追いつかず全く違う場所を走っている表示になったりします。更に移動しても地図が更新されないのでナビ機能は使えなくなります。日本一繋がりやすい会社が田舎では日本一繋がりにくいです。AUでも田舎の温泉では自車位置を見失ってました。地図はダウンロード版を使用すれば解消可能ですが自車位置精度は現時点では対処不能だと思います。ちなみに私はiPad miniでAUで、ダウンロード版地図が使えるマップファンのナビを使ってましたが、田舎でも電波状況の良いdocomoに先月機種変更しました。電話はdocomoのガラケー使用してますので二つの電波状況の差はよく分かります。
ただし大都市部とその近郊でしか使用しない人はスマホのナビで十分だと思いますが安全性の面から操作性には疑問があります。
書込番号:17934852
2点

>スマホのGPSは基地局を利用して自車位置精度を出す速度を維持しているため、携帯電波が弱かったり、無い場合、自車位置情報が追いつかず全く違う場所を走っている表示になったりします。
んん?
GPS は全地球測位システム(グローバル・ポジショニング・システム) なんだから、
携帯の基地局は関係無いのでは?
・・・って言うか、理論的には関係無い。
関係するのは、
地球周回軌道上の GPS 衛星から信号が受け取れるかどうかが問題でしょう。
アンダーパスや地下道、鉄道高架下などで信号が途切れるから、
自立航法機能を備えていないナビだと、都心部でもチョクチョク自車位置を見失いますよ。
純正カーナビや値段が高めの車載専用ナビが自車位置を見失わないのは、
例え GPS 信号が途切れたとしても、クルマ側でも距離や方角、車速などを計測しているからでしょう。
(自立航法機能を備えているから)
なので、
車載用カーナビであっても、
自立航法機能を備えていない GPS ナビだと、スマホと同じことになるはずです。
書込番号:17966952
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

LパッケージのLはLEATHER(革)のLです。
よってLパケッケージでファブリックシートはどう転んでもあり得ないでしょう。
XDならXDTouringを選べば革内装以外は全く一緒です。
ガソリンなら13SにLEDコンフォートパッケージとスポーティパッケージを選べばよろしいかと。
書込番号:17955663
5点

返信ありがとうございます
フロントグリル艶塗装やHUD未搭載など13sでは物足りないので、今後グレードが増える事はあるものでしょうか?
革シートは冬には冷たく、滑りやすいのが気になります
書込番号:17956174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いわゆる
『13Sツーリング』が
何故ないのかってことですよね!
私も革シートなしのLパケ欲しかったのですが、
泣く泣く13Sのオプション付きにしました。
アクセラの15Sツーリングみたいに
1年後くらいに追加される予感はします。
待てるのであれば待った方が良いと思いますよ。
私は車検の関係で注文しましたが。。。
書込番号:17956183
0点

ディーラーオプションのシートカバーはどうですか?
高くつきますけど。
書込番号:17957174
1点

オプションはクロスシートではないので、あんまり変わらないです。
13sツーリングが確かに無いですねクロスシート速く出して欲しな、税金もまた上がりそうだし。
攻めて黒革シートにして欲しかった
書込番号:17961233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオのレザーシートってヒーター内蔵されていないのでしょうか?
アクセラではレザーシートを選択すればヒーター内蔵されていますし、最近では軽でも4駆を選択すれば付いて来るものもあります。
一応ヒーターミラーはある様ですか…
書込番号:17964761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオXDTの購入を検討してます。
オプションのシャークフィンアンテナを装着した時の全高はどれくらいになるかご存知の方いらっしゃいますか? 機械式駐車場で全高1550mmが上限なので、それ以下で収まるか確認したく。
書込番号:17935661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログやwebにもアンテナ高は載ってないですね。でも車両が1500mmなので、シャークフィン自体が5cmに収まるかというと厳しそうな気がします。取り付けた後の機械式駐車場でのトラブルはたまに聞き及びますので、言質を取るという意味でもディーラーに聞いておいたほうが良いと思います。
書込番号:17936104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一般的な折りたたみ式アンテナの台座は30〜40mmあります。
シャークアンテナは、これに被せる形になるのでどうみても無理です。
書込番号:17936994
0点

>だい龍さん
>νアスラーダAKF-0/G さん
ありがとうございます。
ちょっと厳しそうですね。写真で見る限りルーフ後方にかけてなだらかに下がっているように見えるので、いけるのかな?と淡い期待をしてました、、、 標準のアンテナはどうみても1550mm越えそうなので、デザイン面からもシャークフィンが装着できれば最高なんですけどね(^^;;
書込番号:17937528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に標準で付けてもらいたかったですよね・・・
書込番号:17937992
0点

アンテナを一番下げた状態で
FF1500mm
4WD1550mm
です。
アンテナの器台が30mm?
書込番号:17938285
0点

FFと4WDの高さの差は2.5cmでは?
プリントアンテナにはできないんですかね?
書込番号:17938440
0点

ディーラーで本カタログ貰ってきました。
寸法をみると標準アンテナのロッドの根元部分迄で1500mmなんですね。シャークフィンの写真を見ると行けそうな気もしますが、実物を見ないと正確なことはわかりませんね。
書込番号:17940075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ予約していないのですが商談中です
私もシャークフィンをつけようと思っていたのですがこの質問を見て心配になり営業マンに聞いてきました
カタログや社内資料にも載っていなくて問い合わせてもらった回答が
FFの標準車高が1500mm追加で43mmで合計1543mmになるとのこと
これは販売会社ではなくメーカーの回答なので間違いはないですとのことでした
よかった〜
書込番号:17943673
5点

chokochokochoko さん
ありがとうございます。
これで心置きなくシャークフィンアンテナを装着することができます。
書込番号:17944768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに注文した後だったから、このスレの結果にドキドキしてました。
ありがとうございました(^-^)/
書込番号:17946997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
XDツーリングを予約したあとタイヤの乗り心地でやはりXDのがよかったかなとカタログを見直してたら、運転席のスピードメーター表示がXDとXDツーリングで違っていました。ツーリングはスピードメーターありますが、XDではスピードメーターが見当たらなかったのですが無いのでしょうか?
書込番号:17926870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正です。
XDツーリングには回転数表示はありますが、XDには回転数表示はないのでしょうか?
書込番号:17926873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あると思います。
センターがスピードメーターで右の小さいところに表示されるようです。
カタログは小さくてわからないけど、
http://sport-car.akakagemaru.info/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%83%85%E5%A0%B1/mazda2/
カタログと照らし合わせて、内装の上から3段目になるかと思われます。
タコメーターないのは、ガソリンの13Cだけのようです・・・
書込番号:17926899
1点

まきたろう様
ありがとうございます。画像見ました。回転数表示はXDでもありますね。
書込番号:17926914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13SLパッケージにだけ標準でつきます。
13Sにはオプション設定もありません。
http://www.demio.mazda.co.jp/spec/equipment.html
書込番号:17926268
2点

南の島の住人さん URL貼って頂きありがとうございます。
Lパッケージには強制的に革シートが標準装備されて、布シートを選べ無いのでしょうか?
もしそうだとしたら残念だな。
書込番号:17926517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その他に書いて有りました。
選択肢は無いみたいです
グレードが増えるのを待つしかないのかな
書込番号:17926528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)
-
デミオ 15S 純正ナビ/バックカメラ/MTモード付AT/フォグライト/スマートキー/アイドリングストップ/電動格納ミラー/USB接続/AUX/アイドリングストップ/
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
13〜368万円
-
29〜368万円
-
28〜303万円
-
42〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
デミオ 15S 純正ナビ/バックカメラ/MTモード付AT/フォグライト/スマートキー/アイドリングストップ/電動格納ミラー/USB接続/AUX/アイドリングストップ/
- 支払総額
- 100.8万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 95.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
-
- 支払総額
- 111.5万円
- 車両価格
- 95.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 13.0万円