デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 21〜199 万円 (1,343物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2015年2月14日 22:26 |
![]() |
2 | 2 | 2015年2月11日 20:55 |
![]() |
36 | 12 | 2015年2月11日 08:49 |
![]() ![]() |
50 | 19 | 2015年2月8日 23:25 |
![]() |
9 | 4 | 2015年2月7日 18:20 |
![]() |
23 | 14 | 2015年2月3日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
マツダコネクトにオプションのCD/DVDを設定して動画を見たいのですが、DVDのVRモード再生は対応しておりますでしょうか?そしてDVD-R DLの再生はどうでしょうか?USBでは動画再生の方法はないでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。
4点

早急にアドバイスを頂きどうもありがとうございます。質問に記入しなければならなかったのですが、現在デミオの購入を検討中なのですが、マツダのHPで調べてみたのですが、なかなか説明のあるところまでたどり着けないでおります 申し訳ありませんがもう少しアドバイスをお願いできますでしょうか?
書込番号:18475308
2点


購入検討中なら先におっしゃって下さいね。
要約すれば
オプションのCD/DVDプレイヤー(地デジ含む)を付けるのが前提ですが、
DVD VRモード再生は、対応
DVD-R DL再生は、不可
USBでの動画再生は、不可
(USBでの動画再生は出来ませんが、その動画をDVDに焼けば視聴可能です。)
但し、動画再生は、車を停止し、サイドブレーキを引かなければ映像は見れませんので、
要注意です。音声は、停止してなくても聞こえます。
書込番号:18476089
4点

早速、マニュアルをダウンロードしてみようとおもいます 早急に教えていただきありがとうございます
DVD-R VRモードは再生可能なんですね 安心しました 早急に返信していただきありがとうございました。
書込番号:18476464
4点

>◎◎◎◎さん
DVD-R DLは対応しているはずですよ。
自分では試していないのであくまで取扱書上ですが。
書込番号:18476603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主 様
間違えました。 申し訳ありません。
dt350様が仰る様に、DVD/DVD-RのDLは対応してます。
マニュアルの255ページに対応可能と記載されてますので、ご安心くださいませ。
書込番号:18476979
2点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
やっと納車された13Sですがフロントカメラの取り付けを考えてます。Dにお願いする予定でしたが納車当日でも一度も連絡をくれないクソDでしたのでDIYしようと思ったのですがエンジンルームにサービスホールが見当たらなくて...室内への配線はタイヤカバー経由しかないのでしょうか?
ご存知の方、ご教授お願いします。
書込番号:18427098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考になるか判りませんが、[16110682]を参照してください。
シロートが改造するのは、危険な感じもします。
書込番号:18427172
1点




自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
デミオXDもしくはフィットHVを買おうと考えておりますが私は身長が183cmありシート高さをあと数センチ低くしたいのですが以前乗っていた車はノーマルシートのレールを加工して数センチシート高さを下げて乗っておりました アクセラのノーマルシート高さ位まで下げる事ができるといいのですがアドバイスしていただける方おられましたら宜しくお願いします。
4点

この機会にレカロとかに替えてみたらどうですか?
レカロ自体純正より低くなるみたいだし、一度買ったら一生モノと聞きますけど
書込番号:18425589
3点

シートのあんこ抜きならやったことがありますが、かなりの手間暇がかかります。
>SIどりゃ〜ぶさん
RECAROなどのバケットシートに変えたら座面が必ず下がるとは限りませんよ。
車種や車検対応シートレールなどで純正シートより座面が高くなることも多々あります。
書込番号:18425627
6点

>一度買ったら一生モノと聞きますけど
今まで2度レカロシートを購入したことがあります。
確かに出来は素晴らしいですが、さすがに一生ものではないですよ。
オーバーホール(可能かどうか不明)でもすれば長く持つんでしょうけど
表面生地を張り替えたりあんこ部分を取り換えたら、それなりに費用もかかるでしょう。
書込番号:18425683
10点

コンパクトカーは、限られたスペースに大人5人を座らせる為に、アップライトなポジションになっています。
結果、椅子に座る様なポジションになり、座面の高さが気になる訳です。
それなら自分の体にあったクルマ≒アクセラにしましょう。
座面を下げる方法は・・・。
シートレールの加工やワンオフの依頼。社外シートへの交換。ローポジションレールの発売待ち。
レールの加工が手っ取り早いでしょうか。
座面が高いと乗り降りし易いですし、そのまま乗るのも乙なモンですよと。
書込番号:18425747
5点

社外シートに替える場合、サイドエアバッグがなくなる?
センサーなどに支障はないんだろうか?
保険料なんかも変わる?
シートの出来はいいと思えるモノなので、
もったいないが・・・体格、姿勢だと難しいねぇ〜
加工?
費用次第では、アクセラ?
書込番号:18425807
2点

180センチぐらいの人ならそんなに珍しくないですけど、座高が高いのでしょうか。
知人は普通に乗っていますね。
出来なくはないですがお金もかかりますし、アクセラがあっているならアクセラ乗るしかないかと。
レール加工とかエアバックとかの安全関係もあるので施工業者も限られるでしょうね。
ちなみにシートをレカロ(レカロは必ず低いというわけではありません。一生モノとの意味はシートの張替えなどに対応しているのがおおいって意味です。耐久性とかの話ではないです)にした場合、サイドエアバックが不可となります。
サイドエアバックのキャンセラーなどの加工も必要になりますよ。
書込番号:18425841
1点

スレ主様
私も身長180cmです。
試乗の時は頭スレスレ状態でした。
と言うのも、シート高を一番上まで上げた状態でした。
奥さんの背が低いので今の使い方を試乗で試しました。
結論、「まぁ、乗れるかな」が印象です。
それでも気になるようでしたら、やはり社外製も検討してもらえれば、
デミオも検討の対象になるかと思います。
フィットも試乗しましたが、こちらは同じ条件でも少し余裕がありました。
まぁ、車内の広さが一番の売りですから、そんなもんでしょう。
昨年8月にレカロのコンフォートをオートバックスで見てきましたが、
最近の標準シートとあまり変わらない素材な気がしました。
なので、持ちも一生物という感じはありませんでした。
やはりレカロは腰のサポートが逸材ですのでそこがポイントかと思います。
社外シートはお金も余計にかかるので十分検討ください。
ポイントは取り付けレールになると思います。
それぞれのディーラーに聞いてみては如何でしょうか?
(車が売れるなら、いろいろと調べてくれるでしょう。
特に3月決算に向けて力を入れるでしょうから)
書込番号:18425842
2点

デミオとフィットの両方に同じ質問をしてしまいましてアドバイスしていただいた皆様にご迷惑をお掛けしてしまいまして申し訳ありませんでした。 ルール違反してしまいまして本当にすみません。
書込番号:18426130
0点

例えばRECAROに換えるとして、RECARO純正ベースフレームを使わないと車検に受からないので
適合をみると
Fitは
http://apps.recaro-automotive.jp/bfmatch/matching.php?lan=ja&id=1886&cm=HONDA+%2F+%A5%DB%A5%F3%A5%C0&cn=%A5%D5%A5%A3%A5%C3%A5%C8%2FFit&cc=GK3%A1%A25%A1%A2GP5&cys=2013-09-06+00%3A00%3A00%2B00&cye=infinity
>i-サイドエアバッグシステム無車用、安心パッケージ無車用。 助手席の着座センサー機能は無くなります。着座位置は純正シートの高さ調整機能の最下端位置と比較して約9mm高く、また純正シートの高さ調整機能の最上段位置と比較して約40mm低くなる。(ST−JJ使用時)。レカロシートのハンドルオフセットは純正シートが約6mmドア側に対し約15mmドア側にレカロが寄る。※付属スぺーサーの組み合わせを変更することでシートによっては最大約13mm下方向に調節することも可能です。詳しくは製品添付のマニュアルを参照ください。
純正シートの高さ調整を最下端にするよりも約9o高くなるようです。
※新型デミオの適合はまだありませんでした。
書込番号:18426175
1点

シートについて詳しく教えていただきまして本当にありがとうございます。車販売店に行きシート下の様子をよく見させてもらってこようとおもいます ノーマルシートのリフターでいちばん下にシートを下げれば問題なく快適に運転できるのですが、もう少し座面を下げてよりスポーティーな雰囲気でドライブを楽しみたいという思いがありまして質問させていただきました。
書込番号:18428931
0点

183センチでシートリフターを一番下げても頭が苦しいので下げたいのかと勘違いしていました。
176センチの者がシートリフターを上げてアップライト気味に座っても頭上には十数センチの余裕があります。
私は万が一腰痛が出るようなら前車で使っていたレカロを付けようかと考えていましたが、杞憂でした。
シート骨格はアクセラと同じですし、マツダ車初の背面にも振動吸収ウレタンというのが効いているようです。
サイドエアバッグが無くなるという問題もありますしね。
書込番号:18431706
2点

たくさんの返信をいただきまして、シートをあと数センチ低くしたいという思いに大変参考にさせていただきました シートの現物を見させていただき加工をお願いしたとしても私が希望しているところまではシートを下げることはできないようだとわかりました シート交換についてサイドエアバックについても貴重なアドバイスをいただきまして本当にありがとうございました シートは加工しない方向で考えていこうと思います。
書込番号:18463118
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
はじめまして。
先月末に約3ヶ月待ってようやくXD T納車されました。本当にいい車で日に日に愛着が湧いています。
ですが、気になる所があります。それは小石や砂?のような物をタイヤが巻き上げてるような音です。パチパチとドア側面に当たっているのかと思うくらいです。DYデミオにも乗っていましたが、こんなに巻き上げてるような音を気にしたことはありませんでした。
パチパチパチとかシャリシャリシャリとかドアの中から聞こえてくるように感じます。
みなさんのデミオはどうですか?
書込番号:18441382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ベリーサ、DEデミオはまったく音しませんでしたが
XDで石の音がして私もびっくりしてます
・・・でも慣れました(笑)
書込番号:18441600
4点

そうですかぁ。自分だけじゃないんですねぇ。サイドスカートやマッドガード付けてもかわりませんかね?
そのうち気にしなくなりますかね?(笑)
えびちきさん、ありがとうございます。
書込番号:18441650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤが巻き上げた小石がホイールハウスに当たる音なので
ホイールハウス自体に遮音を施すか、
下部の内張り剥がしてボディの鉄板に遮音を施すか、
できるだけ道路中央を走ってジャリを避けるか
になりそうです
道路工事の多い季節なので、飛び石ダメージもありますし
危険そうなところは速度落とすようにしています^^;
書込番号:18441717
2点

小石等拾う時の音をロードノイズと云うのかわかりませんが、neko.27さんのおっしゃる通りドアに当たってるのでは無くタイヤハウス内に当たってる音だと思います。
ちなみに、新しいタイヤだと小石を拾いやすいですね。
ところでフロント側のタイヤハウス内はプラスチック製のカバーが付いているのかと思いますが、リア側は鉄板剥き出しですかね?
フェルト地のような物は付いてないのかな?
これがあると大分違うのですが。。
書込番号:18441759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

neko.27さん、ひがしあざぶさん、ありがとうございます。
やはりそこまでしないと難しいですか…。
タイヤハウスの遮音について調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:18441811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は下回りの防錆塗装でスリーラスターを施行したところ、石跳ねにより
カンカン言ってた音がコンコンと低い音に変化して音量も下がった感じです。
他にもノックスドールなどの下回り塗装とかがありますので、気になるようでしたら
ディーラーに相談してみてはどうでしょう。
書込番号:18441840
4点

デミオは素晴らしい車ですが、タイヤハウス等への石跳ねは、少しばかり度を越してはいますね。
湿気った細砂利の上に停車して再発進した時に、あんまり音が凄いので、枯れ木でも巻き込んだかと思いました。
サイドミラーを見たら、跳ねる石、石。構造上の欠陥と言えるレベルです。
まぁ、それでも大好きなんですけどねー。
書込番号:18442860
4点

石跳ねの音はすごいですよね。
乗り始めのころは音がする度にビクッとして、恐る恐る車体を確認したものです。
最近は、ここでも度々報告があった石跳ね(飛び石)によると思われる塗装欠けも発生しました。
(塗装がごっそり持っていかれて下地が露出しているので、塗装欠けとしか表現ができません)
新型になってさまざまな魅力を得たデミオですが、同時に失ったものも多いということなのでしょうか。
書込番号:18442938
5点

純正タイヤには、小石が挟みこみやすいのかも?
スタッドレスタイヤも、小石が挟みこみやすいですよね。
タイヤを代えたら、少なくなるかも?
書込番号:18443836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにうるさいですね。
傷入りそうで精神的にもよろしくないです。
XD_TのタイヤはヨコハマタイヤのプロクセスR39(デミオ専用)ですが
市販のプロクセスのモデルで形状の近いもののレビューを見ると
小石を巻き上げるというのは出てきますね。
防音処理甘いと小石巻上げやすい両方から対策が要りそうです。
まぁタイヤの方は交換しかないですが。
書込番号:18444265
2点

パドルシフトで、ギアをシフトダウンさせてから
加速しようとすると、後輪の方でパチと音がなる
ことがよくありました。
あれは、タイヤが小石を巻き上げた
音だったんですね。
リヤも汚れ易く、さすがに洗車好きの私も
しょっちゅうリヤだけ洗車するのも面倒なので
マッドフラップを取り付けましたが、
効果はこれから確かめる所でした。
書込番号:18445474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイヤの石跳ねは本来、車の話ではなくタイヤの話なんでしょうがね。
基本的にグリップ力の高いタイヤは小石等を巻き込みやすいのは、仕方ないともいえます。
本末転倒ともいえますが、龍桜さんの言うように、グリップ力の弱いタイヤに換えれば根本的な解決を見ると思います。
そのままというのならば、タイヤハウス内に吹き付ける静音スプレーもありますよ。
施工は割りと簡単です。
自分はマッドフラップ推奨派ですが、道路事情(田舎道を走る)、季節等(冬は道路も汚れ、冬タイヤは小石を巻き込みやすいです)も考えてマッドフラップなどは選択すべきですね。
書込番号:18447000
2点

デミオを検討していてよく覗いてる者です。
先日、自車のタイヤをエナセーブに交換したところ、小石の巻き込み音がしだしました。今まではしなかったのに…。
すいません。それだけです。
書込番号:18448416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ビダル さん
単純に前のタイヤが減っていて小石を巻き上げることもなかった可能性もありますね。
タイヤかえると結構乗り心地なども変わりますからね。
こんなに違うんだと驚くこともあります。
書込番号:18448682
0点

焼酎ねこまたさん
交換前のタイヤはオートバックスの激安モノで新しい状態でも巻き込む事が無かったので、低燃費タイヤだと巻き込むのかなと思い書き込んでしまいました。あまり車に詳しくないのですいません。
確かに乗り心地は驚くほど違っていて、これからタイヤはケチらない様に使用と思いました(笑)
書込番号:18448755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ビダル さん
上で書きましたが、グリップ力の弱いタイヤだと、小石すら巻き上げないそうです。
まあ、あんまり気になるのであればタイヤハウス内に被膜を作る静音スプレーですかね。
書込番号:18449178
1点

マッドフラップを取り付けてから、
ようやく雨上がりの路面を走行して
効果を確認することができました。
今までだと、乾いた路面でさえ砂を巻き上げ
リヤがすぐ汚れてたのに、(雨上がりは尚酷く)
下部の両端が、ちょこっと汚れたくらいで
全体的にとても綺麗。
取り付けて良かったです。
書込番号:18454658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じくバチバチ鳴りますねー。ソウルレッドなので余計神経使います。(修理代が)
今でも道路工事してる場所で跳ねた時はビクッとします。最初は何度も車体の傷を確認してましたが、今のところ傷はついてないですが…。
書込番号:18455110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

車manさん、マッドフラップは車の必需品ですよね。
若いころ、初代7に出たてのポテンザはいた時のマシンガンのような
石はねの音忘れられません。リヤがあっという間に傷だらけ。
以来購入全車につけています。
もちろんエイトにも。
営業「え、エイトに泥除けつけますか?」わたし「はい、もちろん」営業「・・・」
DY・DEデミオはサイドスカートが泥除け替わりをしてます。
ソウルレッドの皆さん、塗装代高いぞー、マッドフラップで心の平穏を!
書込番号:18455344
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
13S購入予定の者です
社外品のホイールを付けたいと思っています
カタログ見ていたのですが オフセット? インセット? デミオの純正が40なのですが 欲しいホイールが38でした これは問題無いのでしょうか? 無知ですみませんが よろしくお願いします 数値が違うとホイールが外にはみ出したり 中に入ったりするのでしょうか?
書込番号:18448734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆かしゅー☆さん
インセットが40から38になれば、タイヤ&ホイールが外側に2mm出ます。
デミオ純正のタイヤ&ホイールはフェンダーから2mm以上は引っ込んでますよね。
純正のタイヤ&ホイールが2mm以上引っ込んでいれば、社外品のタイヤ&ホイールが2mm外側に出てもはみ出す事はありません。
書込番号:18448819
3点

幅は何Jなの?
185/60R16 16x5.5J 4 100 40.0 …かな
5.5Jのとこね、1J=25mmだから
オフセットよりも注意してね
書込番号:18449105
2点

> ☆かしゅー☆ さん
はっきり言っちゃいます。
ショップに聞いちゃいましょう!
自分も冬タイヤと同時にネットで社外ホイールを買いましたが、問い合わせして確認とってから購入しました。
実際表示だけでは合わない場合(とりあえず着くダケ)もあるそうなので、お店で確認とって車検なども大丈夫ですよね?と聞いた方が無難です。
ホイール装着行為をしちゃうと返品不可などもありますので、合わなかった場合お店の責任も明確になります。
書込番号:18449130
1点

ありがとうございます
2ミリなら問題無さそうですね
幅は5.5Jでしたので大丈夫でした
あとはお店の方に色々相談してみます
書込番号:18449414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
今日13Sに試乗してきました
過去のスレッドにも書きましたが
軽自動車からの乗り換えを検討してます
試乗していて アクセルを踏んでるとギアが切り替わってるのが わかりますが 加減がわからず いきなり回転が上がったりしてしまいました ディーラーの方に聞くと 「お客様の車はCVTで デミオは5速ATなので仕様がちがいます」との事 正直乗っててイマイチ感覚がわかりません 慣れの問題でしょうが コツがあるんでしょうか?
書込番号:18430673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんなクルマががありますよ。1週間も乗れば十分慣れます。
軽自動車より楽しいかもです。
書込番号:18430755
1点

デミオ13Sは、6速ステップATです。
アクセルの踏み代と、エンジン回転数と、スピードが、リアルに一致した加速をしますので、乗りやすくて、直ぐに慣れるかと思います。
書込番号:18430758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

龍桜さん
6速でしたね 失礼
やはり慣れですかね
スタートはCVTの方がスムーズな気がしました あとペダルのオルガン式?にも慣れが必要ですね
書込番号:18430776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルガン式?にも慣れが必要ですね
実は大差ないんですよね。
書込番号:18430796
6点

CVTも、良いですがアクセルを踏み込んで、
先にエンジン回転数が上がって、
それからスピードがついてくる感じは、
リニアな加速とは違うんじゃ無いかなぁ思いますけどね。
前のデミオスカイアクティブ(DE型)がそうでしたね。
書込番号:18430823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクセルの踏み加減は慣れるしかありませんね
CVTの場合踏み方次第で
全然回転数変わらないで速度だけ上がっていったりしますが
ATだとそういうのは出来ません。
この速度ならこのギヤでこの回転数というのが決まってきます。
書込番号:18431710
2点

慣れですよ。
CVTはアクセルを一定に保ってても加速していきますが、ATやMTは踏力に応じて回転数が上がり加速するので、そこに違和感を感じるのだと思います。
私も今現在はCVTの車に乗ってますが、やはりATに乗ると少し違和感がありました。
逆に初めてCVTの車に乗った時はイライラしましたよ(笑)
ATに慣れたら加速感が掴みやすいので運転しやすくなるはずです。
書込番号:18431803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん ありがとうございました
近いうちに購入する予定なので
慣れるように頑張ります
書込番号:18431902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしは、デミオに慣れたせいでアクセルを大きく踏み込む癖がついてしまい、会社のクルマの運転で戸惑います。
踏んでも踏まなくてもほぼ同じ加速なので、どのくらい踏めばいいかの感覚が鈍るからだと思います。
書込番号:18432835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑ぬけてました。
出だしに限定した話です。
書込番号:18432843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AT,CVT,DCT,MTそれぞれに良い点も悪い点もある。しかし、変速機の理想は無段変速機。
古典的なATでは難しくなっていくであろう。
運転手はともかくとして同乗者としてはステップ変速やキックダウンなどがない無段変速の方がギクシャクせず、車酔いが軽減されるなど快適に乗れる変速機ではあるだろう。
書込番号:18433637
1点

解決済のスレですが、
マツダの自動変速機は、これからもATで、8速以上の多段化に進化したATへとなるでしょう。
CVTやDCTを採用することはないと思います。
特許の問題もあるかもしれませんが、加速時のリニア感を第1に考えるマツダは、ATしかないと考えていますね。
車酔いって、変速ショックの影響よりも、足回りの性能の良し悪しの方が影響アリだと思います。
書込番号:18434515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドライブバイワイヤの電制スロットルと素晴らしく学習能力の高いATでどんどん持ち主の感覚に合った走りになりますよ。今どきのクルマは心配ご無用です。
書込番号:18435927
1点


デミオの中古車 (全4モデル/1,720物件)
-
デミオ 13C 禁煙車/盗難防止装置/純正フロアマット/ダブルエアバッグ/キーレスキー/スタッドレスタイヤ積込
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 53.4万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 71.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
16〜306万円
-
17〜211万円
-
17〜368万円
-
29〜368万円
-
26〜303万円
-
41〜695万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 71.5万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 93.8万円
- 車両価格
- 84.2万円
- 諸費用
- 9.6万円